育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
32671:人間は10代の頃に手に入らなかったモノに執着する(39)  /  32672:沖縄出身の人います?(109)  /  32673:親の学歴を超えるのがいまや普通?!(84)  /  32674:自転車通勤してる方(14)  /  32675:天気の子、観ました?(5)  /  32676:ドコモ家族割26歳こどもの場合(11)  /  32677:こぼしミスに尋常ないぐらいキレる私(64)  /  32678:監察医朝顔 見た方います?(超駄)(9)  /  32679:児童手当特例給付(9)  /  32680:大人の女性のADHDの特徴というもので(16)  /  32681:ご主人、何時に帰って来ますか?(28)  /  32682:健常の両親から障害ある子がなぜ生まれてくる?(69)  /  32683:ヘルペスできた(17)  /  32684:デパートのお買い物(33)  /  32685:浸水してしまった家は(6)  /  32686:動物の声が聞こえる人、今も居ますか?(20)  /  32687:洗濯指数の謎(駄気味で)(6)  /  32688:気が狂いそう(33)  /  32689:不安です。(36)  /  32690:北九州の救助にかかわってる方へ(60)  /  32691:子供のイヤホン使用(9)  /  32692:ムンジェインの後ろの木槿のいけ方が汚い(7)  /  32693:戦前、戦中、胎盤食べた地域がある?(21)  /  32694:電話相手の名前が聞き取りにくい(13)  /  32695:子を「なんて愛おしんだろう」と思った瞬間(33)  /  32696:大学受験について(37)  /  32697:中高生向けアニメに感情移入できない(58)  /  32698:明治のR-1飲んでますか?(55)  /  32699:グーグルマップ目的地までの色が変わらない。(3)  /  32700:あと数日の辛抱で夏休みが終わる!(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097  次ページ>>

人間は10代の頃に手に入らなかったモノに執着する
0  名前: 匿名さん :2019/08/27 10:19
「人間は10代の頃に手に入らなかったモノに執着する」だそうです。

あなたの執着(10代で手に入れられなかったモノ)は何ですか?


35  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:38
>>34
やだあ。
私昨日、小栗旬に一緒に風呂入ろうって言われて断った夢見たわ。
ここで、小栗旬の話題を見てたからか。
36  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:38
>>34
モテモテで、結婚して落ち着けてよかったと思ってる私は
色ボケしないはず。と思いたいけど、そればっかりは分からないね。
37  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:42
>>35
私も前松潤とやっちゃったんだよね。
せまられて、ちょっと嫌がってんの。
その夢を見たあと数日間女性ホルモンが活性化したわ。
色ボケになったらこんな夢ばかり見るのかしら、それも良いな。
38  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:48
私が小学生の時だったと思うけど、可愛がってたピーちゃん(鳥)を母が勝手にママ友にあげてしまいました。
子どもの気持ちなんてお構い無しの人だった。
私の暗い表情に気付いたママ友さんが
申し訳なさそうにしていた。
「よかったのかしら?ごめんなさいね」とかなんとか言ってたと思う。
でもその人はその人で、恐らく話をきいた子どもさんが楽しみに待ってるんだろうな。
そそくさと鳥を持って帰ってった。

母はママ友が帰ってから、終始ママ友に無愛想だった私を責めた。
だからかな。
今、許される環境で鳥ばっかり飼ってるわ。
文鳥にセキセイにオカメ。
散々いるのにまだ欲しい。
みんな懐いててとても可愛い。

今は
亡き母には可哀想なことをしたと思う。
39  名前: 匿名さん :2019/08/30 23:18
10代かぁ・・・
前半と後半では違ってきてるな。

前半は運動神経が欲しかった。
勉強できなくてもいいから、運動会や部活の花形になりたかった。

後半は自由が欲しかった。
母親がうるさい人だったから、いちいち監視されてるようで嫌だった。
だけどある日、母親の言うこと聞くのも馬鹿らしくなって好き勝手に行動したら、母親の小言もヒステリーもどうでもよくなった。
それからは勝手気儘に過ごした。

どちらも強烈に欲してた記憶はあるけど、大人になったらどうでも良くなったなぁ。
若かったんだろうなぁ。

トリップパスについて





沖縄出身の人います?
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:10
韓国スレにいる沖縄の人の意見は、概ね沖縄県民の総意なんですか?
105  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:29
>>103


辺野古埋め立ては環境破壊を理由に反対するくせに、那覇軍港の埋め立てには反対しないってところ。

って書いたじゃん。

左翼じゃないから、ダブスタって言われても分からない。
そもそも、沖縄県が環境が辺野古反対の大きな理由って言ってるわけじゃないし、環境が反対の理由なら、観光のために開発できるわけが無い。
那覇軍港も、沖縄県は反対してるはず。

沖縄県は那覇軍港も反対していないし、観光も進めてる。

左翼と、沖縄振興費とかそういうのが、どのようにリンクしているの?

左翼と似たようなことを言っていたら、全て同じなわけ?

106  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:35
>>104

わかりました。
その方にコンタクトを取ってみます。
私の最初の書き込みで、こんなに日本は憎まれているんだと思うと怒りが湧くし、悲しくなると主さんが書いていたけど、
辺野古1ヶ所の反対で、沖縄振興費やら、チュチェ思想やら、工作員やら、左翼やら、ありとあらゆることを言われてる。
地位協定も変えないから、米軍ヘリの窓枠が落ちる事故がおきても、政府は何も言わない。

怒らない方がおかしいし、悲しくならないのがおかしいと思いません?

私の、沖縄の米軍基地は使わせない、県外なんて、どうなってもいい、より破壊力ありますよ?

実際、米軍が何しても、アメリカに意見出来ないんでしょ?
何しろって言うのよ!
って言うのも、沖縄を同じ国だと思ってたら出ない言葉だと思うし。

なぜそういうことをいうのか、聞いてみます。
情報ありがとうございます。
107  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:38
>>105
左翼のダブスタって何?って聞くから答えたら左翼じゃないからよくわからないとか、那覇軍港は沖縄は反対してると言いつつ、反対してないってどういうこと?

ごめんなさい、支離滅裂でよくわかりません。
108  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:47
>>107

那覇軍港は反対していない。米軍基地も必要最低限のものについては反対していない。

普天間基地に関しては、岐阜、山梨、静岡の米軍基地が、そこの人達の反対運動で、日本政府がアメリカに陳情して、1950年代に沖縄に移設されているから、沖縄じゃなくて、元あったところに返還するのが筋だから、反対している。

嘉手納基地は、アメリカ防衛の為にも、沖縄の為にも(不本意だけど日本の為にも)、沖縄に必要だから、東京の立川と、横田、神奈川の厚木から、普天間基地が沖縄に移設されたのと同時期に、やっぱり反対運動で、嘉手納に増設されたけど、騒音訴訟が起きてるくらいで、反対はしていない。

ホワイトビーチ(海軍基地)も、海兵隊が動くためには1千キロ離れた佐世保から、軍艦が海兵隊員を乗せて、戦地に運ばないと、海兵隊がきちんと行動できないから、軍艦の寄港地として必要だから、反対していない。

わかりますか?
109  名前: 匿名さん :2019/08/30 22:58
>>108

ホワイトビーチ(海軍基地)も、海兵隊が動くためには1千キロ離れた佐世保から、「海軍の軍艦が沖縄に寄港して、海兵隊員を乗せて、」戦地に運ばないと、海兵隊がきちんと行動できないから、軍艦の寄港地として必要だから、反対していない。


なんか文章がおかしかったので、訂正します。
トリップパスについて





親の学歴を超えるのがいまや普通?!
0  名前: 匿名さん :2019/08/28 17:43
周りを見ていても、だいたい子供は親の学歴超えてる。
母親が短大卒が多い世代であるし、父親はともかく母親が四大卒でないのに、子供が旧帝大とか。
鳶が鷹を生む的な話をよく耳にします。

ところが私は国立4大卒だし主人もそう、なのに子供はたいしたことない大学に進学しました。
全然親を超えてない。
いまだに毎日がっかりしてます。
ちなみに受験事情は同じ位の厳しさです。

親を超えないパターンって今や珍しいとさえ思って。
やっぱり周りを見渡して、超高学歴なら親と同じでしょうが
だいたい親よりすごい大学に進学してますよね?
80  名前: 匿名さん :2019/08/30 20:51
>>75
これくらいの子がそこそこ勉強して遊んで人生楽しんでる感じはあるね。
私と夫がそうなんだけど(笑)
81  名前: 匿名さん :2019/08/30 20:57
今年の進路説明会で関関同立の1つの担当者と話したけど、既に関東難関大学の学生たちはベンチャーを立ち上げるという成功例がたくさんあるけど、関西はまだまだ。
だからベンチャーを立ち上げる様な学生に来て欲しいし、そういう学生を育てたいと言ってたな。
82  名前: 匿名さん :2019/08/30 20:59
20年くらい前かな、採用書類に大学名を書かずに
提出するっていうのがあったじゃない?
私、そのころ、某大手にいて、その採用をしている会社だったんだけど、
結局、選考を重ねていって残った子の大学名を確認すると、上位校の学生ばかりだったと。
ま、途中で卒業見込み証明書とか提出してもらうから、それでわかるんだけどね。
結局、人事の方で、結果が同じなら、そういう採用やめよう・・・てなったんだけどね。
83  名前: 匿名さん :2019/08/30 21:00
私の頃、短大が普通でした。
子どもの時代は女の子も4大が普通ですね。
84  名前: 匿名さん :2019/08/30 21:41
大学や院に行く人が増えたのだから、全体としては親を超える人も増えただろうね。
あと思うのは、面倒見のいい塾が増えて、教育費も増えて、学力をうまく伸ばせる人も増えたんじゃないかな。

親の学歴を超えない人は以前もいたよ。実家もそう。
のんびり屋の私に京大行きなさいって期待されても、それは無理ってものよ(笑)。
賢くない子でごめんね!
トリップパスについて





自転車通勤してる方
0  名前::2019/08/30 11:50
50歳でフルでパート先を探しています。
フラットな道路ですが
何キロ先までだったら通勤可能でしょうか。
毎日自転車で通われている方、
メリット、デメリットを教えていただけますか?





10  名前: 7 :2019/08/30 12:35
>>8

とーーーーいーーーーーーーーい昔に誰かが言っていたような(亡くなった祖母ちゃんか?)・・・。
でも今ではすっかり聞かないのと、それ自体が何だったかその当時から(たぶん幼稚園ごろ?)よく分かってなかったと思われる。
11  名前: 9 :2019/08/30 12:36
>>8
私も知らない。
12  名前: 匿名さん :2019/08/30 17:25
皆さん有り難うございました。
やっぱり2km位がいい感じの距離ですかね。
3kmは体力勝負と、
雨風にも打ち勝つ気力もないといけないし··
あと、ヤッケってカッパみたいなものですよね。
それも用意しなくては。


13  名前: 匿名さん :2019/08/30 18:01
ごめんねーカッパの方をあんまり言わないのよ。
14  名前: 匿名さん :2019/08/30 19:34
知人が、直線距離で2キロ半(実際はもう少しあります)を自転車で通っていました。
雨の日は、電車で行っていました。
トリップパスについて





天気の子、観ました?
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:06
学校の2学期が始まって、映画館が空くころに
見ようかなと思ってたところです
前作、君の名はと比べてどうでしたか?

1  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:21
先日高2娘とみてきました。

前作と比べる感想は口コミサイトなど見ると
結構書かれてますよ。

大半が前作よりインパクトは落ちるとのこと。

私は映像がやっぱり良いなと思いながら見てました。

話的には最後ちょっとすっきりしない感じがしました。

全体の感想は見てよかったです。
2  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:25
天気の子と君の名はと両方見ました。
私は天気の子のほうがおもしろかった。
君の名はは最初の伏線が判らなくて回収の面白さが味わえなかったのと、途中(私的には)だれて冗長に感じる部分があった。

天気の子は見始めたらノンストップ最後まで一気に楽しめました。
私は封切り直後に見に行ったので、ちょうどリアルの天気が映画の中にそっくりで面白かった。

ただ、大学生子どもの周りでは評判がいまいちです。
ネットでも結構批判されてるよね。
主人公が何でそういうもの(一応伏せる)を手に入れたのか意味わからないとか、スポンサーに気を使いすぎて広告多すぎとか。これは私にはリアルで面白かったけど。
あと君の名はに出てくる東京より、天気の子の東京のほうが私の行動範囲だったのでこれもよりリアルに感じられて面白かった。

レディースデーで見るならいいかもしれないです。
3  名前: ぬし :2019/08/30 13:14
ありがとうございます。
とりあえず、2時過ぎの回の席に余裕がありそうなので
ちらっと見てきます〜!
4  名前: ぬし :2019/08/30 17:48
見てきました。よかったです
映像がいいですね。
エンドロールで『あれ?いつ出てた?』という名前を見つけて、実はもう一回見てもいいくらい。
5  名前: 匿名さん :2019/08/30 18:04
高1息子が大絶賛してた。
終わりのスッキリしない感じも好きだって言ってたよ。
多感な時期には、よけい心が揺さぶられるんだろうね。
トリップパスについて





ドコモ家族割26歳こどもの場合
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 08:31
毎月、月末になると、この子のせいでギガに制限が掛かってしまいます。

家族に入れておく必要はあるのでしょうか?
調べてもなかなか出てこないので教えてください

7  名前: 匿名さん :2019/08/29 15:11
26なら男女ともに親と一緒に入ってるのがやや不思議
8  名前: 匿名さん :2019/08/29 16:05
>>7
え、なんで?
家族なら同居してなくて離れた土地に住んでても家族割やシェアパック使えるし、料金も別払い出来るし、何が不思議?

うちは他県で働いてる長男もシェアパック入れてるし、やはり他県にいる義母も入れてるよ。
9  名前: 匿名さん :2019/08/29 16:09
>>7
auだけど、私の家族と実家の両親と姉と甥姪まで一緒に家族割に前まで入ってた。
うちの家族が格安スマホにしたので今は抜けたけど。
10  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:12
シェアパックの代表回線の人が自由に設定できるよ。
プラン変更→データ量上限設定オプションでやってみて。一人一人個別に設定できるよ。
過去の使用歴をみて振り分けを決めればいいよ
11  名前: 匿名さん :2019/08/30 17:41
>>7
家族で入って割引受けないと高いのよ。
ギガホとギガライトだとネットもドコモ光なら割引大きいし、うちは誰かが格安に移るか子供が結婚するまで一緒だと思う。


トリップパスについて





こぼしミスに尋常ないぐらいキレる私
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:31
昨夜、夫が夕飯時にロングビール缶にうっかり手を当ててこかしました。
そこで皆さんならきっと苦笑い程度で「もー何してるの?あらあら」ぐらいでしょ?
なのに私は「マジありえない、信じられない、もう口聞きたくない」までなります。
それに一切ふきふきは手伝いません。ひたすらキレるだけ。
夫は「ごめんね、でも床にはこぼしてないから」と1人ふきふき。
まるで借金が発覚したみたいなキレようです私。
でも全てのミスにそういう態度になってしまう訳じゃなく、汚れのみです。 
例えば夫が店にスマホ忘れて引き返すなら「もーうっかりさん、しっかりしてよ(苦笑い)」です。
昨日は夫がチラチラこっち見てるのわかってるのにひたすら能面みたいな顔して無視。
「ごちそうさま」と言って自室に向かう時も無視。
しばらくして私の怒りが冷めたかな?ってなって、夫が私にぎゅーうして来て仲直りしたけどなんかものすごく夫がかわいそうになります。
こぼしたぐらいでこんなにキレられたら嫌ですよね、息詰まりますよね。
どうしたら私改善しますか?
60  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:49
怒ってる時の様子を動画に撮ってもらいなさい。
そして、自分がどんなに醜い事をしているか、
確認するのだ。
61  名前::2019/08/30 16:22
あなたはマリア様ですか?
あなたはナイチンゲールですか?
って人が何人かいました。
私とは大違い。
まず黙ってみます。
その態度もどうなの?って感じですけど暴言吐くよりましだと思うので、
それで最終はマリア様になりたい。
一歩一歩頑張ります。
62  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:45
>>61
頑張りたい、変わりたいって気持ちがあるならガンバレ!
63  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:47
>>61
今までも相談についてはどうした?
64  名前: 匿名さん :2019/08/30 17:14
自分がこぼしたらどうするの?
うちの旦那がそうだわ。人のミスをバカみたいに責める。同じ失敗をしても私は責めないのにね。ほんと器の小さな人間だよ。
トリップパスについて





監察医朝顔 見た方います?(超駄)
0  名前::2019/08/30 09:12
朝顔が裁判の証言している左奥の女性記者役のエキストラさん、口元が独特過ぎてつい目が行ってしまった。
2回目の出廷のとき、右側に一瞬映った男性がひょっとこの顔してた。わざとなのか、痙攣してしまう病気なのか?

気になった方いないかな?
5  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:43
>>4
私は部屋の間取りとか家具とか小物を見てしまう人よ。
6  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:48
>>4
わかるよー
脇に映ってる人にも目がいく感じ。
まんぷくに出てた米兵が
ロンハーに出てたのを見つけて一人で喜んでた事がある。
朝顔は録画してまだみてないから見てみるねー
7  名前: 匿名さん :2019/08/30 12:47
雑貨やキッチン用品、食器などが好きなのでドラマや料理番組ではそっちを見てしまう。
あー脇役にも
目がいってしまうかなー。だから時々セリフを聞いてない時もあるなー。
8  名前: 匿名さん :2019/08/30 12:49
>>6
今録画見終わった。

左端の女性記者役は口元よりも演技に目が行った。
あれは朝顔の証言をメモしてるのよね?
速記か普通文字か分からないけど、
人の話す言葉をメモする時って
書き逃さないようにメモに集中しそうなのに、
わざわざ何度も顔を上げて朝顔を見るって
へんなのと思って見てた。

右側の男の人もわかった。
ひょっとこなような表情って
そんなに長い時間じゃなく、2秒とかだと思ってんだけど、あれならそんなに不自然感はないかなー
考え込む時って口元を結ぶ時があるよね。
その関係かな。
9  名前::2019/08/30 16:51
>>8

記者役の人は2、3回映るのですが、最後の時だと思うけどメモも取らず正面向いてるけどなんか鼻の下を伸ばしながら口を結んでいるのが不自然な気がして。
ひょっとみたいな表情、不自然じゃなかったですか?目まで歪めてましたよね。

演出の人は気がつかなかったのかなぁと思って。

みなさん、どーでも良いことだけどお付き合いいただいてありがとうございます。
トリップパスについて





児童手当特例給付
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:46
所得制限に引っかかったみたいです。
児童手当1万円がなくなって全員もらえる5千円だけ。
それはまあいいんですけど、就学児童医療助成もなくなるのかな?
小学生の子供1人います。
持病があるから病院代3割負担はキツいな、ハァ…
5  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:38
>>4
関西って門真市じゃない?
羨ましいよね
6  名前: 3 :2019/08/30 15:48
>>4
関西です。
今日病院に行ったら、11月1日から18歳までになるってポスターが貼ってたんです。
でも、今市のホームページを見ても載ってない。
門真じゃないです。
7  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:28
持病って言ってもアトピーとか喘息とかじゃ、特定疾患にはならないからお金かかってたいへんだよねー。うちもアトピーで薬が欠かせないんだけど、あと一年半で助成も終わる。頑張ってパートするぞ。
8  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:39
10/1から門真は18歳の学年年度末まで無料だよ
9  名前::2019/08/30 16:47
>>6
そうなんですか!
私の言う市は箕面市です。
引っ越ししたくても遠くて断念しましたが、一昨年くらいからだったかな?大阪市内では箕面市だけでした。
だけど5番8番さんが言うには門真市もそうなったみたいなので、これから増えそうですね。
18才まで所得制限無しで医療費助成出来る市って、やはり大きくて裕福な人が多い市みたいですよ。
トリップパスについて





大人の女性のADHDの特徴というもので
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 13:19
私は子供に大して、結構イライラする事が多いです。

子供は少し変わった子供ですが、基本的にはとても素直な子です。
たぶん私と若干相性が合わないだけだと思うので、別の子がお母さんだったらとても仲良く出来るんじゃないかも思うときがあります。

こう思いながら育ててる時に大人のADHDの特徴をみたら子供にすぐ怒るというのがありました。
衝動的だったり、自分と子供が別人格というのを理解できてないからそうなるのが1つの原因の様でした。

同じような方いらっしゃいますか?
もうお子さんが大きい人が多いでしょうから、今ではなく10年前くらいの子育て真っ最中のときの感覚で教えて貰えると嬉しいです。

12  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:09
>>10
途中で送ってしまいました。
たちが悪いなと思います、そして私は大人なのでともかく子供なんかまだまだこれからなので駄目ですね。

とにかく、子供と私を同一視するのはやめようと思います。
マイナスな事をすると将来困る、子供のためだと思って怒ってるツモリでしたが虐待してる親やモラハラ夫と根底は同じかもしれないです。

愛情はあるつもりなのですが…。

13  名前: 4 :2019/08/30 15:19
>>7
歌うたうのは主さんとこじゃないですよ。

なんか、説教は聞きたくないわーっていう歌い方です。
「わーわーわー」って言いながら耳をふさぐのと同じ。
中学生があれやると本気で発達障害臭いですけどね。
わらいながら歌を歌うので、余計イラっとします。
笑ったことがあるので、笑わせて終わりにしようとか
あきれさせて言わせまいという作戦です。
あきらめました。
14  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:48
>>8
過去の話しても何も解決しないのに
「なんで」をいうのは反射的になってるから。
なんでを使わないようにしてみたら?
「どうすれば提出できるかな」と一緒にアイディアを考えないと。
子供を叱る場面というのは、親自身にも何か共通項があるらしいよ。
15  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:54
>>14
具体的にありがとうございます、何でって聞かれても理由なんてたぶん無いですよね。
このワードを使わないようにしたら少し変わるかもしれません、ありがとうございます。
16  名前: 匿名さん :2019/08/30 16:12
子供の将来を考えて不安になり、感情に任せて叱ってしまう、なんてよくあることじゃないのかな。

子供と自分は別人格、と思ってできるだけ冷静になるというのは、子供が反抗期になると自分に散々言い聞かせたよ。
一緒になってキレちゃうと収支つかなくなるから。

それに、親の自分がちょっとADHDぽいかなって思っても、もう今更どうすんねん?て思うけど(^_^;)
主さんのいうように、同一視しないで冷静になる、という対処をするしかないよね。

私はクラスのお母さんたちの名前と顔がなかなか覚えられない、ということから、自分はあまり他人に興味がない、オタクな性格なんだなと思い知ったけど、(ちょっとグレーかも)だからってどうしようもないしなあ。メモに書いたりして乗り切った。
トリップパスについて





ご主人、何時に帰って来ますか?
0  名前: 専業主婦◆ZDU3NmJh :2019/08/29 15:48
夫・53歳。
朝6時30分に家を出て、21時〜22時の間に帰宅。
結婚してから20数年、ペースは変わりません。
中小企業というより零細企業に近いです。
年収500万に届きません。

年収はともかく、世の中の会社員はもっと早く帰っているのかな。
夫はちょっと、遅い気がして。

ご主人の帰宅、何時ですか?
24  名前: 匿名さん :2019/08/30 01:41
朝6時半頃家を出て
帰宅は10時前。事務所経営。

土曜も月に二度、昼から夜10時頃まで講師の仕事。家でも受講生の添削など仕事してる。日曜もそれで潰れることが多い。

本業と合わせて数年前に年収は2000万以上になった。
でも、体が心配。
職人気質らしくて何でもかんでも自分でやってしまうので、もっと部下を育てないといけないのに……
講師の仕事も、ほかに適任者がいないからと言われて続けてる。

亡くなったボスの後を継いで経営してるけど、ボスの時代から何でもかんでもやってた。ボスは重役出勤だったのになあ。
25  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:16
夜勤もあるのでバラバラです。
明け方帰宅したり、日勤のときは19時頃帰宅したり。
年収500万届かないです。
私が鬱になったりして働くことは難しいので、夫はよく頑張ってくれていると感謝しています。
54歳て夜勤は相当辛くなってきているみたいだけど・・。

最近仕事辞めたいってよく言います。
辞めて、残りの人生のんびり休みたいって。
夫の性格上一度仕事を辞めたら再就職は難しいと思う。
ただ、色々お金がかかる。
それでも本人は真剣な顔で「今年一杯は頑張るけど、来年からはのんびり暮らしたい」って相談してきました。休職ではなく、あくまで退職したいと。
相談っていうより決めているんですよね。
私は仕事できないよって言ったら、分かってる。なんとかなるよって。実際は1-2年無職でもなんとか暮らせるってことですけど。まあ、しょうがないです。
26  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:40
グループ企業の本社から年齢で子会社に異動。
所属は本社のままなので収入は変わらないが、移ったら子会社のほうが業績が伸びて周りのほうが収入がいいって愚痴ってる。でも移籍するのもちょっとコワイ。

通勤ドアツードアで30分。
朝ドラ終わったら家を出て9時〜17時半で働いて何もなければ19時前に帰宅。
最近子どもが進学で家を出たせいか飲んでくることが増えてそういう時は22時くらい。
27  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:41
朝は普通に7時半ごろに家出たらいいけど、帰宅が終電後です。
なので週の半分くらいは会社近くのビジネスホテルに泊まってます。それかタクシーで夜中2時くらいに帰宅。
そんな日が続く分、朝はゆっくり出社も許されてはいるようです。
昔は残業代が全部出てたから激務仕方ないと思ってましたが、今は会社から残業するなと言われ、でも仕事は溢れ、仕方なく半分はサービス残業みたいです。
周りに主人の帰りが遅い人の話を聞いても、うちより酷い人は出会ったことがありません。
年収は1500超えてるけど、勤務時間を考えたら妥当ではないかな。
うちは主人がこんな勤務だから私は働かないで欲しいと言われてました。
なので、私は主婦になってから短期か単発の仕事をしてストレス発散してきました。
28  名前: 匿名さん :2019/08/30 15:14
朝6時半に出て、帰りは8〜10時の間。年収900万弱だけど、実家が不動産色々持っていて、それを夫も一部もらっているので、不労収入が結構ある。

仕事もキツすぎないので家事も手伝ってくれるし、収入もそこそこで、満足してます。
トリップパスについて





健常の両親から障害ある子がなぜ生まれてくる?
0  名前: 匿名さん :2019/08/28 17:51
チコちゃんにもわからないかしら?

うちは私も夫も健常者ですが子どもは知的障害あります
妹夫婦も健常者ですが生まれてきた娘に発達障害あるのが最近わかりました。

なぜ健常者の夫婦から発達障害や知的障害ある子が生まれてくるんでしょう?

我が子は支援学校通ってますが、お友達のご両親では夫婦揃って医者や弁護士、学者と言った方が少なからずいらっしゃいます。
65  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:47
>>61
八つ当たりしたいんだろうけどそこまで言うともう言論弾圧だよ。やめときなさいな。
誰を攻撃しても現状は変わらない。
周りと穏やかに関われるには、自分の攻撃性を抑えて笑顔を増やす方がいいよ。
あなたに障害児を強制的に産ませたわけじゃない赤の他人に八つ当たりはいかんよ。。
66  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:52
>>60
ない方がいいといってしまうのは仕方ないよ。
だれでもなりたくてなるわけではない。
なったからといって誰かのせいであるかどうかはわからない。

>>60は差別はしない、って言ってるけど、してるんだよね。
自分は冷たくはしないつもりだ、と言ってるだけで。(差別というより蔑視はしないってことかな)
結婚に反対は差別ではない、って思ってる。

差別って難しいね。
67  名前: 61 :2019/08/30 08:53
いや私は障害児の親じゃないよ、関係者でもない。
何の関係者でもないけどちょーっと関心あったもんで言ってみた。
とかく知的障害とか発達障害児やその親に対してここは風当たりが物凄い強いと思うし、私みたいなのが何か言えば匿名だからとか今に始まった事じゃないとか。
そーいう人が飛ばしたブーメランが戻ってきた時どうなのかなーと思って聞いてみた。
68  名前: 匿名さん :2019/08/30 12:46
>>41生まれてしまったなら、前向きに、生活させる方向。
でも、最初からその苦労をわかってて、その血筋が欲しいという人はいないと思うよ。


当たり前だよ。
子供が選んだ結婚相手がそういう血筋だとわかったら、全力で反対する。
勿論、本人がなにがなんでも結婚すると言うなら認めざる得ないけど。
69  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:40
>>62
>日本は先進国の中でも、こと障害福祉に対しては物凄い後進国だって言われてるけど、今までがそうだったとかそういう風土だとかいうんでしょう。
それ、変えようって今やっと少しずつ日本の社会が動き出してる。

うちの子が就職する頃には、少しは世の中が変わってるといいな。
って、その頃まで育てる親側のメンタルが持つかしら。
道路を歩いてると、車に飛び込みたくなるこの頃。
一瞬で終われたら幸せだね。
トリップパスについて





ヘルペスできた
0  名前::2019/08/29 20:32
人生初ヘルペスのようです。上唇がチクチクしてます。確か水疱になるんですよね?水疱になるまでどのくらいかかるんでしょうか?皆様のヘルペスの経験談お聞かせ願います。
13  名前: 匿名さん :2019/08/30 03:08
特効薬があるので、
初期の段階で皮膚科にGO。
14  名前: 匿名さん :2019/08/30 04:00
ブツブツ出てきてからだと治りが遅くなる
朝イチで皮膚科行ってください
塗り薬ですぐ治ります
15  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:51
時々できるので薬を常備してる。
飲み薬と塗り薬の両方は処方できないらしいので、
受診の度にどちらか出してもらって両方使ってる。
ピリピリする程度なら塗り薬のみで。
お大事に。
16  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:04
>>7今ならマスクをしますが、30年近く前、マスクをするのは風邪のときくらいでした。
一か月ずっとマスクしている人なんかいないし、ヘルペス頻発していてもそのままでいるしかなかったです。昔はマスクしているほうが目立ちました。
17  名前: 匿名さん :2019/08/30 14:21
マスクι(´Д`υ)アツィー

お医者さんに行くのがいいよ。
あと、疲れると出るよ。
私は胃腸の疲れで出る。冬が多い
トリップパスについて





デパートのお買い物
0  名前: 匿名さん :2019/08/28 07:57
ここのところ、デパートには縁がなかったのですが
久しぶりに行ってみたらセールでパジャマが安い!
試しに買ってみたら、物が良くてびっくり。
同じくらいの値段で、イオンで買ったものと全然違う。
他にもキッチン用品などなど、明らかにものすごく高いわけではないけど
ものすごく質がいいものを買ったようで、テンション上がってます。
お出かけ用の服しか買いに行くことなかったけど
ちょっとした日用品が使いやすかったりすると、嬉しいものですね。
これからはちょこちょこ見に行こうかなと思ってます。
これもチェックした方がいいよ、的なものないですか。

29  名前: 匿名さん :2019/08/30 02:41
>>25
私の住んでいるところもそう。なかなか売れないから、プチプラのお店が入るんだけど、そうなると買い物に行っても百貨店感が楽しめないんだよね。客層もショッピングモールと同じ。
売れなくなったとは言えこの辺にはお金を使いたいセレブ世帯もまだまだいて、そういう人たちは都会から外商呼んだり、飛行機や新幹線で買い物に出かけるんだよね。
30  名前: 匿名さん :2019/08/30 02:56
うちの方も、マツモトキヨシが入った。違和感。

昔、カメラと電化製品が価格破壊の家電量販店に行き、百貨店との住み分けが成立してたけど
回帰というか、百貨店に量販店が入るようになった。
良いんだか悪いんだか………
31  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:41
お祝いに商品券を頂いているけど敷居が高くてなかなかデパートへ行けてなかった。
このスレを読んで勇気が貰えたわ。
近々思い切って行ってみよう。
脂が甘くて美味しい豚しゃぶとか読むとすごいお腹すいてきた。
良いスレありがとう主さん。
良い情報をありがとう皆さん。
32  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:23
50過ぎてデパートでお買い物している人見ると、安泰なのねって思う。
今や新宿行っても、デパートは食事したりお茶したり、通り抜けに使う程度。
若い頃はブラウス一枚2万円くらいしても買ってたのになあと懐かしく思うだけ。
ここの皆さんは安泰で何よりです。
33  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:49
>>25
そうなるともう終わりだよね。
かなり前だけど、地元のマルイが徐々に徐々にスーパー化していって、
最後は本当に西友になってしまった。
トリップパスについて





浸水してしまった家は
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:58
水害のニュースを見てふと思うのですが
家が浸水してしまったら、もう
建て替えるしかないのでしょうか?
濡れてしまった部分だけをリフォーム?
修繕にあてる保険、てあるのですか?
2  名前: 匿名さん :2019/08/30 10:43
大家族の石田さん家も床上浸水して、
駄目になった部分をリフォームして住んでいたよ。

うちは火災保険に水災を付けなかったけど、
つけていたら保険金下りますよね。

水災って地味に高くて外しちゃったけど、
昨今の想定外の〜って多いじゃない。追加で付けようか悩んでいる。
33年間で14万なんだよね。。。
3  名前: 匿名さん :2019/08/30 10:50
汚水も流れ込むから床下くらいなら消毒してリフォームすれば何とかなりそうだけど、床上浸水だと土台も駄目になりそう。
木造だとあれだけの水害だとリフォームも出来ないんじゃないかな。
今回は油も流出しちゃってるし辛いだろうね。

最近九州地方の線状降水帯の水害が多いね。
去年も九州地方や広島あたりで被害があったよね。

4  名前: 匿名さん :2019/08/30 10:56
広島の水害で水没した人の話だと
基礎が大丈夫だったとしても汚泥の匂いが酷くて
住めないって言ってた。
なかなか匂いっておちないんだって
5  名前::2019/08/30 11:03
基礎が大丈夫かどうかですね
保険に水災をつけるとかは今まで考えたこともなかったんですが
昨今は想定外ってことがありますからね
汚泥の匂いの悩みもあるんですね
6  名前: 匿名さん :2019/08/30 11:41
私は水災、風災を付けてます。
おかげで、今年、台風で破損した屋根20万を全額保険で直す事ができました。
保険料高くて最初悩んだのですが、付けておいて良かったと思いました。
トリップパスについて





動物の声が聞こえる人、今も居ますか?
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:14
前にここに居たよね。
動物の言葉が聞こえる人。
老犬とかはよく喋ってくれる。って言ってた。
今も居ますか?
16  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:37
>>11
バウリンガルね。

イグノーベル賞をもらったよね。
17  名前: 11 :2019/08/30 08:41
>>16
あー!バウリンガル!そうだったそうだった!ありがとう!
イグノーベル賞を貰ってたんだ!すごいね。
あー久し振りにやっぱり欲しくなってきた。笑
18  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:49
動物の言葉ってよりも、長年の付き合いとか関わり方で動物と人間双方の気持ちが通じ合う、みたいな関係はあると思う。
奥が深いと思うよ。
19  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:45
>>11
犬はどうでも良いが、義親の訛りを翻訳する機械がほしいと思ったことがある。

しかし、スマート家電の皆さんも義親の訛りには対応できないみたいね。

いくら言っても反応しないのよね。
単語がはっきりして無くて、全体的に滑舌悪いからなんだろな。
20  名前::2019/08/30 11:34
閉めます
トリップパスについて





洗濯指数の謎(駄気味で)
0  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:05
日本気象協会発表の明日の洗濯指数。
部屋干し推奨。
室内に干すか、乾燥機がおすすめ。

同じく日本気象協会発表の明日の天気予報。(正午)
晴れ
気温28℃
湿度58%
降水確率0%
(一日中、正午に似た推移)

↑この天気予報で
なぜ部屋干し推奨になるのかわかりますか?
こんなに外干しに相応しい天気はないと思うのに。
ちなみに光化学スモッグは無関係の土地です。
謎だ〜

皆さん、洗濯指数って見ますか?
頼りにしていますか?
2  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:15
どこの地域か分からないけど、時間ごとの予想推移載せてもらえます?

今は雨雲がどんどん移動しているから帰宅時間まで所によりにわか雨の予想があるんじゃなくて?
洗濯指数ではなく、天気図を基本にしてます。
移動してくる雨雲だけでなく湧く雨雲もあるので。
3  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:19
どこの地域?
洗濯指数は明日のじゃなく今日のを見てない?
4  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:20
私も洗濯指数を気にしたことはないかな。
天気図と一時間ごとの天気の推移で判断する。
少しでも気になるならもう外には干さない。洗濯物と雨を気にしながら仕事するのが嫌なので。
5  名前: 主(〆ます) :2019/08/30 09:45
ありがとうございます。
間違いなく明日の天気予報と洗濯指数です。

明日9時から24時まで
ずーっと晴れ(夜は月)マークで、
夜の最低気温も20℃(夜干しはしませんが)
雨もずっと0%です。
PM2.5も確認しましたが、ほぼ無です。

私も1時間ごとの天気予報をチェックはしていますが、
何となく洗濯指数も見ちゃいます。

明日は1時間天気予報を信じることにします。
皆さんありがとうございました♪
6  名前: 匿名さん :2019/08/30 10:48
見たことない
トリップパスについて





気が狂いそう
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 08:08
近くに住む母、デパート行くから帰りにデパ地下で美味しいもの買ってきてあげるから何がいいか教えてくれと
電話がかかってきます。

私はフルで働いてる為、正直どうでもいいし自分で段取りよく夕食作る方が楽だけど、せっかくだから何でもいいよとへんじすると、また後日●にしようか?いや前もそれだったから●にしようか?何がいい❓と電話攻撃。

もう私も面倒くさくなり、もう要らないよと断ったら、せっかく行くからと更に●はどうかな?
永遠に言い続けてきます。

もう全てがこの調子です。他の姉、弟は遠いので全て私に振ってきます。
先日も検診で胃カメラ検査をするから、兄弟全員に知らせておくように連絡がありました。

手術するならわかるが、検査でなぜ?連絡して皆に自分の事を心配しておきなさいアピールですか?と聞いたら、何かあるかもしれないかららしい。

何かあればその時に連絡するから、検査だけでいちいち連絡はしませんと言い切ると、諦めてくれました。

最近もう普通に接することができなくなり、冷たくあしらってしまいます。この感情をどうコントロールしたらいいのだろうか。同じような方いらしたら教えてください。
29  名前: 匿名さん :2019/08/29 17:23
>>2
性格悪いねー
30  名前: ヌシ :2019/08/30 09:33
今から仕事です。今朝電話があり夕べは寝れずに今日はしんどいしんどい。デパートももう行くのはやめるから
私に仕事帰りに買い物して持って来て欲しいと連絡ありました。

それも、まとめて言えば良いのに、つぎからつぎに追加で、その度に電話してきます。
本当に気が狂いそうで、人相変わってると思います。
31  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:49
電話に出なきゃいいじゃん。
仕事だからってオフにしちゃうか、音を鳴らさないで見なければいい。
朝も1度出たらその後は絶対に出ない。

家電なら留守番電話にしちゃうし、スマホなら音出ないようにして無視する。
なんで親からだって分かってるのにでちゃうのかな。
嫌なら出なきゃいいのに。
32  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:53
孤独って怖いと思うよ。
1日は長い。
一緒に過ごす人もお喋りする人もいなければ、絶望さえ感じると思う。
それが毎日毎日…
どこへ行ったって、何をしたって楽しくない。
家族、地域や友達と関われる人は幸せだ。
いくら忙しくても、子供の役目として一日五分くらい付き合ってあげでもいいんじゃないかな。
明日は我が身だよ。
一生懸命子育てしてきた親を邪険にするなんて人間として駄目でしょう。
お子さんたちはそんなあなたの姿をみてますよ。
33  名前: 匿名さん :2019/08/30 10:17
>>32

え〜。何か環境の変化があって一時的なことならしょうがないけどさ。
お金も時間もある人がどうしてそんなに孤独になるのかわかんない。
トリップパスについて





不安です。
0  名前: 匿名さん :2019/08/24 23:25
今日、1ヶ月程前に受けた市の集団婦人科検診の結果の通知が届きました。
乳がん検診が要精密検査でした。
旦那に話しても無反応。
一言も何も言わず、パンを食べながらTV見て笑ってる。
なんだ こいつ‥‥
夫婦仲は悪いけど、それでも私なら、どんなにムカつく旦那でも大丈夫か?と心配するし、それなりに声もかけるけど、こういう奴なんだと再確認した。
離婚したい。
一人で検査受けて来ます。
32  名前::2019/08/28 21:28
検査に行って来ました。
集団検診でマンモでひっかかったのですが、もう一度マンモを撮って、エコーをしました。
再度、触診もしてもらい、しこりも見つかりませんでした。
どうやら、マンモの撮影時の胸の寄せ方と写り方の様でたまたま乳腺が重なって塊の様なものが写っていたみたいです。
ホッとしました。
また半年後、念の為に再度検査予約をしてくれました。
本当にドキドキしました。
ありがとうございました。
33  名前: 匿名さん :2019/08/28 22:25
よかった、よかった。
ほっと一安心だね。
34  名前: 匿名さん :2019/08/29 08:04
良かったですね。
とても気になっていたので、こうして大丈夫だったという
結果を聞けると嬉しいです。
35  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:48
良かったですね、
旦那さんというか男はそんな感じだよ。
心配してどうなるものでもないからね。
先生にお任せするしかないんだからさ。

36  名前: 匿名さん :2019/08/30 09:58
主さん、良かったですね。
気になってました。
ちょっと一安心ですね。
半年後ちゃんと検診に行ってくださいね。

で、旦那さんなんだけど・・・・
実は隠れ障害ってことないですか?
悪気があってやってるんじゃなくて、場を読めないとか、ことの重要性を認識できないとか。

私の勝手な思いなんですが、
もしも、主さんの事が嫌いなら、それ見た事かって口から何か言葉が出そうな気がする。
「俺には関係ないし」とか「金はどうすんだ?」とか
でも、そこをTV見て笑ってるんでしょ?

笑ってはいけない時に笑ってしまう人っているじゃない、そういった感じかもしれないし。
緊張したら笑っちゃうとか、びっくりしすぎてTV見て笑ってしまうとか変な態度になったとか。

だから何?って感じなんだけど、これを機に何かお互いが変われたらいいね。

しっかり向き合ってやり直すのありだし、主さんが離婚に向けて準備しだすのもありだし。
トリップパスについて





北九州の救助にかかわってる方へ
0  名前::2019/08/29 14:16
北九州が大変なことになってます。
市民の皆さんの安全は真っ先に願いますが、

そこへ救助へ行っている、自衛隊、消防、警察 他ボランティアの方々ありがとうございます。
きっと、ここにきている人の家族にも現場へ行ってる人いると思います。
無事に引き上げることが出来ますように。

こんなツイートを見つけた
↓↓↓
以前被災地で自衛隊員が赤飯を食べているのを見て、「けしからん!」と苦情を言った者がいる。赤飯はもち米・豆・塩が入っていて腹持ちが良く栄養補給に最適なのに被災地で赤飯を食べるのは禁止となった


これがほんとかどうかわからないけど。
隊員さんたちが体調万全じゃないと救助もできない。
でも、救助者を最優先で動いてくれているのに、些細な事で文句を言う人がいる現実。
悲しいですね。
56  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:43
>>55

なるほど。
隊員の配慮から赤飯は廃止になったのに、ひねくれ者が変な解釈してツイッターで広めたのね。
57  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:57
>>52
同意。
真相はわかりませんけど、状況下での心理状態は複雑だろうとは思うね。
色無し小豆おこわでよかったね。
58  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:04
>>55

災害用に白インゲン豆のおこわとか黒飯とかならいいかな。
災害用にはそっちを用意してあげるといいよね。
59  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:14
>>58
体力勝負なのに、食べたいもの食べたらいいんじゃなかろうか…たかが米に色がついてるくらいでこそまで気を使わないといけないのかな。

しかも被災者の目の前で食べるわけじゃないのに。

60  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:37
赤飯の話は、伝言ゲームのように話が変わってきたのね。
トリップパスについて





子供のイヤホン使用
0  名前: イヤリング :2019/08/30 01:26
今どきの子だし今どきの事なんでしょうけど、
ふと見るとイヤホンしています。
寝る前もそれで何か聞いているので、堪りかねて私は
難聴になるから外せと言いますが、どこ吹く風です。

私は本気で心配していますが、一方で、言っても意味ないし一遍難聴になれば?とも思いますがまた注意してしまいます。
私と同年代の大人でもイヤホンしてノリノリで歩いてる人もいるしね。そんなに音楽聴きたいものでしょうか?
スキルアップの英語とか、そういうんじゃなくて…。
5  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:54
>>4
ヘッドホン型の方がカビ生えるよ。
密閉性が高いから。
6  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:03
このスレ怖い。全部心当たりがある。どうしよう。
7  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:05
夫が子供以上にイヤホン付けてる。
付けて外歩くのは危険だから止めるように言っても聞かない。
自分が事故に遭うのは自業自得だが、人にも迷惑がかかるって、わかんないかな〜
半分格好つけなのがわかるから尚腹が立つ。
8  名前: 4 :2019/08/30 08:07
>>5
一応ヘッドフォンオタクなのでメンテナンスは毎日やってる。
耳メンテナンスはしちゃいないけど、アレ持ちなので月に一度耳鼻科に行くから、そのときにチェックしてもらってるからまあ大丈夫だろうと思ってる。
今度耳にカビ生えないのか息子に聞いてみよう。まあ起きてる時間ずっとしてるわけでもないのでカビってほどではないと思うよ。
9  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:11
だよね
うちも気になってしょっちゅう声はかけているけど、
イヤホンで聴くのが習慣になってしまっているのでしょうね。
困ったものだ。
老人になったころに 目も耳も悪くて、鬱になるよって口を酸っぱくして言うけどね。
トリップパスについて





ムンジェインの後ろの木槿のいけ方が汚い
0  名前: 剣山 :2019/08/30 01:41
8月15日のムンジェインの演説の映像が度々流れますが、私にはバックの木槿の活け方が汚すぎてイラつきます。同じこと思った人いますか?
センス無さすぎでしょう。
3  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:31
生け方、ね。
魚じゃ無いんだから。
4  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:31
>>1

むくげ だって。
調べて読めたけど、むくげ って花、初めて知った。
5  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:47
>>4


ムクゲは韓国の象徴の花だよ。

6  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:51
また映像出るかな?
見てみたい。
7  名前: 匿名さん :2019/08/30 08:07
茶道は韓国発祥って言ってるらしいけど
だったら生花もできるはずだよね。
ムンジェインの妻は裏千家やってたらしいのに
人を思いやる精神までは習ってないらしい。
トリップパスについて





戦前、戦中、胎盤食べた地域がある?
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 19:12
戦争中を描いてるドラマで出産を終えた妊婦さんの胎盤を産婆さんと、そのご主人が食べると言うシーンがありました。
しかも実はその子は兄の子(結婚はしてない)で、自分の子ではないと言うケース。
死んじゃった後に、妊娠発覚で、弟と結婚することになったってやつです。

検索すると、最近そういうことする人がいると言う記事を見つけたのですが、昔もやってる地域があったの?

白血病の患者さんに提供するのはもちろん知ってたんだけど、食べるって・・。
私はドラマ内でもそういうシーンを見たのは初めてかもしれません。
気持ち悪いとしか思えないんですけど。
17  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:25
>>15
胎盤を埋める話は文化人類学の授業で受けたことあるよー
15さんは玄関前らしいけど私が聞いたのはどこだったかな…玄関ではなかった。
庭のどこかに埋めてそれを出産した母親かその家の当主かがまたぐと丈夫な子供に育つといういわれのある地域があったはず。
18  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:26
>>7
飲むプラセンタには豚の胎盤って書いてあった気がする。
数年前に無料サンプルを送ってもらったけど
かすかに豚肉っぽいにおいを感じて続けられなかった。
19  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:47
>>18
うん、化粧品のも、臭いがダメだった。
注射もあるみたいね、今。
20  名前: 匿名さん :2019/08/30 06:14
胎盤ってようするに何なんだろう?
血の塊?固体?
21  名前: 匿名さん :2019/08/30 07:18
>>20
レバーのドロドロー〜みたいなものでしょ。
トリップパスについて





電話相手の名前が聞き取りにくい
0  名前: 50才 :2019/08/29 21:14
事務職をしています。
最近電話の相手の名前が、聞き取りにくく聞き直しをしても2回が限界で。
今日もイハラですがなかなか聞き取れなくて、伊花さんですか?と言ってしまいました。

これも老化なのでしょうか?病気なのか。
病院に行った方がいいか考えてます。

同じような方いらっしゃいますか?
病院とかいかれた方、いますか?

耳鼻科に行ったことがないので、眼科と同じように考えていいのでしょうか?
9  名前: 匿名さん :2019/08/29 23:09
>>8
主じゃないけどメガネやコンタクト作るときに眼科行くから、そんな感じでって事かな?
10  名前: 匿名さん :2019/08/29 23:56
名前とか電話番号とか、相手に伝えるときに相手に伝わるようにとか、なにも考えずにガーッ!と話す人って何⁈
って思う。
有り触れた名前でも電話じゃ聞こえにくいし、自分は伝わってると思ってんの?って言いたい。
例えば「たなか」って名字でも「た、な、かです」って言えば聞き取りやすいのに「たーかです!」みたいなのとか。
「012-345-6789です」と区切ればいいのに「0123456789!」みたいなのとか。

事務やってた時は、ほんと電話苦手だったわ。
11  名前: 匿名さん :2019/08/30 01:31
私も、まさにスレ立てようかと思ってた。
最近なんか聞き取りづらいことがよくあって、ドラマなんかでもボソボソしゃべられると、つい音量上げたり。
老化のせいでよくある事なのか、何か悪いのかどうなんだろうって思ってた。

ちなみに健康診断の聴力検査では異常なしです。

やっぱり老化なのかな・・・。
ちょっと寂しい。
12  名前: 匿名さん :2019/08/30 05:18
聞きなれない名は聞き取りにくいよね。


余談ですがが昨日、買い物をしてレジの人にお惣菜を幾つか買い、おはしをひとつ下さい、と言ったら、6円です、と言われ、箸は有料になったんですか、といったらハシ?ハシですか?レジ袋と聞こえました、
と言われました。
思い込みも強くなるのだと思う。
13  名前: 匿名さん :2019/08/30 05:47
電話の仕事をしています。
聞き取りにくいお客様マニュアルがあります。
イハラさんの場合一度聞き取って違うと否定されたら、「イハナ様はイハナのナは菜の花のナですか?」とお尋ねします。するとお客様は察して「違う。ラ行のラだ」又は「ラッパのラ」とお答え下さるので、聞き直しは一度ですみます。
良かったら試してみて。
トリップパスについて





子を「なんて愛おしんだろう」と思った瞬間
0  名前::2019/08/29 10:42
昨夜、生理痛にのたうち回っていた16歳の娘。
薬飲んでも治まらなくて、夕飯食べて早く寝なさいって伝えてたんだけど、学校の課題でやらないといけないのがあったので辛いながらも頑張ってやってたんです。
でも、途中でギブアップしてしまって、
隣にいた私の膝に頭をのせてきて「もうダメ〜〜」って横になっちゃった。
腰をトントンしてあげたり、仰向けにしてお腹のマッサージをやってあげていたら
「ふぁ〜、お腹に手を当ててくれてるだけでも痛みが和らぐ〜」って。

娘の全身で安心オーラを出し、なんの邪念もなく私に体をゆだねてくる姿を見て
たまらなく愛おしいという感情が沸きあがってきました。

いつもかわいいと思ってる子どもだけど、
いつもとはちょっと違う感情にちょっと驚いてしまったわ。
自信もって子育てなんてできてないし、ケンカもするし、この先もどうなるかわかんないしけど、
娘が私に安心して甘えられる場を作れてる事に私自身うれしく思った。

みなさんもそうった感情に驚いたことないですか?
29  名前: 匿名さん :2019/08/29 21:22
子供が中高生になってから怒る事ばかりで愛おしいと思う瞬間がほぼない。
部活も勉強も中途半端でサボる事ばかり。隙あらば隠れてスマホ。
猫でも飼いたい。
30  名前: 匿名さん :2019/08/29 21:36
>>29
猫かわいいよ!!!!
あれ、天使!だから!!!!
31  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:12
横です!

このスレタイにずっと違和感があったんだけど、
愛おしんだろう、じゃなくて
愛おしいんだろう、だよね。

「おしん」というワードに何度もひっかかって
あ、おしんスレじゃないのかと気がつきつつ、
なんか違和感だったの。

あースッキリした
32  名前: ぽっぽ :2019/08/30 00:14
娘が低学年くらいだったとき、寝る前に私にジャレついて 「あー!なんでお母さんの事こんなに好きなんだろー」って言ってきた時に最高に愛おしいと感じました。
33  名前: 匿名さん :2019/08/30 04:41
家にいる間娘は私の体のどこかに触れているんだけど、そうすると直ぐに眠ってしまう。
膝枕で寝たり、膝に足を乗せた状態で寝たり、膝に手を乗せた状態で寝たり様々。
そして起こして布団で寝なさいとか言うと、あーもうお母さんを触ってると眠らされるんだよ〜。自分の意思じゃないんだもん。とボヤくんです。
そういう時たまらなく可愛い奴め〜って思う。
高校生になってもこんなんで可愛さが止まらないから私も困る。
トリップパスについて





大学受験について
0  名前::2019/08/26 10:35
公募推薦受けた方、公募推薦受験だけでいくら使いましたか?
子供がお金の事何も考えず、何校も受験するって言ってきて私びびってます。
33  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:20
AOの倍率ってどんな感じなんですか?
34  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:21
>>28

偏差値70以上の高校になったら、ほぼ全員一般受験だよ。少なくとも息子がいた3年前まではそうだった。
35  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:28
>>33
大学のサイトに載ってない?
ちなみにうちの子の通う大学は本当に受け入れが少なくて、受け入れる学部も少ない。
入学者900人のうち募集10人だった。
志願者が20人ほどだったけど、狭き門すぎて最初から狙ってない人が多いんだろうな。
36  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:32
>>35
33です。
倍率2倍なんですね。
37  名前: 35 :2019/08/29 22:40
>>36
倍率で言うと2倍。
それを入りやすいと見るかどうか。
難関と言われる大学なんで、そもそも出願基準が高いし、論文などの対策も必要。
それで受かるのは10人だから楽とは言えない。
トリップパスについて





中高生向けアニメに感情移入できない
0  名前: 匿名さん :2019/08/27 20:11
うちは、1台しかテレビが無い。
たまーに子供が、よくわからんアニメを見ているのを、一緒に見ることがあるんだけど、絵ってのぺーっとしていて感情が読み取れなくないですか?
私はドラマや映画が好きなので、お話は面白いから、生身の俳優でやればもっと面白いと思う。
と子供に言ったら、アニメの方が良い、人間のドラマは面白いのもあるけど、アニメの方が上だと言われて困惑しています。
ドラえもんや、アンパンマン子供向けアニメには感情移入できないとか、そんなことなにも考えず子供と見てたんだけどなぁ。


ぶっちゃけ、アニメの何が面白いんでしょう?
54  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:09
胸キュンとかが無理かな
アニメもドラマま
55  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:18
今はアニメと言えば土日の朝か深夜になっちゃったからね。
かろうじて残ってるのは土曜5時台枠と金曜7時枠(10月からはお引越し)くらい。
テレ東だと平日夕方とかもやってるけど全国区ではないし。

うちの大学院生息子と高1娘はアニメは全く興味ないよ。
息子の方は銀魂は見てた。あとは漫画原作のみ。
でも興味ないから話に入れなくてもまったくかまわないらしいよ。
娘の方はバンギャなのでアニメ馬鹿にしてるし。これはこれでムカつくこともあるが。
56  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:20
アニメにもよるかな。
私はマニアックだからMXでやってるやつとか結構好きかも。
伊藤潤二コレクションとか。
57  名前: 匿名さん :2019/08/29 20:46
主さんの言う中高生向けアニメ
っていうのがそもそもカテゴライズされた偏見に基づくものだと思うよ。

ドラえもん、クレしん、サザエさん、アンパンマンなどずっとやってるアニメが小児向けカテゴリーだと仮定して

プリキュアが幼女向けとする

ワンピース、コナン、妖怪ウォッチ、ポケモン、
このあたりが園児〜小学生

ざっくり分けたけどこの中にも大人でも楽しめるものはあるでしょう?
当然
中高生からはその辺に面白みを見いだせない場合もある。大人もしかり。

だとしたら
年代によって琴線にふれるものそうでないものはあって当然で
学園物恋愛物に中高年が興味出ないのは当たり前でしょう。
子供が大人の不倫だの職業ドラマに興味ないのと一緒だよ。

そんな多様性を受け入れられないのこそがジジイババアと言われる所以なのではないの?

お子さんが面白いよとせっかく言ってるなら
同じ目線に立って見てみればいいのに。

わかりません、て言い切るのはもったいない。

作画だのなんだの言ってる割には
中身はあんまり見てないんじゃないかな。





58  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:30
ヌシさんにはぜひ「トライナイツ」見てほしい。
作画崩壊しすぎて大笑いだよ!!ラグビーアニメです。
(わたしはとある人のツイッターでまとめた爆笑画面しか見てないんですが…)

感情移入するヒマなどないほどの作画崩壊に笑えます。
トリップパスについて





明治のR-1飲んでますか?
0  名前: 受験生母 :2019/07/23 11:53
明治のR-1、受験生がいるご家庭の方は飲んでますか?
子供の塾で先生がR-1を飲んでいる人?と手を上げさせたら、半数が飲んでいたと言ってたので慌ててしまいました。
みんなちゃんと体調管理しているんですね。

飲んでいる方飲んでいた方は家族全員飲んでいますか?
家族みんな飲むとなると結構な出費になりますね。
51  名前: 匿名さん :2019/08/29 11:50
飲んでる(毎日ではないけど2日に一本くらい)わたしが。
受験生の息子に飲ませようと思うんだけど「飲む?」って聞かないと飲まない。
嫌いじゃないんだろうけど特別すきでもないんでしょうね。
わたしも毎日も聞かないし。
だからわたしも息子も2日に1本のペース。

それでもR-1のおかげなんだかどうなんだか、二人とも毎年花粉症だったのに今年は症状が出ていない。
(R-1のおかげとは限りませんが)腸内を整えると皮膚とか粘膜に良いのかな。
52  名前: 匿名さん :2019/08/29 12:02
毎日飲んでいるけど、私の場合は、便秘対策。
効いているよ。飲みだして1年だけど、毎日すっきり。
53  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:29
子供のためならエ〜ンヤコ〜ラで
藁をも掴みたいのだろう。
R-1でも何でも。
ホントに効いてるかどうかは誰も知らん。
神社で買うお守りと一緒。

54  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:30
中受する子は飲んでる子多かったなー
55  名前: 匿名さん :2019/08/29 22:12
>>50
そういうことだよ。

お金に余裕があれば、なんでもやるのが親心でしょ。
トリップパスについて





グーグルマップ目的地までの色が変わらない。
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 19:07
グーグルマップでスタートと目的地を入力すると道路の色が変わって経路が解るようになりますよね?

ならない時って何か設定が悪いんでしょうか?

うちから、50キロくらいの近距離だと、色が変わって解るのですが、200キロほど先だとそうならないんです。

左端に走行距離や大体の目安の時間は出るんですけどね

1  名前: 匿名さん :2019/08/29 19:31
どれ、やって見るから待ってて。
2  名前: 匿名さん :2019/08/29 19:32
却って分かりにくいことがある。
3  名前: 1 :2019/08/29 19:41
PCとスマホ両方でやってみたけど、ふつうに色変わるよ?
順路も時間も距離もちゃんと出るけど。
試しに100キロ、200キロ、500キロでやってみたけどいずれもふううに出た。

なにか気が付かないうちに設定変えたとか?
トリップパスについて





あと数日の辛抱で夏休みが終わる!
0  名前: 匿名さん :2019/08/29 12:27
やったー!

イエーイ━━━d(ゝω・´★)━━━ッ!
8  名前: 匿名さん :2019/08/29 17:52
またお弁当作りが始まる…

夏休み中の部活は半日が多かったので、朝昼のご飯は自分たちでなんとかしてもらえたし、家事も大いに手伝ってもらえてラクだった。
学校が始まると戦力がなくなるからまた忙しくなる。

はぁ〜(ため息)
9  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:09
うちは今週の月曜から始まっています。
関東だけど私立だから、夏休みが短い分、なぜか春休みが長いです。
私は、子供が夏休みで家にいる分はいいんだけど、
夫の休みがきついわ。
10  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:11
>>5
うちもー。
今日から給食始まった。
11  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:25
始まるの遅いね
12  名前: 匿名さん :2019/08/29 18:53
>>9
うん。同じく夫の夏休みが嫌だ!!!子どもたちは全く問題ないんだけどねー。しかもウチの場合は有給つけたりして長いんだよなー。苦痛でしかない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097  次ページ>>