進路 悩んでます
-
0
名前:
悩み母
:2019/08/06 22:51
-
高3の子どもの進路について、どなたかご意見いただきたいです。
高卒枠で、地方公務員試験を受ける予定です。
高校では対策はできないとのことなので、専門学校の高校生向けの講座を受けていますが、正直安心できる成績ではないです。でも、適性はあるらしく(地味で真面目。現実的な性格)やる気はまああるようです。
もし駄目なら学校の求人で就職させるつもりでいましたが、急にAOで受験しようかなあと言い出しました。
専門学校の講師の先生に勧められたらしくすっかりその気になってたので、そうなると現状奨学金になる可能性があること、それだと借金スタートになることなど説明しましたが、余裕のない経済状況はわかってくれたもののそれでも受けたそうにしていました。
もしこの子の親なら、皆さんならどうアドバイスされますか?
専門学校に行ったとしても必ず受かるわけではないし、何より高い学費を払ってまで行く価値は有るのか?と悩んでます。
ネットで調べたけど、今一つどうなのかヒットしませんでした。奨学金は借りたくないけど、貯金を使うとすっからかんになるのも怖くて。
それでも、応援するべきなのかなあ…
ちなみにダンナは、あてになりません。(余裕がないから、と進学には反対してます)
だれにも頼れないので相談に乗っていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
31
名前:
主
:2019/08/07 20:21
-
24さんのお子さん達、とても優秀なんですね。
うちは普通にしてたらいいようなレベルではないです、凡人なので、継続する努力と執念が必要なタイプなんです。
高校も偏差値的に行ける範囲から選んだので、今まで努力らしい努力もしてこなかった。
どうせ無理、自分なんか。が口癖で。
だけど今、AO受けようかなって初めて自分の意思で言ってきたんですよね。頑張ってみようかな、って感じで。そんな甘くないのは学校の先生にも言われてるので、わかってるんですけどね。
ご意見は全部見せていただきました。本当にありがたいです。リアルに相談できる人もないので、厳しいご意見でも嬉しいです。
-
32
名前:
匿名さん
:2019/08/07 20:22
-
>>30
そうでしたね、すみません。
事務職を希望しています。
-
33
名前:
30
:2019/08/07 20:42
-
>>32
そっか、事務職かぁ〜。
ちなみにウチの市は、高卒短卒で事務職募集は1名だよ…。
大卒は30名くらいあるけど。
倍率どれくらいになるんだろうか?
高卒枠って募集人数少ないよね。
とにかく、1次試験の筆記を誰よりも良い点とるくらいの気持ちがないとね。
面接もあるだろうけど、結局は一次試験の結果でほぼ決まってるという噂が私の周りにはある。
子が公務員試験経験者。
-
34
名前:
主
:2019/09/01 23:29
-
以前のスレですが、上げさせてください。いろんなご意見ありがとうございました。
あれからオープンキャンパスに行ったんですが、様々な疑問にもとても丁寧に答えてもらえました。
あのときアドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
子どもとも、家計の事や専門学校のことなどとことん話して、AOを受験し、今月の試験が駄目だったら来年から専門学校に通うことになりました。
私は、正直すぐに根を上げて就職すると言うだろうと思ってたんですが、子どもは子どもなりに市民の皆さんの役に立ちたいと思ったようで、いろいろ考えていました。
そこは、少し反省しました。
とにかく、一次の筆記を突破できるよう頑張ります。
また、何かあったら相談に乗ってもらえると嬉しいです。
-
35
名前:
匿名さん
:2019/09/01 23:41
-
とりあえず良かった。以前、質問があったらググって調べて書き出して聞けと書いたものです。
疑問や不安が減ったことで一層身が入ったかもしれないね。
いい結果が出ますように。
|