受け身な娘
-
0
名前:
匿名さん
:2019/07/16 20:22
-
高1の娘、夏休み暇そうです。
自分から遊びに誘うのではなく
誘われたら遊ぶタイプ。
そのくせ、誘われなければ寂しい。
中高一貫ですが中3から特進クラスに入り
交遊メンバーもだんだん狭くなり、
気の合う子数人以外とは遊びに行くこともなくなりました。
その気の合う子達だって他の子とも遊んだりもするし、彼氏ができた子もいるので、最近遊ぶ回数がぐっと減りました。
夏休み、暇だなーってぼやいてます。
でももう高1だし、親がどうこう言うことではないですがなんか歯がゆくて。
暇なんだったら勉強たくさんしてくれればいいのですが、ずっとスマホいじってぼやっとしてしてそう。
私が娘とは正反対の性格だからか、じれったいです。
遊びたかったら自分から誘えばいいのに。
性格だから仕方がないのかな。
学校は楽しくて大好きみたいで夏休み入る前から、夏休み早く終わらないかなって言ってます。
-
11
名前:
匿名さん
:2019/07/16 22:23
-
受け身で待つより、暇なら一人で楽しめることを見つけられるといいね。
趣味をとことん極めるとかね。
何家を追求した先に同じような趣味の仲間ができたりするよ。
今後、進路は今の子達と一緒ではないのだから、一人で行動する力をつける時期と親も割り切ると不憫ではなくなるはず。
-
12
名前:
匿名さん
:2019/07/19 11:08
-
うちの娘も同じタイプだけど放っておいてる。
-
13
名前:
匿名さん
:2019/07/19 18:19
-
同じ学校・同じクラスの子と遊ぶことだけが青春ではない。
趣味を極めればそちらのほうで人脈が広がります。
同年代の人だけではなく、年配の人とも交流を持つことができるかもしれない。
それは将来、財産になります。
-
14
名前:
匿名さん
:2019/07/19 22:08
-
「暇だな〜」っていうくらい良いんじゃないの?
それって、誰かと遊びたいというよりは「学校の方が良い」って
いう気持ちから来てるだけの事じゃない?
受け身はね、持って生まれたものだから、そうそう変わりませんよ。
私がそうだから。
暇だとは思っても、誘ってまで誰かに会いたいわけじゃないのです。
それに誰でもいいわけでもないのです。
私がそんなだから、娘もそんな感じです。
「ひま〜」って言われた時は、うざいので「図書館にでも行ってくれば?」と
言ったら高校時代の夏休みは午前部活や夏期講習に行って、午後は図書館に行ってました。
宿題したり、本を読んだり、自分なりの過ごし方みたいなのを見つけてましたよ。
仲良しの友達もそんなに毎日のようにとか頻繁には会えないので、図書館で借りてきた
本を見て絵をかいたり、お菓子作ったりもしてました。
一人の時間を満喫できるようにアドバイスした方が向いてる子もいると思います。
-
15
名前:
匿名さん
:2019/07/20 00:31
-
受け身でも自分の世界を持っている子は魅力的だと思う。1人でも興味のあるものを楽しめることができれば人生楽しめると思うんだけど。
中2の息子が自分発信がなくてゲーム以外に趣味がなく、人間的に面白みがないんだよね。近所で友達が集まってるの聞いて遊びにいく神経の太いところはあるんだけど、誘われないのには理由があるんだろうなあ。
|