育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
33151:私は子どもに理解あるいい母親 って?(26)  /  33152:Heaven?(22)  /  33153:あなたの楽しみなんですか?(37)  /  33154:なんだか、もう終わってもいい(35)  /  33155:中性的な名前の男性って(17)  /  33156:おススメ映画(13)  /  33157:キノコ味噌汁のアレンジ(12)  /  33158:女性専用車両だよ〜ん(32)  /  33159:ラインの退出(6)  /  33160:ゆたぼん(20)  /  33161:【所沢中2】中学生が中学生を刺殺【卓球部】(73)  /  33162:炊飯器で30時間保温のご飯のお味(16)  /  33163:ちょっと気の進まない飲み会(駄)(13)  /  33164:親韓わっしょいうざい!(61)  /  33165:わからん(8)  /  33166:実印お持ちの方(36)  /  33167:ママ友の行動(13)  /  33168:大学選び、三者面談(32)  /  33169:無免許で10年運転(2)  /  33170:草加判定お願いします。(17)  /  33171:昼休み(11)  /  33172:ジャニーさんが(36)  /  33173:ドラマ ノーサイド・ゲーム見ました?(13)  /  33174:田代まさしが出ている(18)  /  33175:事実婚にする理由は何?(40)  /  33176:公民館、地元の人が建てるの?(13)  /  33177:大学生、通夜、黒のリクルートスーツでも良い?(88)  /  33178:賞味期限が今日7/9の卵(9)  /  33179:子供用ゲージ、親が入って作業してた。(28)  /  33180:駅弁大学だと、役所行専門職は簡単?(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113  次ページ>>

私は子どもに理解あるいい母親 って?
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 12:21
ここでよく年頃の子どもの恋愛結婚事情に関する相談で
「私は口出ししません。子どもの気持ちを尊重します。」なレスをキリッと付けてる人いるけど
所詮問題の当事者じゃないから言えることだと思ってしまう。

そういうご立派な子どもの理解者ママは
例えば相手が親子で詐欺もどきで我が子から搾取することしか考えてない、あるいは我が子を利用・寄りかかるだけの他力本願のクソでも「あなたが決めた人なら」と応援するのですか?

そして頭を抱えて悩んでる人や成り振り構わずそれを阻止すべく動く人を「過保護」「でしゃばり」「みっともない」と笑うのですか?
人のことはなんとでも正論言えても実際愛しい子の危機となればなりふり構ってられないのが親かなと思います。

22  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:59
オーキャンって初耳。
何のことか、しばらく考えた。
23  名前: 匿名さん :2019/07/10 21:04
生まれたとたん両親離婚で出生経緯うやむや。
日本人かどうかも怪しい
とかいうのは勘弁してほしいー
24  名前: 匿名さん :2019/07/10 21:26
>>14
でもその反対された時に言われた内容にもよるよ。
私の友達(デキ婚)みたいに「子どもおろせ」まで言われたらあとあと根に持つと思う。
デキ婚でも結果的にうまく楽しくやってるし、要は生活出来ればいいのよ。
そうなると姑にしたら残る結果は孫も抱かせてもらえない寂しい老後だけだ。
25  名前: 匿名さん :2019/07/10 21:32
ヒモみたいな男ならもちろん反対するよ。
でも娘も相手も自活していて現在身辺綺麗なら、本心では反対でもマイナス面やリスクを話した上で応援するしかないと思う。
26  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:47
そのスレは知らないけど、例えば「職業は子供が決めること親は口出ししない」って言えるのはあくまで世間一般の職業の選択肢に限るでしょ。
子供が「ボク、ヤクザになるよ」とか「殺し屋になるよ」って言ってきたら全力で止めるよ。

いくら自由でも「テロやる」って言えば止めるだろうし、かの国に渡るって言っても止めるでしょ。
そんなの当たり前じゃん。

ただその止める範囲ってそれぞれだよね?
紛争地にカメラマンとしていくって言っても止めない親もいるだろうし、全力で止める親もいるし。
子連れと結婚するって言っても、以下略。

主さんがスレで言ってる「搾取しか考えていない」というのも別の人の別の視点から見たら違うかもしれないよね。止める人もいれば止めない人もいるし。そんなのその「搾取する」って主さんが思ってる人達に会って見なけりゃわからない。
それじゃ相談にならないって思うかもしれないけど、ここではあくまで皆自分の経験値と想像でしかわからないよ。
それにスレにその内容を書いていれば流石に「自由にさせろ」ってレスは少ないんじゃないの?

トリップパスについて





Heaven?
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 22:39
石原さとみだけ違う〜

女版漆原教授のイメージなんだよなあ。
天海祐希とかがよかったわ。
18  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:06
>>17
違った。すれ違い。ごめん
19  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:30
ちょっと前すぎて
原作忘れたけど、
女版漆原先生なら
菱沼さん?
菱沼さんと思えば、石原さとみでも合う
20  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:32
>>19
見た感想?
21  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:36
>>19
いや、菱沼聖子の「〜」な感じを取った感じかな。
22  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:40
>>21
菱沼さんとは違うよね。
もっと強気なマイペース。
トリップパスについて





あなたの楽しみなんですか?
0  名前: 40代 :2019/07/09 18:54
30代は子育てに追われて、40になったときに40代こそは自分のために生きようと目標を立てました。
なのに気がつけば47歳、仕事に追われています。
仕事で少し上の立場になり、帰りも遅くなり、疲れが取れない日々を過ごしています。
そして、私って何が楽しんだろう?
なんのために仕事してる?という疑問が。

みなさん、楽しみってなんですか?
人生楽しんでいますか?
33  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:50
外出もスポーツも楽しいけど、
毎日楽しみなのは、自分で作る夕飯。
今日は1人だけど、すき焼き作って食べた〜。
美味でした〜。
もう若い頃の様に沢山は食べられないから、
食べるものは大事です。
34  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:12
私も自分で作る夕食、好き〜。
最近は子供はバイトでご飯を食べてくるから、つまみ系だけ作って晩酌。
一人が多いけど、主人が早い時は一緒に。
自分の好きなもの作って、家飲みが楽しい、酔っ払ってすぐに寝られるのがいい!
35  名前: 33 :2019/07/10 19:14
>>34
うん、飲むなら家飲みか旅行がいい。
帰らなくちゃいけない飲みは楽しめない。
36  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:38
>>30
ばあさんか。
37  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:22
>>32

ひと通り聴いてみたよ。
全部初めてで。

この中ではprimal fearが良かったな。
ACCEPTやUDO好きだったし。

メロディアスロックでは、
古いのしか知らないけど
crimson gloryの、transcendence
が最高に好きです。
queensrycheも大好きだった。

古くてごめん〜
トリップパスについて





なんだか、もう終わってもいい
0  名前: 匿名さん :2019/07/06 22:30
子供は成人した。
まだ旅行なんかはしたいけど、なんかもういいなあ。
スマホとか世の中の仕組みが面倒になってきた。
そこそこ美味しいものも食べたし、聖子ちゃんも何度もみたし。
人の面倒みるのも、自分がみてもらうのも嫌だ。
まあ、私は元気なんですけどね。
明日は、カツ丼か天ぷらが食べたい。
31  名前: 匿名さん :2019/07/10 16:35
まだ先だけど年取って、子供が家を出ていないで夫婦二人きり。

車の運転も返納したら、不自由だな・・・

町内の掃除なんて、年寄は省いて欲しいな・・・

どうなるんだろう・・・

絶対、私の方が先にガタがくると思うけど、稀に、旦那が先に半身不随や認知になったら、
介護が大変だな・・・

それもそうだけど、子供たち、ちゃんと就職できるかな・・・
結婚して欲しいな・・・
心配はつきない・・・

32  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:53
いつまでも続くと思ってるから、終わりにしたいなんて言う。
病気になったら、絶対治りたいって言うに違いない。
33  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:40
>>26
上手く行ってる人だって、悪化している環境の上にいるんだから
普通の感覚持ってるなら 不安になって当然の現状だと思うけど。
34  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:13
>>31
子供に頼ればいいじゃーん
息子がいんなら嫁にぜーんぶ頼ればいーじゃーん

世話かけたくないとか言ってるのは健康だからだよ!
35  名前: 匿名さん :2019/07/10 22:13
>>34
嫁に頼りたいならそれなりの姑でいないとね。
トリップパスについて





中性的な名前の男性って
0  名前: 匿名さん :2019/07/08 19:00
中性的な人多くないですか?
(全てとは言ってない)
トランスジェンダーとまでいかなくても
私の周りに限っては優男という言葉が似合う人が多い気がします。
みなさんの周りはどうですか?
私の周りではともみくんという同級生が大人になってから
男性ホルモンの塊みたいになっただけです。
13  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:06
旦那の親族に「カヲル」という男性がいるけど、美少年とかもっさりした男性とか超えてホントに普通のおじさんです。
本家の次男なので都合よく使われて既婚で(孫もいたかも)50過ぎてる今でも「カヲルちゃん」って呼ばれて車出してだの買い出しに行ってだの頼まれてにこにこ引き受けてる。田舎だからご長男さまは動かない。
私のカヲルくんは最後のシ者のはずなのにおかしい…。

あと友人の父親が「しのぶ」さんでした。
でも表札見て「士乃武」って書くと知ってイメージが随分変わった。
本人に会ったことはありません。
14  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:10
>>12
男だとわかった後で男女どちらでもいい名前をつけようと思ったの?
15  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:48
PTA役員をやったとき、会長の名前が「智美」だったので女性かと思ったら、禿げてるでかいいおっさんだった。

16  名前: 匿名さん :2019/07/10 15:12
うち、息子の幼稚園の時のお友達で男の子で衣吹(いぶき)君、女の子で字が違う伊吹(いぶき)ちゃん
って二人の子がいたなぁ。

他だと親類のおじさんで下の名前が薫(かおる)って人もいた。
17  名前: 匿名さん :2019/07/10 21:15
>>14
どっちでもいい名前にしようと思ったのは初めからで
男だと分かってから決めた名前が“りょう”でした。

夫は海外に行ったとき、呼びやすい名という事で
偶然“りょう”って決めていたみたいで
文句なしでコレにしました。
トリップパスについて





おススメ映画
0  名前: 匿名さん :2019/07/07 07:58
最近みた映画で、お勧めなものありますか?

松坂桃李の映画、新聞記者が気になっています。
9  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:07
新聞記者、なんか考えさせられる。
いろいろ話題になったあの問題も、もしかしてそうなのかも・・・とか。
最後は、何だやっぱりそう来たか・・・。

今日も嫌がらせ弁当は、丁度卒業の頃、テレビで話題になっていたので
話はだいたい知っていたから、そうでもなかった。

凪待ちは、香取慎吾のクズっぷりに腹が立つ。

キングダムは壮大で全体がカッコよかった。

最近観たので良かったのは、空母いぶきかな。
少し前だけど、フォルトゥナの瞳、案外良かった。

夏休みも近いので、楽しみな映画がたくさんありますね。
10  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:27
旦那に誘われてアラジン見に行ったけど良かったよ。

旦那の趣味はアウトレイジ系なので
私の為に行ったのか?と思っていたら
2、3日経ってから、

「アラジンは良かった。」

と突然呟いたんで自分が見たかったのかと驚いた。

予告でライオンキングのもふもふにやられたのでそれも行く。
11  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:09
アラジン良いよ。字幕と吹き替え両方観て来ちゃった。
トイストーリー4も観に行きたいんだけど、おばさん一人で行くのちょっと恥ずかしいんだよね。でも行くけど。
その次はアルキメデスの大戦を観る。
12  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:16
>>3
海獣の子供の方がパチもん扱いされるんだ…
まあマイナーマンガだもんな…

原作の作者は絵がとてもキレイです。
話はどれもそういうSFファンタジーです。
ぜひ見てみてください。
13  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:57
>>12
えーパチもん扱いか・・・
私原作から好きだったから(原作は絵の好みがかなり好き嫌い左右すると思うけど)映画化すごく楽しみで封切初日に行ったんだよね。
思った通り絵がすごく綺麗で良かったよ。

これから大学生の娘とファブルのレイトショー行ってきます。
トリップパスについて





キノコ味噌汁のアレンジ
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:03
キノコの味噌汁って、ネギかごま油くらいしかアレンジないですか?
いつもキノコが余るので作るのですが、同じ味ばかりです。

これ美味しいよって味付けあったら教えてください。
8  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:49
味付けというかお味噌汁にも中華風スープにもコンソメ系やトマト系のスープにも
きのこはよく入れます。
お味噌汁に入れるにしてもきのこだけじゃなく
ニラ、青梗菜、キャベツ、小松菜、ほうれん草などの一種類と
ベーコン、豚肉、鶏肉、油揚げなどを細かめに切ったものも少量入れて
具材の種類を増やして組み合わせをいろいろにします。
他の野菜を入れたり、鯖缶、鮭缶などを入れることもあるし。

きのこも他の野菜もすぐ使えるようにして冷凍できるものは冷凍しておくと
あとでちょっとずつ使いやすいですし、冷蔵の時より日持ちするので
急いで使い切らずに毎日ちょこちょこいろんな食材が取りやすいです。
9  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:57
私もキノコは冷凍保存かわ基本だから、余るってことがないんだよね。
安い時に買って根元切ったりバラしたりしてジップロック入れて即冷凍だから。

どうしても汁物、というなら味噌汁でなくてスープだな。
味は白だし+醤油+にんにく生姜で中華風とか(味覇とかでももちろんいいけど)白だしに軽く塩コショウ+大根おろしとかも美味しいし、かきたまスープでもいいし、バターで炒めてミキサーにかけて牛乳とコンソメで煮込んでポタージュでもいいし。
味噌汁にこだわるなら、茄子が美味しかったよ。
きのこを炒めてからナス加えて炒めて水入れて煮込んで出汁と味噌。
10  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:26
変なアレンジ要らん。別の料理にしたら?
11  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:30
キノコ大好き。最近色々なキノコ売ってる店見つけたから嬉しい。
アレンジ必要ですか?
普通に5種類くらいキノコ入れて味噌汁作ってます。
最後にバター一欠片と、少しミルク入れたら又違った味が楽しめます。
バター醤油、あくまで軽めに素材の味生かしてよく作ります。
毎日毎日キノコ食べてますよ。
12  名前: 匿名さん :2019/07/10 20:32
>>5
キノコ入れて炊き込みご飯、美味しいよね。
トリップパスについて





女性専用車両だよ〜ん
0  名前::2019/07/09 17:24
今、まあまあ混んでる女性専用車両に1人男性がいますが、気づかないもんですかね〜笑笑


28  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:37
持てない・・・モテない
29  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:07
>>27
モテることに価値おいてないんじゃない?
人がどう思おうが我が道を行く、って今 流行りだし。
30  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:23
>>27
そのおじさんも、おじさんに敵意を向け、
降りろとか言ってる女も同スペック。と思って見てる。
31  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:43
>>30
ブサイクの年寄りほどうるさく言うんだよね、ここは女性専用ですよ!!って。
ブスほど男に嫌悪感持ってるから。
お前は痴漢にあわないだろ、って。
32  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:52
あー。オバサンは乗るのも躊躇するかもね。
お前は痴漢に合わないだろうとか?
(昔はよくあったが)
でも女性専用があるんだからババアはあっちに乗れって思われるのかもとか。
もやるかも。今は田舎なので縁がない。

都会に住んで、通勤ラッシュに乗ってた頃は
自分の乗ってる路線にはなかった。
トリップパスについて





ラインの退出
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:35
個人同士のラインから退出って、できないですよね?
ブロックはできても。
アカウントを削除するとそう表示されるらしいけど…

うちの離れて暮らす家族が、突然ラインで連絡がつかなくなりました。
それも11時59分に退出。
家族グループも個人とのラインも全部同時刻。
良からぬことが頭をよぎります。
今は仕事だろうから、電話することも憚れます。

何が考えられますか?
突然のラインのアカウントの削除。
ラインからの退出…
2  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:44
誤操作?
3  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:49
私、機種変更したときに間違えて
LINEアカウント消してしまったことがあります。
グループから突然私が消えた!と子供経由や、
電話などで問い合わせが殺到しました(笑)

そういうこともあります
4  名前: 匿名さん :2019/07/10 17:28
多分機種変更の移行の失敗だね。
5  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:20
>>4

私もそう思う。
機種変更だよ。
6  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:21
私も機種変更した時に失敗しました。
あと、機種変更してiPhoneにしたんですけど、タップし間違えて
ラインを削除してしまった…

あまり心配なさらずに、良い結果でありますように。
トリップパスについて





ゆたぼん
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 17:27
ゆたぼん

計算は、電卓

漢字は、ググる

とか言ってるけど、大丈夫なのかな?

主婦でも、毎日、数字・漢字は使うよね。

子供の学校のお手紙や、役所の申請書類
色々な契約書類にも、沢山の漢字。
毎日の買い物や、支払いにも数字は使う。

運転免許の試験も、沢山の漢字が使われて
ますが、試験中に、スマホでググれません。

道路の表示にも漢字は使われてます。

全部、いちいちググるのかな?

学校は行かなくても、せめて勉強はしようよ。
16  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:45
>>12
かなり話題になっていたから知っている人の方が多いと思うよ。
うちの母(68歳)は知らないと思うが笑
17  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:48
>>15
そうなのかな…
少なくとも初期の頃の母親は学校に行かせようと頑張ってたみたいよ。
学校制度が合わない子はいるからね。
だからといって、ユーチューブにアップさせたのは長い人生を考えるならば、親として止めたほうがよかったのかもね。
18  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:54
>>0
この子の将来最悪だよ。
19  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:00
>>18
タイムマシンで見てきたの?
ドラえもんと友達なの?
20  名前: 匿名さん :2019/07/10 19:01
>>19(笑)
私も友達になりたいー
トリップパスについて





【所沢中2】中学生が中学生を刺殺【卓球部】
0  名前: 匿名さん :2019/07/06 21:14
ご近所の方、どんな感じですか?
中学生が同級生を刺し殺してしまった事件。
最初はイジメられた方がイジメたほうへの反逆みたいに言われてたけど、どうやらその逆という話もあり…。今では「教科書のことでケンカになった」と、イジメ問題でもなかったような話も流れてきて…。

突然子供が殺されてしまうって、いったい……。

69  名前: 63 :2019/07/10 12:13
長くなるから「ワーワーギャーギャー」とだけ書いたけど、
友達同士で話してる内容とか見た目とか立ち振る舞いとか、先生や私たちに対しての感じとか、
クラスの中心・リーダー的まで行かなくとも決して「大人しい子、目立たない子」ではなかったんだよ。
もちろんそういう子ばかりじゃなく大人しい子もいたし、
凄く元気良かったけど悪い子たちって意味じゃないよ。

70  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:10
初めの会見で、「特に気をつけなければならない子供達ではなかった」

的な事を言った事に、たまらなく不信感。

あるじゃん!
めちゃめちゃ要注意だったんじゃん。

だめだ、学校は。
全く信用ならない。
71  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:21
大人しいと先生も親も手がかからないから見落としがちだけど、彼らにも感情があって。
それを表出するのが上手にできない子は、いくつもの小さな不満を溜めて我慢して限界超えると、いきなり大きな問題に発展。
大人は、あらわれだけでなく精神的な部分まで見てなかったんだな。
72  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:29
もっとわかりやすく問題児がクラスにいて
見逃されたのかな。

うちの子の中学の時のクラスがそんな感じだった。
タバコや他校との喧嘩で目立つ子がいて
他の生徒まで行き届かない。
73  名前: 匿名さん :2019/07/10 18:55
分かりにくくやられてたんだろうね。
可哀想に。
トリップパスについて





炊飯器で30時間保温のご飯のお味
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 19:28
さっきテレビ見てたら、30時間炊飯器で保温しっぱなしという家庭が出ていたんだけど、そのご飯は美味しく食べられるのかな。
高いやつだと問題なかったりするのかな?
保温しても美味しいと言うのを売りにしてる炊飯器ありますよね。

わが家の場合、省エネ的にもそれはNGです。

その番組も夏の省エネ!という企画で光熱費に悩んでるお宅と言う事でその家が紹介されてたの。

30時間も保温してると言う事は三回位炊飯してるのと同じくらい、電気使ってるそうです。

テレビ局から、光熱費かかるような事やっておいてくださいって言われたのかな。
12  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:00
像印の炊飯器使ってます。
うちは炊きたてご飯を冷凍しないので、
朝炊いたら次の日の朝まで、
夜炊いたら次の日の夜まで、
で大体24時間保温してます。
残った分は冷凍して、炒飯作ったりしてます。
24時間くらいでは全然色も味も変わらず
美味しいままですよ。
13  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:34
炊飯器の機能と、お米が美味しくなって、
炊きたてには敵わないけど、不味くて食べられ
ないというほどでもない「ごはん」だと思う。
うちは、余ったら冷凍しちゃって、私の1人ごはんにします。
14  名前: 匿名さん :2019/07/10 16:18
寝かせ玄米が食べたくて炊飯器を見に行ったけど、高くて買えなかったよ〜。
今の炊飯器って高いのね。
いつもは土鍋で炊いてます。
15  名前: 匿名さん :2019/07/10 16:39
そんな保温機能が充実しているとは思いませんでした。
保温しないで、電源止めて、チンしてました。
時間によるけど、あんまり長く保温するより、その方が節約だって、
テレビで見たような気がするし。
16  名前: 匿名さん :2019/07/10 16:49
今の炊飯器って40時間保温してもそれなりに美味しいから保温を売りにしてるんじゃないのかなあ?
炊きたてのご飯なら釜でそんなに差はないから、メーカーは保温重視じゃないのかな?
トリップパスについて





ちょっと気の進まない飲み会(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 10:19
三連休に学生時代のサークルの同窓会があります。
個人で連絡を取るほどじゃないけど会いたい子(♀)もいたので出席にしたらその子は欠席。
今週に入って風邪気味でなんとなく行きたくなくなってキャンセルしようかと思って食べログでお店再確認したら、お店自体はキャンセル料は発生しないけど、「○人以上幹事さん無料」って設定でまさに○人ぴったりで私がキャンセルしたら実質値段が上がってしまう。

男子がメインなので女子料金にしてもらっても多分5000円超えます。
あーあ、さっさと欠席にしておけばよかった。
この場合欠席の連絡を入れる勇気あります?
私はお店を食べログで確認して幹事無料発見したんだけど、みなかったことにして欠席するって手もあるのかな。というか、そういうことやりそうな奴もいて真面目に出たらつまらないわ高いわってこともあり得る。

出席する背中押して下さい。
行って楽しめると良いんだけど。
9  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:58
レスありがとう。
1人遠くから来る子がいて、その子がまだ出欠未確定のうちに人数に入れて予約入れていたので幹事の人は多分幹事無料を計算に入れていると思います。それで自分はただ飲みって人じゃないのも判っているけど、頭割りしたら高くなるのは確か。

私も女同士では幹事をやるクチなのでキャンセルするならもうさっさとしろよって思う。
(逆に普段それで苦労してるんだから平参加の時くらいわがまま言うのもあり?という悪魔のささやきも)
でも家族にも私不在で予定してもらっているし、他の女の子たちにも会えるし、男子には卒業以来会ったこともない人もいるので再会を楽しみにして参加することにします。
幹事グループの男子がBCCにもせず、CCで丸わかり状態でメール送りあってこっちにも回ってきて昔話で盛り上がっているの見てちょっと退いちゃったんですよね。
一応ビジネスメール使った経験もあるはずなのに、なんでCCで「全員に返信」で昔行った飲み屋のおばちゃんの話を全員に判る状態でするんだ…。

せめて1kgでも細い状態で参加できるように今日から節制して臨みます〜。
10  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:00
会いたかった人が来ないのは残念だけど、
サークルには他にも知り合いがいるんでしょ?
いつ何があるかなんて誰にもわからない。
同窓会がもしも今年最後になってしまったら、
行っておけばよかった、と思うんじゃないかな。
楽しんできて。行ってらっしゃい。

11  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:12
HPに幹事無料ってわざわざ書いてあるお店って事は
大箱店だよね?
そういうお店なら、前日までとかその日でも人数調整は受け付けてるから
今から行かないと伝えても、何も問題ないと思う。
幹事無料は気にする必要は無いと思うよ。

だって、同窓会ってドタキャン(全くなんの連絡もない。)する奴って一人ぐらいいるし
誰かが電話したから急に来る人もいたりして、
人数が一人ぐらい増えたり減ったりするって別に珍しい事でもないから
普通は幹事はその辺りの事も考えてるわよ〜
私が幹事する時は、ドタキャンの人対策までお店の人と事前に話してます。

主さんは5000円が高いと思ってるんだよね?
それなら行かない方がいいような気がする。
ごめん。主さんの意に背いた意見になってしまった。



12  名前: 行く訳ない :2019/07/10 14:28
私なら、即お断り。
あなたいくつか知らないけど、私は50代。
行きたくない飲み会は絶対行きませんよ。

どう思われても構いません。
きをつかってまで、お金出してなぜ行くの❓
お金がない気を使うなら、キャンセル料発生するなら振り込むから口座教えてと連絡するよ。

大の大人が、キャンセル料なんて大抵は徴収しないからさ。
ポチとライン入れたらいいの。勇気出して。
13  名前: 匿名さん :2019/07/10 14:42
私も行かなーい。
ていうか、もう 聞いた時点で即断る。
それに、会費なんて 当日 いくらでも変更できるでしょう?!人数の入れ替わりなど 初めから想定内だよ。
行けなくなった、残念ごめんね 楽しんで、で終わりよ。
トリップパスについて





親韓わっしょいうざい!
0  名前: 匿名さん :2019/07/08 20:14
アメブロ見ると韓国大好きみたいな芸能人がいて、
すげーリスペクトしてるのね。
でも不買やら反日やらみたら私的には韓国とか朝鮮人は大嫌いなんだわ。
でも身近に親日の朝鮮人がいたらそりゃ好きになるし懇意にしてたらなおさらだよね。

なら、それ伝えれば良くないですか??
何故政治はアレですが個人的にはいい朝鮮人ばかりいますよー!みたく言えばいいのに日本もそこタブーなの?
韓国だと親日をちょっと言えば反逆だなんだ言われるけど日本もなの?
日本の芸能人はすげー韓国大好きアピール半端なくて、
韓国大好き、韓国語覚えたい!とかブログに書いてあって公人なのになに?これとか思うんだけど!
57  名前: 匿名さん :2019/07/10 00:04
>>44
私が出会った韓国人たちは、得てしてビッグマウスだったわね。
特におばさんはどんどん話を膨らます。

男性は一見紳士的振る舞いをするけど、チラホラ裏の顔が出る。

もちろん中には優しい子もいたにはいたよ。

でもやっぱり私はあの国が大嫌い。
58  名前: 匿名さん :2019/07/10 00:20
>>54
だよ
59  名前: 匿名さん :2019/07/10 08:53
>>45 心で思ってたって言わないよ。
共産党とかオウムに向かっていちいち言わないのと同じ。

60  名前: 匿名さん :2019/07/10 09:42
>>45 >>48
そんなに大人数の場ではどんな人がいるかわからないから言わないけど
ごく親しい人の中ではお互い言うことある。
ニュースとかの話題の流れで。
信用置けない人の前では話そらして言わないw
61  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:59
>>24

テレビでチラ見だけどハワイを抜いて、って言ってた。
夏休みだとか何か条件付きかどうかもわからないけど。
トリップパスについて





わからん
0  名前::2019/07/10 11:19
どーでもいい、ちょっと書いたスレに
どうにもこうにもケチつけたい人は病んでるの?

あげくに「スレ立てるほどか?」って
どうスレ立てようが勝手だと思うけど。

まぁそう言ってしまえば、ケチつけるのも勝手ってことになるけどね〜。

4  名前: 匿名さん :2019/07/10 11:56
ムシムシ
うるさい人は最後の1人になるまでここに居着いてやると言ってた人だから、ずっと直らないよ。
5  名前: 匿名さん :2019/07/10 11:57
ぽわん
6  名前: 匿名さん :2019/07/10 12:13
まあ死にたいだの、居なくなりたいだの書き込む方も病んでるからお互い様でどっちもやりあってれば良いんじゃない?
それこそ、過疎化を悟られるのが嫌で何度も書き込んじゃう人にとっては活性化されて嬉しいかもよ。

スルー出来なくて新スレ立てちゃう人も出てくるし、今日も賑わっていていいことだわ〜とか思ってる人もいるかもね。
7  名前: 匿名さん :2019/07/10 12:42
うん。過疎を怖がる癖につまらないスレ立てるなは無理難題だよ。自分が大したスレも立てられないから他人のスレを今か今かと待ってるくせに、いちいちうるさいよね。
人によっては、どーでも良いようなスレこそ好きな人もいるしね。
うるさい人がいるから重要なスレが立たないのに分かってないなと思うよ。
8  名前: 匿名さん :2019/07/10 13:18
重要な...
トリップパスについて





実印お持ちの方
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 13:16
いつどういう理由で作りましたか。
どういう実印でしょうか。
独身の時に作った人は名前だけですか。
私は親の相続の時に黒水牛の実印をうちの親が作ってくれました。
本来なら嫁入り道具に実親が持たせるべきなんだけど、実印使う用事がなかったからと言ってたけどそういうものなんですか。
32  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:18
>>30
そんなに立派なものをもらったんですか?
私はピンク色のプラスチックの認印だった。
33  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:29
大きな立派なあの判子ってことだよね?
何人かの方も書いているけど、印鑑登録すれば100円ショップの印鑑でも実印になるんだよね?
しなければ実印ではない。

それらしき判子は私が産まれた時に父親が作った。女の子だったから名前の判子。
なんか有名な人にお金を払って作ってもらったらしい。

嫁に行く時に持たすためとかそんな思いはなく、とにかく判子とか、家相とか、
風水とかそんなものが好きだった人だったので(20年以上前に亡くなったけど)。

初めて印鑑登録したのは、車を買った時かな。
他に使ったのは父親が亡くなった時の相続、家を買ったとき、ローンの借換えをしたときくらいかな。
そんなに使うことないよね。
34  名前: 28 :2019/07/09 18:38
大きな立派なのが実印です。

三文判は、自分で作ったものと、学校で貰ったものがあります。
子供には、名前で銀行員サイズ?の判子を作りました。
35  名前: 匿名さん :2019/07/10 08:04
>>29
教えてくれて、ありがとう!
子どもはまだ未成年なので、結婚したら
実印新しく大きいので作るようにします。
あ、今度中国か台湾行った時にでも作ろうかな?
36  名前: 匿名さん :2019/07/10 12:40
成人祝いに父が作ってくれました。
主さん同様に水牛ですが、白っぽいです。
わが子は高校の卒業記念品が印鑑だったので、
実印登録するときはそれにするかも。
トリップパスについて





ママ友の行動
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 16:40
友達に近いママ友なんですが、先日子供の
部活の引退試合があったそうです。(中学生)

その方が言うには、顧問=担任でよく
「おたくのお子さんは誰よりも頑張っている」
と誉めてくれていたそう。

それが、最後の引退試合で試合に出してもらえず、
かわりに一年生が出たそうで、子供が
大泣きしながら帰ってきたそうです。
で、もうすぐ三者面談があるけど、その担任とは
やりたくないから学年主任の先生にかわってもらうよう
頼んできた!と子供が言ったそうです。
その時点で私はえー?!そんなこと言っちゃったの?
と思ったのですが、ママもやりすぎとは思いつつ、
よくやった!と思ってるようで。

ママがいうには、あれだけ誉めておいてなんの
説明もなくレギュラーからはずすってありえない。
うちの子はストイックな分、ごまかしはきかないので、
何かあったらきちんと説明してくださいって常々
言ってるのに!とご立腹。

私は、
「ママが首突っ込みすぎかも。
三者面談ははずす、じゃなくて学年主任も同席願います、
にして事の経緯をきちんとうかがった方がいいよ。
先生には先生なりの考えがあったかもだし。
子供の話を一方的に聞かない方がいいよ」とアドバイス
したのですが、悪いのは担任だから!の一点張りでした。

去年の担任とも揉めて、謝罪させたという話を
聞いたことがあり、地域も学年も違うので全然
わかりませんが、担任と揉めるってそんなに
ある話じゃないと思っているので、そのかたにも
ちょっと問題が?と思い始めてしまいました。

とても仲良くさせてもらっていて、去年の謝罪騒動の
時にはひどい担任だねーと同情していましたが、
それも今となっては違ってたのかも?と。

今のところ距離を置くつもりはありませんが、
客観的にみてこう言う人をどう思いますか?
9  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:01
引退試合がそうなるって担任はわかってたから、事前にあえてそう言っといたんじゃない?
情けで。
勝ちに行くには1年の方が使える状況でやむなく。
がんばってるって態度を褒めたわけであって、戦力とは違うし。

ちなみに子供の言うことをいいように解釈し、100%真に受けちゃう親は、冷静に謙虚になってほしい。
学校に勤めてるんだけど、今日ある担任が同じような内容で困り果ててた。
苦情内容と学校での様子、ぜっんぜん違うんだもん。
子供の稚拙な表現力と、その時の状況(自分が不利な状況下で同情を引くような嘘をつく)や頻度回数など鑑みて、冷静に熟慮したうえで担任に言ってほしい
10  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:46
褒めて伸ばしていたつもりが、案外伸びなくて、試合に勝つには一年生が適任だったんじゃない?
レギュラーから外されたのはショックかもしれないけど、経験だと親が話せばいいのだけどね。
11  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:49
激しい人だね。
12  名前: 匿名さん :2019/07/09 22:59
話半分って言うし、深入りしないがいいと思う。
13  名前: 匿名さん :2019/07/10 09:32
今までレギュラーだったのに、最後の試合に限って外されたということかな。
それはショックでしょうね。
そこは学校からフォローが欲しいと思う。

>だけど練習試合とか親善試合とかの非公式試合で引退試合と銘打ってるなら、一応抗議してもいいような>気がする。
> 私なら講義というより、説明を求めるかな。

この意見に賛成。
今後の子供の気持ちを考えると、ある程度、状況を整理しておくほうがいいんじゃないかな。
トリップパスについて





大学選び、三者面談
0  名前: ママ :2019/07/09 16:44

娘はとある私立大学に推薦受験すると、一年から決めていましたので、学校の試験を手を抜かず頑張ってきました。

しかし三年になって初めての面談、実力あるからもっと上を目指してみるように言われました。
しかし、娘が希望する学部は一般的な学部ではないので、もっと上目指すとなると、国立か一人暮らしするような遠くの私学になります。
先生は学部にとらわれるな。
もっと広い視野で社会を見て考えるように言われました。

極端な話し例えば美容師になりたいのに体育大学は行けなんて言われも、納得できませんよね。

中学からなりたい職業があり、そのために今の高校選び頑張っているのになんだかなーと思いました。

確かに実力以下の大学かもしれませんが、自宅から通える場所に大学あるのに、遠くに行かすのも、ましてやなりたい職業蹴ってまで志望校変更進める意図は、名誉の為?実績出したい為?と思ってしまいます。

帰宅し、本人に気持ち確かめたら、志望大は変えるつもりはないと。
で、完結しました。


28  名前: 匿名さん :2019/07/10 07:27
一般的でないとか遠いとかって主観だから、捉え方も様々。
国立や専門学校では学べるんだよね。「一般的な」職業かなと思う。
29  名前: 匿名さん :2019/07/10 07:30
24だけど、誰かが看護と言い出し、何人か
看護が出て、主さん否定もしないので
どっちか分からないけど情報として書きました。

地方によってはそれもあるかも知れないよ。
大学は近くにないが専門学校ならあるとか。

看護学部でも災害看護の専門の学部もある。




30  名前::2019/07/10 08:43
ごめんなさいね、詳細は伏せたいので。
看護ではないけど、専門学校ならたくさんあるが。大学となると経済学部みたいにどこにでもある部ではないです。
これ以上は、ご勘弁くたさい。
31  名前::2019/07/10 08:44
ごめんなさいね、詳細は伏せたいので。
看護ではないけど、専門学校ならたくさんあるが。大学となると経済学部みたいにどこにでもある部ではないです。
これ以上は、ご勘弁くたさい。
32  名前: 匿名さん :2019/07/10 08:55
>>26


専門学校も早期に生徒の確保するから
後半であわててとなると募集枠若干名で同じように
駆け込みがいるので専門学校も後半は厳しい所もあるよ。医療系専門学校の話ですけどね。


後、英検準1級がそれほど苦にならずに
取れそうなら別ですが、AO、公募、一般、センター利用を考えるなら時間ないと思います。

どれも対策必要ですし、AO、公募対策はかなり時間食いますよ。

トリップパスについて





無免許で10年運転
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 05:53
小学校教頭が逮捕されたね。

若い頃、20年無免許で車通勤していた中学教頭が逮捕された。先生は私の小学校時代の担任で、友人に子分あつかいされて悩んでいた私をよく目をかけてくれた。当時は成績も上がった。それなのに卒業後遊びに行った小学校で私はふざけて、随分失礼なことを言ってしまった。
その後、私の勤務先近くの中学教頭になり、当時中学は荒れていたし、夏休みに生徒の家を個別に訪問していて捕まったらしい。
破天荒な性格だったのかも知れない。
今回のも昔のも、妻は知らなかったんだと思う。
でも、今どうしているのか、私は先生に会いたいと思う。
1  名前: 匿名さん :2019/07/10 06:11
教育免許もなかったのかもね。
2  名前: 匿名さん :2019/07/10 06:37
>>1
それだと教頭にはなれない?
トリップパスについて





草加判定お願いします。
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 20:57
元役員ママ友。
役員会の時2、3人に学生時代の親友がこの度出馬することになったの。
よかったらお願いできない?◯◯党なんだけど。


これって草加ですか?
13  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:17
>>6
そうかもね
14  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:32
皆さん何処の政党でもさ、陰で地味に活動してるのに。
大胆に、お願いしてるね。
勇気あるなと思います。
悪い事でないけど。他の党は真似できないよ。羨ましいと思ってますよね。
他の党も真似してみたらどうかしら。
15  名前: 匿名さん :2019/07/10 00:12
ママ友に名簿に名前を書いてと
お願いされた事ある。
なかなか断れないよね。
はーいって言って、
選挙ではそこに投票してない。
ではだめなのかな。
16  名前: 匿名さん :2019/07/10 00:29
>>15
私はそうしてるよ。
お願いね、と言われて、わかりました、と答える。
入れる、とは言わないけど、入れない、とも言わない。
別にどこに入れたかその人にわかるわけでもなし、無記名なんだし、そもそも入れると約束はしてないのであとから何言われても平気。

一度だけ、お願いね、わかったよーというやり取りをしたあと、他の人に「私さんも入れてくれるって約束してくれたのよ〜」と言ってたので、それは横から入って「ちょっと待った〜、私は約束はしてないよ、お願いされたから考えておくねという意味でわかったと返事はしたけど。そこは誤解しないでね」と言ったら、他の人に誰々さんも入れてくれると言ったから、という誘い方はやめたらしい。
でも懲りずに選挙のたびに言ってくるから、私もそのたびに「わかりました〜」と答えてる。
もう様式美だね。
17  名前: 匿名さん :2019/07/10 04:30
>>15
ママ友とマンション住人に必ず宜しくと言われる。
必ずわかりましたと答える。
そして必ず他の政党に入れる。
社交辞令、人間関係を円滑にするための優しい嘘。
トリップパスについて





昼休み
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 19:27
職場の昼休みに机でお弁当をたべネットサーフィンするのはどう思いますか?
7  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:51
昼休みなんだからスマホで何しようが、自由。
斜め前の人の視線が今も気になる?k
8  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:58
なんかダメなの?
私以外のパート女性はミーティング室でわいわい食べてるけど、私はめんどくさいし食べなからメールチェックしたいし(仕事の)食べ終わったら買い物行ったり雑誌読んだりネットしたり歯磨きしたり色々したいから一人で自分のデスクで食べてるよ。
ネットは、会社に履歴見られたくないようなのはスマホ、見られたくないのはPCでしてるよ。
9  名前: 8 :2019/07/09 22:00
>>8
なんか変だった。
履歴を見られたくないのはスマホ、
見られてもいいのはPC、です。
10  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:49
うちの会社の女性たちは席で食べてる。
衝立があるのでお弁当食べながら何をしているかはわからないけど、ケータイ観たりしているようだよ。
電話を取ったり仕事しながらだから、あまり時間がないんだけどね。
私はここを覗くこともあるけど、そんなわけでレスするに至らない。
11  名前: 匿名さん :2019/07/10 00:24
うちの会社はフリーアドレスなので業務以外は席を立たなきゃいけない。
セキュリティの問題で休憩時間で席を立つと気はたとえトイレでもPCを閉じて(電源は落とさない、ノート閉じてオープンロッカーに置く)席を空けなきゃいけないので、ランチタイムは談話室とかにしかいられない、どうしてもオフィスにいたけりゃ仕事するしかないので当然PCでネットなんかできない。
そもそもイントラにアクセスログが残るのでネットサーフィンなんて論外。
まあ自分の机ってのがないのでそもそも環境が違うんだけど。

談話室とかだったらネットサーフィンしようが昼寝しようが大丈夫だけどね。
トリップパスについて





ジャニーさんが
0  名前: 匿名さん :2019/06/21 05:57
なくなったと噂だが。
32  名前: 匿名さん :2019/07/01 18:49
なんで事務所じゃなく嵐が発表するの?
33  名前: 匿名さん :2019/07/01 21:28
私テレビなんてほんと見ないから、ある朝(かな?)このスレ見て、すっかりジャニーさんはお亡くなりになったものだと思い込んでたよ。
生きてるんかい!
34  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:43
お亡くなりになったとニュース速報がでましたね。
ご冥福をお祈りします。
35  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:51
あらためて
ジャニーさんの功績は大きい、偉大だと思う。
うん、お見送りは子供達だけでやってほしい。
マスコミに邪魔されない事を心から願うよ。

合掌
36  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:51
なんだかんだでジャニーズファンなので沢山のアイドルを生み出してくれてありがとう。
これからどうなるのかなあ。
トリップパスについて





ドラマ ノーサイド・ゲーム見ました?
0  名前: トライ :2019/07/09 17:30
社会人ラグビー🏈の話なので、ラグビー部の面々に筋肉隆々集めてましたね。ちょっと貧弱な人もいましたが、そういう人はTシャツ脱がない?笑
でも高橋光臣さんが意外にたくましかったです。

真剣佑の弟はこれから出てくるんですね。

トヨタ自動車を連想させる社名ですが、スポンサーはスバル。太っ腹!?ですね。

そしてサプライズの米津玄師のエンディング。
舞台の府中市も住んでいたことがあるので、ちょっと楽しみなドラマになりました。
見た方はどうでした?原作とは違う所もあるようなので、原作読んだ方には不満だったりするのかな。
9  名前::2019/07/09 21:11
>>7

大根っぷりで通じました?(笑)
久しぶりにえ?え?ってびっくりしましたが、
私は話の内容よりそういうのに関心が行ってしまうので、みんな気づいてないかなって思ってました

大根の割に出番も多いし、重要な見せ場での演技だし、配役大丈夫?って思う?
10  名前: 匿名さん :2019/07/09 21:43
ラグビー見ない人にはつまらんドラマだわ。
これ、大コケにコケると思う。
11  名前: 匿名さん :2019/07/09 22:54
>>6
アメフトだったかもだけど、京大はラグビーが強かったはず。
ある相撲部屋の打ち上げパーティーに来てた子と話たんだけど
文武両道の子を見つけると部員が順番に無料で家庭教師して
京大受験さすんだって。
その年も絶対に欲しい子がいて、皆で応援したけど
ダメだったって嘆いてた。
12  名前: 匿名さん :2019/07/09 23:03
>>6
北野は公立高校でスポーツ推薦なんて全くないです
かなり頭いいと思いますよ、橋下さんも北野高校のラグビー部だと思う
13  名前::2019/07/09 23:41
>>10

そうでしょうか?
金融に興味なくても製造業に興味なくてもドラマとして見る人はいるし、ラグビーに興味がなくてもスポーツものとして見る人はいますよ。

私もラグビーはルールもわかりません。
ドラマが終わる頃にはわかっていると良いけど。

そのうち五郎丸がゲストででるんじゃないかなぁと期待もしてます。
トリップパスについて





田代まさしが出ている
0  名前: 匿名さん :2019/07/04 20:08
バリバラって番組に、マーシーが出てる。
びっくらこいた
14  名前::2019/07/05 08:57
>>13
麻薬探知犬がいるくらいだから、
匂いはあると思う。
15  名前: 匿名さん :2019/07/05 09:14
田代なんて出してNHKも大した事ないな
16  名前: 匿名さん :2019/07/05 09:17
で、何しに出てきたの?
17  名前: 匿名さん :2019/07/05 11:36
あれ?先週じゃなかった?
喋り口はさすがって思ったけど、この人は薬だけじゃなくて元々性犯罪で捕まってるのよね。
ただの薬中とはわけが違って気持ち悪いわ。
でもそういう目で見られることも十分わかった上で出てきてるんだろうから
覚悟してるんでしょう、こういう番組なら許すわ。
18  名前: 匿名さん :2019/07/09 22:47
また出るみたいだね。
仕事ってあるものだね。
しくじり先生って、なくなったの?のりぴーでも出れはいいのに。
トリップパスについて





事実婚にする理由は何?
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 08:16
高1の娘が家庭科の授業で事実婚ついて学んでいるようです。
そして、その娘から質問。

事実婚とは、婚姻届けを出さずに結婚している人?
同棲している人のこと??
私もよくわかりません💦💦💦

「なんで事実婚なんてするの?」「メリットは?」と聞かれ
答えられませんでした。

どなたか答えられる人、お願いします。なんでもいいです。


























36  名前: 匿名さん :2019/07/09 14:25
>>34
学校だと婚外子がいるかもしれないし、さらっと教えるだけじゃないかな?
だから子供には謎だらけなんだと思う。知りたけりゃ、おググりなさいって
感じだと思うよ。変な思想を持った教師に偏った考えを叩き込まれても困るし。
37  名前: 匿名さん :2019/07/09 14:37
いるわよ。
うちの市の市議会議員やってる女の人。
父親も元議員で議長までやった人。
代替わりで一人娘が引き継いだんだって。
夫と子供がいるけど入籍はしていないと聞いた。
そういう理由で入籍していないのかも。
38  名前: 匿名さん :2019/07/09 14:41
一緒に住んでないふりもして、母子家庭手当がもらえる。とか?いたのよ知り合いで。
39  名前: 匿名さん :2019/07/09 14:48
同じマンションの人。
表札がふたつ出てる。
マンションで同居ってあまりないから「?」と思っていたら事実婚でした。
50代のご夫婦で、お子さんは居ない。
理事会で一緒になって、お話しする機会があってそれで知りました。
今年銀婚式だそうです。
40  名前: 匿名さん :2019/07/09 20:54
>>30
だよね。あんな仕事したあとで家に帰って夜の営みを平然と受け入れられるのがすごいわ。
トリップパスについて





公民館、地元の人が建てるの?
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 10:11
公民館って、そこに住んでる人が負担して建てるものなの??

私はマンション暮らしだけど、区内にも公民館は点在してて、そこでやる催しとか参加した事もある。
子供のリトミックとかそういう場所でやっていた。
月謝の中にそこの使用料も含まれてたんだろうけど、大した額ではないと思われる。

新聞に、8300万円かけて公民館を建てる為、その地区に住んでる人が12万づつ出したと言う記事が載ってる。
その後、入居して来た人にも同額を請求、高すぎると言うクレームが多く、だんだん下がって今は5万。それでも高いですよね。

ああいうのって、市や区が市民の集いの為に作ってるんだとばかり思っていたんだけど、田舎だと、私が知る公民館とはなんか違う??そのお金払ってる人以外は絶対使わせないとかそういう事?

9  名前: 匿名さん :2019/07/09 12:53
田舎の小さい公民館だと住民が建てるのかもね。
一般的公民館って、市の物だよね。
市が管理して、借りるのも市にお金払う。
10  名前: 匿名さん :2019/07/09 13:29
市に寄付する事でふるさと納税扱いになるからまあいいやと思う人もいるのではないでしょうか?
11  名前: 匿名さん :2019/07/09 20:28
田舎って、祭りの集金みたいなのも個人で強制的だったりして大変だよね。
金額が掲示されるから、見栄の張り合いになってる。出さなかったら、村八分状態だよ。

義実家がそんな感じで、干渉もすごい。
12  名前: 匿名さん :2019/07/09 20:41
ヌシさんと同じ新聞だと思う、今朝読んで驚いた。
以前どこかの掲示板がネットのニュースかで見た「引っ越したら自治会に20万払えと言われた」みたいの読んで嘘だーと思ったけど本当にある話なんだね。

あとから来た人に同じだけ負担を強いるってよくわからない考え方だな。
そんなに徴収してたら、余剰金出てくると思うんだけどその金何に使うのかね〜?
うちの実家の市のとある自治会、会長が自治会費盗んでどっかいってしまったってよ…
13  名前: 匿名さん :2019/07/09 20:42
都会に近い郊外の住宅地です。

公民館というか、自治会(町内会)の集会所は住民がお金を出し合って建てたそうです。数年前やった耐震工事も自治会費から修繕用に積み立てていた中から支払いました。早期に耐震工事をしたので市から半額の補助金が出たので、建設時も補助金が出たかもしれません。自治会費は年間3600円なので、高くはないと思います。

管理は自治会がやり、自治会のイベント時の利用以外に、サークル等の貸し出しも低料金でやってます。自治会員が一人でもいれば外部の人にも貸しています。
同じような集会所(または自治会館)が自治会ごとにあります。
トリップパスについて





大学生、通夜、黒のリクルートスーツでも良い?
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 09:41
うちの子、女子大生なんだけど、喪服を持っていません。

主人の母がもうすでに80半ばを超えてて、認知症で施設に入ってるんだけど、お呼びがかかるのも時間の問題かな?という雰囲気なんです。
どこが悪いとかじゃないんですけどね。食が細くなってるって。
もう話しかけても、さほど言葉が出ません。

そうなった時、喪服の為にバタバタしたくないから私は用意したいんだけど、娘がまるで準備するみたいで嫌だと言うんです。
主人は否定はしないけど、やはりいい気もちはしないと思います。

娘はリクルートスーツにもなる様な黒いスーツを持ってるけど、いざとなったら、それでも良いんですかね?白いブラウスにそれ。
葬祭場のスタッフと間違われそうな気もしないでもない。

主人の兄と姉の子はうちの子と一回り以上離れてて、結婚してます。

いずれ社会人になるわけで、もし義母にそういう事が起きなくても、どこで必要になるか解らないから、買わせる気ではいるんですけどね。
84  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:12
主さんの知りたいのは女子大生の喪服についてだよね?
なぜ高校生の話で盛り上がってるの?
85  名前: 81 :2019/07/09 17:14
>>83
それはそれで嫌だと思う。私は大学生だったから、一緒にデパートに行って買ったよ。長く使えるし、いつかはいるものだ。
86  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:20
私服の高校だったから、喪服買いましたよ。
ネットでいいのがありました。
87  名前: 匿名さん :2019/07/09 19:35
>>78
田舎ってそもそも、高校に選択肢がなくて、皆同じ高校行く様な所もあるよ。
高校のレベルで人を判断できるほどあるって事だよね。はそんなに田舎じゃないんじゃないの?

主人がそう、義兄、義姉、いとこ(家が近所)、同じ高校。

そこでは満足できない優秀な子は一人暮らしか、30分に一本しか来ない電車で1時間くらいかけて通学するしかないらしい。
88  名前: 匿名さん :2019/07/09 19:42
>>87
地方くらいの意味じゃない?
確かに田舎すぎるとそうなんだよね。(私がそう)
トリップパスについて





賞味期限が今日7/9の卵
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:26
皆さんなら、卵かけご飯にして食べますか?
私は久し振りに卵かけご飯を食べたい気分です。
というかこの1週間、食べたいと思いつつ普通におかずとかいろいろ作って普通に食事を出してきました。
夫と二人暮らし、たまには卵かけご飯が食べたい。そう思っての1週間って長かったです。
冷蔵庫の中の卵が頭から離れない一週間でした。
気になる食べ方ならもういっそ食べたい!となって、さっき冷蔵庫の卵を確認したら今日が賞味期限でした。
買い直して新しい卵で卵かけご飯にするのは、何か今の卵に罪悪感が湧いてきます。
夫には湧きませんが!
皆さんならどうしますか?
5  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:58
玉子は生で冷蔵庫に入れた状態が一番日保ちするから、賞味期限内だし何の問題もないのでは。
6  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:07
大丈夫だと思う。
念の為別容器に割り入れて、黄身の崩れとかなければ気持ちよくいただく。
7  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:07
全然問題ナシ。
美味しくいただきます!
8  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:44
賞味期限内なら、生でも大丈夫でしょう・・・
新鮮味を感じない、気持ちが乗らないなら、
新しい卵を買ってくる。
9  名前: 主です :2019/07/09 18:57
皆さんありがとうございます。
後押ししていただけて勇気が出ました。
TKG、ステキな言葉ですね。
夏だし冷蔵庫に入れててもお腹壊したら、、、とか神経質になっていました。
今夜は思いっきりTKGします。
旦那にはお味噌汁と天麩羅を用意したので、そっちへの罪悪感もなく食べれそうです。
トリップパスについて





子供用ゲージ、親が入って作業してた。
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 10:49
以前弟の家に遊びに行った時、インターフォン押したら「鍵開いてるから入って!」と義妹の声がしたので入ると、義妹、子供用のゲージに入ってある作業をしてたんです。
それ、うちの子のお古。私があげたやつです。

あれって、子供が中に入るもんですよね。
でも、子供に近寄ってもらいたくない作業はその中でやるって。
家の中は、危なくない様にちゃんと工夫されてて、さほど広くもないから、目は行き届くとのこと。

その時もまるで檻の中にいる猿を相手にしてるみたいに姪達はネット越しに義妹と会話してました。それが楽しげ。

弟はその中で新聞広げて読む。
外でそれやると、姪達がどばーーーーって抱きついて来て新聞びりびり・・。
なにせ二人がかりで攻めて来るから何かと大変だって笑ってました。

さっきテレビ見てたら、そういうゲージが置いてある部屋が写ってて、ふと思い出したんだけど、そんな人私は義妹以外見たことが無いんですが、皆さんはありますか?
24  名前: 13 :2019/07/09 15:19
14〜18さん、
子供用サークルでしよ、知ってるよ。
やっぱり違和感はあるけど。
実家がそうだったこともあってか、厳しい方ではあるかな。
別に否定はしないけど。

そういえばカーシェアリングで居場所として利用する人、増えてるらしい。子供対策の場合もあるのかな。
25  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:40
>>13
ケージが必要な年齢の時の事を覚えてるわけないじゃないの?
あんなの1,2歳の時しか使わないよね。
しかも大人しく座って遊んでる時だけ。
26  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:45
>>20
ケージってペット用だけを指すの?
柵と言うより、檻って感じなのかな?

主さんが商品名を間違えてしまったと言う事なのかな?
でもそれでも解ってくれてる人の方が多数。

臨機応変じゃないと言うか、頭がカチカチなまるで私の姑みたいな人が一部いるみたいだね。
同じ人かな。
27  名前: 匿名さん :2019/07/09 17:50
大人が入れるなら、ベビーサークルのこと言ってるんでしょう?
柵ならfenceだし、檻がcageケージだよね。
28  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:33
>>0
見たことない。

お子さんは何歳くらいかな。

子供が勝手に台所やトイレ、お風呂など一人で行っても大丈夫な年齢なのかな。
一人で心配な年齢の時に
自分がケージ内にいて咄嗟に動けないのは
なんかちょっと怖いよ。

部屋から出ないで、作業は邪魔しないで

通じるお子さんなら
おもしろい工夫だなと思う。
トリップパスについて





駅弁大学だと、役所行専門職は簡単?
0  名前::2019/07/08 19:56
職場の知人の息子さんの話なので、私の全く知らない方の話です。

知人息子さんは駅弁大学4年生。
ちょっと堅物さんらしい。
就活して1社内定あるも、気に入らない様子。
でも、他にも色々エントリーシートを出しても、エントリーシートは通って面接まで行くも、面接で不採用。
そこで、知人さん(息子母さん)は、とりあえず市役所の募集まだやってるから出しとけ!と言ったけど、息子さんは出さなかったらしく、知人さんが私の職場の人に愚痴ってようです。


ウチにも大学生がいましたが、市役所試験(公務員採用試験)って、出しとけ!くらいなノリで採用されるのでしょうか?
その息子さんは上位駅弁大学なので、頭は悪くないのは確かだと思いますが、私の感覚では、公務員試験専門学校とのダブルスクールが普通なのです。

でも、上位駅弁大学なら、チョチョイのチョイで公務員試験受かっちゃうものなのですか?

勿論、試験区分は一般職ではなくて、専門職です。

専門職の試験もあるのに。

頭が良いって羨ましいと思いました。



9  名前::2019/07/08 21:40
>>7
そっか、頭のいい人は集中力もすごいから、短期間で物にするんだね!
いや、物にできるコツをわかってるのかもね!
マジ、羨ましい〜。
10  名前: 匿名さん :2019/07/09 08:04
就活中の娘に
「とりあえず市職も受ければ?」で受けさせて
二次で落ちました。
全く勉強せずSPIで受験は無理でした。
お母さんが「とりあえず」って言ったからと、
私のせいにされていますが、役所なら転勤が
あっても地元にいてくれるって思った浅はかな
母でした。
本人は役所以外になりたいものがあったので、
この結果は必然だとも思います。
11  名前: 匿名さん :2019/07/09 08:10
主さんて受からなかったらけちょんけちょんに言いそう
12  名前: てか :2019/07/09 10:26
景気がよかった時代は、民間>>>公務員 だったから、入りやすかった。
市役所職員とかは、高卒の方が多かったし。
今は、市役所だとかえって難しいですよ、コネが通用するので。
13  名前: 匿名さん :2019/07/09 18:07
>>12
いや〜コネでも落ちるよ。
縁故それも親きょうだいなら多少考慮されるらしいけど、近所のなんとかさんの口利きで、みたいなのは絶対駄目。
今公務員人気あるし世間の公務員に対する目が厳しいでしょう、コネで入ったと知られたらむしろ冷めた目で見られる。
ところが血縁者の縁故だと親の人柄次第。
まさしく縁故とコネの違い。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113  次ページ>>