育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
33661:洗濯ものについてたもの(駄)(29)  /  33662:水の事故が多くないですか?(9)  /  33663:金庫って持ってますか?(8)  /  33664:金庫持ってる?(12)  /  33665:タピオカランド(58)  /  33666:ネタバレあり なつぞら(0)  /  33667:一人レジャー(112)  /  33668:長期連休きらい(22)  /  33669:元義父後妻を扶養出来ないか?と役所が聞く?(29)  /  33670:大学生息子とのメールの頻度は?(15)  /  33671:場違いなハイヒール(73)  /  33672:一人で実家(35)  /  33673:朝から暑い…(8)  /  33674:救急車の救急という表示(53)  /  33675:丸子実業の いじめ自殺の件(10)  /  33676:志尊君のスプーンの持ち方(15)  /  33677:姑こええ(駄)(51)  /  33678:やすらぎの刻、写真だけの俳優さん(0)  /  33679:幼稚園の本の付録(4)  /  33680:元女芸人がストーカー(6)  /  33681:勝手に持ち戻りする宅配(45)  /  33682:ご遺族による厳罰を求める署名活動に協力を(49)  /  33683:またミサイルを撃ったよ(10)  /  33684:今日の気温は?(14)  /  33685:友達いますか(126)  /  33686:赤本(24)  /  33687:おとなしく馴染めない子(14)  /  33688:としまえんプールの事故(153)  /  33689:あちこちで煽り運転する白い車(126)  /  33690:お宅の蔵DVDは(30)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130  次ページ>>

洗濯ものについてたもの(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 14:03
子供のパジャマ取り入れるときにばさっとやったらでかいカナブンがぶーんと飛び立ってびっくりした。

蜂じゃなくてよかった。
蜂のときもあるんだよね。

夜真っ暗な中、トンボごとハンガーつかんじゃったときがあって、結構痛かった。
なんでトンボとわかったかというと、暴れて家の中に入ってきたから・・・
噛まれた???
今でも謎。
25  名前: 匿名さん :2019/08/19 07:08
>>19
カメムシ、服にでも卵産むよねー。
26  名前: 匿名さん :2019/08/19 07:11
>>3
へーすごーい!

(すごいのはオニヤンマ? 警戒する他の虫?そのシステム編み出した人?)
27  名前: 匿名さん :2019/08/19 07:26
>>26
山登りの時にアブが出るんです。
アブ避けにいいものは無いかと、検索したら、キャンプとか山登りする人のページに
載ってたんです。
オニヤンマは色んな虫の天敵だそうで。
先日、たまたま付けていない時に結構アブに追い回されて。
それまではいつも付けていたので、効いてるのだと思う。
28  名前: 匿名さん :2019/08/19 07:59
今まで一度も経験無いけど、無かった方が奇跡と思えるスレだわ。
(うちも虫は結構いる地域)
取り込む際は気を付けます!

29  名前: 匿名さん :2019/08/19 08:05
私も主さんのようにバッタをハンガーごと掴んでしまい、洗濯物を落としそうになったことがある。
取り込んだ主人の靴下からハチの羽音の様なものが聞こえて、怖くてそのまま捨てたことも。
取り込む時は必ず洗濯物を振って、何も付いてないか確認してた。
今は部屋干しと乾燥機で快適です。
トリップパスについて





水の事故が多くないですか?
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 23:29
今年は暑いから?

5  名前: 匿名さん :2019/08/19 00:12
毎年同じこと。
6  名前: 匿名さん :2019/08/19 00:18
毎年かな。
7  名前: 匿名さん :2019/08/19 00:35
なにここ〜(*゚▽゚*)
毎年毎年!毎年だよね〜
8  名前: 匿名さん :2019/08/19 01:52
でも確かに例年より多い気がする
ほぼ毎日。
9  名前: 匿名さん :2019/08/19 07:25
きっと来年の今頃、同じこと言ってるよ。
今年は多くない?って。
多分去年までも言ってたんだよ。忘れちゃったんじゃないの?
トリップパスについて





金庫って持ってますか?
0  名前: 貴重品 :2017/02/09 00:26
持ってる方サイズはどのくらいですか?
持ってない方は、通帳や貴重品はどこにしまってるんですか?

うちは持ってないのですが、家の権利書をどこにしまったのか忘れてしまって、今ちょっと焦ってます。
金庫があれば、しまい場所忘れるってことないですよね。
4  名前: 旦那の :2017/02/10 11:39
>>1
旦那の金塊が入ってます。
場所は分かるが開け方は知らない。
5  名前: かの :2017/02/10 12:04
>>1
うちは権利書などは貸金庫に入れてます。

家にある貴重品類は同じ家具にしまってあるので
失くすことはないです。
通帳と印鑑はさすがに別にしてあるけど。
最近は物忘れもひどいので、大事なものも
あまり複雑に隠さないようにしてます。
6  名前: 銀行員 :2017/02/10 14:13
>>1
元銀行員の実家は、やはり銀行の貸金庫を利用。

空きはあまりないらしい。
7  名前: ドラミ :2017/02/10 14:29
>>1
うちはオフィス用の机みたいなのを使っていて、引出に鍵がかかるようになっているので、それを金庫代わりにしている。

ちなみにうちの実家は貸金庫使っているね。
親は高齢で持病があるので銀行になかなか行けない。

先日仕方なく代理人手続きしたけれど、本人がいないとできないという。
何時間も高齢で病人である親の介護しながら銀行で待たされて、何通も書類書かされた。
貸金庫使っていられるのは健康な間だよね。
8  名前: 匿名さん :2019/08/19 00:53
二個
トリップパスについて





金庫持ってる?
0  名前::2015/09/15 07:01
金庫って持ってますか?
転勤族なので、今まで重い金庫を置くような収納場所もないから持ってませんでしたが、ふと他の人はどうしているのだろうって思いました。

通帳などの大事なものは、金庫に入れているのでしょうか?
持ってる方は、どのくらいのサイズなのか教えてください
8  名前: 根こそぎ :2015/09/16 18:05
>>1
>金庫って持ってますか?
>転勤族なので、今まで重い金庫を置くような収納場所もないから持ってませんでしたが、ふと他の人はどうしているのだろうって思いました。
>
>通帳などの大事なものは、金庫に入れているのでしょうか?
>持ってる方は、どのくらいのサイズなのか教えてください


家に金庫持っていたら、それごと盗まれない?
市販品なんて簡単に開くでしょう?

銀行に預けておくのが一番だと思う。
9  名前: 手金庫 :2015/09/16 18:16
>>1
万が一の火災でマンションの権利書や保険の証書が残るためのもの。地震で家の中がひどい状態になっても、なんとかその金庫だけ拾えればいいかなと。

泥棒に取られるかな?
でも現金が入っている感じじゃないし小さいとはいっても泥棒があれを抱えたら目立つから、リスクが大きくて持って行かないと思う。

他の引き出しに取られても良いように5万円ほど入れてある。空巣って時間勝負だから、長居させないためにも少し現金を置いておく方がいいそうだから。
我が家に入るとしても大金なんか期待しないだろうから、それだけ見つけたらさっさと帰ると思う。
10  名前: 欲しいけど・・・ :2015/09/16 21:43
>>1
ちょうど欲しいと思って5〜6万円のものを
購入しようかどうか迷っています。
耐火時間が2時間程度なんですよね。
マンションの一室が全焼したニュースを
観ていたら、6時間燃えたって。
意味ないかも???
11  名前: ないない! :2015/09/16 21:50
>>1
分散して隠すようにしまっている、
でもここ読んでたら心配になってきた。


>金庫って持ってますか?
>転勤族なので、今まで重い金庫を置くような収納場所もないから持ってませんでしたが、ふと他の人はどうしているのだろうって思いました。
>
>通帳などの大事なものは、金庫に入れているのでしょうか?
>持ってる方は、どのくらいのサイズなのか教えてください
12  名前: 匿名さん :2019/08/19 00:52
一個
トリップパスについて





タピオカランド
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 07:31
やっぱりボッタクリなんだね。
たった4店舗でランドを名乗り、入場料が1000円!
これを大々的に、良い風に宣伝するワイドショーなんなん。
田つーらしいや。
庶民は舐められまくってるね。
トイレも無いんだってさ。辛ラーメンのインスタ蝿スポットもあるそうな。
54  名前: 匿名さん :2019/08/18 15:57
タピオカランドのレポ見て笑っちゃった。
学園祭の飾り付けみたい。
あれはないわ笑
55  名前: 匿名さん :2019/08/18 16:07
>>51
によろによろ
56  名前: 匿名さん :2019/08/18 16:18
>>55
私も何?と思ってググった。
地方のおばちゃんだからわからなくてさ。
ゴンチャはすぐわかった。
によろによろはかなり苦戦した。
ムーミンのニョロニョロのことよね?
お願い田舎者も見てるんで、隠語wではなくわかるように書いてくだされ〜だったよ。
57  名前: 匿名さん :2019/08/18 21:41
運営発表によるとトイレは初日から
受付の横?にあったらしいよ。
今後は再入場できるようにするなど
改善していく方向らしい。
58  名前: 匿名さん :2019/08/18 22:57
>>51
ジアレイとゴンチャは、 行列が出来ています。
トリップパスについて





ネタバレあり なつぞら
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 21:57
マコさん日本に帰って来るって
離婚するのかな。
まだレスがありません。
トリップパスについて





一人レジャー
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 05:19
先日は桃狩り、今日はブドウ狩りに行くよん。
暑いけど行ってくるわ。
仕事忘れたい!
108  名前: 匿名さん :2019/08/18 19:08
>>104
主はみんな違ってみんないい。って書いてるのに自分の心がそう読ませたんでしょうに。
こんな雑談サイトで自分ばっかりいい子ぶらなくていいんだよ。
あなたの心が美しかったら、「その人は歩くの大変になっちゃったね」ってレスしてやりゃそれでいい。
109  名前: 匿名さん :2019/08/18 19:44
>>103
皇室貼り付けの人なんてそうだよね。
もっと暴れてくれたら尻尾掴めるみたいだけど…
110  名前: 104 :2019/08/18 19:47
>>108

だって私が見たときには荒れちゃってたんだもの。
最初っから荒れちゃっててつまらないよ〜。
111  名前: 匿名さん :2019/08/18 20:04
>>110
そこを修正すればいい。
112  名前: 匿名さん :2019/08/18 20:06
>>105
でもほんとにそう思うよ。
貼り付けに比べたらこのスレくらい何だってんだ。
トリップパスについて





長期連休きらい
0  名前::2019/08/17 22:50
必ず夫がキレる。ホントやだ。さっさと…以下想像にお任せ。みんなのお宅は平和ですか?
18  名前: 匿名さん :2019/08/18 15:34
>>17
ありゃりゃ。
19  名前: 匿名さん :2019/08/18 15:50
主人は9連休、私はお盆中も仕事があったのでずっと一緒にいたのは土日入れて3日。
やっておいて欲しいこと、リビングの掃除、庭の木を切る、ウォシュレットが壊れているので買ってきてつけてもらう、を私がいない時、やってくれたみたいで一応、感謝。
でも、ドヤ顔がすごくて「私は盆も仕事なんだよ」言いたくてムカつくけど、我慢我慢・・・。
20  名前: 匿名さん :2019/08/18 16:03
>>19
うちはそんなの頼んだら俺ばっかりって不満出ます。例え私が仕事に行っても扶養内のパートだから。暇なのはお前だろな感じです…
21  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:55
うちは休まずに仕事行ってたけど、帰ってからが不機嫌でほんと面倒くさい。
そんなだからこっちも構わなくなるし、それがまた気に食わないみたいでまた不機嫌になるの悪循環。
年取ってほんと偏屈になって面倒くさいの一言
22  名前: 匿名さん :2019/08/18 18:15
>>21
うちも年取ってきて酷くなってきた。
定年後の生活とか考えただけで嫌だー!
トリップパスについて





元義父後妻を扶養出来ないか?と役所が聞く?
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 07:55
主人の兄家族は義父と義実家で同居してくれてた。義父が他界後もそのまま住んでいる。

その家に、役所から、義父の元後妻の扶養に関しての問い合わせがあったらしい。
昔から番号変わってないのよね。

義父が再婚したのは、主人や主人の兄がすでに家を出て独立した後、4年ほど。
連れ子もいたが、後妻共々会ったのは、数えるほどだって。
もう今や顔も思い出せないと主人は言っていた。
義父の通夜の連絡を一応したら「使われてません」だから、特にそれ以上何も無しだった。

そんな関係の人が生活に困って、生活保護になるとしても、元再婚相手の子どもにそれを助けてやれないか?と役所が電話してくるもんなの?それに実子いるはずだよ。

なんかの詐欺だったんじゃ無いの?って義兄にも言っちゃったわよ。
長ったらしい肩書きを言ったため、どこの役所かも聞き取れなかったみたい。

義兄達はもっぱら携帯だし、義実家の電話は古く、滅多にかかってこないし、ナンバーディスプレイじゃ無いから相手の番号も解らないみたい。それが解ったら、検索も出来るよね。
役所がそんなのあると思う?
25  名前: 匿名さん :2019/08/18 15:57
>>24
相続のときに戸籍とりよせると思うのだけど
その時に確認してるかな?
もし養子なら、その人も相続人だものね。
26  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:16
>>16

よくそこまで言葉の端々に絡んでこれるね。
お暇なの〜?
27  名前: 26 :2019/08/18 17:20
すっかり本題忘れたけど、自治体レベルの仕事なので
各自治体によって連絡方法は違ってくるはずだよ。
電話連絡ももちろんあり。
役所ネットワークで手繰り寄せてあらゆるところから
遠縁も調べられると思います。これも各自治体それぞれだと思う。
もちろん、スルーする親族もいる。
28  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:25
>>23
ん?養子縁組って相互なの?
夫側、妻側の両方が互いの連れ子を養子縁組しないといけないって
民法で決まってるって事?

このスレでの養子縁組の話は、元後妻と主さんのご主人兄弟との養子縁組の話だから
関係者は誰も亡くなってないと思うけど。
29  名前: 匿名さん :2019/08/18 18:15
>>27
だよね。
自治体によって、外国人はうけられないとか
いろいろ取り扱いが違うって、知らないない人なんじゃない?
トリップパスについて





大学生息子とのメールの頻度は?
0  名前::2019/08/18 12:18
海外短期留学にお子さんが行った方
あるいは一人暮らしをしている子供さんがいる方に聞きたいです。
家族とのメールはどれくらいのペースですか?
今はメールやラインがあるので、いつでも連絡可能ですよね?
うちは、1週間前から海外に行っているのですが最初の3日くらいはいろんな画像など
送ってきてくれていたのですが、1週間経過したくらいで音沙汰無し。
あまりこちらからラインするのもどうかと思うので控えています。
大学一年生の男子、一か月です。
よかったら、教えていただけませんか。
子供の性格などによってマメかそうでないかなども関係あるものでしょうか。
11  名前: 匿名さん :2019/08/18 16:09
>>7
うちは逆よ、
普段は“便りのないのは良い便り”、音沙汰なくてもかまわない、
その代わり、何か連絡事項があれば速やかにしてくること、
こちらからの連絡には必ず返事をすること、が約束。

まったくまったく今の子はホウレンソウができないと思いません?
泊まりがけでサークルの合宿に行くとか、
何かの手続きで親の所得証明がいるとか、
どんな理由で
どの書類が
いつまでにいる、
データか原本か、
筋道立てて言ってこい!と何度言っても
今年はあの書類提出出さなくていいの?
「あー、そうかも、調べとく」
それきり音沙汰なし
こっちが大学のHPで調べて
締め切り近いよ!どの書類郵送したらいいの?
「よろしく」
よろしくだけじゃわからない!どれって聞いてんの!
「確認して連絡する」
また音沙汰なし
こんな感じ。
これじゃ就職してから迷惑かけるから、ちゃんとホウレンソウする習慣にしなさい、
もう大人で親のお金で学校行ってるんだから、それくらいは義務&誠意でしょと何度も言うんだけど。

ゆとりだわぁ…というとすごく怒るし( ´Д`)=3
12  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:09
>>11
今の子、という括りは違うと思うよ。
おんなじように育てても上は出来ないけど下は出来る、とかもあるし。男女の差もある場合もあるし。
それぞれだよ。
13  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:34
その、毎日スタンプでも良いから送ってくるのは皆やってる事?
うちは週1の連絡でも、俺くらいだこんなに親と連絡取ってる奴とか言うから遠慮しているんだよ。
14  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:36
>>13
国内ならいいんだけど、
海外は心配なんだよ。1人だから。
15  名前: 匿名さん :2019/08/18 17:50
横だけど、職場の人のお子さんが国際学部に
指定校推薦で入学して提携先の「韓国」に
留学中だけど、なんだか私まで心配になっちゃうわ。
込み入ったことは聞けないからここだけの話。
トリップパスについて





場違いなハイヒール
0  名前::2019/07/07 06:36
果物狩りのバスツアーに行って来ました。
そこに参加した中に10センチはあろうハイヒールを履いている女性がいました。
雨上がりでぬかるんだ農園を歩いたり、観光で長い階段、ゴツゴツの岩場も歩き、さすがにこの時は同伴の彼氏の肩を借りて歩いていました。
服装もブラウスにタイトスカートだったので、私はTPOが分からない人なんだろうな、と思いました。
こういう人って、どういう考えでヒールを履いてくるんだろうか。
過去には、伊勢神宮でピンヒール履いている人もいたことを思い出しました。
69  名前: 匿名さん :2019/08/18 10:20
>>68
かまってちゃん、だよね。

70  名前: 匿名さん :2019/08/18 10:22
>>68
絡まれた人が「相手できないから」ならわかるけど
自分から絡んでいった側が言うセリフではないよ。

だって、自分から行ってるんだから。
71  名前::2019/08/18 10:59
〆ます!!
72  名前: 匿名さん :2019/08/18 14:34
今読んで思ったんだけど
去年レスしてたひとたちの方が
雑談みたいでおもしろかったんだね。
普通にエピソード出し合ってれば揉めることもない。

今いるのも同じ人たちなのかもしれないけど、
叩きあいしすぎて疑心暗鬼というか
今はぎすぎすしてるのがよくわかる例だ。
73  名前: 匿名さん :2019/08/18 14:36
>>72
うん、今回は変な人たちに絡まれ気の毒だった。
お遊びスレなのにね。
トリップパスについて





一人で実家
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 22:48
今日、盆休み残すところあと三日の旦那。
上の子は今日は友達とお出かけで、下の子は宿題終わらせる為に勉強させていたら、そわそわした旦那が実家に行ってくると出て行った。
そして、夜に義実家から電話があり、旦那を一泊泊めるとの事。
泊まるなら、旦那自身が電話すれば良いのに、いつも義母に連絡させます。
息子でいたいなら、そのまま帰って来なくてもいいのに。
多分明日も泊まるんだろうな。
31  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:22
>>30
ここには連れて行くような小さな子は居ないから。
32  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:31
泊まられるのが嫌なの?
主さんが実家に行く事や泊まる事にいい顔しないから
そわそわ出ていくし、お姑さんが電話してくるんだろうね。

うちは飛行機の距離だけど、私がチケット手配したり
お土産用意して送ったりして送り出してるよ。
親だもの。年取ったら心配だろうし、実家に行って息子に戻って
あげれば親は元気になるだろうし、私は自分だけで行ってくれるなら
全然構わないと思うけどね。

そのまま帰って来なくてもいいのにって本当に思ってるの?
電話はさ、私も聞いてみればいいのにって思ったよ。

でも、それも自分で電話したら主さんと険悪な雰囲気になるって解ってるから
お姑さんが無理に引き止めているって事にした方が旦那さんもお姑さんも
主さんに対しての思いやりなんだと思うけどね。
33  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:32
>>32
あなたのとこは義実家が遠方だけど、
主さんとこは近所なんだと思うよ。
34  名前: 匿名さん :2019/08/18 10:59
息子は一人で帰ってきてくれた方がいいわ
食事布団掃除かなり気を使いそうだし孫も帰省しなくていい
でも帰りにお小遣いは渡すわ
娘なら孫も歓迎するけど
4年に一回こっちもちの旅行みんなで行くぐらいでいい
35  名前: 匿名さん :2019/08/18 12:10
旦那の実家は私10年くらい行ってないなぁ。

車で片道10時間(休憩含めて)かかるし汚宅なので行くたびに
アレルギー鼻炎になる。ここ数年は旦那と子供だけで行ってます。

いい義父母なんだけどやっぱ気を遣うしまぁ私だけ血が繋がってないし
旦那と孫だけ来てくれた方が気を遣わなくていいんじゃないかと思ってる。

でも主さんの旦那さんの件はやっぱり旦那さんがかけて欲しいよね。
主さんのお子さんが単独で実家に遊びに行って泊るってことになるのだったら
義母さんが電話するのが普通だとは思うけど・・。
トリップパスについて





朝から暑い…
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 05:32
何時に寝ても、早い時間から目覚めるようになってしまいました…。
今日は覚悟していたが朝から蒸し暑い…。
昔も40近くまで気温の上がった日もたまにはあったのだろうか。
年々、夏がつらくなる気がします。
4  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:28
>>3
うちも。
わんこの散歩で5時ころ外に出たら爽やかだった!
お天気アプリで現在気温見たら、21度でした。
5  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:21
エアコンつけないの?
6  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:27
北海道
今朝の気温は16度
布団から出られなかった。
7  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:30
>>6
北海道のどこらへん?東の方かな。
8  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:47
>>7
うん、東です
トリップパスについて





救急車の救急という表示
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 08:41
救急車って、ボンネットに逆さ文字で救急って大きくプリントしてありますよね。
あれって、他の車のバックミラーで救急ってすぐ解るようにと言うことですよね?
ミラーであれを見ると、普通に救急とうつる。

でも、あの形状の車は目立つしあんな表示無くても救急車だってすぐ解りますよね。もしサイレンならしてたら本当にすぐ解ると思います。

でも書いてあることに意味あるんでしょうか?
車の車種によっては、救急車だと解ってもらえない場合があると言うことでしょうか?

検索してみたけど、私のような疑問持つ人他にいらっしゃらないのか?ヒットしないんですよね。
49  名前: 匿名さん :2019/08/18 07:31
鏡文字の救急車もあるけど、うちの近所のバス会社が運行しているどっかの会社の送迎バス、鏡文字の表示なんだよ。
側面が鏡文字になっていて、あーこれ車運転していて見やすいなーと思った。
50  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:41
見た目やサイレンでわかるっていうけど、
分からない人が万が一いた時のために、って感じなんじゃないの?
真後ろにいたら全体が見えるけど、隣の車線から来てサイドミラーで見たら
タイミングによっては一部しか見えなくて分かりづらいとかさ。
サイレンだって、近くでなってるとどこから来てるか分かりづらいことがあるし。
そういう時に、ちらっと見えて救急車だと認識してくれたら、
救急車との事故も減るし走りやすい、とかそういうことじゃないの?
書くことで救急車としての役目に支障があるなら
別にわかるから書かなくても良いよってなるけど、
書いてあるくらいなんともないし、念のため書いてる、程度だと思うけど。
51  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:52
そこまで重要じゃなくて念のため程度だから、全国で採用してなくて知らない人もいる。
それなのに知らなかったことや重要じゃないと言ってる人に噛みついている人が出てきたから、おかしなことになってるのよ。
52  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:53
鏡文字を絶対に書かなければいけないわけでも、書いてはいけないわけでもないでしょ。

このスレでも、読める読めない、意味がある意味がないと意見がわかれるように、
救急車の導入や買い換えのときの担当者の考え方次第なんじゃない?
担当者が「救急車だってことくらい見りゃわかるよね、鏡文字いらない」と思ったか、
「気づいてもらえず困ったことがあったな、念には念を入れて書いとこ」って思ったか。

救急車とひとくちに言っても、自治体のや病院のやあるしね。
53  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:21
運転しない人は見ないでしょ。
トリップパスについて





丸子実業の いじめ自殺の件
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 22:16
どんな事件だったとか、覚えてる人いる?
一時ドラマになったよね。
それを今頃観ています。

6  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:04
>>5
そんなことしか言うことないの?
この4番さんの内容読んだのなら、
あなた、人としてどうなの?
7  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:27
経過を見るとイジメがあったことは事実のようなのに
母親の落ち度が大きく取り上げられて
双方それぞれの悪い部分が検証されるのではなく
母親の方のみ取り上げられた事件というイメージ。

あと、本の影響力って凄まじいと感じる。

この事件は、書籍を読んだので母親が悪いと思います
(母親がイジメを訴えた、別件の似たようなニュースにも)
何々という書籍を読んだから母親が悪い可能性もあると思います

こういう意見を見ることがある。

本件ならまだしも、別件ならそのフィルターは外しなよと思う。
8  名前: 匿名さん :2019/08/18 08:40
書籍を実際読んだけど、記者として押さえてるんだったら客観的事実を淡々と書いてくれたらいいのに
びっくりするほど学校、教育委員会側から書いてある。
これはなぁ・・・と思った。
9  名前::2019/08/18 08:44
>>3
すみません、そのドラマです。
「明日の約束」
井上真央 主人公の。
10  名前: 匿名さん :2019/08/18 09:16
>>7
同じように思った。
トリップパスについて





志尊君のスプーンの持ち方
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 15:11
先日のドラマヘブンの最後のシーンで皆が牛丼食べるところが会ったと思うのですが、その際、志尊君はスプーンで何かを食べてたけど、その持ち方普通の持ち方ではないと思いませんでしたか?2歳児の食べ方って感じ。

あれはお馬鹿キャラだから、食べ方もああだという役作りの演出なんでしょうか?
それとも、本当に食べ方がおかしい人?

以前もこの人かっこいいのにこの食べ方あり得ないと思う箸使いの俳優さんがいたんです。
検索すると、実際、うまくお箸が持てない人だったみたいで、NHKの朝ドラの際はそうでは無かったので、特訓したんだな・・と思ったときがあるんです。

志尊君の食べ方はそのドラマでも他のシーンでは気にならなかったんですが、その時は目についてしまいました。
11  名前: 匿名さん :2019/08/18 06:23
>>8
主人の会社の人のお子さん。
プライベートであった事があるんだけど、すごい多弁で異様に人なつっこくて正直、付き合いきれないと面倒くさい感じの子だった。後から自閉症だって聞いた。
12  名前: 匿名さん :2019/08/18 06:40
>>11
あなたのお子さんでしょ?
他の人の話に変えなくていいよ。
13  名前: 匿名さん :2019/08/18 07:04
>>12
7番です
この人一体何?何でそんなことが気になるのかも解らない。
私はそういう障害児にあった事があるから、出しただけなのに。

この人自体が障害抱えてて、お子さんも遺伝してるから、同じ立場の人を見つけたいとかそう言う事ですか?

その同僚のお子さんを見るまで私も自閉症でああいうタイプがいるのは知らなかったんです。
それまでは人を寄せ付けない、自分の世界を持ってるタイプばかりでした。

14  名前: 匿名さん :2019/08/18 07:45
>>12
8=12
夜と朝、二度もしつこく粘着。
なんだこれ。
15  名前: 9 :2019/08/18 08:55
>>10

「チャンネル〜」は面白かった。あれって原作のモデルのローカル局が制作したのよね?
主役級以外はあまり知ってる俳優さん出てないけど、楽しめたわ。
主人公の性格にもよるのかも。
オリジナルのエピソードも良かった。
トリップパスについて





姑こええ(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 13:40
おとといバイキングレストランで見た光景。
3歳位の子供とその両親、兄弟、おそらくお盆で来ていたじじばばがいた。
3歳位の子は空想を楽しんでるのか「さっき向こうにライオンがいたよ!ライオンが出て
がおーって言ってたよ」って無邪気にばあばに話している。
まぁありがちな微笑ましい光景だな〜って隣の席で普通に聞いていた。
そのうちみんなが食材を取りに行って席にばあばと嫁が残されてたんだけど
ばあばが「あんなうちから嘘つくような子で大丈夫?」って言ってた。
ジロジロ見れないので表情まで伺いしれなかったけどばばあこええと思い聞いていた(聞こえるんだもん)。
今度は入れ替わりでばあばが席を立ち旦那が戻ってきたら嫁が「台風が来てるからって
いつ帰るのよ!昨日までと思って我慢してたけどもう限界!」って怒り狂ってた。
「台風は夜だろ?台風過ぎました、さあ家から出てくださいとも言えないからもう1日は
我慢してよ」って言われ「わかった、じゃあ私が出ていくから。一晩帰らなくても
ごちゃごちゃ言わないでよね」って軽い修羅場になっていた。

ばばあ恐るべし・・・息子のいないところでチクリとやるなんて。
しかも3歳の子のファンタジーで嘘つきとか・・・・。
嫁姑の恐ろしすぎる光景を見てしまいました。
47  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:51
>>46
貴女自身は姑さんに何も言わないんですか?
私はそういうことあったらすぐ主人に言う。
本人(姑)居る前でも言う。
「いま、お義母さんが……(内容まんま)…だって!どういう意味かなぁ」とか。
なんなら叔母とかも巻き込んで大騒ぎ。
以降耳打ちされるとかはないよ。

旦那がいないとこで言うってことはチクられたら困るんでしょ?
その困ることをなんでして返さないの?
48  名前: 匿名さん :2019/08/17 12:03
>>47
姑にも旦那にも言いましたよ。
姑は自分がしたいことをして満足なのか「そんなことは知らない。してない」の一点張り。
旦那は嫁姑とはそんなものと思ってるから改善はない。
叔母さんも義母に似たタイプなんで、私の意見が通ることはないですね。
一族揃って嫁の立ち位置が低いし、嫁はいじめられて当然という考えなのです。
49  名前: 47 :2019/08/17 12:10
>>48
確かに、誰にも通用する策では無いけど
凄いなぁ。よく我慢してるなぁ。
私なら発狂もんだわ。
50  名前: 匿名さん :2019/08/17 17:37
>>47
うちの旦那は事なかれ主義だから例え私から聞いても逆に姑が私の事言ってても何もしてくれないなあ。
『まあまあ、向こうは年だし』とかさ。
たぶんあなたの旦那さんはちゃんと解決してくれる人なんだよ。
51  名前: 47 :2019/08/18 07:56
>>50
確かに間に挟まれる立場からしたら、どっちの味方もしないというのが正解なのかもしれないけど
でも不満じゃないですか?
悔しくないですか?
私、それすらも口に出して言ってしまうんです。

嫁姑問題に限らず、ひと頃は職場で理不尽に苛めてくる人がいても言われっぱなしでした。
言い返して同じ土俵に立つのもなって。
でも黙ってても結局相手は調子に乗るだけで苛められ損。
それ以降、問題の打開策にあえて周りを巻き込むようになりました。
人の見てないところで無駄にイビろうとするタイプは基本小心者なので「あの人に何かしたら大騒ぎする」と認識させたらそこからもう何もしてこない…
と思います。

トリップパスについて





やすらぎの刻、写真だけの俳優さん
0  名前: 匿名さん :2019/08/18 06:19
昼ドラ、「やすらぎの刻」見てる人ってそんなにいないだろけど、いらっしゃいませんかね?

先日の、テレビ番組に出演した時のシーンで、過去のドラマ映像が流れたけど、伊吹五郎さんと倉田さんという男性はモノクロの写真だけで、その後も、動いた映像はこの二人に関しては無しでしたよね。

伊吹さんと言えば私は水戸黄門の格さんを真っ先に思い浮かべます、この映像ならたくさんあるはず。

他の俳優さんの映像がテレビ朝日所有の物で、伊吹さんともう一人は他局だから使えないって事だったんでしょうかね?
最近はNHKでさえ、他局の映像使ったりするから、借りれないと言うことはないと思うんですけどね。
私には余りなじみが無い倉田さんという方は、アクション俳優としてご活躍されてた様ですね。

あの二人だけなぜ写真だったと思いますか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





幼稚園の本の付録
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 21:49
今ってどの本の付録が豪華ですごいけど
幼稚園の本の付録でセブン銀行ATMがクオリティ高くて面白い。
うちの姪っ子が楽しそうに遊んでたのよ。
お給料おろしてこないと〜!って
おもちゃのお金をATMから出したり(笑)
きっとママの真似してるんだろうな。

1  名前: 匿名さん :2019/08/17 22:31
クオリティ高いよね。
思わず買いたいと思ってしまった。
あの付録のおかげで部数が伸びて、コラボしたい企業もたくさんいるんだってね。
2  名前: 匿名さん :2019/08/17 22:50
YouTuberが付録を本気で組み立ててたけど、欲しくなったよ。
クオリティ高い自販機とか、ATMとか、我が子が小さい時ならすぐに買ってたわ。
当時自販機のオモチャが売って無くてね…
上の子のお下がりを使わせてたんだけど、壊れてからずっと探してた記憶があるわ。
3  名前: 匿名さん :2019/08/17 23:36
あ、なんかネットで見た。すごいんだってね。
うちの子が小さい時にあったら絶対買ってた!
4  名前: 匿名さん :2019/08/17 23:38
昨夜のタモリ倶楽部見てビックリした。
買いたい!
トリップパスについて





元女芸人がストーカー
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 19:52
というニュースを見て、へえ、誰だろと開けてみてさらに驚いたのが
「ふかわりょうさんにストーキング」という内容・・・

ふかわりょうの魅力ってなんだ。
まあ、高学歴なのは有名だけど
山ちゃんみたいに、実は陰でモテてたのか?
2  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:11
私は好きだ。
面白い。
ストーカーはしないけど。
3  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:14
私も好き。
お笑いはよくわからないけど、ラジオのきらくらというクラッシックの番組トークでファンになった。
4  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:50
犯人の女の子、あらびき団でやってたネタが酷かった。
今回の騒動でネットに上げられてたけど、相方の男の子にスカート全部まくらせて白パンツ丸出しとか何が面白いんだろう?
元芸人って括りすら早いんじゃないかってレベルだったよ。
5  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:50
5時に夢中で、頭の回転の良さで見直したよ。
顔はタイプじゃないけど、常に冷静だし、惚れる人いるんじゃないかな。
6  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:51
ふかわりょうはモテるらしいよ。
優しいとか、妙に女心をくすぐるタイプの人なのかな。
テレビで見るだけの芸人と、実際に会って話してという本人は必ずしも一致しないからね。
視聴者には理解できないこともあると思う。
トリップパスについて





勝手に持ち戻りする宅配
0  名前: 待ちぼうけ :2019/08/16 14:54
昨日の事です。
職場のエアコンが夏休み前に壊れてしまい、ネットで注文しました。
最短での取付が16日の今日だったのですが、今日取り付けるには、
前日にエアコンを配達してもらっていなければなりません。
なので、昨日は会社はまだ休みでしたが、14時〜16時指定で配達依頼をし、
休日出勤して待機していました。
エアコンのない社内は暑いので、敷地内駐車場に止めた車の中で待機。
まだかまだかと待っていて、16時過ぎても来ないので、
ネットで問い合わせをしたら、15時半に不在のために持ち戻りって記載があるんですよ。
???ってなって、宅配会社に電話して詳細を聞くと、
代引きなので先に記載されている電話番号(会社です)に電話したと。
でも誰も出ないので留守だと判断したそう。
確かに代引きの時って先に電話きたりしますよね。
でもさ、出なかったら現場にはもう行かないもんなのかな。
不在票はどうするつもりだったのか。
電話に出ないこちらが悪いんですかね?
悪いと言えば悪いのかな。電話番号を私の携帯にしておけばよかったなとか、
私にも反省点はありますが、それより何より、ドライバーが勝手に不在と判断して良いものなのか。


41  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:27
>>40さんは今も宅配業者にお勤めなの?
42  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:27
>>40
社内に居ない奴にそんなもん分かるかよ!
適当な事言ってるんじゃないよ!
43  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:27
>>40
規則って本当?
なんで知ってるの?
44  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:20
>>43
嘘に決まってる。適当に言ってるだけ。
45  名前: 匿名さん :2019/08/17 20:43
近い知り合いに飛脚と黒猫で働いてる人がいる。
どっちも、もしかしたら営業所レベルの規則かもしれないけど、いろんな規則があるということを聞いたことがある。

どっちかとは言わないけど、例えば代引きの場合、一方はかならず事前に電話連絡を入れるが、一方は連絡無しで行く。
あるいは箱の大きさによったり、企業などにお届けの場合、休日指定でも休日だと設定もしくは依頼側の記入ミスで行っても留守の場合も多いから、電話連絡をして確実に誰かいるのを確認してから届けるというルールもあるらしい。その場合の不在票についてまでは聞いてないけど。

根掘り葉掘り聞いたわけでもないので不確実だけど、必ず行かなきゃいけないという規定があるというのは言ってなかったなあ。今度会うときがあったら聞いてみよう。

でも考えてみたら私も数万円の代引きで買い物をしたとき、期日指定にしたのに渋滞で帰れなかった時があって、そのときは不在票もなかったけど留守電は入ってた。
一旦持ち帰りますので(担当携帯番号)にご連絡ください、とあったので、連絡して持ってきてもらった。

トリップパスについて





ご遺族による厳罰を求める署名活動に協力を
0  名前: 匿名さん :2019/07/19 01:26
東京・池袋で、高齢者が運転する車が暴走した事故から19日で3か月になるのを前に、犠牲になった母子の遺族が会見を開き、車を運転していた高齢者に厳罰を求めようと署名活動を行うことを明らかにしました。

今年4月、東京・豊島区の池袋で、旧通産省の幹部だった飯塚幸三元職員が運転する乗用車が暴走して歩行者などを次々に撥ね、自転車に乗っていた松永真菜さんと長女の莉子ちゃんが死亡しました。
事故から19日で3か月となるのを前に、18日、夫が会見を開き、車を運転していた元職員に厳罰を求めようと、署名活動を行うことを明らかにしました。
夫は「交通事故はほかの誰かの命を奪い、日常を壊してしまう。今後、2人のような被害者と私たちのようなつらい思いをする遺族がいなくなるよう、加害者に対し重い罪での起訴と厳罰を求めたい」と訴えました。
そのうえで「ハンドルを握るときは、配偶者やお子さん、お孫さんなど身近な人に向ける愛を車の外側にも向けて、優しい運転を心がけてほしい」と呼びかけました。
署名活動は、来月3日、池袋駅近くの公園で行われるほか、インターネット上でも署名用紙をダウンロードできるようにするということです。
遺族が署名活動を行うことについて元職員の弁護士は「取材は対応しかねる」としています。

遺族が報道各社に提供した動画の説明
去年の父の日の2日前に、亡くなった莉子ちゃんがお父さんに感謝の気持ちを伝えるなど、家族の幸せなひとときが残されています。

今回の事故で車を運転していた旧通産省の幹部だった飯塚幸三元職員は、一昨年運転免許を更新していました。
捜査関係者によりますと、更新の際の検査で、認知機能に問題はないとされていました。
一方で、事故の前から右足を治療中で、普段は杖を使って歩いていたということで、警視庁は事故との関係がないか調べています。
これまでの調べに対し、「最初に接触事故を起こし、パニック状態になってアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性もある」などと供述しているということです

ネットでも署名用紙を手に入れられるなら私にも署名できます。署名活動に協力しませんか?

45  名前: 匿名さん :2019/08/17 14:15
>>43
同じ人じゃなかったら誰?
無断転載ばかりしてる人は1人しか居ないでしょ。
46  名前: 匿名さん :2019/08/17 14:26
集まった署名ってまだ提出されてないの?
もう提出されたの?
47  名前: 匿名さん :2019/08/17 14:42
>>45
犯罪者がここにはいるね。
48  名前: 匿名さん :2019/08/17 15:02
>>47
無断転載のこと?
49  名前: 匿名さん :2019/08/17 19:24
飯塚容疑者は瑞宝重光章を受けている。しかし、内閣府賞勲局によれば、「有罪判決を受けた場合は、罪状によって勲章をとりあげるケースもあります」

いっそのこと勲章を自主返納だけでもしたら、まだ心象が変わるんじゃないかね。
自首して逮捕して下さいくらい言わんとダメかな?
トリップパスについて





またミサイルを撃ったよ
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 14:16
またミサイルを2発 撃ったようだけど、もう関心も持たれなくなってる。
ミサイルの資金が尽きているのかと思っていたけど、韓国などが援助したのかな?
の割には、今回 韓国批判をしたようだし、また韓国と断交するのだろうか。

トランプもなぜか悠長に構えてる。

危機感なさすぎて怖いんだけど、大丈夫なの?
6  名前: 匿名さん :2019/08/17 17:49
北朝鮮がミサイル打たないと、日本がアメリカから
高額な防衛の物を買う理由がなくなっちゃう。

トランプはその為に無視してるんじゃないの。
日本人が平和なのに防衛費掛けすぎとか言い出さないようにしてるんだと思うけどなあ。

日本は色々言い値で沢山買ってくれるお得意様だもの。

戦争は金になる。緊迫すれば武器が売れる。
それに尽きるでしょ。
アメリカが儲けられれば何でもいいんじゃない。
7  名前: 匿名さん :2019/08/17 18:19
日本海側に打ってるから、韓国に向けてではないよ。
北朝鮮って、確か、韓国の島にミサイル実験した事件の時は、日本海の反対側の海に落としたよね。

なんか、韓国に落ちれば面白いと言ってる人いるけど、狙いは日本でしょ。

それに、日本通過して、宮城だかの太平洋側に北朝鮮がミサイル発射したこともあったじゃん。

政府も、その支持者も、北朝鮮は取るに足らない国と言っておけば、異次元の世界のことと思い込めるから言ってるような気がする。

韓国も、北朝鮮も、中国も嫌いだけど、ヘタレのくせに、大きい国みたいに言う政府も、韓国に似てきて気持ち悪い。
8  名前: 匿名さん :2019/08/17 18:40
>>7 狙いが日本なら本土を狙えばいいのに、
ちゃぽんと海に落とすんだね。
間違って本土に落ちちゃったら
アメリカが喜んで攻撃するんだろうなー。
9  名前: 匿名さん :2019/08/17 18:46
>>8
一発でも日本に落ちれば、多数の人や生き物が死ぬんだよ。
アメリカが何かしらの反撃しようがそれは政治的な行為でしかない。
奪われた命は戻らないし大怪我した人は元には戻れないかもしれない。
冗談でも海にチャポンとか根性なしみたいな言い方はやめよう。
日本海に落としているだけで十分脅威だよ。
10  名前: 匿名さん :2019/08/17 19:13
>>8

アメリカが攻撃?しないと思う。
沖縄とかと違って、米軍基地が集中してないから。
米軍基地と何も関係無ければ、静観じゃ無いかな。
アメリカの世論が、アメリカの人の命と引き換えにしてまで、日本を守ろうになるだろうか?
日本に置きかえて考えてみれば、分かるんじゃない?
トリップパスについて





今日の気温は?
0  名前: 匿名さん :2019/08/17 13:14
この辺、予報では最高気温が33℃。
沿岸部のため、普段から気温上昇で苦しむことはそんなにないんだけど、それでも今日は暑い。
予報より上がってるんじゃないかな。

それに、発表されてる気温って体感温度とは大違いだよねー。
さっきベランダに出たら、熱めの湯船に入ってるような感覚があった。
洗濯物もあっという間に乾いてた。

皆さんのお住まいの気温はどうですか。
熱中症にはくれぐれも気をつけて。
私は熱中症で怖い思いをしたことがあるので、あんな思いを誰にもさせたくないです。
10  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:44
>>2
うちは合宿に行ってます
よく誰も倒れないなと思ってます
11  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:52
道民っていうんだ。

大学時代の知人が、やはり、冬は私たちより寒さに強かったなあ。

私なんか、熱いのも寒いのもダメだw
でもエアコンもダメなおばあちゃんになりそうだ。
12  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:56
新潟は40度経験後だから今日は涼しい。
13  名前: 匿名さん :2019/08/17 17:02
東京は涼しいのですか?
35.5度で関東を中心に猛暑日ってトップニュースがそれだったけど、もっと暑い地域がたくさんありますよね。
14  名前: 匿名さん :2019/08/17 17:12
今日の最高気温は27度でした。
北海道です。
トリップパスについて





友達いますか
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 14:47
前は普通に友達いたのに、
気付いたら 1人2人しかいなくなった。
みんな友達多いですか?

122  名前: 匿名さん :2019/08/17 08:52
>>98エッチありの友人ってやつかな?ひとりそういう人知ってるので。恋愛感情はお互いないから(お互い既婚)あくまで友達と言い張るのよ。
123  名前: 匿名さん :2019/08/17 08:57
趣味が内向的だと一人でもいいよね。
家にいるのがつらい、出たいみたいな人は友達作りやすいだろうし、
作らなきゃって思うだろうけど。

親友やら友達の定義とかいう人いるけど、
決めてかかると生き辛そう。
124  名前: 匿名さん :2019/08/17 15:55
友だちはいるけど、かなり減ったな。若い頃はどんな人とでも付き合えたけど、今は親友って呼べるぐらい親しい人だけが残ってる感じ。少ないよ。

125  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:04
このレスは、本当に「象徴」だと思う。
友達いるかいないか、ほしいかほしくないか
必要か必要でないか、家族だけでいいと言っている人もいて
様々だね。

ここにレスしているそれぞれのレスから行間を読み取れる
感じがした。すべてそうだとは言わないけど「傾向」がわかる。

だって、ここに棲み続けている属性って
なんとなく・・・・だもん。
126  名前: 匿名さん :2019/08/17 16:16
>>125
あなたも、その属性だよ。
トリップパスについて





赤本
0  名前: アドバイスお願い :2019/08/17 05:10
大学入試ひかえてる子がいます。
目指す大学の赤本を買ってきて数年分解いたみたいですが、解説がなくほんとに答えしか載っていなくてなぜそうなるのかわからない。
100問あれば30問しか解けない状況。
解説がないので意味もわからず、答えをとりあえず丸暗記していく方法しかないみたいです。
そういう状況を聞いて、親の私がすごく焦ります。
過去に出た問題がそのまま出るなら丸暗記でもいいと思いますが、過去に出たから出ないだろうし、意味もわからず丸暗記するしか勉強の方法はないのでしょうか?
違う問題出たら解けないと思います。
わからない所を塾の先生に聞いたりもしてるみたいですが、ほぼすべてわからないところだらけでそこまでは教えてくれないし、そういう時間もないみたいです。
今のままじゃ全然受かる見込みないと思います。
手つかずの過去問もまだあるみたいだし。
お子さんが経験ある方、赤本がわからない問題だらけの時、どのように勉強されましたか?
赤本だけをしていたか、市販の問題集などもしましたか?
アドバイスお願いします。
20  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:33
その赤本の大学、模試の判定はどんな感じなんだろう。

赤本って私大だと出題傾向を知るもので、国公立だと練習みたいなものだと思う。
赤本を丸暗記なんてできるの?暗記に時間をかけるよりもわからない問題の基礎の復習が大事じゃないかな。
基礎がわかってないと応用はできないよ。
大学のレベルを落とせば正解率は上がるのでしょうか。
21  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:36
>>19

上の方じゃないけど、この書き方でみんなわかるの?と思って見てたよ。

東大京大などの旧帝大などは、この時期、予備校が「東大模試」「京大模試」などと大学名を冠した模試を実施
するんだよね。それを冠模試と言ってる。その対策に、赤本を解いてみるってことでしょうね。

ちなみに我が子は早慶なんだけど、早慶模試は確か11月とかにあったかなー。
22  名前: 19 :2019/08/17 11:47
>>21

なるほど。
ありがとうございます。

うちの子はまだ小さくて大学受験まだまだなので冠模試や冠対策なるものがある事を知りませんでした。
なるほど「大学名を冠した」ってことなんですね、勉強になりました。
23  名前: 匿名さん :2019/08/17 15:16
センターは受けないの?
うちの子は去年受験だったけど、
夏休みは黒本を繰り返してやっていたよ。
大学別の赤本は10月後半からやっていた。
青本も持っていたよ。解説は青本のほうが丁寧だから。
24  名前: 匿名さん :2019/08/17 15:26
最初の方のレスにある通り、特定大学志望で解説を求めるなら青本を買ってみたらいいと思います。
そして現役生はつい先走りがちというご意見にも同意です。
うちがそれで失敗しました。

赤本で傾向を把握したなら兎に角この夏休み中には基礎固めをお勧めします。
焦らずガッチリね。
トリップパスについて





おとなしく馴染めない子
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 22:52
おとなしく馴染めない子、
どうやって育てますか?
どんな言葉をかけますか?
10  名前: 匿名さん :2019/08/17 10:20
そういう性格
それで日常に支障があるのなら、受診をお勧めします。
11  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:19
幼児時代から知っている子なんだけど。
当時見ていた限りほんと大人しくてみんなと遊ばない。
遊びの時間も隅っこで何かを弄ってるくらいで、遊具で遊んだり走ったりすることもなく動き回らないし、大勢の中で居るのか居ないのか分からなくて探すのが大変なくらいな子。
その子のお母さんは、家の中ではその子しか居ないから当然元気だしよく喋るし存在感強いから、保育園でもそうなんだと思っていたのに、園で見た我が子は存在感が全くなくてショックだったし寂しかったって言ってたな。

小学校に上がっても変わらず、ずっと心配していたけど、それで何か問題あるかと言われたら見ていても何もないんだよね。
トラブルあるわけでもない、仲間外れにされたりいじめられるような絡みもそもそもないわけなんだけど。

今高校生で、根本は変わらないみたいだけど、自分の居場所作って自分に合う友達も出会えてそれなりにちゃんと楽しんでるみたいよ。
クラスに馴染めているか?と聞いたら馴染むも何も…って感じらしいけど、問題ないってことは外ではそれで上手くやっていて困ってないってことなんじゃないかと思うんだよね。
それでいいんじゃないの?って私が思うのは他人だから言えることなのかなあ。
12  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:47
特に何も…
自分から入っていかなきゃ!とかは逆効果だった気がします
親のアドバイスってあんまり役に立たない気がする

そうそう、「馴染むも何も…」思う思う!
それに本人はコンプレックスもないし行事も楽しいみたいだし
マイペースなんだなぁって思う
13  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:50
もともと持っている性格ってあるからね〜
うちの娘も馴染めない子だったんだけど、
年齢重ねるうちに、それなりに学習して、
自分の生きる道を見つけて、なんとか楽しく生きていっていますよ。

子どもは馬鹿じゃない。
発達障害じゃない限り、
ちゃんと自分のことをわかって成長していきます。
14  名前: 匿名さん :2019/08/17 14:46
幼稚園時代、友達に言い負かされてしまう子でした。
なめられるタイプというか…見ていてこの先
いじめにあうんじゃないかと気になって気になって。
好きなスポーツだった事もあって小学校から
スポ少に入れて、親子で頑張りました。
高学年からだんだん変わってきて、
主将に任命される位しっかり意見を言えるよう
になりました。
幼稚園の時の心配は何処やら。
今は大学生ですが、同級生、先輩、目上の人
とのコミュニケーション能力だけが唯一の取り柄。

子どもさんにも寄るけど、少々荒い集団生活で
競い合う事で色々身に付いたのかな、
と思います。
トリップパスについて





としまえんプールの事故
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 08:15
なんのためのライフジャケットなんだろう
ちょっと状況がわかりません
そして監視員も複数いたのに、なぜこのような悲劇が・・

149  名前: 匿名さん :2019/08/17 11:58
>>142

海上に設置してあるタイプは、下に網をは不可能。
だから水に落ちる音を聞き逃すなと監視員に徹底しているらしい。

あれって落下したらいけない遊具だったんだね。
本当に色々知らなかった。
150  名前: 匿名さん :2019/08/17 12:30
>>144

父親が一緒に側にいたと聞いてはじめて、
「親なにやってたんだ!?」と思った。
151  名前: 匿名さん :2019/08/17 12:37
>>150
あれ、上がってこないな、と気づくタイミングが
どうだったのかなと思います
152  名前: 匿名さん :2019/08/17 12:59
>>144

お父さんは監視員に子供が見当たらないと言っていたそう。
どの時点で言ったかはわからないけど、見失ってすぐで、監視員が遊具の下を覗いて救出していれば、と考えると、親御さんは無念だったろうなって思う。
153  名前: 匿名さん :2019/08/17 13:02
人数制限して時間を決め、(15分で交代、1回10人とか)
手厚い監視体制で遊ばせるしかないですね
ちょっと隙があったのでしょう
トリップパスについて





あちこちで煽り運転する白い車
0  名前: 匿名さん :2019/08/14 13:15
常磐道、静岡市内、愛知県辺り?で
やたらと煽り運転してた奴酷くない?

煽りたくて煽ってるみたい。
もう殺人未遂でいいわ。道路上だろうが車という凶器振り回してるって事で。
122  名前: 匿名さん :2019/08/17 09:17
やっと顔も出たけど、オラオラ言いながら肩で風切って歩いてくる動画。
観ていて恥ずかしくなるね。
いい歳して何をいきっちゃってるのやら。
123  名前: 匿名さん :2019/08/17 09:32
>>118
インスタ見てないけど、もし本当に別人なら大問題ですね。
124  名前: 匿名さん :2019/08/17 10:21
大手キーエンス退社後に馬渕教室に長く勤めてたって…転職に失敗したのかなって思う。
馬渕教室は関西高校受験塾の最大手。

出身高校は、府立天王寺高校とか。
うちが大阪なのでわかるけど、大阪公立高校トップ北野高校と1、2を争う進学校。
関西学院大学は関西難関私大である関関同立の一つ。
天王寺高校から関学進学なら、それほど賢くはないけどそれほどバカでもないってとこ。
いつからか知らないけどオラオラ系になってるから、大阪でも下町育ちなのかなって思った。
125  名前: 匿名さん :2019/08/17 10:24
>>124
うちの子が行ってる塾だわ。
馬渕名前が出ていい迷惑。
昼から塾に行くから、子供に教えておこう。
126  名前: 匿名さん :2019/08/17 12:00
>>118

何でガラケーだったんだろう。
トリップパスについて





お宅の蔵DVDは
0  名前: 匿名さん :2019/08/16 19:29
みなさんのおうちで買ったDVDどんなのありますか?

今時あまり買わなくなったなーと思って。

ちなみに我が家にはジブリ作品のほとんどと
むかしなつかしおかあさんといっしょがまあまあ。

最近買ったのはグレイテストショーマンだけど見てない・・・

録画を落として保存版にしてるものは除外します。
購入した物に限定で。

これはレアでしょ、みたいのも大歓迎。

うちのレアは宝塚のエリザベートかな。一路真輝版。


26  名前: 匿名さん :2019/08/17 08:48
横だけど途中からブルーレイで持ってるの書いてる人いる?
もしかして主さんは「今時みんなブルーレイで、DVDで持ってるのは昔のだよね」みたいな話にしたかったのでは…

それとも今は動画配信で買うのが当然だから円盤で持ってる人いないよね〜って話なのか?
動画配信は出演者が不祥事起こすと見られなくなるから円盤が安心だと思っている。

ブルーレイでよければ一番最初の科学忍者隊ガッチャマン持ってる。見直したらクールで孤高の人だと思っていたジョーが意外に面倒見の良い兄貴だし結構軟派で驚いた。と言うか母親目線になっているのでホッとした。
27  名前: 最近見ない :2019/08/17 10:07
二十歳の息子が幼少期に恐竜にハマっていたのでジュラシックパーク1・2・3の箱入りセット。
ナショナルジオグラフィックやBBC製作の恐竜の発掘やドラマ仕立ての生態解説。

ウォレスとグルミットシリーズが好きなので全作品。
(ひつじのショーンはそんなに好きでない)

娘が好きだったプリキュアのエンディングダンスのレクチャーDVD(^▽^;)

他はジブリや戦隊物、洋楽のミュージックビデオなど。
28  名前: 匿名さん :2019/08/17 10:26
>>26

単純にタイトルの話だと解釈したけど?


29  名前: 匿名さん :2019/08/17 10:28
>>26
ちょっと深読み感

ところで、私はずっとDVDレコーダーと思っていたものが
最近BDとあるのに気が付いたレベルの人間です。
30  名前::2019/08/17 10:51
みなさん沢山のレスありがとうね。

フムフムーと楽しく閲覧しておりました。

特にBDとかの拘りはないです。
主にAmazonprimeとかネット動画になってしまったので
あんまりソフトを買わなくなっちゃったなーって。

当然友人同士で貸し借りもしなくなっちゃったよね。

まあそんな感じのユルいスレです。

うちの高校生娘、いまだに遠出する時はジブリ映画のDVDを車に積んで行くんですよ(笑)
生まれる前のナウシカやラピュタ、もののけ姫なんかが大好き。
名作は時代を越えるんですねー
余談ですが。

トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130  次ページ>>