育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
33931:東京ダイナマイト(5)  /  33932:割り勘の仕方・ケチ臭いですか?(25)  /  33933:知らない政党ばかりでびっくり!(15)  /  33934:気い使いの小心者(6)  /  33935:遠方のリサイクルショップからの電話(8)  /  33936:朝ドラ観てる人たち集まれ(219)  /  33937:和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺(25)  /  33938:冷凍保存苦手(4)  /  33939:日本で、現金輸送車がお金ばらまいちゃったら(5)  /  33940:会社でお菓子ばっかり(23)  /  33941:電話のタイムラグってある?(8)  /  33942:数学得意、国語苦手。(24)  /  33943:犬のおなら(23)  /  33944:繰上返済なんてするんじゃなかった。(24)  /  33945:ミスして言い訳する人(12)  /  33946:【至急】領収書(29)  /  33947:今冷蔵庫にあるすぐ食べられるもの(19)  /  33948:奨学金て申し込んでもやめることはできる?(13)  /  33949:細かくないですか?(19)  /  33950:断り方(25)  /  33951:選挙(21)  /  33952:教育資金贈与信託受けてる人(11)  /  33953:アプリ何個くらい入れてますか?(14)  /  33954:臨時収入4万円 何に使う?(23)  /  33955:調理師、栄養士、管理栄養士(23)  /  33956:高校生からの主従関係にある友達(25)  /  33957:冷凍おにぎり(8)  /  33958:高校教師の態度(30)  /  33959:鴨肉食べたら胃が悪い(6)  /  33960:しばらく涼しいってさ(37)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139  次ページ>>

東京ダイナマイト
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:00
お笑い芸人、東京ダイナマイトのハチミツ二郎の6歳の娘が学童で男子に蹴られ、許せないと学童に乗りこみもの申した件でTwitterに賛否両論の声が寄せられている。

私は二郎さんのお気持ちわかります。
そういうのうやむやにしたくない派。
してこなかった派。
どっちが悪いは置いといて、すぐ行って事実確認するタイプ。
1  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:33
私もその場で直接解決できるでしょ派。

先生挟むとよけい我慢を強いられる。
やったのはそいつなんだし。
2  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:33
その記事は知らないけど、ただ怒るのではなく、
事実確認をして、自分の子にも非があったら
「ごめんなさい」が言えるのならいいと思う。

私は、怪我をするなど、よっぽどのことがない限りは、(子供なんて自分の都合のいいようにしか言わない)って思って放置だ。
3  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:53
「許せないと学童に乗りこみ」って時点で、
相手の子に落ち着いて話を聞く、という空気じゃないよね。
もちろん何があっても蹴る等の暴力をふるうのはダメだけど、
じゃあなんでそうなったのか、という原因も大事だし
もしも娘さんの方に原因があったのならお互い子ども同士で謝ることをしないと。
でも最初に書いたような感じで行ったのなら、
話を聞きたい、というよりも怒鳴り込んで行った、って感じがするし
だから先生もああいう対応だったのでは?と思った。
4  名前: 匿名さん :2019/07/12 23:09
1度目の事なんだよね?
いきなり乗り込んで犯人に会わせろというのはおかしいと思う。
どういういきさつがあったのか、学童に事実確認をするのが先でしょ。
そして学童の先生から相手に指導してもらうのが普通じゃない?
それでも改善されなければ乗り込むのもわかるけど、いきなり乗り込んで
来るまでずっと待つとは、ちょっとやり過ぎだと思う。

5  名前: 匿名さん :2019/07/12 23:52
あー気持ちは分かるね。
側から見たら熱くなりすぎってなるかもだけど、乱暴な子っているからね。
一度だけで?じゃなく一度でもやったら十分だよ。
加害者側の親に限って子供なんだしお互い様って言うしね。
とはいえ乗り込むのはねえ、まあ難しいね。
トリップパスについて





割り勘の仕方・ケチ臭いですか?
0  名前: 出前一丁 :2019/07/12 08:40
年に2回、主人側の親戚で集まります。場所は主人の祖父母の家。
数年前に相次いで亡くなったのですが、皆が集まるのが好きだったからと
その後も皆で集まってます。

祖父母がいたころは、集まった際のお昼(ほぼ出前)のお金は祖父母が出してくれていました。
亡くなってからは、皆で割ってるのですが、それが人数ではなく家庭数で割るんです。
我が家は3人、親戚Aも3人、他は5人家族です。
例えば人数で20人、家庭数だと5家族、かかった金額が2万だとしたら
1人当たり千円という分け方ではなく、5家族で割って1家族4千円だします。
うちの子は部活と塾で忙しいのでここ数年はほとんど欠席のため、
主人と2人での参加です。
親戚Aは3人家族ですが、ご主人と子どもが凄く食べるので、2人で3〜4人前食べてます。

こんな状況のため、家庭数で割るのは納得がいかない、
というのは心が狭いでしょうか?
今まで皆が注文する金額に合わせて頼んできましたが、
例えば千円×2で頼んでも出すのが4千円になるなら、遠慮せずもっと高いものを頼もう
なんて思うのはケチ臭いですか?
ちなみに家庭数で割ることの不満を主人に何度か言いましたが、
何故か他の人たちはこの割り方になんの疑問も持っていないので
主人が皆の前で「その割かたおかしくない?」と言いましたがスルーされました。
21  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:30
誰かも言ってたけど、好き好んで集まってる(まあ主さんはご主人に付き合ってるだけなんだろうけど)親戚付き合いに、損も得もないと思う。
そういうもんだと承知の上なんだろうし。
だからご主人がそれでいいと思うならそうするしかないのでは。
ご主人側の親戚とのことなんだし。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:35
祖父母が居ないのに、祖父母の家で集まるって?
その家には誰か住んでるのかな。そこは何人家族?
場所提供する家は負担が重いので、その家の人はお得でいいと思う。
それ以外は、人数負担してもらわないと、ムカつくよ。
それでも一軒ごとに割るなら、
高い物食べるわ。
23  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:07
お店に場所をかえたら?
そこからコースにするなり
一人いくらにしたらやりやすくない?

24  名前: 匿名さん :2019/07/12 14:53
年に一回か二回なら我慢するのもありだけど、
それ以上は嫌だよね。
普通は、多く食べる側が言うよね。
でも、それを何年もそのままで、しかも、ご主人の発言に
誰も反応しなかったという事は
「そういう人たち」なんだよ。
もう諦めて高い物頼んでみたらどうかな。
25  名前: 匿名さん :2019/07/12 23:46
大人いくら
子供いくら
にするか
食べ飲み放題にする

アルコールを飲まない人(私)も、最近のノンアルコールのおしゃれなドリンクはまあまあのお値段なので損した気分にはならないよ
トリップパスについて





知らない政党ばかりでびっくり!
0  名前: 匿名さん :2019/07/07 23:09
選挙に行ってきました。

比例代表を選ぶ紙を見てびっくり!
幸福実現党=天皇を廃し幸福実現党のトップが成りかわる、からあぶねーってのは知ってたけど、

安楽死制度を考える会
NHKから国民を守る党
オリーブの木
労働の解放をめざす労働者党

こんな名前の政党があるんだ、、。
所属してるのはどんな人、、?と思ったわ。
こわ。

11  名前: 匿名さん :2019/07/12 08:16
NHKでやってる政見放送でN国の候補者がNHKのことぼろくそ言ってたなw
12  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:46
>>6

こういう人ってどこにでもいます。選挙のお手伝いをしていたのでよく分かりますよ。
ただ確実に票を入れてくれるので邪険にはできないですよね。
一票の重みはあなたもよく分かっていると思います。
他の候補者に入れてもいいとか、そんなこと思ってはダメです。


たしかに、投票してくれる以外はなんの役にも立たないのですよ。
選挙期間中は事務所に何度も顔を出して、忙しくしている運動員に声をかける。
お金を使うことは絶対せず、従って会費が発生する後援会には入らない。少し精神的に病んでいるのだと思います。そして、ご主人は忙し過ぎて奥様の状態を気にかけていません。
本人は自分を過大評価していて、普通の有権者と思われるのをとても嫌います。この私が!って口癖のように言いませんか?こういう人にはうまく調子を合わせておくことです。
13  名前: 匿名さん :2019/07/12 14:22
マックさんは既に当選しているからスマイル党はないんだな。
14  名前: 匿名さん :2019/07/12 17:06
なんだったか忘れたが、天皇に人権を、みたいな事を言ってる政党があった。
15  名前: 匿名さん :2019/07/12 23:04
>>4
NHKから国民を守る党、いいんだけどさ、
見てたら 何枚も何枚もカンペ持ってて、その手がずっと 震えてるとは言わないけど、
ずっと動いてる。
あれだけで 印象が悪くなってしまうな。

自民党の安倍さんと三原じゅん子は、全部覚えているのか?カンペもなしに
さすが女優というような 思い入れたっぷり、発音もはっきり、プロの仕事。
安倍さんも忙しいだろうに、二人で掛け合いをいつ覚えたのだろう?

NHKから守る党は 少しのカメラ映りもアドバイスする人もいないのかな、残念だよ。
トリップパスについて





気い使いの小心者
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 21:33
気い使いの小心者の人(自称)って
なんでそんな風に考える?ってくらい
こう思われたら嫌だから、とかどうしよう?とか言いませんか?

要は自分がそう思うからって事なんじゃないかと。
自分だったらそう思うからこそ、そう思われたら嫌だからって予防線?

そういう人に限って気遣いが出来ない。
こうしたら喜んでくれるかな、とかこうしたら便利でありがたいかも、とかはあまり気がつかない。
仕事が残念・・・
こんなに気を使うのに気が遣えない。

なんなんでしょう?

うちの職場にいるんですけど
こういったらあちら様に悪いですよねー(全然悪くない)
言いにくいですよねー(それあなたの仕事)
私言えないから言ってー(は?)

結局は自分の保身。
でもちょ、待てよ、と。

今私はアンタになんて気の回らない人なんだろうと思ってるけどそれはいいの?って感じ。
お客さんに言えないとか悪く思われたくないが前面に出過ぎてて
社内であの人めんどくさいよねぇーとか言われちゃってるけどそれはいいの?って

とってもぼんやりした内容で申し訳ないんだけど
私小心者、とか言う人って
なんか論点ズレてるというか
いい人みたいな感じだけど実は性格悪いんじゃないかと思う。

どうですか?




2  名前: 匿名さん :2019/07/12 21:42
周りに気遣いをしてるんではなくて、自分に気遣いをしてる。
傷つくのが嫌だから。
本人は周りに嫌われないように必死だから、本人の中では小心者という捉え方をしてる。
3  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:12
自分の保持、正解かも。
私はお金払ってマッサージしてもらってても、マッサージ師が肩凝るんじゃないかと気を使う馬鹿です。
結局は、自分が一番気を使わない状況を要求してるに過ぎず、ただのワガママなんですね。
私みたいなのってタチ悪いですよ。
4  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:18
意識が過剰に自分に向かってるんだろうね。
自意識過剰なのよ。
そういうのって改善しないのかな。
5  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:32
>>3
ああ
主さんの言う人みたい
6  名前: 匿名さん :2019/07/12 22:55
>>4
中学生くらいから成長してなさそう。
トリップパスについて





遠方のリサイクルショップからの電話
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 11:59
わが家は南関東
「022」の市外局番から電話が来た。
何の営業?と警戒して出た。

「ご家庭に眠ってる不用品を・・」というリサイクルショップだったと思われる、話してる途中で「うちはありません!」とぶっきらぼうに言って、一方的に切ったので詳細は解らない。

5,60代くらいの御婆さんだと思われる相手の声も、事務的で嫌な感じ。

市外局番調べたら、東北宮城県。
そこからわざわざ電話代かけてかけて来るって、どういう業者?
全国に支店を持ってて、そこが海舟氏に来るのか?
まともなやつなんですかね?

リサイクルショップって、無料と言ったのに有料だと玄関口でごねて帰らないとか、空き巣狙いのデーター収集の為に来るとか、悪い話かなりありますよね。

そういう類の業者の可能性もあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいます?
やはり、見知らぬ電話は出んわに限りますね。

不用品回収は、市のやつですね。

4  名前: 匿名さん :2019/07/12 17:36
うちもよくかかるけど、同じくかなりの年配の人の声。
5  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:12
主さん電話切ったんだから、それ以上のことは無いよ。良かったじゃない。
気になるなら消費者センター行くといっぱい資料があるよ。
6  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:27
思わずとっちゃった営業電話。
履かない靴を一足でもいい、ぼろぼろでも構わないから、譲って下さい、取りに伺いますと。
意味がわからないし、気持ち悪いしで、ありませんと切ったわ。
マニアに需要があるのかな?と思ってしまった。
7  名前: 匿名さん :2019/07/12 20:26
俗にいう「おしがい」でしょ?
電話はアポ専門会社に依頼している。
アポ専門会社は人件費が安い地方が多い。
靴一足からと言いながら、じゃ…と頼むと
他にも貴金属も買い取りますと言い出して、
家の中に無理やりあがったりして、貴金属を
出させて二束三文で買い取るんだよ。
8  名前: 匿名さん :2019/07/12 21:40
かかってきました、すごい前に。
すごく対応良くて、思わず出しそうになった
でもあまりにおかしな話だと思うし、家になんて怖い
公民館でもいいか聞いたらいいだって。
でも貴金属とってくんだね、やだ、疑問を持ったら踏みいらない方がいいね
トリップパスについて





朝ドラ観てる人たち集まれ
0  名前: なつ :2019/06/18 19:51
どうですか?

展開的には、どこかで見たような展開ですが。
天洋くんの寂しそうな表情が切なかったのに
新しい男が現れる予感。

なつの周りの人、いい人が多過ぎるな。
女子から妬まれないのが、リアルじゃありえない気がします。

215  名前: 匿名さん :2019/07/12 14:59
雪次郎どうなるんだろ。
216  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:00
>>215
今日は可哀想だったね。
イントネーションの訛りは直すの難しいよね。
217  名前: 匿名さん :2019/07/12 16:07
さすが山ちゃん。いや豊富遊声先生。
218  名前: 匿名さん :2019/07/12 16:52
>>212

関東地区では19,866世帯のうちの900世帯が調査対象。機械を取り付けて調査。
ここの会社はもっぱらアナログ調査。今はデジタル時代なんだから、いくらでも正確な数値出せると思うんだけどね。




219  名前: 匿名さん :2019/07/12 21:25
あの時代って音声だけ変えられなくて、効果音も音楽も同時に入れてたんだね。マイクの前に入れ代わり立ち代わりして収録していたのは、黒柳さんが話していて知っていたけど。

今日は感心したり、雪次郎の訛り笑ったり楽しかったわ、
トリップパスについて





和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺
0  名前::2019/07/08 12:24
この事件、色々謎が多いね。
娘は実子じゃなく、母親の連れ子らしい。

21  名前: 匿名さん :2019/07/10 07:24
憶測だね。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 18:36
どうなっただろうね。
23  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:07
ある程度顔写真が出たら人となりがわかりそうなものだけど一切出ない。
だから全然わからない。
高校生時分でも父親(継父か)と手をつないで歩いたり、二人で死にますというメモが発見されたとか
聞くと大多数の人の憶測が合ってるのかなとか思ってしまう。

気持ちの悪い事件だった。
というより、生さぬ仲なら幼いころから関わっても欲情できてしまうメンタル持った人が気持ち悪い。
男でも女でもいるんだってね。私は無理。
24  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:19
娘さんの方のボカした写真出てて、ボケててもめっちゃ可愛いとわかるレベルに可愛かった、
ただ、本物か アイドル写真ボカしただけかわからないけど。
それが本物なら、執着するのがちょっとわかるような、、、。

それと、父親の和菓子屋さんは明治神宮献上品て掲げてるけど、
同じ屋号の 別の和菓子屋があって、そちらも明治神宮献上品を証明付きで掲げてて、
暖簾分けなのか、ただのパクリなのかと話題になってた。
もしかしたら母方の親族が本家かもしれないが、パクリなら訴えられてもおかしくない案件だって。
25  名前: 匿名さん :2019/07/12 20:37
一緒に死んでないから、
父の一方的な想いなのではと思うのだが
トリップパスについて





冷凍保存苦手
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 09:15
毎日買い物に行って、生?の食材でご飯を作るのが一番美味しい気がして、どうも冷凍保存が苦手です。
だけど、冷凍庫にたくさんおかずが入っているのに憧れもあります。
いつでも好きな時に食べられるし!
でも、普段やってないからか、たまーにミートソースとか冷凍しておいても、つい使いそびれて結局捨ててしまいます。
他のスレで、水パスタを冷凍、とあったので検索してみたら簡単そう!
でも使うの忘れそう。
冷凍慣れしていない人が冷凍おかずを作って食べこなすにはどうしたらいいと思いますか?
1  名前: 匿名さん :2019/07/12 10:06
その水パスタレスを書いたものです。
慣れない人がどうしたらいいか、ということには、慣れるようにどんどんやってみれば、というアドバイスしかできないなあ。
慣れないなら慣れるしかないし、慣れるには数こなすしかない。

忘れるのを防ぐには、ホワイトボードを利用して冷凍してある食材を書き込んでみるとか、私はマグネットシートを5×2センチくらいにカットしたものに保存した食材を書き込んで冷蔵庫に貼ってる。
食べたら外す。
冷凍したジップロックには食材の名前と作った(冷凍した)日付を書き込んでおいて、新しいものは奥にしまい、手前から使っていく。
常に「冷凍庫になにかある」という意識を持ってメニューを考える。
週に一度、もしくは二週に一度でもいいけど、在庫一掃の日を設ける。
このくらいかな。

もともと私の仕事が忙しくなったときにあるブロガーさんのやってることを参考にしてやり始めたことだけど、いろいろ楽ちんなので仕事が落ち着いた今でもずっと続けてる。
そもそもあまり手際のいい方でもないので、冷蔵なり冷凍なりの保存食材があるとわかってたら、料理するのも楽ちんなんだよね。
手際のいい人はそんなことしなくてもパッパとやっちゃうんだろうけど。

だけど、毎日買い物をして新鮮な食材で作るのが一番と考えていてそれができる環境なら、やっぱりそれがいいと思うんだよね。
2  名前: 匿名さん :2019/07/12 10:17
冷凍保存してみたいと思いながら、うまく行かない。
理由のひとつが、冷蔵庫のにおいがつかやすいこと。
たぶん掃除がたりないんだろうな。
どのくらいの頻度で掃除が必要かな。
うちは年に数回。
3  名前: 匿名さん :2019/07/12 10:21
私は週末は冷凍した食料や冷蔵庫の残り食材を使うようにしてます。
いくら冷凍でもあまり長く保存すると味も落ちるし
意識的に使わないと冷凍しっぱなしって事もあるからね。
楽も出来るし良いですよ。
4  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:51
土日に冷凍を作り置きしたら、その週で使い切る様にしています。

その日その時作った方が美味しいのは確かなんだけど、仕事から帰って
来て最初から全部作ろうとするとメニューがマンネリ化するし
パパっと出来るものになってしまいがちなので、やははり少しでも
ストックがあると時間にゆとりが生まれます。

一週間分をすべて作り置きするのは無理なので、水曜日か木曜日にも
買い物したりします。
作り置きした分を何曜日に使うか、お弁当に使うかを決めて置く。
土曜日の朝か日曜日の朝には、冷蔵庫が空になるように食材を使い切り
冷蔵庫の掃除をしてから、買い物しています。
トリップパスについて





日本で、現金輸送車がお金ばらまいちゃったら
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:29
さっき、アメリカで現金輸送車の扉が急に開いて、1900万円が道路に散らばったのを、そこにいたアメリカ人が皆で拾いまくってるという映像を紹介してた。

帰ってきたのは50万円。
5,6人の正直者がいたが、それ以外は返ってこないらしい。
もう、お札は落ちて無いから探すのは辞めてくれと警察がSNSで訴えたみたい。
それで事故とか起きたら困るもんね。

もし日本で同じ事が起きたら、どうなるかな?
財布が返ってくると言われる日本だが100%じゃないしね。悪い人もいる。

皆さんだったら、ぶっちゃけ、そういう状況に出くわしたらどうする?

私は小心者だし、盗んだお金で何かしても楽しくない自分が想像できてしまうし、拾っても車の人に返しますね。

皆さんはどう?匿名のこういう場所だから、言えると思うんだけど。

1  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:31
私は返すよ。
小心者だから(笑)
2  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:33
人が見ているのが気になるんだよね。

ここまで大げさなのはなくても
小銭、ばらまく人がいるでしょ。みんな拾ってくれる。
探してまで届けてくれるよ。
3  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:33
お金失くして泣きそうな気持ちが滅茶苦茶わかる!ので、一心不乱に集めて手元に返してあげると思う。
だけどごめん、パチンコ屋のだったら義賊風吹かしてポッケナイナイするかもしれん。
テレビカメラが来たら話は別。
4  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:34
え、私も返すよ。
同じく小心者だし、こういうのってたとえ誰も見てなくても自分には嘘つけない。
ガメちゃった事実を(たとえ10万程度だとしても)ずっと抱えて生きていくのは嫌だ。
まあ言葉変えても結局は小心者だってことだけなんだけど。
5  名前: 匿名さん :2019/07/12 19:41
犯罪者になりたくないからそんなの盗まない。
トリップパスについて





会社でお菓子ばっかり
0  名前::2019/07/10 16:05
会社でお客さんが手土産に箱お菓子を持ってきてくれます。
子どもが小さい時は喜んで持ち帰っていたけど子どももそこそこ大きくなるとあまりお菓子も食べない。
女性二人(50歳前後)で日々チビチビと食べてます。
多少、子どもにって家に持って帰ってもいますが、頂く方が多くてさばけない。
毎日、頑張って食べてる・・・・
お中元御歳暮の時は他県の姪っ子に送ってあげたりもしてる。
でも、減っては頂き、減っては頂き・・・・

ダイエットしたい ふ〜(ため息)

愚痴でした
19  名前: 匿名さん :2019/07/11 18:16
児童養護施設へ送る。
テレビでやってたけど。ああいうところって、
お菓子なんてほとんど食べられないって。
喜ばれると思う。
20  名前::2019/07/12 16:37
お中元時期だから仕方ないけど、

本日、ジュース一箱、ジャージアイス8個入一箱、フルーツ大福9個(消費期限本日・・・) 

糖分 糖分 糖分 糖分 糖分・・・・・・・

フルーツ大福は1つはおやつの時間に分けて食べました。
残り8個、男性陣はいらないと言うので本日持ち帰ります。(生ものなので)


この頂き物の生活が15年続いてますよ〜(笑)
3年間くらい前までは良かったのよ、子どもたちが消費してくれてたから。

そして、今年は一段と多い年だ。

親戚に回します。



21  名前: 匿名さん :2019/07/12 17:08
もう、男性社員に持ち帰ってもらったら?
それも断られるなら社長に押し付けていいと思う。
もう女だけでは処分出来ませんと。
その分も給料もらってる訳でもないんだから遠慮しなくていいと思う。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 17:13
うん、私も男性社員に問答無用で配っちゃえばいいと思うよ。
ていうかなんでそれをしないのか不思議。
いらない、ではなくて、ノルマとして持ち帰ってくださいと配れば済むこと。
その後に男性社員が食べようが持ち帰ろうが捨てようが知らんこっちゃない。
女ならお菓子甘い物好きだろう食べるだろう、は下手すりゃセクハラ、もしくはパワハラだ。
どうせ喜ぶんだろ?としか思ってないんだよ。
23  名前::2019/07/12 17:32
すみません 汗

またきたのぉ〜 笑

と笑ってくれるかな?の投稿のつもりだったので、パワハラとかセクハラとかは思ってませんので 汗

日にちあるものは姪っ子に送ります。

これで〆ておきますね。
お付き合いありがとうございました。
トリップパスについて





電話のタイムラグってある?
0  名前::2019/07/12 13:01
家電に掛かってきたとき、通話ボタンを押して「はい」と出ます。「あ、主子さんのお宅ですか?」または「子育て会社のタナカと申します」と相手が言いますよね。

この間の時間が長い場合があるのはなぜなんでしょう?

今日もはいと返事しても何も言わないので切りました。表示をみたら4秒。またすぐにかかってきたので出たら5秒待たされて相手が「あー子育て会社の○○と申します」と。

時々、こうやって数秒間が空く電話があって、何で出た方が待たされるの?とおもうのですが、かけた方に仕方のない理由があるのでしょうか?
4  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:24
オンフックでかけて、出たら受話器を取るから。
5  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:26
セールスとか企業からの電話でしょうか?
相手が出ない場合を見越して、スピーカーで番号を押して、
相手が出た場合だけ受話器を上げて話してるんだろうけど、
出るまでの間になんらかの自分の作業をしていて手間取ってるんじゃないかなと思います。

私の嫌いな上司がそうです。
相手が運転中だったりするとアナウンスが流れるので、その時はボタン一つで切れるからだろうけど
相手が電話に出るまでの間にコーヒーを飲んでたり、他の人と話してたりして、
タイムラグが起きてしまってる事が多々あります。
相手には失礼なことですけど。
6  名前::2019/07/12 13:45
なるほど、オンフックでかけて他の事してるんですね。

あーでたわ。えっとこの人への用件のメモ(書類)はこれで、この書類は脇へ避けて、はい出ますよ!ってとこでしょうか。

なんか失礼ですよね。
かけた電話なんだから待たせず自分から速やかに名乗るべきですよね。

これからも4秒待っても無言の電話は切ってやります 笑
7  名前: 4 :2019/07/12 14:03
そういうのやるのってテレアポやら莫大かけてる業者ですよ。失礼だしね。切ってもいい。
8  名前: 匿名さん :2019/07/12 16:19
>>6
1番の人もそう言ってるんだと思うよ。

自分がオンフックでかけた場合、反応が鈍るという例を挙げてるんだよね。
トリップパスについて





数学得意、国語苦手。
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 08:09
うちの子、数学はよく出来るけど国語がダメ。
数学と国語では使う頭が違うの??
20  名前: 11 :2019/07/12 14:20
>>12
夏休みにもる頑張ってみて、やはり苦手なようならコース見直しかしらね。
ありがとう
21  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:05
理系の典型的パターンじゃない?
文系からすると理解不能。
文系科目は努力で点数は幾らでも上がる。
数学センスが無い人は、数学、物理は
壊滅的。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:18
小学生のやる算数は文章問題が多いから
国語ができない子は算数ができないというのはあるかもだけど
数学は中学高校大学と進むにつれて問題文がどんどんシンプルになるから
国語力との相関性はなくなっていくと思うわ。
23  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:22
>>11
理系が頭によぎるってことは何かそっち方面にやりたい事、就きたい仕事があるんじゃないんですか?
そういうのが無ければ、かなりの確率で文系に流れるともうのですが。

得手不得手も確かに大事かもしれないけど、もしもやりたい仕事や夢が理系なら頑張れるんじゃないのかな?って私は思います。

数学苦手で理系選択をした子を持つ親でした・・・・
※いつもハラハラしてる母です
24  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:24
国語力(読解力)は、全ての教科の学力の土台と言われてる。
国語力がないと頭打ちになると。
確かに説明も問題文も日本語で書かれてるし、思考も国語だものね。
知能検査で言語分野も空間認知分野もどちらも良かった。
うちの子は理系選択だけど、国語が勉強してなくても突出している。
私も文理両方好きだし、高校時代は両方できた。
数学はまず国語(読解)がいるし、国語は数学(論理)がいると思っていて、子供にもずっとそう言ってきた。
トリップパスについて





犬のおなら
0  名前::2019/07/11 17:48
強烈!!臭すぎる。歳だから?最近体臭もあるんです。老犬って臭くなりますかね?どこか悪いのかな? 
19  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:24
耳が臭う時もあるよね。
20  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:37
体臭はやっぱり年とともに強くなるように感じる。
でも急激に、だと病気の可能性もあるから、
不安なら病院で聞いてみるといいかも。
オナラに関しては、食べるものによる気がする。
ドックフードのみじゃなく野菜やささみなど、人間の食べ物あげると
うんち自体が臭くなるからオナラも臭くなるかも?
21  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:02
ウチの犬もおならがめちゃくちゃ臭い!
プーって音が出る時は犬自身も「なに、なに!?」って驚いてる。
横だけど、ウチはシーズー犬でウンチ、おしっこも人間よりは量がかなり少ないんだけど、レトリーバーとか、その位の大型犬のウンチ、おしっこって、やっぱりかなりの量なのかな。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 15:06
少し前、動物映像特集みたいなのがあって(オモシロ)
飼い犬と飼い猫が鳥な合わせで昼寝していて、
ある時飼い犬が「ぷー!」とやったら、飼い猫がおならの臭さ加減に
激おこ。飼い犬をネコパンチしていて
めっちゃ笑ったわ〜
(横ごめんね)
猫にもおならの臭さには不快感を感じられているんだって。
23  名前: 22 :2019/07/12 15:07
鳥な  ×
隣   〇

です。
トリップパスについて





繰上返済なんてするんじゃなかった。
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 00:19
15年前、住宅ローン組みました。
今後も定年まで返済予定。
ローンは全額返済しました、という方は
お聞き流しを。

車の買い換え、大学費用、外壁工事など
今1番お金がかかる時で、資金繰りに頭を
悩ませてます。

子どもが小さく、お金に少し余裕があったのか
繰上返済を、100万×2回した事があります。
その時は金利も高く、少しでもローンを減らそう
また貯金なんて貯まるさ。
位に考えていたんでしょう。若かった自分。

今、その時の200万が手元にあればなー、
200万なんて中途半端な返済したところで…。
するんじゃなかった、自分のバカ! 泣
20  名前: 匿名さん :2019/07/12 09:27
うちは20年前に借りたけど2年前にローンの借り換えをした。
いま金利安いから。
21  名前: 匿名さん :2019/07/12 09:58
近年は金利が低いから、100万ずつの繰り上げだと手数料とか考えると勿体ないよと銀行で言われたよ。
でも借金はイヤな人は何としてでも元金減らしたいだろうし、ローン期間は信用保証のメリットを優先したりする人もいるだろうし、優先順位は様々ですからね。
ウチはもっと金利を低くするために借り換えを選択しました。
22  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:07
大学費用って、学費?受験費用?
学費なら奨学金を申請したらいいんじゃないですか?
車の買い替えは今必要なの?新車なんかじゃないよね?
外壁工事も延期するとかできないのかな?

返済した200万は、返済に充ててなくても残ってなかった
と思いますよ。
無い物は仕方ないんだから200万円のことは忘れる。
ローンをそれだけ減らしたのをヨシとしよう。
今の中で優先順位を考えて資金繰りをしましょうよ。
23  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:41
上で住宅ローン控除があるから繰り上げ
どうしようってある。
この方に向けてじゃないけど勘違いしてる人が
いるので書いとく。

住宅ローン控除はローン名義人が払った税金
以上は還付されません。

たとえば3000万の控除だと30万だけど
30万の税金払ってる人は30万(他の控除なければ)
かえってくるが18万の人は18万のみが
かえってくる。
※他に医療費控除とかない場合

逆を言えば1800万の分しか恩恵はない。

3000万ー1800万=1200万なので
1200万の間で繰り上げ返済は
しちゃっても住宅ローン控除は影響がない。

住宅ローン控除だけが問題なら
繰り上げ返済は1200万以内でした方がいい。
それも借りてすぐの方が利息削減は大きい。


後、外壁はあまりほっとくと
家の痛みが早くなりメンテナンスで高額に
なる場合もある。

12年だとそろそろジョイント部分でひび割れして
雨水が外壁の裏にしみてること。
ベランダの防水もひび割れしてきたら
大がかりになる場合もある。

遅くとも築15年以内には
外壁塗装はやったほうがいい。


車はいっそ手放すとかも考えてみたらいいよ。

主さんは繰り上げ200万したけど
利息分で軽減したのだから
使ってないよりはいいと思いますよ。




24  名前: 匿名さん :2019/07/12 14:25
ご意見ありがとうございます。
利子の事を考えたら、メリットはあるし
貯めれるタイプではないので日常で何となく
使ってしまってたかもしれない。

大学費用は目処がたって、車も買い換え済み。
新車を乗り潰す方が得だと思うので新車ですが。
車の為に貯金してるのかと思うと虚しい、
車必須の所に住んでいるので仕方ないですが
車のない生活に憧れます。

後は外壁工事だけど、子どもが巣だってから
考えようと思ってます。
その資金をまたローン組む人もいるらしく
またローン組む位なら、手元に200万残して
おいた方が良かったなと安易に思いました。

当時借りていた銀行は繰上返済、幾らからでも
でき、手数料無料でした。
借り換えは2回しており、手数料や手間を考え
もうしないだろいと思ってましたが
マイナス金利の時チャンスと思いやりました。
今は、利息が殆どないので元金がみるみる
減ってます。
住宅減税ですよね、うちも10年経ってあれが
なくなってから苦しかった。


皆さまの言われるよう、ローンは減ったのだから
よしとします 笑


トリップパスについて





ミスして言い訳する人
0  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:18
ミスして、指摘されたら形では謝るけど
「いやぁ知りませんでした。マニュアルもらってませんし。もらえますか?」
という人の神経て何でしょう?
マニュアル持ってるのは知っているし、
どうしてそこまでしらばっくれることができるのだろうか。


8  名前: 匿名さん :2019/07/12 12:48
>>3
持ってますよね?じゃなく、その中に書いてますよ。
と一緒に広げて見ながら教えてあげればよかったのでは?

マニュアルを読んで理解するのが苦手な人なのか、もしくはマニュアルじたいがわかりくいのかもしれないし。

他人の理解力も性格も人それぞれなんだから、指導する立場の人なら「ただマニュアル渡すだけ」じゃ新人は成長しないよ。

9  名前: 主です :2019/07/12 12:59
>>8
まさに、本人と一緒にマニュアルを見ながらミスの対処法を説明をし、教えました
はじめて見るマニュアルのような印象でした。
皆さんのレスからも色々と気づいたのですが
マニュアルのありかたに問題があるのかもしれません
(1冊になってるとかじゃなく、新しいことが増えるたびにプリント的なものを
パラパラと配る感じです)
だいぶ、冷静になれました。有難うございます
10  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:13
最近、一流企業の派遣さんと仕事する事があったんだけど・・・
二人ともそんな感じの人達だった。
一緒に仕事すると手間ばかり取られて儲からないから
二度とその仕事は受けないつもり。

自分は悪くない事を少しでも証明しないと、クレームが派遣会社に行くのかも。
だから、そんな仕事の仕方になっていって、周りも派遣だから
その人達にとっては正義なのかもね。
派遣社員って会社にとって本当に得になるのかな?って思った出来事だったわ。

主さんが言ってる人は前はどこで勤めてたのかな?前の職場がそんな雰囲気だったのかもよ。
11  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:33
前にそんな人と一緒に働いてました。
その人の言い分はコミュニケーションの一種だそうです。
同じことを何度も何度も何度も聞いてた。
自分が間違えを指摘されたら、他の人にも知ってた?
知ってた?と教えて回る。
要領いい人でした。
その人のすみませんは聞いたこと無かったな。
12  名前: 匿名さん :2019/07/12 14:17
他に、
・ミスした自分を受け入れられない
・保身に必死になって、あらゆる言い訳をする
・適当なことを言うと、今後の信頼関係に影響する、と想像できない
など
トリップパスについて





【至急】領収書
0  名前: 匿名さん :2019/07/11 22:22
うちの子供が、学校の部活の合宿で部員全員で出かける事になっています。
先日その費用を部活の先生から集金のお願いという手紙が来たので翌日お金を持たせました。
その領収書をくれる事になっているんですが、先生が領収書を返してくれないんです。
先生領収書くれた?と毎日聞いてるんですがまだくれないと子供が言ってます。
その領収書を明日取引先の金融機関に提出したいので明日の朝私が学校に出向いて領収書を頂きたいんですが、先生に言ってその場で書いてもらってもいいでしょうか。
せっかちな親だと思われるかもしれないけど、合宿の費用も結構な金額なんだしその日のうちに領収書くれると思っていました。
領収書は、合宿の案内文書の下に切り取り線の破線が印字してあり、○様、○万○千円合宿費として領収致しました、顧問○○と書いてありました。
それを切り取って先生が判子押して返してくれるはずなんです。
25  名前: 匿名さん :2019/07/12 11:47
ん?うちもその贈与とやらやってるけど、店舗に出向いた事ないよ〜
領収証を書類と一緒に封筒で送るよー
もちろん、切手は金融機関持ちのやつで。
26  名前: 匿名さん :2019/07/12 11:48
>>25
それは銀行によって様々。
いちいち手数料がかかるところもある。
27  名前::2019/07/12 11:52
ほんの数万と>>19さんは言う。
その、ほんの数万といえどうちには大金である。
たまたま今日は別の窓口に用があってどうしても行かないといけない用事だったので久々行きました。

>>17うちは比較的大きな観光地で、イオンモールもあるし都市銀行のATMぐらいなら普通にあります、もちろん地方銀行の支店は普通に店舗としてあります。
でも、>>18の言うように、信託銀行って都道府県庁所在地やその次に大きな都市ぐらいしかない。
郵送やアプリもあるけど、今日は別の用事があったので出向きました。
そんなに>>19のように責められるの嫌だわ。
28  名前: 25 :2019/07/12 11:58
>>26
そーなんですね、知らなかった!
失礼しましたー
29  名前: 匿名さん :2019/07/12 13:44
>>19

領収証って普通すぐくれないといけないものなんだけど。
トリップパスについて





今冷蔵庫にあるすぐ食べられるもの
0  名前: 匿名 :2019/07/11 21:57
いま冷蔵庫にあるすぐ食べられるものは何がありますか?
例えば突然来客があり、食事を出すことになった時にどんなものが出せますか?

我が家は、かつをのたたき・キャベツ千切り・生ハム・胡麻豆腐・こんにゃく煮・ゆで卵がありました。冷凍庫にはコロッケとししゃもとハンバーグとうどんがあります。
15  名前::2019/07/11 22:42
何もない時はほんと何もない我が家

これから夏休みになるので子ども達は自分で昼ごはんを食べるのですが、すぐ食べられるものが何種類かあればご飯だけ炊いておけば楽かな〜と思い、皆さんの常備菜を参考にさせていただきます。
16  名前::2019/07/11 22:46
>>13さん、鋭いご指摘をありがとうございます。かつをのたたきは本日の夕食用でしたが、突然変更になりチルド室行きになっております(汗)。明日まで食べられるかなと思っていますが…どうでしょうか(汗)
17  名前: 匿名さん :2019/07/11 22:52
すぐ食べられるものはー、冷蔵庫に納豆と豆腐と味玉、チーズ、ピクルス。冷凍庫にお好み焼きと枝豆とハンバーグとつくね。
調理して良いならストックがあるので、いろいろ出来るよ。

常備菜ってあんまり作らないだよね。これから夏だし、悪くなるとこわいから。漬け込む味玉ぐらいだな。あときゅうりとかの漬物系。煮物系は余ったらすぐ冷凍する。
肉の炒め物とかも多く作ったら冷凍、ミートソースとかキーマカレーも冷凍。
後日、お弁当にいれてる。


18  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:10
>>0
生協の冷凍が沢山
オムライス
ヒレカツ
甘辛チキンカツ
うどん
冷凍とろろ
豚肩ロース
むきえだまめ
絹豆腐
ほうれん草
冷凍みかん
唐揚げ
かき揚げ
ぜーんぶ冷凍!

冷蔵は
ウインナー
ハム
納豆
19  名前: 匿名さん :2019/07/12 09:39
まず、おもてなし料理ができないんだけど。とりあえず我が家にあるもので作るとしたら、

キャベツと豚こまの味噌炒め
チンジャオロース
ポトフ
唐揚げ
親子丼
玉子焼き
ポテサラ

冷凍パスタと小さい冷凍ピザもある。
トリップパスについて





奨学金て申し込んでもやめることはできる?
0  名前::2019/07/12 07:26
大学のために高校の方で手続きをする貸与型で申し込みました。
どうしても、というわけではなかったのですが、知人に聞いたら、実際に余裕のある人も奨学金の利率は低いからとりあえず借りる人もいると聞き申し込みました。我が家は奨学金を借りなかったらギリギリかなといった経済状況です。
1つ知らなかったがために失敗しました。利率を固定にしてしまった。変動の方が全然利率が低かったんですね。
もっと調べれば良かった。まあそれは仕方ないとして・・
国公立に合格すれば借りなくても良いのですが、もしそうなった場合、奨学金を辞退するといったことはできるのですか?
それとも1年間は借りなければダメでしょうか?
日本で1番ポピュラーな奨学金、JAASS?とかというところのものです。
9  名前: 辞退も取り消しも :2019/07/12 08:54
辞退もあるけれど、成績が悪かったら、途中で取消になることもあるよ。
10  名前::2019/07/12 08:59
>>7
卒業時に返済すれば金利がつかないんですね。そうなんだ〜。
うちはとりあえずっていう方だから、それにしても金利を払うのは微々たるものでも勿体無いなぁと
少し思ってました。
その手があるんですね。良い情報をありがとうございます。
11  名前: 匿名さん :2019/07/12 08:59
>>9
第二種も?
12  名前: 7 :2019/07/12 09:07
>>10

うちも一応学費は用意しているけど、旦那の会社がちょっと不安な状態なので保険のつもりで借りることにしました。
何事もなければ一括返済するつもりです。
13  名前: 匿名さん :2019/07/12 09:14
進学先に入学した後に奨学金の説明会と書類提出をして
正式に受けられるようになります。
辞退したいなら
説明会と書類提出は無視(欠席)すれば自然消滅になります。
つまり何もしなくていいってことです。
トリップパスについて





細かくないですか?
0  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:08
経理のパートをしています。
フロアーには人事部もいます。
銀行の照会結果っていうやつを毎月プリントアウトするのですが、20枚位あるのですがまとめて印刷できず人事部の人にみられないよう一枚だしてはとりにいき又印刷押してだしてとりにいってとするよういわれました。5メートル位です。 
前も経理部で働いていて同じフロアーに人事部がありました。
その時は普通に照会結果まとめてだしてましたし、正直細かいなぁと思いました。
ちなみに言ってきた男性は40才独身の方です。
子持ち既婚者男性のおおらかさはやはりないなぁって思いました。
15  名前: 匿名さん :2019/07/12 07:38
12、13さんはお仕事してないのかな?


そんなことで笑われることもなければ人事の評価は下がりません。

社内の状況など、だいたい把握してます。
主さんの動きなど、そうしなければできないんだと(指示あり)と思ってるだけじゃないでしょうか。
もしかして気の毒(その指示が)と思うくらいかもね。
16  名前: 匿名さん :2019/07/12 07:39
>>15
冗談が通じない人❓
17  名前: 匿名さん :2019/07/12 07:57
パートなら指示された通りにやるしかないね。
18  名前: 匿名さん :2019/07/12 07:58
それだけ慎重に扱う理由があるんじゃないの?
主さんにはこんな取り引き社内の人に見られるくらいなんて事無いでしょ、と思う内容でも。

納得出来ないなら理由を聞いて見れば良い。
経理には経理の守秘義務があるんじゃないかなと思うけど。

私ならパートだし言われたらそのままやる。面倒でもそれが仕事なんだと割りきって。仕事の効率アップは必要だけど、最初から他部署の人に見られないための動きだと説明されてるんだし。
19  名前: 15 :2019/07/12 08:04
>>16
職場、仕事をわかってる人は、この様な冗談は言いません。
トリップパスについて





断り方
0  名前: 匿名さん :2019/07/10 23:56
同じ様な経験された方がいましたら教えてください。
母が亡くなり6年が経ちました。母には私が幼いころからのつきあいになるのでだいぶ長い付き合いです。その友人のおばさま69歳なんですが、母の愚痴を私に言ってきます。つながりがなければ連絡も無視したいのですが、お墓も一緒なので下手な態度は出来ないし、でも結構な頻度で連絡が来て、食事しようとお声がかかります。同じような経験された方がいましたら、上手な対処法教えてください。私としたら、母の愚痴を娘に言ってくる神経がわからず、直接母の愚痴言われて不快なのでと言いたいのですが、これだと後々行きあったときに面倒な事になりそうで。アドバイスお願いします
21  名前: 匿名さん :2019/07/11 08:32
程よい断り方をしても相手には伝わらないと思います。

角がたたない言い方は
この年齢の方には効果ないとおもいます。

相手の年齢は分かりませんがもしかしたら、痴呆とか年齢特有の理性がきかない症状からくるのかなと思ったり。

お母さんが、ご存命なら相手が愚痴いってきたら
お母さんに忠告とかいうこともできるけど
すでに亡くなってるのに愚痴いってくるのに
主さんはまともに相手の話聞くのは
時間の無駄だと思います。

お母さんの生前の良い話とか褒めることとか話されるならまだまだしも。

私なら
「この人ちょっとおかしい、相手にしないほうが身のため」と思います。

はっきり
「申し訳ありませんが母は、もう亡くなっておりますからそういう話(愚痴批判)を私にされましても
どうすることも出来ません。私自身も母のことを思い出して辛くなるのでそのような連絡は
しないでいただけませんか?」

と相手が機嫌そこねても
では失礼いたしますと電話切ったらいいと思いますよ。

穏便に角がたたない言い方はないですし
そのような言い方1度してもずっと連絡してきます。
相手は
まともじゃないんだと受け止めたら対処の仕方も見えてくると、おもいます。

22  名前: 匿名さん :2019/07/11 08:53
着信拒否。
お墓でたまたま会ったら、その時がチャンス。
もう、母の悪口は聞きたくありませんので、と。
23  名前: 匿名さん :2019/07/11 09:25
なんでそんなにおかしな人の相手をまともにしているのかわかりません。

会って嫌な気持ちになるのがわかっているなら、ずっとのらりくらりと断ればいいと思います。
はっきり言うとキレそうな相手のようですから。

24  名前: 匿名さん :2019/07/11 09:37
お母さんが亡くなって6年経つのに、頻繁にお誘いがあるというのなら
相手はもう主さんとお友達の気持ちなんじゃない?
亡くなったお母さんの代わりに思ってるのでは?
「亡くなった人の悪口は聞きたくないのでもうお会いしません」と言えば?
お墓参りで会っても会釈だけでいいじゃん。霊園が一緒なだけでしょ。
お盆とかみんなが行きそうな日はずらせばいいよ。
もう1人の友達に話すのはよくないと思います。相手も迷惑でしょう。
主さんもいい年なんだから、自分の事は自分で解決しないと。
他人に(もう一人の友達)になんとかしてもらおうなんて、考えないほうがいいと思う。
25  名前: 匿名さん :2019/07/12 00:34
皆さんありがとうございます。
はっきり言うとキレそうなひとです。面倒です。だから、会うようにしたんですが逆に自分の首を絞めてしまいました。
母の愚痴は思い出話の温かみがあれば私も不快にはならないのですが、私を傷つけて腹で笑っているような空気を感じていました。
逆に私が幸せです〜楽しい毎日です〜なんて言ったら、面白くない顔をしています。
このおばさんが旦那さんを亡くした時も私に、あなたと同じ土俵におばさんもいるんだから死んだ人をいつまでも思っているんじゃない。と言われたことを覚えています。
皆さんのアドバイスのおかげで、第三者に相談はしないで断り続けてみます。ありがとうございます。
トリップパスについて





選挙
0  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:56
選挙投票のお願いにまわってくる方がいますが、断っても毎回来るのはなんでなんだろ。
皆さんはどうしてますか?
17  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:47
選挙お願いに来る方が、陰口を言ってると近所の方から聞いているのでインターホンされても無視です。
インターホン越しのカメラを見てもカメラからフェードアウトしてるところが余計にムカムカ。
18  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:50
やだ>>13それ車で連れ去りの誘拐犯みたい
19  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:53
違反ですよね
20  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:57
それともなに、選挙行くのに同意したから一緒に車に乗っけてあげて期日前に行った、とでも言い訳するんだろうか。
21  名前: 匿名さん :2019/07/12 00:00
なるほど。言い訳は何でもできますね
トリップパスについて





教育資金贈与信託受けてる人
0  名前: 匿名さん :2018/12/19 09:32
お子さんが親御さんからタイトルのようなものを受けてる方だけ教えてください。
私の親からうちの子供がタイトルの贈与をもらってるんですけど、どこまで領収書提出していますか。
授業料をはじめ、入学金、定期、塾、習い事など、いろいろ領収書提出OKですけど、この前国家試験や検定試験の領収書を提出したらきょうだいから「そんな少額の領収書まで出してるの」と言われてしまいました。
きょうだいの家の子供も贈与受けていますが、そんなちょっとぐらいの領収書出さないと言ってて、10000円未満の領収書なんか出した事ないと言われてしまいました。
だってあんた、小学校で全員購入のかきかたえんぴつだって領収書さえ出せばいいのにと言ったら、そんなしょぼい領収書出すのー?みっともないと言われました。
確かに、小学校から購入する鉛筆1本の領収書は出した事ありませんが、2〜3000円の数検や漢検の領収書まで提出するのはそんなにしょぼいんでしょうか。
7  名前: 匿名さん :2018/12/19 12:36
うちも中学からだったので鉛筆とかのことは知らないけれど、模試代、高校の部費とかなんでもだしたよ。
学生のうちに普通口座に移動させておきたい。
30歳になった時に残額に課税されるんだよね?
8  名前: 6 :2018/12/19 12:42
>>7
そうです。
30の時には0がベストですよね。

主さんも残ると課税されるから、何でも出したら良いと思いますよー。
9  名前::2018/12/19 13:39
>>6
私もそれ受けてますよ、暦年贈与でしょ。
暦年贈与なくなるかもって話、うちも税理士と信託銀行の営業が言ってた。
>>4は暦年贈与信託と教育資金贈与を間違えてるのかしら。

>>7-8
ホント、残額課税されちゃうんだったらどんどん使わせなくちゃだわ。
息子が専門学校生なんだけど、余っちゃいそうなんです。
大学行っとけって言ったのに、2020年のオリンピックまでに就職したいから大学行かないとか言って結局専門学校にしちゃったんだけど、後から大学卒業した同級生や後輩達が就職してきてあんたより上を行くようになっちゃって、あんた部下にされちゃうよと言っても早く就職したいと言って聞かず、その上30で課税されちゃうんじゃ何かしらの教育に使わせないとだわ。
10  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:25
この人か
11  名前::2019/07/11 23:39
んも〜>>10よく引っ張ってきたわね〜(笑)
トリップパスについて





アプリ何個くらい入れてますか?
0  名前: 匿名さん :2019/07/11 13:55
財布の中でカードが膨らむのが嫌で、アプリあるやつはどんどんスマホにインストールして行ってたらアプリだらけになりました。
だけどこれで財布の中は随分とスッキリしました。
アプリをインストールするだけならスマホの容量ってそんなに消費しませんか?
私は今20個くらいインストールしているのですが、皆さんは何個くらいですか?
ちなみに私はゲームは2つだけで、銀行やカード、店舗のアプリだらけです。
10  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:24
調べた事ありますよ。
アプリ入れるだけなら全く満杯にならないと色んなところで書いてた。
だから私もスマホに入れまくりです。
11  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:30
>>10

えー、満杯なるよ。
子供のゲームのアプリとか容量食うやつあるから。
マインクラフト入れたらすぐパンパンになって、結局スマホ買い直した。
12  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:56
>>11
それは容量というよりストレージの問題なのでは?
iPhoneだったらクラウドのストレージプランを有料にするだけ(120円)でずいぶん改善されると思うけど。
13  名前: 匿名さん :2019/07/11 23:08
>>12
子供のはAndroidでプリインストールされているアプリもたくさんあって、マインクラフトとポケモンGOのアプリ入れたらパンパン。他にもゲームのアプリを入れていたけど。
写真や音楽なんかはSDカードの方に入れられるけど、アプリはSDカードの方には入れられませんでした。
何かアプリを削除しないとアップデートもできなくなったので買い直した。

私のはiPhoneでiCloud のストレージは買い足してますよ。
デバイス本体のストレージは64Gです。
アプリ自体はデバイス本体のストレージにしか入れられませんよね?
14  名前: 11 :2019/07/11 23:09
>>13>>11です。
トリップパスについて





臨時収入4万円 何に使う?
0  名前: 匿名さん :2019/07/11 09:33
予定外の臨時収入があって、個人的に使えるのは4万円。
何に使おうかと思案中。
有力候補は業者にお風呂と洗面所、トイレの掃除をしてもらおうかなと。
他に何かいい使いみち、欲しいもの聞かせて。
貯金はナシでお願いします。
19  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:02
小さいピアスくらいなら買える?
20  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:06
盲導犬に寄付しましょう
21  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:22
旅行。
22  名前: 匿名さん :2019/07/11 22:50
顔にコロコロするやつ。
最近、ほうれい線とたるみが目立つ。
3万とかするけど、あれ効くのかな。
23  名前: 匿名さん :2019/07/11 22:59
>>22
私も気になってる。
効くなら買いたい。
トリップパスについて





調理師、栄養士、管理栄養士
0  名前: 匿名さん :2019/07/08 20:42
上記三つの資格ってどんな感じなんでしょう?

今勤めている職場の社員さんの愚痴をすごく聞いているただのパートなんですけど

彼女は栄養士資格なんだそう。
で、年下の子が管理栄養士資格あるからって上から物を言われるのが気に入らないとか
あの人は調理師しか持ってないのに
とか

ただのパートだと何がなんだかさっぱりです。

何が難しくて、とかあるんでしょうか?




19  名前: 匿名さん :2019/07/09 15:35
うちの子高校生だけど管理栄養士の大学目指してましたがびっくりです
管理栄養士から食品会社は就職難しいですか?
20  名前: 匿名さん :2019/07/11 18:43
3です。
なんかフルボッコ状態ですが、1人くらいは勘違いな人いると思うんですよね。
新卒で管理栄養士じゃ、いじめまではいかないけど、キツくあたる人っていると思う。

娘は、希望して給食委託に就職しました。
私も、甘くない事を言ったのですが、本人がわかっていて希望してるので仕方ない。
やる事も栄養士の仕事よりも、調理がメインだとわかっています。
結構、離職率高そうですが、委託会社で経験を積んで離職が多いみたいです。

実際はどうなのかやってみないとわからないので、本人も納得しています。
21  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:01
>>20
そうなんだねー。

上で書いた栄養士だけど、そういえば私はほとんど事務系の仕事だったわ。発注とか。
パートのおばさんからすれば自分の子より若かったけど、社員だからかいじめてこなかったよ。
でも、おばさん同士のやり合いはすごかったみたい。癖のない優しい人はすぐ辞めてってたなあ。 結局残るのは癖の強い意地悪な人か、しっかり者で仕事も抜群にできるから一目置かれてる人だった。

本人納得なら頑張れるよ。まだまだ若いから、経験値あげるのもいいよね。
確かに離職率が高いから、社員は若い人が多くてそれはそれで楽しかったよ。
22  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:02
そんなのどんな職種でもあると思うけど。

管理栄養士だけが不遇とかないのでは?
23  名前: 20 :2019/07/11 22:18
>>21

娘よりも私の方が心配してたので、お話聞いて少し安心しました。(過保護ですみません)

確かに、若い人はおばさま同士のやり合いの対象には、あまりならないかも知れないです。
私のパート先も、癖ありのお局様がいるのですが、学生さんにはあまり辛くあたりません。

転勤(と言っても近郊)が数年であるようなので、例え癖ありの人がいても、耐えられるかも…とか呑気な事を言っています。

委託会社は、経験値を上げる人が多く、離職率は高いようですが、なるべく長く勤めて欲しいです。

トリップパスについて





高校生からの主従関係にある友達
0  名前::2019/07/10 21:25
もう大学生になる息子ですが、今までのもやもやを
初めて吐露しようと思います。よかったら聞いてください。
友達関係で一度も親の私が悩んだことのなかった息子です。
友達に囲まれ常にいい距離感を保って楽しく過ごしてきたようでした。

本人はこれっぼっちも思ってないと思うのですが、親の私がA君について
距離をおいたほうがいいんじゃないかと高3のある時期に考えてしまいました。一言で
A君について表現すると息子を上手くこき使ったり自分にとって楽な立ち位置を
確保できるための利用していたような気がします。
勉強面でも部活面でも、あらゆる場面で使われていたようです。
(例えばアポなしで遊ぶメールをしてきて息子の予定を狂わせるような感じが
常にありました。結局、気が変わったようで遊ばないと連絡してくる)

皆さんなら、こういう関係の友達について何かもやもやすることはありますか?
そのA君は医学部受験したのち今浪人中です。うちは浪人させられる経済はなかった
ので、国公立の志望学部は落ちたけど(医学部ではない)私立の希望学部に
合格して大学生活を楽しんでいます。

卒業の時、息子がA君から言われたようです。
「一生の友達としてこれからもよろしく」と。
正直、私はあまりいい気はしませんでしたが、心の中だけにとどめていて
今初めて吐露しました。

私のこのもやもや感は変でしょうか。
高校生ともなれば、友達関係で悩んだり主従関係の友達でも
うまく付き合ったり、できる子はできますよね。うちの子は、全然
悩んでなくて逆にうれしそうにしていました。お人好しな性格だと思います。
私がひねくれて居るのでしょうか。
浪人生活をしているA君に対して「もう、息子の人生をかき回さないで」と
思ってしまいます。(ここでは詳しく言えませんが、高校の時何度かかき回されて
しまったことがありました)
先月に一度連絡がありご飯を食べに行ったようですが
以降はありません。
ほんと、今せっかく楽しくしているので息子には会わないでくれと思います。
変ですか?
21  名前: 匿名さん :2019/07/11 19:16
男子でも軽く見られているとか、あるんだね。
ただただ驚きです。
私にも息子いるけど、知らないうちにそんな風に思われ出るのかなぁって思った。
22  名前: 匿名さん :2019/07/11 19:34
>>21
息子さんは中学生?
男子のほうがシビアかもしれないよ。
運動部では、コーチからパワハラしているところも
あるくらいだから、やっぱりそれが学生に受け継がれていたりする。
23  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:55
>>22
親がかかわってる一部の子です
グループと言うのはスポ少、もう関わりたくないので今はクラブチームにいます
はっきりいってうちの子の方が上手い、みんな自分を大きく見せたくて仕方ないようで一歩上に行った事に親子で嫉妬してワザとだと言うのはわかってます(他の子のお母さんも言ってた)

でも理由はどうあれ、自分の子がそういう扱いされるのは気分悪いです
24  名前: 匿名さん :2019/07/11 21:34
神経逆撫でするようですが、主さんの息子さんの相手のような子って、頭良くてもそんな事まで考えて友達付き合いしてるような子かしら?
実は1人心当たりあるんだけど、その子京大行くくらい頭良くて、息子にべったりだっだけど相当性格悪いですよ。
私は利口な母じゃないんで、いくらでも悪口言ってましたが、ある日息子が言ってた。
そんな事見越して付き合ってる。悪いだけの奴ならとっくに付き合ってないって。
だから私は馬鹿だからもう気にしない事にした。その方が男子ってうまくやって行きそうだから。
主さんの息子も、子供じゃないんだから色々思う事あっても、それでも友達なんじゃないかな?
25  名前: 22 :2019/07/11 21:38
>>23
そうなんだ。スポーツしているんだね。
運動能力や技量って割と生まれつき資質を備えたものだから
努力だけでは上位に上がれない難しさがあるよね。
そこをきっちり理解できない親は、子を巻き込んでくるね。

うちも、まあ出来るほうだけどそこは出しゃばらないほうがと
思っている。
何かと嫉妬が・・・。
そういう親を見て育つとその子供も同じように嫉妬心から
嵌めようとしてくるのかもね。
トリップパスについて





冷凍おにぎり
0  名前::2019/07/11 15:20
冷凍おにぎりを作りたいも思います。
オススメはありますか?

焼きおにぎりは、よくつくります。
よろしくお願いします
4  名前: 匿名さん :2019/07/11 18:28
>>2
お茶漬けの素!!!
斬新だけどすごく美味しそう。
やってみまーす!
5  名前::2019/07/11 20:04
炊き込みご飯! いいですね。

お茶漬けの素を使ったおにぎりは、冷凍できますか?
6  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:15
この前赤飯炊いたの。
たくさん炊いたので、おむすびにして冷凍したのよ。
で後日電子レンジであっためたんだけど、おいしかったよ。
赤飯ってそもそも炊き立ての熱々がおいしいと思うので、ちょうどいい塩梅においしかった。
7  名前::2019/07/11 20:46
赤飯!!
作ったの?すごい!美味しそう!
赤飯、なかなか家では作らないです!
8  名前: 6 :2019/07/11 21:14
>>7
滅多に炊かない。
たまたま母親の77歳の誕生日で炊いたのよ〜
赤飯って美味しいんだけど手間かかるもんね。
トリップパスについて





高校教師の態度
0  名前::2019/07/11 10:11
これって腹立ちますよね?


娘が話してきました。
担任に話があり、担任のいる体育教官室へ行きました。
決まりがあるようで、ノックして入り口で「何年何組の〇〇です、△△先生いますか?」と言わないといけない。
娘、扉の前で担任の名前をど忘れしてしまった。
入り口でちょっと黙って一生懸命担任の名前を思い出そうとしていた。
※例えば、ひいき先生なのに頭の中にはいのき先生って浮かんでくる。違う違うって思いだそうと必死。

そしたら、他学年の近くの席に座っていた体育教師(名前も知らない、見たこともない)が、注意するわけでもなく顔見てでもなく、ボソッと「頭ん中で整理してからこいや」と言ったそう。

それ聞いてすごく腹が立った私ですが、これくらいで腹が立つのは変でしょか?
ちゃんと、普通に注意すればいいと思いませんか?
「整理してからもう一度来なさい」と。

もちろん娘からの話しか聞いてないから、娘が少々盛って話してるかもしれないけど・・・
無性に腹が立った。
26  名前: 匿名さん :2019/07/11 16:17
冗談ポク云ったんじゃないの?

それに腹は立たない。その位で、むかつく親がいるって、先生本当に大変だ。
27  名前: 匿名さん :2019/07/11 16:46
スレの冒頭が、「腹立ちますよね?」かぁ。
皆腹が立って当たり前の話のつもりだったんだね、主さんは。

でもスレ読んだ感想は「そんなことで腹立てる親子がいるのか…。どんだけ短気だ。教師もやってられんなぁ」だった。

28  名前: 匿名さん :2019/07/11 17:00
>>27
言い方のニュアンスの問題だと思う。
教師がその子に指導した(本人に面と向かって言った)なら、「ごもっともです」てなるよね誰でも。
29  名前: 匿名さん :2019/07/11 18:18
あーいたいた、わたしの高校の時の話かと思った。
同じく体育教師。
わたしの場合は担当の体育教師が教官室の奥にいて、入り口の挨拶もちゃんとして、
担当の先生に声掛けしてから部屋に入っていくと、途中で多分クラブの子達とべちゃべちゃ喋ってる
体育教師がいたのね。
そうしたら「挨拶していけや」ってボソッと言われたよ。
ガン無視したけど。


30  名前: 匿名さん :2019/07/11 20:53
別にどうってことないことだけど…。
あ、すいません・・・で終わりだよ。
先生だって、なんとも思ってないだろうし・・・。
トリップパスについて





鴨肉食べたら胃が悪い
0  名前::2019/07/11 08:20
鴨肉が体に良いし、良質な脂でダイエットに向いていると記事で読んだので、スーパーで鴨肉のローストを買って夜ご飯に5切れほど食べてるけど、なんだか胃が悪い。
もう歳だからかなぁ〜涙
辞めよ…。
2  名前: 匿名さん :2019/07/11 08:45
食べ慣れないものはダメだね。
ダイエットには、羊がいいってテレビでやってた。
私は食べないけど。
ダイエットは難消化デキストリン。
3  名前: 匿名さん :2019/07/11 09:02
鳥の脂だからそんなにはもたれないような気がするけど。
その前に調子が悪かったのかも。
お大事に。
4  名前: 匿名さん :2019/07/11 17:33
昔、失楽園って映画が大ヒットして、その中でクレソンと鴨の鍋が出てきたんだよね。
それが美味しそうで、何度か家でもやって食べてたな。
鴨肉と言うとそれを思いだす。
5  名前::2019/07/11 19:34
>>4
実に美味しそうですね!
とても興味があります。
6  名前: 匿名さん :2019/07/11 19:47
天然の真鴨とスーパーで売ってる合鴨は脂も味も違うから、天然の真鴨おススメ。うちは11月の解禁日に
なると買ってきて鴨汁作ります。
トリップパスについて





しばらく涼しいってさ
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 04:58
いいことだー。

ゼリー類も買いだめして、パックのアイスコーヒーも開封したのに…。寒いと消費しないんだよね。
猛暑よりいいか。
33  名前: 匿名さん :2019/07/11 15:19
確かそういうときに備えて古米 古古米を備蓄国してあるんでないの?
34  名前: 匿名さん :2019/07/11 15:30
1993年…食品売り場で働いててお米買うのに大勢並んでたわ〜。
うちの実家はタイ米とか中国米とか買って食べてた…。
あの経験から、やはり日本人のお米は日本のお米だわ!って思う。
35  名前: 匿名さん :2019/07/11 17:11
>>31
カリフォルニア米とかね。
翌年は水不足だった。
実家の母に、友達から面白い年賀状が来てたわ。
世間は、米不足に水不足、我が家は嫁不足。って。
息子さんの婚活が中々上手くいかないって。

36  名前: 匿名さん :2019/07/11 17:43
いい加減太陽が恋しい。来週もだめそうだよね。
37  名前: 匿名さん :2019/07/11 18:22
長靴、沢山売ってる?
安いのでいいのだけれど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139  次ページ>>