中三の期末の結果
-
0
名前:
はー
:2019/06/25 17:46
-
これだけ勉強させてこれだけ問題も解き尽くしてこれかぁ…と親の方が絶望してます。
子供は全然落ち込んでいない、むしろよくやったんだよ、と。
今まで結構いくつか90点以上取れてたのでそれに親が慣れちゃってました。
決して勉強の量を緩めてなくて、これ以上どうしろって位万全に勉強したのに。
中三のテストが急に難しくなるとかってありますか?
嫌な感じの親っぽい書き込みだけど受験前に失速ってどうなんだろうって。
これが実力の限界って事ですよね。
塾も行ってて通信教育もやってます。
-
21
名前:
匿名さん
:2019/06/26 09:24
-
>>17
うちの子の中学もそう言う点は厳しいよ。
受験の時に字が汚くてバツが付いて失敗しないよいにと厳しくしてるんでしょうね。
中2の時だけど、今の中学生は英語で筆記体は習わなくてブロック体しか習わない。
でも数学ではyを筆記体で書かないといけない。
うちの子の筆記体のyが汚いからと全部バツになってた。本当だったら満点が70点。
余りにも可哀想だと友達が何人も付いてきてくれてうちの子は職員室に抗議に行ったそうです。
友達がうちの子が書いた字はyに見えると言ってくれて、次回から丁寧に書くようにと言う事で○に変わり100点になりました。
今日からうちは期末テストだわ。
-
22
名前:
匿名さん
:2019/06/26 09:37
-
定期テストでの採点の厳しさに文句言ってる人多いけど、感謝こそすれ、だよ。
本番の試験で悪筆で減点されないように今指導されてるんだよ。
本番の試験では、文字が汚いだけで採点対象外になり得る。
そんなことにならないように校内で厳しく指導してもらってるんだよ。
文句言ってないで丁寧に字を書く練習をしないと。
誤認できる文字は、本人は正答のつもりでも誤答扱いされるケース多いですよ。
クセ字、続け字、悪筆は普段から注意してないと、本番で泣く羽目になるよ。
-
23
名前:
匿名さん
:2019/06/26 11:10
-
私は採点する側なんだけど、記号問題でアとイのどちらでも取れる字を書いてくる子はあえて×にしたことあるよ。漢字の問題で点をうっすら書いててどちらでも取れるような字を書いたり、前の文字をしっかり消してなくて残ってたり。虫めがねを使わないといけないような小さな文字でちょこちょこっとごまかすように書いている子もいます。
採点間違えじゃないですよという意味を込めて、横に正当を書いています。学校からは怪しい子はコピーをとるように言われてます。
普段のテストでやる子は追い詰められた入試の時にもやる可能性が高い。絶対にごまかせないよというメッセージを込めて1学期の中間テストの時は特に厳しくつけてます。
筆圧の弱い子、文字をきれいに見せたくてHの0.3ミリの薄いシャーペンで小さく書く女子もいて難儀してます。テストの時だけでも、Bの鉛筆やシャー芯を使ってくれと思う。そしてよく消える消しゴム。
-
24
名前:
匿名さん
:2019/06/26 11:20
-
文字が汚くて×もらったり
先生によっても色々だけど
先生自身も汚くて読めず
子供が苦労することあるよね。
うちのとこは汚くて×とかはまだないけど
普段の課題の解答をわざと違う答に
すり替えておく先生がいて
丸写ししてるかどうか見る為らしいけど
それを本当に覚えちゃう子が
テストでその答えを書いちゃうとかで
保護者の間で問題になってた。
-
25
名前:
匿名さん
:2019/06/26 12:18
-
ちょっと違うけど、高2の娘は小学校はほとんど100点、中学校は90点台(模試では100点あったけど、定期テストはうっかりミスで100点とれず)だったけど。
小学生の時に一回名前書き忘れて0点取ったわ。
担任曰く、この先を考えて0点にしましたと言われた。本人あっけらかんだったけど、その後、名前書き忘れたらヤバいよね〜って言ってたから教訓になってたのかも。
皆さんのお子さんも名前記入忘れずにねって
忘れる子っていないか(笑)
|