育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35161:開かない金庫(7)  /  35162:映画が楽しめなくなってきた(18)  /  35163:あと何日〜〜?(30)  /  35164:寂しいなあ(37)  /  35165:頑張れ雅子さま(166)  /  35166:防草シートから雑草(6)  /  35167:コンビニ(5)  /  35168:シュークリーム作る人(5)  /  35169:天皇陛下、定年制でいいのでは?(24)  /  35170:小綺麗な88歳に何をプレゼントできる?(13)  /  35171:やっぱり子連れで仕事は(2)  /  35172:オンライン動画などの字幕(2)  /  35173:美智子様のドラマ(32)  /  35174:トリンプワコール(2)  /  35175:病院の付き添い何人?(22)  /  35176:スルーか口出しか?(18)  /  35177:令和元年初日にぎっくり腰だよ(><)(7)  /  35178:家族とは(12)  /  35179:布団持参の旦那の実家(15)  /  35180:年の差婚(5)  /  35181:あっ、今日から天皇皇后なんだね(78)  /  35182:即位(37)  /  35183:エキゾチックショートヘアって知ってます?(6)  /  35184:子供の歯医者(3)  /  35185:ワキガの皆さん(22)  /  35186:ビニール傘、何本ある?(18)  /  35187:義実家行きます?行きました?(21)  /  35188:三崎観光(3)  /  35189:どこで服買う?(19)  /  35190:カッチーン!(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180  次ページ>>

開かない金庫
0  名前: 匿名さん :2019/05/03 06:54
よくテレビ番組のネタになってるけど、そんなに全国にあるの?
3  名前: 匿名さん :2019/05/03 09:45
私の友達の家にたんすのような古い金庫があってかなり長いこと開かずの金庫になってたらしいんだけど、蔵?古い家?を壊して建て直すことになったときに持て余して機械使って壊して開けたと聞いたよ。
どんなお宝が入ってるのかと思いきや、戦前の小作からの借用書か何かが大量に出てきたくらいで、金目のものは何もなかったという笑い話になったらしい。

あとから考えたら、金庫そのものが金目のものだったのでは?という話になり、そこで初めて、ああ、みんなそう考えて金庫を壊さないんだなと思い至ったらしい。
4  名前: 匿名さん :2019/05/03 09:52
でも毎回お宝なんか入ってないよね
テレビで見る度におもう。

5  名前: 匿名さん :2019/05/03 10:01
大事なもの入れてないから、忘れられて開かずの金庫になるんじゃない?
6  名前: 匿名さん :2019/05/03 12:10
調度品みたいな綺麗な金庫あるよね。
ああいうの見ると開けないほうがってつい思う。
7  名前: 匿名さん :2019/05/03 12:17
お金は入ってないけど
うちの実家の金庫ももしかしたら開かずの、かも(笑)
昔はおもちゃみたいに回しては開け、ってやってたけど、
番号控えてあるのかしら。
トリップパスについて





映画が楽しめなくなってきた
0  名前::2019/05/02 13:05
昔からアクション映画が好きでした。
今もたまに映画館に行ったり、DVDなどで見ることはあるんですけど。

フィクションだからっていうのは重々わかってるつもりなんですが、
たくさんの人(脇役)が戦闘シーンで亡くなって、主人公やヒロインが危機一髪のところで助かり、ドキドキハラハラの末、ハッピーエンド。
っていう終わり方がモヤモヤしてきました。
「あんだけの人が亡くなって、最後主人公とヒロインだけが生き残って幸せそうに笑うってありえんでしょ。」
って感じ。
昔は純粋に「はぁー、良かった!」って思えたんだけど。

ありえないシチュエーションはまだいいんです。
街中での爆破や車の暴走シーンは、まだ「映画だしな。」って思える。
でも、主人公の仲間が主人公やヒロインを助けるために犠牲になるみたいなのが、特にダメですね。

みなさんはどうですか?
14  名前: 匿名さん :2019/05/03 01:29
アメリカの映画が鼻につくようになったから、避けてる。イギリスかドイツ、フランス、ポーランドを見る事が増えた。
15  名前: 匿名さん :2019/05/03 10:48
10代の時にスターウォーズみて、映像や世界観にはまった。今もスターウォーズは追ってるけど、戦闘シーンとか長いと飽きるようになった。目がついていかないのもあるかも。
SFやアクションものはWOWOWで十分になった。

楽しかったーよりじーんとするか、クライムサスペンス映画がの良く練られたものが好きになった。
16  名前: 匿名さん :2019/05/03 10:53
まあね。私も子供の付き合いでミッションインポッシブル見ていても
「どーせ主人公は助かるんだし、悪役は倒されるんだよね・・・。」と最後の光景まで
頭に浮かんでしまうと結局・・・。
アクション映画は結末よりアクションシーンを楽しめばいいってわかってはいるんだけどね。
どうしても、主人公に致命傷になる弾は絶対に当たらないし、死なない。って思うとつまらなくなった。
17  名前: 匿名さん :2019/05/03 12:09
韓国やタイの映画って主人公が助かるとかそういうわけでもないんだよね。
逆にひどい目にあってトラウマ級のバッドエンド。ちょいちょい見てた。
でも年のせいか映画館の椅子に座り続けるのがしんどくなってきた。

18  名前: 匿名さん :2019/05/03 12:15
あーこれこそ、
「若い時と心持が違う」だね
トリップパスについて





あと何日〜〜?
0  名前: ヘトヘト :2019/05/02 15:52
元号が新たになったことで、少し間が持てた感じだけど
でももうだめ〜

まだ続くのねGW
26  名前: 匿名さん :2019/05/03 07:34
パート主婦です、
遅くまで寝てたいのに子どもが部活で弁当持ちの日や
ゴミの日があるのでゆっくり寝てられる日なんかほぼない。
家庭訪問があるから片付けもしなきゃと思いながらもう後半戦。

でも通常通りゴミ回収してくれるのはありがたい。
ゴミ収集のお仕事の人にも感謝。
27  名前: 26 :2019/05/03 07:35
なんか、スレ主さんか25さんに答えたみたいになってるけど私はスレ主ではないです
28  名前: 匿名さん :2019/05/03 07:40
わたし仕事してないけど、別に大丈夫。
旦那は10連休ではなく数日休みで1日仕事、
また数日休みで…って感じで仕事に行ってるけど。
子どもも午前から部活だったり午後からだったり
遊びに行ったりずっと家にいたり
お昼や夜食べてきたり帰ってきて家で食べたり、と様々だし
犬がいるから休みでも6時には起きないとだし。
29  名前: 匿名さん :2019/05/03 08:38
後半になってやっと自分なりの生活リズムが整って楽しくなってきました。
最初からこうだったら良かったのに!
今日入れてあと4日か。
もう仕事のことなど忘れて楽しむわ!
30  名前: 匿名さん :2019/05/03 11:37
今日ようやく旦那と子供が義実家に行った。
わたしのGWは今日からだ。
子供が義実家に泊まりたくない…とつぶやいてたけど
私にも休みが欲しいと主人に言い含めといた。
トリップパスについて





寂しいなあ
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 10:16
寂しくてたまらない。私を必要としてる人なんて一人もいない気がする。
あっさりさっぱりの子供たち。
友達も家族が第一だし、こういう特別な日は会えない。
夫では満たされない。

はあ。なんか孤独だわ。
ぽっかり穴が開いたみたい。
33  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:56
生きがいがないのが一番辛いのかもね。
私がそうだったけども、仕事始めてやりがい見つけてから
毎日楽しくて仕方ない。
休日は相変わらず暇だけど、休息日って感じで
のんびり過ごすことのありがたみを感じる。
主さんも仕事か、ボランティアでもしたら?
34  名前: 匿名さん :2019/05/02 23:13
寂しがり屋の人って、依存心の強い人が多いけど
主さんは違うよね。

こういう日は友達とも会えないって、友達のことを
思いやっているし、ちゃんと孤独と向き合ってる。
孤独と向き合ってると孤独ではないことに気が付く
時がくると思います。

今はその孤独感と焦燥感と戦ってください。
トンネルはいつか出口にたどり着くものですから。

35  名前: 匿名さん :2019/05/02 23:24
>>30
それも人によるでしょう。
うちも子どもたちはほとんど手がかからない年齢になってきたし、夫は長いこと単身赴任。
仕事はしてない。犬もいない。
でもそんなに寂しいと思ったことはないよ。
満たされてる〜〜と思うこともないが、別に現状に不満はないもの。
趣味だってあれもこれもとたくさんあるわけでもなく、それもたくさん人と関わる趣味でもない。
別に引きこもりでもなければ友だちがいないわけでもないけど。
36  名前: 匿名さん :2019/05/03 08:22
>>35
いや、医者がテレビで言ってたんだよ。
ストレスの三大原因。
死別、無職、離婚。
37  名前: 匿名さん :2019/05/03 08:29
そばに居るのに満たされない寂しさは、そばに居ない寂しさとまた違ってストレスだろうね。
トリップパスについて





頑張れ雅子さま
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 06:39
お誕生日なんですね。
お元気そうで少し安心しました、
来年からまた大変でしょうけど、お幸せを願います。
162  名前: 匿名さん :2019/02/05 05:57
豚万歳この人 まんまチョン。
この人 まんまチョン。
この人 まんまチョン。
この人 まんまチョン。
嫌韓や小室スレ嫌う奴らも皆チョンだよ。
ここは日本出て行け!
万歳の野郎、皇室ババアとか貧乏豚とか言いやがって。
おまえはまんまチョンなんだよ!
医学部母だからって自慢しやがって
金持ちだからって馬鹿にしやがって
チョンじゃ意味ねーよ!

今後万歳の味方した奴皆チョンだよ!!

皇室スレの何が悪い?????!!!!!!
小室が悪人なのにスレ立てて何が悪い?????!!!!!
雅子が税金食いつぶしているのに悪口言って何が悪い?????!!!
韓国と言う国の悪事について語り合って何が悪い?????!!!!
ここは日本だ!!!!
同意出来ない奴はこの掲示板に来なくていいんじゃね???
ここは雅子を憎み、小室を憎み、韓国の食べ物も受け付けない人間のたまり場なんだよ!!
他の話題するなよ!!
まんまチョンが!!
163  名前: マーガレット :2019/05/02 22:52
はじめまして

今日はたまたま来ました。

気分が悪くなったのは、悪口を書かれた方。
悪口はある意味とても貴重な意見です。
でも、あえてやるべきなのでしょうか?

不思議です。

チョンとは差別用語ではありませんか?
164  名前: マーガレット :2019/05/02 22:58
文句はやめましょう

あなたはあなたの世界でその素晴らしい思いを成し遂げれば良いのでは?

でも、意見はありがとうございます。




頑張れ
165  名前: 匿名さん :2019/05/02 23:04
>>162
このスレ、結局こうなっちゃったんだ。
しかもまだいたんだ。
かなりショック。
二度と見なくていいと安心してたのに。
166  名前: 匿名さん :2019/05/03 00:58
>>163
何あげてんのよ
馬鹿なの?
罪深いわ
トリップパスについて





防草シートから雑草
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:02
10年経ってます。
気がついたら、雑草が結構生えてる。
敷き直すのは、どこに頼めばやってもらえますか?
ホームセンター?植え木屋さん?
2  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:27
最初に施工したところ?
3  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:31
どこの防草シート引き直すのか分からないけど、

もし庭木が植わってる所のを引き直すのだったら、
めんどくさいよねー。

今植わってる木の部分を切ったり切り込み入れたり
しながらだからねー。

どこに頼むにしても高そう。

何も無い土地の防草シートならば、自分でもできるけどね。
4  名前: 訂正ね :2019/05/02 10:31
>>3

X 引き直す

○ 敷き直す
5  名前: 匿名さん :2019/05/02 14:32
防草シートの敷いてある場所は、どのくらいの広さなんだろう。
以前、ホームセンターの広告でガラスの入った砂がありました。
必要な所に砂をまいた後、水をその上にかけると砂が固まるので、その場所には雑草が生えて来ないそうです。
広告でその商品を知ったとき、いいなぁと思いました。
うちは、まず自転車を置いてある所からやりたいです。
6  名前: 匿名さん :2019/05/02 21:11
>>5

近所の家がやったけど(うちもそこも賃貸戸建)だんだん草は生えるよ。
雑草の生命力凄まじいわ。
よっぽど分厚くやらないと、ヘンテコな庭になると思う。
最初からタイルやコンクリを敷いた方がいいと思うよ。
トリップパスについて





コンビニ
0  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:24
セブンイレブンから、ミルク饅頭の抹茶味と、シュガーバターの木シチリアレモンを買ってきた。
美味いで。
1  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:27
後で買ってこようっと
ファミマのイチゴコルネ(名前合ってたかな?)も美味しくてはまってます
2  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:32
>>1
パンなの?お菓子?
3  名前: おー :2019/05/02 16:43
シュガーバタの木大好きだー。買ってこよ!
4  名前: 匿名さん :2019/05/02 18:46
私もシュガーバターの木大好き。一時期ハマってて店員さんに箱買いも出来ますよ、予約してもらわないとだけど、とまで言われました。
シチリアレモンなんて出たのね。今日はもう外に出ないけど、明日以降買ってみるわ。
情報ありがと。
5  名前: 匿名さん :2019/05/02 21:00
セブンのザッハトルテおいしかったなー。
今は売ってないみたいだけど食べたい!
トリップパスについて





シュークリーム作る人
0  名前: 匿名さん :2019/04/29 16:34
久し振りにシュークリーム作ってみたんだけど、全く膨らまなかった。
レシピ変えて再チャレンジしたけど、やっぱり同じ。
1回めの失敗の後いろいろ検索して、レシピだけでなく練り方が足りないかもとか、卵の混ぜ方とか気をつけてやったんだけどダメだった。

子どもの頃、何度も作ってて失敗したこと無かったのにな。なんでだろう。

上手に作れる方、コツなど教えてください。

1  名前: 匿名さん :2019/04/29 16:59
私が教わったコツは、

・あらかじめこなをしっかりふるっておく
・バターを溶かす時は火からおろす
・粉を入れたら一気に混ぜて、焦げ付かせないように、でもしっかりと粉に火を通す

だったよ。
そう何度も作ってるわけじゃないけど、今のところ失敗なしです。

膨らまない一番の原因は粉に火が通ってないまま焼くことだそうなので、そこらへんじゃないかなあ。

私はむしろカスタード作りが下手くそだったので、ダマになったり、諦めてホイップクリーム入れたりしてたけど、レンチンで作る方法教えてもらってからは上手になった。
2  名前: 匿名さん :2019/04/29 17:19
娘に聞いたら、あれは水蒸気で膨らむので、生地がちゃんと練れてないと中の水蒸気が逃げてしまうとか、生地が冷めると蛋白質が固まってしまうので、生地が温かいうちに絞って焼かないといけないとか、途中でオーブンを開けてしまうとしぼむとか、だってさ。
3  名前: 匿名さん :2019/04/29 17:48
youtubeのmarronrecipeのチャンネルに、うまくシュークリームを膨らませるコツを紹介していました。

よかったら、行って見てください。
シュークリームの作り方  膨らませる5つのコツの所です。
4  名前: 匿名さん :2019/04/30 00:44
御三方ありがとうございます。
また色々試してみます。
5  名前: 匿名さん :2019/05/02 20:06
3番ですyoutubeで見つけました。
てぬキッチンのチャンネルで、電子レンジでシュークリームを作るのがありました。
電子レンジで簡単!失敗なしで絶品のシュークリームです。
昨日アップされました。
トリップパスについて





天皇陛下、定年制でいいのでは?
0  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:37
今回はまだ天皇陛下がご存命のうちの、
代替わり。

なので、昭和天皇崩御〜大喪の礼〜国民が喪にふくすという時間はなく、
「おめでとう!新時代!おめでとう!令和!」と
明るい気分。

ここから、毎回これでいいんじゃない?

大喪の礼から1年はなんだか、暗かったよね。
20  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:29
>>16

そうかなぁ
元号が数年で変わったら国民が困るっていうか煩わしいからじゃないの?

儀式でお金もかかるしね。
21  名前: 匿名さん :2019/05/02 18:15
天皇より、政治家を定年制にしてほしいわ。
半分ボケたのがいるんだもん。
22  名前: 匿名さん :2019/05/02 18:15
>>21
うまいッ!サブトン一枚
23  名前: 匿名さん :2019/05/02 19:26
>>6
うん、そうね。

なんだか免許の返納みたいけど
重なる部分あるよね。
24  名前: 匿名さん :2019/05/02 19:49
私も、天皇陛下自らが考えて辞めどきだと思ったときでいいと思う。
ご自身の体調のこともあるだろうし、その時の経済や政治や社会の各情勢というものも考慮しなきゃだし、もちろん世界情勢も考えなきゃだろうから、一概に何歳までと線を引けるものでもないと思う。
さらに言えば、後継がちゃんとしてることも。

辞めどきったって、今回のように譲位から即位に2年とかかけなければならないし、「やめよう」→「はい、やめた」というわけには行かないのは当然わかってるんだから、今回のことを前例としてきちんと法整備しておけば、問題ないと思うんだけど。
トリップパスについて





小綺麗な88歳に何をプレゼントできる?
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:54
89歳の祖母に何かプレゼントしたいです。
祖母は一人暮らしをしています。
何をあげたらいいのか、わかりません。
食べ物は考えていません。
9  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:14
食べ物は考えてないというのにごめんね。

うちの母親はお金持ちで小綺麗だから、
昔から何をあげても喜ばない。
もっと高級なものが自分で買えるからね。

でも、あげて毎回喜ばれるのは「新茶」。

それだけは「美味しかったわー」って心から
言ってくれる。
10  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:44
>>9
これ、一番いいと思う。
お茶。
11  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:49
お茶いいね。
12  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:43
>>9

お茶が好きな人なら一番いいと思う。
モノだと使い勝手の良さは人によって違うしね。お年寄りならなおさら。
13  名前: 匿名さん :2019/05/02 19:25
小綺麗な方ならお花もお好きでは?
トリップパスについて





やっぱり子連れで仕事は
0  名前: 匿名さん :2019/05/02 17:14
今、ニュージーランドでは議員が子連れOKが受け入れられてる、とテレビに出てる。人前で授乳だって。
やっぱりなあ、なんかなあ、自分なら連れて行くのもこられるのも嫌だ。仕事にならない。
託児がしっかりすればいい。
マタハラ、だって、ハラはよくないけど、人に気を使わせるなら休むべきだ。
1  名前: 匿名さん :2019/05/02 17:20
まあ、日本では子連れ出勤って馴染みないもんね。
託児なりシッターなり預けて仕事と育児にメリハリつけるのが日本流ってとこでしょうか。
その議員さんだって、子連れで議会に来てどう思ってるのかな。
四六時中子供の親をしていて大変じゃないのかな。
ニュージーランドの育児事情分からないけど、あちらでは仕事と育児の両立どうやってるんだろう。
2  名前: 匿名さん :2019/05/02 18:10
仕事と育児の両立は難しいね。
メリハリはつけて、区別つけないといけないと思うし、託児所がある職場ならいいけど、職場に子連れは違う気がする。
安倍さんも、女性が働きやすくというけど、預け先が足りないのだから、思うように働けないよね
トリップパスについて





オンライン動画などの字幕
0  名前: 字幕付き :2019/05/02 13:33
わかる方がいたら教えて下さい。
AmazonプライムやTSUTAYAオンラインや
HuluやU-NEXTなどの動画配信で
日本映画と日本ドラマに字幕付きはありますか?
わたし、難聴で字幕付きでテレビを見てるのですが
見たい映画や見逃したドラマを字幕付きで見れたら
契約したいなと思ってます。
レンタル屋で日本ドラマのDVDは
新しいドラマでも字幕がないものが多くて諦めてばかりです。
せっかくパソコンとスマホがある環境なので
オンラインで字幕付きで見れたら嬉しいです。

1  名前: 匿名さん :2019/05/02 16:21
こんにちは。
私契約してますが、私も常々同じ事を思ってました。
音を出さないで見たいとき、字幕があると助かるな、って。

で、検索してみたら2018年9月の知恵袋にこんな回答がありました、コピペします。




Amazon Prime Video は、聴覚障害者対応日本語字幕に対応していない。
シン・ゴジラに日本語字幕が付かない事は確認済だし、クレームもすでに出してある。回答はこうだった。

---
このたびは、当サイトのご利用に際し、ご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。

Amazonビデオ・プライムビデオ「シン・ゴジラ」の字幕表示につきまして、より多くの作品で字幕を提供できるよう、お客様のご要望を前回の担当者が担当部署へ申し伝えました。

今後の改善に努めてまいります。

ご満足いただけない点も多々あるかと存じますが、当サイトではお客様からいただく貴重なご意見がサービス向上につながるものと捉えております。

今後もお気づきの点などございましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
---

要するに、現在は対応する予定は無いって事だ。
アマゾンだけじゃない。U-NEXT も同じだった。

聴覚障害者対応日本語字幕に対応しているのは、Netflix だけ。




問い合わせじゃなくて、情報が少し古くてごめんね。
一応、プライムビデオで邦画を再生しながらあちこち触ってみたけど設定できる場所がなかったので、多分今でもまだ対応してないと思います。
会費もあがったことだし、Amazonには早いところ頑張ってほしいです。
2  名前: 字幕付き :2019/05/02 16:54
>>1
詳しい説明してくださってありがとうございます。
そうですか、まだまだ無理そうですね。
出来れば字幕が出来るように対策してほしいけど
技術的には難しい事ではないですよね。
字幕が付いてくれると契約が増えると思うのにね。
もう1つ、映画館の大スクリーンで字幕付きの日本映画を見れたら最高なんですけどね。
トリップパスについて





美智子様のドラマ
0  名前: かぞく :2019/04/30 22:32
今、美智子様のドラマを観ていて思ったんだけど、
あれだけ華族の人の反発が有ったのなら、今の真子様
の問題はどう思われてるんだろうかと思った。

華族ってなんなんだろうね。今でもそんな地位があるんだろうか。
28  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:31
今の式典見てると、腕出てるけど、昔はダメだったのかな。
29  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:36
>>28
肘よ、美智子様の手袋は肘が出てたの。
それを叩かれた。
30  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:44
雅子さまの女官長も、車の前の席から、右手に、左手にと、お手振り側を知らせてた。
女官になる方ってどんな経歴でなるんだろ。
31  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:50
>>30
へー、あれが女官長なのか。
ああいう人がイジメるんだよね?
32  名前: 匿名さん :2019/05/02 15:48
香淳皇后が結婚に反対しているということをドラマの中でも言っていたけど
美智子様にすんごい意地悪してたっていう話が有名なだけに
言っちゃっていいのー?って思いながら観てた。平成天皇の母上なわけだし。

「粉屋の娘ごときが」と言ったとか言わないとか・・・・

トリップパスについて





トリンプワコール
0  名前: 痒い :2019/05/02 12:17
トリンプとワコールってどこでもいつでも隣り合わせの店舗。
ひどいときには同じ敷地ブースの中に混在。
どっちがいいですかねとうっかり聞いたって店員はどっちかのしかいないから聞いても無駄。
ややこしい。なんで一緒にいるんだろう。
お客は事情を知ろうと知るまいと関係ないんだよ。
サイズだけ測ってネットで同じもの探すと半額で買えたりするから二度と行くか。


1  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:53
若い頃ショッピングモールの下着売り場で勤めてた。
私はそのモールの直の社員。
ワコール、トリンプ、隣同士でしたねー。
どちらもモールの制服を着てるけど、それぞれから派遣されてきてる人でした。
だから、どっちがいいか?とその方たちに尋ねても、自社のものを勧めるでしょうね〜。

ワコールの方はガツガツお客様に接客してたけど、
トリンプの方はいつもふらふらどこか行ってて不在でのんびりしてたなー。
ワコールの方がノルマがきついのかなー。
(20年くらい前の話ですけどね)
2  名前: 匿名さん :2019/05/02 14:22
私は学生の時、デパートの下着売り場で短期アルバイトをしました。トリンプの派遣さんはワコールに客を取られまいとトイレを我慢して、膀胱炎になったって。
トリップパスについて





病院の付き添い何人?
0  名前: 匿名さん :2018/11/15 17:11
今日 義母の通院の付き添いで総合病院に行きました。
運転が私なんですが、なぜか義父がついてきた。
義母が心配だからと。
と言うことで、我が家は義母に付き添いが2人です。
待合室には同じく高齢の女性に、付き添いのご主人、息子さん、お嫁さんの4人組もいました。

先日はうちの義父の救急車騒ぎがあり、義母が救急車に付き添いで乗り込みました。そして私の夫も病院へ向かいたいと言うので私が車を出しました。(夫は飲酒してしまったので私が運転)

病院への付き添いって何人が妥当だと思いますか?
もちろん命に関わるとかならわかるんですが、うちのような場合あきらかに多すぎると思うんですけど。

18  名前: 匿名さん :2019/05/02 11:18
子供の診察に親が着いてくるのは分かるが、両親じゃなくても。
今も私の隣に座ってる旦那、スマホでゲーム中。
母親が会計とかしてる。
出ていけやっ
って思います。
座れたラッキーじゃないんだから。
外のベンチと勘違いしてるんじゃないかな
19  名前: 匿名さん :2019/05/02 11:51
私の母も通院してるけど、いつも1人で行ってる。
怪我とか大きな病気の時は、私が付添って行った事あるけど。
父はもう何年も前にガンで亡くなっちゃったけど
通院は1人で行ってたな。
先生から話がある時だけは、母が付添ってたけど。
1人で動くのが厳しいわけでもなければ
付添いって必要ないと思うけど。
20  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:15
人による。
状況による。

救急車で運ばれたときはそうなるとだろうし、
お義父さんが行きたい場合もそれでいいと思う。

インフルエンザの時期は控えるように勧めたらいいのでは?
21  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:29
私は診察の時に主人の同席が必要な時、待ってる間は車か喫茶室(または近くの喫茶店とか)に行ってもらう。私が言わなくても主人はそうしてます。順番が近づいたらスマホで呼ぶ。
22  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:30
なんでこんな古いスレ、また上げたんだろ?
トリップパスについて





スルーか口出しか?
0  名前::2019/05/01 12:15
中学子供が部活を泣いて帰って来ました。
退部したいとまで思い詰めてます。
娘の親友Aちゃんの髪をふざけてBちゃんが引っ張ったりしてからかっていました。
Aちゃん嫌そうにしてたので、娘が「やめなよ」と言ったら、Cちゃん(BちゃんとCちゃんは仲良し)が娘に「何で娘ちゃんが言うの」と喧嘩に。
私は「嫌ならAちゃんがやめてと言うべき。あなたは間違ってないとは思うけど自分じゃない事に口出しすると余計なトラブルに巻き込まれるよ」とアドバイスしました。
娘「思わずとっさに出ちゃった、Aちゃんが嫌そうだったし」
夫「娘は何も間違ってない。傍観者が一番卑怯でたち悪い」
皆様どう思われますか?
14  名前: 匿名さん :2019/05/01 17:08
「やめなよ」でも言い方があるよね。
髪を引っ張っていたBちゃん、Aちゃんが嫌がっているのに気が付いていない場合があるじゃない?
悪気全然ないっていうかさ。
そんな時に正義感ぶりぶりのキツイ口調で「やめなよ」というと、そりゃー微妙な関係になるわさ。

言い方よ。言い方。
15  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:10
中学生にはあるあるでしょう。
娘さんは正しいし、偉いよ。
堂々として欲しい。
16  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:14
え?

ご主人の意見が正しいに決まってるよ。
いいご主人で良かったね。

主さんは娘さんに自分の意見を訂正する必要あると思う。
まだ中学生で自分可愛さの変な忖度要らないから。


17  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:49
私もご主人寄り。

>嫌ならAちゃんがやめてと言うべき。

親友がやられて黙ってみていられなかったのは、娘さん本人の気持ち。
言い分としては、
「親友の嫌がる顔を、わ・た・し・が見たくないから。だから私がやめてって言ったの。なんか間違ってる?」
でいいと思う。
最後の「なんか間違ってる!?」をはっきりキッパリと言えば、これから先もなめられることはないと思う。

そして、部活は辞めない。(辞めさせない)
正義感でやった行動をマイナスにさせちゃったら、これから何も良いことが出来なくなるよ。
18  名前: 匿名さん :2019/05/02 13:14
髪の毛のことについてはご主人の意見に賛成。
なんであなたが言うのって言われたら、
「Aは私の親友だから、傍観者でいたくない。」

>退部したいとまで思い詰めてます。

これは、髪の毛のことだけなのかな。
日頃から嫌な思いを我慢しているとか、しばらく様子を見た方がいいかも。
トリップパスについて





令和元年初日にぎっくり腰だよ(><)
0  名前: 匿名さん :2019/05/02 08:54
昨日の朝、着替えようとズボン履こうとした瞬間に
グキっと来ました。
西洋では「魔女の一撃」といわれているぎっくり腰!

くっそー!
高齢のおばあさんみたいにしか歩けない!
GW、このおばあさん歩行じゃどこにも行けない!

ぎっくり腰何回かやってて、過去の薬が残ってないかさがしたら、3年前の5月2日にもぎっくり腰やってた!

私はこの頃がダメなんだなー。
3年前は下の子の中学入学、
今回は高校入学、疲れも溜まってるんだなー。

皆さんもお気を付けてね。
3  名前: 匿名さん :2019/05/02 09:32
お大事に。

癖になるからねえ。疲れがたまってたんだよ。
お大事に。
4  名前::2019/05/02 09:36
>>3
ありがとう!
優しいコメントが染み入ります(^ ^)

ここは優しい人も沢山いて、
それが好き。
5  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:32
私も過去に3回あります^^;重いもの持ったとかではなく
ごく自然な日常の何気ない動作でなるから防ぎようがないんですよね・・。

「休暇」だと思ってゆっくり静養してくださいね^^
早く治りますように。。
6  名前::2019/05/02 12:37
>>5

そうなんですよ!!
毎回、ふとした動作でなるから困ります。

ドラマとかだと重いものを持った時になったりするけど、
違うんですよねー。

ありがとうございます!
今日はこれから旦那に掃除機、かけてもらおうかな。
普段は全く家事しないので。

でも、昨晩、お皿洗ってもらったら、三回もガチャン!
って音がして、手が滑るだとか、洗剤がヌルヌルすぎるとかブツブツ文句言って、コップを1つ割ったんですよね。。
それはそれでストレス。

娘さんがいると心強いんでしょうが、残念ながら、
旦那以上に信用出来ない息子2人です‪(笑)
7  名前: 匿名さん :2019/05/02 12:51
よいしょって、掛け声するといいっていうよね。
もうさ、これからは、着替えるときも、毎回
よいしょ、って言うしかないよ。
トリップパスについて





家族とは
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:00
家族とは何だろうね。
貴重な1日しかない家族が休みの日なのに、旦那は弟家族と出かけたわ。
誘われたけど、朝早くどこに行くかもわからないのに、用意の遅い子ども達にイラついて、子どもは行かないとなり一人で行ったわ。
連休になると弟家族と出かけたがり、最近では行って来るわと出かけて、夕食は義実家。
車だから、お酒飲めなくて可哀想だから、迎えに来いと姑に言われるので、旦那には電車で行ってもらってるが、駅から徒歩5分なのに舅は旦那を迎えに行く過保護っぷり。
ちなみに旦那50です。
一度、義母達に息子が可愛い様に、私も子どもが可愛いと言ってしまった。
高齢の義両親に冷たい事言ったかな?
何書いてるのか訳わからないですね。
ちょっと吐き出したくて。
8  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:01
夫の両親は自動車免許持っていないのでGWは運転手代わり。
普段から週末そうなんだけど。
現在80代の義両親。
周囲の家の車庫には車がずらり。
みな若いころ、免許をとっているのです。
最近の車離れと違って、免許持っていないなんて信じられない時代でした。

なぜ取得しなかったかというと「怖いから」(義父)
「お父さんが持ってないのに私が取ったらみっともないでしょ」(義母)
旦那を助手席に乗せて妻が運転する光景を想像すると「ご近所に笑われる」と思い、不便な場所なのに我慢して取得しなかったそうです。
結婚が20代前半だったので「お父さん、免許とってよ」「いやだよ。怖いから」と、何十回とやりとりしたそうです。
家を建てたとき「あら、車は?」と近所の人に訊かれ恥ずかしかったと。
お金がないわけではない(高度成長時代)のに、車が買えないと思われているのが悔しくて、免許がない旨を話すと気の毒そうな顔をされたそうです。
そんなにも屈辱を受けたなら姑が免許とればよかったのに、それも恥ずかしいとは。

今は高齢者運転が問題になっており、したり顔で「〇〇さんのお宅、認知症で運転して事故を起こしたのよ。いい加減運転やめればいいのに」(姑)「年寄りの運転ほど危ないものはないよなあ」(舅)

は?あなた方は息子が免許とれる年齢になるのを待ち構えて新車を買い与え、さんざん利用してきたじゃないですか。結婚しても近くに住むよう強要し、毎週末呼び出し。
夫婦で出かける用事があって断るとキレて電話してくる。

子供のころ両親と車で出かけた思い出が一切ない夫はよその子供が「羨ましかった」。
キャンプに行く同級生に誘われて、そこの家のお父さんが運転する車に乗ったときは「嬉しくて涙が出た」。
大学生のころ、彼女とデートしている最中にポケベルが鳴りスーパーでの買い物(トイレットペーパーふたつとか)頼まれて断ると怒鳴られ、仕方なくスーパーに寄ると彼女から「何やってるの?いつもそうなの?」とドン引きされたこと。
社会人になり自分のお金で車を買って、親の用事を断るようになると「誰のおかげで大学に行けたと思ってる。誰のおかげで大学生の分際で新車を乗り回せたと思ってる」と言われたこと。

今更年寄り見捨てられないと運転手してるけど、怖いからって免許取らないで済むなら誰だって取らないよと夫は言います。
9  名前: 匿名さん :2019/05/02 09:40
>>8
なんかオーバーだなと思う。
そんなに憎々しげに言わなくても。

それになんだかんだ言ってご主人も行くのよね。
ご主人の親孝行の形がたまたま運転なんだよね。
新車買い与えるのだって実際容易いことではないのに…高い買い物だよね。
してくれたことは全部「むこうの都合」?
みたいな言い方されて感謝もなければ「誰のお陰で」と言いたくもなるかも。

それと似たり寄ったりのスレばかりの中からこれに反レスつけちゃうのはやっぱ最後の一行かな。
10  名前: 匿名さん :2019/05/02 09:50
>>8
タクシーという交通手段があることを教えたり、健康のために歩くことを勧めたらどう?
主さんとのデート中はスーパーに寄らなかったの?
そういうご主人と結婚したのだから、それなりにやるしかないよ。
11  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:13
>>8
怖いとは思っていても免許取る人が多い中、
本当に取らないって言うのは何かあるんだと思うよ。
怖い怖いと言いながら取る人、運転する人とは比べられないくらい
恐怖心がすごいのかもしれないし、
無意識に自分は向いてないと言う気持ちがあったのかもしれないし。
さんざん利用してきた、と怒ってますが、
親子だしある程度は仕方ないと思いますけどね。
免許取るお金だって出してもらってるんだろうし。
あなたが利用されたわけではないし、
結婚前のことなのになんか怒りすぎな気がする。
毎週呼び出しは結婚前からわかってたことだろうからしょうがないけど、
用事があって行けない時用に電動カート買ってあげるなりお勧めしてみたらどうでしょう。
12  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:47
>>8
長文スレ横取り?
トリップパスについて





布団持参の旦那の実家
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:13
断捨離で片づけをした、老夫婦世帯で客用布団は処分したと言うケースの紹介を見た。

息子世帯が泊まりにくる時は持って来てもらう事にしました。だって。

息子世帯の家族構成は解らない。
もしかしたら、家は近所で、泊ることはまずないと言う事なのかも?

そうじゃない場合。
そんな事までして旦那の実家なんて泊りたくないと嫁は思うんじゃないの?
もし乳幼児がいたら、ただでさえも荷物は多い。その上、自分達が寝る布団持って来いなんてね・・。
実は泊りに来てほしくないと言う事なのかな。

もし、遊びに来てほしいなら。
「息子世帯が来る時はレンタル布団を頼みます」という表現を使ってもよさそうじゃないですか?
皆さんどう思います?

11  名前: 匿名さん :2019/05/01 10:25
>>9
途中に、実親は他界してるって書いたのがあるよ。
12  名前: 匿名さん :2019/05/01 10:26
>>8
それは自分の実家の話?
自分の実家と、旦那の実家じゃ別もんだよ。
13  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:02
そのお姑さんってもしかしてここにもいる50代の人じゃない?
私も50代でここにきてる。
子ども乳児、自分も若い頃からいるから違和感ないけどすっかり姑の年に育ちあがった。
(子どもは未婚だけどね)

で、今の50代って家に使わないものがあるの嫌なの。
断捨離スレ盛り上がるでしょ。
人が泊まりに来るのもめんどくさい。
思えば私の義父母はよく他人(私)が泊まりに来るのを喜んでいたものだ。
孫付き、家事やってもらえるとは言っても、私なら孫は1時間でいいし他人に台所に入ってほしくない。
来るなら近くのホテルとるの、全然やぶさかでない。金銭的負担もしちゃうよ。

「遊びに来て欲しいに違いない」「私が気に入るように仕えるなら行ってやらなくもない」って思っているなら大間違い。
14  名前: 8 :2019/05/01 15:25
>>12
旦那の実家なら余計に手間をかけさせないようにって思わない? 私は義姉の帰省のために義家の布団を干すこともあるよ。疑問に思ったこともない。嫁はそんなもんでしょ。
同居でないんだから、たまの里帰りくらい我慢できないのかな。
15  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:08
泊まらなくてオッケーって意思表示でしょう。
嫁、気楽でいいじゃん。
トリップパスについて





年の差婚
0  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:07
昨日の令和元年初日の婚姻届の数がすごいという記事で
下記のカップルがいました。

凄いなー。
本当の愛?
ちゃんと介護とかしてけれるのかなー、旦那さん。


以下コピペ


 港区役所では、午前0時から正午までに約160組が婚姻届を出した。伊礼(いれい)靖さん(60)は、妻のけい子さん(83)と「これから助け合って生きていきたい」と話した。靖さんは19年前に離婚し、昨年は病気で2カ月入院。運転手の仕事をやめ、カラオケ仲間だったけい子さんと昨春から同区内でカラオケ喫茶を始めた。

 約30年前に夫と死別し、乳がんも乗り越えたけい子さんに「お互いの健康のためにも一緒になろう」とプロポーズ。けい子さんには、しばらく「今さら」と尻込みされてきたが、この日は「今日は連れて来られちゃった」と気恥ずかしげなけい子さんと並び、区が設けた「令和元年5月1日」のパネルの前で記念撮影していた。
1  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:39
83歳で恋愛現役なのが羨ましい。

私なんてまだ52なのに、そんな感情ゼロ。。。
2  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:40
そのおばあさんが資産家だったら、それ狙いとしか思われなくてもしょうがないと思う。
3  名前: 匿名さん :2019/05/02 08:32
>>2
それ心配してしちゃうね。
カラオケ喫茶の資金はどこから…
ご主人も資産家なのね、きっと。
4  名前: 匿名さん :2019/05/02 09:12
>>2
夢が見れない大人なんでしょうか。
私も後妻業ならぬ?と思ってしまった。
あれ、後夫って言葉はないな。
5  名前: 匿名さん :2019/05/02 10:04
相続とか、介護で揉めそう、、、
トリップパスについて





あっ、今日から天皇皇后なんだね
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:50
すぐ慣れるだろう。
74  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:40
この先お嫁に行けるのかな‥
という皇族の方もいらして
ずっと独身がいいのか、
それなら釣り合わなくても降嫁する方がいいのか、
皇室の女性の結婚って本当に難しいのだなと
しみじみ思って見ていた。

それを思うと守谷慧さんと結婚された絢子さまは
本当に良いご縁があったのですね。

75  名前: 匿名さん :2019/05/02 00:05
雅子さまも紀子さまも好きだし尊敬してるよ。
お二人ともタイプはまったく違えどお美しいし上品だ。
どちらもどこに出しても恥ずかしくないプリンセスだ。
あ、雅子さまはエンプレスか。ま、どっちでもいいや。
単純かもしれないがこれが多くの国民の本音だと思う。
76  名前: 匿名さん :2019/05/02 08:03
>>73
日本語読めないの?アホ
77  名前: 匿名さん :2019/05/02 08:09
>>76
別人だけど
あなた皮肉が通じないタイプなのね笑
78  名前: 匿名さん :2019/05/02 08:21
>>76
今日は暴れないでね。
トリップパスについて





即位
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 07:57
いろんなものを抱えている人々の励みになるといいな。

あの夫妻には頑張って欲しいし、応援したい。
33  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:41
今生天皇、もう還暦近いんでしょ。
上皇陛下が85歳だっけ。
令和は何年続くかな。
次の元号も見られるかもね。
34  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:00
雅子さま綺麗だった。
華が違う。
35  名前: 匿名さん :2019/05/02 05:08
>>33
私達が病気等で他界しなければ、さすがに今生天皇より年上は居ないだろうから次の元号も見られるでしょうね。
36  名前: 匿名さん :2019/05/02 05:15
江戸時代生まれのようだー。
37  名前: 匿名さん :2019/05/02 07:07
朝見の儀で、皇族方が退席する際、
一番後ろを歩いていた男性二人、女性二人はどなたなんでしょう?
女性二人のお召し物が女性皇族とは違ったので。
女官とか?
トリップパスについて





エキゾチックショートヘアって知ってます?
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 17:05
犬猫始め、ペットにはあまり興味がないので
知らなかった猫の種類なのですが、
エキゾチックショートヘアって知ってましたか?

あまりのブサカワっぷりに笑ってしまいました。
めっちゃ可愛い♪

2  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:49
可愛いよねぇ💕
3  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:32
とても可愛いのだが、品種改良甚だしいのが可哀想でもある。
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:59
鼻ペチャのペルシャ系の顔ですね。
かわいいけどな、やっぱり普通のネコの顔の方が好きです。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:39
知り合いでエキゾチックの三毛猫飼ってる人がいて、ぶさかわというか、すんごいキュートなんだよね。インスタで見るたびに笑ってしまう。
6  名前: 匿名さん :2019/05/02 00:17
>>3
寿命が短いんだよね…
特有の掛かりやすい病気がある猫種は可愛いけど可哀想
トリップパスについて





子供の歯医者
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:20
子供が「歯が痛い、しみる」と言ってきたので当番制の≪連休なので
行ってきました。応急処置はしてもらったけど雰囲気的には
「保険外治療」がお勧めらしくて説明書?らしきものを見たところ
10万だとか8万。

私自身20代の時に前歯4本セラミックにして30万かかったんですよね。
でも歯茎の衰えでそのセラミックは他の歯医者で抜かれて今通院してる先生は
「またいつ入れ替えするかわからないから保険の方がいいですよ」と言ってくれて
保険の歯それから2回入れ替えてるんです。

子供はまだ10代だし・・10万かけて保険外の治療をすべきか・・
私のように外すことになったらっていう可能性もありますよね。。

連休の当番医だったけど以前歯科助手私自身していた時期もあり
「保険では保証出来ない」的ないい方されて困惑してます。

皆さんならどうしますか?



1  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:31
つめもの?
お子さんも前歯なの?

セラミックも永久的ではないから
入れ替えるものだと思って入れてるけど。
2  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:33
私なら、とりあえず応急処置をしてもらったのなら、連休明けにかかりつけで相談。
そこでも同じことを言われたら、改めて考える。
3  名前::2019/05/01 23:43
子供は前歯ではなく奥歯です。
私が通院してる歯科医に連れていくべきか・・保険外がいいと言ってる
当番医にしたほうがいいのか悩んでます^^;
トリップパスについて





ワキガの皆さん
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 14:45
新年早々すみません。
私はワキガなんですが、どうも主人は気づいてないよう
なんです。
先ほども買い物へ行って主人が制汗剤を選んでいたので
(主人はワキガではありません)私も選んでいたら
◯子も匂うの?と聞かれ、え、匂うよと答えたら
匂ったことない、とびっくりしたように言われてしまいました。
若い頃に手術はしましたが、すぐに再発して自分でも
匂いが気になって仕方ありません。
なのに主人が気づかないってありますか?
ワキガの皆さん家族は気づいていますか?
鼻が悪いのかな?
18  名前: 匿名さん :2019/05/01 21:29
結婚してから付き合った人がワキガでした。
付き合ったという言い方は正しくありませんね。
愛人契約みたいな感じでした。
(そこは叩かないで下さい)
たくさんの方とメールのやりとりをして、一番紳士的でお金を持っている人を選んだんです。
ただ、身内にも友人知人にもワキガはなく、あんなに臭いとは思いませんでした。

真冬のことで、一緒にお風呂入って気が付いたんです。
向こうから「隠していてごめん。におうよね」。
2か月近くもメールやりとりして、肝心なことは書かない。
ベッドに入ってからも臭くて臭くて。
最悪なことに、シャワー浴びても完全にはとれないんです。
服にもニオイがついて、普段使わない柔軟剤を入れて何度も洗いました。
家でも2回お風呂に入りました。
なのに夫に「なんか臭うね」と言われたんです。
信じられない体験でした。
もちろん愛人契約は解除して、会った日の分だけもらいました。
これまでもワキガと書くと会うのを断られ、隠して会っても一度きりで断られたそうです。
奥さんがいるという話も嘘でした。
正確には居たんだけど、手術を嫌がる彼に愛想をつかして離婚したそうです。
まさかのワキガ離婚。
生まれつきで、自分のせいじゃないのに手術するのは納得いかないと。
そりゃ自分のせいじゃないでしょう。
だけどそれで会社の人に迷惑をかけたり(そのせいで在宅で起業してる)女房に逃げられたりするのなら手術すればいいのに。
いくらお金積まれても、自分の身体や服に臭いが移るほどのワキガの人とセックスする女性はいません。
元奥さん、よく2年間も我慢したと思う。
布団から何からワキガの臭いだったろうな。
19  名前: 匿名さん :2019/05/01 21:45
>>18
叩かないけど、それが貴女の職業なんですか?
貴女は美人なの?やっぱり磨きかけてるんでしょうね。
20  名前::2019/05/01 22:20
やはりこれだけの方が不快な思いをしているのに
なぜうちの主人は気づかないのか、フェロモン説
あるかもしれませんね。

ちなみに、旦那も自分の加齢臭を気にしているけれど
私はあまり気にならないし、娘に臭い臭いと
言われている高校生男子の息子の匂いもあまり感じません。
部活の洗濯物は漬物つけてきたか、という変な匂いはするんですが、、、。

自分の家の匂いに慣れているというのもありますね。
これから梅雨の時期が思いやられますが制汗剤(男性用)やら汗拭きシートで乗り切りたいです。
21  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:35
あれ?もしかして息子の匂いは柔軟剤?って私も何度か思いました。
彼女はいますが、洗濯してくれる様な仲ではありません。
確かになんか高級そうな柔軟剤使っていました。

耳垢はカサカサ、両親ワキガではなく、下着黄ばんで無い、
脇毛は普通?脇汗多いとは感じ無い。

白檀の匂いと思ったのは、うちに海外土産で白檀のお土産が有って
それに似てるんですよね。

柔軟剤変えさせてみます。
22  名前: 匿名さん :2019/05/01 23:08
>>21
あなた7番さん?
他人のスレで相談するならHNきちんとしたほうがいいと思うのだけど。
乗っ取りみたい。
トリップパスについて





ビニール傘、何本ある?
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:36
今、ヒルナンデスで
傘(ビニール傘)職人を取り上げてる。

街の声の中で、ビニール傘は使い捨て
とあったけれど、うちは骨が折れない限り使い続ける。
出先の突然の雨とかで、家族が買って来て
今、玄関には5本あります。

お宅には何本ありますか?
使い捨て感覚って分かります?
14  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:24
先日子供が回転ずしで盗られたらしい。

それで減ったので2本
15  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:32
うちは3本ある。
ビニール傘でも取られたら悔しいので
私だけ、持ち手に名前を書いたビニールテープを巻いてある。
持っている時は隠れるわけだから、
傘立てに置いてある時、記名されている物を
持って行きづらいだろうと思って。
そのせいか一度も取られたことはない。
16  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:53
最近ビニール傘可愛い。
17  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:52
雑貨屋で2000円前後で買ったのが、2本あります。
18  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:53
>>16
スタジオクリップやフランフランにもありますね。
トリップパスについて





義実家行きます?行きました?
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:50
このGWにみなさんどーされてるかなと思って。
実際子どもが大きくなると「孫!来た来た♪」と喜ばれてた時期が華だったかなと思います。
今も喜んではくれますがお互いに気を使わなくなったせいか面倒な話ばかり。
でも整理(棄てまくり)はなんとなく気持ちが晴れるので行ってます。
義家談なんでも結構です。
17  名前: 匿名さん :2019/05/01 21:33
同じ県内なので、日帰りです。
そしてどちらの実家も近くのレストランで外食です。
そのあと家に寄ってお茶飲んで帰る。
4月末に行ってきました。
18  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:29
>>14
公団に結婚してから住んでいる人が二人いるけど、お金を貯めといて親がいなくなったら戸建てかマンションをドーンと一括で買うかもしれないな。
市営住宅だと、結婚してから3年位経って、マンションを買った人もいます。
19  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:36
>>7
義母さんがいなくなったら、駐車場にする手もありますね。
個人で貸すか、時間貸しにするか。
うちの方では、古い家を壊して時間貸しの駐車場にするところが、ここ数年で増えました。
20  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:43
義実家の近くに旦那の兄弟4家族が住んでて、必ず義妹が、
母のためにと食事会を企画して、これる人は来てねって感じで、うんざり。

子供たちも社会人になり主人だけ参加しましたが、義妹の旦那は必ず、こういう行事にきちんと来る子供なら大丈夫って毎回言います。
それがストレスです。
21  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:48
嫌だとかじゃなくて、義実家にいくと家族皆がどんよりして帰宅する方いる?
寂しい、悲しい、罪悪感、虚しい、可哀想、そんな気持ちで胸いっぱいになるから私達は休みの終盤に行くようにしてます。
孫にお小遣いくれようと、もう大きくなったのに昔のポケモン封筒に万札入れてたりね。
銀行景品、可愛かったからと娘に置いといてくれたり。

有り難い気持ちと、年寄りの一生懸命さを見てしまいもっとやってあげることが無いかとか思いながら帰宅する。
帰りの車の中はしんみりよ。
子供大きくなったから、あまり帰ってやれなくなったからせめて私だけでもと電話するんだけど、気遣い義母に余計に疲れさせそう。

3日に帰宅する予定だけど、また豪華な寿司取ってくれてるんだろうな。
ありがとう義母さんだよ。
頼むからその分自分がうまいもの食べて欲しい。
トリップパスについて





三崎観光
0  名前: 5/3 :2019/05/01 20:27
明後日都内から電車で三崎を観光する予定です。
オススメの観光スポットありますか?
観光はバスがいいのかな?
よろしくお願いします。
1  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:23
残念だけど何もないよ。
2  名前::2019/05/01 22:28
えっ!
ショック涙
3  名前: 1 :2019/05/01 22:36
キャベツ畑しかない。
GWだから人はいっぱいだし道も混んでるんだけど、いったいどこに何しに来てるのかわからない。
多分マグロを食べに来てるのかもしれないけど特別美味しいとも思わないし。
三崎からちょっと横須賀方面に行くとソレイユの丘っていうのがあるけど、これも小さな子がいればいいかもしれないけど。
雨なんか降っちゃったら本当につまんないよ。
せっかく楽しみにしてくれてるのに残念だけど、地元の私が言うんだから間違いない。
トリップパスについて





どこで服買う?
0  名前::2019/04/30 21:56
アラフォーなんだか今までの服が似合わなくなってきた。ナチュラルなの着ると本当に部屋着みたいになるしかと言ってワンピとか着るとなんだかしっくりこない。みんなどんな所でどんな服買うんですか?
15  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:06
アーバンリサーチ、ニコアンド、AmericanHolicたまにZARA
16  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:11
ニコアンドが結構いてうれしい。
年考えろって怒られそうで書けなかった。
ニコアンドを普段着ている人は、TシャツなんかはSM2も良いと思う。
安い、ピタピタでも薄すぎもしない、気が付くとすぐ値下げしてるから好き。
(定価で買って、季節外れの気温で着られないでいるうちに、セールになっているという悲しみもある)
17  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:29
>>16
そうかもしれないけど、
SM2はなんか違うんだよねー

18  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:17
グリーンパークストピック
コーエン
ディーゼル
ライトオン
コーエンは、夕方のニュースと情報をやる番組で、あるアナウンサーが特集で他の人とコーディネート対決をやっていた時に、アナウンサーと同年代でもここのお店
の服は着られるんだって思いました。
19  名前: 匿名さん :2019/05/01 22:23
楽天かな
モードっぽい感じ
アシンメトリーな服が好きかも

ナチュラル系はほんと難しい
トリップパスについて





カッチーン!
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:39
ゴールデンウィーク4日が限界でした。
令和初日…小ちゃな事だけど積み重さなって暴言吐いてしまいました。
家族でも距離があった方が良いね
高校生息子と社会人息子!
ちょっとでも優しくしてくれたら喜んで何でもやってあげるのに!
もーーー自分でやってくれ!
ばかちーん
1  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:52
おつおつ!
コーヒーでも飲んで
甘いお菓子でも食べて
あったかいお風呂にゆっくり浸かって
早寝しちゃいましょ
そんな日もあるさ
明日はきっと楽しい笑いジワになる日だよ!
2  名前: ぬし :2019/05/01 21:18
温かいお言葉ありがとうございます。
寝て忘れます。。。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180  次ページ>>