育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35191:映画キングダム(7)  /  35192:言っちゃった(47)  /  35193:ただの神社が大変な事になっていた(9)  /  35194:車の中での席(16)  /  35195:新幹線と在来線の乗り換えについて(6)  /  35196:バカバカしくなります(109)  /  35197:マハラジャって(8)  /  35198:パーマ(7)  /  35199:自宅で箸置き使ってる?(32)  /  35200:話が長い人(13)  /  35201:民間人(5)  /  35202:ヘリコプターで温泉旅行(50)  /  35203:連休で(33)  /  35204:長男教、次男の単身赴任も知らず(10)  /  35205:帆立あんかけ炒飯ってどうかな(4)  /  35206:ニート息子(128)  /  35207:平和だね(3)  /  35208:娘の彼氏が中卒で心配(153)  /  35209:夫婦で出かけるならどこへ行きますか?(27)  /  35210:一般の公立学校のPTA、そんなに大変?(47)  /  35211:そういえば平成(10)  /  35212:成田空港職員がはしかだって(6)  /  35213:皇太子殿下と三笠宮彬子女王(17)  /  35214:実家が遠く離れたカップルの結婚式はどんな感じ?(13)  /  35215:朝ドラなっちゃんモテモテ(12)  /  35216:就活とモテ度(16)  /  35217:令和の初日の出(1)  /  35218:今日の夕飯何ですか(32)  /  35219:昨日、NHKで紅白を見たが(1)  /  35220:息子とTDL(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181  次ページ>>

映画キングダム
0  名前: 匿名さん :2019/04/28 13:48
原作知らない、三国史知らないけど、楽しめますか?
3  名前: 匿名さん :2019/04/28 14:46
全然楽しめますよー。
原作が漫画なので入り込みやすい。
4  名前: 観てきた :2019/04/28 14:46
歴史わからないし
原作も一巻しか読んでないけど
良かったですよ
5  名前: 匿名さん :2019/04/28 18:56
原作大好きです
映画けっこう評判いいみたいですよね〜

三国志じゃなくて始皇帝になる人の話ですよー
知識なくても漫画はおもしろく読めるので映画も大丈夫なのではないですかね
6  名前: 匿名さん :2019/04/30 23:04
映画観たけど面白かったよ!
現実知らなくてもイケるけど原作知ってた方がより楽しめる感じかな。
7  名前: 匿名さん :2019/05/01 21:07
今日観てきました!すごく良かったです!
吉沢亮の演じ分けが素晴らしい、長澤まさみ美しすぎる、その他のキャストも贅沢で続編希望です!ちなみに原作読んだことないです。
トリップパスについて





言っちゃった
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 20:54
旦那休みの日はちょくちょく私達を置いて義弟家族と買い物に行ってました。
家族の時間よりも、義弟家族とのお出かけが大事。
今日も義実家で、明日は弟家族とのお出かけの約束の際に、こいつらはいつまでも寝てるから俺だけで行くわ、と言うので思わず、うちらに行くか?とも聞きかずに置いておくこと前提なんだ、と言ったら空気が凍ったわ。
大晦日の買い物行くのに、むかえに来た義弟が鍵がかかってないからと、高校生の娘がいるのに、普通に何も言わずに上がって来たのもあり、溜まってたみたい。
このまま大人しくしていると、義両親が亡くなったら、今度は兄ちゃん家で年越ししようと言って別荘化しかねないので、居心地は悪くなるけど良かったと思ってます。
スッキリしたけど、後から大人げない発言してしまい、後悔もしています。
43  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:18
>>42
主さんはありがとうって言ってたよ?
44  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:20
過疎気にしてるんだねー。
仕切っちゃって。
45  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:21
>>44
誰が?
46  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:22
>>45
アゲの人病気って言ってる仕切りやが
47  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:30
>>44
今日はマシだと思うけど。
自演かな。
トリップパスについて





ただの神社が大変な事になっていた
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:32
わが家が初詣や七五三に行く、家から1キロほどの場所にごく普通の神社がある。
さっき、別に何も考えず、義父の車いす押して散歩に行った。
最近雨が続いてて、家の中にこもりがちなもんでね。気分転換。

列ができてるし、警備がいるしその人に聞いたらご朱印を貰う列との事。
普通に参拝する分には関係ないらしく、境内に上がると、ご朱印の窓口で「あと30人で取りあえず、受け付けは終了します!」と叫んでいた。
並んでるのは、その何倍もいると思われる。
取りあえずと言うのは、休憩しないと腕がもう動かないのか??
休憩したら、復活できるのか?それはよく解らない。

ご朱印書く人って、一人なのかな?
それは神社の規模によって様々なのかな。
あんななんてことない普通の神社があの状況では、都内の明治神宮とか鎌倉の鶴岡八幡宮とか有名な所はもっと大変な事になってるのかな?と思って明治神宮で検索したら10時間待ちだそうです。

私はご朱印もらった事はないんだけどね。
ここの方でもそれを楽しみにしてる方いるんじゃないかと思うんだけど、どこかの貰いに行きましたか?混んでました?

きっと昨日も混んでたんでしょうね。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:56
叔父が近くのお寺で
切符売りの傍ら御朱印書いているけど、
多分一人だけだと思う。

もともと絵と書のプロなので
すごくきれいに書きます。

今日はきっと大変だったんだろうな。
お疲れさまだわ。
6  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:10
まさに明治神宮に行きましたよー
私はお宮参りも七五三も、子どもたちのそれらも明治神宮なので、気持ち的には氏神様みたいなものだから。

夫と朝7時前から並んで、もらえたのは10時半くらいだったかな?
御朱印帳集めが趣味な訳ではないけど、親が私が生まれたときと誕生日なんかの節目の日に御朱印帳を貰ってきてそれをずっと取っておいてくれてたから、私と夫もそうしてる。

一月五日の日付の人のツイッターも見たよ。
あれはある意味レアだよね。
7  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:14
>>4
あまりにも人が来すぎて書いてる人が疲れてしまい、
日付の5と1を逆に書いてしまった
ってことだと思うよ。
8  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:18
>>6
レアだね。
元年には1〜4月はないから
9  名前: 匿名さん :2019/05/01 20:25
氏神さまの御朱印頂きにお参りしてきたよ。
30分待ちくらいでした。

お正月に比べたらまだまだですが、それでも結構並んでました〜。
トリップパスについて





車の中での席
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:59
車の中での席の順番ってどこが一番?

天皇陛下は運転席の真後ろ。
愛子さまは斜め後ろに座ってた。

助手席に誰かいるかでも違う?
助手席に誰もいないのに運転席の真後ろってのも
見た目のバランスが悪そう。
12  名前::2019/05/01 17:45
上座がどうも運転席の後ろのようだとは思いました。
(ここでも3列シートの一番後ろに座らせて、って怒ってる人のレスも昔見ていたし)

でも、運転手一人と乗る人一人の時に
縦一列に並んでいる様子がなんとなく、絵的にバランス悪そうに見えたので。

ドラマで運転手としゃべっている人って斜め後ろにいるイメージだったので。
道路横づけしたら乗り降りは助手席の後ろ側の方がしやすいし・・
すみませんくだらなくて。
13  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:17
室内での上座、下座、
車内での上座、下座、
会社の新人研修でやりましたよ。
14  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:51
そういうルールがあるんだ。知らなかった。
たしか、運転席の後ろが一番安全性が高く、助手席は低い、と教習所で習ったよ。
15  名前: 匿名さん :2019/05/01 19:16
助手席に誰もいないからと、陛下が助手席に座るなんてないこと、ちょっと考えたらわかりそうだけど。
陛下が助手するんかいっ
ナビでもするんかいっ
タクシー乗るとき、助手席が空いてるのは見た目が悪いと助手席に乗るんかいっ
16  名前::2019/05/01 19:19
>>15

そういう意味ではないです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





新幹線と在来線の乗り換えについて
0  名前::2019/05/01 16:56
田舎者におしえてください。新幹線に乗ってディズニーまで行くのですが、手元にある乗車券は東京駅(山手線内)と書いてあります。東京駅の新幹線出口で乗車券入れて、京葉線に乗り換えるときスイカをピッとするときっていつですか?たしか改札ないですよね?舞浜でスイカと乗車券見せればいいの?
それから帰りの日は原宿へ行くのですが、東京からの新幹線の乗車券に山手線内と書いてあるので、原宿から東京駅までのきっぷは買う必要ないですよね?新幹線の乗車券で行けるんですよね?
2  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:09
東京駅構内で、新幹線ホームから出る際に自動改札機通るよ。
新幹線のチケットだけ回収されるんだっけ?

新幹線めったに乗らないもんで、役に立たない情報でごめんなさい。
3  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:16
もう、全部人のいる改札通ればいいよ。
都会は必ず教えてくれる駅員がいる。
私も最初わからなくて、地元の駅員に聞いたらうそばっかりだったわ。
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:18
そうそう、東京なんて地方から来る人多いんだから、人のいる改札を通り、その都度聞けばいいよ。
駅員さんも慣れてる。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:49
新幹線出口のところは大抵、駅員さんが立っていて、わからない人を誘導してくれてると思ったよ。
たぶん新幹線特急券は自動改札機に入れて、スイカはピっとして、舞浜でもピッとするだけでいいのでは。
都区内からの乗車券があれば、それで原宿から乗れるよ。
6  名前::2019/05/01 18:51
皆様ご親切にありがとう。解決しましたー!!
トリップパスについて





バカバカしくなります
0  名前: 匿名さん :2018/12/30 12:23
昨日、旦那が明日弟家族と外食しよう、と言って電話して、俺の奢りでステーキの美味しい店探しといて、と言ってました。
私の都合は聞いてないし、行く?とも言われてない。
ちなみに私たちの外食では奢って貰えないけど、弟家族となら財布を出す。
私たちとの外出だと2〜3回ブチ切れ、子どもにはグチグチだから、子ども達も外出にはついてこない。
弟家族とならご機嫌。
ブチ切れた旦那がぽろっと出た言葉は、俺の家族を大事にしろ!だって。
旦那の家族は弟家族、義両親なんだなぁと虚しくなりました。
105  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:13
>>102
負け犬〜w
106  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:21
>>104
でもその方、働いていない不思議。
不労収入があって金持ちらしいね。
107  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:37
>>106
不労収入なんだか
腐老臭入院なんだか知らないが、楽してるなら世の中の女を叩くなw
お前が一番ダメ人間なんだからw
何が腐老だよ。
カッコ悪
棚ぼたじゃねーかwブスでも馬鹿でも手に入る金w
108  名前: 匿名さん :2019/01/01 01:03
腐老臭入院www
糞つまらん当て字頑張ったのに消し忘れんなボケ。
109  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:16
あげ
トリップパスについて





マハラジャって
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:07
テレビに出てたけど、やっぱりバブル体験者の年代向けなの?
若い人なんていなかった。
熟年ばっかり。
あんな元気無いわ。
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 09:04
>>1
新神戸の?
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:10
>>4
京都も出たよ。
おばさんおじさんが。
6  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:34
大阪ジュリアナ東京って(笑)
7  名前: 匿名さん :2019/05/01 14:33
デッセジェニーには行ったことある。
マハラジャは無いけど、バナナホールはよく行ったよ。
8  名前: 匿名さん :2019/05/01 18:09
一昨年くらいに行きましたよ。
六本木のマハラジャ。
誕生日近かったので、シャンパンタワーやってもらいました。
懐かしい曲とかかかっていて、皆ほぼ同世代。
楽しかったですよ!
トリップパスについて





パーマ
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:59
パーマのかかりが悪かった時、もう一度かけてもらいに行きますか?

連絡してまた行くのも面倒だしどうしようかと思うんだけど、あまりにもかかってなさ過ぎてこのまま我慢するのもお金払ってるのに勿体無いなと。


3  名前: 匿名さん :2019/05/01 14:25
もちろん行きますよ。
だって高いお金払ってるんだもん。
行かないと馬鹿みたいじゃない。
主さんは何を躊躇してるんですか?
面倒でも早いうちにやり直してもらったほうがいいよ。
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 14:51
レスありがとうございます。

やっぱり行きますよね〜。
電話して近いうち掛け直してもらいに行きます。

セミロングでボリューム出るようにかけて欲しいと言ってヘアカタログの写真も見せたのに、ボリュームどころか全然かかってなくてビックリ。
ロッドを外した時も、あれ?これで終わって大丈夫?と思ったんだけどやっぱりダメだった。
これって、途中でかかってないと思った時は言った方が良かったのかな?

でもプロなんだからそれくらいわかるのが当たり前だろうしと思うと「あれ?」と思っても逆に言えないんだよね。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:01
>>0


髪を染めているとパーマかかりにくいって聞いた事あります。染めてますか?
6  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:04
>>5


髪は染めてます。白髪染めです。
染めてから10日ほど経ちます。
でも私は元々かかりにくい方なんです。なので一応始める前にかかりにくいことは言ったんですよね。

しかも、ボリューム出してと伝えたのに髪梳いていいですか?って。後々考えたら???でした。
7  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:50
さっさと電話してみなよ。

相手の美容師さんもちょっと
失敗したって思ってるよきっと
トリップパスについて





自宅で箸置き使ってる?
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:22
わが家も実家も箸置きを使わない家です。
友達の家でも使ってるのは見たことないかな?

皆さんの家はどうですか?
28  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:24
横になっちゃうかな。
こういうのは必要があって、理由があるから使うんだよね。

私は箸置きは使うけど、使わないと直置きか渡し箸になるから。
使った後の汚れた箸を直置きして、またそれを持って食べるのは嫌だから。

上で靴下の話があるけど、この辺りの人は靴下もってる。
それは訪問先のスリッパに裸足を突っ込むのはマズイから。
汗や埃で汚れるだろうから。

もともとは、こういうことなんじゃない?
必要があるからやってるというか。
29  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:24
お客様が来る時だけ〜〜〜
毎日そんなことやってられすか。
30  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:31
>>27
そうそう、うちの娘も女子校だけどそういう作法の時間があるんだって。
学校の作法室の畳の縁が校章の柄になってるんだって、でそこは絶対踏んではならないって教わってきたとか。
洋食のテーブルマナーはどっかのホテルでやって、和食の作法は作法室でやるそうです。
秘書検定も受験するとか、社会人になってすごく役立つって。
31  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:33
人に迷惑をかけるかも、って思う場面と(靴下)
自宅で渡箸をした場合と
違う。
私は箸置きとか使わないが
靴下ははく。
32  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:42
>>26
靴下の話で横になっちゃってごめんね。
特別うちの辺りが下町ってわけでもないんだけど、友達に対してのスタンスが違うように思う。

友達がサンダルでも、気にしないで上がって〜って感じだし、一緒に食事してる友達が箸置きがないから懐紙を出すような人だと、逆に驚く。
そんな人とは友達にもならないだろうけどね。

つくづく上流じゃないとは思う。
けど、子供の頃から料亭には連れて行ってもらってるし、一応そう言う場所ではそれなりにできると思う。

トリップパスについて





話が長い人
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:29
同僚の話がいちいち長くてどうしたらいいもんでしょ。

雑談をしていると必ず入ってきて
私なんかー
うちなんかー
うちの子なんかー
と話をもぎ取って行くのは当たり前
そのあと必ず
会話の再現小劇場が始まります。

まあそれが細かくて長い。そして面白くもなんともない。

朝5分早く会社に着いたのを
誰かが今日早いね、って言ったら
朝起きたら旦那がいていつもは何分に家でるから本当はどうのこうの、でも今日はなんたらかんたらだったから
ママたまには早く言ったら?って言われてでもなんとかだって言ったらどうとか言われてなんとかだったから
じゃあ行こうかな、って行ってちょっと早く出てきた、
みたいな・・・

一時が万事これ。

一応本人うちの家族面白いのよ、みたいな感じで
自虐しながら大笑いして話してるんだけど笑うポイントないのよね。

どうしよう。どんどんめんどくさくなってきちゃった。

なんか手短に終わらせるようないいアイディアないですかねー?





9  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:26
面白かった夢の話延々とする人たまにいるよね?
あれマジで聞いてる方辛いから〜
「福山とキスした夢みた」くらい短いならおけ!
10  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:30
>>9
あーいるいる。私人の夢の話聞くの嫌いなんですよね。
本人は凄くいい夢、面白かった、って感じだったとしても
人の夢って聞いてるほうはつまらない。
コメントにも困る。
11  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:32
わざと第三者の話を持ち出して、その人がいかにだらだら話が長くておまけにオチがなく、聞いてて苦痛つまらないかを愚痴ってやる。
強調するのは話が長い!苦手!
まあ、自分のことだとは気づかないだろうけど、
この人は長い話は苦手ってのは
印象付けられるかもかも。
12  名前::2019/05/01 16:06
みなさんの周りにもいますよねーやっぱり(笑)

そしてなかなか対策はないもんですね。

話か上手でおもしろく、オチがあるなら小芝居があろうと大歓迎なんですけどね・・・

今日早く着いた理由
おみやげを持ってき忘れた理由
用事でお休みするときの理由
などなど。

どーーーーでもいいことがとにかく長い。

ついでにいうと仕事のそれも長い。

どうにか聞き流してやりすごすしかないんですかね(笑)

13  名前: 匿名さん :2019/05/01 16:37
ああ、はいはいわかったと言ってみたい
トリップパスについて





民間人
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:07
美智子様、紀子様は民間人で結婚されたそうですが、雅子様も家柄は民間人なんですか
1  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:13
うん、そうだよ?
どした?
2  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:15
そうだね。
どしたの?
3  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:32
だすな。(ですね)
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:41
>>0
雅子様も家柄は民間人なんですか

今さら何を言ってるの?
庶民だった人だよ。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 15:46
民間人じゃないなら、何者だと?
トリップパスについて





ヘリコプターで温泉旅行
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 06:50
良かったね、ちえみさん。

なんか、応援していたけど、なんかな。
46  名前: 匿名さん :2019/05/01 00:13
>>36病気になって初めて、ただの主婦でいることが虚しくなったのではないでしょうか。
芸能人風にブログを綴ることで、自分の存在意義を確認しているのではないかと思います。

ある奥様のお通夜に行ったのですが、驚くほど人が多かったのです。
9割は、ご主人の会社関係の方でした。
奥様は40代専業主婦でほとんど人付き合いもなくお子さんもいなくて、ご主人50代で大きな会社の専務でした。
9割の人は奥様と一面識もなく、遺影で初対面。
ご主人の仕事関係で義理で来た人ばかり。
(私もそのひとりですが)
若くして亡くなったのに、これでは浮かばれないだろうと思いました。
翌日の葬儀も奥様関係はご両親とお兄様だけで、親戚も来ていなかったそうです。
参列者は多いのに、火葬場まで行く人はごく僅か。
もし奥様が空から自分の通夜葬儀を見ていたら、知らない人だらけで悲しくなったでしょうね。
面識ないから泣いてくれないし、義理で来ている人ばかりで腹立たしく思うのではないか。

私も大きな病気した時、葬儀に私の知らない人を呼ばないでって主人に言いました。
縁起でもないって言われたけれど。
47  名前: 匿名さん :2019/05/01 00:53
>>44
昔は確かに貧しくても心が豊かな人は沢山いたよ。
人としてってところが、金持ちも貧乏人も一緒だった。
でも、今は悲しいけど違うと思う。
48  名前: 匿名さん :2019/05/01 01:04
>>47
心が豊かになるかは育った家庭環境が大きいとはいわれる。
家庭環境が悪いと健全な心は育めない。
貧しくても金持ちでも人間関係が歪なら心も歪む。
49  名前: 47 :2019/05/01 01:07
>>48
そう?そもそも今の時代って真面目に努力すればそれなりの生活できるけど・・・
50  名前: 匿名さん :2019/05/01 14:31
>>46生き方が出るのが葬儀ですから。
いくつで亡くなろうと関係ない。
たとえば23歳ひきこもりニートが亡くなったとする。
友達もいない、小学校からずっと不登校。
誰が葬儀に来ますか?
御両親の友人知人親戚ではないでしょうか?
〇〇さんのお嬢さんが亡くなったからと、義理です。
お嬢さんとは一面識もない人が大半でしょう。
それが嫌なら家族葬にするしかない。

もし堀ちえみさんがただの主婦なら、ブログ書いても反響はなかったでしょう。
たとえご主人が金持ちでヘリで温泉旅行に行ったとしても、一組の夫婦の物語として終了です。
トリップパスについて





連休で
0  名前: 匿名さん :2019/04/29 16:34
いらついてます?
29  名前: 匿名さん :2019/05/01 05:39
ああ、今日も明日も休みなんですね。
私は仕事。
楽な部署の人、いいな。
30  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:04
>>25
どうして天国なの?
毎日一日中ダンナがいるなんて地獄だわー
31  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:21
>>30
旦那と一緒なんてパラダイスじゃん。
32  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:29
>>31
仲の良い夫婦はね。
33  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:32
夫婦ふたり暮らし。
うんざりを顔に出さないようにお互い気を遣ってる。
私は出不精で家にいたい。
夫は用事もないのに出勤したら、同じように考えて出勤している同僚に会って苦笑いしたとか。
だけど取引先も休みだし、本来会社に入ってはダメ。
だから出勤は一日で終わり、あとは朝からどっか行ってる。
私は夜更かしの遅起き。
今朝も9時過ぎに起きると車がなかった。
帰宅は22時頃だろう。
信じられないくらい遠くへドライブに行き趣味のカメラで写真を撮ってくる。
趣味も満たせるし、長時間女房と顔を合わせないで済む。
私は家でのんびりできるし、食事の支度もしなくていい。

令和に変わってもめでたくもないし、何も変わらない。
今日から令和だねって話すはずの夫は、私が寝ている間にお出かけですからねー。
ひとりで新聞開いて「そうか、令和か」とつぶやく午前9時30分。
あと10年で夫が定年を迎えたらどうなるんだろう。
毎日遠くへドライブへ行けないだろうし、確実に朝から晩まで顔を合わせる日がやってくる。
夫の会社に53歳独身男性がいて、10連休心から浮かれていたそうです。
ひとり暮らしって、そうなんですよね。
他の同僚は家族サービスとか、女房子供と一日顔を突き合わせることを考えると憂鬱で、誰も喜んでなかったそうです。
「結婚なんてバカのすることだ」と言ったそうで、既婚者組は思わずうなずいていたとか。
トリップパスについて





長男教、次男の単身赴任も知らず
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:10
先日、義父が自宅で倒れ救急搬送されたと夜、連絡を受けた。
すぐに次男宅に連絡すると、大学生の姪が出た。
義弟は単身赴任してて、義弟嫁は今週はそっちに行ってるって。

義弟の単身赴任話、私は知らなかった。
義母も知らなかった。

義親は長男教。
義弟嫁は結婚当初は色々努力したらしいが、余りにもあからさまの態度に嫌気がさしたみたい。私が結婚した時には義親との関係は冷え切っていた。
義弟家族を義実家で見る事はまずない。
法事が無ければ会わない。
姪達がいくつになったかも義親は把握してないし、下手すると名前も忘れてると言っても過言じゃない関係だった。何かのお祝いとかも一切上げてないみたい。

その場合、近況を知らないといのは大いにあると言う事なのよね。

姪が連絡してくれて、義弟からすぐに電話は来た。
ちなみに、その時、義弟夫婦の携番を知らない事を自覚したわよ。

翌日、義妹が向こうから直行でやってきた。
本当はもうちょっと向こうにいる予定だったらしい。
義弟は仕事の関係で今すぐは無理。

義母、義弟がすぐ来ない事に激怒してたけど。
義妹の態度はクール。特に反論も、何もせず。
医者の説明等はメモり、質問はしてた。
実親を病気で亡くしてるからか、質問が適格?ズバリ聞いてた。

普段、そんな関係だと単身赴任も知らないってのは、ありなのよね。
実際そうなんだもんね。

周りにそこまで冷え切った親子いる??

6  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:26
>>4
同感ですね。
そんな母親に単身赴任を教えたところで「だから何?」とか言われかねないですよね。
不愉快になるの目に見えてる。

私だって、接触を避けるようにするな。
主さんこれから大変かもね。
7  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:28
ちゃんと弟嫁だけでも
来るなんてえらいと思った。

私は極力知らんぷりしようと思ってる
うちも次男嫁で姑は知らんぷりだし。
8  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:08
毎度毎度義妹さんはエライ。
行ったんだね。

その義父母、いつどうなるんだろうか。
まるで他人だけど、望んでしまうよ。

主さんも相当のでくの坊だね。思考力もないんだね。
9  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:17
そういうこともあるんじゃないすか?
10  名前: 匿名さん :2019/05/01 13:28
私の姉の義理親が、長男夫婦(姉と義理兄)を蔑ろにするので姉がいつも憤慨してる。

義理親の二人の娘は近くに嫁いでいてそちらの孫の写真はずらりなのに
姉の子のはなし。
持って来ましょうかと言っても興味なさそうだったと。

その子が今度結婚したのにお祝いなし。
義母が亡くなって、49日の後の会食の案内もなし
一周忌の案内も前日急にだそうで。
急に行けない!って怒ってた。

でも一番驚いたのは、義理父の弟さんが
義母さんの死を一年間知らなかったこと。
年賀状が来て発覚したらしい。

もうそうなると単なるズボラと思えてくる。
姉の旦那さんもなんていうか天然というかのんびりというか。
トリップパスについて





帆立あんかけ炒飯ってどうかな
0  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:20
冷凍ご飯がたまってきたから
あんかけ炒飯を作ろうかと。

でもカニ缶を買いに行くのがめんどくさい。
し、高い。(この前見たら1個500円以上)

香典返しでもらったホタテ缶が2個あるから
ホタテあんかけ炒飯はどうかと思うのだけれど
どんなもんでしょう?
美味しいかなー?
1  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:25
ホタテ缶も出汁が出るよね。
おいしそ〜
2  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:28
美味しいと思う。
3  名前: 匿名さん :2019/05/01 12:42
絶対おいしいよ!
4  名前: 主〆 :2019/05/01 12:45
ありがとー!
晩御飯はホタテあんかけ炒飯に決定します!
楽しみだ♪
トリップパスについて





ニート息子
0  名前: 匿名 :2019/04/17 18:28
20歳の息子です。
先日、高卒で働いてきた職場を退職してきました。
息子にも非があり、積み重なったものが人間関係を崩していったのだと私は率直に思います。
学校生活と社会のギャップについていけなかったのだろうと。
今は有給消化で自宅にいますが、仕事をしたくないと言い、ゲーム三昧です。

家では食べたら食べたまま、出したら出しっぱなし。
甘えてるにしか思えず、何か言えば「うるさい!」としか言いません。
一人暮らしをしてるので、今しばらくは自宅にいる状態です。

放っておくのが1番!は分かりますが、甘える姿勢に腹が立ちます。





124  名前: 匿名さん :2019/04/30 20:03
>>122
なんでそーなるの
ペンギンがわかんない人は小学生の部屋をみたらあるのかなー
小学生なのにおしっこ漏らしてうんこであそぶ子の話だよ、普通級にいて保健の先生におむつ変えてもらってシャワー浴びさせてもらうんだって

変態
125  名前: 匿名さん :2019/04/30 20:28
>>122
ペンギンは言いすぎだ!
126  名前: 匿名さん :2019/05/01 01:33
>>117
いやいやそれは、薬の血中濃度だったり、精神科の薬って強いから肝機能を調べてる訳で、ストレスがどのくらいあるかどうかを調べてる訳ではないと思うよ。
127  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:45
>>126
私も、そう思っていたよ。
ストレス数値を血液検査で認可されたら
世の中の検診は大きく変動するだろうね。
128  名前: 匿名さん :2019/05/01 09:32
>>126
あるんだよ、この方が言ってるやつと一緒かはわからないかど唾液でストレスを測定するやつがある
保険がきいたかどうかは?
トリップパスについて





平和だね
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:03
なんとも、平和な今だよ。
1  名前: 匿名 :2019/04/30 18:28
平成最後の今日、休日当番で出勤してます。
休日出勤は本来、お昼で片付くのですが何せこの大型連休なもんで休みはあってないようなもの。余計に忙しい。

お昼で終わるはずがもう6時過ぎてるよ·····。
平日でもこんなに遅くなるのはほぼないのに。
明日は令和。
のんびり過ごす!
2  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:31
天皇陛下皇后陛下の昔の画像など見てると涙でてくるんだよなーと言いながらまだ平成最後の仕事をしています。

平和です。
3  名前: 匿名さん :2019/05/01 09:05
TVでSMAP最後の映像見てそのころの自分を思い出して
泣いちゃったよ。
私も平和。
トリップパスについて





娘の彼氏が中卒で心配
0  名前: 心配母◆MTc1MzYy :2019/04/30 08:24
大学1年になったばかりの娘です

親に何でも話すタイプの娘では無いので全てはわからないのですが、
付き合って2、3ヶ月くらい
高校同級生の幼馴染で同い年
高校中退の社会人
仕事は建設現場?らしい
自分用の車を持っている
実家は母親と母の彼氏?らしき人と3人暮らし
のようです。

彼が休みの日はずっと一緒 
お互い自分の家にいる時は電話繋ぎっぱなしでずっと喋って楽しそうです
下手に反対したら燃え上がってしまうだろうと静観していますが内心は心配でたまりません
入ったばかりの大学を…こんなにお金かけて大学行く意味ってあるのかなと言ったりするのは彼の影響だろうし。
親としては、自分が行きたいと言った大学なのだから意味があるように頑張りなさいとは話しましたが…

本音は彼とは別れて大学構内で新しい彼ができないかと願っています

149  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:26
>>146
快楽的な部分www
150  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:31
>>146

あなたが一応、大学卒業したことは理解した。低辺(底辺かもだけどw)。
151  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:35
若い女子ってワイルドでチョイ悪な感じに惹かれる子多いんじゃない?
作業現場のお兄さん達いい身体してるイケメン多いし。
そのうち別れるよ、多分。
152  名前: 匿名さん :2019/05/01 09:00
>>130
だいたいがロクな大学しか出てないくせに大学出、大学出と騒いでんじゃないの?
153  名前: 匿名 :2019/05/01 09:04
沢山の意見がありますが、私が思うに娘さんは元々話すタイプではない、大学はどこでもいいけど、自分の意思で選んだ大学ということは中、高校時代はとても頑張ってきたのかな?と思うんです。
その為、恋愛や友達と遊ぶという事も控えてきた、若しくはしてこなかったのかなーと思うんです。
見事大学には合格し、少しは自由になった。
恋愛のきっかけは主さんの悩みのような形で始まった。
アメとムチではないけど、静止ばかりもダメだし怒ってばかりも余計に怖い。
電話が長い時や帰宅時間が遅かったり、学校へ行ってない様子が見えた時など所々に一括していくのはどうかな?
大学行った=これで安泰
という訳でもないですしね。
トリップパスについて





夫婦で出かけるならどこへ行きますか?
0  名前: 匿名さん :2019/04/29 15:33
40代、50代の夫婦です。
子どもも中学、高校なので
そろそろ夫婦二人で出かけてもいいかなーと思っております。

GWも全く予定なしで、夫婦ともども暇しています。

皆さんであれば、どこへ行きますか?
23  名前: 匿名さん :2019/04/30 12:40
今ヒルナンデス見て三島に行きたくなっちゃった。
新幹線のこだまを使ったら一台見送れば東京駅から座って行けないかしら。
帰りは指定をとるか、いっそ東海道線をのんびり鈍行で戻っても良いな。
三島スカイウォークから富士山を見て三島大社に参拝して新元号を迎えるの。
ただ晴れてる日じゃないともったいないよね。

新幹線なら45分くらい。ひとり片道5000円。
スカイウォークは三島駅からバスが出てるみたいです。
三島大社は駅から歩いて行けます。

ほんとは向こうでレンタカー借りるか贅沢するなら観光タクシー乗ったらいいのかも。
24  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:42
いつもはたいてい鎌倉に行くんだけど
連休は混みすぎだから、葉山とか逗子とかちょっとずらした場所かな。
25  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:45
現地で夫は別行動という書き込みを夫に読んであげたら、何で?!とびっくりしてた
夫側には分からないよね 妻の我慢や気持ちって
26  名前: 匿名さん :2019/05/01 06:50
みなさん、ゴールデンウィークは仕事ないの?
私は半分くらい仕事。夫もサービス業なので休み3日くらいしかないかな。
そのうちの2日休みが合うので、家族でお出かけと思ったけど子どもたちは、それぞれ予定を入れてしまった。
家族揃うのは難しいね。
でも子どもたちそれぞれ充実してるからいいことにしよう。
夫と買い物、映画でも行くかな、、
27  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:01
ゴールデンウィークはコンサートや美術館、御朱印回りに日にちを分けて出かけています。
大阪在住、今日は鳥獣戯画を見てからランチとショッピング予定です。
トリップパスについて





一般の公立学校のPTA、そんなに大変?
0  名前: 匿名さん :2019/04/29 02:11
うちは子どもが支援学校で私はその学校のPTAで本部役員(副会長)2年目です。卒業後にも親の会の方の役員(会長)するのがもう決まってます。

普通の時でも月に2,3回は学校行ってます。大きな行事前とかだと5,6回。
一般の小中学校通ってた時はPTAの委員とかやってても年に6回位でした。本部役員やってる
お母さんでも年8回とかだからそんなに大変じゃない、って言ってました。

ここでもベネでもPTA役員やりたくない、って声が多いけれど何がそんなに大変なの?
一般の学校だったら会合とかもそんなに頻繁じゃないよね?


43  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:37
PTAって学校によって大変さ違うと思うんだよね。
広報は大変だって聞くしこのスレにもでてるけど、
うちの小中の広報はかなり楽だった。
高校のは大変だった。
だから、そんなに大変?って聞いてもいろんな意見後出るよね。
向き不向きもあるし、感じ方も人それぞれだし。
44  名前: 匿名さん :2019/04/30 22:58
公立学校って、特に小学校なんかだと所得が低くて崩壊家庭給食費滞納してる階層から
地域の名士まで「まだ」混在してる。
はっきり言うと、子供のためにもならず世話にもなりたくない、程度の低いくっさい公立学校の面倒くさい作業を、バカ一家としたくないんだよ。だからもめるんだと思う。
うちも転勤さえなかったら小学校から国立か私学行かせたかった。もうあの集団はうんざりだ。

意欲があったり意識の高い家は中学受験で抜けていくから公立の中学は貧乏かバカの吹き溜まりになる。
そんな中でそんな親に面倒くさい作業させて揉めないほうがおかしいと思う。

高校になったら同じようなのが集まるから賢い学校は賢くまとまるし、底辺の工業や商業あたりになると
ハッチャケ親が出てきてそれなりに動いていく。

45  名前: 匿名さん :2019/04/30 23:08
>>44
そ、そこまでひどくないよ(都内公立中親)
46  名前: 匿名さん :2019/05/01 01:51
>>35
有給があるだけ良いじゃない?
給料は減らないんだから。
パートだと収入が減るんだよ!
47  名前: 匿名さん :2019/05/01 04:04
44
うちは逆だと思う。
底辺の親は、それこそ仕事があるから参加しない。
そこそこ余裕のある家の人がPTAをする。小学校で学校ボランティアに登録してたけど、
お子さんみんな、公立中学からそこそこの高校に進学してる

まあ、温度差はある。大変かどうかも学校によると思うけど。。
うちの子が通っている中学も会長が普通のサラリーマンのお父さんになっt、大分集まる回数は、減った。
それまでは、地域の名士的な人のつながりのあるとか、自営の人だった
トリップパスについて





そういえば平成
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:39
平成直前に結婚した。
平成おわる頃、家出して別居している。
冷めた冷和という名前がぴったり。
6  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:15
わざとでしょう
7  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:41
零和のがあってる
明日も雨かよー
8  名前: 匿名さん :2019/05/01 01:22
別居ってことはそこそこ言い旦那って事だと思うよ。
本当のゲスなら、それに気づいたときに急いで籍ぬくもの。
9  名前: 匿名さん :2019/05/01 01:28
冷たいわ〜
10  名前: 匿名さん :2019/05/01 03:43
:主じゃないけど確かにそうだね、、
本当のクズならとっくに別れているだろう、
でも、いい人だけど合わないこともある、、
モヤモヤの蓄積

平成の最後の3、4月に大げんかしてしまうようになった
令和でどうなるかなあ
トリップパスについて





成田空港職員がはしかだって
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 14:59
気をつけよう。
2  名前: 匿名さん :2019/04/30 15:23
横だけど、
数年前、子供が具合悪くて小児科に行ったんだ。
私たち前のご夫婦が赤ちゃん(数か月)を連れていて、
ドクターに偉く怒られていた。???と思って、聞いていたら、
母子手帳の予防接種の欄にBCGも三種混合とかも何も受けてなかったんだよね。
なんか副作用が怖いとかなんとか言っていて、予防接種は受けない主義とかなんとか。
ドクターが「せめて、麻疹はうけないと。万が一かかったら、お子さん死ぬよ。気付いたときは
周りに移している」って
脅していたわ。夫婦が顔色変えて「死ぬんですか?」って。
ドクターが「ほかの予防接種はとにかく、麻疹だけは受けて!」と言っていた。
3  名前: 匿名さん :2019/04/30 16:37
>>2
居るね、こんな親。毒親だわね。
4  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:35
>>2
うちの子が行く病院の先生は日本脳炎はなったら直らないからって言ってたよ。
日本に来る外国人が、わざわざ受けて来るってさ。
5  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:40
予防注射は体に毒を入れるものだとから、だめとかいう思想の宗教あるよね。ユダヤだっけ?
それでアメリカのどこかで流行してるんだっけ?

6  名前: 匿名さん :2019/05/01 00:29
そういえば大阪の方の麻疹流行は落ち着いたのかしら?
トリップパスについて





皇太子殿下と三笠宮彬子女王
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:03
先程の退位の儀にも参列されていた
三笠宮彬子女王。
皇太子殿下から見ると(私達の言葉で言うと)
自分の父親の従兄弟の娘。

皆さん、その立場の人達と関わりってありますか?
私は親の従兄弟・従姉妹の時点で会ったことがない。
その子どもなど、名前も住まいも知りません。
一生関わりなく過ごすと思います。

皇太子殿下と彬子女王は、
あくまでも話題のきっかけであって、
私達との立場の違いは理解しています。

聞いてみたいのは、『親の従兄弟の子』との関係です。
13  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:50
ちょっとズレるけど、親が従兄弟同士なので、私自身が親の従兄弟の子どもになります。
(合ってますかね?)

偏見もありそうなので、リアルでわざわざ言ったりしませんが、昔は従兄弟同士の結婚って結構あったみたいです。
14  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:58
>>13
すっごい偏見だけど、
御家柄がよさそう
15  名前: 匿名さん :2019/04/30 20:03
近くに主人の親のいとこがいますが、私は回覧版回すだけの付き合いです。
16  名前: 匿名さん :2019/04/30 20:04
>>13
あー、中学の担任が従兄弟同士の結婚だった。
法律では認められてるけど、血が濃いのは確かな訳で。
もちろんそれが関係してるかは分からないけど、
お子さん、障がいがあった。
周りからそのせいだって聞こえてきてたけど、
当時の私は何の知識もなかった。
17  名前: 匿名さん :2019/05/01 00:28
仮に血縁関係が濃くても離れて暮らしていたり相性が良くなかったらそんなに会わないと思う。
逆に血縁関係薄くっても近くに住んでいたり親しければしょっちゅう会うだろうし。

トリップパスについて





実家が遠く離れたカップルの結婚式はどんな感じ?
0  名前::2019/04/30 10:56
こちら関西在住。
東京で就職した息子が、今年秋ごろ結婚する予定だと連絡がありました。
正月に帰ってきたときには何も言ってなかったんですが・・・。
お相手女性は東京の人で、夏に挨拶に来るらしい。
女性への実家へはすでに挨拶をすませていて、どんどん話は進んでいると。
もちろん結婚式は東京でする予定。
私たち親は行けるけど、祖父母たちはもう高齢で行けないだろう。
おばあちゃんっ子で可愛がられていた息子なのにな。

大学までは関西にいたから、友達もだいたいはこっちの子。
親戚も従妹もみんな関西在住。
結婚式で息子の側に座る人は何人いるだろうか。
何もわからず、お相手女性の顔もわからず、まだ実感もわかないけど、なぜか寂しさだけがつのります。

お互い実家が遠く離れたご夫婦のかた、結婚までの流れや式の状況を教えてください。
9  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:37
>>5
お金出さなくても口だけ出す人だっていくらでもいると思うよ。
10  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:43
友達が四国の人と結婚した。
式に呼ばれたので、飛行機で行きました。(東京から)
披露宴が行われるホテルに自分で予約して
披露宴前日、当日と二泊したのですが、
チェックアウトの時、ホテル側から、すべて花嫁側が
だすので・・・と。
正直それ聞いて真っ青…だってルームサービスであれこれ
食べていたから。その分は出しますと言っても、花嫁側が
何もかも全部出すと言っている…と。
いやいや、恐縮してしまいました。
11  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:19
私の実家が名古屋、旦那の実家が九州です、旦那の職場は横浜、挙式と披露宴は名古屋でしました。
職場の人は日帰り、旦那の親戚が九州から来て名古屋で1泊。
旦那側の交通費と宿泊代は旦那が負担してました。
旦那の祖母は高齢だからと参列はしませんでした。
私は義親とは挨拶に行った時が初対面で、2回目は挙式時に会いました。
結納は簡単にしたけど、義親は遠方だからと来ませんでした。
私の弟も似たような挙式をしましたが、先方の希望できちんと結納をするために親がお嫁さんの地元に出向いてました。
息子さんは結納はどう考えてるのでしょうね。
今は色々なやり方があるし、テレビ電話などで中継もできますよ。
12  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:31
ママ友は東京で旦那さんは名古屋。
東京で同じ会社だったそうです。
名古屋はなにかと派手そうだけど、結婚式や披露宴は東京?と聞いたら、披露宴は東京と名古屋でやったというので驚いた。
名古屋ではゴンドラに乗ったそうで。
流石名古屋。
13  名前: 匿名さん :2019/05/01 00:02
妹は四国、妹の旦那は大阪。
遠距離恋愛でした。

式は大阪で、
親族はバスをチャーターして行きました。
トリップパスについて





朝ドラなっちゃんモテモテ
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 12:44
昨日の告白は笑った。

8  名前: 匿名さん :2019/04/30 22:34
番長いいよね!
ぽっちゃり同級生とくっつくのかな?
来週から展開ありそうね。
9  名前: 匿名さん :2019/04/30 22:34
>>8
来週→今週ね汗
10  名前: 匿名さん :2019/04/30 22:52
来週から東京でしょう。
番長もおデブちゃんもさよならだよ、あれで。
11  名前: 匿名さん :2019/04/30 22:54
>>10
高校は卒業しないの?
12  名前: 匿名さん :2019/04/30 23:28
可愛いわー、すずちゃん。他の出演者も豪華だし、久しぶりに朝ドラが楽しみ。
すずちゃんと若い頃の宮沢りえちゃんは似てるなあと思う。
トリップパスについて





就活とモテ度
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:41
女の子で、男の人からのモテ度と
就活での成功しやすさは、やっぱり比例しますか?

因みに私は全くモテなかったし、就活でも苦労しました。
一流企業の入社式は美人が多いような。
12  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:31
そりゃ、就職活動に整形する子もいるわな。
13  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:34
バブル期の人はいいなぁ〜
14  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:34
超がつく氷河期でした。
容姿のいい子から大手に決まりましたよ。
上で、氷河期は優秀な子から決まったとありますけど
都内ですが、そんな事はなかったです。
実質、女子の採用自体が無いところもありました。
どの企業も最終面接まで残った女性は少なくて
皆さん本当に綺麗でした。
私は正統派美人ではありませんが愛想だけは良く
書類だけなら弾かれたであろう大手にも残れました。

今ほどではありませんが、当時の学生同士にも
他大学との交流や就活情報の共有がありました。
あの頃は、どこも女子の就職が特に厳しく
すでに実績も出してるような優秀な子が落ちて
同じ会社に綺麗な子が受かるというのも普通にありました。
理不尽とかではなく、もうそういう「現実」でしたね。

後に採用側を経験して、いまも感じるのですが
学生のうちの優秀さや成績の差は、本人達が思うほど
大きな差ではないです。
会社に入ってから身につけること、努力する部分
その方がずっと多い。
その素質は、採用面接に来る子達の大半が持っています。

そこで差をつけるとなると、容姿だったのかなぁと感じます。
15  名前: 聞いていい? :2019/04/30 23:18
>>10

ご主人とはどちらで知り合ったの?
真面目な質問です。
16  名前: 匿名さん :2019/04/30 23:24
銀行などは
お嫁さん候補だと聞きました。
顔で選ばれるのは
そういう考えなのかな
トリップパスについて





令和の初日の出
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:47
見に行く人いるかなあ。
1  名前: 匿名さん :2019/04/30 21:56
日本全国ほとんど雨みたいだよ。
トリップパスについて





今日の夕飯何ですか
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 11:24
決まらないと買い物行けないよー。
28  名前: 匿名さん :2019/04/30 16:32
>>25
うん 私もそう思う。
つけものは滅多に出さないので、出すときは一品扱い。
と言っても、漬け物あるからおかずはこれよ!ってわけじゃなく。
ダイエットで食事の記録つけるとき、漬け物も書く。そういう感じ。

つけもの一品じゃないって人は、常に食卓にあがるのかな?夫の実家とかうちの実家とかはそうなんだけど。
29  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:02
ビーフカレーになった・・・。
30  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:04
タケノコの豚肉巻き
31  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:13
うちもカレー
明日もカレー
時代をまたぐカレー
32  名前: 匿名さん :2019/04/30 19:35
今日は、奈良県のパワースポット、大神神社へ
行きました。
三輪そうめんが有名なので、素麺と柿の葉寿司を
買いました!
晩御飯です (^O^☆♪
トリップパスについて





昨日、NHKで紅白を見たが
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:13
平成の紅白のVTRを出してた。
あまちゃんの人たちが出てたけど、やっぱりあの時は全盛だったんだね。(涙)
みんな良かったよ。倖田來未も吉田栄作も
今はバンドとかで訳が分からなくなった。
聖子さんも今よりずっと歌が上手い。

あーこうやって自分も年取るのかー。
1  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:35
みたよー。
途中から。
石川さゆりは化け物級だなあ、変わらなくて。
トリップパスについて





息子とTDL
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 16:42
やっぱ、気持ち悪いよね…
14  名前: 匿名さん :2019/04/30 17:59
>>12
その論理が理解不明。なんで息子がOUTで娘ならOKなのか…。
娘にくっついてるおばちゃんママも、端から見ればたいがいだよ。
15  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:08
>>14
それはあなたに息子しか居ないからだよ
私はどっちもいる。
公平に見ても、世間はそんな目だよ仕方ないから諦めなさい。
16  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:13
>>11

わはは。
17  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:26
近い場所に住んでるけど、やっぱり娘でも息子でも親と行くより
友達同士やグループで行くよ。

男女で行くときもあれば、女同士の制服ディズニー
男同士があえて全員、派手な被り物をするという
謎のルールのディズニーもある。

でも皆楽しそうよ。

親と行くのが悪いわけではないんだけど、あれってたぶん
非日常感が良いんじゃないかな。
18  名前: 匿名さん :2019/04/30 18:31
私も息子なんてイメージが小さい時のままだから行こうよなんて中学の時無理に誘って行ったけど、それ以降はないです。
本人が行ってくれるならいんじゃないですか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181  次ページ>>