育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35311:プロパン、タンクが少なくなると匂いが変わる?(3)  /  35312:町会費いくらですか?(19)  /  35313:岡田奈々(17)  /  35314:10年ぶりの子犬(8)  /  35315:人間関係のコツ(13)  /  35316:やってみたら美味だったガッテン煮魚(10)  /  35317:ヤカラみたいな旦那(15)  /  35318:主人帰宅(11)  /  35319:駄・上手い聞いてるフリのコツ(10)  /  35320:主婦母親であることがすべてな人(60)  /  35321:なんではってるの?(9)  /  35322:もしも(占い)(5)  /  35323:連休に向けてお金下した?(26)  /  35324:スーパーのアプリで会員登録(3)  /  35325:名探偵コナン、初めて見てみた(9)  /  35326:一人暮らし(8)  /  35327:就職祝い(8)  /  35328:労働状況改善要求をしたい(17)  /  35329:iPhoneとAndroid両方使った事ある方?(14)  /  35330:一人暮らし経験者の方〜(16)  /  35331:ばあばがあさイチに出てる(5)  /  35332:外国人が蓮の花に持つイメージ(3)  /  35333:住宅購入時の頭金(47)  /  35334:ヘビやトカゲ可愛さに家族を捨てた同僚(26)  /  35335:昔のドラマのいじめっこはデブ(3)  /  35336:夫に頼りまくる義母(74)  /  35337:我が子の話だけしかしない母親(44)  /  35338:このスレが見つけられない(9)  /  35339:食材買いすぎ(愚痴)(6)  /  35340:我が家の食費診断お願いします(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185  次ページ>>

プロパン、タンクが少なくなると匂いが変わる?
0  名前: 匿名さん :2019/04/26 12:58
私の友達の知り合いで、プロパン使用者が、タンクが少なくなると匂いが変わると言ってる人がいたそうです。

ガスの匂いってそもそもしちゃダメですよね。漏れてるって事になるんだもの。

そのお知り合いの話はからかわれたとかなんでしょうかね?どうなんでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2019/04/26 13:04
元々無臭のガスに、漏れてもわかるようにわざと玉ねぎの腐ったような臭いをつけています。

ガスを付けるだけで多少臭いますよ。

終わりの方になると、その臭いが強く感じられるのは確かです。
濃縮されるのかなあ?
2  名前: 匿名さん :2019/04/26 13:05
プロパンだけど、タンクの中のガスが少なくなるとにおいがきつくなりますよ。炎の色も赤くなるので、わかります。

ガスには、ガス漏れに早く気づけるように、臭いが付けてあるので、無臭ではないですよ。

3  名前: 匿名さん :2019/04/26 13:06
わざとだよー。
減りましたの合図。
トリップパスについて





町会費いくらですか?
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 15:33
うちは年4800円。
職場の人は2400円という人が殆どで気になってしまいました。

この町会費って何に使われているのでしょう?
無知ですみません。
15  名前: 匿名さん :2019/04/25 17:37
年5400円。

一番大きいのは、町内の上の組織の「区」(小学校の学区単位)に上納するまとまったお金でした。
私も先日班長会議に出て初めて知った。

その次が、社会福祉協議会宛の赤い羽根募金。

それが年の支出の三分の二を占めていました。
住んでるだけで掛かる税金みたいなものだなと思いました。

昨年度は古い照明を撤去したのでその撤去費用。
要望により新しく防犯灯を付けた時はその費用。

後は祭り、敬老会、子供会へ、会合のお菓子代、
公園掃除謝礼(組合員全世帯対象)、
ゴミ整理担当の方への謝礼(これもいらないけどとご本人言うけどそういうわけにはと渡している)、
乾電池などの雑費。

プール金は100万ほどです。
それを放出して班長さんや会長さんなどにもっと謝礼をやったらどうかと
年配の方が意見だしてくれたけど、とりあえずプール金は減らさずにこのままいきましょうということに。

勝手に飲み食い旅行なんかは、ないです。

16  名前: 匿名さん :2019/04/25 17:42
>>12
その他に古くなった街路灯を新しいものにしたり、新しく増やしたりもありました。
うちの校区の街路灯は、LED電球タイプになりました。
17  名前: 匿名さん :2019/04/25 17:49
うちも2400円。
ここに来たら回覧板を回す班長以上の仕事は昔からいる人たち(ここの地区の神社の氏子さんメイン)がやってくれているので中身はよく判らないけど、多分集会所の維持費とお茶代諸雑費とかみたい。
秋のお祭りの時には屋台用の金券500円分くらいをくれます。
子どもが小さい時は使ったけど、今は行く家族がいない。

町内会での掃除当番はないけど、「火の用心の周回に行きましょう」ってお誘いの回覧板が回ってくる。参加したことない。秋口から寒くなるくらいまでの間、午後の時間に声が聞こえるのであれかなーと思っている。

都内で家買ったのに神社絡みで町内会が動く地区とは思わなかった。
年より多めです。今は良いけど世代交代がこれを持続する方向で進むと面倒かもなと思っている。
自然消滅していいのよ。
18  名前: 匿名さん :2019/04/25 17:55
地方郊外、田んぼや畑があるような地域です。

うちは年間3800円位。
年度によって変わるけど、ほぼこの金額。
前期後期に分かれて集金に来るんだけど、前期は一律二千円、後期は水利料って言ったかな、農業やってて水を使うような、田んぼに水路があるような家は5千円くらい払うらしいけど、うちみたいな関係ない家は1800円。
なにか突発的な、大きなお金が動いた翌年は、後期で一律500〜1000円くらい増えることがある。
過去に増えたのは、神社の大規模修繕があったときに、一応住民はみな氏子ということになってるので、カンパとして千円増えたのと、地域内の街灯がすべて新しくなったときに500円くらい増えた。

毎年、住民総会で、町内会費の会計監査報告がされるので、役員の飲み食いとかには使われてないのはわかってます。
班長は輪番なんだけど、担当戸数によって差はあるものの、だいたい一年で一万ほどの報酬も出るので、それも開示されてる。

納得できる使いみちと額なので不満はないです。
19  名前: 匿名さん :2019/04/26 12:38
うちも高いんだなあ。月2千円、年間24,000円。何に使われてるかよく知らない。
でも、面倒ごとや細々した事をやってくれているみたいだし、仮に飲み食いに遣われていたとしても、手間賃ということで文句はない。
トリップパスについて





岡田奈々
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 21:37
AKB48じゃないよ。
昔の岡田奈々。昨日テレビに出てた。
子供のとき、ものすごく可愛い人だと思ってた。
雨宿りする私に傘ひとつ、とかいう歌詞の歌のときのドレスが好きだった。
あの髪型のまま、60歳。ちょっととぼけている。

明菜も昔の髪型のままだよね。
そうだ、昔のままがいい。
麻丘めぐみもあのまま出ると良い。
13  名前: 匿名さん :2019/04/26 11:20
10歳は若く見えるね。
お綺麗だったけど私も髪型に違和感。
ふんわりショートヘアならもっと若々しく素敵だろうな。
14  名前: 匿名さん :2019/04/26 11:22
>>11
ググればすぐわかるよ
アイドルやめた理由がそれ
15  名前: 匿名さん :2019/04/26 11:56
演技も歌も下手くそだけど
超可愛かったよね。
おばさんになった今を受け入れられないのかな。
あんなロン毛の60歳いないよ。
白髪染めも大量に使うだろう。

16  名前: 匿名さん :2019/04/26 12:00
片山さつきも髪型変わらないよね。

あれしか知らないから
似合っているのかいないのか良く分からん。
17  名前: 匿名さん :2019/04/26 12:30
>>14
暴漢が入ったのに無事だったなんて奇跡。
大怪我はしたけど。
トリップパスについて





10年ぶりの子犬
0  名前::2019/04/25 23:06
今月、マルプーオス犬君を迎えました。
可愛くて仕方がありませんが、噛み癖とトイレの失敗に悩まされています。
我が家に来てから2週間目、トイレの失敗は一日に数回なので私的には気にしていませんが最初が肝心なのかな?

今日は、遊びが足らないのか、私と娘が、お風呂に入っている時無断吠えがあり、近所迷惑が心配になりました。
今、生後6ヶ月目です。明日狂犬病の予防注射に行きます。
普通の予防注射は終わっているので散歩は少ししていますが、他の犬との接触は数回です。
トイレの失敗は一日に数回なので少なく感じていますが、匂いが残るので消臭後ハッカ液を吹き付けています(家に物産展で買った物がありネットでオススメされていまたので)
でも、これで本当にいいの?不安になったので小型犬を飼ってい方のアドバイス宜しくお願いします。
私自身、中型犬の経験しかありません。

4  名前: たま :2019/04/26 08:10
他のわんちゃんとの接触のしかたは、近所のどこかにワンコの集まる場所があると思います。そこに連れて行って仲間に入れてもらうとよいかも。そのようなところだと優しいワンコが集まっていると思います。また飼い主さん同士でいろんな情報も貰える。とにかく
あれやこれや考えず、愛情をもって大切に育てればなーんの問題もありませんよ!
5  名前: 匿名さん :2019/04/26 08:11
今って叱らないんだね。
犬なんて、上下関係作らなきゃ、なめてかかってくると思うけど。
特にこども。
私に噛み付いた日には、キャンキャン言うまで蹴っ飛ばす。
犬なんて服従してこそ可愛いと思ってるから
昔の犬飼いにはめんどくさい世の中だわ〜

酷いって言われると思うけど、猫だって躾したら
ちゃんと言うこと聞くのよ。
テーブルなんて乗らない。
叱らないしつけって相当頭の良い犬猫じゃないと無理よね。
6  名前: たま :2019/04/26 09:32
いろいろな、躾方があるので。飼い主さんの一番良いと思うやり方でされるのが良いのです。ただし。上下関係は力腕力ではなく。信頼関係なんです。小さいお子さんがいて。その子を下に位置付けてしまっても。それは守るべき存在として犬は認識します。あとは、飼い主さんの思うように躾されたら良いと思います。ただ。大型犬をそんな感じで育てると。ちょっと恐いかなと。ワンコのいる生活はほんとに春の日差しに包まれているみたいです。楽しんでくたさいね!
7  名前: 匿名さん :2019/04/26 09:33
マルプーってマルチーズとプードルの子供?
かわいいだろうね

動物はいいね、癒やしがほしい
8  名前: 匿名さん :2019/04/26 10:25
飼う方も飼われる方もまだ慣れてないからね。
そのうち、お互いペースが出来てくるよ。
まだ子犬だからやんちゃだよね、1歳位になれば落ち着くんじゃない?
無理やり褒めなくても、無理やり叩いたり腕力で抑えなくても、可愛がっていれば適度な関係が出来てくるかと。
トイレが出来たら一応、褒めて、噛み付いたりトイレを失敗したら「ダメ!」って言い続ければわかってくると思う。

実家で飼ってた犬は父親→母親→私→妹って順位を付けていたようだったけど、
今飼っているダックス(12歳)は、世話をする私が一番好きなようだけど、誰が帰ってきても喜ぶし
格付けはしてない様子。
トリップパスについて





人間関係のコツ
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 16:25
職場でも学校でもご近所でも周りとうまくやっていくコツ、心がけているもの教えてください。
9  名前: 匿名さん :2019/04/25 17:28
深入りせずにサラっとふわっと。
10  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:21
長いものには巻かれる。
上手くやっている人をよく見る。
11  名前: 匿名さん :2019/04/25 23:35
適度に好きから入る。
そして期待しない。
12  名前: 匿名さん :2019/04/26 09:01
ご近所さんとは友達にならない。
学校のママとも友達を作ろうとはしない。
職場では基本友達作らない。

人間関係のコツは友達作らない、です。
基本このスタンス。

飲み会とか買い物を一緒にすることもあるけど、たまーーーーーーに、です。

バイト先で、ご近所ママ達が度々揉めている。
近いが故に辛そうです。
13  名前: 匿名さん :2019/04/26 09:09
聞く、話す、をどちらもバランスよく、とそれらを少しづつすること。
自分の話ばかりしたり、相手のことを根ほり葉ほり聞いたりするのはどちらも嫌われるからね。
自分の話を少しだけしたら、相手のことを少しだけ質問して聞くってことを心がけています。
トリップパスについて





やってみたら美味だったガッテン煮魚
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:51
ガッテン流煮魚。
煮るのはたった3分半、ずっと強火。
魚を取り出して、煮汁だけ煮詰める。
やってみたら、いつもよりふっくらして美味しかった!
いつもは10分くらい煮てたわ。

6  名前: 匿名さん :2019/04/26 00:59
>>4
実際、大根の煮物なんかは、火を止めた時はまだ半透明になってない状態の物が、そのまましばらく放置すると半透明になったり、他の材料を投入して一瞬温度が下がるとまたたく間に半透明になるよ。
その最新の研究ってどんな研究したんだろ?
7  名前: 匿名さん :2019/04/26 06:07
関係ないけど焼き魚

釣りたて新鮮を焼いてすぐ食べると水っぽくて味気ない。
焼いたものを一晩冷蔵庫に入れておいて翌日食べた方が
味がしっかりしていて美味しかった。
これは驚いた。

アミノ酸が出てくるのかと思っていた。
8  名前: 匿名さん :2019/04/26 08:06
>>6
だよね。
冷ます過程で味染みてるのは主婦なら皆経験済みなのに、研究で否定されても。
9  名前: 匿名さん :2019/04/26 08:37
>>6
朝の情報番組とかで紹介してたように思うけど、トンカツも油が冷たい時に入れてすごく長い時間かけて揚げるとジューシーになることが、最新の研究で分かったと言ってた。

その時に煮物が冷める時に味が染みるというのも最新の研究では間違いと言ってたの。

私は、トンカツの時はへ〜って思ってたけど、煮物に関しては、全国の主婦が反論するよと思った。
10  名前: 匿名さん :2019/04/26 08:57
>>7
おつくりもそうだね。
うまみが増すのは死後硬直が解けてからだっていうし。
でもゴリゴリも旨い。

塩を振って締めるのは
前にお魚屋さんのテクニックでやってたから
釣りたてがみずっぽいのは煮魚もそうかもね。
トリップパスについて





ヤカラみたいな旦那
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:34
すみません。
歯科医で無茶治療されたからGoogleに書き込んだとレスしたものですが、そこからの旦那との会話で意見聞かせてもらえますか?
私は院長から謝罪の電話あったし、書き込みを消そうと思ったんですね。
それを旦那がまたややこしく言い出した。
悪いことした者にはそれなりの成敗が必要。
慰謝料もらいたいくらいだと言うんです。
もちろん、私が苦痛味わっただけだからこの件は私が決めますが、その際旦那と話していて今さらながら本当に性格が合わないと思った。
どちらも絶対自分間違えてないと思ってますよ。
旦那はハムラビ法典の考えらしいです。
目には目を。
だからって相手が謝罪して来たミスにまだ詰め寄る大人なんています?
私が許せないのはミスしたのに開き直って、指摘したら逆ギレされたレベルです。
そこまでじゃなかったら他人にそんなに要求しない。
謝ってくれただけで充分じゃないですか?

今回の件に限らず、今までもずっと旦那と一緒だと恥ずかしい思い沢山してきました。
ヤカラみたいなんです。

皆さんのご主人はいかがですか?
11  名前: 匿名さん :2019/04/26 07:25
>>10
DQNの事ヤカラ系とか言うよ。
12  名前: 匿名さん :2019/04/26 07:27
>>9
??
13  名前: 匿名さん :2019/04/26 07:44
>>11
では、DQNは頭が悪い非常式な人の事だから、
頭が悪い非常式な旦那と言いたいのかな?
なんかニュアンスが違う気がするけど。
14  名前: 匿名さん :2019/04/26 07:48
>>13
単純にキレやすくてガラが悪いんじゃないの?
15  名前: 13 :2019/04/26 08:09
>>13
ごめん。
字間違えた。
非常識でした。
トリップパスについて





主人帰宅
0  名前::2019/04/25 22:27
はー帰ってきた…やだなやだなやだな。怖い。独り言すみません。
7  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:51
うちは単身赴任だからさびしい。
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 23:08
うちは3日に1度の帰宅だから、
ちょうど良いっちゃ良いわ。
毎日帰宅を待つ生活なんて、
出来ないと思う。
主さん、偉いねぇ。
9  名前: 匿名さん :2019/04/25 23:47
>>8
結婚した時から3日に1度の帰宅なの?
そういう人を選んで結婚したの?
10  名前: 匿名さん :2019/04/26 00:22
>>0
怖いってどうして? 大丈夫?

うちは10連休に5日間だけ赴任先から帰宅する。
なんとかやり過ごす。
11  名前: #8 :2019/04/26 05:59
>>9
いえいえ、15年前に転職して、職業柄という感じです。
転職当時は慣れなくて、私も子ども達もちょっと寂しかったりしたけど、
慣れてからは程よい距離が保てて快適です。
トリップパスについて





駄・上手い聞いてるフリのコツ
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 13:58
一緒にPTA活動をしている方が、ずっと自慢話ばかりしてます。
子供たちの運動実績、ご主人の仕事、自分の経歴。
会う度、長々と聞かされます。

会話をするのも面倒なので、一人でしゃべり続けてくれてかまわないのですが、とにかく内容がつまらない。
こちらが聞いてるフリして違うこと考えていると、「○○さん(私)つまらなそう〜笑」と言われます。
実際つまらないので言ってやろうかと思わないでもないのですが、悶着起こすのも面倒だから苦笑いしてながしてます。

それで相談なのですが、「上手い聞いてるフリ」をするにはどうすればいいでしょう。
顔を下に向けてたまに頷けばバレないかな。
いいアイディアありましたら、ご教授ください。
6  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:00
その人は自慢ではなくて自己紹介のつもりかも。
主さんも、夫の職業とか自分の経歴とか話せばいいのでは?
自慢と認定するのは、主さんの話をバカにしてきた時に
決まる事だと思うんだけど。
7  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:14
こっちは話さなくていいから楽でいいじゃん。
うんうん、へーそうなんだねーすごいねー
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:20
私もそんなようなことしたことあった。
面倒だったから、へ〜そうなんだ〜すごいね〜ねるほど〜をループしてたら、

聞いてる?なんか右から左っぽいけど

と言われたので、

ごめん、あまり聞いてないや。他人自慢にあまり興味ないんでさ。

と言ったら黙ったよ。

同じく役員の集まりで、作業中でのことだった。
その役員仕事は年に3回集まって3時間ほど作業するだけのものだったし、しかも別の学年で接点もないし、特に仲良くするつもりもなかったから、波風立ってもいいと思って。

これが、一年二年一緒にやってかなきゃならない事情があったら、もう少しうまくやったんだろうけど、その作業ってのも向こうはカーテンに金具を差し込んでいくだけのことだったから話しながらでも手を動かせたんだろうけど、私は給食着の補修でボタンつけなおしたり破れたところを繕ったりだったから、集中したくて話もしたくなかったんだよね。
9  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:25
ただひたすらに
「へぇー」
「そうなんだ!」
でたまに
「知らなかった!」
「凄いね」

これ繰り返してみ?
信じられないくらいにうまくいく。
やりはじめると面白いよ。
この会話で⚪️分いけた!とか色々チャレンジしてみて。
10  名前: 匿名さん :2019/04/25 23:46
>>9
あはは。面白い。
自慢やさんは⬆のようなことを言って欲しいんだよね。
すごいね!!とか言われると嬉しそうだもの。

自慢話って、オチも無ければ笑う所もなくて、本当につまらない。
でもどこにでもいるんだよね、自慢屋さんって。

主さんがんばれー。
トリップパスについて





主婦母親であることがすべてな人
0  名前: 匿名さん :2019/01/20 14:46
夫がいて子供がいても、人前でその話を全くしない人いるでしょう。
私がそういう人間です。
いろんな立場の人がいるんだから、家庭の話ばかりしないし子供の話も必要な時以外しません。
ところが、どこでも自分は主婦で母親なんだとその話しかしない人がいます。
趣味のサークルに参加していますが、独身の人もいれば既婚子無しの人がいたり、年齢層も幅広いです。
そこで、ある人に聞かれたんですお子さんいるの?って。
あ、はあと言ったら、なぁんだ貴方ってママだったのね、ご主人どんな人?お子さんいくつ?とその話ばかりしてきます。
その人は、他に話のネタがないと言ってて、私は主婦母親がすべてなのよと自分から公言している人です。
twitterやってるそうでアカウント教えてくれたんですが、そこでの名前も○○ママとなっていて、○○県○○市に住んでいて子供は○年生と○年生の2人ですっ!同じ立場の方の友達た〜っくさん欲しいです!と書いてありました。

別に誰かに実害与えてるんでなければそれも個人の自由ですけど、私は主婦であり母親である事を隠してる事もないけど大っぴらにもしない、あくまで趣味の場では一個人であって貴方とは違うのよと言いたいんですが、自分でそういうの気がついてほしい。
家庭のにおいを感じさせないのがある意味目標でもありますが、その人は私の顔を見るなりいつも子供の話やご主人の話をしてきます、ってか家庭の話以外しない人です。
そういう人身近にいませんか、どのように対処したらいいんでしょうか。
56  名前: 匿名さん :2019/01/20 22:55
>>0
知りあいで自分の子どもの話しかしない人がいる。
主婦的な話題でも母的な話題でもそのカテゴリーで会話のキャッチボールが普通に出来れば全然いいんだけど、本当に自分の子どもの話しかしないの。
主さんの相手、この人よりは会話できるんじゃない?

例えばその人が息子の話をしてきて、それを受けて「私の子もそんな感じ。こうこうこうで似たような感じだよ」とこちらが話しているとき、それを全く聞かないで自分が次に何言おうか考えてるような人なんだよね。
ぶった切ってその人の子どもの別の話が始まる。

こういう人離れていくよ皆が。
会話が普通に成り立つならマシだよー。
57  名前::2019/04/25 19:34
3か月以上前の話をやっとこさ見つけて持ち上げて申し訳ない。
持ち上げてきたのにはその後の後日談がありまして。

ちょうど1カ月ぐらい前でしたが、4月7日と21日に選挙があったでしょう。
例の人、地元の女性ばっかりの政党の党員だったらしくて、何だかちらしを持ってきたりこそこそ楽屋で動いてたんです。
そしたら団長に見つかって怒られていました。
以前私があれこれ探られるのが嫌だという話を団長やコンマスに相談していて、もう少し静観してみて目に余るようでしたら私から注意しますと楽団長が仰ってくださいました。
コンマスも、あの人はせっかくの楽器をあまり手入れしていないと気になっていたそうで、時々注意しながら手入れの仕方を教えていました。
楽団長に見つかった時、すいませんでも選挙が近いしみんな気になっている事だと思うのでちょっとだけ・・・・・・・・などと言ってたので、今月いっぱいで退団する事になりました。
今月いっぱいと言っても、注意されてから来てないし連休に入るのでもう来ないと思います。
58  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:11
>>57

ちゃんと対応してくれる団長さんで良かったですね。私もアマチュアの吹奏楽団に所属してましたが、政治や宗教の勧誘は禁止と会則に書かれていました。
59  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:14
子供が小さいうちはそうなるのも仕方ないと思う。
だってそれが一番の関心事だし。
今はもう子供が大きいし却って話したくないわ。
60  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:38
>>56
いるいる!
知り合いにまったく同じタイプの人が。
なんだろね、あれ。
トリップパスについて





なんではってるの?
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:38
新しく入ったパートさん。
離婚してるらしいのですが、机にはげましの格言みたいたやつ?あいだみつおっぽい言葉をふせんみたいなやつにかいて3つ位はってます。
すごくいい言葉ばっかりなんですが、こういうのをはる人は仕事中見て励ましになっているんでしょうか?
皆さんの会社にもいてますか?
5  名前: 匿名さん :2019/04/25 21:42
居ない。それは手書きのなのかな。
励みにするんだろうね。
6  名前: ふーん :2019/04/25 21:47
単純でいいね。
7  名前: 匿名さん :2019/04/25 21:58
がんばらない。
とか言うやつだよね。
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 22:16
はりたいから。にんげんだもの。
9  名前: おー :2019/04/25 22:26
>>8
座布団一枚
トリップパスについて





もしも(占い)
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:51
同姓同名とか、星座とか血液型とか、いろんなことが同じ、という人がいたら、運命も似たようになると思いますか?
1  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:15
なるわけない。
2  名前: はー? :2019/04/25 20:20
意味わかんない事言ってるって自覚ある?
3  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:22
主さんって、
パワーストーンは効き目がありますか?とか
運気が上がるネックレスは効果ありますか?とか
聞いてた人?
4  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:23
中学生ちゃんかな?
5  名前: あと :2019/04/25 20:28
>>3
スピリチュアル大好き。口癖は出会いに感謝とか運気アップ
トリップパスについて





連休に向けてお金下した?
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:37
別に遊びに行く費用って訳じゃなくて家計費なんだけど、木曜日が多くの会社の給料日、金曜日が連休前の銀行営業最終日、ってことで昨日おろしてきた。
皆さんはどう?
22  名前: 匿名さん :2019/04/25 18:56
>>18
手数料かからないの??
23  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:41
ていうか
物資が不足するかも?って聞いたんだけど
そこの所どうなんだろうね。
漁も休みになるし、物流もって。
まあ物流は大丈夫なんだろうけど。

そして便利すぎる日本だからこそ
多少の不便はありだと思うけどね。
24  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:56
連休前は、家にお金あることを狙って
泥棒が活動します。
うちの団地も以前、連休に多発しました。
気を付けて下さい!
25  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:03
仕事が半分入ってるしいつもくらいしかおろしてない。
持ってるとつかっちゃうから出さない。
26  名前: 匿名さん :2019/04/25 20:14
私も主さんと同じ。
25日が夫の給料日だから、昨日のうちに生活費下ろしてきました。普段から一ヶ月分まとめておろすので、それを使うのみ。
旅行はしないし、足りるでしょう。
トリップパスについて





スーパーのアプリで会員登録
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 12:41
会員登録をすればお得なクーポンを使えるお店ありますよね?
クレジットとか番号期限登録するようなものでも、お得さ優先で登録していますか?
今迷っているのは、クレジット情報を書かなければいけない大手スーパーのアプリで会員登録なのですが。大丈夫かな、情報漏れとか
1  名前: 匿名さん :2019/04/25 12:42
絶対大丈夫は言えないと思う。
2  名前: 匿名さん :2019/04/25 16:52
わたしはそう言うのは登録しない。
3  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:57
私は以前登録してたんだけど、仕事終わりにさっさと買い物しなけりゃならなかったので、クーポンを使うことを忘れちゃうんだよね。
だから得なことは特にない状態だったので、引っ越しを機に退会しちゃったよ。

今は特に怖いとか思わないけど、面倒なのでしない。
トリップパスについて





名探偵コナン、初めて見てみた
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:09
Tverで名探偵コナンの第一回目と二回目を初めて見ました。
今迄、テレビ放送、ほとんど見たことが無かったんです。

第一回目は1996年、私が結婚した年です。
その当時だと携帯はまださほど普及してなかったと思うのですが、コナンも時代に合わせて、持ち物とか変化してるんですか?
サザエさんと同じで永遠の小学生設定なんでしょうか?


5  名前: 匿名さん :2019/04/25 14:03
>>4
わかる〜。

絵が下手すぎで苦手だ〜。
6  名前: 匿名さん :2019/04/25 14:32
子供と毎年映画を観に行っています。
最初は長男と今は小学生の娘と一緒に行きます。

何だか私が一番観ている感じになっているなぁ。
娘も、そろそろ友達と映画に行くだろうから、コナンは私にとって良い思い出の映画です。


7  名前: 匿名さん :2019/04/25 16:16
コナンは幼児にも人気あるけど、どっちかというと大人向けなんだよね。
子供が好きで見てるし映画もたまに一緒に行くけど、話の内容とか話の流れ、種明かしとか、スピード感もあるしある程度理解力がないと何を見てるんだか?って感じ。
うちは小学生中学年以前は、事件だ、殺人だ、犯人が誰々だ、誰々がカッコよかった!とかその程度でただアニメ見てるって感じだった。
最後まで見て「へー、はーなるほど」って理解して観れるようになったのはそれより後だと思う。
あの好き嫌いはあるだろうけど、内容は推理モノ好きなら楽しめると思うよ。
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:32
タイムリー!
去年のコナン映画、ゼロの執行人は、かなり女子受けしたらしく、話題になってたよ。
JK、うちの娘などは友人連れ立って数回観に行ってる。
この映画にはやられたらしい。
明日?テレビでやるらしいけど、一応、私も女子なんで観てみようかと!
9  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:36
私は遠い昔にTVシリーズは見たことあるけど、見たいところだけ時々見てるだけ。
まじっく快斗もほんの数回。
だけど劇場版は欠かさず見てる。多分コナンクラスタからしたら、邪道だと思う。

昔からの安室ファンなので去年のゼロシコは3回見に行った。
レンタルもして家で見てみたけど、やはりクライマックスシーンはでかいスクリーンでないと迫力が味わえなくて残念だった。
でも明日は明日で見るよ。
トリップパスについて





一人暮らし
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 11:29
一人暮らしの子のマンションの電球ってどうやって変えてます?
前回は脚立を持ってた子に借りたけど、今回はその子が卒業したので脚立なし。
うちの子は女の子並みに小さい。椅子もないし、頼める友達もいないしどうするんだろ
4  名前: 匿名さん :2019/04/25 18:24
折りたたみできる椅子を買えば?
踏み台はあったら便利よ。
うちの子には必須だった。
5  名前: 匿名さん :2019/04/25 18:34
脚立を引っ越しの時に買って車に積んで持って行きました〜
特別チビだったので。
本人の希望でかなりでかいやつ。

でも旦那が、全部替えといてやるってやってしまったから、
全く出番がないそうです笑

ベッド下に置いたまま。
6  名前: 匿名さん :2019/04/25 18:37
百均にも便利グッズありそうな。
シリコンゴム付けたり工夫すればとか。
7  名前: 匿名さん :2019/04/25 18:50
折り畳みのプラスチックの踏み台買えば?
Amazonで踏み台 セノ・ビー ホワイト スーパーのっぽ君 45cm
これ調べてみて。
便利よ。
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 19:28
普通に脚立買っておけば?
今安いし、何かと便利だよ。

うちは車の屋根洗ったり電球換えたりに使う。

そのお友達もそんな経緯で持ってたのでは?
トリップパスについて





就職祝い
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 09:01
甥が就職して、娘が入学しました。
10000円現金でお祝い頂戴しました。
こちらからアマゾンギフトカード10000円どうでしょう。
お互いお祝いなので同返しです。
4  名前::2019/04/25 11:38
先に義妹からこちらに現金10000円を入学祝い頂きました。
それでこちらも義妹宅の甥に就職祝いとしてアマゾンギフトカード10000円分どうだろうかと思って。
5  名前: 匿名さん :2019/04/25 13:08
>>4
甥の入学式の時はいくらしたのか?ってことを2番さんは聞いているのでは?
6  名前::2019/04/25 13:12
年齢関係なくいつでもお祝いは10000円です。
デパート共通だったりヨーカ堂の商品券だったり、返礼品は毎回違う。
7  名前: 匿名さん :2019/04/25 13:28
いいんじゃない?
8  名前: 匿名さん :2019/04/25 15:24
>>4
それは、所謂お返しではなくて、就職祝いをあげるってことでオッケー?
同返しって言葉、私は初めて知った。
トリップパスについて





労働状況改善要求をしたい
0  名前::2019/04/25 00:17
私は医院でパート勤めです。
パートは、常勤の方たちの気遣いで時間通りに帰らせてもらっていますが、常勤さんたちの拘束時間が、4年前の開院当時よりどんどん長くなっていってるそうです。

午前診察の受付時間は8時45分〜12時まで、
午後診察は16時15分〜19時30分までとなっています。

実際全ての診察が終わるのは、午前診察は3時30分、午後診察は22時30分が最高?記録です。

もちろん患者さんが少ない日は13時だったり、20時30分に終わることもありますが、
早く終わるのは週に1、2回です。
常勤さんたちは疲弊しきってます。

院長1人、常勤3人、パート6人の小さなクリニックで、
院長の奥さんは1年くらい前から一度も顔を出しません。
事務長的な存在の人もおらず、常勤さんたちは居づらくなるのを恐れてなかなか院長に話を切り出せません。

また、ミーティングなどは皆無で、
1度従業員側から提案してミーティングをしましたが、
院長も奥さんも(その時はまだ奥さんも時々顔を出してた)
まったくやる気のない感じで問題提起しても何も変わらず、
従業員側からの働きかけもなくなりました。

院長と従業員のあいだのコミュニケーションがまったくとれていません。

パートは常勤さんの気遣いで定時で帰れていて本当に感謝なんですが、毎日毎日毎日毎日毎日毎日同じ愚痴を聞かされ続けて本当に辛いです。
もしかしたら、パートである私たちが間にたつことを暗に期待されているのかとまで勘ぐるようになってきてます。

13  名前::2019/04/25 09:44
>>11
私がやらなきゃ!って変な正義感かざしても結局は出る杭は打たれるだよ。
疲労困憊してる社員さんでもじつは「残業はしんどいけど給料上がるし」って思ってるかもしれないし。
結果、引っ掻き回したパート主が退職に追い込まれる・・・というバカを見る。

皆さんが言ってるのは、当事者ではないんだからでしゃばるなってこと。

当事者(社員)が動き出したら、応援してやればいい。

医師会が当てにならないのはおっしゃる通りです。
14  名前: 匿名さん :2019/04/25 09:48
常勤さんたちが、ただ、愚痴っているだけでは?
下手に労基とか入ってきたら、そんなつもりはなかったのに…あなたが勝手に・・・と
あるかもよ。
残業代がついていないなら、労基に相談もありだけど、
残業代がついているのなら、どうなのかな?
変な正義感振りかざさないほうがいいと思うけどね。
15  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:00
>>11

主さんは身に差し迫ってないんですよ。定時で帰れるし仕事に不満はない。
毎日同じ愚痴を聞くのがいやなだけ。
16  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:28
診察時間と労働時間が違うのは当たり前でしょ。
事後事務処理があるし。
それに見合った報酬をもらっているなら。
17  名前: 匿名さん :2019/04/25 13:39
姉は看護助手ですが、やっぱり残業ばかり、パートさんの穴埋めばかり、
自分がいなければ病棟が回らないから・・と、
疲労困憊ながらも頑張って来ましたが
もう限界、来年やめようと思うと決心したそうです。
看護師さんの派閥争いにも疲れたそうです。

義理姉も主さんのところのようなクリニックで働いてますが、
何度先生に訴えても何も変わらない、
子供との時間も取れないと訴えたら
「家政婦を雇ってあげる」と言われたそうで。
その後も何度も爆発しながら、20年弱になります。

でも辞めないんですよね。
周りにも相当言われてました。変われば、って。
この歳になって他所には、ってのもあるみたい。
新しい所の人間関係も怖いみたい。
トリップパスについて





iPhoneとAndroid両方使った事ある方?
0  名前: ドロモ :2019/04/24 22:53
先日、友だちに「それはホームにショートカット作ると良いよ」と言ったら、「iPhoneからAndroidに変えたら難しくてわからない!使いにくい!やっぱりiPhoneの方が使いやすいから戻すから、それからでいいわ」と言います。
それ以外にも、他の人とLINE交換しようとか言ってる時もAndroidは!iPhoneにしたら!と言います。

私はAndroidオンリーなのですが、機種変更する度に使い方をあれこれ探り、カスタマイズしてそれなりに使っています。だからそんなにiPhoneは簡単でAndroidが難しいのか?疑問です。



10  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:46
>>7
その程度の知識でしかないのに
指紋認証が面倒くさいって・・・
指紋認証しないと余計に面倒くさいのに。
11  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:50
Androidからiphoneに変えて2年くらいだけど、さほど違いは分かりません。
便利だとかもわからない。
家族皆同じ機種だから、誰かに聞けば教えて貰える事だけが良い点です。
12  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:54
>>7
サファリはパソコンで言えば
インターネットエクスプローラーみたいなもので
そこからネット見るのよ。
指紋認証は設定に指紋マークのとこ開いて指紋登録したらいい。
13  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:57
サファリってインターネットエクスプローラみたいなもんじゃないの。

そういや、ITオンチの旦那もいちいちグーグルで検索していた。サファリで、アドレスのところに検索ワード入れたら検索できるんだよって言っても、もうそっちが慣れたので使う気がないらしい。そのグーグルはどこから見つけてきたんだろう。なんか謎なの。

私も指紋認証使わないでいちいちパスコード入力していたけど、x sに機種変して顔認証にしたら、ものすごく楽になったわ。
後から設定で指紋認証に変えることもできると思うよ。
14  名前: 8 :2019/04/25 13:17
Safariがブラウザと分からない
でも、googleアプリはインストール出来る
って事が全く理解出来なかったけど、

「サファリで、アドレスのところに検索ワード入れたら検索できるんだよ」

って事が分からないものなのね。勉強になりました。
ウィジェット、検索バーかな?iPhoneだと出せないから使いずらいのかしら。
トリップパスについて





一人暮らし経験者の方〜
0  名前: 匿名さん :2019/04/24 22:28
独身時代、一人暮らしをしていた方。
どんな夕食事情だったか、
ちょっと思い出してみてくれませんか?

ワタシ、とーっても質素で手抜きな夕食ばかりでした。

・ご飯、さつま揚げ2枚
・ご飯、魚肉ソーセージ2本炒め
・ご飯、ピーマン5個炒め
・ご飯、ナス3個炒め
・たまーにひき肉カレー
・(アパートのすぐ隣がモスだったので)
チキンバーガー、ポテト、クラムチャウダー
・ほか弁
・レディボーデン470ml

ひどい食生活だったなー
12  名前: 匿名さん :2019/04/25 06:26
一番初めに作ったのは安定の肉じゃが
その次ナスの揚げ煮

部屋に台所なくて電熱器?持ち込んで煮炊きしてた。
案外料理してたと思う。
かわいいミルクパンにシチュー作ったらみごとにカビはやしてふさふさの絨毯みたいだった。

その後近所のスーパーのコロッケにはまって太り出し、
さらに居酒屋でバイトして賄いにおでんやナスの揚げ煮(好きなんだよね)なんかで
夜遅くにご飯食べてたらさらに太り出してスーツが苦しくて困った。

3時間かけて通ってた社会人時代、夕飯何食べてたか思い出せない
夜9時まで現場にいたときもあったし。
なのに節約で自作の弁当まで持って行ってたんだよ、どう買い物してたんだろ
にんじんのグラッセはよく作って入れてた。


13  名前: 匿名さん :2019/04/25 06:31
朝 食べない
昼 学食
夜 隣にローソンがあったのでほとんど弁当
カップラーメン作るのにお湯沸かすのさえ面倒でした。
ても、ごくごくたまーにミートソーススパゲティとか、キャベツを千切りにしてサラダ食べてた。
14  名前: 匿名さん :2019/04/25 06:49
大学時代
朝は食パン一枚食べるかどうか。
昼は大学購買のオニギリ一個とか。
夜はアルバイト先で何故かバイト前に食べさせてくれてた。ファミレスだったから、簡単なの作ってくれて、それかき込んで働いてた。
もちろんガリガリでした。
15  名前: 匿名さん :2019/04/25 12:50
学生時代は社会人の兄と住んでいたので、兄のためにそれなりに作っていたけど、
社会人になってから一人になると、パスタと冷やし中華が自分の中のブームとなり、そればかり食べてました。

お米は変色してました。
16  名前: 匿名さん :2019/04/25 13:02
学生時代は、昼は学校から帰ってきて食べてました。
学校に近い所に住んでたので。
仕送りしてもらってたから、お金に余裕はそうなくて、
外食せず3食作ってましたね〜。

就職してからは、お弁当作って持って行ってました。
小さい両手鍋と小さい片手鍋、フライパンで、
料理本買って本を見ながら色々作ってました。
電子レンジもトースターも無かったなあ。
でも別に不便だとは思わなかった。
食パンもともとあまり好きじゃなかったし。
電子レンジとトースターを使うようになったのは
結婚してからです。
トリップパスについて





ばあばがあさイチに出てる
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 09:44
こんな風に年を取れたらいいね。
1  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:26
料理間に合わなかったね。
でも本人は動じず、周りの配慮で一個完成させたね。
歳をとると認知機能の低下で時間の感覚が鈍くなるというのは本当だなと思った。
2  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:28
ばあばって誰?
3  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:44
鈴木登紀子ばばあ、元気やったんか。
4  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:49
ばぁば、首はシミだらけなのに顔は色白で、
あんまりシミないよね?
(お年の割にとか首と比べたらね)
お化粧が上手なのかなぁ?
5  名前: 匿名さん :2019/04/25 12:22
>>1
見てないんだけど、もたもたして出来なかったの?
料理の先生なんだよね?
プロとしてはまずいんじゃない?

素人のおばちゃんがテレビの前でやってるなら、何とも思わないけど。
トリップパスについて





外国人が蓮の花に持つイメージ
0  名前: きっさん :2019/04/25 10:43
アメリカの通販のカタログを見て、白地にピンクの蓮の花と大きな葉がデザインされているワンピースを見て驚きました。
足元はスニーカーだったのでカジュアルな服の扱いでした。

日本ではどちらかというと仏事、お悔やみに使う花ですが外国ではどういうイメージで使われるのでしょうか?


1  名前: 匿名さん :2019/04/25 11:00
古代エジプトでは上エジプトの象徴がロータス、下エジプトの象徴がパピルス。あれ、反対だったかな。

古代のことはおいといて、ロータスは普通にデザインの1つかな。
2  名前: 匿名さん :2019/04/25 11:03
描き方、かなあ。
和風だと仏教的だけどねえー
3  名前: 匿名さん :2019/04/25 11:15
綺麗な花だよね。
お釈迦様が座っているイメージ。
仏像や仏具のモチーフになってはいるけど
お悔やみに使う花ではないかな。
ウォーターリリーの香りは好きです。
トリップパスについて





住宅購入時の頭金
0  名前: 匿名さん :2019/04/24 17:55
主人の家からは 住宅購入時 100万円 出してもらいました 私の実家からは 500万円ほど出してもらいました 私は嫁に入った身なのに 100万円だけ しか出せないって
腑に落ちない おかしくないですか
名義も私と主人半々にはしていますし
なんかそれで平気な顔をしている主人が 最近許せなくなってきている 主人の実家のことも そのことがあって 軽んじてしまう
どう思いますか

43  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:19
うちは、私の家に入ってもらった(もらったいうのもおかしいけど)のですが、
夫は、お金がかかることは全部、私の実家払いと思っているらしい。
実家を建て直したときに同居するようになったのですが、
家を新築する費用は、2/3が実家負担、1/3を夫名義のローンに。
その後も、何かとお金がかかるときは、私の実両親から「出してもらって」と言います。
いくら、うちの苗字を名乗って同居しているにしても・・・・「私の親は金のなる木ではない」と私は思うんだけど。
44  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:41
>>43
親と同居してくれるだけでも、有り難いと思わなくちゃ。
その家は、ご主人にとっては自分の家ではない。
だからお金も出したくない。
何かと自由が利かないでしょう。同居って。
45  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:49
>>43

男性側に苗字を名乗ってもらうって、
それなりにお金かかるものだと思うけど。

男性に苗字変えてもらって更に同居なら、
住宅資金全額と+αでも当たり前って思っちゃう。

私の周囲でもそういうパターンはほぼ、
奥さん側の親が家だの何だの用意して
お金たくさん使っている感じだよ。
46  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:51
>>45
だよね。大事なお婿さんだもの。
47  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:49
うん、ムコなら、嫁実家が全額だすのは
普通だと思うよ…。
トリップパスについて





ヘビやトカゲ可愛さに家族を捨てた同僚
0  名前: 匿名さん :2019/04/24 20:32
職場の同僚がヘビやトカゲを何匹も飼育しています。
今年の春まで単身赴任で他県に住んでて、家族と離れて暮らす寂しさを紛らわすために
犬か猫でも飼おうとペットショップに行ったら、たまたま目に入ったヘビが冷凍マウスを
締めながら丸呑みしてる姿がとても可愛くて衝動買いしたらしいです。
それからは爬虫類のイベントやショップを渡り歩き、トカゲにも魅了されて飼い始め
今では両方合わせて10匹以上いるそう。
この前はずっと欲しかったアナコンダを買ったと嬉しそうにしてました。
気性が荒い子で何度も噛まれているそうですが、それでも可愛くて仕方がないらしいです。
今度はワニを買うために準備中だとか。

こちらに戻って来る時にヘビやトカゲを一緒に連れてきたそうですが
奥さんとお子さんたちは爬虫類全般が大嫌い。
大喧嘩になって、「この子たちの美しさや可愛さを分からない奴は家族じゃない。出ていけ」と
奥さんたちを追い出し離婚調停中だそうです。

単身赴任前から彼を知っていますが、奥さんやお子さんたちをとても大切にしてた
良き夫良き父だったのに、ヘビやトカゲに心奪われてあっさりと捨ててしまうとは。
あまりの変わり様にちょっとショックを受けてます。
22  名前: 匿名さん :2019/04/25 00:14
夫が単身赴任中だと浮気の心配をする話が多いけど、そういう稀なケースもあるのかぁ。
色々な愛の形があるね、ここは本当に色々と勉強になるわ。
うちの夫はヘビ嫌いだから爬虫類は連れて帰ってこないだろうけど、夫の帰宅後に追い出されることがあるなら
準備しとかなきゃだな。
23  名前: 匿名さん :2019/04/25 07:23
>>19
他人のことなんか知ったこっちゃないよ。
24  名前: 匿名さん :2019/04/25 07:42
同世代の人なら知ってるかな。
笑うせえるすマン
に出てきそうな内容だと思った。
25  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:24
うちの旦那もワニ飼いたがってるよ。

・頭が良いからしっかり世話をして愛情をかけてやれば人に懐くし、エサと間違って噛まれることは無い。
 現に広島に家の中でワニを放し飼いしてるお宅がある。

・餌は7日〜10日に一回、ささみなどをあげるだけでいい。そんなに食べないのでせいぜい数千円。
 犬猫のエサ代より安い

・人慣れしたら散歩もできる。

・寒さに弱いので常に一定の気温に保っていないといけないが、それも工夫次第で節約できる。

私は断固反対!だったんだけど、旦那に説得されて心がちょっと揺らいできてる。
26  名前: 匿名さん :2019/04/25 10:38
ちっちゃいワニ、かわいいよね。
ペットショップで見ると持ってみたくなる。
もちろん、その場限りだから「かわいいー」とか言ってられるんだろうが。
自分で飼いたいと思うほどじゃない。

だけど子供が悪いことをしたからと言って仕事やめて離婚だと言う夫といい、このワニ夫といい、極端だね。
もっと考えなよと思うけど、なんでそう短絡なんだろう。
仕事ちゃんとできるのかな。
トリップパスについて





昔のドラマのいじめっこはデブ
0  名前: 匿名さん :2019/04/25 07:57
昭和最初の頃のドラマを見てると、いじめっ子の体型は大抵デブなような気がします。

それは、昔の日本で、デブになるには家が相当裕福でないとそんな食生活は出来ない訳で、その地域の地主とかで幅を利かせてる家の子が威張りくさっていじめもしてるからという事ですかね?

実際そうだったのかな?


1  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:07
私が子供の頃もまだ昭和だったけど、近所にデブの男の子がいて、いじめっ子じゃないけど体力的に強いからガキ大将みたいな感じで遊びを仕切る子がいました。
その子は、天ぷら屋の息子だった。
幼過ぎた私は、その子に正面切って「太っちょだね」と言ってしまった時があって、間髪いれずビンタされて大泣きしながら家に帰った苦い思い出があります。
2  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:37
やっぱり体の大きい子が多いでしょ、いじめっ子って。
今だって現実そうでしょ。
3  名前: ジャイアン :2019/04/25 09:35
なつぞらもなつに何か言って来て映画はチャンバラがいいと言った子も太めの子だったね。
家庭環境までは触れなかったけど。
トリップパスについて





夫に頼りまくる義母
0  名前: 嫁子 :2019/04/23 23:57
夫は1人っ子です。
義両親は我が家から車で30分弱のところに住んでいます。
義両親は夫婦仲があまり良くなく(一方的に義母が義父に文句が多い)、夫婦が揉める度に夫は義母に呼び出されて義母の気を静めに行っていました。
義父が入院したら、寂しいとか眠れないとか義母の呼び出しが頻繁になり、昼間夫が仕事中や朝の4時等、構わず電話をかけてきて呼び出されます。もちろん仕事は抜け出せないので、夜遅くなりますが、行かないと怒り出すので、行くのです。
土日の仕事休みはほぼ1日義母の相手をしています。
夫も身体が丈夫ではないので、忙しい等理由をつけて行くのをやめれば良いのに義母を放っておけないようです。
親は自分しか頼る人がいないので自分が頑張るしかないといいます。
私が代わりに行くよとも言いましたが、断られました。
義父は亡くなり、義母も「早く1人暮らしに慣れないとね」なんて言っていましたが、いまだに
毎日夫は呼び出されています。

カウンセリングや未亡人の会?等も提案してみましたが、義母に断られました。
眠れないならと睡眠薬(軽いサプリメント的なものを含む)も勧めてみましたが拒否されました。

義母の夫依存はどうしたら収まりますか?
夫に自分の身体を第一にして義母の言いなりのならないようにするにはどうしたら良いですか?
若い頃から義両親は夫を頼りにしていて、何でも夫に決めてもらっていましたので、いわゆるマザコンでは無いように思いますが、義母の要求を断らないので心配です。

現状をなんとかしたいので、対策やアドバイスをお願いします。
(私も精神状態が弱っているので、批判のみの方はご遠慮ください。)
よろしくお願いします。

70  名前: 匿名さん :2019/04/24 22:33
>>66

うーーん
たったの一年の事だったの?

そんな状況ならお父さんは居心地が好くて実家にいたわけじゃないんじゃない?何か重篤な状況だったとかじゃないのかな。
お母さんもある程度先が見えていたから通えたんじゃない?同居するよりましだわって思ってたと思う。

お父さんの言動はひどいけど、祖母さんの状況に比べれば主さんは若かったし心配度は低かったのかも。
子どもが小さい時に風邪ひいて心配してるとこに、夫が僕も具合悪いと言ってきても子どもの半分くらいしか心配出来なかったりしない?
71  名前: 匿名さん :2019/04/24 22:42
>>70
>>66
そうだね、たった一年なら、祖母さん既に病気で具合悪かったのかも。
最愛の母が病気で、お父さんはイライラして心に余裕がなかったのでは?
うちの夫もそうだった。
普段動じない、イラつくこともない人なのに、
親が病気で命の期限がついたら、イライラしたり、いつもは言わないような
捨て台詞を行ったりもした。
仕方ないなと、私は思ってた。
72  名前: 匿名さん :2019/04/24 23:04
>>71
うん、助け合うのが家族なのに、
酷いのは >>66さんの方。
73  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:38
>>72
いやいや、でも、病気の時に冷たくされたのは辛いよ。
ずっと尾を引くと思う。
そういう経験があるから仕方ない。
74  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:54
義父はいつ亡くなったの?
立ち直るのに、少し時間がかかるよ。
トリップパスについて





我が子の話だけしかしない母親
0  名前: えのりん :2019/04/23 09:14
よく久しぶりに街中で会うと、自分の子の話しかしない人っていますよね。高校生の我が子の近況の話をベラベラしゃべってくる人。しかも自慢話だったりして。
そんな時はこちらもいろいろ話したい事はあるけど、いつか分かる事だからと黙ってニコニコしながら聞き役に徹します。

ああいう母親って視野が狭いんでしょうか?
気遣いがないだけでしょうか?
なんだか、我が子の事ばかりベラベラ話すのって、みっともなくて私はできません。恥ずかしすぎる。
みなさんの周りにはいますか?

40  名前: 匿名さん :2019/04/23 21:48
>>34
じゃあほかにどんなケース?
41  名前: 匿名さん :2019/04/23 21:54
>>40
話したくない場合じゃない?
42  名前: 匿名さん :2019/04/23 21:55
>>41
怒るほど話したくないって何?
43  名前: 匿名さん :2019/04/25 06:19
あの子がこうでさー、って、人の事ばかり言うのを聞くのとどっちがいい?
親子でよその子の事ばかり話してる人も嫌だよ
44  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:52
>>43
パーソナルスペースに踏み込んで少なからず迷惑かけてると詮索されるだろうね。
ということなのでは?
我が子と接点が無い子なんて興味もないから普通は。
トリップパスについて





このスレが見つけられない
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 17:29
少し前にお菓子のスレがあったと思うのですが、見つけられません。

内容は、どなたかがおいしいといったお菓子を
それは時々◯◯駅で買えますよ。と教えてくれて、
では、そこにいったときに是非買ってみます。
などのお話がいくつか連なったスレだったと思います。

検索したのですが、キーワードの入れ方が間違っていたのかな、
何ともトライしても、探しているスレは見つけられませんでした。
5  名前: 匿名さん :2019/04/23 18:01
美味しいおやつ?
6  名前: 匿名さん :2019/04/24 00:23
>>5

ありがとう!!!!!これです!
嬉しいですm(__)m
7  名前: 匿名さん :2019/04/24 06:43
あー、菓子スレのほとんどは私がたてたものだー。
だけど私はあんまり高いのは買わないんだよね。
好きなのは雷おこし。
先日、カルディからオーギョーチ買ってきた。まだ冷やしてあるけど。バーミヤンのが美味しいので。
カルディのコーヒーゼリーは大評判だけど美味しいですか?
8  名前: 匿名さん :2019/04/24 06:56
わはは。
雷おこし買って帰ったら今なら怒られそうだ笑
40年前の、小学校の修学旅行のお土産にしたなあ。
9  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:42
マンデルチーゲルのやつか
トリップパスについて





食材買いすぎ(愚痴)
0  名前: 匿名さん :2019/04/24 19:05
娘と二人暮らしになり、もうすぐ1年。
娘は社会人で、会社はほぼ定時だけど夕飯要らない日も多いです。朝も食べていかないことが多い。
なのに、食材を買いすぎてしまう。安いと嬉しくてついつい。品目たくさんとらないとねーなんて言い訳。
なのに、買うのに疲れて処理しきれなかったり。
今週もやってしまった。

豚肉(薄切り肉、コマ肉、しゃぶしゃぶ用)、鶏肉(モモ肉、むね肉)、挽き肉4割引。
キャベツ1個、ピーマン5個 48円
アボカド78円3個
ほうれん草50円2把
国産ブロッコリー95円
レタス70円
きゅうり4本100円
トマト50円3個
その他牛乳や納豆、豆腐、もやしに小松菜、にんじん。
冷凍庫には、牛肉、もらいものの干物、いかなどなど。

帰宅したら、娘から今夜はごはん要らないとラインが。
あーどうしよ。ゆるゆる作りおきします。

皆さん、買いすぎることないですか?これで二人分は多いですよね。缶詰や乾物もそろってます。

2  名前: 匿名さん :2019/04/24 19:36
豚肉(薄切り肉、コマ肉、しゃぶしゃぶ用)、鶏肉(モモ肉、むね肉)、挽き肉4割引。
キャベツ1個、ピーマン5個 48円
アボカド78円3個
ほうれん草50円2把
国産ブロッコリー95円
レタス70円
きゅうり4本100円
トマト50円3個

…なにそれ!
なにもかも激安なんだけど!全部100円〜150円安い感じ。

買い置きはしないで毎日買物するようにしたらどうですか?
3  名前: 匿名さん :2019/04/24 20:08
一週間の献立をイメージしながら買い物するから、そうはならないかな?
元々ケチなんですよ。
特売は特売の物しか買わないと言う事も平気で出来ます。
他の物は買いません。
4  名前: ぬし :2019/04/24 20:55
食べきれる分だけ買おうと思ってはいるのですが、いざ買おうと言うとき定価?で買うのがなんとなく嫌で…
いつもこんなに安くないんです。ほうれんそうなんて198円だったり。
やすーい!と興奮してついつい。
後から、あれ使わなきゃこれ使わなきゃってプレッシャーになるんですよね。
はー、反省。もう一頑張りして作りおき作りまーす。
5  名前: 匿名さん :2019/04/24 20:57
もう、沢山要らないから、安売りで買う必要ないんだよ。
量半分でいいんだから。
6  名前: 匿名さん :2019/04/25 08:32
大学で去年家を出た息子に引き続き、主人まで単身赴任になりわが家も高校生娘と二人暮しスタートしたばかりです。
食材の買い出しが極端に減りましたよ。
2年前までは、買い物したら大きなエコバッグを肩から二つぶら下げて帰っていたのに、今は小さなエコバッグを軽々手に持つお上品な買い物です(笑)
中身は、量より質で娘と二人だとこんなに上品な買い物が出来るのかとしみじみしてる最中だけど今だけでしょうか。
野菜もたくさん買うと腐らせるので、3種類くらい買うと2日で意地でも使い切ります。弁当にも入れるし、朝ごはんにも使う。
肉や魚も良いもの少量で、なんて贅沢。としみじみ。
だけど先月は5万も食費にかかりませんでした。
たまにスイーツも買って帰るけど、娘と二人だからケーキ屋のケーキを二つだけ買って帰る等、ちょっと贅沢。以前はファミリーパックだったので。
とにかく、量は買いませんよ。小さく感じていた冷蔵庫が今はガラガラです。
トリップパスについて





我が家の食費診断お願いします
0  名前::2019/04/23 14:31
我が家の食費は多いですか?
もっと節約したほうが良いですか?

20歳男子
17歳女子
私の3人です。
11月 108000円
12月  77000円
1月   81000円
2月   70000円
3月   85000円

こんな感じでした。

食費とは・・・食べる事全般費用です。
(朝晩の食事、米代、酒代、子どもお弁当2個、私の昼食購入、外食費など)
住まいは近畿地方です。

みなさんどのくらいなのかなと思ったので聞いてみました。
うちより多い?少ない?
13  名前: 匿名さん :2019/04/23 21:55
>>11
それがうちの子達、余り遊ばないと言うか、学校忙しくてバイトもなかなかできない状態で、帰ってからご飯食べる日も多いの。
私ももっと子供の分は作らなくなると思っていただけに拍子抜けよ、弁当作るなんて本当に想定外だった。

主人も営業職じゃないと言う事もあり、夜は殆ど家で食べるのよね。

14  名前: 匿名さん :2019/04/24 09:41
うちは週2万円予算。なので月に8万円です。
それに土日は昼か夜を外食するので軽く10万超えます。
お米や野菜を貰えるあてもない都会人なので、米代、酒代はこれにプラスされます。
お米は月に10kg〜15kg購入。
月10〜15万くらい食費関係です。

夫婦二人暮らしになったらどうなるんだろうか。
15  名前: 匿名さん :2019/04/25 06:55
7万ぐらいまでかな、3人なら。
外食費は娯楽要素が大きいなら娯楽費に入れればどうかしら?
外食費にそういううの入れると管理しづらくない?
手抜きの要素が高い外食なら食費にいれる感じにすれば、管理しやすくなるよ。

うちは5人家族から4人家族になり、そのうちの一人が大学生になりほとんど夕食をうちで食べなくなったら、
食費は激減しました。
当たり前ですけど、人数が減るとやっぱり食費はぐっと減ります。
以前は9万前後でしたが、今は7万かからないこともあります。食材も余るようになり、これをうまくすればもっと減らせるんじゃないかなと思ってます。

ちなみに、国産野菜を選び、酒代米代お惣菜などを含めてです。ちょっとした外食費も食費にいれてます。果物もたまに買います。
記念日や誕生日などの外食や友達との外食は娯楽費。
参考になればいいのですが。

16  名前: 匿名さん :2019/04/25 07:02
きちんと家計簿つけてるんだね、えらい!
うちは丼勘定てザルなのでいくら使ってるから検討もつきません
貯金は財形で先取りしてて、それ以内でやりくり出来たらいいやって感じてす

クレジットカードも使うのでますますいくら使ってるかもわかりません。無いなら使わない(支えない)から、財形をもっと増やそうかとこのスレ見て思いました
17  名前: 匿名さん :2019/04/25 07:33
うちの家族構成は、夫、息子(高校生)、実父、私の4人家族です。
希望としては、1日2,000円で。
月60,000円+米代(15kg)が理想なんだけど、今は、だいたい90,000円くらいかかっています。
クリスマスだの子供の誕生日月は100,000円近くかかるし、年末年始は120,000円以上(おせちを外して)。
土日の買い物には夫が付いてくるから、1日2,000円では収まりません。
ペットコーヒー(会社に持って行ったり家で飲んだり)だの「おやつ」と称してスイーツだのお菓子だのをカゴに入れてくるから、4〜5,000円は当たり前にかかります。
うちは酒代がかからないけど、これでお酒を飲んだとしたら、もっとかかりますよね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185  次ページ>>