こういう場合の親としての対応(長文)
-
0
名前:
匿名さん
:2019/04/22 13:38
-
高校生になった娘が部活で壁に当たっています。
個人競技で、中学生まではクラブチームでやって
いました。チームのなかでは選手コースにいたものの、
上には上がいたため、高校では部活で続けることを
本人が希望しました。
入った部活はゆるい感じで初心者も多いのは初めから
わかっていましたが、個人競技なので自分の頑張りで
どうにでも出来ると思っていたそうです。
実際、練習中はアップからお喋りしている子が多く、
練習もコーチがいないとずっとお喋りしている、なんて
ことも多々あるとか。
でも娘は練習がしたいので、そういうときは一線をおき、
終わって部室から帰るところは楽しくやっていたようです。
で、今回オリエンテーション合宿が明日からあり、
木曜日に学校に15時半戻り予定なので、木曜日は部活に
出るつもりで、みんなにもそう伝えていました。
他の子は、うちらは行かないよ、と言ってたそうですが、
わかった、とだけ言い誘いもしないし、むしろ心の中では
すいてるからいつもより練習出来るかな、と思っていた
らしいです。
ところが昨日、ちょっと気の強い同期に
「一年生はみんな部活に行かないつもりなのに、
あなただけ行ったらコーチに一年生は来れるのに
他のやつは来ないのかと言われ、怒られる。だから、
あなたも部活に行かないで」と言われたそうです。
お互いの温度差は仕方ないと理解していた娘も、まさか
部活に出るな、と強要されるとは思っていなくびっくり
したようで、それは違うと思う、と言い返し、
少し揉めたようです。
まわりの子は気の強い子の勢いに押され、うちらは
どっちでも良い、という感じだったそうです。
で、娘が怒って帰って来て、私、間違ってる?と
言うのです。
私は悩んでしまって、うーん、間違ってはいない。
だけど、部活ってクラブチームと違ってみんなが
同じ方を向いてないし、調和も大事だからね、と
言ってしまいました。
長い時間話をして、今回は部活は休む、という事に
してみんなにもそう伝えたようですが…。
長いので一旦切ります
-
29
名前:
5
:2019/04/22 22:39
-
相手の子は自分に都合のよいように周りを動かそうとしてるのだから、理不尽だし自己中と思うよ。
練習するしないは自由みたいだから、そこは個人の考え方でいいのだろうけど。
多数の意見に忖度するようにとは私は言わないな。少数派のリスクは説明するし、無理しないでとは伝えるけど。
後で連絡くれる子もいるのだから、主子ちやんの理解者が増えて、相手の子のいいなり状態は解消されるのでは。
-
30
名前:
匿名さん
:2019/04/22 23:36
-
あとで連絡くれる子って要注意人物の可能性も大きよ。
情報ほしくて人に擦り寄る子もいるし。
誰にでもいい顔したいだけの子もいる。
優しい自分を演じたい人もいる。
何より、私も一緒に練習すると相手は言ってないのでは?
自分にとって都合の良いことを言ってくる相手を
ただただ正義がわかってる人と思い込むのは
自分が正しいと思い込んでるからだよ。
日頃から、そんな風に斜めに考える必要はないけど
今回のように自分が孤立する可能性があるときは慎重に考える方が
利口だと思うけど。
-
31
名前:
匿名さん
:2019/04/23 07:54
-
うちはチーム競技で同じ様な立場だったけど、所属チームを大事にしていたな。個人競技だとまた話は別なんだろうね。主子ちゃんが学校の名前を背負って有名にでもなったら風向きが変わってくるかな。目指すものが違うのだから多少の軋轢は想定内かと。
-
32
名前:
匿名さん
:2019/04/23 12:02
-
私は卓球部だったんだけど、卓球部って
一応何かの運動部に入っとこうかなって子と、
卓球がしたくてしたくてたまらない子がいる。
その温度差がすごかったし、
それを埋める工夫が必要だった。
部の空気が緩い状態なら、
やりたい子は自分で友達を誘って
よその体育館で練習してた。
部の空気が「やるぞ!!」って感じなら、
自由参加の自主練をやってた。
やる気のない子は邪魔だから来ないほうがいい。
人数が多いほうに合わせたらいいと思う。
-
33
名前:
匿名さん
:2019/04/23 12:57
-
行く場合と行かない場合やそれぞれのその後をシュミレーションして子供に話す。
ただ今回は合宿帰着当日の練習ということなので、強要されたからではなく、休息も必要だと話す。
強豪校とかもそうだし、外部コーチというのは、スポーツ医学とか科学的な練習を知らないただの元競技オタク的選手の崩れたのがしてるから、練習をやらせ過ぎて子供の体を壊すことがずいぶんと多いもの。
私なら、その後4日間練習休みの間の自主練を考えさせる。
それと部活を一生懸命しても、女の子の場合はそれを周囲が認めて皆がするようになるとは限らない。
それが正しいことであっても、根に持って村八分やいじめになることは多い。
コーチから目をかけてもらって特別扱いされると尚更。
自分だけ休むことをせず、自分の怒られたくないという自己都合だけで周囲を巻き込むようなことをする子は、たいていいじめをする。
周囲もそれに意を唱えないなら尚更。
今回は波風を立てなくても、いずれ揉めると思うよ。
|