育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35371:なんで一日で辞めちゃうの〜?(29)  /  35372:パートに戻ろうかな(5)  /  35373:ショートメールって(愚痴です)(52)  /  35374:AAA、首?(21)  /  35375:すぐに「本人が決める事」っていう人(84)  /  35376:こういう場合の親としての対応(長文)(33)  /  35377:≻≻○○の付け方教えてください(8)  /  35378:幼稚園バスに保育士は乗っているか?(4)  /  35379:岡村孝子さん、急性白血病だって。(15)  /  35380:舞台のチケット値段(5)  /  35381:肉のトレーでチン!(8)  /  35382:外付けHDDのバックアップ、解りずらい?(0)  /  35383:我が子にはやく結婚してほしい?(22)  /  35384:散歩で進まなくなる犬(20)  /  35385:家庭訪問パス(22)  /  35386:駄)リクルートスーツのケツが破けそう・・・(22)  /  35387:きのう何食べた(99)  /  35388:大学か専門学校か(25)  /  35389:トイレ掃除のやり方(27)  /  35390:ポケモンgo(3)  /  35391:結婚祝い(2)  /  35392:ノートルダム大聖堂が大火災(58)  /  35393:優しくない私(妹)(25)  /  35394:道を譲る人(47)  /  35395:格安CIM使ってる方、教えてください(13)  /  35396:ホウレンソウの水洗い(6)  /  35397:今度はバスが暴走(14)  /  35398:大人の食物アレルギー(9)  /  35399:親のこと(1)  /  35400:海外旅行でスマホ(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187  次ページ>>

なんで一日で辞めちゃうの〜?
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:19
事務パートです
繁忙期もあって新人さんが入ってくる時期です
丁寧に付きっ切りで教えても次の日には来ない。
そんな人に複数出会います
「お試しで行ってみよう」そんな感じで来るのでしょうか?
業務の時間を割いて教える身にもなってくださいよーー。
愚痴でした
25  名前: 匿名さん :2019/04/23 13:48
>>22
PC入力のマニュアル作りなよ。
ってか、なんで作ってないの?
新人が入るたびに付いて教えるの大変でしょ。
マニュアルがあれば、その業務は軽減できるのよ。
26  名前: 匿名さん :2019/04/23 14:01
>>25

それを管理職の人にこれから提案するんじゃない?
27  名前: 匿名さん :2019/04/23 14:41
>>0

数年前、半日で辞めた人いるよ。
私の職場、家が近い人は基本、昼休みは自宅に帰る決まりがある。
昼に帰ったまま戻って来なかったよ。暑さ(空調無い)で倒れたのかなって思ってる。
28  名前: 匿名さん :2019/04/23 16:40
私が教わった時はマニュアルがなくて苦労した。
いや、まともにマニュアル作ったら
電話帳くらいになっちゃうんだろうけど、
それでもあまりに何もなしで。

私が教える時は一日の流れを書いたプリントを作って渡し、
書類は全部説明しながら書き方見本を作って渡し、
インプットは、本当はスマホで撮影したいとこだけど、
業務上無理なので、一緒に書いてマニュアルを作りつつ。

本人が作るよりも仕事を分かっている人が作る方が
無駄がないと思うの。
前の職場なら誰が見ても分かるマニュアルがあったよ。
29  名前: 匿名さん :2019/04/23 17:11
私、一日で辞めたことある。飲食だけど。

フロアー係で応募、採用されたのに、出社したらキッチンスタッフになってくれと言われた。
理由は採用したキッチンスタッフが辞めてしまったかららしいけど、その日初出勤だった3人のフロアー係の中で私が唯一の経験者だったけど、最年長ババァ(37歳)だったからとしか思えない。
他のふたりは20代の若ママさんだったから。
その日は働いたけど、お話が違うので辞めさせてくださいと言って帰ったよ。
大手ファミレスだったけど給料なんて振り込まれなかった。微々たるものだったけど。
トリップパスについて





パートに戻ろうかな
0  名前: うさこ◆YzA5ODYw :2019/04/23 08:43
4月から新規事業の会社に転職しました。交通費なし、退職金なし、残業代なし、ボーナス、昇給なしの5日間勤務です。今は8時間のフルタイムですが、5月からはパートになる事も出来ます。
仕事内容は、他の2人と話し合いをしながら仕事を進めて行かないといけないのですが、二人は元同じ職場で仲がよく、自分たちでやっておくから、と言いながら用意していなくて、当日の朝、私が用意する、ということもあります。その人たちがいない週3日の契約にかえる事が出来るのですが悩んでいます。保険を掛けて働いた方が老後いいのか(アラフォーです)
パートになって時間の空いた時に趣味の事をしていった方がいいのか。会社は、人件費がかかるのをあまり良く思ってないようです。掛け持ちしてそちらに移行して行こうかとも考えています。
何事もいい加減なので、うんざりしています。長文すみません。自分だったらこうする、という考えをお聞かせ下さい。
1  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:56
私(41歳)なら・・・
仕事内容、同僚の人柄関係なくパートにします。
8時間勤務したあとあれもこれもできない。
帰りは7時すぎちゃうでしよ?子供もお腹すかせてるから、それから料理とか無理だなあ。
主さんの文を読むと現在お金に困ってるかんじではなさそうだから
無理なく働くのがいいかもよ。
老後のお金は、パート代年間100万ためたら
これから2000万ちかく貯められるんじゃないかな。
2  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:09
お金に困ってないならストレスためてまで働かなくていいと思うよ。
3  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:31
私(42歳)ならパートにする。

今、社保付きボーナスなし週4勤務。
社保付きボーナスあり週5勤務ってのもあるけど、それはやだ。
お金に困ってないなら、自分の働きやすいように働くのがいいと思う。
4  名前: 匿名さん :2019/04/23 14:45
>>0

なんか凄く神経磨り減りそうな職場だね。私ならそこではたらくならパートで働く。
5  名前: 匿名さん :2019/04/23 15:43
お金が欲しいか、時間が欲しいか、でしょう。
私はフルタイムなんてまっぴらごめん。
適度に稼ぎ、自分の時間はしっかり確保。
だって、奥さんだもん。
トリップパスについて





ショートメールって(愚痴です)
0  名前::2019/04/22 09:34
今年度、くじでPTAの委員の長を引いてしまいました。

長なので、本部からの連絡や委員内での振り分けなどはもちろん私の仕事です。
なので、連絡先を委員になった方に教えて頂いたのですが、何人かラインはしていないと言われたので、ではメールアドレスをと聞いたら、メールもしてないと。
ショートメールにして下さいって。

特に気にせず了承したのですが、ショートメールって文字数制限があって面倒くさい!!
この人達、本当にショートメールしかしてないの?
私は仕事でとかシングルだからとかであまり出られないのでって言ってる人たちなので、もしかしたら、学校関連とは繋がりたくないのか!?と勘ぐってしまいます。

ラインじゃなくていいから、せめてメールにしてよ!!

48  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:54
>>44

じゃあ旦那さんのメルアド教えて下さい。
連絡事項は旦那さんの方の携帯に連絡いれますので。
49  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:55
>>44
まともな大人や社会人とは思えない発言だなぁ。
50  名前::2019/04/23 08:56
>>44

フェイク入れてないですよ。

私も長にはなりたくなかったですが、くじ引きだし、それは自分の責任であって、副の人がやりたくないのに副になって非協力的でも学校に文句ってのは違うと思ってます。
51  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:59
>>48
案外、子供はLINEやってたりしてね。

52  名前: 匿名さん :2019/04/23 15:35
>>35
それがあるんです。
私の義母がそれなんです。
ネットプランに入ってないからメールアドレスはないって言うから
私も最初は「ええ???」な状態でした。
契約書をよく見ると
ネット契約なしの通話契約のみのプランでした。
それならガラケーで良さそうだけど
スマホに入ってるカレンダーに画像入れて日記書いてるからスマホが便利だそうです。
トリップパスについて





AAA、首?
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 08:20
AAAの浦田という人、そんな人いたんだと言う認識です。
あのグループ、毎年レコ大にノミネートされてるのが不思議と言う存在。
曲聞けばラジオやCMで聞いた事はあるかもという程度。

しかもボーカルと女性以外、入れ替わっていても解らないな。

あの浦田って人、覚えてないと言えば済むとでも思ってるの?
確か、実際、刑事事件としてはそれでOKなんだと聞いた事ある。

草なぎくんが以前やらかした事より私はまずいと思うけどね。
社会的制裁くらうかしら。

17  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:13
髪を金にしようと黒にしようと馬鹿そうな顔だなあとしか思わなかった。
話してる態度とか滝のような汗、あれってクスリやってる人じゃないの?
そっちのほうが気になった。
18  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:16
あんな人がいたことを私も認識してなかったけど、あの会見の顔見た時、脇役で活躍していた伊藤俊人さんという役者さんを思い出した。だけど、お亡くなりになったんだよね。
19  名前: 匿名さん :2019/04/23 00:22
AAAはなぜかニッシーだけが知られてますね
歌も下手じゃないし、知名度が割と低いのはなぜだろう
20  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:44
前も書いたけどさ。

クスリやってても、仕事に穴もあけずに勤勉に鬼スケジュールをこなし、人望厚く、他人に暴力も振るわない。逮捕要件は「薬の所持」。それによってマスコミからは糾弾されて、仕事を全部失い、10億もの超多額の損害賠償金を背負わされる。

それに対して、酒を飲んで前後不覚になり、女子高生を暴行したり、見ず知らずのコンビニで見たけただけの女性を殴りつけて蹴りつけて、「記憶に何もありません」で謝罪会見を乗り切ろうとするバカ。

TOKIO山口君が抹殺されたように、こいつも芸能界から抹殺されるべき。
他人に暴行加えて逮捕されたような奴は、おとなしい薬中より厳罰が必要じゃないか??
日本は酒に甘すぎる。酒の不祥事も大麻並みにするべき。
AAAの音源映像も全部発売中止するべきだし、ライブなんてもう絶対させない。他メンバーのツイッターへの執拗なストーキングも糞マスコミしてみろよ。

他人への暴力の方が軽いってどういうことだよ。
酒と薬は同じ扱いにするべき。
21  名前: 匿名さん :2019/04/23 14:52
お酒は普通の人でも売買できるけど
薬は反社会的勢力の資金源になるって事がわかってないの?
使用した人が捕まるのは、その部分だけしか見えないけど
その薬の為に人が死んだりしてるのよ。
トリップパスについて





すぐに「本人が決める事」っていう人
0  名前::2019/04/22 16:01
子育て相談でよく目にするのが「本人が決める事」とか「親は聞くだけ」とか言う人・・・
こういうことを言う人ってほんとに本人に決めさせたり聞くだけに徹してるのかな?
私は子どもが決める事だからとか聞いてあげるだけってできないタイプなので疑問に思いました。

皆さんはどうですか?
80  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:37
>>79
私、昔アニメサークルに入っていたけど、
どこかアニメ好きを恥じていて、
親に対しても後ろめたい感情を持っていたから、
親と距離を置いている子が多かったよ。
81  名前: 匿名さん :2019/04/23 13:33
>>57
子どもに遊びたいか勉強したいか訊いたなら答えはひとつでしょう。
それもまた誘導だよ。

私だって家事やらないで遊んでいいよって言われたら嬉しいもん。
82  名前: 匿名さん :2019/04/23 13:51
>>57
小学生の間は、特に低学年は遊びの割合は多い方がいいとは思うが、遊びが一番とか言ったら、お稽古ごともスポーツも何もさせられないことない?

でも、正直、近所のお母さんに「これから映画行くから、塾なんかやめて一緒に行かない?」と言われてホイホイついていくような子は、あまり勉強に向いてないから、中学受験はやめたほうがいいのかもしれない。

塾で目を輝かせてるような子は、学校の勉強が退屈で、塾の先生の方が面白いと思っているからなあ。
83  名前: 匿名さん :2019/04/23 13:59
>>82
てか、「塾なんかやめて遊びに行かない?」なんて他人の子を誘うような人ってなんで?
そこまでおせっかいしたらさすがに嫌われるよ。
84  名前: 匿名さん :2019/04/23 14:01
>>79
うちはちょっと過干渉かもしれない。
アニメ好き。

過干渉かもしれないのだけど、
子どもが自分で決めるのか理想派だよ。
トリップパスについて





こういう場合の親としての対応(長文)
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:38
高校生になった娘が部活で壁に当たっています。

個人競技で、中学生まではクラブチームでやって
いました。チームのなかでは選手コースにいたものの、
上には上がいたため、高校では部活で続けることを
本人が希望しました。

入った部活はゆるい感じで初心者も多いのは初めから
わかっていましたが、個人競技なので自分の頑張りで
どうにでも出来ると思っていたそうです。

実際、練習中はアップからお喋りしている子が多く、
練習もコーチがいないとずっとお喋りしている、なんて
ことも多々あるとか。
でも娘は練習がしたいので、そういうときは一線をおき、
終わって部室から帰るところは楽しくやっていたようです。

で、今回オリエンテーション合宿が明日からあり、
木曜日に学校に15時半戻り予定なので、木曜日は部活に
出るつもりで、みんなにもそう伝えていました。
他の子は、うちらは行かないよ、と言ってたそうですが、
わかった、とだけ言い誘いもしないし、むしろ心の中では
すいてるからいつもより練習出来るかな、と思っていた
らしいです。

ところが昨日、ちょっと気の強い同期に
「一年生はみんな部活に行かないつもりなのに、
あなただけ行ったらコーチに一年生は来れるのに
他のやつは来ないのかと言われ、怒られる。だから、
あなたも部活に行かないで」と言われたそうです。

お互いの温度差は仕方ないと理解していた娘も、まさか
部活に出るな、と強要されるとは思っていなくびっくり
したようで、それは違うと思う、と言い返し、
少し揉めたようです。

まわりの子は気の強い子の勢いに押され、うちらは
どっちでも良い、という感じだったそうです。

で、娘が怒って帰って来て、私、間違ってる?と
言うのです。
私は悩んでしまって、うーん、間違ってはいない。
だけど、部活ってクラブチームと違ってみんなが
同じ方を向いてないし、調和も大事だからね、と
言ってしまいました。
長い時間話をして、今回は部活は休む、という事に
してみんなにもそう伝えたようですが…。

長いので一旦切ります
29  名前: 5 :2019/04/22 22:39
相手の子は自分に都合のよいように周りを動かそうとしてるのだから、理不尽だし自己中と思うよ。
練習するしないは自由みたいだから、そこは個人の考え方でいいのだろうけど。

多数の意見に忖度するようにとは私は言わないな。少数派のリスクは説明するし、無理しないでとは伝えるけど。

後で連絡くれる子もいるのだから、主子ちやんの理解者が増えて、相手の子のいいなり状態は解消されるのでは。


30  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:36
あとで連絡くれる子って要注意人物の可能性も大きよ。
情報ほしくて人に擦り寄る子もいるし。
誰にでもいい顔したいだけの子もいる。
優しい自分を演じたい人もいる。
何より、私も一緒に練習すると相手は言ってないのでは?

自分にとって都合の良いことを言ってくる相手を
ただただ正義がわかってる人と思い込むのは
自分が正しいと思い込んでるからだよ。

日頃から、そんな風に斜めに考える必要はないけど
今回のように自分が孤立する可能性があるときは慎重に考える方が
利口だと思うけど。
31  名前: 匿名さん :2019/04/23 07:54
うちはチーム競技で同じ様な立場だったけど、所属チームを大事にしていたな。個人競技だとまた話は別なんだろうね。主子ちゃんが学校の名前を背負って有名にでもなったら風向きが変わってくるかな。目指すものが違うのだから多少の軋轢は想定内かと。
32  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:02
私は卓球部だったんだけど、卓球部って
一応何かの運動部に入っとこうかなって子と、
卓球がしたくてしたくてたまらない子がいる。
その温度差がすごかったし、
それを埋める工夫が必要だった。

部の空気が緩い状態なら、
やりたい子は自分で友達を誘って
よその体育館で練習してた。

部の空気が「やるぞ!!」って感じなら、
自由参加の自主練をやってた。
やる気のない子は邪魔だから来ないほうがいい。

人数が多いほうに合わせたらいいと思う。
33  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:57
行く場合と行かない場合やそれぞれのその後をシュミレーションして子供に話す。
ただ今回は合宿帰着当日の練習ということなので、強要されたからではなく、休息も必要だと話す。
強豪校とかもそうだし、外部コーチというのは、スポーツ医学とか科学的な練習を知らないただの元競技オタク的選手の崩れたのがしてるから、練習をやらせ過ぎて子供の体を壊すことがずいぶんと多いもの。
私なら、その後4日間練習休みの間の自主練を考えさせる。
それと部活を一生懸命しても、女の子の場合はそれを周囲が認めて皆がするようになるとは限らない。
それが正しいことであっても、根に持って村八分やいじめになることは多い。
コーチから目をかけてもらって特別扱いされると尚更。
自分だけ休むことをせず、自分の怒られたくないという自己都合だけで周囲を巻き込むようなことをする子は、たいていいじめをする。
周囲もそれに意を唱えないなら尚更。
今回は波風を立てなくても、いずれ揉めると思うよ。
トリップパスについて





≻≻○○の付け方教えてください
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:42
半年前に一度やったら大きくなってしまって、あれこれ試してみたい気持ちもあるのですが、
全部失敗してしまったらと思うとできなくなりました。
私以外にも何人かやはり失敗してる方もいらっしゃるようなので、
教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
4  名前: 3 :2019/04/23 12:01
あー、2回目でもちゃんと反映されてましたね。しつれいしました。
5  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:07

なんだ?
付け方も何も、スマホからなら#いくつ、の青文字をタップすれば書き込み欄に表示される。
例えば私が1の人にレスつけようとしたら、レス番
#1
をタップするだけ。
すると書き込み欄に>>1と表示される。

手打ちなら>>だよ。間違えるのは全角で打っちゃってるんじゃない?
半角が基本。
ついでに言うとネットでは青文字というのはリンクです。個人ブログ、個人サイトなんかだとあえて色変えてる人もいるけど。
レスアンカーはただレスしたい人を表してるだけじゃなくて、リンク貼られるんだよ。
長いスレで、例えばレス番700くらいで20くらいの人にレスつけてもどんなレスにツッコミ入れてるのかわからないでしょ?
いちいち遡るのも大変だし。
そこにレスアンカー付けておけば、それクリックすれば元レスに飛べるようになるってこと。
だからたまに間違ったアンカーに指摘入っても「分かるんだからいいじゃない!」と逆ギレする人もいるけど、番号だけわかりゃいいってもんでもないから共通仕様がなされてるんだよね。
6  名前::2019/04/23 12:26
>>0
これで上手くいってるでしょうか?
前も同じようにしたつもりなんですが。
7  名前::2019/04/23 12:27
できました!!
あ〜〜〜良かったです。助かりました。
教えてくださった皆様の親切に心から感謝です。
ありがとうございました。
8  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:46
>>5
へえ!知らなかった!!
ありがとさん
トリップパスについて





幼稚園バスに保育士は乗っているか?
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:41
幼稚園バスの事故のニュースをテレビや新聞で見てます。
今日のうちの読売でも掲載されてました。

その記事の表現が「幼稚園バスに乗っていた保育士」も救急搬送された。

幼稚園の先生は保育士じゃないよね。
どっちの資格も持ってる人はいるだろうけど、その点は良いの?

それが保育園のバスなら問題ないと思うんだけど。

私も出産するまで保育園と幼稚園の先生の違い知らなかった。
そういう人が記事を書くとそうなるって事かな。
1  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:02
幼保一体の園なのかもよ
2  名前: 正解ではないが :2019/04/23 10:06
最近市内の幼稚園はどこもこども園になっている。
幼稚部と保育部はどこかで線引きされているけど交流もあるらしい。
昔からの保護者メインの活動は縮小しているそうだ。
今も「こども園バス」とは言われてない模様。
3  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:15
前に園長の息子がわいせつで捕まってたけど
その人は園で普通に働いてたけどなんの資格もない人だったじゃん
どこに通わせてた人みんな普通に先生と思ってて無資格と思わなかったって言うくらいだから
保育士でも資格持ってるだけましなのかな?
4  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:29
古い頑固者か。
認定こども園なんじゃないですか?
トリップパスについて





岡村孝子さん、急性白血病だって。
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 11:07
岡村孝子さん、急性白血病ですって。

57歳。

大病もせず、事故にも合わずにいるのって、
それだけでももう幸せ事なんだよね。

ご回復をお祈りしています。
11  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:09
>>1
これから辛い辛い治療が待ってるのよ。
治療しなければ、死ぬまで辛い思いをするんだよ。
事故で即死じゃない限り、死ぬのは大変だしかなり辛いよ?
私も生きる気力が無いから言いたい事はわかるけど、いいな〜は余計だよ
12  名前: あみん :2019/04/23 09:10
夏目雅子さんと同じ病でしょうか?
当時よりは医療が進歩したようですし、良い方向に向かってくれたらいいですね
30年くらい前はアルバムをよく聴いていました。なんか癒される声ですよね
13  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:42
テレビで見たけど元夫の石井浩郎が参議院議員になっていたなんて知らなかったわ。
14  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:51
年をとるごとに発症しやすくなるみたいね。
大学を卒業した娘さんがいるって言ってた。そんな大きい子がいるんだね。
シングルマザーで育ててきて、音楽に本格的に復帰だったらしい。
私も石井浩郎が自民党議員なっていたなんて知らなかった。
15  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:12
主の書き方で亡くなってしまったのかと思ってびっくりしたわ
トリップパスについて





舞台のチケット値段
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 06:50
アラジンとか、舞台のチケットって仲介者によって変動するのですか?
よく行かれる方います?
席にもよるだろうけど、いくらくらい出してますか?
1  名前: 匿名さん :2019/04/23 07:46
劇団四季アラジンで検索すればわかるよ。
四季は席の値段設定が細かいから、予算に合わせやすい。

私は四季は10年くらい行ってないけど、ミュージカルは年に3回は見る。せっかくだからS席で一万〜一万四千円くらい払う。

でも、入手困難な舞台でも転売サイトは利用しない。
悪徳だもん。許せない。
2  名前: 匿名さん :2019/04/23 07:56
四季とかは学生さん向けに安く観られるシステムがありますよね。
3  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:42
ミュージカルやお芝居は会場の雰囲気も含めて全体を見渡したいので
うしろの方の安い席を取ってます。
会場にもよるだろうけど
劇団四季ならホールも小さいから後ろの安い席でもって大丈夫。

コンサートはじけたいので2万までなら出しますよ。
4  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:16
四季じゃないけど、席の価格自体は変わらなくても発券手数料とかで数百円とられるところもある。
私は滅多にチケット買わないので詳しくないけど、ぴあとかイープラスとか同じものの券なのにこっちは手数料250円かかってこっちは無料とかあった。
同じくあまり詳しくない友達の分も取るつもりだったので、この手数料のことを理解して負担してもらえるかちょっと不安だったおぼえがある。
興行元直で買っても手数料がかかるかもしれない。
そうなると主さんの言う「仲介者によって変動」ってことかもしれない。

あとそれぞれ自分のところで席を持っているので同じレベルの席でこっちは売り切れこっちは買えたとかあった。詳しい人ならこっちの業者から買った方が同じS席でもいいところが取れるとか判るのかもしれない。

私は滅多に行かないので席は手に入る限り良席を狙うタイプです。
5  名前: 匿名さん :2019/04/23 12:07
上の人も書いてるけど、普通にチケットを
取っても手数料がかかるよね。
私は来月ある公演に行くのだけど、
ネットで予約してコンビニで支払いして、チケット
は郵送。手数料と郵送料がプラスされた。
結構な金額だし手間もかかる。
でも、転売屋からは絶対に買わない。
トリップパスについて





肉のトレーでチン!
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:38
ちょっと前に松本伊予さんの家事をしてる光景を紹介してる番組があった。

伊代さん、肉を売られてるままのトレーでそのまま冷凍し、それをそのまま電子電磁で解凍してると思われた。

私、ああいう発泡スチロール系はレンジNGだと思っていたのよ。
でもその時は特に問題無さそうに見えた。

検索すると、白くて弾力があるタイプが駄目で、お弁当やお総菜等に使われてる堅めのは問題ないって。

肉のトレーって、どっちに属してるんですかね?
白くなくて、ベージュ色とかにコーティングされてるみたいなやつありませんか?伊代ちゃんのはそれに見えたのよね。

私、お総菜もお弁当もめったに買わないから、トレーの違いが判らない事にそれ考えてて気が付いた。今うちにあるのは柔らか目じゃないか?と触りながら、思っている。

コンビニ弁当なんて、レンチン前提で考えられてるわよね。
私も学生時代バイトしてた時「温めますか!」と聞いたもの。

ちなみに、ホットモットはあの容器のままではチンしたらダメだって。
前、お店の人にその質問したら言われたの。

伊代ちゃんのあれは、本当は駄目だったりする?見た方、どう思いますか?

4  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:24
解凍は電力が弱いから大丈夫だと思う。
だって、肉や魚は温まらない程度の温度にしか上昇させないでしょう?
まさか主さん、解凍コースにせず解凍してるの?
それとか、一気に加熱しちゃってるとか?
5  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:53
トレーはレンジ使えるのと使えないのがあるのは知ってるよ。
PPって書いてあるのがレンジ可で、PSってのが不可って
テレビで見たから、レンジを使うときは毎回チェックしてます。
惣菜とかだと、トレーはPPだけどフタがPSってのが多い。
肉のトレーは、たぶんレンジ不可だと思うけど
解凍なら低温だから大丈夫なのかも。
6  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:09
>>4

肉をそのまま冷凍から加熱で、作れるものってあるのかな?
7  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:13
>>5
そうなんだ
勉強になるスレだ。

冷凍する時、トレーは外すから
レンチントレーですることはほぼないなあ。
惣菜ならするかも。
気にした事なかった。
縮むことはあったけど😅
8  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:47
肉や魚はトレイから出してレンジ可の袋に入れ替えて、冷凍。そのまま解凍もしてる。
でもお惣菜は、トレイのままチンしてる。
金や銀の模様?があるものは避けてたけど、
白いトレイがレンジ不可って知らなかった。
トリップパスについて





外付けHDDのバックアップ、解りずらい?
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:39
わが家はノートPCで、外付けHDD(バッファロー)はバックアップをする時しか接続してない状況です。

そのバックアップ、開始した後、まだやってるのか終わったのか、わかりずらいんです。
どのメーカーもそうなんでしょうか?

PCの下の方のいつも隠れてるのをクリックすると小さくバックアップ中のマークは出るんですけどね。

HDD本体はじみーーーーにランプがついたり消えたりしてて、耳を澄ませばジジジジジ・・・・・という音がするのでやってるみたいと言うのも解らなくもないんですけどね。
もっと「今やってます!」って解る商品もあるんでしょうか?


まだレスがありません。
トリップパスについて





我が子にはやく結婚してほしい?
0  名前: 匿名さん :2019/04/23 00:23
友人がよくタイトルのようなことを言うのですが
彼女の息子さんはまだ20代前半。
そんな風に思うものなのかなぁ。
私の子はまだ高校生だからピンときません。
年頃のお子さんを持つかた、どんな風に思ってますか?
将来のこと。
18  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:41
>>11

35歳という設定はどんな理由ですか?知りたいです
19  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:59
>>18
自分で稼ぎ出した金で思い切り遊ぶ期間を持って欲しいからです。
それを見たら、多大な教育費かけて来た甲斐があった気がするので。
稼ぎ出した途端、嫁や子供に管理されたら少し悔しい。私が。
20  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:07
26歳、23歳の娘がいます
2人とも彼はいますが、結婚がどうこうという話は出てきません
世間的には適齢期なのでしょうけど
早くお嫁に行ってほしい、出て行ってほしいという感情はないです
子離れできてないわけじゃないけど
料理も家事もロクにできないし、式や新婚旅行の資金だって十分に貯まっているかどうか。
それよりは仕事をしっかりやってる姿を見て安心している状態です。
30過ぎても気配がなければそれとなく聞いてみるかな。
21  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:07
未成年大学生息子。
結婚するなら20代後半くらいまでにしてほしいと思っている。
自分の友人知人を見てると、やっぱりある程度のレベルの人に遅い結婚の人はいない。
やっぱり良い子に当たった人は他にとられる前にさっさと結婚しちゃおうって思うんだろうなと思う。
あとある程度若いうちの方が考えに柔軟性があってお互いの主張のすり合わせがしやすい。
(逆に頑固で絶対譲らない人は結婚が遅れがちになる気がするのでここら辺どっちが先か微妙だけど)
若いうちの方が他人と暮らすという習慣になじみやすい。

まー、親の勝手な気持ちです。
一応子どもには幸せになってほしいので…。
理想は大学時代に成育歴の似た子と出会って何年か付き合って20代後半で結婚て感じかなあ。
22  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:31
女性の場合、子供が欲しいなら、早めに結婚しないとな・・とは思うけどね。
やっと就職したのに、それが理由で続けられないと言うのは惜しいしね。

もっと女性が働きやすい日本になってほしいよ。
トリップパスについて





散歩で進まなくなる犬
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 21:04
今日、家の買い物に出た時、散歩途中で動かなくなった犬とご主人という光景に出くわした。リードが長ーく伸びてて、その先に座ったままの犬って感じ。

面白くて思わず笑っちゃって、その声がご主人に聞こえちゃったみたいで、向こうも苦笑いして笑い返してくれた。優しい人で良かった。

そして、15分ほどで戻って来た時、進んではいたんだけど、リードの長さが変わってないままなの。

ああいう犬って、年に関係なく、元々散歩が嫌いとかなのかな?
それとも年取っちゃってて、途中で嫌になっちゃうのかな?

犬を飼ったことが無いので、どういう心境なんだろう?ってくだら無い疑問です。
その犬、体型は普通だと思う。動かない為に太ってしまってるケースでは無かったと思います。

16  名前: 匿名さん :2019/04/23 05:31
子供の頃、アスファルトが嫌いな犬がいた。
17  名前: 匿名さん :2019/04/23 06:20
いぬ、かわいいなあ。

飼ったことないんだけどね。読んでるだけで癒されるわ。
ふんばって首にしわよせてブサイクになってるの想像しただけでもう・・・
18  名前: 匿名さん :2019/04/23 07:01
なんて可愛いんだ。犬飼いたいなぁ。
19  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:23
散歩好き嫌いに関わらず
病院に向かってると気付いたら動かなくなるのは
ワンチャンあるあるですよ〜

カート買う前は病院が近くなると12キロの犬を抱いて歩いたわ。
20  名前: 匿名さん :2019/04/23 11:28
0655の「犬あるあるある」で
テコでも動かない画像をみたことある〜笑
トリップパスについて





家庭訪問パス
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 14:11
今年だけはパスしたので楽です。
例年だと今頃バタバタしてたなぁ。
いつもGW前後だから。

先生を招かれるかたご苦労様です。
良いお話が聞けるといいですね。
でも掃除は頑張ろうっと!
我が家の大掃除は4 8 12(月)です。
18  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:31
去年と一緒の先生だったので、パスができたーやったー!
19  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:44
子供が通う小学校は、先生のふたん
20  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:47
>>19

ごめんなさーい。
先生の負担が大きいので家庭訪問がなくなりました。

数年前に
家庭訪問を途中でやめて先生が逃亡したことがありましたよ。
21  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:54
>>18
うちもそれで出来た。
実家の母も三度目になった時(兄弟も同じ先生になった)
もう別に来なくていいでしょって言ったらしい
先生も「ですね」だって(笑)
22  名前: 匿名さん :2019/04/23 10:24
家庭訪問廃止の方向になりつつある反面、行事でも懇談でもない日に保護者が学校に来る率は昔より増えてるらしいからそれでいいのではと思う。

担任と話すとしたら問題が起きた時などにタイムリーに相談出来たらそれに越したことないよね?
何にもない時に形式的に場を持って「何か問題は無いですか?」なんて漠然と訊かれても…。と個人的には思う。
でもそうなると学校に来ない親はほんとに来ないだろうな w
トリップパスについて





駄)リクルートスーツのケツが破けそう・・・
0  名前::2019/04/22 16:46
新人研修でまだリクルートスーツを着てます。
私にとっては思い切った値段のスーツでした。
就活で気合入れてました。(私が・・・(笑))
就活は早々に決まったので生地もヘタレることなく、今は新人研修で活躍してますが、ここにきて体格が変わったのか、元からちょっときつめだったのか、ポケットと本生地の縫い目部分が少し破けそうな感じがしてます。
毎日着るのでは無く、週1で必要です。
リクルートスーツ(黒系)は9月まで必要みたいです。
9月以降は私服勤務です。

縫いますか?新しいの買わせますか?

※駄スレだからね、ちょっと聞いてみたいだけよ。

18  名前: 15 :2019/04/22 22:22
>>17
えー女なの?
おしりが破れそうって話だったのでパンツの話だよね?
女子のリクルートスーツってスカートだけか
両方ついてるものと思ってた。
パンツだけのを買う人もいるんだ。
19  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:27
>>18

研修はスカートじゃなくてパンツの人もいるよ。
20  名前: 14 :2019/04/22 22:27
>>15

ありゃっ!?
男性なのかな?
勝手に女性のパンツスーツだと思い込んでいたわ。
21  名前: 匿名さん :2019/04/23 09:24
仕事としてお直し職人しています。

お尻のポケットと本生地との縫い目ってことは、縫って直すと引きつれると思います。
裏からパンツと同色の芯地を貼って補強するのがいいと思います。
芯地がなければ、パンツの裾上げ用テープとか、アイロンで貼れるものならなんでもいいです。
たぶん100均に売っているでしょう。

・・・ってか、真面目に答えていいのかしら?
22  名前::2019/04/23 09:36
>>21
お〜!
ありがとう。
そういう方法があったのね。
縫うか買うかの選択肢しか頭になかったです。
上でリフォームって方がいたのでリフォームに出してみようかと思っていたのですが、この方法だと私でも子どもでも出来そう。
thank you!!


他皆様、駄スレお付き合いありがとうございます。
主語無くてごめんね〜。
そして性別も無くてごめんね〜。

息子でございます。
もしかしておデブチャンを想像してる方いましたか?
ガリ男でございます。
ガリ男なので細身のスリムタイプ(裾が細くなってるやつ)を買ったのですが座ったり立ったりするとひきつるんだと思います。
立った時のシルエットは良い感じなんですけどね。

それでは100均に裾上げテープ買いに行ってきます!



トリップパスについて





きのう何食べた
0  名前: ドラマ :2019/04/06 10:13
昨日見た人ー?
キャスト合ってるね。
まだドラマでは登場してないけど佳代子さんのご主人が再現度高くて笑った。

深夜らしくゆるい感じで良かったよー。
95  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:23
>>91
磯村勇斗くんではなくて?
96  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:40
>>95
シロさんの妄想の中のジルベールは外国人だよ。
97  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:48
>>96
そうでしたか。失礼しました。

てっきりKATーTUNの上田くんと磯村くんを間違えてたのかと思っちゃった。

ご指摘ありがとう。
98  名前: 匿名さん :2019/04/22 17:33
>>92

ジルベールです。
原作では書いてないけど
同人誌の方がそうだったからそう。
99  名前: 匿名さん :2019/04/23 08:45
ここで知って第3話を見たけど、面白かった。内野さんがこの役結構似合っていて、かわいい。

梶芽衣子、TVで久しぶりに見て、全然誰か気がつかなかった寺内貫太郎一家世代です。

トリップパスについて





大学か専門学校か
0  名前: 理学療法士 :2019/04/22 12:43
高校三年の息子ですが、ずっとサッカーばかりでした。

将来は理学療法士になる決意は固まっていますが、大学にするか専門学校か。
最終的には国家試験に合格できればオッケーなんですが、やはり大学卒の方が何かと人生有利ですか。

大学だと四年、専門学校だと三年です。
どちらにするかによって受験勉強も全く変わってくるから迷ってます。

身近な方で同じ経験談など教えてください。
21  名前::2019/04/22 22:01
公募もAOも必ず合格するわけではないし、なにかお得なんですか。

だれでも出願できますよね。
22  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:18
>>21
学力以上のところに受かる可能性がある。
一般よりも早く決まるので、
滑り止め大学を受ける必要がなく、
余計な受験料や滑り止めの入学金を収めなくていい。
早く家を探すことができるので準備が楽。
合格後はバイトでお小遣いを稼ぐこともできるよ。
23  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:17
専門学校で資格を保有してもその職で働いていない人は多い。
専門学校を出てその種の就職をしないと親も落胆する人がいる。
行けるのなら大学へ行った方がいいと思う。
大卒という資格は一生使えます。
24  名前::2019/04/22 23:26
そうですね、やはり気変わりすることも念頭にいれると大学ですかね。
ありがとうございます。
25  名前: 匿名さん :2019/04/23 00:26
私の経験上の話ですが…
理学療法士って若い人が多いですよね。
体力勝負だからかな?
ベテランの理学療法士ってどこで仕事してるんだろう?
そう考えると、やはり大学の方が良いと思います。
トリップパスについて





トイレ掃除のやり方
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 23:51
皆さん、トイレ掃除はどうやってされてますか?やはりトイレブラシ使って?

昨日、テレビでTOKIOの松岡さんが素手でトイレ掃除されてるの見て驚愕越えて
ドン引きしてしまったんです。あまりにも衝撃で…確かに細かいところまでやりやすいんだろうと
思いますが、それならそれでゴム手袋使うとかやりようはありますよね?それこそ今の時代だと
使い捨てのうす手の手袋なんかも沢山売られてますし。

私、全然神経質じゃない方だと思いますが、それでもあれは衝撃でした。

23  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:10
確かサッカー選手の槙野?だったかな、その人も素手で便器の中掃除してたの、テレビでみたことあるなー。
松岡くんもなのかー。
もう、握手したくないな、と思う。
24  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:13
>>22
昔、アメトークのお掃除好き芸人かなんかで言ってましたよ。
誰も気づいてないけどここの掃除をするともっといいですよ。凄く汚いですよって言ってて、へーって思って終わったわ笑
25  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:51
ノロとか出たらどうするんだ。
26  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:12
録画してた番組のCMでトイレの便器に素手を突っ込んで撫で回してる映像見た!叫んだよもう!!!
こんな時間に絶叫しちゃったよ!
あれは無理ーー!
一生会うことはないだろうけど、絶対に握手して下さいなんて思えない!
トラウマ映像だわ!
27  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:57
>>25

ジアで掃除すれば問題なよ
トリップパスについて





ポケモンgo
0  名前::2019/04/22 22:38
高校1年息子が、最近やりだしました。
そうしたら小学5年生の娘も張り合い私のスマホでやりだしました。

私はゲーム初心者ながら娘と一緒にやっています。
最近レイドをしようとしましたが参加人数がいないといわれました。

ポケモンgo年配にもわかるアドバイスお願い増します
1  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:00
近所のジムをあるいてみたらいいですよ。
土日の昼間なら集まると思います。
(すんでいる場所にもよるけど・・・) 

都内のジムは黒い卵がでると人人人人で
お祭りみたいになってますよ。
2  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:30
レイドバトルは人が多い場所に行かないと。
イオンはおすすめ。
3  名前: 匿名さん :2019/04/22 23:38
私も先月から再開しました。
ポケモンgo始まった時に少しやったんですがレイドバトルが始まると、田舎では人数が集まらなくてつまらなくて。

でも最近になって、近くの駅前の交差点などで人が集まってスマホ見てる!
もしかしてポケモン?と思って再開したらそうでした。
色々アップデートされて面白くなってました。

観光地、大きめの駅、商業施設などに、土日に行くと伝説ポケモンをみんな狙って来ますので、あっという間に二十人集まります。自分と同じ色のチームの人が多いと、レイドで勝った後にポケモンを捕まえるのにボールがたくさんもらえるので有利です。

でも、レベル1のポケモンなら、一人でも倒せたりします。
平日はそういうのを狙って、金のズリのみを集めておきます。
ゲットチャレンジでレベル5の強いポケモンを捕まえるためにたくさん必要です。
トリップパスについて





結婚祝い
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:07
仲良しのママ友の子供の結婚祝い渡しますか?
子供の同級生の兄なので、私とはあまり面識がないのですが、この場合渡したらその兄が内祝いを用意することになるんですよね?それなら迷惑になるのかなー
ママ友に良かったねの気持ちであげたいけど、結婚祝いって本人にあげるもの?
1  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:09
渡さない。きりがない。
2  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:11
しないよー。
お返しのこともそうだけど、こっちが先にしたらママ友にも主さんの子が結婚するときにお祝いしなきゃと思わせることになるじゃん。

祝いたいなら飲みに行って一杯おごるとか、飲まないならランチ御馳走するとか、その程度でいいんじゃないの。

お祝いしたいという気持ちは、わかるけどね。私もプレゼントとかどんどんしたい派だから。
でもそういう、相手の負担を考えて、実際にはしないことにしてます。
トリップパスについて





ノートルダム大聖堂が大火災
0  名前: 匿名さん :2019/04/16 07:41
パリの教会といえば、ノートルダム大聖堂だったのに。

あのバラ窓とか内部の装飾とか様々様々、
本当に天国みたいに素晴らしかったのに。

本当にショック!

あんなものすごい世界遺産、スプリンクラーとか
消火設備完備で火災があっても、
ボヤ程度で済むのかと思ってた。

まだ燃えてるって。。。

ものすごくショック(T_T)
54  名前: 匿名さん :2019/04/18 14:26
教科書の写真や美術の絵でしか見たことなかったけど、実物はめちゃくちゃ大きな建造物なのね。あんなにも大きかったのかと、この歳で初めて知ったわ。。
55  名前: 匿名さん :2019/04/18 16:28
横だけどノートルダム・ド・パリ(ノートルダムのせむし男)とオペラ座の怪人をごっちゃにして覚えていたことを、この火事をきっかけに気が付いたわ。
56  名前: 匿名さん :2019/04/19 10:26
以前、毎週末にデモをしていたみたいだけど流石にこんな時にデモはできまい。
57  名前: 56 :2019/04/22 21:34
甘かった。
聖堂再建にお金は出すのに俺たちには出せないってか、とばかりにデモ隊大暴れ。
なんだか悲しいですね。
58  名前: 匿名さん :2019/04/22 22:08
エェー!
デモ隊ってそんなこと言ってんのー?
一丸となって再建に望んだら良いだろうに
その方が株も上がっただろうにねー
そんなんじゃ余計に払いたくないわ
トリップパスについて





優しくない私(妹)
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:22
48歳独身の兄は実家暮らしです。
給料は全て生活費として母親に渡しています。
職場でのお昼も母親に作ってもらってますが、これってどう思いますか?
母親に辞めたら?(親離れ、子離れしたら?)って以前言った事ありますが、お金もきちんといれてくれて親孝行してくれて優しいおにいちゃんに何をいうの!ばちあたるよ!って怒られました。
21  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:49
>>20
実家の母の面倒を見てるのは100%兄だし、
家は兄のものでしょう。
お母さんに貯金があるとすれば、それって兄の給料だよね。
22  名前: 匿名さん :2019/04/22 21:32
お母さんにとっては、すごく都合がいいんだろう。
お父さんはもういないのかな。
どっちにしても、給料全額渡してたら、兄はもう結婚出来ないね。
23  名前: 匿名さん :2019/04/22 21:52
>>20
あーそれ?
財産が実家だけなら、兄が住み続けるつもりの家を
売って財産よこせとは言いにくいからね〜
24  名前: 匿名さん :2019/04/22 21:52
給料全額渡してて、貯金はどうなってるんだろ?
名義が全部お母さんだったら、相続大変じゃない?
まあ、まともな親ならお兄さん名義で貯金してるだろうけど。
25  名前: 匿名さん :2019/04/22 21:58
働いてる子供のためにお弁当を作ってる親はたくさんいるし、いると思うよ。
そんなにダメなこと?
何で母と兄のこと口を出したのかな。
親子兄弟とはいえ実害がないならスルーが我が身のためだと思うよ。
トリップパスについて





道を譲る人
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 16:09
同僚のことですが、準備が出来たら先に行かずに一歩下がって必ず待っています。
こちらが上司や年上なら分かりますが、
そこまでしてもらわなくてもと思うのはおかしいですか。

この様にしてもらって嬉しいですか?
私はじっと待っていられるより先に行って待っててくれたらよいと思います。
どうでもよいことが、あですまりに頑なで…。
43  名前: 匿名さん :2019/04/22 14:11
>>42
要するに嫌いだと。
特にこういう所がって目につくところがそれだと。
でも本当に嫌なのは別にあるかもって感じかな
44  名前: 31 :2019/04/22 14:45
叩かれ覚悟で書いたから別にいいんだけど、めんどくささでいえばこういう小さな親切を「しなくていい場面」でする人のほうがめんどくさいんだよー。
わかりやすく言うと、合コンなんかで「あ、サラダ取り分けますねー!」って頼まれもしないのにお世話係する人と似てる。

私の書いたエレベーターの件は主に住んでるマンションでそうなっちゃう。
百貨店とかスーパーの大きくて人がたくさん乗るエレベーターではあまり遭遇しない。
顔見知り同士だからとにかく「良い人」って思われたいんだろうなって感じ。
それと、「お先にどうぞ」「いやいや、あなたから」「いやいや、そちらからどうぞ。」「あはははは。」ってやり取りでコミュニケーション取りたい感じが伝わってくる。
(実際、目の前でそういうやり取りされて、その後ろにいる私が降りられない!ってこともある)

とはいえ、私も >>34さんの書いてるように「ありがとうございます。」ってサッサと出る。
ただ、滅多に誰かと話すことのない年配おばばさんが「誰かと話したい」っていう空気がめんどくさいんだよね。
45  名前: 匿名さん :2019/04/22 14:47
>>44の場合は
道を譲る人がめんどくさいんだと思う。
合理的にたんぱくに過ごしたい。

主さんは同僚が、と始めている。
誰でもいやだ、ではない。
46  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:31
>>33
>>41
下心の透けて見える親切、ってやつね。
大体の人は、ちょっとした気遣いとしてやってるとは思うけど、
中には下心な人もいるよね。

47  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:51
何にしても、人の好意や親切を鬱陶しく思うのは
人間性がどうなのって思う。
エレベーターのボタンでありがとうくらい何が面倒なの。
トリップパスについて





格安CIM使ってる方、教えてください
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:12
エラーになる

9  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:37
>>2
家族全員マイネオ。
メリットは安い事と解約時に違約金を
取られないこと。
あとカスタマーセンターに繋がり安い。
設定時分からないこととか丁寧に教えてくれた。


繋がりやすさは使う地域によると思う。
そして
実際、昼時はひどい。
遅くてイライラします。

10  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:52
マイネオはプラス800円出せば、プレミアムコースと言って速度が速い回線が使えますよ。
11  名前: 匿名さん :2019/04/22 17:37
私もBigSIM使っています。
あまり不便を感じたことはないですが、
親戚の家に行くと途端に反応が悪くなる。
なので地域によるのかなと思っています。

普段は低速モードで使用して
急ぐ時だけ高速モードに変更して使用しています。

子供たちはマイネオを使っていて、
息子は特に問題ないのですが、
娘は全く使えないと言っています。
なので娘は近々キャリアに戻す予定。

地域によって差が出るので、その地域で聞いてみるのが一番かと。
12  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:33
>>10

ん?抽選で当たった人だけじゃないの?
13  名前: 10 :2019/04/22 20:42
>>12
すみません。
抽選ですね。
4月に募集があったけど、もう締め切られてました。
トリップパスについて





ホウレンソウの水洗い
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:13
ホウレンソウやキャベツの葉物野菜は、水で何回洗いますか
2  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:48
>>1
ウチもそう
ほうれん草の根本は土が残ってるから入念に流し洗い
エコじゃないけど仕方ないと思ってる
3  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:55
どうでもいいと思って閉じたけど、めちゃくちゃ洗ってる人がいて驚いた。

私は根元中心にさっと洗う程度。
ざるやボウルは使わない。
土さえ落とせればいい。
4  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:56
ほうれん草は先に根っこを切ってバラバラにしてから洗うと、根っこの泥は落ちやすいよ。
根っこつけたまま洗うとなかなか落ちないよね。
5  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:34
>>4
そのやり方 小松菜でもやっています。
きれいに根元の土が、洗い流せていいですね。
6  名前: 匿名さん :2019/04/22 20:41
私、一枚ずつ剥がして、両手で挟んでゴシゴシして洗ってる…
全部一枚ずつバラバラにしてから、何度も水変えて、最後20枚ずつの束にしてます。
ブクブク沸騰してるお湯でサッと茹でて、また冷水につけて、絞ってから冷蔵庫に入れてます。

その後はほうれん草のお浸しや、ほうれん草ベーコン等に使ってます。

洗うの根元だけで良いほうれん草にあまり出会えてません。
どれも葉にも泥付いてます。
トリップパスについて





今度はバスが暴走
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 18:20
三ノ宮の事故もかなり痛ましいようですね
この事故の原因は何でしょうか?ニュースを読んでも詳細はわからなかったのですが。
10  名前: 匿名さん :2019/04/21 21:02
>>9
役職もいうことは
守りませんの表明かと。

11  名前: 匿名さん :2019/04/22 06:23
64歳嘱託運転手、糖尿病の持病があったらしい。
一瞬気を失ったか、

勤務が朝5時45分からだったらしいから
ちょうど眠くもなる時間だね。

政府は70歳以上でも厚生年金加入認めて、働かせようとしているよ。
大丈夫なの?

12  名前: 匿名さん :2019/04/22 06:57
バス運転手って相当なストレスかかる仕事だよ。
時間通りに停車しないといけないうえ、年寄りや子供に障碍者に妊婦にも気を
配らないといけない。
池袋の爺のような運転者に出会ってもいち早く回避しなければお客さんは守れない。

そんな仕事を「再雇用」されているんだよ。

運転手がいないといっても、再雇用はないだろ。
ここにも高齢者運転によるリスクを考慮されたシステムではない。
もう、「巻き込まれた人は運が悪かったと思え」と下級国民へ
洗脳させるとしか思えない。はい
確かに、下級ですよ、うちは! !
13  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:00
同じ年寄りでも勲章が無いと逮捕ってのを日本中に広めた事故だね。
真っ赤な車の90代の婆ちゃんも逮捕、バス運転手も逮捕、スピード違反の無職も逮捕
だけど勲章を貰った上級国民様は、
ガードレール破壊+スピード違反+信号無視+人身事故+轢き逃げ+2人死亡10人重軽傷事故
+救急車呼ばない+救護活動しない+息子に電話で隠蔽指示+ネット情報削除
=任意事情聴取と入院でさん付け
上級国民様はこんな大事故起こしてもこれがイコールで繋がるって世の中不公平だわ
14  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:46
事故は毎日、日本中で起きてるよ。
報道されてるのなんて、ほんの一部。

自動運転と、車をセンサー付きに買い替えさせる為の扇動じゃないのかかなぁ、、とちょい思うわ。
トリップパスについて





大人の食物アレルギー
0  名前::2019/04/22 10:16
20歳の子どもが血液検査でアレルギー反応を調べました。
ずーっと花粉症だったのだけど果物を食べると喉がかゆくなるので植物と食物と調べてもらいました。
スギやブタクサ、イネ科の反応はあるだろうとわかっていましたが、調べた果物全部アレルギー反応がありました。
すいか、メロン、ばなな、洋ナシ、トマト、キウイ、もも、マンゴ。
これらすべて食べないほうが良いのですか?
今までは喉がかゆくなっても時々は食べてました。
反応があるものを食べ続けるとどうなるのでしょうか?
今回はこの8種類だけですが、もっと調べたもっと何か持ってるかもしれません。
検査代が高くなったのでこの8種だけで終わりました。

意外だったんですがハウスダストは反応がありませんでした。

詳しい方よろしくお願いします。


5  名前: 匿名さん :2019/04/22 10:49
私も果物は駄目なのが多いです。
キウイは痒くなるだけではないので食べません。

一度、果物ではなかったのですが、アナフィラキシーになってしまい、それからは、多少の痒みでも気をつかうようになりました。
6  名前::2019/04/22 11:20
>>3
そうなんですよね、医者に相談すべきなんでしょうけど、この結果用紙を受付で「ハイどうぞ」と渡されただけなんです。
なのでアレルギー反応はあるけど大したことないのか?と・・・・
それと、検査を受けた病院は家から遠いのです。
どのみちそこまで通う事は出来ないので、医者が必要なら近所の病院にこの結果をもっていけばいいかな?と安易に考えてますが、私ってバカ???

>>2
そうです、さくらんぼとビワもダメです。

私も同じ症状です。
ですが、私は検査はしてないのでどの果物がダメなのかははっきりしませんが、
子どもと同じ果物は喉がかゆくなります。
キュウリも新鮮なのを丸かじりとかすると吐き気が襲ってきます。
メロンも吐きます。

あまり摂取しないほうがいいですね。
近所でアレルギー専門の病院を探してみます。

他の皆さんもダメな果物あるんですね。
意外とそういう人多いのでしょうかね?
気を付けたいです。
ありがとうございました。



7  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:10
掛かりつけの内科はありませんか?今回の結果を持って今後何に気をつけたら良いか相談してみては?
8  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:04
私は50歳になってからスーパーで売ってる大袋入りのテーブルロールみたいなのが急に
だめになった。
自分で材料揃えて作ったのはどうもないけど、大袋のパンを食べると
気道が狭くなるような息苦しさと胃に重苦しさを感じるようになった。
これがアレルギーなのかと驚いてるよ。
9  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:15
>>8
気道に来るのは怖いね。死んじゃうし!
血液検査してしっかり原因究明した方がいいよ!
トリップパスについて





親のこと
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:26
まだまだ先だけど、最近急に父親が弱ってきてるように感じる。
もしもの時を考えると悲しくて怖い。
この中には、親を看取った人もいると思います。
どのように考え、過ごし、また乗り越えたのでしょうか。

1  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:00
父がガンで余命宣告されたとき、
私の泣き言を聞いてくれた友達が、
「今のうちにたくさんお話ししておいたほうがいいよ」と
言ってくれました。
彼女のお父さんはくも膜下出血であっという間に逝ってしまったので
心にズンと響きました。
子供二人つれて(当時二人とも幼稚園)、病床の父を訪ねては
孫とのおしゃべりを楽しませたり、私と昔話に花を咲かせたりしました。
無邪気に「田んぼでかえるがね・・・」とか話す孫に目を細め、
「いい子に育っているな…」と言ってくれたことが救いです。
主様、お父様との時間をたくさんとって、たくさんお話してください。
トリップパスについて





海外旅行でスマホ
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 22:20
海外旅行に行く時、渡航先でスマホを使うにはみなさんどうされてますか?
空港でレンタルW i-F iですか?
数日なのでそこまでしなくていいかなと思いながら、でもどうしよう…?と。
参考までにお聞かせいただけたらありがたいです。
5  名前: 匿名さん :2019/04/22 11:38
到着地の空港でレンタルして、帰国時に返却専用ロッカーに返却した。
6  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:02
台湾行った時は入ったお店でWi-Fiのパスワードを店員さんに聞いて調べ物しました。どこでも席に書いてあったりメモで渡してくれたり入力してくれたりしたよ。
あとは夜ホテルで検索とガイドブック頼りで。
英語がよく伝わる土地柄もあってか特に不便無かったです。
7  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:05
私も5さんと一緒。

バリバリスケジュール拘束されるツアーだったので調べものや連絡の必要はなかったけど、毎日2-3時間バス移動だったので中でアプリゲームのイベントが消化出来て良かったわ。
主さんの旅のパターンにもよるかも。
8  名前: 匿名さん :2019/04/22 17:20
夫は出張時、海外用のSIMをamazonで買っていきます。7日間とか使用期限のあるやつ。
ふたつSIMが入るスマホなので、現地で切り替え。
中国なんかだとTwitterが使えないので、それを入れないとSNSも使えない。
会社への連絡もあるので、SIM代は経費で落とすそうです。
私は何度聴いても仕組みが分からなくって。
スマホ持って海外へ行ったことがないし(最後に行ったのは23年前。携帯もなかった)、SNSが使える地域にも専用SIMを買っていく。
格安スマホだから?

私も同じ機種で、今年海外旅行へ行くかもしれないのですが(夫と)私のスマホにも専用SIMを入れてくれるの?って訊いたら「買わないよ。もったいない」と言われました。
自分は買うそうです。
「じゃあ、現地で私のスマホが使えないってこと?」と訊くと「そうなるかもしれないね」と当たり前のような顔で言いました。(家計管理は夫です)

「それじゃ困るんだけど」「なんで困るの?」「Twitterやりたいし」「必要ないだろ」「あなたはやるの?」「やるよ。当たり前じゃん」。
結婚20年目に何もしなかったので、夫の親にどこか連れていってあげたら?と言われて私が「グアム行きたい」と言ったら「いいよ」と笑顔で即答。親の前だからですね。
今年行くんでしょ?楽しんでらっしゃいと姑に言われて、うん、楽しんでくるよ!母さんにもお土産買ってくるね!と答えたものの、内心行きたくないんです。
なんで余計なこと言うんだよ!一円も稼いでいないくせに!何がグアムだよ!って言われました。

でも皆さんのレスを読むと、海外SIMなしでスマホ通じそうですね。ほっとしました。
旅行会社に行って、料金あとで払いますからってグアム予約してこようと思います。GW明けにでも。
9  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:31
夫はauなので海外定額を1000円ぐらいで使えることも多く
使えるときはそれを利用しています。
普段は夫と一緒なのでそれでいいのですが、
次回の旅行は別行動が多い予定。
私は格安なのですが同じ会社の海外で使えるSIMを購入しようか
現地で購入しようか迷っています。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187  次ページ>>