育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35551:高校の授業料(36)  /  35552:入学祝のお返し(21)  /  35553:現実の姉さん女房、いくつ違う?(13)  /  35554:入学祝のお返し失礼?(13)  /  35555:色々教えて下さい(20)  /  35556:映画誘われ(10)  /  35557:浅田真央を知らないに出て来た人(7)  /  35558:こんな旦那ならどうしますか(9)  /  35559:「おばあちゃん」「おばあちゃん」って!(20)  /  35560:夜、すぐ眠くなる(17)  /  35561:やすらぎの刻って、一年もやるの?(5)  /  35562:3千円くらいのプレゼント(29)  /  35563:海外へ行ったことがない(54)  /  35564:ドタキャンされること多い(3)  /  35565:靴について(33)  /  35566:あなたが会った最強な意地悪な人(25)  /  35567:大切にしているマンガ(コミック)はある?(61)  /  35568:保育士の実習に、成人男子がいる施設(12)  /  35569:特撮好きのオバサンは変なのか(27)  /  35570:低所得者世帯の大学授業料無償化(46)  /  35571:発達障害の薬について(2)  /  35572:きれいすぎる松嶋菜々子(ドラマで)(57)  /  35573:実家暮らしの男子、出かけるのも聞いてもいけないのか(17)  /  35574:ぼっちなんだって(51)  /  35575:世界衝撃映像100連発の飛行機の結末(8)  /  35576:あさがきた(2)  /  35577:録画テレビ見るのに。。。(5)  /  35578:日本交通事故調査機構、事件解決できるの?(3)  /  35579:本田翼、演技へたくそじゃない?(10)  /  35580:消費期限過ぎたレバー(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193  次ページ>>

高校の授業料
0  名前: 高額納税者? :2019/04/14 00:32
県内の県立高校の授業料は無料です。
でも我が子は県立高校の中では自分のやりたい事が出来る高校が無くて私立高校を希望しました。
私立高校の授業料も補助の制度がありますが、我が家は対象外でした。税金をたくさん納めてるから補助してもらえないんだって。
いやいや、ちゃんと税金納めるんだからその恩恵も受けたいんやけど。
授業料無料の県立高校に行けばいい事なんだろうけど、県立高校ではできないのよ、我が子が望む高校生活は。
受け皿がないのよ、県立では。

私立高校はお金がかかるというのはわかってたしそのつもりで入学させたけど、補助規定がおかしくない?
税金払ってない家庭は補助があって払ってる家庭には補助がないんだって。なんなんそれ?税金って払ってる人に還元するもんじゃないのか?
中には本当に払えない人もいるかも知れないけど、税金払わないようにあれこれ偽装離婚とか所得偽装とかしてる人沢山いるのを知ってる。だから腹たってます。
私ら夫婦が払ってる税金が、我が子たちの将来のためで無くズルしてる人の子のために使われてるんだなって。
せめて高額納税者の子でも県立高校の授業料相当(所得に関係なく受けられるはずの恩恵)の補助があれば文句はないのだけど、、、、。
他府県はどうなんでしょう?
私立高校に行かせる=金持ちとは限らないんです。我が家は決して金持ちではありません。夫婦共に公務員だから目一杯の税金取られてます。税金沢山取られてるから手取りはすずめの涙です。

32  名前: 匿名さん :2019/04/14 11:10
これから、ふるさと納税払う前の所得で計算されるかもって話あったよね?いつからなんだろう
33  名前: 26 :2019/04/14 11:21
>>28
一律無料な県があるのかと思っちゃった。
ありがとう。

>>29
バッジ(笑)!
納税額に応じてノーマル金銀プラチナブラック
額に応じて色が変わるみたいな?
バッジはいらないかも…だけど
ふるさと納税で授業料を免除してもらうくらいは
許してもらいたい…
面倒だから高校在学中しかやらないと思うし。
34  名前: 23 25 :2019/04/14 11:24
>>27

再度ありがとうございます!
うちは医療費控除があったり無かったりするのでとても参考になりました。
35  名前: 匿名さん :2019/04/14 14:12
>>0
私立の授業料払えるから受験してるのに、
なんで補助が要るんだよ。
私立高校の存続救済処置でしかないだろ。
その予算で公立を底上げ充実させるべき。
36  名前: 匿名さん :2019/04/14 15:30
>>32
そうなんだ。
去年から始めたばかりなのにさ。
だったらもうしなくていいや、面倒くさい。
トリップパスについて





入学祝のお返し
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 16:28
主人の両親から30000円、主人の妹から10000円いただきました。
娘が今年高校生になったのでその入学祝です。
義妹の家には、今年社会人になった甥がいます。
お返ししといてくれと言われたんですが何送ったらいいでしょうか。
主人に聞いても適当に返しておいてくれと言うだけで。
17  名前: 匿名さん :2019/04/14 10:26
>>13

13 名前:匿名さん:2019/04/13 22:48
>>12
スレを読むと、ご主人がお返しをしてくれと言っているから、主は従おうとしている。

ご主人の言う「お返し」って、新社会人の甥っ子さんへのお祝いのことでしょ。


18  名前: 17 :2019/04/14 10:33
言葉足らずだった。

ご主人の言う「お返し」は甥御さんの就職祝いのことを指しているけど、
主さんは言葉尻を意地悪にとらえて「入学祝のお返しってどうすんのよっ!(怒)」ってことなのね。
素直に就職祝いをしたらいいのに。そして頂いたお祝には謝意を伝える。

なんか今日は殺伐としたスレが多いね。
19  名前::2019/04/14 12:42
皆さんどうもありがとうございました。

今までは、俺が内祝い返しとくからと言ってたんですが、義妹のところには現金全返し+菓子折りを送っていました。
えー現金で?それも全返し?と言ったら、あいつんとこは子供が多いし自営だから金ないだろ、だから全返しでいいんだと言ってた記憶があります。
義妹の家は子供が多くて学費も相当かかる年頃の子ばかり、で自営なのでなかなか家計のやりくりが大変そうだからと言います。
しかし現金というのもどうなんだろう、あからさますぎないか?という事で、今回はデパート共通商品券にします。
義両親には半返し+菓子折り、義妹のところには甥の就職祝いという事で全返し+菓子折りで送ります。
20  名前: プリプリ :2019/04/14 13:13
>>19
……なんか手間ばっかりかかって、
何の為のお祝いかっ、てなるよね。
いや、損得で考える事じゃないけど、こちらには殆ど残らないよね。

で、主さんは甥っ子へ就職祝いを送るでしょうが、義妹家からそのお返しって、あるんでしょうか。

もしそれがあるようなら、菓子折りとかなしで
「お互いに今回はお返しなしでいきましょう」
ではダメなのでしょうかね?
21  名前: 匿名さん :2019/04/14 13:55
義妹さんは生活が大変でもきちんとお祝いをしてくれる人なんだね。
主宅も、もう少し前に甥っ子くんの就職祝いを気にかけてあげられたら「お互い様」でよかったのかもね。
トリップパスについて





現実の姉さん女房、いくつ違う?
0  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:21
私の現実で知る姉さん女房は6歳年上が最大幅です。

皆さんの周りはどうですか?
ドラマで原田知世さん49で田中圭さん35と言う夫婦が描かれるみたい。
一回り以上の姉さん女房って、あまりいないような気もするんですけど、どうなんでしょうかね。

男女の平均寿命を考えれば、姉さん女房の方が一緒に生きられる時間が長い可能性が高くなるから、良いですよね。
9  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:13
19歳年下の男性と再婚した人を知ってる。仕事相手だった人だけど。
どちらも再婚で、その人は二十代半ばで結婚して、相手の浮気とDVで3年くらいで離婚、もう二度と結婚はしないと思ってたらしい。

ご主人は早くに結婚して子供ができたけど、奥さんはダラ奥で家事もしなけりゃ育児もしない、育児は自分の親に丸投げでパチンコだかに行ってて、気が付いたら貯金もすっからかんにされて、子供を置いていなくなったらしい。

知り合って意気投合したけどお互い結婚する気はなくて、でも子供交えて出かけたりして結構楽しく過ごしてたけど、小学生の息子さんに「結婚してお母さんになってほしい」と言われたんだって。
だからプロポーズは夫じゃなくて義理の息子にされたのよ、と言ってた。
その話を聞いたのがその人が53歳、結婚したのが49歳といったかな。
とても53歳には見えなくて(47歳の私より絶対若見えしてた)ご主人は知らないけど、小学生だか中学生だかのお母さんたとしてもあんまり違和感なさそうな人だった。
10  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:13
7〜8歳違いの姉さん女房が周りに4人います。
それ以下も結構いる。
あまり珍しくないです。
10歳以上はみたことないな。
11  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:15
友だちの弟が30過ぎて10歳上の連れ子ありの人と結婚した。嫁の方が弟さんを可愛い!とひと目惚れで押しに押した(本人談)そう。
既に40過ぎているので子どもは産まないと宣言つき。長男は実家で同居が当たり前の土地(20年くらい前には長男夫婦と上手く行かず同居解消を苦に姑自殺とかあったそう)なので同居するも不和で別居。
ご両親は連れ子の当時中学生を孫とは思えないし跡取りは途絶えたという喪失感でかなり弱ってしまった。弟嫁は世話もしにこない。
もう、弟も見限ったって。
自分の息子には、おじさんみたいな結婚だけはしないでと言ってあるって。

私も息子が適齢期にさしかかっているけど、子どもが産める年齢でもそこまで年上はなんか嫌なのが本音。たまたまなのかも知れないけど、周りで夫より5歳以上の年上の人ってクセのある人が多い。ご主人は巻き込まれた感が強い。巻き込まれる体質なのかもしれない。
12  名前: 匿名さん :2019/04/14 13:35
10歳差がママ友に二人いる。どちらもご主人が奥さん大好きなので相性いいんでしょうね。
13  名前: 匿名さん :2019/04/14 13:45
義弟が10歳年上のバツイチの人と結婚した。
バツイチ子連れ、水商売、韓国籍、しかもその当時子供が中学生の女の子。
散々もめて義弟はこっちの家と縁を切ると言って飛び出して韓国に行ってしまった。
何してんだか知らないけど、連絡ないから生きてるんじゃないかと思われる。
トリップパスについて





入学祝のお返し失礼?
0  名前: 匿名さん :2019/04/14 08:00
入学祝のスレみて思ったんですが3月末に旦那が一人で親戚の家に用事でいった際その人から息子の高校受験のお祝いに1万円頂いて勿論元旦那はお礼をいい、離婚します。と報告。
その頃離婚届けだして3日位でとりあえず一緒に住んでる状態でした。
私からもう関係ないと思い電話もいれませんでした。
勿論お返しも。。。
常識的に失礼すぎたでしょうか?

9  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:00
ご主人がお礼を言ったのならいいんじゃないかな。
どんな理由があろうと、あちら側の身内はご主人贔屓よ。そこへわざわざ電話する必要はない。
離婚ってそういうものでしょ。
10  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:08
離婚した元妻からはいいんじゃない?
もらった本人から
電話か葉書を出せばいいんじゃないかな。
11  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:22
ご主人がその場でお礼を言ったのならもういいと思う。
離婚したことも、今は直接その人に報告してないとしても、いずれ伝わるでしょ。
もし「主さんからお礼の連絡もないわね」と思われてたとしても、離婚したことが分かれば「ああそういうことなのね」と察してくれるだろうし、察してくれなかったとしても、離婚したんだからもういいじゃん。
12  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:23
>>11
スレちゃんと読んでる?
ご主人から離婚の報告はしてるんだよ。
13  名前: 匿名さん :2019/04/14 13:17
>>12
あら失礼、読み飛ばしてたわ。
だったら余計に要らないと思う。
離婚しても主の子供に変わりはないって意見あったけど、それは離婚して親権取られて手元に子がいないとしても、ご主人の子供に変わりないんだから、親戚筋のご主人からお礼を言って、終わりでしょ。
トリップパスについて





色々教えて下さい
0  名前: 匿名さん :2019/04/14 07:52
二リットルの麦茶って口をつけずにコップに注いで冷蔵庫にいれてたら1週間もちますか?ネットには2、3日って書いてます。
後スーパーで貰えるレジ袋って可燃ごみですか?プラスチックのごみにだしますか?
ごみ箱にスーパーの袋いれてそのまま可燃ごみにだしてます。
中身だけだして袋はやはりプラスチックの日でしょうか?
16  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:16
市で作成されているゴミ分別アプリを携帯にいれている。
おススメよ。

横浜に住む実家の両親が80代で生活介助で時々行っているが、この横浜市のごみアプリを利用、
検索しやすくてとても便利だよ。
隣市の我が家は検索してもごみの対象名が出てこず、分別に悩むこと多々。

納豆容器は、プラごみです。
17  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:25
>>11
さんあ〜るってゴミ分別アプリ。
対象じゃない自治体もあるけど、うちの市は対象。
すごく便利。
18  名前: 17 :2019/04/14 12:26
間違えた。
>>16さんへのぶら下がりでした。
19  名前: 匿名さん :2019/04/14 12:30
うちの地域では納豆容器は可燃に分別されてる。
20  名前: 匿名さん :2019/04/14 13:11
ていうか、そのくらいの疑問は自分で解決しないか?
トリップパスについて





映画誘われ
0  名前: 匿名さん :2019/04/14 08:08
高校生になった息子がいます。
からだを動かすのが好きでじっとしているのが苦手です。
クラスに新しいお友達ができ今日遊ぶ約束したみたいですが、映画誘われ断ったみたいです。
中学生の時もそうでした。
ボーリングやスポッチャ、カラオケ等で遊びたいそうです。
他いこうって言ったみたいですが息子の言動どう思いますか?
せっかくできたお友達ですが合わせて映画にいくべきか、苦手だからちゃんといって、他の遊びを誘うのって。。。
二人だからまだしも大人数だったらわがままになりますよね。。
6  名前: 匿名さん :2019/04/14 10:03
>>0
まぁ他に行きたいところがあって、提案するのはいいと思うけど、今後、毎回友達の行きたいところは却下で、自分の行きたいところばかり提案し続けるのはどうかとは思う。
7  名前: 匿名さん :2019/04/14 10:22
息子さんが友人ってものをどう考えているかだよね。
自分の要求だけを飲んでくれる都合のいい奴と捉えているなら、自分のやりたいことだけ付き合わせてやりたくないことは自分はやらないでいい。
お互いの興味をすり合わせて一緒にやってみようと思う関係と捉えているなら、今回は自分の興味に付き合って貰ったから次は相手の興味に付き合う…ってする。
それとは別に、友達ってのは場合別に選別するという捉え方なら、スポッチャの友人、カラオケの友人…と付き合っていけばいい。
何にせよ、息子さんが良いと思われる関係をつくれればいいんじゃないの?
友情って相手合ってのことだから、相手側が嫌気をさしてきたら切られるだけの話だし。
8  名前: 匿名さん :2019/04/14 10:26
慣れている?友達ならいいけど、初っ端からじゃね。
今回は映画に行って、次はボーリング、とかに行こうとは考えられないのかな。
まあ、協調性がないのかなってのはあるかな。
9  名前: 匿名さん :2019/04/14 11:50
女性はなんでも同じ友達と行動を共にするけど、男性は遊ぶ内容によって相手が変わっても平気なんだと聞きました。野球をする時はこの子、ゲームをする時はこの子、というように。
だから、剣のある断り方さえしなければいいのではないかな。
10  名前: 匿名さん :2019/04/14 11:59
>>9
私もそれ、夫に言われたよ。
って実は私も結構そうなんで、指摘されたんだけどね。男のようだって。
友達を使い分けるというとなんかいいイメージないけど、効率的なんだよね。
だから男性には理解されるけど、同性の友達の中には「みずくさい」とか「なんか冷たい」とかと受け取る人もいるので、私にしたらめんどくさい。
友達だからと言って何でもかんでも一緒に行動しないといけないのか。
合わない趣味に付き合わせるのも付き合うのも、時間の無駄だとおもうんだけどね。
割と理解されないことが多い(女性には)
トリップパスについて





浅田真央を知らないに出て来た人
0  名前: 匿名さん :2019/04/14 08:54
ニノが司会のバラエティで、昨日浅田真央を知らない人が何人か出てくると言う企画をしてました。
そのモヒカン刈りみたいな頭の人って、頭がすごく悪い人と言うだけですか?
いくら興味がなかったとしても、テレビを見てても全く覚えてないと言うのが不思議。
兄弟からも「馬鹿」と冷めた目で言われてました。
実は脳になんだかの障害があったりとかそういう事も考えられるのかな?

性格は非常に温厚で、良い人だとは思ったんですけどね。
そんなに物を知らないと、会話してる相手を不快にさせ、誤解を与える事もあると思うから、何かかわいそう。

もう一人の方もパーティに良く出ると言っていたけど、そのパーティで何話してるんですかね?
その時の時事ネタとか会話に組み込まないんでしょうか。
話し言葉もため口だったし、友達じゃないんだからって言いたくなります。

3  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:26
人間、自分に必要なことは知っているし、
必要でないことは知らなくても困らないのよ。
浅田真央を知らないくらい、
そこまで驚くことでもないと思う。
4  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:33
>>3
主さんが言ってる2人は浅田真央だけを知らない訳じゃないって感じだったから、こんなスレが立ったんじゃない?

それに驚くから、あの番組の企画になったんでしょ。
5  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:52
随分前に、タモリを知らない人を探すというのをやっていて、沖縄のずっと離島の辺に住むおじいさんが取材されていたけど、その時は全然テレビも新聞も観ないから、で納得。
場所柄とか年齢とかキャラでも、なんと言うか、そう思わせる材料が拠り所になって、へーそういう人もいるんだね、でスンナリ終われた感があったような。

今回主さんが色々とモヤったのは、番組企画的に弱かったのかな。
6  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:52
うちの高3の娘テレビを見ない、本は読むけど新聞(家ではとってる)は読まないので日本に居ながらにしていろんなものを知らなくてびっくりするよ。私がわかっているだけで、5年ぐらい前スマップを知らなかった。
世界で一つだけの花を歌ってたグループって言ったら、あの歌は知ってる(学校で歌った)と言ってた。障害があるわけでもないし、コミュ力もある。頭が悪いわけでもないけど、興味がない分野は知らないことがありすぎ。本人はいたって普通だと思っているんだけど、天然ってのはこういう子を言うのかと思ってる。
私がスケート好きで録画してよく見てるから、真央ちゃんや羽生くんは好きみたい。
ちなみに高校は進学校だからか、友人もテレビを見ない子が多くて、話の話題にドラマやタレントの話題が出てこないらしくて、楽らしい。
7  名前: 匿名さん :2019/04/14 10:39
間違いなく賢くはなさそうだったけど、素直な人だったよ。コミュニケーションも取れるし、社会的に問題のある人じゃないし、障害までは思わなかった。
家庭環境とか、良い方に導いてくれる人がいなかったのかな?とは思った。

実業家の人は日本で育ってないし学歴もない。でもバイタリティーもセンスもあるから成功しているんだろうし、あのフレンドリーさも成功の秘訣かも。
この人の方が病んでる(自分で言ってた)し、独り暮らしの家の生活感の無さが怖いきがした。
でも社会的地位は得てるよね。パーティーでは自分の店や事業を売り込むんだろうから、時事ネタでわからなければ微笑んでいれば良いんじゃない?
トリップパスについて





こんな旦那ならどうしますか
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 21:21
うちの旦那は私と二人だけだと、ご飯を炊いてあるのに食べずおかずもあまり食べずかなり残ります。
で子供達が一緒だとおかずもご飯も足りなくなるくらい食べ出します。

子供は二十歳の息子と高2の娘です。

せっかく夕飯作ったのにこうも子供がいるときといないときと違うと頭にきます。

だから旦那がご飯食べないからと少なめに炊けば食べるのです。

皆さんならどうしますか?
嫌ではないですか?
仕方ないなで済ませますか?

私は一生懸命作ってるのにムラがあると腹が立ちます。
5  名前: 匿名さん :2019/04/13 22:20
夫婦二人の食事だと味気ないのかもね。子供が一緒だとよく食べるっていうのは。

食べたくない時に食べろって言っても無理だから、お子さんの方の予定を早めに把握するようにしたらどうですか?
お子さんの予定によって食事量を変える。
中高年のおっさんより子供の方がまだ躾けられると思います。
出かける時に帰りの予定をきちんと聞く。夕食が必要かどうかも。
6  名前: 匿名さん :2019/04/13 22:34
うちは仕事が休みの日の朝、食べたり食べなかったりのムラがあって、
少し遅く起きてくるからわざわざ準備するのも面倒なので
おにぎり作って置いておくと いらない ってなるし、
じゃあ作らないと 何かないの? ってなって毎回イライラしてた。
で、お互いイライラすることを何年も繰り返してようやく
休みの日の朝食べるパンを前日に旦那が自分で買ってくる、
で落ち着いた。
話し合ったわけではなく自然とそうなった。
私はご飯が残って、冷凍しておくって言うのは好きではないので、
できる限り食べきれる量で炊きたいんですよね。
だから大きなムラがあるのは嫌だなー。
7  名前: 匿名さん :2019/04/14 00:13
ご飯は一膳か二膳、常に冷凍しておいたら?足りないときは解凍すれば良い。
冷凍がないときは余っても冷凍すればよいのだから多目に炊く。
子どもがいないときはおかずは少な目にして、足りないと言われたら冷凍ものとかご飯のお供的なものを出せば良いのでは?

食べる方も体調や都合があるし、作る人の都合にいつも合わせられないって言うこともあるんじゃないかな。
作ってる方が一番で、食べる人の都合は二の次というのも、誰のために作ってるのか?って思ったらおかしな話だよね。
でも作る方は工夫しようと思えば出来る。

矛盾してるのように思うかも知れないけど、パターンがわかってきたなら、ご主人のわがままに付き合わずに自分なりのやり方でこなす事も出来るんじゃないかなと思うのです。

私のやり方はこれ!それに夫は合わせるべき!ではイライラが募るだけ。心でため息や悪態つくこともあるけど、手抜きや適当さやあきらめも必要だけど、最終的な主導権は主婦にあるんじゃないかな。
8  名前: 匿名さん :2019/04/14 00:27
私ならだけど、子供達がいないときはお茶漬けに近いくらいの粗食。
ご飯に作り置きおかずか出来合いでも買ってくる。
子供達がいるときはしっかり作る。

別にそんなには怒らないかな。
作る側もメリハリついていいんじゃないかとさえ思う。だって作るの面倒くさいもん。
二人の時粗食でいいなら大歓迎だ。
9  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:59
>>8
うちもそう。
2人の時は、丼物やパスタなど手抜きだから、
残されても腹が立たない。
トリップパスについて





「おばあちゃん」「おばあちゃん」って!
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 15:08
腰の悪い80才の実母の受診に付き添いました。
腰は悪いけれど、
認知症や物忘れの症状はありません。

私が付き添ったのが悪いのか、
ずっと髪を染めずに来て真っ白だからなのか、
医師も看護師も「おばあちゃん」の連呼。
悪いけれど医師(華僑の会長)は
母と同年代(70代半ば〜)
なのに「おばあちゃん」って!

確かにおばあちゃんには変わりがないです。
80なので。
でも病院って普通、苗字で呼びませんか?
驚いて帰って来ました。


16  名前: 匿名さん :2019/04/14 00:40
>>11
デコに大きく名前書いとけば?
17  名前: 匿名さん :2019/04/14 08:53
名前はカルテを見ればわかるんだから、名前で呼べばいいのにね。
なんか、おざなりな感じで、私も嫌だな。
18  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:21
>>0

今時珍しいね。

それなりの病院だと、受付番号(受診や会計)で呼ぶよね。
受付番号を覚えてないのか、受付番号で呼ばれても返事しない人の事は名字でそれでも返事しない人はフルネームで呼ばれてる。
名字で呼ぶ時も「お名前で失礼します。受付番号〇番の高橋様。」って呼ぶよね。
19  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:37
奥さんもダメ、お客様もダメなら、お嬢さんとか、お姉さんがいいのでは?
要するに若く見られたいってことだから。
20  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:38
>>18
診察室内での話
トリップパスについて





夜、すぐ眠くなる
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 18:37
47歳、週4で9時〜15時までのパート
朝は5:45に起き、たまに16時頃から昼寝します。

こんな生活で、夜10時を過ぎると眠くなります。
見たいドラマがあって、それを見てる途中でも
ソファで寝てしまいます。
昼寝をしてもしなくても眠くなるのは同じで
10時頃に寝ちゃって、12時頃にダンナに起こされベッドに行きます。
寝不足じゃないのに、こんなに眠くなるなんて
変ですよね?

リアタイでドラマが見たい!
どうしたら眠くならないですか?
13  名前: 匿名さん :2019/04/14 02:13

私、初めての発言でも、連投を叱責されて送信させてもらえない……(T . T)
14  名前: 匿名さん :2019/04/14 06:31
え、10時なんて普通だよ?
ホントに早い時は8時台に眠くなって、
「あーあこんなに早く寝たら、夜中に目覚めちゃうよなー」と思いながらも、体が起きていられないから寝る。

昨日もそうだったんだけど、
最近眠いのに起きてると、
フラフラしてめまいのようになるから即寝るよ。

9時以降のドラマなんて全て録画。
リアルタイムで観たって眠くて頭に入らないし、
寝ちゃう時もあるから。
聞こえなかったり、確認したいとか戻せるし録画派。

昼間働いて、夜眠くなるって健康的な証拠だ。
15  名前: 匿名さん :2019/04/14 06:38
眠いけど眠れない日多数。

ところで、歩いてる歩数って、健康とあんまり関係無いんだってね。
スマホを毎回持ち歩くのもなんだから、万歩計買おうと思っていたのに。
16  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:11
夫もそんな感じなのかな、もちろんフルで働いているけど、少しでも余暇があれば必ず寝てる。
私からすれば散々寝ているのに、と思う。
ホント、なんででしょうね?
寝ていても眠りが浅いのかな。
夫の場合は運動不足であることには間違いないんだけど、関係しているかな?
17  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:37
>>16
寝ても疲れが取れないのかもしれないね。
精神的なものも大きいかも。
周りからは本人の頭の中の熟睡度合いなんて
図りえないものね。
トリップパスについて





やすらぎの刻って、一年もやるの?
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 17:02
やすらぎの刻という昼間やってる年寄り役者8割くらいのドラマよね。
一年もやるって本当?

脚本は既に全部出来上がってるのかね。それなら良いけど
倉本さん自体84歳。
他の役者も7,80代が一杯。

かけみたいなドラマな気がしてならない。
誰も好きで具合悪くならないしね。
1  名前: 匿名さん :2019/04/13 20:57
自分が子供の時に超イケイケだった人たちの晩節。
私は楽しみに見てるよ。
やっぱ戦争がキモなのね。70代の人が多いのに。戦後72年たつのにね。
2  名前: 匿名さん :2019/04/14 01:37
脚本家も役者も、一年もやってたら欠けるだろうってこと?
3  名前: 匿名さん :2019/04/14 05:37
野際さんが出てたヤツ?
欠けるかもしれないのもおりこみずみなのかしらね。
4  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:23
冒頭で説明してた、施設からいなくなった設定の役者は実際亡くなったり病気で降板したチーム?
野際さんと、八千草さんの様子はテレビで知ってるけど他が解らなかった。
認知症になったと言う設定の人に関しては女優を見ても誰だかわからなかったよ。
5  名前: 匿名さん :2019/04/14 09:24
これのドラマの、最初のシーズン見る前に、往年の昭和のドラマの再放送をBSで見たばっかりで、そこに石坂さん出演されてて、その後にこのドラマ見たもんだからそのギャップに愕然としてしまったのを思い出す。

人は誰でも老ける。
当たり前なんだけどね。
トリップパスについて





3千円くらいのプレゼント
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 07:57
身内(女性)にちょっとした御礼で何か送ろうと思います。

通販とかではなくて直接買いに行ける物でおすすめありませんか?
タオルやハンカチなどは貰っても余り嬉しくはないし悩んでいます。

一つ考えているのはTHE BODY SHOP での購入です。
こちらは都会ではないため、お店の種類も限られています。

何をもらうと嬉しいですか?
25  名前: 匿名さん :2019/04/13 16:11
ちょっと高めの緑茶や紅茶もいいね。
紅茶のルピシアだったら、オンラインショップもありますね。
26  名前: 匿名さん :2019/04/13 16:13
>>23
これもらったことある。
確かに美味しくて、色んなのがあるから、毎日飲むのが楽しかったわ。
27  名前: 匿名さん :2019/04/13 16:31
アマノフーズ、美味しいですね。
私も貰ったとき嬉しかったです。
困ったのは珈琲。
家では飲まない。(外ではたまに飲む)
あと、ティーバックじゃない紅茶。
ティーバックなら毎日飲むんだけど。
28  名前: 匿名さん :2019/04/13 17:22
相手の趣味や好みがわからないで、
買う物悩むなら、QUOカードか、有名店のスィーツ。
29  名前: 匿名さん :2019/04/14 07:53
ビタントニオのツイスティーが欲しい。
トリップパスについて





海外へ行ったことがない
0  名前: 50歳 :2019/04/10 17:05
タイトル通り、一度もありません。
理由は、行きたくないから。
主人は2か月一度海外出張があります。
主人の父が同じ仕事で、それに憧れたそうです。
一度くらいどこかへ行ってみない?と言われましたが旅行自体好きではなく、疲れるだけだと思います。
新婚旅行は北海道でした。

だけど私の年齢で海外へ行ったことがないのはかなり珍しいみたいです。
同じような方いますか?
50  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:39
主人の母ですが、搭乗手続き後キャンセルしたので、一度も行ってないことになりますね。
もともとすごい出不精で、旅行自体好きではないようです。
主人の父が農協か何かの視察?で海外へ行く計画があり、義母を誘ったら嫌だと。
だけどせっかくのチャンスなんだからと説得して連れて行くことに。
費用は全額じゃなく、補助が出る形。
義母の分は自腹じゃないかなあ。

畑と家の往復で、国内旅行もロクに行かない人がいきなり成田ですよ。
電車乗るだけで疲れるに決まってる。
成田へ行く途中に疲れた帰りたいとゴネて喧嘩になったそうです。
当時、義両親50代。まだまだ若かったのだけど。
なんとか搭乗手続きを終えたものの、土壇場で「帰る!」と言い出し、帰宅。
ツアーの皆さん、ぽかんとしていたそうです。
強気な義父も皆さんの前で声を荒げることもできず、だからこそ義母も、わざとみんなのいる前で宣言したんでしょう。
ツアー代金の払い戻しはなかった。
っていうか義父が、皆様にご迷惑かけて申し訳ない。払い戻しなどとんでもないって感じで。
当人は20年近く経った今も武勇伝のように「無理強いするからこういうことになる。成田からひとりで帰ってきたときの爽快感は忘れられない」と語る。
もちろん旅行は国内外問わず、二度と行かない(義父が誘わない)そうです。
義父は仲の良い皆さんと年一度は海外旅行行っています。
そして義父は最初こそ怒っていたけど、あのとき母さんが帰ってくれてよかった、現地でゴネたり帰りたいと言われることを考えたら安いものだと言っています。けっこうあちこち巡るツアーだったらしい。
私は行かない!なんてガイドさんを困らせること必至ですからね。
51  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:45
わたしは46歳ですがグアムにしか行ったことがありません。しかも1度だけ。
行った結果「沖縄の方がいいわ」(離島は好きで日本の島はけっこう行ってる)
そして海外旅行に行きたい!!とも思わない…
パスポート持ってない。
夫も海外に興味ないのでいつまでも海外旅行に行くチャンスは訪れないでしょう。
52  名前: 匿名さん :2019/04/13 22:19
主さんのご主人は頻繁に海外出張があるんだよね。
主さんはパスポートをお持ちではないようだし、いざとなったらどうするつもりなんだろう?
遺族は緊急に発券してくれるって聞いたけど、それだってすぐじゃない。
それとも会社の方にお任せして日本で待ってる?
亡くなったならまだいいです。いいですって変だけど遺体(遺骨)は日本に運んでくれます。
ケガや病気で現地の病院に入院した場合、退院まで、あるいは日本の病院に転院するまで奥さんが行かないというのは不自然です。パスポート申請しても一週間はかかるんですよ。それからチケット手配したり色々したり、一週間以上ご主人現地にひとりきり?
それとも私は知らないわっていうスタンス?(そういう奥さんも中にはいます)

私も海外旅行は好きじゃないですし過去一度だけです。ただ主人が仕事で渡航するので、私もパスポートは持っています。6か月以上残っていないと出国できない国もけっこうあるので、残り半年を切ったら更新します。一度も行かないまま10年が過ぎ期限が切れ、昨年新しく作りました。この先10年も空白であることを願いながら。
53  名前: 匿名さん :2019/04/14 00:30
>>52

海外でケガや病気して奥さんが行かないとそんなに不自然かな?第一、そもそも行きなれてないのに現地で一人でサポートなんか出来るとは思えない。現地で病院近くにホテル取って通うって大変だよね。
私はパスポートは持っているけど、夫の出張の時にそこまで考えた事はないです。

出張での事故なら会社が馴れた人を派遣して対処してくれそうだし、国際問題になるような事なら大使館が関わってくれるだろうし。

いつでも飛んで行きます、という心構えを持たれているのはわかりますが、そういう備えをしていない方がいても不自然とまで思うのは違うのでは?と思いました。
54  名前: 匿名さん :2019/04/14 00:55
私も50年近く生きてるけど海外はまだ一度も行ったことないですよ。そういう人
少なくないのでは?

まだ独身の頃に趣味でピアノ習っていた事もあってウィーンで毎年夏休みとかに開催される
音楽セミナーの聴講というのをやってみたくて仕事終わりに語学学校通ってドイツ語習ったり
してたんですが。そうこうしてる間に結婚して寿退職して…程なく子どもも授かってしてたら
行く機会逃しちゃいました。

トリップパスについて





ドタキャンされること多い
0  名前: ドタバタ :2019/04/13 17:16
高校生の娘だけど
○日に○○行ってくる♪と
嬉しそうに言ってたと思うと
結局行かない事が多くて
相手に用事が出来たとか…。

娘は大抵受け身だからか
わかりませんが、
ドタキャンされること多いなと思います。

何か原因があるのかなと思ってしまいます。
1  名前: 匿名さん :2019/04/13 17:46
私が高校生だったときの友達が、ドタキャン癖があった。前の日に行けなくなったと言ってくる。
そういう子が一人いると白けてしまって、そのグループも深く仲良くならないままだった。
大人になってからも一人いたな。

ニコニコと愛想は良いんだよね。で、話も合わせてきて、良いね!楽しそう!とノリノリなふりするの。
でもドタキャン。

高校生の時の子は、大人になって考えてみると事情があったのかもしれない。親がうるさいとかお小遣いがないとか。
大人になってからは本人の資質かなと思う。その場では合わせるけど本心は言わないタイプだったんだと思う。

そんな風に相手に問題があるのかもしれない。
お嬢さんにお母さんがそんな心配してるって悟られないようにしてあげた方が良いと思う。
え?じゃあ今日空いたの?良かった!買い物付き合って!とか明るく受けてあげればどうかな。
2  名前::2019/04/13 19:25
相手に事情がある場合も多いですよね。
何となくかわいそうに思ってたのですが
明るくママに付き合ってと言ってあげる方がいいですね。
これからはそうしてみます。
ありがとうございます!
3  名前: 匿名さん :2019/04/13 21:11
いろんな子からじゃなく、一定の子だけでしょ。
口だけは行きたいって言うのかもしれないけど
実はお金ないとか、親がうるさいとか、病んでるとか
あるのかもね。
でもこっちは振り回されるから、もう本気にするなと言った。
泊まりに来るって言うから、何日も前から用意してても結局ドタキャン。
いい加減、こっちからドタキャンしてやればと思う。
トリップパスについて





靴について
0  名前: スニーカー :2018/02/03 11:00
40代のみなさーん、どんな靴履いてますか?
私は冷え性なので靴下が手放せません。なのでストッキングに合わせて履くような靴は持っていません。
スニーカーならどんなブランドのを履いていますか?
29  名前: 匿名さん :2019/04/13 15:32
ずっと長年、アディダス、プーマ、コンバースのバスケットシューズではない方のどれかを、履いています。
その間の一度だけ、アシックスを履きました。
30  名前: 匿名さん :2019/04/13 15:38
スニーカーで言うと、アディダスは足幅が広めな人向き、プーマは細めな人向きとかあるし、1番足にしっくりくるものを選べば良いよね。

でも個人的にはパンプスを履いた方が全体的に綺麗に見えるかと。

スケッチャーズどうのこうのよりスニーカーの時点でさほどどれも変わらない。
若い男の子のようなこだわりがなければね。

ヒールの靴は履きなれないといけないから、いつもスニーカーの人も徐々に履くことをお勧めする。
ここの人は子供も大きいだろうしね。
31  名前: 匿名さん :2019/04/13 16:09
>>26
足首まであるバスケットシューズタイプですね。
幼稚園の先生が、ナイキのを履いているのを見た事があります。
その幼稚園は、保護者が何カ所かあります途中までのお迎え場所まで、徒歩組は先生が園児を送っていっています。
足首までガッチリホールドされていると、安定感があって歩きやすいんですね。

32  名前: 匿名さん :2019/04/13 19:49
スケッチャーズがどんなのか興味あって検索したら

他の靴とどう違うんだ???
なんで?なんでおばさんはいたらだめなの?

ちなみに私はニューバランス
リゲッタのスリッポンが履きやすくて愛用してたら
娘に「ダサい」と言われてしょうがなくやめた。
33  名前: 12番 :2019/04/13 20:50
すみません。新スレたてたつもりが古スレに書き込んでいました。
スケッチャーズたしかにデザインがたくさんあるけど
ここでの評判はあんまり、、、笑
いったん締めます。
前スレの主さんすみませんでした。
トリップパスについて





あなたが会った最強な意地悪な人
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:04
ぼっちスレを読んでて、世の中そんなに
意地悪な人ばかりじゃないから、勇気を出して
一緒に良いかな?が言えたら、世界が変わるんじゃ
ないかなーと思ったところで、思い出したんですが。

小学生のころ、そろばんを習っていました。

隣街だったので友達はいなくて、一人で通い
始めたんですが、私が入った次の日に同じように
一人で来た子がいました。

6人がけの長テーブルに空いているところどこでも
座って良いのですが、その子は3人座ってた席に
近づいて「ここ、あいてますか?座って良いですか?」
て声をかけたんです。本当は黙って座っても
良いのに。

そしたら、ペチャクチャ喋ってた3人がシーンと
なり、聞こえないふり。
その子はもう一度、「座っても良いですか?」て
聞いたけど、やはり無視してニヤニヤしてる。

ちょっと離れたところから私が、ここ、あいてるよと
声をかけたら、その子、涙目で走って来てくれました。
以来、年も違うし学校も違ったけどすごく仲良く
なって、楽しくそろばん塾通ったなー。

小学生だったとはいえ、あんなあからさまに意地悪
する子を見たのは初めてでした。

嫌な人はたくさん見てきたけど、意地悪な人、と言えば
その三人が最強だったかも。

21  名前: 匿名さん :2019/04/13 19:54
子供絡みでの話だからこの10年くらいのこと。
運動会とか地域お祭りとか食事会とか、極たまにご一緒する感じの仲間が私含めて4人いたんだけど、それぞれ学年の違う子供たちも一緒。
そのうちの割と仕切ってくれる一人が、私たち親子だけを除け者にする行為が不思議でね。
その人に誘われて、その親子とうちと4人でもご飯行ったりするくらいの仲なんだけど、全員集まると何故か私たち親子だけに態度が変わるの。

例えば運動会やらお祭りやらの時にシート敷くと、そこにミニテーブルを置くのね。
で食べようってなった時にテーブルに私たちのスペースはない苦笑
「お惣菜作ってきたからどうぞー」と言って私たちだけにはない苦笑

私から入れてーっていって集まりに参加したことはないの。
行くよね?来るよね?一緒に食べようねと誘われるから行くんだけど、何故かみんな集まるとそんな感じ。
私たちはシートの隅で2人で楽しく食べてたけど、毎回謎。
その人と2人とか親子4人の時はご機嫌なんだよねー。

でもあれは私たち親子に対する意地悪だったんだと思う。
気にせずホイホイ一緒に食べてた私もアレだけど…
その子供が底辺高校に入学してからは一切連絡こなくなった。
何かで優位に立ちたかったのだろうなと想像できるけど、はけ口にするなよーっとは思うね。
子供かっ!
22  名前: 匿名さん :2019/04/13 19:57
>>20
なぜこのレスをここに?
なぜぼっちスレに書かないの?
23  名前: 22 :2019/04/13 19:59
>>22
あー、このスレの導入部分へのレスか、わかりました。
24  名前: 匿名さん :2019/04/13 20:10
>>20
ああ、分かる。そうなのよね。

私も高校の時に学年の途中から
すごく仲良くなった子がいたんだけど、
それまで所属していた仲良しグループから抜けるのは
仁義に反するみたいなのがあって、
普段の休み時間はその子と二人でいるんだけど、
体育祭や遠足などグループで何かするって時には、
必ず元のグループの子と組まなきゃいけなかった。

最初にできたグループを崩すのは難しい。
かといって諦めたら駄目だし、
めげずに話しかけないといけないんだけどね。
25  名前: 匿名さん :2019/04/13 20:29
「虐め」じゃなくて「意地悪」だから、
たかがしれてるよね。
これくらいが人間関係の最強の辛さならいいのにな。
トリップパスについて





大切にしているマンガ(コミック)はある?
0  名前: 匿名さん :2019/04/03 09:33
10年以上前の作品なら何でもOKです。
あなたがこれからも大事に取っておこうと思うマンガってありますか?
少年少女青年向けどれでもかまいません。

私は「あさきゆめみし」と「動物のお医者さん」です。
高校生の時に夢中で読みました。
あの頃ハスキー犬欲しかったな〜。
今でも好きですけどペット不可のマンションなので夢は叶わずです。
57  名前: 匿名さん :2019/04/06 22:32
うちにはマンガがいっぱいある。

長編だと
BASARA
SLAM DUNK
ガラスの仮面
ベルばらもある

あとは清水玲子のほぼ全部
竜の眠る星
輝夜姫
あとなんだっけな

それと
今市子の
百鬼夜行抄

全部大事なものだわ


58  名前: 匿名さん :2019/04/07 00:59
29番です。
そのほかにクロスゲームとナイン、katsu、いつも美空も大事に持っています。
59  名前: ひろ :2019/04/13 16:20
>>42
丸かぶりで大好きです。
別マ世代ですね。

今手元にあるのは
瞬きもせず
花より男子
僕はペット

とくに瞬きもせずは好きすぎていまだに時々読み返します。
60  名前: 匿名さん :2019/04/13 17:11
今年80になる義母が動物のお医者さんと美味しんぼ全巻持ってる。
たまに義実家行くと娘がおばあちゃん見せて〜って義母の部屋で読みあさってるw
61  名前: 匿名さん :2019/04/13 20:06
色々持ってるけど、特に思い入れがあるのは内田善美の「空の色に似ている」と「星の時計のリドル」。
トリップパスについて





保育士の実習に、成人男子がいる施設
0  名前: 匿名さん :2019/04/12 16:15
友達の子が保母さんの資格取るための学校行ってるんだけど、保育園じゃなくて、障害者とかの施設の実習もあるらしい。場合によってはそこは泊りもあり。

それが、乳幼児施設じゃなくて、成員男子もいる施設に行くって。
保母さんの資格でそういう施設に就職ができるんだっけ?
だからそういう実習もあるの?
保育園だけで実習するイメージだった。

学校からは、男性の入浴介助とか(要するに下のお世話が入るやつだよね)はしなくて良いという大前提があるから拒否して良いと言われるらしいが、施設側はそれ忘れて指示。
その時、大抵の学生は何も言えず、言われるがままにやるしかない状況。
教育実習生が何か言うなんて、無理だよね・・・。

その場合、すぐに学校側の係りに連絡する様に言われた。
そして学校側からクレームの連絡なんだって。

何で保母さんの資格でそんな施設で実習するんだろう?
別の資格じゃないの?
8  名前: 匿名さん :2019/04/13 07:10
昔からそうだよ?
保育士が働くのは保育園だけじゃない。
主さんが知らずに来ただけの話。
9  名前: 匿名さん :2019/04/13 07:48
同じ保育士でも障害児者施設は重労働だけど、託児完備と言ってる車の教習所とか美容院内の保育士は比較的楽だってよ。
食事を出す訳でもないし。
何かあれば親を呼べばいいし。
10  名前: 匿名さん :2019/04/13 07:56
卒業生の就職先一覧にそういう施設がいくつかあったから、そういう勉強もするのだろうなって思ってたから別に驚かない。
11  名前: えー :2019/04/13 08:07
>>9

そんなのパートのおばちゃんだけだよ。
12  名前::2019/04/13 14:59
>>9
私は教習所の託児室でアルバイトしてたことがあるよ。
保育士か幼稚園教諭、看護師っていう募集だった。
ラクだったけど、時間が短くて収入にならないから
やめた。
トリップパスについて





特撮好きのオバサンは変なのか
0  名前: もうじき51歳 :2019/04/11 22:17
ドラマは観ていないけど、特撮好きの女の子の話がありましたね。
あれは若い女性だからいいけど・・・。
大人になってから、というか、3年ほど前から特撮に目覚め、ウルトラマンシリーズは最新作「ルーブ」まで全て観ました。
もともと夫がウルトラセブンの大ファン。
繰り返しDVDを観ているうちに、なんとなくつきあっていた私もハマったというわけです。
今では夫ですら私の話についてゆけません。(平成ウルトラマンは観ていないので)
ひとりで「劇場版ウルトラマンルーブ」を観に行ったら映画館親子連ればかり。
オバサンひとりで来ているのは私だけ。

これってあまり人に言わないほうがいいですか?
23  名前: 匿名さん :2019/04/12 23:06
未だかつて出会ったことがない。
激レア。
申し訳ないけど、聞いたら引きはしないけど仰け反る。
24  名前: 匿名さん :2019/04/13 07:53
ホントここは不思議な人が多いね。
いろいろと繋がるよ。
25  名前: 匿名さん :2019/04/13 09:39
わたしはいいよ〜!
そういう良い意味で子供っぽい人大好きだ。
特撮モノは詳しくないので色々教えてもらえそうだし。
26  名前: 空知 :2019/04/13 13:28
引かれるのが怖いなら言わない方がいいです。
特撮に興味がある人と話すだけにしましょ。
理解できない人に言ったって相手は分からなくて
ツマラナイし、スレ主さんだってツマラナイ。
自分が理解できない趣味を持つ人間を
変人扱いする人、結構いますから。

私は近年のウルトラマンは見てないのですが、
平成のティガ、ダイナ、ガイアを見てました。
ガイアが特に好きです。
シリーズの中ではウルトラセブンが1番好きです。
平成仮面ライダーを見てまして、
アギトに出ていたギルスが1番気に入ってます。
キャラクターデザインに興味がありますので、
凄いデザインの敵キャラに惚れこんだりします。
各ライダーのOP、EDの歌も好きですねー。
クウガはクリスタルキングの田中昌之さん、
響鬼は布施明さん、ディゲードはガクトさん、
オーズは大黒摩季さんなど皆んな上手い。
曲ではファイズを気に入ってます。
先日仮面ライダーの映画をオバサン1人で観に行き、
初代クウガの登場シーンに感動しちゃいました。
ウチは子ども達が仮面ライダー好きなので、
家族で話して楽しんでいます。話、深いです。

会社の同僚の女性が戦隊モノの大ファンで、
仮面ライダーも知ってるので話が合い楽しいです。
話せる相手がいるのは嬉しいですよね。
27  名前: 匿名さん :2019/04/13 14:38
悪くはないけど、変というかかなり少数派だと思います。
私も特撮は子どもと一緒に卒業しちゃったけど、深夜アニメは割と好きです。
でも同じくらいの中年女性と話すとしたら「魔女っ娘めぐちゃん良かったよねー」は懐古話としてオッケーでも「子どもが見てた『はたらく細胞』にはまっちゃって」とかでもちょっと空気が固まります。
私は子どもが特撮に夢中だったころは一緒にはまって東京ドームシティでぼくと握手も行ったし映画は初回挨拶付き上映のチケット落として行ったけど、それもかなり少数派で大抵のお母さんは業務として付き合っていたみたいだと知りました。

話して同じ趣味の人が見つかったら楽しいけど難しいですよね。
私はリアルでは出会えたことないです。(話すのは学生時代からのオタ友)
トリップパスについて





低所得者世帯の大学授業料無償化
0  名前: 匿名さん :2019/04/11 17:25
衆院本会議で可決
対象は住民税非課税世帯とそれに準じる世帯、夫婦と子ども2人の場合、年収380万円未満
授業料減免の上限は国公立大が年間54万円、私立大が年間70万円。
さらに条件により給付型奨学金も支給

全入時代と言われてる今、何処の大学入学でも無償化というのはやめて欲しい。
将来を担うであろう、ある程度のレベルの大学を対象にしないと意味のない政策だと思う。
低所得者世帯の優秀な子供への支援としてなら支持する。
が、全入時代という背景を考えると愚策だと思う。
税金を有効に使って欲しい。
42  名前: 40 :2019/04/12 21:44
うちの息子が行った専門学校はその辺にある私立の専門学校でした。
勤労学生推奨、朝9時から午後は3時ぐらいまでだったので学費が安く、その分夕方からバイトする人とか新聞奨学生が多くて、学校の授業も短時間集中講義で資格しっかり取れました。
安倍さんこうやって頑張ってる専門学校生の実態知ってくれたら税金投入してばらまきみたいな事考え直してくれないかしらー。
43  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:31
退学したら支払うのかな。
留年なら何割か負担とか。
ある程度収入があっても兄弟が多いと、全額奨学金の人も
いるだろうし、色々不公平感はあるね。
44  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:54
低所得者の全員を無償に…ってのはどうにも納得いかないよね。
やはり成績優秀者限定にしてもらわないと…。

低所得者対応だから、当然国立大限定。
現実問題実現できそうなのが、センターの成績で判定するって方法。
8割以上取れた子だけが認定対象。これはセンター側で算出できるから間違いがない。
大学偏差値で線引きするのは、どこの出してる偏差値で見るのかってことになるから、やはり一発勝負で線引きできるセンター判定が一番いいと思う。
駅弁はレベルが低すぎるから、偏差値で線引きして対象にするには無理がある。
センターで対象になった子が駅弁に行くというのなら無償にしてもいいけど。

それくらい入学熱意の熱い低所得者の子なら無償にしてもいいかなーとは思うね。

どうしたって低所得者のみの措置だから、無縁の人ばかりじゃないですか?
45  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:08
>>44
センターで判定は良いですね。
頭の良い子なら大学名というより自分のやりたい専攻優先で見た目偏差値低い大学に行くこともあるかもしれないから、センターで○点以上取れたら進学先に限らず無償とかどうでしょう?

これやったら優秀な子が欲しい私立が「センター○点以上で無償進学者が当学に来たら4年間生活費として月××円支給」とかやってくれるかも。
46  名前: 匿名さん :2019/04/13 14:26
>>45

センター判定はいい案だと思う。どこの大学に行くか、選択が自由になるし。

トリップパスについて





発達障害の薬について
0  名前::2019/04/13 13:20
発達障害で、大勢の中で声を聞き分けるのが困難、とかいろんなタスクを1度にこなすのが困難、というようなことを改善する薬ってありますか?
この薬を飲むと頭がスッキリして、いろんな判断がつきやすくなるとか言う感じの薬です。
1  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:50
今のところ出てないと思う。
コンサータも個人差あって副作用ばかりの人もいるし、コミュニケーション改善のオキシトシンもまだ開発途中。
2  名前: 匿名さん :2019/04/13 14:22
ADHDに使うコンサータ、ストラテラ、インチュニブ、じゃないかな。
すっきりするという話は聞いたことがある。
トリップパスについて





きれいすぎる松嶋菜々子(ドラマで)
0  名前: 匿名さん :2019/04/11 08:31
あんな美人なら、家族の男たちは心配でならないね。
53  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:39
>>52

今なら余裕かもしれないけど、ドレッサーも洗面台もなく、ガスも無さそうだし、朝から薪でご飯炊いてお弁当と朝ごはん用意するんだよ。だいぶ事情が違うよね。
54  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:02
広瀬すずとボーイフレンドも美形すぎる。
55  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:06
>>54
可愛いんだけど、この子たぶん太りやすい
体質だよね。
ちょっと油断するとすぐ顔がパンパンになる。

まー、若いからあれくらいで良いのだろうけど
56  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:23
前はすずちゃん、お姉さんより綺麗と思ってたけど、今見るとお姉さんにソックリになってきた。
乗馬姿かっこよかった。相当練習したんだろうね。内ももやお尻が擦れて痛いと聞くし。
57  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:23
来週からゆみこちゃん役が哀川翔の娘?

あんな美少女が成長したらあれ?

いや、哀川翔娘も可愛いけど、キャラがちがう。
どちらかというと、なつの大人バージョン
じゃないか?
トリップパスについて





実家暮らしの男子、出かけるのも聞いてもいけないのか
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 09:04
もう社会人の息子、話しかけると未だに面倒臭そうにします。でもそれでも話しかける私も私なんだろうけど…

出かけるから、出かけるのと聞いたら、嫌そうな返事。
こういう場合は黙って玄関にも出ずに部屋にこもってろってこと?それが一番いいのかしら。

大人になった息子、どうしていいものかさっぱりわかりません。
皆さんは、息子さんが出かけるときはどうしてます?大人限定でお願いします。
13  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:48
うちは出かけるの見つけたらばばばっと出て行って声かけるよ。
「ごはんいる?」とか「どこ行く?」とか。

やっぱりウザがるけど嫌ならもういつでも出て行ってと思ってるから
一緒に住む以上、マナーかと。
14  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:53
出掛ける時に「行ってきます」帰ったら「ただいま」。
行ってらっしゃい、おかえりとかは会話じゃないよね。
基本的な挨拶だよね。
いい歳して反抗期とか関係ない、一緒に住まわせてもらっている以上当たり前の挨拶をなぜ出来ない、させない?
15  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:57
一緒に住むうちは最低限のルールだと思います。
ご主人がそれやったら怒るでしょ?
子供にはなぜ怒らない?
ご飯作るなと言ってる人いるけど、家にいればやはり家族のことが気になる。
それが母親だもんね。
だから何時頃帰る、行ってきます、ただいま、は最低限のルールです。
16  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:30
家の子はコンビニ行ってくる。友だちと遊んでくると言って出掛けます。誰と?と聞いても答えてくれます
ただ、帰りは息子にも予想がつかない時が多いので
夕飯の時間近くに夕飯いるかLINEしてと言ってありますが、忘れてる時の方が多くてこちらからLINEしますね。それでも返事がないときは「ご飯ないよ」とLINEして終わり。
17  名前: 匿名さん :2019/04/13 13:01
会社や大学以外で出掛ける時は聞く。
行先に興味はない。私が知りたいのは夕食の要不要です。
うちは今のところ子どもも予定が判って時点で「日曜は高校の友達とカラオケ—」とか言ってきます。
旦那の方がむしろぎりぎりまで言わなくてめんどくさい。(この人は友達との約束じゃなくて、自分の都合で老親のいる実家や休日出勤をするだけなのでぎりぎりまで心が決まらないというのもある)

あらかじめ言ってもらえば外出に何かいうことはない。
外泊もノリで部室に泊まるとか言うのもちゃんと連絡が来れば認めてる。
男子だからってのはあるけどね、これは。
トリップパスについて





ぼっちなんだって
0  名前: 匿名さん :2019/04/11 19:05
新高校生の娘がぼっちらしいです。入学4日目です。
クラスには女子8人しかおらず、5、2、1になっていて、
1が娘だそうです。
今日は、自分以外みんな食堂でお昼寝したらしく、ぼっちで
お弁当食べたそうです。
これを聞いた時、私は泣きそうになりました。
焦って友達作らなくていいよ、でも少し努力してみたら?
と言っても、内向的な子なので努力は難しいと言います。
家では明るく振舞ってますが、無理しているように見えます。
私はどうすればいいか、毎日張り裂けそうです。

47  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:33
>>46
>「あの子、何なの?」って言われてたそうだ。

知り合ったばかりで、「あの子、何なの?」って
言える子がすごいね。
そう思っても、なかなか言えないわ。

>うちの子は悪口は言わないし、話しかけられたら
相手もする、でも喋らない子をみんなの輪に
引き入れるほどの力はない。

自分の子が、悪口言うか言わないかなんて
外では分からないよ。
48  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:00
>>46

その子よく受かったね
49  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:01
>>46
新高校生のお嬢さんと新社会人のお嬢さんとは
既に対人スキルに差がありすぎると思うよ。
緩い会話に勇気出して話しかけたらいいって、
その場で空気読むだけで精一杯の子どもにしたら、
そこにいるだけで最大の勇気振り絞ってると思うし。
言うは易く行うは難しって人によってハードルの高さが違うんだよ。
50  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:09
>>46
その子は仕方なくぼっちでいるのではなく1人でいたいのかもね。
51  名前: 匿名さん :2019/04/13 12:25
私も今でこそ、人見知りは無いし、1人だっていいし、別に自分から話しかけられる様な人間だけど、学生時代はやっぱり節目ふしめで試練を味わって来たよ。
中1、高1、大1の時どうやって友達作ったか?と考えてみたけど辛かった事もあった。
そんなに大人しくもないし、自分から話しかけるのなんて平気な私でも既にコンビになってたり、グループ出来上がってる子に話しかけると相手によっては若干邪険にする雰囲気出す子いるよね。
私はあなたと友人ならなくても別にいいけど的な。
それを気にせずグイグイいければ良いんだけど、プライドが先走ったり、凹んでしまったらもうお終い。
他愛無い会話して去るしか無いみたいなことはあった。
次の子に話しかけて、その子がフレンドリーな感じだったから打ち解けてるのを見た途端に、さっき話しかけても戸惑ってた子が急にフレンドリーになったりして。
新しいクラスになったばかりの時って皆が余裕ないんだろうな。
女子って難しいね。
トリップパスについて





世界衝撃映像100連発の飛行機の結末
0  名前: 匿名さん :2019/04/12 09:18
先日放送されていた絵s回衝撃映像100連発、見た方いらっしゃいませんか?

私見たのですが、最後の方の飛行機が空港が見つからず、困ると言うケースの最後が切れててどうなったかが解らないんです。
どうなりましたか?
何で飛行場を見落としたのか?というのも含め教えてください。
4  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:23
>>3
命に別状はなかったと言う言い方だと手足が切断とかも含まれるし、微妙だよね。
5  名前: 匿名さん :2019/04/13 08:56
ながら見だったのでうろ覚えなのですが、レスが無いようなので…

確か、機器がおかしくて、全く反対の方向に進行してて、飛行場がわからなくなったのだと思います。
結末までは覚えていません。
いつもちゃんと観れない時間なので録画してあるのですが、いつ観るかわからないので、どなたかのレスが付くと良いですね
6  名前: 匿名さん :2019/04/13 10:55
ジャングルに不時着した。多くが助かったけど何人かは亡くなった。
その後いつまでたっても救助が来なかったから、動ける何人かが救助を探しに行って
やっと民家を見つけて連絡。救助隊がやってきた。
目的地とは真逆の方向に不時着してたから救助隊もなかなか見つけられなかったらしい。
なぜそんな事になったかというと、操縦士がオートパイロットの設定をするときに入力する数字を
間違えてたんだって。受け取った飛行予定表(?だったかな?)の小数点がなくて、違う数字を入力したため
出発の時から全く違う方向に飛び立ったそうです。だから空港を見つけられなかったのではなく
そもそも空港なんてない場所を飛んでいた。という話でした。
7  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:54
思い出してきた。
数学は違うにしろ、北と南が違うのだから
夕陽で気づかなければならなかったのに
正常時バイアスだっけ、自分の行動は間違えてないと思い込みたくて打ち消してしまって
川も全く違う川なのに、川と言うだけでアマゾン川と思い込んでしまった
拾ったラジオ局も細かい何かまで確認したら違う局と分かったのにそれもしなかった

みたいな事だったと思う。

このスレ、直後から気になってたのに
思い出せなかったのよ、嫌になっちゃう。
8  名前: 1 :2019/04/13 11:57
気になってたから教えてもらえて良かった〜
主ではないけど私も知りたかったんで嬉しい
ありがとー
トリップパスについて





あさがきた
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:15
前回、挫折したので今見てます。
あさの娘、あの時代って、家にいるのにあんな髷髪にかんざし何本も指して、舞妓さんのよう。
あんな振り袖で学校行ってたのですか?
初めて見た。
1  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:40
超お嬢様だからねえ。
2  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:43
昔のお蝶夫人なんだよ。
テニスやるのにあの髪型は無い。
トリップパスについて





録画テレビ見るのに。。。
0  名前: 匿名さん :2019/04/13 10:02
TOSHIBAのHDをHITACHIのテレビに繋ぐ事できないですよね。。。
差し込み口がなかったんです。。。
1  名前: 匿名さん :2019/04/13 10:15
USBの差込口がないということですか?
日立はHDMIですからねぇ。
USBとHDMIの変換アダプターがあるので
それを買えば大丈夫とおもいます。
2  名前: 匿名さん :2019/04/13 10:21
メーカーが異なるから繋げないと言う事はないよ。
3  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:02
取説読んだ?
4  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:20
うちはシャープのテレビに、ソニーのDVD(今は再生専用になってる)とバッファローの外付けHDDがつながってる。
5  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:43
弟の家まだ、プラズマテレビを使ってるんだけど、もしブルーレイレコーダーが壊れたら、テレビに、今時の端子がついて無いからそのままつなぐことができないし、接続のパーツは上手く行かない可能性もあるから、テレビも買い直しするつもりと話してたよ。

主さんもメーカーじゃなくて、そういう事じゃないの?
トリップパスについて





日本交通事故調査機構、事件解決できるの?
0  名前: 不思議 :2019/04/12 21:59
テレビ埼玉で、未解決のひき逃げ事件を扱っていました。

10年前、当時10歳だった男児がひき逃げされて死亡、時効が迫る中、犯人の手掛かりはなし。

たったひとりの息子が亡くなり、警察の捜査も進まない中、民間調査企業に頼ったお母さん。

「日本交通事故調査機構」。

元警察官が調査するそうです。

まだ犯人の手掛かりはつかめていないようですが、この事件に限らず、民間調査会社が犯人を見つけることって出来るんでしょうか。

お母様の気持ちは痛いほどわかるし、大金をかけても解決してほしい思いも理解できます。

でも、民間ですよね。

警察よりすごい捜査、できるのかな。

だからなんだというわけではなく、ふと疑問に思ったので。
1  名前: 匿名さん :2019/04/12 22:37
できないと思います。
気持ちはわかるけどね。
2  名前: 匿名さん :2019/04/12 22:39
できて欲しい。
今その事故のために警察が動いていると思えない。
もちろん、情報があれば動いてくれるけど
止まっているのではと思うから
3  名前: 匿名さん :2019/04/13 11:18
親御さんとしては、警察より親身になって捜査してくれる期待があるのでしょうね。

家出した娘さん(当時22歳)を探すのに、民間の調査会社を利用した人知っています。
警察では届けを受領してくれるけどそれだけでしょう。
あれは、身元不明の遺体が出たら照合するための届けだから。
周りの人に相談しても「もう成人してるんでしょ。放っておきなさいよ」「子離れしないさいよ」と言われるばかり。
あまり評判のよくない男性と付き合っていて(職業的に)それを反対しての家出だから、親は心配でたまらない。
他人なら、22歳の娘がどうなろうと自己責任。水商売でもソープでも仕方ないでしょって感じ。
だけど親にしてみれば、大学出たての子どもに過ぎない。
結果的に、数百万かかったけれど娘さん見つかったんですよ。
親の想像は当たっていて、風俗の仕事をしながら彼氏と同棲していた。
娘さん自身も後悔していて、でも彼と別れたくなくて揺れていた。
連れて帰って、今は幸せな結婚をしています。もちろん結婚相手は過去のことは知りません。
トリップパスについて





本田翼、演技へたくそじゃない?
0  名前: 匿名さん :2019/04/12 09:17
私余り俳優さんの演技力とか気にしない方なんですが、本田翼さんだけはいつまでたっても下手だと思ってしまうんです。

だけどコンスタントに使われますよね。そんなにすごく人気があるとも思えないし。
事務所の力ですか?
6  名前: 匿名さん :2019/04/12 19:51
『わにとかげぎす』はよかったよ
7  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:52
演技力というより
話し方というか、発音の仕方、声の出し方、口の開け方?がおかしいと思う。
(ちょっと釈由美子に似てる)

顔は、最初に見たのがGTOの高IQ女子学生で、その時は端正で綺麗だと思ったけれど、
それ以降はあまり可愛いと思えなくなってきてる。
8  名前: 匿名さん :2019/04/12 21:37
気だるそうな演技とあの目付きが苦手。
9  名前: 匿名さん :2019/04/13 06:17
広瀬アリスと逆の方が良かったんじゃないの?
アリスの方がクールな役似合いそう。
10  名前: 匿名さん :2019/04/13 06:24
>>9
そう!
私もそう思った。
トリップパスについて





消費期限過ぎたレバー
0  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:20
消費期限を1日過ぎた豚レバー、
あなたなら使う?やめる?

無責任OKなので、ご意見お願いします
2  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:41
においと色が悪くなってなければ食べる
3  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:54
豚レバーはアカン
4  名前: 匿名さん :2019/04/12 20:58
2、3日平気な私だけど、何故だろう豚レバーは捨てる。
5  名前: 匿名さん :2019/04/12 21:29
色々とルーズな私ですが、レバーは怖いって思っちゃいました。
6  名前: 主です :2019/04/12 23:30
皆さんありがとう。
やはり、やめました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193  次ページ>>