育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35581:義母、義実家の留守番しろというんだけど(33)  /  35582:五時に夢中って(4)  /  35583:車内での子供の位置(16)  /  35584:今旬の果物何でしょう(21)  /  35585:タッチレス水栓ってどうですか?(19)  /  35586:スタンガンって(11)  /  35587:【10個¥5400のハンバーグ】悩む(23)  /  35588:うちわ置き知ってる?(20)  /  35589:パート勤務中に怪我をしたんですが(15)  /  35590:櫻田前五輪大臣(8)  /  35591:押しに弱い(14)  /  35592:東京オリンピック 日章旗もダメになる?(38)  /  35593:シロアリ予防してますか?(10)  /  35594:ふと思った(27)  /  35595:地震保険(5)  /  35596:雷恐怖症(28)  /  35597:1DKでベビーベッド置く?(16)  /  35598:苦手な人がいる(19)  /  35599:美空ひばりとか石原裕次郎とか(26)  /  35600:YouTubeのLINE動画(7)  /  35601:屁がとまらねぇ〜よ(7)  /  35602:引きこもり甥、義弟宅で気持ち切り替えた?(9)  /  35603:ジュエリー、活用してますか?(6)  /  35604:自分の母校の偏差値が20くらい落ちてる!!(29)  /  35605:アポなし対応(5)  /  35606:桜田発言 子供は3人以上(34)  /  35607:もっとちゃんとしろ!って家族いる?愚痴(11)  /  35608:押しつけがましく感じる(16)  /  35609:DVだったんだ(14)  /  35610:だスレですが(31)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194  次ページ>>

義母、義実家の留守番しろというんだけど
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:17
義父が今入院してる。
命の別状もなく、完全看護だし、付き添いは不要なのに、義母は常に付き添いがいないとみっともないと言う。
しかも家を留守にしたくない。
だから、私達嫁が来て、どっちかをしろという。
「家を留守にするのは、駄目だ!」とかなんとか吠えてるの。
確か主人が昔から義母はそう言って、旅行とかも行きたがらなかったと話してた。
ただの出無精の言い訳かと思ってたんだけど、違うのかな?

ちなみに主婦が友達とランチとかで外出するのも、非難する様な人なんだよ。義母は友達いない人。

それに対し
「私がこっちくると私の家が留守になるんですけど。」と主人の弟の嫁がズバリ言った。
片道2時間ちょいかかる距離までしょっちゅう来たくないのは当たり前だと思う。

義母は「おまえの家には人なんか来ないだろ!」って、わけのわからない理屈を言いだした。

義妹「義実家そんなにお客さん来ます?回覧板持ってくる近所の人だけじゃないですか?その人たちは入院知ってるから問題ないでしょ?」と返すと、訛りを強くし、ごまかしてた。
それだと義妹は聞き取れないから、何も言わなくなるからね。

旅行とかで近所の人にそれを言って出かけたり、留守番を気にするのって昭和あるあるなのかな?
でも、数時間ならそういうのも問題ないもんじゃないの?

義母の何がそこまでこだわらせてるのかが良く解らないんだけど、解る方いらっしゃる?
理由聞くのも面倒なんだけど、理由は知りたいのよ。
同世代の実母はそんなの気にせず、楽しく遊んでるような人だしね。
29  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:17
↑失礼。
>>25さんへのお返事でした。
30  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:52
理由が知りたい、とあるけど、
とにかく家を開けたくない、開けてはいけない、だけだと思うよ。
それがお義母さんのルール(習慣)。

うちも相当な田舎で、留守はほとんどしない家だった。
いない=よほどななにかあった。
だから留守は周りにお願いしてから出かける。

旅行もなかった。
鍵もないも同然。
どこかから入れる。
いない時に実家に電話したら隣のおばちゃんが出たりする(家電子機が外にあるのでうちでは普通)
知らない人が歩いていることがほとんどない。
隣近所に新しい人はひっこしてこないし
親戚の家もちょこちょこある。
それでも留守にしてはいけない、ということでもなかったけど。

今はとしよりが三人になったから誰もいないことがふえた

31  名前: 匿名さん :2019/05/31 21:27
>>26

代々の地主の家(大きな農家)には、ありますよね。
32  名前: 匿名さん :2019/05/31 22:09
>>31


義実家は地主でもなんでもない、本家とはいっても資産価値もない、ただの農家だけどあったよ。

大きな仏壇にご先祖の位牌や畑に昔のお墓が少しあって、檀家のお寺にお墓もあるけど、そのお寺が住職がいない状態。家には神棚と裏庭には何やらお稲荷さん?がある。

義実家たたむ時どうするんだろうと思うよ。
遠方だし、でも、無下にして祟りがどうのと言われても困るよ。遠方の嫁なんて口出ししても黙っていても悪く言われるだけだから我関せずでいるけど、夫が整理しないうちに早世でもして将来子どもたちが被ったらどうしようって感じよ
33  名前: 匿名さん :2019/05/31 22:20
>>26
おかしいなんてどこにも書いてないのに、何でそんな風に捉えるんだ?
日本人の宗教観なんて何でもありという人の方が多いよね。
神様なら何でもすがるのか?って感じ。

ちなみに、私が知る神棚がある家は友達宅の一軒しか無いのよ。
そこは神教だった。
お父さんのお葬式それだったよ。
玉串のやり方が解らなくて困ったのを覚えてる。
トリップパスについて





五時に夢中って
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 18:50
東京都以外でも視聴出来るんですか?
神奈川、千葉、埼玉あたりなら映るのかな?

今日のゴジムは原田さん、長い長い一時間
だったんでしょうね。

ミッツと中尾ミエの愛あるイジリに救われたのかな
1  名前: 匿名さん :2019/05/31 19:59
確か、エムキャスで見れると思うよ。
2  名前: 1 :2019/05/31 20:02
ちょっと不親切だった。
エムキャスというメトロポリタンテレビ視聴アプリがあるんだけど、それを入れれば見れる、という意味。
アプリは無料です。
3  名前: 匿名さん :2019/05/31 20:06
>>2
あなた親切だ〜。

私も五時に夢中が気になってたから、
ありがたい情報。
4  名前: 匿名さん :2019/05/31 20:33
こちら栃木だけど、栃木テレビで見れます。
だから地元ローカル局で放送してる所もあるんじゃないかな?
途中で、京都でご覧の方はここまでの放送です。みたいなテロップでるよね。

今日の放送面白かったー。
ミッツとホリエモンと中尾ミエにいじられっぱなしだったね。
トリップパスについて





車内での子供の位置
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 13:59
まぁ特例だったと思うよ?もうそうそういないと思うよ!思うけどね!
運転席の窓から上半身丸出しでハシャグ女の子にオバちゃんギョッとしたよ!
しかも交差点でガッツリカーブしてる窓からだからね!
遠心力で窓から飛び出してもおかしくないからね!
親は何考えてるのさ!
2〜4歳程度のちっちゃなちっちゃな女の子、可愛い可愛い女の子。
ちゃんとチャイルドシートに固定してあげて!
自分は事故を起こさないと思ってても、事故っていつ起きるか分かんないもんよ!
いつ巻き込まれるか分かんないもんよ!
12  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:13
私は助手席に子供2人が座ってるのを見た。
思わず2度見したよ。
13  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:25
>>12

助手席にワンコ2匹は、目が離せないよ。
自転車で信号待ちしていたら、ハァッハァッと鼻息が…右を見たら、ワンコ達と目が合いました。
14  名前: 匿名さん :2019/05/31 18:03
>>0
一度、落ちたら危険だったんだってわかるかもね。
15  名前: 匿名さん :2019/05/31 19:48
>>3
自分の赤ちゃん抱っこしたまま運転してる人見たことある。
もし何かあったら自分の子どもエアバッグ代わりだよね・・・。
子どもが幼稚園の時、同じ園のママさん。
見てるだけで怖かったよ。
16  名前: 匿名さん :2019/05/31 19:54
>>3
私は、助手席の窓を全開や半開きにして、犬が窓から顔を出しているのを見ました。
犬も危ないよ。
トリップパスについて





今旬の果物何でしょう
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 21:35
そう言えば最近果物食べてないわ。
いちごのシーズンが終わってから、バナナくらいしか買ってない。
今、旬の果物って何でしょう?
メロンかな?
17  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:15
さくらんぼ今日たべた。

メロン3玉1050円だった
暑いせいかかなり熟れてた
半分に切ってたべました。
18  名前: 匿名さん :2019/05/31 01:39
>>16

メロン喪主

変換ミスって分かってるけどさ!
なんか可笑しくて笑っちゃったわ。
19  名前: 匿名さん :2019/05/31 01:40
デラウェア出てきたね。

私は皮ごと食べれるブドウにハマってる。
紫じゃなくて、マスカットみたいな色の方。
20  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:29
>私は皮ごと食べれるブドウにハマってる。
>紫じゃなくて、マスカットみたいな色の方。

シャインマスカットかな。
甘みもすっきりおいしいよね。
皮のしゃきしゃきした歯触りも好きかも。

21  名前: 匿名さん :2019/05/31 19:08
今週はデコポンがふるさと納税で、きたんだけど、今は旬とは違うの?
もう少ししたら、さくらんぼが来ると思ってたけど、まだ早い?

我が家はパイナップルを先月から二個
アメリカ産オレンジ
ゴールドキウイ?
皮ごと食べられる海外産のぶどうも何度か買いました。
そろそろマンゴーやパッションフルーツも出てくるので楽しみです。
白桃もいいよね、昔食べた水密桃が忘れられない。
トリップパスについて





タッチレス水栓ってどうですか?
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:32
洗面化粧台をリフォームしたいのですが、タッチレス水栓を使われている方いますか?
どうなのかなと思って。
センサー部分が壊れやすいとか修理ばかりになったら嫌だなと思ってて、センサー部分が壊れることなかったら購入したい。
15  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:31
家庭用のセンサー水栓があるってことを今知ったなんて言えない
16  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:52
>>15
実は私も・・・
17  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:00
1&10です

センサーでもフットでも、家庭用キッチンはレバーも付いてます。レバーの開き方で水量調節が出来ます。
作業もしやすいし、濡れた手で触らないので水垢も付きにくくて掃除も楽です。
ショールームでいろいろみるとわかると思います。

ルンバは要注意ですね。私は掃除機が当たって水がでることがあります。でもいまは蛇口の形態にかかわらず、10分たつと止まるなどの装置つきだとは思いますが。
18  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:26
横だけどセンサーで蓋が開くゴミ箱はすごく便利です。
うちはトイレの蓋もセンサーで開く。
これも便利。

廊下とトイレと玄関の階段のライトもセンサーライト。
これに慣れているから、子供がよその家に行ったときに電気を消すのを忘れてしまうのがデメリット。
おばあちゃんちで消し忘れるので、いつも注意されてる。
19  名前: 匿名さん :2019/05/31 18:06
>>14
レバー式のを使っています。
お水を出す時に、取ってを手前に引く
タイプです。
10数年使って来ると、取ってがガタついて悪くなります。
トリップパスについて





スタンガンって
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 06:41
なんであんなものが存在するのだろう。
ペットだって、急に痛みがきたら意味が判るのだろうが。
それを、子供に使うなんて…。

もうそれ自体を無くして欲しい。

こんな事を書くと、何それ、テレビ見てる人ばかりじゃ無いとか言われるでしょうか。
7  名前: 1 :2019/05/31 07:44
>>5
言葉足らずでごめんねぇ〜

関東圏内の6chで、テレビです。
8 名前:この投稿は削除されました
9  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:36
TVのチャンネルは地域で違うから、系列局の名前や番組名を言うようにするって前ここで言ってる人がいた。
確かにその方がいいかも、関東の1がNHK総合でも愛知県では東海テレビ、四国では四国放送、鳥取島根は日本海テレビ?
横失礼しました引っ込みます。
10  名前: 匿名さん :2019/05/31 17:17
おかしい親が多いが、昔からあったのだろうか。
11  名前: 匿名さん :2019/05/31 17:39
>>10
今でもあるんだから、ずっとあるでしょ
家庭内は密室
さらに言えば、昔はネットなんてないから他の家庭の躾なんて知る由もなかった。
大人になってから、あれは虐待って分かって深く傷つくパターンが多いから毒親なんて言葉を目にするのでは?
トリップパスについて





【10個¥5400のハンバーグ】悩む
0  名前::2019/05/30 09:47
いきなりステーキの冷凍ハンバーグ

アマゾンにあります。(150g)です。

お店で食べて美味しくて。評価見ても良かったです。

でも、高くないですか?( ;∀;)

ちなみにお店と同額ですが、通販で冷食と考えるとポチッがなかなか出来ません、2週間ぐらい悩んでます。
買うか、買わないで節約して、直接お店で食べるか。

1人¥500×3人で、自宅ご飯で¥1500に躊躇します。

ちなみに昨日は、鶏肉のバジルソテーで半額シール×2個¥500強で出来ました。

皆様ならポチッしますか?
19  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:42
冷凍庫のスペースのこと考えて、躊躇する。
20  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:52
もうヤバい私。
スレ立った昨日からちょいちょい何度も見てるのに(レスはしてない、これが初)ずっと10個4500えんだと思って読んでた。
ここに来て、5400円なら〜というレスがあって、初めてアレッと気がついた。

実は最初は10個1500円だと読み間違えた。
それはさすがにすぐ気がついたけど、危うく「10個1500円なら買うよー」とレスつけるとこだったんだよね。
もう脳の病気かなんかなんだろうか。
老化で済ませられるレベルでない気がするんだけど。

21  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:52
食べたいんでしょ。
家族に食べさせたいんでしょ。いいと思うよ。
買っちゃえーと背中を押す。
22  名前: よこごめん :2019/05/31 12:04
>>20
だんだんそういう事、増えてくるよ〜
出かける前に用意してた物が見つからないとか・・・
落ち着いて考えたり時間がたったら直ぐに見つかるんだけどね。
焦りだしたらループにはまる感じになっちゃう。
なので、あれ?って思っても絶対に直ぐに相手を責めたりしないように
心がけてる。
特に仕事場でそれしちゃうと、信用なくしちゃうからね。
23  名前: 匿名さん :2019/05/31 17:34
自分で買わないという人いるけど、よっぽど頂き物が多いのでしょうか?
実家ではタオル買ったことがないんです。
もらいものばっかり。
高度成長時代ということもあったし。
出ていく金額(お中元・お歳暮)も相当なものでした。
肉やら魚やら、いつもピンポン来ていた。
だけど父が定年退職してからパッタリです。

翻って我が家は、主人の会社は外国人が多く虚礼廃止。
社長は日本人なのに、アメリカかぶれ。
クリスマス休暇はあるが、お中元もお歳暮もなし。

5400円だろうと、食べたければ買いますよ〜。
誰かがくれるの待ってても、一生ないからね。
トリップパスについて





うちわ置き知ってる?
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:03
実家を掃除してたら、うちわ置きが出てきた。
それ見た弟の嫁が「これなんだ?」って言うのよ。

団扇を置く台だって説明したら、初めて見たって。
義妹今50歳。私の6つ下。
そんなに違いがあるのかな?

「自宅に無くてもお婆ちゃんの家とかに無かった?」と聞いたら見覚えないとのこと。
朝ドラ見てると後ろに写りこんでる事を話したら、結びつかなかったらしい。

うちは田舎、義妹は都会っこ。その違いもある?

皆さんはどう?
16  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:06
うきわ置きってなんだろう、と思ってた。
うちわか。

老眼だな……
17  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:39
>>16
私もうきわだと思った(笑)

本題、うちわ置きって初めて聞いた。
実家にも祖父母の家でも見たことない(あっても見なかっただけ?年に一回数時間しか滞在しなかったしなー)

ドラマでも、そういうものが置いてあることさえ気がついてない。

49才 東京の用な大都会ではないけれど、町で育ちました。
18  名前: 匿名さん :2019/05/31 13:01
58歳ですが、全く知らなかったです。
見たこともないです。
ちなみに私は田舎出身です。

レターポケットみたいなのに
うちわを差してるのは見たことあります。
19  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:15
知らなかった。
床の間に横置きで飾るのなら見たことあるけど、検索してみたら差して縦おきするものだよね?
差したらゆらゆら扇いでくれるわけでもなさそう。うちわを使わない世代じゃないけど、正直必要性がないなぁ。
20  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:56
生まれ育ちずっと成田空港の近くの50歳だけど、祖父母の家にそういえばあったような。
実家にはこういうものなかったと思う。
トリップパスについて





パート勤務中に怪我をしたんですが
0  名前::2019/05/31 15:20
4月10日あたりから片方の股関節の様子が変で、
するどい痛みが走り自転車をこぎにくい、椅子に座る途中、中腰の姿勢が取れない、靴下を履きにくい、爪切りができないといった感じになりました。

最初のうちは2、3日ゆっくりすると痛みも引いていたのですが、
週があけてパートに行きだすとまた痛くなる、という状況でした。
(パートは立ち仕事、屈んだりしゃかんだり多いです)
そのうちGWが始まり、その間は大丈夫だったのですが、
GWが終わりパートが始まるとまた痛みだし、先週末くらいから痛みがどんどん増して休みをとってもおさまらない、
自転車はこげなくなり靴下もはけなくなって整形外科を受診しました。

診断名は股関節唇損傷。
松本人志やレディガガが手術したやつです。

なんでこんな痛みが出るようになったのかよくよく考え見たら
私、職場の掃除中にしゃがんで床の拭き掃除をしているとき、
体重移動したら片方の足が濡れた床で後方に勢いよく滑り股関節が不自然な形に開いたのを思い出しました。

そのときはかなり痛かったのと、誰かに見られたり知られたら恥ずかしい、と思って、誰も見てないのを確認して帰宅。
なので誰も知りませんし、私も正確な日付は覚えてません。
4月2日〜10日までの間、くらいしかわからない。

パートはもう丸2年勤めてます。

この場合労災使えるのかなって思うんですが

日付があやふやでしかも2ヶ月近く前のこと、
4月中旬くらいから股関節の不調は職場のみんなに相談してましたが、私が職場でそんなドジをしたことを誰も知らない、
すでに保険を使って受診している、

こんな状況で職場に労災の相談してもいいんでしょうか??
詳しい方いらっしゃいませんか?

受診したのは個人クリニックだったので
他院でさらに詳しい検査、MRI をすすめられていて、
火曜日に総合病院を受診する予定です。
MRIで詳しく診てもらって病名確定、
状態を確認してから治療法唇を決めていくと思うのですが
今のところ痛み止めを飲んでいるだけです。
11  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:21
いや、まずは職場に相談ではなかろうか?
12  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:29
>>11
怪我や事故をしたばかりなら職場でいいけど、
主さんの場合は時間が経ってるし、まずは労基署に相談して
会社が労災隠しを出来ないようにしてからの方がいいと思う。
会社は労災って嫌がるよ。
13  名前::2019/05/31 16:39
皆さんありがとう。
とんだ世間知らずでまともに働いたこともなくて
経験が薄いものでこちらで質問させてもらいましたが
いただいたレスを見て思いきって勇気を出して労基署に電話しました!

6さんがおっしゃるように条件などはなく
パートでも対象になるそうです。
11さんがおっしゃるようにまずは職場に相談と言われました!
私みたいにわからないことがあったら
10さんや皆さんおっしゃるように労基署に相談してからでOKだと思います。

実は職場が小さなクリニックでして、
院長に直談判になりそうですが嫌がられたら嫌だなぁ、、、
今の職場気に入ってるんですよね、、、
直属の正社員の方にまず相談してみようと思います。

皆さんありがとうございました!
119には長年お世話になってますがホント心強いです、
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
14  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:45
良かったね。
既に保険使ってると、手続きはすごく面倒なんだけど、
頑張ってね。私も、以前に経験があるのです。
保険で支払ってしまった後に労災申請。
15  名前: 年度更新 :2019/05/31 16:45
あらら大変ですね。お大事にしてね。

労災に該当する要件には、業務起因性と業務遂行性が必要とされます。
要するに、「それは仕事中に仕事のために起きた疾病か否か」です。

その掃除は主さんがたまたまヒマだから好意でしてた訳ではなくて、
会社の仕事の一部として仕事の時間中にしてたのですよね?

その股関節のケガが、掃除の時に起きたかどうかを証明するのは難しいので
労災に認定されるかどうかは分からないけれど、とりあえずは会社に相談してみたらどうかな。

ちなみに、雇用保険と労災保険をまとめて「労働保険」って言うんですが、
主さんは毎月のお給与から雇用保険料は引かれてますか?
引かれていたら、自動的に労災も加入しています。

よっぽどの悪徳企業じゃない限り(笑)、
主さんも労災の対象になりますから大丈夫だと思いますよ。

トリップパスについて





櫻田前五輪大臣
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 22:47
櫻田前五輪大臣、もう何回も失言しちゃってるけど…学習能力ないのかな?
4  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:37
>>3
そうそう私の姑もそういうタイプで、そのことで主人とバトル事多かったよ。
悪気が無いから何言っても構わないって本当に思ってるみたいだった。
最悪だよ。
5  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:06
>>4
近しい人は、この人はそういう人としてスルーできたらいいんだけどね。
真正面から受け取っちゃうんですよね。

私も傍で見てて、なんでこうバトルになる?とスルーできないお互いをぼーぜんと見てた。

桜井さんも、あーまたこの人だーとスルーする能力を国民が身につけ…られないねー。
6  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:32
>>5
国民はスルーしてるよ

チャンスと思う人もいるってだけで。

でもスルーでいいかと言うと
立場的にダメなのよねえ
7  名前: 匿名さん :2019/05/31 13:43
この人がスピーチする時は、党の検閲済のビデオレターにするしかない。
8  名前: 匿名さん :2019/05/31 16:01
思考は変わらないからね。
咄嗟に口に出てしまうんでしょう。年だし。
トリップパスについて





押しに弱い
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 00:52
生命医療保険の見直しをしたいと思ってます。
が、担当の人が色々すすめてくる人で、5年前に見直しをしたときに
減額するはずだったのに結局押しに押されて脅されて(万一病気になったら等)
あと、専門的な話?なんだかよくわからない数字的な話などをされたりして
結局月1万も増額してしまいました。

ですが子供達も巣立ち死亡保険はいらないので、今度こそ本当に減額、というか
解約できるものはしていきたいので、なんとかそっちの方向で話をすすめたいんです。
でも口がうまい人なので、また押しに押されて長時間ねばられたり機嫌が悪くなったり
されると家に招き入れて一対一なので怖いのもあり、自信がありません。
なんとかうまく減額にもっていく方法ありませんか?
やっぱりこっちもゴリゴリで行かないとダメなのでしょうか

10  名前: 匿名さん :2019/05/31 14:11
大手生命保険会社を解約し、県民共済にしました。
正確には県民共済は保険ではないそうですね。
身内が大手生保勤めでその関係で入ったのですが、毎月2万円以上引かれるのは痛手です。
昔は数年ごとに10万とか戻ってきたのですが、ぱったりなくなった。
還元もなく、掛け捨て状態です。
縁もゆかりもない県民共済にするか迷って、思い切って電話してみると、案内状だけ送ってくれて放置でした。
勧誘もなく、10日ほど経って電話すると「加入は郵送です」と素っ気ない。
逆に好感持ちました。

大手は有名タレントをCMに使い、保険料が高い。
パンフレットもきれいだし、訪問もある。
だけど私、そんなの要らないです。

夫4000円、私2000円の共済に加入し、正式加入の証券が送られてきてから大手を解約しました。
契約者は夫なので夫から電話してもらい「解約したい」とだけ言ってもらいました。

引き止められましたが、そううるさいことは言ってこなかったです。
夫婦で4万円近い保険料が、月6000円になりました。
しかも毎年、割戻料金?とかで少し戻ってきます。

ただ、生保勤務の身内には「解約したそうですね」とチクっと言われました。
担当者から聞いたんでしょうね。
月6000円になった旨告げると、県民共済の悪口言っていました。
11  名前: 匿名さん :2019/05/31 14:23
おどおどせずに主張すればいいのに。
12  名前: 匿名さん :2019/05/31 14:47
主さんは押しに弱いって見られてるのでは?
ご主人に同席してもらっては?
13  名前: 匿名さん :2019/05/31 15:03
保険に対しての知識が曖昧だから、主さんの利害不十分な所を突かれてるような気がする。
減額といっても、これから歳をとって病気とかであると便利な保証、欲しい最低限の保証はあるんでしょ?
それが具体的でなければ、提案はするよ。
セールスのチャンスだもの。
自分のニーズ、保険内容の理解が不十分な状態で保険屋さんと話したのね。
クーリングオフできるんじゃないかな?
14  名前: 匿名さん :2019/05/31 15:14
>>13同感です。
自分の加入している保険なのに、よく分からない、知らない。
ご主人名義であっても「実質上手続きは私」と言うならセールスレディに負けない知識を持って下さい。
相手は「どうせ分からないでしょ」って思って色々言ってきます。
対面で相手がたじたじとなるくらいの質問をぶつけると、減額など簡単です。
やったことあります。その代わり細かい約款まで全部読んで、曖昧な部分をなくして挑みました。
今はネットで分からない用語調べられるし、保険のセールスなんて普通の主婦がやってるんです。
自分にできないはずはない!って思ってがんばって下さい。
トリップパスについて





東京オリンピック 日章旗もダメになる?
0  名前: 匿名さん :2019/05/29 11:51
[単独]大韓体育会、東京オリンピック」っと日記」禁止要求

大韓体育会が2020東京オリンピック組織委員会に旭日旗の使用禁止を正式に要求したことが確認された。

大韓体育会の関係者は28日、SBSとの通話で「帝国主義日本軍が使っていた戦犯起因旭日基来年東京オリンピックで広く使用されてことを事前に防止するために旭日旗の競技場搬入を禁止するよう日本側に要求した」と明らかにした。

この関係者は「今年3月に東京で各国オリンピック委員会代表団が集まったとき、東京組織委側に公式の国旗に加えて旭日旗のような旗は、日本選手団はもちろん、観客が競技場の中に持って入ってきたり応援ツールとして視ないようにしてほしいという意思を伝えた」と説明しました。

大韓体育会は、その後、このような要件を盛り込んだ公式書簡まで作成し、最近、東京オリンピック組織委員会に発送しました。

ttps://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1005285869

じゃあ来るなよとしか思えない、、、、
34  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:51
旭日旗持っていけば韓国がボイコットしてくれるなら当選したら家族で持ってくけど。
35  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:04
>>31
旭日旗は元々はハレの日に掲げるものだったのを、軍が使うようになっただけ。
だから天皇陛下がいらっしゃった時とか沿道で小旗の旭日旗を振ったりしてるんじゃない。
日本人のなかに紛れ込んでるザパニーズを日本人にカウントする洗脳止めてください!
36  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:25
>>34
おもろすぎ。
でも、日本は在日多いからね〜
殴られたりしないように気を付けてね。
37  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:50
>>36
そういえば一時期、祝日とかに日の丸を掲げている家に戦犯旗で不愉快だから日の丸を掲げるなって近所の人から抗議活動が起きているって話が出てたよね?
日の丸を掲げていると家にゴミや脅迫文が投げ込まれるとか。
だからめっきり祝日に日の丸を掲げている家が減ったとかって話知らない?
ウチも掲げていたんだけど、子供関係の人達から危ないからやめときなよってアドバイス貰ってから、祝日とか掲げるのやめたんだよ。
そのかわり部屋に掲げているんだけどね。
38  名前: 匿名さん :2019/05/31 13:15
>>32

「中国チームの現状が韓国選手のマナー違反を呼び込んだ」という論調が、中央日報と同じで笑える。
トリップパスについて





シロアリ予防してますか?
0  名前::2019/05/30 10:27
5年ごとに家のシロアリ予防してますか?
してる方、いくらかかってますか?
6  名前: 匿名さん :2019/05/30 15:17
>>5
そこをどう考えるかの違いだけど
ヒノキも白蟻被害はゼロではないよ。
7  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:23
>>3
今は薬が弱くなって5年ごとだよ。効果が5年といわれた。

私は中古で買って、その翌年が5年目になるというので、その時にやったけど
そのあとまた6年たつがやってないわ。点検だけはしてもらってる。
そんなに高い金額じゃなかった気がする。数万です。
8  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:46
去年、古いウッドデッキが腐ってきたので取り外して、タイル張りに変えた。
その時にウッドデッキの中にシロアリの巣があった!!
女王蟻ごと、業者に持って行ってもらった。
家本体には被害はなかったが、念のためシロアリ用の殺虫剤をまいてくれた。でも、その費用は大したことなかった。

その時に聞いたんだけど、シロアリはどこにでもいる虫。
太陽の光を嫌うので、土の中に住んでいる。
問題は、雨漏りなどがあって、木が腐って柔らかくなった時に、シロアリがそれを食べにくる。そして家の木材を穴だらけにする。

だから、殺虫剤を撒けばいいってことではなくて、家を修理して腐ったところを取り替え、雨漏りを直すのが大事なんだって。

シロアリ業者は、殺虫剤を撒くだけで、家の修理はしてくれないんだよね。
9  名前::2019/05/31 12:43
5年ごとにやっている人は少ないのかな?
うちは築2年ちょっとで、シロアリの中間検査を行うと案内が来ていて、それで5年ごとシロアリ予防が必要だと知りました。
10年かと思ってたー。

そこまできっちりと予防しなくてもいいなら5年ごとしたくないなあ。
考えてしまいますね。
10  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:57
多分、5年毎にはやらないかな。
業者の話では、5年保証をしてるところがほとんどで、それ以降に被害に合っても保証は出来ない、
だからといって、すぐに薬剤の効果が切れるわけではなく、緩やかに効かなくなってくるという話でした。
なので、5年というのは絶対にシロアリは付かないと業者が自信を持てる期間を表してるみたい。
シロアリって何でもたべますよね。
2日ほど荷物が届いた外構のダンボールを置いてたらシロアリでいっぱいだった。
トリップパスについて





ふと思った
0  名前: 小さな花 :2019/05/30 09:40
昨日、田んぼの側を歩いていた時。
ぼうぼうに生えた雑草の中に誰の目にも止まらないような、小さな小さな花があちらこちらに咲いていました。
ちょうちょが近くを飛んでいましたが、無数にある中の一本の花。
大きな雑草に隠れて気づいてもらえるんだろうかと思いました。
陰に隠れてでも生きている。
もちろんあらゆる虫も人間が知らないだけで、あちこちいると思うからその虫には気づいてもらえるのかもしれない。
同じ時代に地球に生きてるし、同じ空間を生きている。
たまたま私の目に留まったけど、電車がきて踏切が降りなかったら見ることもなかったと思う。
その花を隠しているような雑草にとっては、その花は何か意味がある存在なのかな。
その花が一本あってもなくてもきっと何もこの地球上にとって意味はないのかもしれないと思うけど、意味があるのかなあ、でも一生懸命生きてるんだろうな。
枯れずに小さく小さく花を咲かせて、でも陰に隠れて気づいてもらえるのかなという存在。
きっとどんなにミクロの世界でも、人間でもそんな存在っているのかもしれない。
どんなにミクロな生きた意味があるのかなと思う小さな存在でも、地球にとっては絶対必要な存在なのかな。
例えば、その花はただ、枯れかけた雑草を支える係で、その雑草は雀に食べられるためにあるなど、つながってるのかな。
私もその花みたいに小さなコミニティでしか生きていないから似てるなと思いました。
地球の自然な生物とかすべて不思議ですよね。
小さなことだけど、ふと気づくことってないですか?
23  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:45
11.13.16.20.21はいつまでもしつこいね。
24  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:02
>>9
あなたの言いたいこと、なんか分かるよ。
その「言いようのない気持ち悪さ」。

読解力ない人はほっとけばいい。
あまり本読んだりしない人なんだよ、きっと。

ちなみに集合住宅住人。今初めて出てきました。
25  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:15
>>24
このスレとレスで読解力必要かぁ?
どんだけココに命かけてんの?
26  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:36
>>24
9番の人、決して悪気ないし怒らせる気なんてなかったのに11番に急に変なこと言われてるから庇いたくなるよね。
27  名前: 匿名さん :2019/05/31 12:49
>>7
遠くから俯瞰するのわかる気がします。

昔からひとが一生を送ってて、その中にはどうしようもなく切羽詰まった人もいて、その人にくらべたら今の悩みは大したことないと思う、というような。

遠い宇宙から自分を見ると、もう一瞬なんだろうな。こうやって今いるのも刹那ってやつかな。それでも毎日生きてて、好きなものや嫌いなものがあって、、、。それが全部のひとがそうだなんて考えてるとくらくらしますね。
トリップパスについて





地震保険
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:29
先延ばしにして地震保険にはいってなくて、そろそろ入った方がいいのかなと。
でも、また保険料が上がる地域で。
地震保険は実際は被害にあった時は、入ってて良かったと思えるくらいのメリットはあるのかな…
皆さん、入ってます?
1  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:56
30年以内に7割の確率で地震が来る地域なので、入ってるよ。
割高ではあるけど、やっぱり備えはほしい。
その保険がいいのかな。
そろそろ見直しをかけなければ。
2  名前: 匿名さん :2019/05/31 10:56
どの保険がいいのかな、です。
3  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:14
入っているよ。国内で一番高い地域の一つだけど。
まだまだ住宅ローンたくさんあるしね。
4  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:22
1さん、2さん
見直し、どの保険というワードがあるけど、地震保険は一律ですよね?
私、何か勘違いしてるのかな…
5  名前: 匿名さん :2019/05/31 11:29
>>4
火災保険は各社違いがあるけど、地震保険はどこも一律ですね。
今かけている火災保険に地震保険を付ければいいのよね。
私は昨年被害がありましたが、家財保険の金額を少なくしかかけていなかったので、家財保険地震保険が大して出ませんでした。
もうすこし多くかけていればよかった。
トリップパスについて





雷恐怖症
0  名前: ゴロゴロ :2019/05/29 22:22
集合体恐怖症のスレがありましたが、私は雷恐怖症です。
なので夏は嫌い。
夏に空が薄暗くなってきたり、雷注意報が出たらもうダメです。
いつくるか、きたらどうしよう、とその事で頭がいっぱいになります。
集合体恐怖症の方もですが、これって治らないんでしょうかね?
雷恐怖症の方いますか?夏は嫌ですよね。
24  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:04
>>13

「かかあ天下と空っ風」が群馬のイメージ。
気が強い女が多いと思う。
25  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:16
>>23
12だけど言われてる意味がわからなかった。
>>6さんだと思われてるのね。
ぜんぜん違うよ。
6さんに申し訳ないのでそれだけは強く否定しておきます。
なんで6さんだと思ったの?
通りすがりでも言ってること変だと思ったから突っ込んでみたんだよ。不思議だもの。
そういうあなたは>>10さんなの?

そう突っ込まれたらイヤじゃない?あなたが本当に10ならアレだけど。
否定のためだけに出てきたのでこれくらいにしておきます。10さんには答えてもらえないようだし。
26  名前: 匿名さん :2019/05/30 21:27
雷恐怖症じゃないけど、雷は怖いよ。
屋外でゴロゴロ鳴りだしたら、すごく困る。
どうすればいいんだっけ。
今、さっと調べたら、木や構造物から4〜30mの範囲で足を閉じてしゃがむと書いてあったが。
傘はさしちゃいけないんだよね。
でも濡れちゃうよね。
27  名前: 匿名さん :2019/05/30 21:28
>>26
どこか建物の中に入るんだよ。
28  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:59
>>26
傘はさしちゃいけないと言われてるけど、何年か前、もう十何年前かな、路上で傘をさしてないのに雷に打たれて亡くなった人いたよね。
雨は降ってたか降ってなかったか忘れたけど。

あと、車に乗ってるときに直撃されたらタイヤがアースになるとか言われてたけど、やはり直撃されて車の屋根を貫通して中の人に落ちて亡くなった、って事故もあった。

やはり建物の中だろうな。

うちの夫は、ゴルフ中にそう近くない木に落ちたら地面伝わってビリビリ来たって話を同僚から聞いて、それ以来ゴルフ中にゴロゴロ言い出したらたとえ接待でもすぐ逃げようと心に決めてるらしい。
幸いというか、一度もないらしいけど。
トリップパスについて





1DKでベビーベッド置く?
0  名前: 匿名さん :2019/05/31 07:32
昨日テレビつけたらお片付け番組をやっていた。(やっくん、平日はテレ東にずっといるのかしら。)

1DKのシングル向けじゃないのか?という部屋に3か月の赤ちゃんと夫婦の世帯。
部屋に収納スペースは無いらしい。

キッチンの様子はよく解らなかったが、6畳ほどの部屋に大人用のベッド、服が壁にぶら下がってたり、プラスチックの収納ケースが置いてあった。その引き出し物が全部半開きで服があふれてる。
普段からそうなのか?テレビロケ用なのかは解らないが、兎に角汚い。

その狭さなのにベビーベットが置いてあった。
あのスペースで置くもの?
腰が悪いとかペット飼ってていたずらされるとか、諸事情がある人もいますよね。
くれる人がいたとか。

うちは双子で寝室はベビーベットを二つ並べると、主人と四人で寝れるほど広くなかったので、ベビーベッドは使わなかった。
そもそも、そばにいないと、中々寝てくれない子だったから、添い寝するのにベビーベッドだとそれができないのよね。
それももあって、不便だと思った事は無かったのよね。
必要そうだったら、リースしようって計画だったの。

皆さん、その部屋のサイズでベビーベッド用意しようと思う?
普通どうなのかな?ってただそれだけなんですけどね。

ちなみに、空間をパズルのように利用する達人とか言うのが来て、部屋はパッと見は片付いたがすぐにリバウンドするなっていう感じのやり方だった。
何も捨てずに片付けると言うのが売りなのかな。全然参考にならなかった。
12  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:37
>>4
私、お片付け番組は部屋の間取りは関係なく見るけど?
狭くても豪邸でも参考できるところはあるよ。

1DKだから参考にならないって、頭相当固くない?

主を馬鹿にしたい為だけにレスしてるのかな。
13  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:40
>>12
頭固いのは主のほうでしょ(笑)
14  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:45
>>13
12番です。
だから、主を馬鹿にしたいだけのレスしてる人何かな?って言ったのに、さらにそれに加えるんですね。

最近、ここ人少ないのに、あっという間にレスがついてるから、一人がいくつも言ってるのかな。
それがストレス発散なのかしら。それもここの掲示板の役目よね。
15  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:45
>>13

私も頭が固くて、しかも底意地悪い主だと思った。
16  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:24
ベッドはほこり対策にもなるよ。
ほこりが舞いやすいのは床から30〜40cmで、そこに布団で寝ている赤ちゃんの顔があると、吸い込みやすい。それならベッドの方がいい。
アレルギーのありそうな子は気を付けた方がいいらしい。
その番組は見てないけど、狭くて他のベッドもあるなら、なおさらほこりっぽくなりやすいよね。
トリップパスについて





苦手な人がいる
0  名前: あーあ :2019/05/30 21:17
働き始めて数ヶ月。
とあるベテランさんが苦手。
なんというか、敵意まではいかないけど、あー好かれて無いな、ってのがありありと分かる。
業務上必要な事しか言わないのだけどね。
郵便物が届いたとか、請求が来たとか。

毎日同じなのに、は?って感じの対応をされます。
ちょっと疲れてきた。
私に至らない点が多いから、イライラしてるのだろうけどさ。
あーやだな。。



15  名前: 匿名さん :2019/05/31 05:04
私も意地悪されると、大体相手が怪我したり病気する。
私の場合は、悪意を跳ね返してる感じかなぁ。
人を呪わば穴2つ、ってほんとかも。

16  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:26
自分が至らないからだと思うのは辞めた方がいいよ。

そういう人は、そういう事がやりたい人なんだよ。
そして、相手をみてそういう事をやっても大丈夫な人かどうかを
見極めているからね。すんごく自分勝手なんだよ。

お腹で毒づいて、顔は笑顔で接するのが鉄則。
「私、気に入られてない」とか「私が駄目だから」なんて態度で
接すると余計にあちらが付け上がります。

「は?」って態度も明るく「はっ?」(笑顔含む)で返す。
主さんが仕事が出来る様になって、周りから評価されるようになれば
多分、その態度もちょっと変わってくると思う。
そういう人は日和見人間でもあるからね。

そんなことくらいで辞めちゃダメだよ。相手にしない事。
私も貴女の事は嫌いなのくらいに思って、貴女自身もカメレオンにならないと!


17  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:29
>>16自分が至らないからだと思うのは辞めた方がいいよ。
そういう人は、そういう事がやりたい人なんだよ。
そして、相手をみてそういう事をやっても大丈夫な人かどうかを見極めているからね。すんごく自分勝手なんだよ。



私もそう思います。
底意地悪いというより、性根が腐っているんだよね。
顔を見ればわかるんだけど、完全に歪んでいるの、特に口元。
18  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:53
バイトは人間関係に左右されますね。
私も苦手な人がいて辞めようと思っていましたが今は落ち着いているほうです。
まだあれ〜???目がテン!ってこともあります。
が、以前よりマシになりました。

それは私を紹介してくれた人が辞めてから、そんなにギスギスしなくなったんです。
原因は紹介してくれた人のようでした。
紹介してくれた人のほうが性格キツかったみたいです。
今は落ち着いているほうだけど、またキツいなぁ〜って思ったらまた考えるかもしれませんね。
19  名前: 匿名さん :2019/05/31 09:17
>>17

分かるな。これまで職場をいくつか変えてきたけど、大体はガリでブスか、デブでブスか、がキツイ人だった。
顔も明らかにキツイ。
でも男性には愛想が良い。
トリップパスについて





美空ひばりとか石原裕次郎とか
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 13:19
正直、良いと思ったことがない・・
美空ひばりの声は好きではないし、裕次郎はイケメンと思ったことがない。

皆さんはどう?
22  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:43
多分古くさいと感じるので良さがわからないんだと思う。

フランクシナトラは聞くの好きなんだけど。
23  名前: 匿名さん :2019/05/31 07:33
石原裕次郎は正直、演技へただしな・・って感じ。
でも美空さんはすごいと思う。大人になったら、その凄さがすごくよく解る。
24  名前: 匿名さん :2019/05/31 07:39
要は売り出し方が上手かったんでしょう。

美空ひばり、確かに歌唱力はあるけど感動はしないって改めて気付いた。
25  名前: 匿名さん :2019/05/31 07:39
という事は、永ちゃんも聖子も明菜も、どこがいいんだ、と言われるんだろうな。

ちなみに、ちあきなおみとか山本リンダとかは好きだよ。
26  名前: 匿名さん :2019/05/31 08:55
>>0
私も私もー
美空歌上手い⁇わからない良さが。
石原もヌボーって感じだし、昭和だから仕方ない?
トリップパスについて





YouTubeのLINE動画
0  名前: 本物? :2019/05/30 22:18
YouTubeを観ていると「修羅場」「まさかの結果」などLINE画像が流れています。
最近観たやつだと「ホテルにいるのに嘘つく嫁」。

ご主人とのやりとりが流れる。

「接待で遅くなる」
「がんばってね」

「あのさ、接待早く終わったから飲みに行かない?」
「え、私、家の片づけやってるから・・」
「明日休みだから、俺がやるよ。飲みに行こうよ」
「今日中に片付けたいんだよね、ごめん」
「じゃ、今日はナシにしよう」
「ごめんね、明日飲みに行こう」
「いや、もう行かない」
「え?」
「今、俺家に居るんだ。接待は嘘」
「え、なんで」
「最近おかしいから調べさせてもらった。これ、探偵から送られてきた写真。今ホテルなんだろ。ホテルで盛り上がってるから飲みに行けないわけだ」
「調べたの?最低」
「どっちがだよ」
「はじめてなの、許して」
「よく言うよ。荷物と離婚届は実家に送るからもう帰ってくるな」

コメント欄にも「これ、本当?」の文字が。

最近、面白いLINEも含めてすごく増えている。

素人のLINEが簡単に流出するものでしょうか。
3  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:29
LINEの吹き出しに再現してるだけだよ。
再現してみましたって書いてるから。
4  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:49
オススメに出てきて こないだ初めて見た
家族旅行にママ友がついてきたいと言い出した、
韓国旅行、3日前にママ友に話したら、自分たちも一緒に行くと。

旦那の休みも取れたよ!明日はどこで待ち合わせる?
からの、空港まで乗せて行って。いいよー。
飛行機のチケットよく取れたね? 明日空港で買うよー。
待ってそれ無理だよ! そして、
もしかしてパスポートは? え、韓国もパスポートいるの?あんなに近いのに!
せっかく旦那の休みまで取ったのに、なんで教えてくれなかったの!!→ ケンカ

みたいな。
しょーもないから 次々出てくるオススメは見なかったけど、
あんまりヘタだから作り話でしょう。


5  名前: 匿名さん :2019/05/31 00:07
あんなもんいくらでも画像作れるよ。
私もよく作って、推し(二次)からラインきた〜とかやってるもの。
ツイッターに上げたり娘に見せたりしてる。
そういうサイトがあるので利用すれば超簡単。
あ、ツイッターはもちろんヲタ垢ね。本垢ではやらないよ。
やろうと思えばそれをポンポンと、さも今着信しましたみたいな動画も作れるサイトもあったりするし(もしかしたらもう閉鎖してるかも。でも技術があればやはり簡単に作れる)つべに上がってるのなんか信用出来ないよ。
まあ、ああいうのはネタとして楽しむものだと思う。
6  名前: 匿名さん :2019/05/31 05:01
2ちゃんねるが元ネタ(ほぼ作者がいる。だって普通の人はあんな独自のルールがある訳わからん掲示板利用しない)
だったりするし、ライン画像なんて作るの簡単でしょ。
7  名前: 匿名さん :2019/05/31 06:48
携帯2台でラインアプリ使って作る方法と、
携帯1台でライン創作アプリ使って作れる方法があるよ。

創作アプリは時間とか細かく設定できるから面白いよ。mosoとかっていうアプリ。いくつか創作アプリあるよ。

YouTubeのは人によって概要欄に創作ってきちんと書いてる人もいる。
トリップパスについて





屁がとまらねぇ〜よ
0  名前::2019/05/30 23:14
しかも硫黄臭…
激クサ…
でも、この臭いちょっと好き _φ(‾ー‾ )
3  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:45
すかしっ屁ができなくなった。

必ず、ぶぶーっと音がする。

これも老化?
4  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:50
筋肉が思うように操れなくなったのじゃ
5  名前: 匿名さん :2019/05/31 00:36
>>3
原因は
尻に肉が付いたか、垂れてきたからだと思われる
要は抜けた空気を逃がす道がなくなった
6  名前: 匿名さん :2019/05/31 01:29
ヨーグルトかヤクルト3本飲んで出す物出したらいい。
7  名前: 匿名さん :2019/05/31 01:42
>>2

稲中卓球部という漫画で、屁が出る度にずっと袋に詰めて、ある日放出するというバカバカしい話があったな。
卓球部のみんな、匂いで気絶した笑
トリップパスについて





引きこもり甥、義弟宅で気持ち切り替えた?
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:45
義実家と同町内に主人の姉の家はあるんだけど、そこの一人息子が不登校で引きこもり気味になってる。
家が近く義親は世間体ばかり気にして、なんかガーガー言ってるみたい。
でも正直、義親事態、中卒で無知。なのにプライドは高く、思考回路がなんか偏ってるので、その意見は心に響かないと思う。

5  名前: 匿名さん :2019/05/30 21:04
途中で送信かい?つづきはないのか?
6  名前: 匿名さん :2019/05/30 22:14
問題が起きるまで何も出来ないね。
7  名前: 匿名さん :2019/05/30 22:27
義親事態って何?
自体の間違いですか。
あなたこそ、最終学歴は?
それに、ガーガー口を出したって解決しないでしょうよ。
しかも義弟とは?
ご主人の弟ですか?
好奇心丸出しで嫌な人ですね。
あなたの家で面倒見ればいいじゃないですか。
いざとなったら、あなたの家に転がり込むかもしれませんよ。
いや、あなたのお子さんの家に。
全員が高齢になったとき、どうするのか。

実際に、独身ひとり暮らしの叔父さんの世話をしてる人もいます。
小さい頃に会ったきりの叔父さんが、生活をおびやかす。
行政うんぬんいうけど、身内が近くに住んでいれば何もしてくれないよ。
結局60代後半の叔父が30代若夫婦の近くに住み込んで、ご飯食べにくる始末です。
アパートの家賃払えなくなったら若夫婦の家に転がり込んでくる気満々。

誤字脱字の投稿をする前に、いろいろ心配したほうがいいですよ。
8  名前: 匿名さん :2019/05/31 00:05
主さんの思考回路も偏ってそうよ。
9  名前: 匿名さん :2019/05/31 00:22
でもその中卒の親があなたのご主人をちゃんと育てたんじゃないの?
それとも、ちゃんと育ってないの?
トリップパスについて





ジュエリー、活用してますか?
0  名前: 光物 :2019/05/29 13:19
母からもらったちょっと大振りな感じのネックレスとか大きめな指輪とか、
思い出してつけてみるとしっくりくるようになりました。バブル少し前ぐらいのものです。
白い真珠より黒い真珠のほうが合うようになって驚きました。
ちょうど母がそういうのを買った年代が今の私ぐらい。
40代半ばぐらいからお店でよく見て歩いてたなと思い出しました。

何かの会合に付けていけばいいと言われたんですが、自分の同窓会とか少し改まった感じの
子供の学校の保護者会とか新年会とか出てもそういうのをつけている人をあまり見かけません。
少し小さめのイヤリングとかピアスとか細いネックレスとか。
そういう時代じゃなくなってるのかな。

かといってリフォーム出すのも勿体なくて気が進みません。
もう母がいないし。


2  名前: 匿名さん :2019/05/29 13:51
母から譲り受けたプラチナや金のネックレス、1ctのダイヤの指輪…。
デザインが古くて、リフォームするなら…と相場を見て、高くなった時に
換金して、子供たちに分配しました。それぞれが留学費用に回していた。
一応、母には了解を取りました。孫の留学費用になるなら全然かまわない・・・と
言ってくれました。
3  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:20
ってか、最近、ジュエリー自体が流行ってなくないですか?

私たちが若いころはバブルだったから、普段着でもプチネックレスとかしていたけど
今の若い子はカジュアル志向だし、あまりアクセサリーをつけてない。
懇談会とかに行っても保護者の人もそれほど、ジュエリーしてる人がいない気がする。

会食会でもないとつけないけど、そんなものがいつもあるような生活はしていない。
仕事してると違うのかな?ましてや母のおさがりなんてつける場所がない。

私も自分のバブルの言のは、二度ほど整理して金の価格で売ってしまった。新婚旅行で買ったオパールだけそのお金でリフォームした。でもつけてないなあ。
4  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:36
母の指輪やネックレス……
全く趣味に合わないので、もらってもあまりつけないかも。
本人もあまりつけてない。
形見になっちゃったら処分しにくいだろうなあ……

自分自身もジュエリーってあまり持ってない。
ティファニーの婚約指輪と、どこで買ったか忘れたプチダイヤの18金ネックレスくらい。
でも、このネックレスがすごく大活躍。夏はほとんど毎日してるわ。あまり石が大きくないのもつけやすい。

娘は21歳だけど、最近ピアスをして、可愛いの色々つけてるよ。小さーいダイヤのを買ってあげた。
5  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:40
私はジュエリーに興味がなくなって、つけることは冠婚葬祭だけになっちゃいました。
母から貰ったものは箱の中。
私がバブル期に買ったジュエリーは、娘が使ってます。
6  名前: 匿名さん :2019/05/30 23:49
母の形見、色々もらいました。
ただ私、若い頃からアクセサリーつけないんです。
指輪も、なんか気になっちゃって。
だから婚約指輪も結婚指輪もつけないから要らないって言いました。
でも指輪交換もあるし、記念に作ろうと夫が。
そのとき20代で、結婚指輪は割り勘って知らなかったんです。
私、正社員辞めてバイトでお金もなかったし、婚約指輪も結婚指輪も男性が買うものだと思ってた。
婚約指輪は50万円くらい、結婚指輪はふたつで40万くらい。
自分のお金じゃないから、高いなあと思ったけど、それだけ。
結局お式の指輪交換のときが初でした。つけたの。
婚約指輪は、お店に受け取りにいったとき(一緒に選んだ)サイズ合わせでつけただけ。

若い頃だけですね、独身に見られるのって。
指輪してないから独身だと思ったってよく言われました。
その頃母が亡くなって、指輪やらネックレスやら譲り受けたけどしまい込んであります。
私が30代のときだった。
ふと気づくと、独身だと思ったって言ってくれる人誰もいなくなった。
50歳だからね。既婚か未婚か訊くだけでも怖いよね。
実際独身の人いるし、私みたいに指輪してない既婚者もいるし。
トリップパスについて





自分の母校の偏差値が20くらい落ちてる!!
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:21
自分自身がエスカレーター式の私立の学校に通ってたのですが
今のその学校の偏差値を見てびっくり。20近く下がっています。
驚いて他の学校も検索したのですがうちの学校と同レベルだった学校が軒並み
60台から40台に落ちているのです。
今と昔では偏差値の出し方が変わったのですか?
それとも少子化でどんどん学力レベルが落ちてるんですか?詳しい方教えてください。
25  名前: 24 :2019/05/30 20:20
途中送信してしまいました。
追加します。

で、途中から普通科だけの高校になったんだけど、なんと普通科が偏差値50になってしまいました。
家政科と衛生看護科の分、3クラスが普通科になり入りやすくなってしまったんでしょうね。
偏差値50なんて…
26  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:27
私は東京23区内の女子中高〜短大出身だけど、
中学の偏差値、多分30は下がってる。
立地はいいのになー。

今年は少し復活の兆しがあったらしいけど、
元には戻らないだろうなー。
女子校だから。

出身校言えないよー。
27  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:35
女子校は偏差値落ちたところ多いみたい。

途中で学力優先にしたところはまだ持ちこたえている。
女子大附属を売りにしていたところはかなりダメだね。

女子校が全て落ちたわけではなくて、差が激しい。

学校と言えども、私立は経営方針で変わる。
昔は名門だったのが落ちぶれたり、ガラの悪い学校だったのが変身して進学校になっていたりするので、昔のイメージのままでいると驚くわ。
28  名前: 匿名さん :2019/05/30 22:20
ふっ
みんないいわね。
私なんて、高校は統合されちゃって、その高校は今障害者の学校の分校になってるし。
専門学校は理事長兼校長が不正して逮捕されて学校つぶれて今自殺の名所のマンションになってる。
何だか元校舎のあった場所が大島てるに何件か炎がついてる。
で就職した会社は今年の年末で会社をたたむんだって。
社長がもう年だし後継者もいないし経営もよろしくないからって。

なんだよ私の行った先々がみんな消えてなくなるって。
29  名前: 匿名さん :2019/05/30 22:48
私は都立に落ちちゃって、滑り止めの女子高に行きました。
母校の偏差値は、当時と比べるとかなり上がってて進学コースが入学前からできて
その実績がまずまず。今だったら堂々と言えたなーと思う。
当時は入学して2年生の時にクラスわけだった。

で、落ちた都立高校はいまでもそこそこの偏差値と位置付けなのだけど

そのすぐ下の高校で、当時こちらなら安全圏だよと言われてた学校の偏差値の低さに愕然。
15くらい落ちてる。びっくりした。

他にも私立高校で昔は滑り止めだったのに、今では進学校というところはたくさんある
所ジョージの母校もそう。
トリップパスについて





アポなし対応
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:30
今まで事務の仕事したことなく、今日始めて約束なしのお客様が社長宛にこられたんですが、不在の為名刺とパンフレットを渡して下さいとの事でした。
その際『ありがとうございます。頂戴いたします。』の後何て言うのがベストなんでしょうか?
とりあえず、渡しておきます。と伝えました。
電話なら申し伝えときます。って言ってるんですが。
1  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:59
あなたが貰うのではなく、代わりに預かるなので、「お預かりいたします」じゃないかな?
2  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:04
はい、確かにお預かりします。
○○(社長)が戻り次第、伝えます。


かな〜。
ありがとうございます、は違うと思う。
3  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:15
>>2

私も癖なのか、必ず「ありがとうございます」と言ってしまう。
今回のケースだと
お預かり致します。ありがとうございます。
って言うとおもう。
4  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:20
「ありがとうございます。」でもいいと思うけど、暑い中わざわざ来てくれたと
いう意味では「ありがとう」という感謝の言葉として伝わるし、相手にも悪い
印象ではないと思う。

「ご足労頂きまして、ありがとうございます。」
「お預かりしたします。」って言えばいいのではないかと。


5  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:55
私は「かしこまりました。では、こちらは預からせて頂き、社長に渡しておきます。」お辞儀、、、早く去れーーって念を送ってる。

飛び込み営業だとこんな感じ。

取引会社がアポなしだと「ご足労頂いたのに不在で申し訳ございませんでした」とか付け加える。
トリップパスについて





桜田発言 子供は3人以上
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 13:43
もういちいち何度も何度も、五月蝿いよ

子供3人産まないと日本維持できないのに、
過剰に叩きすぎ!


30  名前: 匿名さん :2019/05/30 15:58
>>29
それは次世代が頑張るのよ。
31  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:23
3人以上産んでって言われてもそこまで目くじら立てるほどかな。理想はそうなんでしょう。
うちは2人。これ以上は無理です。それじゃあダメなのか。プンスカ怒り過ぎ。
32  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:23
誰が怒ってるの?

わけわからんなあ。
33  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:29
>>32
蓮舫がめっちゃ怒ってたよ
「最低の発言です」何か最低を連呼してたよ
バカみたいに
34  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:39
3人欲しいけど、経済的に無理かも…っていう人
結構いない?
だから、3人産めるようなシステムを最初に作るべきなのに・・・。
今の状態では無理だよね。
トリップパスについて





もっとちゃんとしろ!って家族いる?愚痴
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 18:47
よく旦那に対して、脱いだら脱ぎっぱなし!とか言ってる愚痴見るけど、私の娘もっと酷くてプチストレス。
脱ぎっぱなしの旦那でも、くしゃくしゃな衣類ソファに掛けてたりしない?
私の高校生娘は、部屋で脱いだ位置そのまま、その位置でくしゃくしゃのまま。
部屋の入り口でズボンが脱いだ形のままなんて子いる?
親のしつけがとか言わないで下さい。
姉も旦那もまだマシです。
この高校生娘は、洗濯カゴの中に洗濯物もまともに入れてない。
逃げ出したいタコみたいにはみ出ているんです。
その割には、可愛い小物を買って来ては限定スペースだけ可愛くして一人で惚れ惚れしてる。
そんなのちっともオシャレじゃないし、ゴミ箱部屋の中でなんて映えない!
あまりうるさく言うと、お母さんが神経質過ぎる!と怒るけど、姉に言われたら少し堪えて渋々部屋の片付けするけど、何しろ日々の生活が脱いだらその位置そのままだから瞬時に散らかるんですよね!
この子が使った後、洗面のメンタムリップとかが定位置にあったことがないんです。
櫛置き場にあったり、テレビ台の上にあったり、下駄箱の上にあったりします。
旦那はこの娘の後に風呂入ったら、いつものシャンプー位置にシャンプーじゃなくてボディソープがあって、全ての位置が変わってたと呆れてました。
元あった場所に戻せない。こんな女子います?
7  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:17
>>3
直らないよ。
ゴミ屋敷の女主人、多いんだよ。
8  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:21
>>3
私がそうだ!
実家にいた時はひどいもんだったよ…
主さんの娘さんより酷かったかも?というレベル。
一人暮らしして自然にきちんとするようになったよ。
今はブーブー言いながら出しっ放しの家族の物片付ける側になった笑
9  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:00
うちの社会人の娘もひどい。
月に数枚は服を買い、脱いだらダイニングの椅子へ。
洗濯が面倒な変形の服とかぐちゃぐちゃに放置。シワだらけになっても気にしない。
アクセサリーや定期もテーブルに放置。下駄箱の上だったり和室だったり洗面所だったり。
化粧品やヘアケア製品なども次々買い、きめたケースからあふれてて、整理しろといっても知らんぷり。
私も片付けられないから、仕方ないのかなー
10  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:06
いますよ。ここにも。
正確には、いましたよ。ですが。

我が家の娘がまさにそう。
ズボンを脱げば、脱いだ型のまま残ってる。
お弁当箱も言われなければ出さないし
困った娘でしたよ。

それが、大学進学で1人暮らしをしてから別人になりました。
洗濯や掃除はもちろん、自炊もしているし身の回りの事とちゃんとやっています。

必要に迫られればきちんとやりますよ。
今はお母さんに甘えているだけだと思います。
11  名前: 匿名さん :2019/05/30 20:22
うちの高2の娘が同じです。
ものは定位置に戻さない。ゴミをゴミと認識してないんだよね。言われて片付けても机の周りにはゴミが散乱してる。
引き出しの中から食べかけのパンがでてきたこともあった。
おしゃれに興味がなくパーカーばっかり着る。スタイルはいいのにもったいない。
進学校にはいってるんだけど、頭の中の整理ができてないのか成績も振るわない。
我が家は子供部屋も勉強スペースも比較的オープンな作りなのでちょいちょい声かけて修正させるようにしてる。自分が片付け頑張ってものが定位置にないのを目立つように工夫はしてるんだけど。
忘れ物も多いし要領も悪い。朝は自分で起きれないし。メンタルが強いことしか良いところが見つけられない。
トリップパスについて





押しつけがましく感じる
0  名前: よくいるかしら :2019/05/30 14:44
この言い方ってどう?
「(昼食に炒飯を想定して)私、炒飯が大好きなの。毎日食べても飽きない。あなたも炒飯好きでしょう?」
こう言われると、「うん、まあ」と答えざるを得ないけど、なんだか不愉快、という人(別の人)がいたので、どうなのかなと。
私は押しつけがましく感じてしまうけど、巻き込まれずに、「そんなに好きじゃないけど、あれば食べるよ。」と答える感じ。

「炒飯が大好きなの。」と言った方は、他のことでもかなり押しつけがましいので、距離を取るのに苦労してる。

12  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:20
娘くらいの子なら、おばさんにはテキトーにそうですねー笑顔、でいけば良いと教えておいたらいいよ。
スレの炒飯程度の話ならね。
13  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:20
うちの子なら「いや、全然?」と普通に言う。親には本音トークだから。
友人になら合わせるかも。
14  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:21
バイトの賄いが毎日チャーハンだったら嫌だ。
15  名前: 匿名さん :2019/05/30 18:57
>>0

「嫌いじゃないけど、今日は、食べたい気分じゃない。」というかな。
16  名前: 匿名さん :2019/05/30 19:27
けどこれが誰かの悪口だと困るね。
若しくは誰かを茶化すような話だと特に。
わたし○○さんって■■だって思うのよ!あなたもそう思うよね!!って感じで来る人いるものね。
あいまいにうけながすと同意したってとられてる時あるし。
そうですか?そんなことないですよ。ってはっきり言うとこれまたオカンムリだし。

炒飯くらいなら可愛いもんだ。
トリップパスについて





DVだったんだ
0  名前: 匿名さん :2019/05/29 19:25
くばられてきた市報に、DVチェックシートが掲載されていました。
見たら、ほとんど当てはまる。暴力はありませんが。
夫で無くて、その親からです。
しかも、私自身も、夫も、私の親も、私の我慢が足りないと思っていた。
パソコンの時代になってから、次第に家がおかしいのではないか、と思うようになっていました。
今、一人暮らしです。
こういうのは、証拠も無いし、親たちは高齢だし、どうする事も出来ないですね。
質素に生きるので、これから幸せになりたいです。
10  名前: 匿名さん :2019/05/29 22:40
>>9
重箱の隅をつつくババァ乙
11  名前: 匿名さん :2019/05/29 22:43
>>9
そだね。
まあ、同居で、家庭内暴力の範囲だと言いたいのでしょ。
抜け出たのだから
DVからは脱却できた。バンザイってことね
12  名前: 匿名さん :2019/05/30 06:53
>>10
ほんとね。
普段からめんどくさそう
13  名前: 匿名さん :2019/05/30 07:42
モラルハラスメントでしょう。
14  名前: 匿名さん :2019/05/30 17:37
DVだとかいうことにすれば、
自分は完全に1ミリも悪くなくて 100パーセント相手だけが悪いことにできて、
楽そうでいいね。
トリップパスについて





だスレですが
0  名前: 匿名さん :2019/05/30 12:13
新潟。

と聞いたら、どんな印象ですか?
県民です。
27  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:13
長岡の山本五十六
冬場はいつも雨か雪でつらそう
雪ん子
28  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:21
寒そう。
29  名前: 匿名さん :2019/05/30 16:31
弥彦山、弥彦神社、競馬。

なぜ…
30  名前::2019/05/30 16:34
今、仕事終わりです。
皆様、ご協力ありがとうございました。
なるほど、な印象ですね。

良かったら皆さまもご自分のふるさとを、どうぞ。
31  名前::2019/05/30 16:35
今、仕事終わりです。
皆様、ご協力ありがとうございました。
なるほど、な印象ですね。

良かったら皆さまもご自分のふるさとを、どうぞ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194  次ページ>>