育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35611:親のこと(1)  /  35612:海外旅行でスマホ(9)  /  35613:NHKから国民を守る党て(6)  /  35614:友達の相談ばかり聞く(14)  /  35615:聴いてみて欲しい曲があります(23)  /  35616:天皇陛下に相応しい(25)  /  35617:ベビーカーが突然発火の事故(4)  /  35618:性格も遺伝するの?(24)  /  35619:日曜なのに主人とふたり(20)  /  35620:おしゃべりな美容師(10)  /  35621:アルコール飲みすぎで記憶がないのって(17)  /  35622:生活感のない家、間違えないのかな?(16)  /  35623:返答(10)  /  35624:友達との夜の飲み会(22)  /  35625:実母の性格が悪くなった(12)  /  35626:本を貸してと言われて。(45)  /  35627:今、至福のときです!(11)  /  35628:お祝い(20)  /  35629:片付けが苦手で(13)  /  35630:ビーフシチューかクリームシチューか(悩)(22)  /  35631:お子さんはベビーカーにどんな感じで乗ってた?(14)  /  35632:パートから社員(7)  /  35633:結婚式で(7)  /  35634:朝ドラのあの子って・・。(12)  /  35635:熊本県八代周辺の食事(0)  /  35636:院卒とパート上がりの給料(39)  /  35637:被害妄想が酷い(11)  /  35638:ストールの色(15)  /  35639:足がつります。(13)  /  35640:2歳の子どもを預かってとお願いされた。(29)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195  次ページ>>

親のこと
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:26
まだまだ先だけど、最近急に父親が弱ってきてるように感じる。
もしもの時を考えると悲しくて怖い。
この中には、親を看取った人もいると思います。
どのように考え、過ごし、また乗り越えたのでしょうか。

1  名前: 匿名さん :2019/04/22 19:00
父がガンで余命宣告されたとき、
私の泣き言を聞いてくれた友達が、
「今のうちにたくさんお話ししておいたほうがいいよ」と
言ってくれました。
彼女のお父さんはくも膜下出血であっという間に逝ってしまったので
心にズンと響きました。
子供二人つれて(当時二人とも幼稚園)、病床の父を訪ねては
孫とのおしゃべりを楽しませたり、私と昔話に花を咲かせたりしました。
無邪気に「田んぼでかえるがね・・・」とか話す孫に目を細め、
「いい子に育っているな…」と言ってくれたことが救いです。
主様、お父様との時間をたくさんとって、たくさんお話してください。
トリップパスについて





海外旅行でスマホ
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 22:20
海外旅行に行く時、渡航先でスマホを使うにはみなさんどうされてますか?
空港でレンタルW i-F iですか?
数日なのでそこまでしなくていいかなと思いながら、でもどうしよう…?と。
参考までにお聞かせいただけたらありがたいです。
5  名前: 匿名さん :2019/04/22 11:38
到着地の空港でレンタルして、帰国時に返却専用ロッカーに返却した。
6  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:02
台湾行った時は入ったお店でWi-Fiのパスワードを店員さんに聞いて調べ物しました。どこでも席に書いてあったりメモで渡してくれたり入力してくれたりしたよ。
あとは夜ホテルで検索とガイドブック頼りで。
英語がよく伝わる土地柄もあってか特に不便無かったです。
7  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:05
私も5さんと一緒。

バリバリスケジュール拘束されるツアーだったので調べものや連絡の必要はなかったけど、毎日2-3時間バス移動だったので中でアプリゲームのイベントが消化出来て良かったわ。
主さんの旅のパターンにもよるかも。
8  名前: 匿名さん :2019/04/22 17:20
夫は出張時、海外用のSIMをamazonで買っていきます。7日間とか使用期限のあるやつ。
ふたつSIMが入るスマホなので、現地で切り替え。
中国なんかだとTwitterが使えないので、それを入れないとSNSも使えない。
会社への連絡もあるので、SIM代は経費で落とすそうです。
私は何度聴いても仕組みが分からなくって。
スマホ持って海外へ行ったことがないし(最後に行ったのは23年前。携帯もなかった)、SNSが使える地域にも専用SIMを買っていく。
格安スマホだから?

私も同じ機種で、今年海外旅行へ行くかもしれないのですが(夫と)私のスマホにも専用SIMを入れてくれるの?って訊いたら「買わないよ。もったいない」と言われました。
自分は買うそうです。
「じゃあ、現地で私のスマホが使えないってこと?」と訊くと「そうなるかもしれないね」と当たり前のような顔で言いました。(家計管理は夫です)

「それじゃ困るんだけど」「なんで困るの?」「Twitterやりたいし」「必要ないだろ」「あなたはやるの?」「やるよ。当たり前じゃん」。
結婚20年目に何もしなかったので、夫の親にどこか連れていってあげたら?と言われて私が「グアム行きたい」と言ったら「いいよ」と笑顔で即答。親の前だからですね。
今年行くんでしょ?楽しんでらっしゃいと姑に言われて、うん、楽しんでくるよ!母さんにもお土産買ってくるね!と答えたものの、内心行きたくないんです。
なんで余計なこと言うんだよ!一円も稼いでいないくせに!何がグアムだよ!って言われました。

でも皆さんのレスを読むと、海外SIMなしでスマホ通じそうですね。ほっとしました。
旅行会社に行って、料金あとで払いますからってグアム予約してこようと思います。GW明けにでも。
9  名前: 匿名さん :2019/04/22 18:31
夫はauなので海外定額を1000円ぐらいで使えることも多く
使えるときはそれを利用しています。
普段は夫と一緒なのでそれでいいのですが、
次回の旅行は別行動が多い予定。
私は格安なのですが同じ会社の海外で使えるSIMを購入しようか
現地で購入しようか迷っています。
トリップパスについて





NHKから国民を守る党て
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 14:34
なんなん
2  名前: 匿名さん :2019/04/22 14:49
うちの隣の人のポストにステッカーが貼ってある。
受信料は払いませんってことなのかな。
3  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:18
うちの近所の家にもステッカーが貼ってある家があって、なんだろう、NHKの受信料に反対している人?
って思ってたけど、政治団体なんだね。
あの議員たち受信料ははらってないのかね。
不公平だな。
あのステッカーを手に入れれば払わなくてすむのかな。
4  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:33
NHKの在り方がいつも疑問。
民間会社なの?国営放送なの?
国営なら無料にするか、もっと安くしてほしい。
民間ならCMを入れるなりして、無料にするか、有料ならスクランブルかけて
希望する人が観れるようにしてほしい…。
5  名前: でも :2019/04/22 15:41
頑張ってほしいけどねー!!横だけどnhkの社員に受信料の事きいたらさ、訪問してきた人と契約しなくてもいいって言うんだよ。なんじゃそりゃって感じだよね。払ってるのにバカバカしくなっちゃうよー。
6  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:52
>>5
え、そうなの?!
契約しなくていいの?
じゃあ、一度解約して、もし訪問してきても、NHKに契約しなくていいって言われたって
言って断れば良いのかな。
トリップパスについて





友達の相談ばかり聞く
0  名前: 困った :2019/04/22 00:37
友達の事なんですが
くだらない事から、それなりの悩みまで
色々相談されます。
どうしたらいいと思う?と聞かれるので
私なりに考えた事を言い
解決策を提案すると
じゃあ、やってみるね!と言いますが
また同じ内容の相談をされるの
繰り返しで疲れてきます。

ただ言いたいだけで解決策なんか求めてないのだと
わかってるのですが

あなたならどうする?
具体的に何をしたらいいの?
メモすらから言ってみて?
と言われるから困惑します。

それに、いつも聞いてもらってばかりだから
あなたの悩みも聞くから話して、としつこく言われて
仕方なく話した事もありますが
へ〜、そうなんだ〜、とよそ見しながら
うわの空な感じで聞いてて
それは困ったね、じゃあそろそろ帰ろっか
と切り上げてきたので、正直
腹がたちました。

それを機に、もう相談しないでほしい旨を
やんわり伝えてみたら
あなたに聞いてもらえなければ
死んでしまうかもと脅してきました。
少し精神的な病を患っているらしく
カウンセリングに通い、薬も服用してると
見せてきたので、あまり強くも出られなくなりました。

最近は誘いを断っているんですが
そろそろネタ切れで
いつならいいのか空いてる日を
教えてほしいと言ってくるので
困っています。

どうしたらいいのでしょうか。



10  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:06
明らかに嘘と分かる言い方で断り続けるのは?

ごめんなさい、しばらく会えない。
また暇になったら連絡するわね。
と愛想良く断り続ける。
11  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:13
>>9
ウソ泣きする
12  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:50
>>9

無いと思う。この手のタイプって絶対に自分が被害者なんだよ。
たとえばコレで主さんが精神的に病んでしまって入院したとする、
けど相手は主さんは別のことで精神を病んでしまって自分と付き合えなくなった=可哀相な私はまた誰にも話しを聞いてもらえない=速攻忘れて別の寄生先見つけるだけ。

反省もないし改善する脳もないから延々同じ悩みを、主さんゴミ箱代わりにして垂れ流すんだよ。

13  名前: 匿名さん :2019/04/22 12:47
>>9
>>12

うんうん。このタイプって自分の命にかけても自らの非は認めないよ。
逆恨みされないよう十分気をつけながら離れるしかないと思う。
つきあうと損、って相手に思わせるのはいいかもね。
借金があると言ったら逃げてくかな。
14  名前: 匿名さん :2019/04/22 15:18
人間誰も自分に都合のいい人がいいのよ。
相手はただただ自分の話を聞いてほしい人。
主さんは順番に話を聞くのが大人のルールと思ってる人で
ちょっといい人ぶりたい傾向があるかも。
だから、ダラダラお付き合いを続けたんだと思う。

私はそういう人とは面倒だから2人で会わないよ〜
その友人みたいに相談大好きな人が好きって人を誘う。
自分が頼られてる気持ちになって嬉しいみたい。
そうすると、そっちとベタベタするようになる。

私の周りで相談を聞きたい人は全員子なしだわ。暇なんだと思う。
私は家に帰れば「お腹すいたー」しか言わない男子と
日頃関わってるから友人関係で精神的に甘えてくる人は面倒なのよ。
夫は息子たちより甘えたのかまってちゃんだし。

トリップパスについて





聴いてみて欲しい曲があります
0  名前::2019/04/22 06:19
【曲のオススメ、宣伝行為ではありません】

アラフィフの私が『魂の一曲』と思っている
80年代の曲が、同年代の皆さんにはどう聴こえるのか
お聞きしてみたいのです。

『Everybody Wants To Rule The World』
Tears For Fears

お手間を取らせますが、
YouTubeか何かで聴いてもらえないでしょうか。

あと20年生きられるかどうかの年まで来て、
この曲を聴けなくなる日が来るのが怖いんです。

専門的なことは全然わかりません。
でも、歌声とドラムのビートやギターの音、
全てが心が震えます。

皆さんにはどう聴こえますか?
この曲は知っていましたか?
19  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:44
>>16

ダサいってフツーに使ってるわ💦💦💦
死後なの? うそ〜ん
20  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:47
>>19
「あまちゃん」でキョンキョンがやってた
ブティックコンノださださゲームを思い出した。

つかうけどねー。いいんじゃないの?わかれば。
21  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:50
人の大切にしているものをダサいって踏みつける人ってダサい
22  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:55
ティアーズ・フォー・フィアーズと読んで、
真っ先にこの曲が頭に浮かびました。
タイトル知らなかったからYouTubeで見たら、
ビンゴでした。

すごく良い曲!と思ったことはないけど、
あのフレーズがふっと頭に浮かぶということは、
当時さんざん耳にした曲で、さんざん耳にした曲
ということは、それなりにヒットしたんでしょうね。

魂の一曲があるって良いですね
23  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:58
>>22
それなりどころか、
全英と全米のNo.1 取ってますよ〜。
トリップパスについて





天皇陛下に相応しい
0  名前: 匿名さん :2019/04/19 22:25
ココ最近、ご退位間近なので、天皇皇后両陛下の
若き日から最近のご公務の映像が流れるけれど、
二人ともとてもニコニコしている。

それを見ていると私もなんだかうれしくなる。

そうなってくるとやっぱり、次期天皇は今の皇太子様で
良かったなーと思う。(それ以外の選択肢があった訳ではないけども)

雅子様は体調がイマイチ不安だけど、
あの病気は張り合いがあると良くなりそうだしね。

秋篠宮様はニコニコってイメージが少ないし、
少し神経質そう。
紀子様も週刊誌記事では、秋篠宮邸での態度がものすごく厳しいとのこと。

昭和天皇→平成天皇→令和天皇となる天皇陛下と、皇后様、やっぱりニコニコした笑顔でいて欲しい。
21  名前: 匿名さん :2019/04/21 14:27
日本橋高島屋の、陛下ご成婚のときの馬車を見てきたわ。やっぱりあの時代は馬車が似合う。
22  名前: 匿名さん :2019/04/22 10:30
嗤える。ヤフオクで日本のお宝売りまくってたのにさ。相応しいとか。
結局、美智子様の子育ては碌なもんじゃなかったってことか?
23  名前: 匿名さん :2019/04/22 10:48
>>22
また調子悪くなってきてない?ちゃんと薬飲んでる?
24  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:36
トランプが来るんでしょう?

大丈夫かね。
25  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:40
一般庶民の我々が相応しいだの相応しくないだの
恐れ多いというかおこがましいと思わないの?
トリップパスについて





ベビーカーが突然発火の事故
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 02:10
文京区本郷料理教室事故】ベビーカーが突然燃え若生樹織ちゃん(3)が死亡 現場の状況がこれ
2019年04月21日

20日午後3時20分ごろ、東京・文京区本郷のビルに入る料理教室で、「ベビーカーが燃えている」と警視庁に通報がありました。

警視庁によりますと、ベビーカーに突然火がつき、乗っていた東京 荒川区の若生樹織ちゃん(3)が、全身にやけどを負って病院に運ばれましたが、21日になって死亡しました。

当時、両親はベビーカーから離れた場所で、食べ物を飲み込むことが難しい人のために、火を使わずにペースト状にする料理の作り方を学んでいたということです。
ベビーカーの近くからは女の子が使っていたとみられる酸素ボンベが見つかっているということです。

料理教室では火はつかってなかったほか、ベビーカーの周辺には火の気はなかったとみられ、警視庁が詳しい状況を調べています。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190421/k10011891231000.html

ご両親はお子さんのために一生懸命お料理を習っていたでしょうに
お悔やみ申し上げます。
高濃度の酸素が出ていたでしょうから、静電気で発火したか?カートのモーターからの発火なのか?
火はなくても静電気でだって発火は起こるとなると酸素ボンベの使用というのはとても気をつけていないといけない機材なんですね。
詳しい原因究明で今後こんな悲し過ぎる事故が防げることがせめてもの供養ですね。
ご両親 どんなに愛情たっぷりに頑張っていたかと思うと胸が痛む事故でした。
1  名前: 匿名さん :2019/04/22 06:54
ここのところ乾燥していると聞いたばかり。
静電気かもしれませんね。
高濃度の酸素というものを知りませんでした。
危険物取扱に値するものみたいですね。
2  名前: 匿名さん :2019/04/22 08:24
酸素ボンベの事故なんだよね。
大至急原因を解明しないと、あれ引っ張って、歩いてるお年寄り、いるわよね。

我が子がそんな風に無くなるなんて、想像もしたくない。
ご冥福をお祈りします。
そしてお母さん、自分を責めないで。
3  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:12
酸素ボンベを吸入してる場合、2メートル以内は火気厳禁。
家庭内で酸素ボンベ使用中に火災で亡くなってる人が結構いるみたい。
原因はタバコやストーブ。
4  名前: 匿名さん :2019/04/22 13:35
>>3
よく街中でもボンベを引いて歩いてるお年寄りを見かけるんだけど
結構危険と隣り合わせなんだね!
歩きタバコの人とかタバコをポイ捨てする人と遭遇しちゃったら怖いだろうね!
冬はストーブとか練炭のコタツは絶対無理だし大変なんだね
トリップパスについて





性格も遺伝するの?
0  名前: 匿名 :2019/04/20 12:05
高校生の息子が私の父に性格がそっくりなんです。

ひとの顔をみればコキつかう
ひとの意見を全否定
してもらって当たり前
ひとの親切をふみにじる
暴言
でも、外面がいいので周囲は気づかない

父親はその性格で家族が何度も傷つけられ、兄は父親と縁を切りました。
その父親と全く同じ生活をしている息子
祖父母と別居なんですけど、実際 性格も遺伝するのでしょうか?

20  名前: 匿名さん :2019/04/21 15:32
>>12
劣性遺伝の意味がわかっての発言なのだろうか。
まさか知らずにこのレス?
21  名前: 匿名さん :2019/04/21 15:54
>>0


このスレに底意地悪いレス連投している女の子供は、性格ねじまがってるだろうね。
22  名前: 匿名さん :2019/04/21 16:06
>>21
あなたほどじゃないよ。

あなたの子供だって根性腐ってるかもよ。
23  名前: 匿名さん :2019/04/21 16:34
もちろん遺伝子すると思うよ。
気質のようなものはね。
なぜ遺伝しないと思うのかその方が不思議。

性格変えるって簡単に言う人がいるけど、それだって難しい。
でも、生活習慣や態度は変えることができる。

24  名前: 匿名さん :2019/04/22 11:37
遺伝はおおいにあると思います。
なぜなら、3歳までしか父親と暮らしていない元夫と娘の性格が良く似ているんです。
ちょっとした会話の切り返し方とか、しぐさも似ていることがあります。
基本的気質はそっくりといっても良いくらい。
ただ、もちろん私に似ているところもあるし、
金銭感覚とか善悪の線引の仕方などは生活を共にしている私とよく似ています。
ちなみに元夫にされるとカチンとくることも子供だと許せてしまいます。
トリップパスについて





日曜なのに主人とふたり
0  名前::2019/04/21 13:35
主人が家にずっといる。どっか行ってくれー。私が行くというとついてこようとするし、みんなはどうやって過ごしてるの?老後が心配。
16  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:31
>>13
本当にごめん、
「お気に入りの池でお水を飲んで」のところでバカな妄想しちゃったよ。
妄想というか「お気に入りの池のお水を飲んで」に読み違えた。ごめん。
17  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:33
>>16
いやいや、いいんじゃない?それで。
池で水を飲むんでしょう。
18  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:37
>>16
13です。
湧き水でできた池で、水を汲みに毎日沢山の人が来ている池なの。
湧き水を汲む用の場所があるのでそこで柄杓で水を飲むのが楽しみなんだ。
池の魚を見て、魚を取りに来る鳥を見て、大きな木を眺めてって心が洗われるよー。
19  名前: 匿名さん :2019/04/21 22:40
うちの夫婦はかなり仲良しで、私は夫のことが大好き。週末家にいても出かけても楽しい。

でも、そんな夫婦ばかりじゃないの知ってるし、気が合わない夫婦に、仲良くした方がいいなんて言わない。だって何十年も一緒にいて、合わないものは合わないよ。

ただ、人は学んで改善するものだと思うから、離婚するほどではないけど、絶望的に気が合わない配偶者と二人きりになったら、それはそれで何とかしていくのでは?最初は合わせていても、「無理!」って叫んで別行動とか、ペット飼うとか。ネットもあるんだし、会話なんかしなくても生きていけるでしょ。
20  名前: 匿名さん :2019/04/22 11:05
主さんがずっとやろうと思ってて面倒くさくでやってなかったことお願いしまくるとか。(笑)
風呂のカビキラー天井までとか、草むしりとか粗大ゴミまとめるとか、重いもの買って荷物もちさせるとか。
そういうのお願いしまくってたら(嫌な顔して断ってきても何度も)そのうち家にいつかなくなるよ。
トリップパスについて





おしゃべりな美容師
0  名前: ちーまー◆NjI0Y2Ri :2019/04/21 20:01
2回行った美容院なんですが、腕はとても良く
仕上がりも満足だったんですが、2回目の時に
おしゃべりが多く聞くのに疲れてしまったんです。

どこのお店が美味しいとか、興味のある話しだったら
うれしいのですが、その美容師の子供の話しとか
友達でもないので全然興味がなく延々と続いた時には
もう聞いてなかったです。相づちを打つのも疲れて
しまいました。

こんな時3回目はありですか?なしですか?

美容師の皆さん!接客業なのでお客の話を聞きましょう❗️

自分の話しは控えめにしてください!


6  名前: 匿名さん :2019/04/22 07:06
付き合いで行ってた所、
上手ならいいけど、
下手くそでお喋りだからもう行かない。
パッつんって切られちゃうの。
7  名前: 匿名さん :2019/04/22 08:27
>>0
私ならN Gだな。
とにかく美容院での、話は中身がないし、いやだ。
8  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:21
今、話しかけなければ話さない美容師って多いよね。
しゃべる美容師は珍しい。
私が行く美容室の美容師さんもこちらから話さなければ何も話しません。
他の客とべらべら喋っている時もあるけど、あれはおばあちゃんとかが美容師に色々話しかけるからっぽい。

相手がつまらなそうにしているのに空気が読めず、一方的に自分の話だけを永遠する人、たまにいるけど
その美容師はそのタイプっぽいよね。あれ、病気なのかな。
そんな美容師、嫌だな。でも腕が良いなら始めから本などを持っていって「読みたいから喋らないで」って言えば良いのかな。
9  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:34
全部相槌打たず無視すればいいのでは?
本に読み入ると聞こえないみたいな。
あ、ごめん、なに?聞いてなかったって言えば辞めると思う。

わざとではないのだが、私は夫にこれをやる。
ここを読んでいるときに雑談するとかで(笑)
10  名前: 匿名さん :2019/04/22 10:13
ネット予約なら希望欄に、静かに雑誌を読んでいたいのでお願いします。って書くとか。
そこまでおしゃべりな人なら気さくな感じなんだよね?
なら笑いながら「喋りすぎ!!カットに集中してよ〜!(雑誌持ってたら)私もこの記事読みたいし!」って言っちゃうとか。

私はどちらかと言えば普通に話したい方なので、それは気にならない。
けど、話してるときと黙々と切ってる時のカットの出来栄えに差があるなら黙って切って!って思う。
トリップパスについて





アルコール飲みすぎで記憶がないのって
0  名前: AAA :2019/04/22 08:09
アルコール飲みすぎにより
記憶が全くない経験がありますか?
ほんとに全く覚えてないの?
経験者、いますか?
13  名前: 匿名さん :2019/04/22 08:55
あの会見なに?あいつ笑みうかべて薄気味悪い。
あのメガネも俺オシャレだろ?感出してる感じだし。
サイコパスのサラリーマンみたい…
14  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:00
記憶がなくなること、私はけっこう頻繁にあります。
でも後からそのときのメンバーに聞いても、「普通だったよ」と言われます。
知らないところで寝ていたりはありませんし、記憶がないけどメイクはちゃんと落としてる。

たぶんだけど・・・
酔ってても自分の判断で行動してるのは間違いない。
そのあと寝てしまってから全部忘れてしまうのかも。
記憶って、寝ている間に脳の引き出しにしまわれて初めて思い出せる「記憶」になるらしい。
お酒のせいで寝ている間の「記憶」にできないから、「覚えていない」になるんだ、と。

>>11さんの書いてるとおり、もともと暴力的な素質があるからそういうことになってしまうんだろう。
お酒のせいで覚えていないだけで、酔ってるときの行動はそのときの自分の判断だよ。
別人格になって自分の気持ちとは反対に「したくないのに勝手に身体が動いた」っていうようなことは絶対にないと思う。
15  名前: 匿名さん :2019/04/22 09:48
若い頃に1度だけある。
後日、こんなこと話してたよと言われたけど全く思い出せなかった。
記憶が呼び起こされることもなかった・・・

怖いなと思いました。
16  名前: 1 :2019/04/22 09:53
>>14
そうそう!
私もそう言われる。
そんなに酔ってた?とか。
服もきちんと畳んであったり笑
最近はそこまで飲む事滅多にないですけどね。
17  名前: 匿名さん :2019/04/22 10:00
大体子供じゃあるまいし、そもそも記憶がなくなるほど・自分をコントロール出来なくなるほど飲むって時点でアウトだって思う。

飲んでて自分で「あ、これ以上飲むとやばいな」ってわかるよね。
トリップパスについて





生活感のない家、間違えないのかな?
0  名前: 匿名さん :2019/04/19 20:14
さっき沸騰ワードという番組で、生活感のない家という一般の方の家が紹介されてました。
家の中すっきりしまくりで、しろと茶色系に統一されてるし、冷蔵庫の中のドレッシングや、洗面所の歯磨き粉も100キンで売られてるらしい、周りをラッピングするやつで隠されてる徹底ぶりだったんです。

すっきりしてる家は見習う部分もあるとは思ったのですが、歯磨き粉や殺虫剤までラッピングした場合、中身が何かわかるシールも貼ってあるのかな?
その家はそうではなさそうで、歯磨き粉だと思ったら、洗顔フォームとかそういう間違いないのかな?

ゴキちゃん退治しようと思ったのに、全然死なない!と思ったら、消臭スプレーだったとかそういうトラブルは無いんですかね?

もう慣れてるから、大丈夫なのかな?
12  名前: 匿名さん :2019/04/20 00:19
>>3
私は子供の頃横着で、洗面台にあった洗顔石鹸を歯ブラシでチャチャっと撫でた。
そして歯磨き。
…最悪でした涙。
13  名前: 匿名さん :2019/04/21 23:36
テレビの裏にリモコン貼っ付けるとか面倒くさすぎだよ。
今は旦那さんも頑張ってやってるけど、そのうち疲れそうだわ。
14  名前: 匿名さん :2019/04/21 23:37
>>13
番組は見てないけど。
家族に強要するようなのはちょっと違うと思うよね。
安らげなそう…
でも慣れるのかな?
15  名前: 匿名さん :2019/04/22 00:03
>>12

それ本当?
16  名前: 匿名さん :2019/04/22 08:00
食器を統一させようと試みたことはあったけど、子供がお誕生日プレゼントやお土産でマグを頂いたりする辺りから諦めたわ。
そりゃ頂いたものは使いたいですからね。
食品でもお徳用があれば大袋を買い、おしゃれなキャニスターでは収まり切らなくなる。
家族が増えたり、お弁当だのおやつだので出し入れも多くなると、いちいち小分けなどしていられませんよね。
あれは余程時間に余裕がなきゃね。

トリップパスについて





返答
0  名前: 匿名さん :2019/04/22 00:16
例えば、友から海外旅行に行ってきたよと、それから延々とその海外旅行話しが続いてた時、自分も同じ国へ海外旅行したことがあったら、それがもう20年も前の話だとしてもそのことをその友達に話しますか。それともずっと聞き手に徹して自分の行った話はしない?
ママ友が、自分の子供の帰宅が終電になり遅いと愚痴っぽくいうが実はリア充自慢の話を延々としていた時、我が子も飲み会でよく遅くなるがそれは言わずに、聞き手に徹する?そこで我が子も遅いよと話す?

6  名前: 匿名さん :2019/04/22 06:31
その国が良かったなら、まず「あー、私も行ったけどいいよねー!」となるし、
印象悪かったらとりあえずだまっとく。

子供の話はとりあえず全部聞く。別に自分の子の話をする必要はない。
聞かれたら「うちもそうだよ」という。
でも人生長い間にどうころぶかわからないので、自慢めいたことは言わないようにしている。


7  名前: 匿名さん :2019/04/22 06:49
友人が〇〇へ行ってきたよ〜
って言った瞬間に
「私も行ったことある!いいところよね〜!」
ってすぐさま言うけど、
それを言わない主がわからんわ。

子どもの話だって、
あ〜うちの子も遅くなるわ〜って愚痴っぽく言ったらいいのよ。

主って、面倒くさい性格だね。
8  名前: 匿名さん :2019/04/22 07:21
思ったことをそのまんま言えばいいのに。

なんか勝手にマウンティングの被害者になってない?
めんどくさ。
9  名前: 匿名さん :2019/04/22 07:34
そんなのその時の流れによるよ。
相手の話が弾丸だったら延々と聞くし、
途中、流れが止まって黙るなら自分も話す。
10  名前: 匿名さん :2019/04/22 07:40
私、あんまり人の話の裏を読まないから、帰りが終電になる愚痴をリア充自慢だと思わずに
本当に愚痴だと思って聞いてると思うわ。
相手が自慢のつもりで言ってるとしたら、それはそれでイラッとされてるかもしれないけど。
トリップパスについて





友達との夜の飲み会
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 12:09
50を過ぎて、だんだん夜の飲み会が苦痛になって来て、
友達と会うのも面倒になって来てしまいました。

皆さん、変わらず、友達との夜の飲み会楽しいですか?
私は家でまったりお酒飲みながら、動画見たり本読んだりネットしてる方が楽しい。
もっと若い頃は友達と飲んたりするの楽しかったけど、今はそんな気にならなくなって来ました。のためにわざわざ出かけるのがなあー。ランチならなんとも思わないんだけど…


18  名前: 匿名さん :2019/04/21 18:31
飲み会が昔から基本的に嫌い。
酔っぱらったことがないし
(飲むとすぐ真っ赤、おいしいとおもったこともない)
何時間もしゃべることがない。
大学も体育会で飲み会ばっかりだったけど苦痛でしかなかった。
楽しそうなふりするのが。

人生損してるよね
でもうちの家族ってみんなそういうタイプかも。
飲み会に定期的に行く人、親戚きょうだいでも考えてもいない・・
旦那は付き合い程度。
19  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:06
50歳です。
飲み会がイヤとかはないのですが、夜出かけるのが面倒に感じます。
友達とおしゃべりも大好きなのですが、同じ会うなら昼でいいじゃないかと思ってしまう。
たぶん、朝型だからか朝、用事がなくても、5時半とかに起きてしまうので、夜8時過ぎるとダラダラしたくなる。
うん、損な体質かも。
夜しかやってないライブとかはどうしても、行きたいから行くけど、飲み会なら、昼にランチしようって思ってしまいます。
20  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:14
ママ友と、会社の人と、地元の友達と…
お酒好きなのでどんな飲み会もOKだけど最近11時位に帰るのがベストだと気づいた(笑)
ノリでカラオケとか行くと寝ちゃう45歳です。
21  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:39
友達はみんな働いてるからランチというものをめっきりしなくなった。
もう何年も友達とのランチなんてしてないや。
仕事終わりにどこかで待ち合わせして、食事または飲み、というくらいしか友達とは会わないよ。
休日にわざわざ出かけないしね。

年に何度か、舞台観に行ったりライブに行ったりするけど、それはまた違うからなあ。
昼間出かけるならひとり、もしくは姉と、あるいは娘と、このくらいしかない。

仕事終わりに飲むときはその日のうちに家に帰るのがお約束。
なんとなく友達の一人が言い出したことなんだけどね。
それでもわりと頻繁にあったり集まったりしてるから、一度に3〜4時間くらいがちょうどいいかも。
22  名前: 匿名さん :2019/04/22 01:20
>>14
なんかわかる。
我が家はもう少し年下なのでまだ人によってまちまちではあるけど、ちょうど子供が大学に入るあたりなのでそこらへんも含めてちょっと他所様と距離を置きつつあるところ。

飲み会は楽しいけど、体力的にも気持ち的にもキツくなってくるよね。
前は子供を預けてまで行ってたけど。

いまはやっぱり旦那とのんびり家飲みが一番かな。
一人でも飲むよー。好きなつまみだけ少量用意して、お風呂も入ってさあ飲むぞと撮りだめしておいた番組を見ながら飲むのも楽しいんだよね。私は。
トリップパスについて





実母の性格が悪くなった
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 09:00
もっと優しくて穏やかな人だったのに
80過ぎて(歳関係あるかな)会えば人の(親戚など身内も含め)悪口三昧、
人の批判、あら捜し、揚げ足取りが多いです
居ないところで私のことも色々と兄弟などに愚痴っていることでしょう。
この先どれだけ長生きできるかを思えば、できる限り会わなくてはと思うけど
なんだかこの調子では会いたくもなくなり、最近はちょっと疎遠がちになっています。
みなさんの親御さんは性格的にお変わりないですか?
歳のせいなのでしょうか?
8  名前: ぬし :2019/04/21 14:12
いろいろ参考になりました
穏やかで孫にもうちの主人にも優しい母だったのに
意地悪婆さんみたくなっていて残念です・・
思い返すと私の幼少期もそんな部分があったように記憶しているので
本質がそれなのかな。
私の家族との付き合いで我慢が続いていたのかもしれないですね

いろんなお話聞いているうちに、うちのダンナが老後にそうなっちゃったら
嫌だなと思いました。
9  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:45
>>4
要するに脳のどの部分が病気でおかしくなったかだよ。
感情を抑制する脳が駄目になれば怒りっぽくなったりするもん。
10  名前: そうね :2019/04/21 21:00
理性を司る前頭野がやられるんじゃないかなぁ
11  名前: 匿名さん :2019/04/21 21:20
周囲のために良かれと思って押しつぶしてきた沢山の感情が、ストッパーが効かなくなることで流れ出すのか。自分が老いた時に流れ出すのはどんな感情なのかと思うと、ちょっと怖くなる。

私の実母は、嫁いでからは完璧な嫁として、自分の感情は押さえ込み、クセものだらけの姑、小姑から絶大な信頼を得ていたらしい。それが更年期を迎えて、同居の兄嫁の悪口三昧の人になり、ややボケ始めた近頃は、あまり周囲への関心がなくなって、仏様みたいに穏やかな人になってる。

どれが本当の母で、いつが一番幸せなんだろう。
12  名前: 匿名さん :2019/04/21 21:38
介護施設で働いてた時に、自分は20才の処女だと言い張るお婆さんがいたんだけど、すごく貞操観念の強いお嬢様で上品な方だったんだって。
痴呆になって一番なりたくないタイプだと思ったんだけど、私もそうなりそうな気がするの。
どうしよう。エロい事ばかり言ってるお婆さんになったら。
まだ意地悪な方が良い。
トリップパスについて





本を貸してと言われて。
0  名前: 匿名さん :2019/04/19 21:02
ちょっと最近話題になっている本を買った話をしたところ
「読み終わったら貸して欲しいんだけど〜」と言われました。
まだ3分の1しか読んでないのですが急いで読んで貸すべき?
親しい間柄でもないので、ちょっと気が進まないのが本音です


41  名前: 匿名さん :2019/04/21 15:51
横だけど昔、えいちゃんの本、 成り上がり がヒットして、私の元にも誰だかわからない人から回りに回って来てくれたので、大切に読んだよ。
もちろん、きちんと返した。誰もが感動していたのに、あの時の妻は捨てて、二番目に走ったんだよね。脱線してごめん。
42  名前: 匿名さん :2019/04/21 17:09
図書館に予約入れる人なら読書好きだし、本も丁寧に扱うんじゃ
ないかな。
43  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:26
>>42
読書好きと本を大事にするのはまた別の話だと思う。
借り物だと雑に扱う人って結構いる。
髪の毛挟まってたりページを折るとか
染み付けたりとかあるよ。
44  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:28
うん、図書館の本を借りて読んでた頃、下手すりゃページが破られてたりってこともあったよ。
雑誌だったからなんだろうけど。

おられたり、書き込みされたり、汚れてたり。
司書の人と仲良くなったけど、いろいろ愚痴こぼしてたよ。
今は本は買うことにしてる。
45  名前: 匿名さん :2019/04/21 20:54
「水濡れ」というラベル付きを借りたことがあります
全ページがヒラヒラしてた
雨にやられたのだろうけど袋に入れないのかな
トリップパスについて





今、至福のときです!
0  名前::2019/04/21 07:02
まだ、子どもたちは寝てる。
実家の母が買ってきてくれた、スーパーの安いケーキだけど、入れ立てコーヒーと一緒に。
録画のインハンドのカッコイイ山P見ながらゆっくりしてます。

インハンド見たら、GWの予定を詰めに入ります。

皆さんの至福のときはどんな時?
7  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:53
>>6
教えてー
猫を飼ったことがないので、
猫の生態がわからないのですが、
イメージなのか、なにかのマンガとかで見たのか、
『猫が金魚鉢に手を入れて魚を狙っている』図が浮かぶのです。
あれはあくまでもネタ?想像?であって
猫ってメダカを獲ろうとしないのですか?

すっごい横質問ですみません。
8  名前: 匿名さん :2019/04/21 12:44
私は今が至福。
夫はゴルフで夜まで帰ってこないし子供たちはみんなどっかでかけてる。
さっきまで本を読んでたんだけど、これから洗濯物を取り込んで、お風呂掃除して、そのままお風呂沸かして入る。二時間くらい。
帰ってくるのはたぶん夫が一番早いけどそれでも8時は過ぎるし夕食もいらない。
私は出たら時間かけてスキンケアして、さっさとパジャマ着てビール飲む予定。
つまみは昨日仕込んでおいたみそ漬けゆで卵と、リンゴとチーズとベーコンをスライスして重ねてチンしたやつと食パンにオリーブオイルかけて塩と粉チーズふってカリカリに焼いて細切りにしたなんちゃってスティックラスク。

どうか予定が崩れませんようにと祈ってください。
9  名前: 匿名さん :2019/04/21 14:31
>>8
りんごとベーコンとチーズをチン?!
美味しそ〜
ちょうど材料があるからあとでやってみる!

私は庭掃除を終えてシャワーして、今まったりしてるとこ。
今日から禁酒しようと思っていたのにスパークリングが飲みたくなっちゃったよ〜

今日もよく働いたから、いいっか。
休日最後の至福の時。
10  名前::2019/04/21 15:08
皆さんの至福のとき、良いですね〜。

私は本日第2弾の至福のとき!

風呂に入ってここにカキコして携帯動画見ながら長湯します!

上がったらご飯の用意だけど、とんかつ揚げてカットキャベツ添えらだけ。
味噌汁と白菜の煮浸しはもう作ってある。

あっ、ビールがないなぁ〜 (‾^‾)ゞ
11  名前: 6です :2019/04/21 20:28
>>7
ずっと猫を飼っていますが、メダカにイタズラすることは、うちの猫たちはしませんね。
昔、金魚飼っていた時は興味津々でしたが。
たまに水飲もうとすることはあります。
基本猫は水が嫌いなので、あまり触りたくないのかもしれません。
うちの一匹はお風呂が好きなので、たまに一緒に入りますけどね。
セミとかトカゲとか取ってきます、、。
トリップパスについて





お祝い
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:59
幼馴染みの友達の娘さんが結婚する事なりました。
お祝いのお品をプレゼントしたいのですが…
どんな物が良いでしょうか?
5千円から1万円くらいと考えています。
アドバイスお願いいたします。m(_ _)m

16  名前::2019/04/21 18:52
幼馴染みの友達←私の友達
の娘です。。。
誤解があった様ですみません。。。
お互い地元にいるので
子供が小さい時は仲良しに遊んでました。
子供が大きくなってからは
子供抜きで幼馴染みとは交流があり良い友達です。
お返し無しでと思い、ちょっとしたお品物をプレゼントと考えてましたが…
結局、お返しと考えられてしまうのですね!
でしたら、お祝いで現金を包んだ方が良いのかな!
それとも辞めた方がお互いよいのかな!
あっ!結婚式に電報とかはどう思いますか?
もう少し悩んでみます。
17  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:01
>>15
友達の子供に、1万円もするかな。
18  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:15
>>16

その程度の段階で考え中なんだったら、やめてもいいかも??

自分が結婚する側の立場で、母親の友達からお祝い頂いたらどうなんだろう。
逆に自分の娘にお祝い頂いてしまったらどうする?など・・

するなら、
これ娘ちゃんの記念に飲んで!くらいで、紅白のワインを友達に送るとか。


19  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:34
>>18
そだねー、
自分が結婚するとき、母の友達からフリフリのエプロンや夫婦茶碗をもらったけど、ふうんってくらいで使った記憶がない。
(いまどきこのチョイスはしないと思うけど)


この間姪が結婚したときは、姪への通常のお祝いとは別に、義姉へコラーゲンドリンク贈った。
花嫁に負けないきれいなお母さまと言わせるのよ!と(笑)

ワイン、いいですね〜。
20  名前: 匿名さん :2019/04/21 19:36
所属を表す「の」じゃなくて、同格を表す「の」。

考えたらわかる。
トリップパスについて





片付けが苦手で
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 00:42
しょっちゅう断捨離風の中途半端な片付けをして、すっきりしてはまた散らかるのを繰り返しています。
物の住所を決めるのが苦手で、ざっくりとこのへんの引き出しの中って感じの物の置き方をしています。

それなのでパッと見たらしまい込んであるので綺麗なのですが、しょっちゅう物探しをしています。
さっきも探していて、なんか自分がつくづく嫌になりました。

今までも通帳がなくなったので再発行したら見つかったなどしよっちゅうあります。
9  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:03
一度、片付けのプロの整理収納アドバイザーさんに家に来てもらって、アドバイスしてもらうといいですよ。
たとえば、奈良県のたのしかさんのような所ですね。
片付けのやり方だけを、教えて欲しい人もいらっしゃるようです。
10  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:46
自分で管理しきれる程度にモノを減らすことかな。
今も断捨離中。
11  名前: 匿名さん :2019/04/21 08:02
うん、4番さんが仰る通り、使い易さをメインに考えてしまえばいいと思う。
(たしかに例えはちょっと…ですが、わかりやすいね)

また、出し入れが面倒だったりすると散らかしの原因になるね。
すぐに使うペンやハサミなんかは引き出しを開けてすぐに取り出せたらいいけど、更に道具箱を出して蓋を開けて…なんてのは面倒だから、そこはざっくりでいい。
12  名前: 匿名さん :2019/04/21 11:22
主です
ありがとうございます、この休み頑張って捨てようと思います

13  名前: 匿名さん :2019/04/21 15:20
使う場所に仕舞う。これが鉄則。
で、一箇所にまとめられるもの、例えば文房具は引き出し一箇所に。
ハサミなんかはあちこちで使うから、あちこちに一個ずつ。
大事な物は一箇所で、場所を変えない。
トリップパスについて





ビーフシチューかクリームシチューか(悩)
0  名前: 悩める主婦 :2019/04/21 10:36
今夜は外食に行けないので、
仕方なく家で作ります。
でも手を抜きたいので、
ビーフシチューかクリームシチュー。
(カレーは先々週作った)

皆さんならどっちが食べたいですか?
(二択でお願いします)
主食や副菜は何にしますか?

ビーフシチューにしてガーリックトースト、
あとシーザーサラダくらいかなー

18  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:18
>>13

それそれ!
そしてマウンテンとはお恥ずかしい( 〃▽〃)
19  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:24
>>7
美味しいってやつ買ってみたよ。
まだ使ってない(笑)
横浜舶来亭
20  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:33
いやー私もビーフシチューはめんどくさいって意識があるから手抜きではないな。1時間以上煮込むし、肉を使うから高くつくし……滅多に作らない。

だから、食べたいのはどっちか?といわれたらビーフシチューです。



21  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:34
20だけどビーフシチューにはジャガイモいれないので、別にポテトサラダ作る。それと、レタスとトマトとかのサラダ。フランスパン。
22  名前: 匿名さん :2019/04/21 14:13
私はビーフシチュー派ですが娘はクリームシチュー派なので私もよく悩みます。
大抵は娘の希望を聞いちゃうけどね。

でも私はビーフシチューが残った翌日のお昼はオムライスににシチューをかけたいので、ビーフシチューなら金曜か土曜の夜にしたいところ。
ということで、日曜の夜ならクリームで。
トリップパスについて





お子さんはベビーカーにどんな感じで乗ってた?
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 08:12
たまに背もたれに寄りかからずに前のめりになって乗ってる1歳前後の子を見かけるけど、あなたのお子さんはどうでしたか?

また今はどんな感じで成長してますか?

うちは思いっきり背もたれに寄りかかって乗るタイプで、ベビーカーで外に出ると速攻で寝てました。
歩かせようとしても歩きたがらなかった。
夜早く寝かせるのに、疲れさせようと散歩に出ると寝てしまう。
そして小さい頃から夜型でマイペース。
今でも変わらずです。
あまり積極的ではなく、大人しい争い事を嫌う温和に育ちました。
10  名前: 匿名さん :2019/04/21 12:39
うちの娘は首が座る前の2ヶ月半で寝返りをしたら、うつ伏せじゃないと気がすまなかったようで直しても直しても寝返りされて寝てた。

で、ベビーカーで寝ても寝返りをして寝るので
しょうがないので呼吸確認しながら押してたか、
だっこに切り替えてた。

ちなみに、首が座るまえに寝返りしだして
直しても直してもうつ伏せになるので
夜中ずっと見てる訳にもいかないので
ある時もう死んだらそれまでだな、もうこれ以上
ずっと見れないと割りきってた。薄情ですね。
でも、夜泣きにも悩まされ当時は気が狂いそうだった。

娘は後、ベビーカーに乗せてると
靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、ぽいぽい落としていってた。
途中気がついて慌てて拾いにいったりもしてた。

それが寒い日でもやるので素足の娘をみた人が
可哀想でしょと避難してきたっけなー。

そんな娘も大学生1年生になった。

11  名前: 匿名さん :2019/04/21 12:50
二ヶ月半で寝返りして九ヶ月で歩いてたうちはの子は乗らなかった。
乗せても、抱っこがいいーとベルトをすり抜けてよじ登ってくる。
乗せて出掛けると、抱っこしてベビーカーを押すのに苦労するから、諦めて初めから抱っこだったなぁ。

あんなに活発だったのに、運動音痴でどんくさい子に育ちました。
今年25才の就活生。
12  名前: 匿名さん :2019/04/21 12:52
いとこの子供がベビーカー乗る時前かがみとか背もたれに寄り掛からずじたばたしている子だった。
感覚過敏があったんだと思う、ベビーカー乗っけるだけでよく泣いてて。
その後、知的障害と視覚障害が分かって施設に入れたそうだけど亡くなったって。
13  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:17
子どもの資質や特性って、結構早くから現れるんですね。
ウチの子は前のめり所か、ベルトを上手くすり抜けて落ちた事もある。まー、運動神経もさる事ながら、危険を垣間見ないと言うか好奇心が勝つ。
全国を目指す程度で大成はしなかったけど、前のめりな性格は変わらない。
14  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:28
乗りたがらなかった
すぐ抱っこしてって要求されてベビーカー引きながら抱っこしてた
乗ってくれてても寄っ掛かるってのはあんまりなかった
眠くなったらよっかかるよね
とにかくいつからかベビーカーに乗ってくれなくなりました
トリップパスについて





パートから社員
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 08:33
パートして三年です。
仕事が楽しくパートのままあと10年程働き方たいのですがパートでずっと働けるんでしょうか?
周りの方々が5年でやめるか社員になられます。
今の法律で5年でパートから社員。
無理なら解雇とかあるんでしょうか?
3  名前: 匿名さん :2019/04/21 09:10
夫の会社は面談するみたい。
それが3年だったか5年だったか、もしくはパートだったか契約社員だったか忘れたけど。
一定年数継続したら、本人の希望があれば社員登用しなきゃいけないんだと言っていたような。
あくまでも夫の会社の話ね。
4  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:57
他スレのレスにも書いたけど、
(タイトルで、院卒とパート で検索、#37)

>今の法律で5年でパートから社員。
法律では無期雇用になるだけで、どこの会社でも誰でも社員にはならないよ。
主さんの会社で「5年で社員になれる」という規約があるなら、そうなんでしょう。

もしなれなかったら、主さんはあと2年経つと会社に申し込む事で無期雇用契約に出来るから、忘れない様にした方がいいよ。

実際には勤続満5年で申し込み権が発生、満6年になる前までに申し込むと満6年目から無期雇用になりますが、詳細は調べてみてください。

ちなみに私はこの会社にパートで入って、15年半です。
同じパートで20年以上の人もたくさんいるし、30年勤務して去年退職した人もいます。

勤務先、女性は30人全員パートだし、そもそも社員転換の希望もなく、最近無期雇用契約にしたし定年もないので、働ける間はこのまま働きます。



5  名前: 匿名さん :2019/04/21 11:36
改正労働契約法のことであれば、有期雇用から無期雇用へ転換するというルールはあるけど社員になるかは別です。
6  名前: 匿名さん :2019/04/21 12:45
>>0
今の法律で5年でパートから社員。
無理なら解雇とかあるんでしょうか?

え!
私のパート先は、5年以上働いてもパートのままだよ。
パートは絶対に正社員にしない!と言ってるし。
7  名前: 匿名さん :2019/04/21 13:10
しかもあの法律、まだ施行されたばかりで事例はまだなさそうだけど、「無期雇用」であって「無期限雇用」ではないから、そのへんうまく解釈されてしまったり、たとえ「無期限雇用」にはなっても結局企業のいいように使われるだけになりそうと言ってる有識者もいて、けっして労働者にいい法律かどうかは見定める必要があるようなことを聞いたよ。

無期にはするけど給料据え置きとかね。引き換え条件とかあるかもしれないって。
トリップパスについて





結婚式で
0  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:14
昨日、兄弟のこどもの結婚式でした。
私の身内は教員だし、相手の方の親族も教育関係とか医師とか、様々な県から来ても親族同士の話題は拡がり、新郎新婦もそれなりなので、良い式でした。

私のこどもは未婚ですが、私ども夫婦は高卒で、地域一般のサラリーマンだし、私はパイト主婦、もし今後、そのようなご家庭とご縁があったら、そんなに話す事がありません。やはり濃い生活の方たちなら、見識も広いし、話題にも事欠かないでしょう。
なんとなく思った事です。
3  名前: 匿名さん :2019/04/21 09:51
ごめん笑
パイトに受けたww
パートとバイトが混ざっちゃったんだね。
4  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:09
>>3

私も(笑)
逆にこれいいなって思った(笑)

これから使おうかな。
5  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:10
価値観が似ていればいいけどね。
6  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:26
別に高卒を見下すことはないよ。
そこがそれぞれ人柄の部分かと思う。
見下す人はリアルにはいないし
高卒を卑屈に言う人は1人しかいない。

改めて考えると、高卒の友人は自信がある、コミュ力のある人が多いような。
あと話し方がラフ。気取ってない。
個人的イメージね。

仕事の話って質問しやすいから
ご親族の方はそこから会話を膨らましやすいよね。
サラリーマンだと根掘り葉掘りきくのも失礼かと考えがちかも。
自分はこういう仕事だと先に振れば
膨らませた質問ができる。
それに時事が多少絡めば大人感はあるのかも
7  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:58
私の叔父、趣味で劇団の主宰やってたから
スピーチさせたら、右に出るものなしでした。
下地は考えてるけど、カンペなしでその場の雰囲気に合わせて
するすると話を組み立てていきます。
学歴や職歴より、センスと経験だと思う。
まぁ、時代的には珍しくは無かったけど、叔父は中卒ですよ。
トリップパスについて





朝ドラのあの子って・・。
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 13:52
朝ドラの主人公が身を寄せてる家の長女役って、哀川翔さんの娘だって、昨日知りました。
皆さんはご存知でしたか?


8  名前: 匿名さん :2019/04/20 22:28
その子知らないけど、
奥さんの連れ子じゃないの?
何人かいたよね。
9  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:00
>>2
足立梨花におかめを足したような顔だね。
子役と似てない。

主人公は
ゆりやんレトリィバァが広瀬すずになるし
子役と似せる気がないんだね。
10  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:47
>>9
なつの子供時代の子がゆりやん?
全然似てないよ笑
オカリナの間違い?
11  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:24
ゆみこの子役って、そんなにいうほど美少女?( ネットでも騒がれてるけど)
私の目には、なつの子役よりはお嬢さんて感じかな?程度に思える(にしか思えない)。スタイルはいいけど。
12  名前: 匿名さん :2019/04/21 10:28
綺麗な子だと思ったよ。
子役のゆみこちゃん
トリップパスについて





熊本県八代周辺の食事
0  名前::2019/04/21 08:49
八代駅周辺で何かおススメがあったら教えてください。
地元感があるようなオススメのお店。
夕食を考えてます。
よろしくおねがいします。
地酒とかもあったら教えてください。
まだレスがありません。
トリップパスについて





院卒とパート上がりの給料
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 12:00
事務パートで1年目に契約社員として晴れて雇用契約を結びました。この年50過ぎで雇ってくれて感謝ですが、今年の大学院卒の初任給の子が私の給料より高かった。 たいして変わらない能力かと思っているのですが、むしろ教えることが多いので、当然私の方が高く手当然と思っていたのでショックでした。 やはりいまだに女子の院卒は貴重なのですかね。
35  名前: 匿名さん :2019/04/20 22:56
>>34

たぶん自分たちの方が上だと威張りちらしているパートがいる職場なんじゃない?
一般的には契約社員の方が上だと思う。
給料形態も時給じゃなくて月給になって、福利厚生面とかボーナスなんかでもパートよりも優遇される。

しかも今は同じところで5年間契約が続けば労働者の希望で社員に契約を変更することが出来るようになったし。

パートが偉いと思っているのはその会社の中だけで、幅を利かせて威張ってるパートが勘違いしているだけだと思うよ。
36  名前: 匿名さん :2019/04/20 23:01
>>34
実は元社員がパートになったとか?
特殊な技術があるとか
(昔格上とかじゃないけど、その人しか出来ない専門職のパートさんがいた)

格上ってどういうのだろうね。
改めて。
給料?扱われかた?
37  名前: 匿名さん :2019/04/20 23:27
>>35
>しかも(略)社員に契約を変更することが(略)

最近、無期転換の申し込みをする為に調べたけど、期間の定めのない労働契約になるだけで、どこの会社でも誰でも社員になる訳じゃないよ。

パンフレットのQ&Aに「申し込み後は正社員になるのか?」旨に「無期転換後の雇用区分は会社によって制度が異なる為、一概には申し上げられない。別段の定めがある部分を除き、直前の契約と同一の労働条件になる」旨とあります。

38  名前: 匿名さん :2019/04/21 08:07
初レスです。おそらく雇用側が1年間の主さんのパートとしての働きぶりを見て
『伸びしろのある新入社員をあくまで補助する役目』として白羽の矢が
立ったのだと思います。
なので、新入社員の子の補助的役目をしてもらったりその子の失敗を
主さんが補ったりして時々で「不平等感」を感じることになるかも
しれません。
いくら主さんが補ったとしても手柄はその子のものとして周りが見ようとしている
から。あくまで日陰の役目の主さんに徹するように考えるとイライラしないで済むかもしれません。
39  名前::2019/04/21 08:16
勉強になるご意見ばかり、ありがとうございます。
感謝です。
トリップパスについて





被害妄想が酷い
0  名前: だめだ :2019/04/20 20:36
誰かと何か協力仕事をするときに
何故かいつも誰かの悪意で自分は陥れられるのでは?って不安が酷いです
ちょっと意地悪な人はいてもそんな酷い人いませんよね?

なんかいつも恐いんですよね
人が意地悪そうに見えると言うか
いい人でも裏があるのでは…とか

あと私がボヤーっとしててバカなので

こういうのどうやって治すんでしょうか

7  名前: 匿名さん :2019/04/20 22:26
私もどちらかといえば天然で、どんくさいとこがあります。
で、女の多い職場でパートにしてるんだけど、何でもできる器用な若い人やチャカチャカ動く人にはあまり良く思われてないと思います。
上記のタイプの人には嫌味言われたり、きつい言葉を何回も投げられたりしました。本当にきつくて、半泣きで帰宅したこともあります。

治すというより、考え方だと思います。
私はパート自体も久しぶりで、かなり世間知らず物知らずだったけど、きつい人たちには色々勉強させてもらったと思ってます。スルーの仕方とか、タイプごとの会話の仕方とか。
お金が頂けて、世間というものの勉強もできる。もうあとしばらくで辞めますが、親しくなれた人も何人もできたし、まあまあいい感じで辞められそうです。



8  名前: 匿名さん :2019/04/20 22:34
>>6
一見酷い事言ってるようだけど、真理なんだよね。
私も若い頃、会社で「みんなが私を見て笑ってるような気がする」みたいなことを言ったら、先輩に「大丈夫、あなたのことなんて誰も見てないし、見てたとしても笑うほど興味なんてないよ」と言われ、なんてこと言うんだと思ったけど気持ちが軽くなって失敗しなくなったんだよね。
それから四半世紀経ったけど、未だに教訓にしてるよ。
「自分が思うほど人は自分に興味なんかない」
9  名前: 匿名さん :2019/04/20 23:20
あなたを陥れて得する人がいるの?
あなたはそこまでの人なの?
よく自分を考えてごらんよ。

それにしてもあなたの周囲の人たちはかわいそうだね。
自称「ぼやーっとしてバカ」な主さんから事あるごとにそんなふうに思われてるんだから。
10  名前: 匿名さん :2019/04/21 06:51
何かトラウマがあるのか、ただプライドが高くて自分が見下げられて傷つくのが嫌なだけかな?
主さんと一緒に組む相手が主さんのように思ってたら主さんは嫌じゃない?
妄想することのないように目の前の自分の仕事に集中したらどうかな。
11  名前: 匿名さん :2019/04/21 07:45
ぼやーっとしてバカだから、と書いてあるけど。
仕事組んでいる相手がイラついて見えるのかな?
それは相手が性格悪いからじゃないよ。
トリップパスについて





ストールの色
0  名前::2019/04/20 09:19
GW中に友達の結婚式があり出席します。
深い青緑のドレスを買いました。
6分袖、足首より少し上くらいの丈です。
パンプスとクラッチバッグはベージュというかオフホワイトくらいの色のものを買いました。

出っ腹がすごいのでごまかすためにストールを買おうと思うのですが、ここでホワイトとかベージュ系のストールだとベージュが勝ちすぎるかなと思い、暗い目の色のものにしようかと思ったのですが自信がありません。

バランス的に、靴や鞄と色味を揃えるか、暗い目(黒系を考えてます)にするか、どちらがいいと思いますか?


11  名前: 匿名さん :2019/04/21 00:05
パーティーでお腹を隠すストールって私には意味がわからない。
答えてるみなさんはパーティー慣れしてるって事よね?
どういう風に使うのか、是非教えていただきたいです。
12  名前: 匿名さん :2019/04/21 00:17
>>11
パーティー ストール 巻き方

で画像検索すると出てくるからわかると思う。
13  名前: 11 :2019/04/21 00:47
>>12
見てきた。私の検索の仕方が悪いの?
普通のしかでてこなかった。
肩からかけるって普段のストール使いだよね?
あれって私的には結婚パーティー仕様ではないんだけど…
ちゃんとしたパーティーではボレロだと思う。
14  名前: 匿名さん :2019/04/21 01:24
>>13
12さんと別人だけど、検索で出て来た上から二番目の結婚式【ショールストール】巻き方!後ろの結び方やボレロ風は?、とか結構いろいろ載っていた。
私、巻物が好きでマフラーとストールの中間みたいなやつあれこれ買っちゃっては使いこなせなかったんだけど、これにでてたボレロ風に使うアレンジとか使えそうで良かったよ。
前で結んで胸からお腹の辺り隠すアレンジもあったけどこれが主さんの希望かな。

小物使うとまたいろいろできるのね。
15  名前: 匿名さん :2019/04/21 06:24
私もシルバーかゴールドのラメ、フリンジ付き。
顔がぱっと明るくなるよ。

トリップパスについて





足がつります。
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 11:22
夜中に最近寝てて背伸びしたら毎回足がつります。
原因とかあるんでしょうか?
9  名前: 匿名さん :2019/04/20 20:18
>>7
マグネシウムではなくて?
10  名前: 匿名さん :2019/04/20 21:17
シジミ汁飲むといいって聞いたことある。
11  名前: 匿名さん :2019/04/20 21:19
ミネラル不足だよね。
麦茶飲むと良いよって言われているけど、なんかみんなのレスを読むと色々だね。
12  名前: 匿名さん :2019/04/20 21:30
足首冷やしてませんか〜?
寝る時にレッグウォーマーか、いらない靴下の甲から先をちょん切って
くるぶしより上まで温めてみてください。
お試しあれ。
13  名前: 匿名さん :2019/04/21 02:10
鉄分不足でもなるよ。
私は、市販の鉄分ヨーグルトやウィダーinゼリーの鉄分を数日摂取したら治ります。
トリップパスについて





2歳の子どもを預かってとお願いされた。
0  名前: 匿名さん :2019/04/20 00:26
主人の姪子、近所に住んでいてお姉ちゃんと
慕ってくれていた子です。
主人と兄弟とは年が離れてるので
姪といっても現在30歳。
今は遠方に嫁いでふたり目の子を妊娠中。
切迫早産になりそうで、来週から入院する。
ひとり目の子をGW中(4〜5日)預かってくれないか。
と相談されました。

・保育所をあたったところ、GWあけでないと
無理。
・旦那さんの実家は近いが、忙しそうで
適当な人なので預けたくない。
・自分の実家の親は、たまたまケガをしていて
面倒みれない。
・当の2歳児は女の子、うちには来たことあるが
勿論本人は覚えてるわけない。
・我が家は長男巣立って、中学生女子ひとり。
この中学生女子が、2歳児ちゃんが大好き。
言えば喜んで遊ぶと思う。
・姪の家とは新幹線で4時間離れてる。
・送迎は姪の旦那。

うちはGW何の予定も無いし、
良いかな〜と思って、本当にどうにも
ならなければ協力して良いよ。
と言いましたが、
2歳児ちゃん、大人しくて育てやすそうな
タイプではあるけど4〜5日も一緒だと
疲れるよなー。ママが恋しくて夜泣きとか
人見知りもあるだろうし。
この事を、姪の旦那さんの実家に話したら
そんな県外の親戚に預ける位なら、
うちで預かる!と反対されたとの事。
確かに、病気したり手におえなくて
帰せる距離じゃないし、預かってくれると
いうなら旦那実家に甘えろ。
と返しました。
皆さんならどうですか?
今さら、2歳児面倒見きれないですよね。
可愛いし癒されるし、娘は毎日2歳児ちゃん
の動画見てる位だし、楽しいかも!?
と一瞬は思ったのですが。
25  名前: 匿名さん :2019/04/20 12:12
可愛いけど、姪ごさんのタイプが気になる。
その2歳児ちゃんにちょっとでも何かあったら文句言ってこない?
「預かってもらえるだけでありがたい」って感覚の人なら少々嫌なところは目を瞑ってご主人の実家にお願いしたんじゃないかな。
せっかく預かってくれると言ってるんだから。

実際何かあったとき、先生や保育士じゃないんだからクレーム出されてもね、、。
26  名前: 匿名さん :2019/04/20 12:21
何かとリスクは伴うけど迷うのは解るよ。
我が子が親戚の小さい子を可愛いがってる光景は微笑ましいものだ。

でもねーうちの旦那の親戚がちょうど2歳の子を預かって夜中に返しに行った話を聞いてるから、一筋縄ではいかないのが2歳児なんだろうなとも思う。
27  名前: 匿名さん :2019/04/20 17:01
主さんの返しが正解だと思う。
夫の実家が反対してるのを無理に預かったりしたら
今後の姪っ子さんの嫁姑関係に悪影響が出る。
28  名前: 匿名さん :2019/04/20 17:07
スレ主さんの方の保育施設にお願いするのは、ダメかなぁ。
29  名前::2019/04/21 00:10
色々なご意見ありがとうございます。
結局、夫婦で話し合って
旦那さん実家に預かってもらう事にしたそうです。
旦那さんは、GW中ずっと休みではなく
姪子の出産は8月なので、長期入院に備え
他でも休みをとったりするのではないかと。
どこかの時間で送迎するつもりでいたのかな。
いきさつを聞いていると、旦那さんは自分の実家
で良いと思ってるけど姪子の思いを聞いてあげよう
としたみたいです。
今日、保育所からGW明けから来ても良いと連絡
が来たそうです。
旦那実家が適当、というのは昔ならではの子育て
を心配しているのかな。
畑仕事を家族総出でやっているのでほったらかされるのではと。
姪子もそうですけど、今の人と私達の頃とですら
妊娠中からの認識や子育て違いますものね。
遊びに来た時も、ちょっと神経質かな〜と感じる
位大事に育ててます。
例えば妊娠中、少しならアルコールもOKと育児書に
あったし、
わたしもたま〜にビール飲んだりしていたけど、
今は、カフェインすらNGらしいですね。
旦那さんの方からも、是非とお願いされなければ
何かあっても責任はとれないですね。
ケガ中の義姉(姪の母親)が、うちで預かってくれれ
ば安心。と言ったには驚きましたか。

レスを下さったよう、突き放した言い方はせず
ちゃんと子どもを育てて来られた方なんだから
大丈夫よ。何かあったら相談してね。
と返しました。

遠方に嫁ぐって大変だな〜と思います。
旦那さんもこれから一人で保育所の送迎に仕事。
たまには親御さんに来てもらったりするので
しょうけど。近所といっても同じ県内ではあるけど
車で一時間はかかるらしく。
2歳児ちゃんも、ママと離れる挙げ句退院する頃
には赤ちゃんも一緒。
寂しい思いをするのでしょうね。

2歳児ちゃんが来たら楽しかっただろうな。
夜泣きやギャン泣きされたら、後悔に変わるので
しょうが。。







トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195  次ページ>>