ガスレンジのグリルの中で火が
-
0
名前:
匿名さん
:2019/04/11 06:21
-
昨日主人が鶏肉にたれをつけて、ガスレンジのグリルで焼いていました。
私が途中で引き出してみたらいい感じだったので
火を消すのを忘れてつけたまま肉を取り出していました。
これはまず、まずかったから気を付けないとと思います。
そしたら中で火がめらめら燃えだしました。
私はまずい、グリルの中の炭か油かなんかに引火したんだ、と思って
とにかく消さなきゃとスプレー型の消火剤を中に吹きかけようとしました。
主人は「大丈夫だから、放っておいたら消えるから」というのですが
私はよく焼肉屋の換気口が燃えたりするニュースを聞いていたので
初期消火しなきゃという気持ちで不安でした。
結局消えたので事なきを得たのですが。
そこで質問です。
うちは、グリルは魚だけでなく肉も焼きます。
油は結構出ると思います。
普段は下のトレイと、載せる網の部分を洗うだけです。
昨日は怖かったので全部はずして内部も全部スポンジでこすったのですが
皆さんグリル使った後、毎回どこまで掃除してますか?
それと、
この状態で、スプレーは使いますか?それとも様子見ますか?
-
4
名前:
匿名さん
:2019/04/11 07:45
-
北斗さん宅のボヤ騒ぎは、魚焼きグリルが原因だった気がする。
私だったら、火が見えていたら怖くて、後のことを考えずに消火器をかけちゃうかも。
-
5
名前:
カルビ◆N2RiMmUx
:2019/04/11 07:46
-
火、出したことあります。
私は、まずガスを止めて焼き網を取り出して、濡らしたふきんを菜箸に巻き付けて
それをグリルに突っ込んでぐるぐる回して消しました。
買った当初は何もかもきれいに拭き上げていましたが、段々めんどくさくなって
今はびっしり油がこびりついてます。
この状態ではきれいにする自信がないので、このまま放置してます。
気を付けないとまた引火する可能性はあるので、グリルを使うときは
目を離さないようにしてます。
幸い今のところは大丈夫です。
主さんのグリル内部がどうなっているか分かりませんが、間に合うなら
使用するたびに全部きれいにした方がいいと思います。
-
6
名前:
匿名さん
:2019/04/11 08:09
-
ちょっと心配になったので、今日はグリルの掃除をしようっと。
今からマツイ棒とセスキ水を作ります。
-
7
名前:
匿名さん
:2019/04/11 08:54
-
ガスコンロの庫内は全く掃除しません。魚しか焼か焼いてなかったけど
最近全く使ってない。
ガスオーブンはお菓子作りにも使うので肉系を焼いた後は庫内を拭き掃除。
電気オーブンは、リクックに変えてから、肉魚用にして
パンを焼くのをやめた感じ。だから、庫内掃除は、底板外して洗うぐらい。
本格的に汚れてきたら、買い換えるつもり。
パンは最近は電子レンジで温めるだけ。
食パンを焼いて食べたい時はキャンプ場で楽しんでる。
みなさんお掃除好きね〜尊敬するわ。
-
8
名前:
7
:2019/04/11 08:56
-
ガスコンロの庫内ってガスコンロのグリルの庫内って事でーす。
|