育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
35791:池袋の事故(80)  /  35792:膀胱炎発症(27)  /  35793:シャンシャンと(25)  /  35794:40代50代の方、膝痛いですか?(14)  /  35795:ハーバリウム、プリザーブドフラワー(30)  /  35796:あなたのストレス解消法は何ですか?(38)  /  35797:彼女はシュークリームを買っただろうか(47)  /  35798:無職の妻の年金受け取り半額検討(238)  /  35799:やられたら・・(0)  /  35800:桜井日奈子の口元(13)  /  35801:高校生部活(8)  /  35802:検索した時、トップに来るHPは(1)  /  35803:娘とカラオケ来てる!!(16)  /  35804:文化の違い(21)  /  35805:世田谷に井戸!(1)  /  35806:鳥肌が立つこと言う人(30)  /  35807:歯医者の定期検診(4)  /  35808:ここの法則(13)  /  35809:友人の息子さんが自由すぎて(笑)(9)  /  35810:毎日毎日交通事故のニュース(24)  /  35811:会話力について(8)  /  35812:公立高校、部活の終了時間は?(5)  /  35813:ギアをニュートラルにする時って(17)  /  35814:大学生の遊びとは?(3)  /  35815:戸建て排水溝掃除(12)  /  35816:人間関係(18)  /  35817:朝ドラ なつぞら ネタバレ含む(18)  /  35818:読売、懸賞はがきの応募用紙の貼り方(1)  /  35819:あなたのお目覚はなんですか?(19)  /  35820:ペット飼いさん排せつ物のこと教えて(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201  次ページ>>

池袋の事故
0  名前: 匿名さん :2019/05/07 21:22
アクセルとブレーキの踏み間違いって
でましたね。

最初からアクセルが戻らなかったって。
そりゃないやろと思ってたけど。




76  名前: 匿名さん :2019/05/10 17:27
>>75

もうど田舎のことはほうっておいてあげたら?
77  名前: 匿名さん :2019/05/10 17:43
>>74
地方県庁所在地に住んでるけど、便利なのは県都(一番栄えてるところね)ごく周辺くらいだよ。
その周り、土地の地形とかにもよるけど、県都から徒歩10分程度の住宅地でまあ、日に何本かバスがある。
一応市内循環バスはあるけど、循環だからダイレクトに目的地に行くにはかなり時間かかるし、それだって数本しかない。
郊外なんて行ったら、バスという概念すらない。
うちの実家はそういう場所。もう免許持ってない母しかいないけどね。
父が生きてたら苦労したろうなあ。返納させるのに。
職人だったから車でないと仕事も出来なかったし。
ちなみに母は必要な時はタクシー利用。
78  名前: 匿名さん :2019/05/10 18:26
>>76
そうそう。
もうほっといて。あなたには分からないから。
79  名前: 匿名さん :2019/05/10 21:29
>>75

田舎は集団下校で別れたあと子供が一人で結構な距離歩くということで
変質者から守るために、おじいちゃんおばあちゃんが送り迎えの役
みたいな事もある。
(父母は仕事)
80  名前: 匿名さん :2019/05/12 18:46
田舎はどーでもいいから
トリップパスについて





膀胱炎発症
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 00:10
こんな日の こんな時間に どうやら膀胱炎発症
トイレに籠城中です
助けてー(;ω;)
薬局のボウコレンは以前飲んで全く役立たずだったのよねー(;ω;)
小さい頃から膀胱炎が癖って嫌だよ〜(;ω;)
23  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:15
旦那の手が汚いのでは?
24  名前: 17 :2019/05/12 14:18
>>20
21さんの言うとおり、その出てくる場所がちくっと痛くなるの。
その時は間違いなく膀胱炎です。
私はくーってほどつらい痛みではないんだけど、あ痛いって。
25  名前: 24 :2019/05/12 14:21
>>22
家のウォシュレットは家族だけだし、毎日掃除してるけど外出先のトイレのウォシュレットは使いたくない。
どんな人が使ってるか分からないし掃除だってきちんとしてるか分からない。
便座ぐらいは便座を拭くウエットティッシュを持ち歩いて使ってるけど。

>>23
うちレスだからその心配はないw
毎日お風呂に入って綺麗に洗ってるし肌着も新しいものに着替えてるよ。
26  名前::2019/05/12 18:31
いろんな経験談や対応策をありがとうございます。
なんとなく休日診療には申し訳なくて行けない性分なため
今日を自力で乗り切ることしか考えてませんでした。
水をがぶ飲みして昨夜を乗り切ってみたところ
激痛だった痛みも今日はかなり治まったようです。
なんとか明日の平日診療に行けそうです。
今日は朝から夫の用事に連れ回されてしまい薬局には行けなかったんですが、
水のがぶ飲みがかなり助けてくれました。
ありがとうございます。
こちらで泣き言を言って、すぐにアドバイスや励ましを頂けて本当に救われました。
家族にもお医者さんにもあんまり言えない性分のためここで救われました。ありがとうございました!
27  名前: 匿名さん :2019/05/12 18:41
風邪で貰ったか、なにか抗生剤余ってないの?
私は歯茎炎症でもらったフロモックスが余ってて、効用調べたら膀胱炎も書いてたから、数日飲んだら治ったよ。
トリップパスについて





シャンシャンと
0  名前: 匿名さん :2019/05/08 18:36
げっ
シャンシャンと同じ重さだ…
21  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:06
>>14 58キロはデブじゃないよね。


そうね、身長170cmならデブじゃないだろうけど、150cm以下なら大デブだと思う。
22  名前: 匿名さん :2019/05/12 17:01
私も158cmのシャンシャンだった!
かわいい?かわいくない?
23  名前: 匿名さん :2019/05/12 17:03
>>22
シャンシャンは可愛いから、あなたもきっと!
24  名前: 匿名さん :2019/05/12 17:04
>>22
着ぐるみみたいでかわいいよ〜( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )✧*。
25  名前: 匿名さん :2019/05/12 17:11
目の周りを黒に塗ろうかなぁ…
トリップパスについて





40代50代の方、膝痛いですか?
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 09:04
私50代なんだけど、40代後半から膝が痛くなってきました。スポーツを若い時からやってきたのでそれのせいが大きいとは思うけど、あまりに早すぎますよね?

膝痛い方いますか?
原因は何ですか?
10  名前: 匿名さん :2019/05/12 11:04
私も数年前にいきなりひざ痛になって、
特に階段を下るときに痛くて痛くて・・・ひどいときは下りの坂道もつらかった!
整形外科に行ったら「水がたまっている」と。
水を抜いてもらってヒアルロン酸注射を続けたら良くなりました。
でもまだ月1で、注射に通っています。
年1でレントゲンも取っていますが、軟骨のすり減りはないそう。
11  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:25
48歳、旦那が一時、痛がってました。
原因は太り過ぎ、痩せたら治ったらしい。
太っている人って膝が悪い人が多い気がする。
あと筋トレは大事だね。
12  名前: 匿名さん :2019/05/12 16:14
44歳くらいの時、膝が痛かったので、医者に行ったところ、血液検査をして
更年期だと言われました。体重を管理して様子をみるようにと。
ホルモン療法をすると膝の痛みは消えるけど、勧めないといわれました。
そのうち、痛みは消えました。
13  名前: 匿名さん :2019/05/12 16:25
私もスポーツやり過ぎて半月板痛めて、それ以来膝痛いです。
正座もできないし。
50代前半。
病院に行くと、まだ若いのにこんなに膝がボロボロだなんて、昔太ってましたか?とか聞かれる。
使い方が悪いんだろうな。
まっすぐ体重がかかってないのにたくさん動いちゃったんだろう。
でも筋肉があるからまだマシかも。
14  名前: 匿名さん :2019/05/12 16:29
歩きすぎると痛くなります。
そうすると膝が曲げられなくなりCMで見るように階段降りるのがつらくなります。
一日たつと治るので医者に行ったことないですがなんでしょう。
普段の通勤で8千歩歩いてるけど、もっと歩かないとだめなのかな。
トリップパスについて





ハーバリウム、プリザーブドフラワー
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 09:07
母の日コーナーについつい立ち寄りますが
ハーバリウム、プリザーブドフラワーってお値段するわりにはあまり興味持てませんが
需要、あるのでしょうか?
やはりお花は生花が一番だと思います(いずれ枯れますが)
26  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:33
落として床に油が飛び散って鬱憂鬱だった。
しばらくしたらカーテンにも油染みできてもう、本当に迷惑だからいらないよ。
27  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:34
>>26
誰に貰ったの?
28  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:35
>>26
自分が悪いんじゃーーん!
あげた人が気の毒だわ。
29  名前: 匿名さん :2019/05/12 15:42
ときどきハーバリウムのWSやってるけど、なんも良いと思えない。ビンに詰めてオイル流すんだよね。テクニックはいるの?
一時期プリザーブドを習いに行った事があるんだけど、レッスン終わったら次の月のレッスンを予約するから断りきれずに半年続けた。もう置く場所ない。
アーティフィシャルもホコリたまるから好きじゃない。私も生花が好き。
30  名前: 匿名さん :2019/05/12 15:45
個人の好き嫌いどーでもよー
トリップパスについて





あなたのストレス解消法は何ですか?
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:41

夫との不仲や子育てのストレスで落ち込んでいて、
何をやっても気が晴れません
こういうとき、皆さんだったら何をしますか?
34  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:07
>>29
もう離婚して、解放してあげて。
35  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:32
お昼に豪華ランチ行ったり映画行ったり新幹線のって近県の繁華街ぶらついたりリンパマッサージ行ったり。
ここまで特定の男ら(夫と義父とか義弟ら)が大嫌いになるとは思いもしなかった。ああくっさい臭い。
36  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:51
>>29
あはは、似てる似てる!
子どものお弁当と一緒に作ってるけど、
例えばとんかつを切ったら、
子どもが真ん中で旦那が両端。
梅干しおにぎり、果肉だけが子どもで種付きが旦那。
子どもと二人でホテルビュッフェとか行って
旦那はレトルトカレーとか。

いいの、旦那より短い時間働いて
旦那より稼いでるんだから。
しかも家事雑事全て私。
その権利は充分あるのですw
37  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:53
旦那に対してストレスぶつけるならわかってもらえないと意味ないよ。雑巾にしたって旦那は気づかないで普通に使うだけだし。
私は旦那に当てつけみたいにカッターシャツのボタン全部止めたり、風呂上がりの服用意してるの片付けたり、旦那の靴反対向きに並べたり、娘小さかった頃可愛いパンツを旦那のハンカチ代わりにポケットに入れてた。
弁当のお箸を娘のプリキュアの短いのにしたりもした。
38  名前: 匿名さん :2019/05/12 15:05
どっちにしたって陰湿だ。

ネチネチした復讐するくらいなら別れりゃいいのに。
トリップパスについて





彼女はシュークリームを買っただろうか
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 22:11
買ったに一票。
43  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:48
居酒屋スレや定期スレと同じ人?
私もそう思う!
きっと同じ人だよね!
の流れがなんとも不気味。
いつもこれ言ってるの同じ人だよね?笑
44  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:52
ってか、買ったかどうか、報告が無いのがいけないのでは?
相談したんだから、報告。
45  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:22
>>40
要するに立てろ誉めてあげると言っておきながら、あなたは立てられないのね。
46  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:23
変なスレ、変な流れ
47  名前: 匿名さん :2019/05/12 14:28
>>45
いつも叩き隊の人らがダメ出しばかりだから言ったまでだよ。
主の書き方がどうだとか、主レスで更にヒートアップしてるの見てるから、だったらネタでもいいから自分ら書いてみなよと言ってる。
私は叩かないもん。
トリップパスについて





無職の妻の年金受け取り半額検討
0  名前: 専業主婦絶滅危機 :2019/05/08 08:05

 記事によれば、政府は「共稼ぎの妻」や「働く独身女性」からの不満を背景に、配偶者の扶養に入っているため自らは年金保険料を払う必要がないと定められている「第3号被保険者」の縮小を、男女共同参画基本計画において閣議決定しています。

 政府はこれまでも厚生年金加入の条件を拡大して、扶養内で仕事をしている「パート妻」からも保険料を徴収してきました。今後はその方針をさらに進め、「無職の妻」からも徴収する案、「無職の妻」には基礎年金を半額にして支給する案、「夫」の厚生年金保険料に「妻」の保険料を加算して徴収する案を検討していると報じています。


だって。
234  名前: 匿名さん :2019/05/12 11:53
>>223
>結局3号の人の分は旦那さん1人が払っている訳ではなくて、他の人の旦那さんや扶養外れて働いている人全体が納めた税金から支払われるってことなのね。

2号全体の「税金から」じゃなくて「保険料から」ね。

それと、年金全体の支払いの半分は消費税収を充当してる。
235  名前: 匿名さん :2019/05/12 11:58
>>230
主ではない。笑。
そして事業主が懐に入れるとは思ってない。
セレブ3号妻や1号は困らないでしょ。
わたしには厳しい仕打ちです。
パート代からでも天引きでも厳しいよ。
扶養外2号妻だって子育てしてるなら基礎年金部分は免除されてたら良かったのにね?それも年収による支給ならまたややこしいのか。
独身女性は知らん。

236  名前: 匿名さん :2019/05/12 12:03
>>235
あ、子育てしてない独身女性か。
237  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:17
>>229
つーか、
実際問題、3号に満額支給が不可能の見通しなんでしょ。
238  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:51
>>237
そうなの?
そんな情報があるんだ。
でも現行制度なら
カラ期間があれば満額はもらえないだろうけど、20歳から務めて結婚後3号制度がなかった頃なら1号で保険料を納める、3号制度が制度化されてたなら夫の会社で手続きをしてたらカラ期間はないよ。
となれば、満額では?
あと結婚前に厚生年金に入ってたなら、僅かだけど上乗せ分があるよ。
トリップパスについて





やられたら・・
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 13:17
やられたらやり返すって、実際にやり返してる人ほど一見そうは見えない矛盾。

まだレスがありません。
トリップパスについて





桜井日奈子の口元
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 07:31
喋り方が独特よね?
ザキヤマに似てる。
口元が空いてることが多い気がする。
舌が見える喋り方というか、、

なんかイラっとくる。
目も独特。
美人でも綺麗でもない感じ。
でもブスでもない。
どう思う?
9  名前: 匿名さん :2019/05/12 11:17
うん、私も主さんと同感。
「岡山の奇跡」ってあの程度で奇跡なら岡山の女の子をバカにしすぎ。
目は・・・いじっちゃったよね?
10  名前: 匿名さん :2019/05/12 12:09
偏見ってわかってるけど、あの手の顔ってクラスに1人はいてしかも性格が悪い。
クスクス笑いが似合うというか。

わたしも可愛いとは思わないな。
11  名前: 匿名さん :2019/05/12 12:25
私も主さんとおなじく、見るたびイラッとしてた。
なんでだろ?
12  名前: 匿名さん :2019/05/12 12:49
カトパンに少し似てるかなと思ったけど
でも嫌い
13  名前: えー :2019/05/12 13:00
とにかく整った顔立ちですよね。可愛いかどうかと言われると違う気がする。端正な顔立ちって感じかなー。
トリップパスについて





高校生部活
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:45
高校生女子バレー部は父母会がありません。
大会、練習試合は個人で送って行きます。
先日、大会で先輩の保護者からラインのグループに誘われて参加しました。
夏前に先輩が引退なので1年から3年の子供&保護者で打ち上げをするラインが来ました。
初めての事らしいです。。。
正直、参加したくありません。
子供のみの参加でも良いと思いますか?
アドバイス宜しくお願い致します。
4  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:24
すみません。
3=主です
5  名前: 匿名さん :2019/05/11 23:38
高校になってまでそんなのあるんですね…。
好きな人だけでしたらいいのにと思ってしまう。
気になるなら参加人数聞いてから、考えてもいいのでは?
少なければ、行かなくてもいいと思うし。
6  名前: 匿名さん :2019/05/11 23:52
逆になぜ参加したくないのかが分からない。
友だちになるチャンスじゃない?
親睦会でしょ。
都合がつかなくて参加できない以外の理由があるなんて思いもよらなかったわ。
7  名前: 匿名さん :2019/05/12 00:49
>>6
私は部活の保護者と仲良くなりたいとは
思わない。部内でも色々あって、自分の子に
嫌なことをする子の親とヘラヘラ喋ったり
したくないし。

でもうちは父母会があって、親睦会や学校内での
合宿中のさしいれ、三送会、色々あります。
すべてに参加するつもりです。

コーチや先輩にはお世話になっているのでお礼の
気持ちと、頑張っている子供のために
8  名前: 匿名さん :2019/05/12 11:24
うちもバレー部で、父母会ありません。(ありがたいです)
試合のとき、会場が不便な場所で、他の部員のお母さんが車を出してくれて部員数人を送ってくれたことがあり、その時に菓子折りを持たせましたが、面と向かって挨拶をしていないので、
もし、保護者も参加するような打ち上げがあるなら参加するかも。
でも、そういう関わりがないなら、私も参加しませんね。
トリップパスについて





検索した時、トップに来るHPは
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:03
検索をかけたときトップに来るか否かってどうやって決まるんでしたっけ?



1  名前: 匿名さん :2019/05/12 10:41
検索エンジンによって違うけど・・・
トリップパスについて





娘とカラオケ来てる!!
0  名前: デカリボン :2019/05/11 14:41
姫たんとカラオケ!いいでしょ♪
私はひたすら2時間聞いてるだけ&精算係です。
友達全滅で私にお誘いが(笑)
ちなみに彼氏とは、半年経つけどラブラブだそう!
こうやって親子で出掛けるのもあとちょっとかなぁ?
てか、姫たんの歌全然わかんない( ;∀;)
ハニワ(ハニーワークス)の歌だよと言われてもますます全然わかんない("⌒∇⌒")


12  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:11
姫たんとうちの娘同じ年。
私も月一ペースで娘とカラオケ行くよ。
ハニワとか歌い手とかボカロとか、年頃の娘がいなかったら知らなかったであろう曲ねー。
たまにすごくいい歌詞ある。
13  名前: 匿名さん :2019/05/12 09:47
友人も大学生の娘さんと時々カラオケ楽しんでるようです。
私は息子2人なのでそれやるとキモッ!!!!と言われるのでできない。
自分の子供には変わりないのに、ちと寂しい。
居酒屋とかも行けないんだよねー。
主さんが羨ましい。

単身赴任で海外に行ってる夫が戻ってくれればなあ。
14  名前: 匿名さん :2019/05/12 09:48
>>5
えええーーーっ?!
15  名前: 匿名さん :2019/05/12 10:19
>>5埴輪と土偶を知ってる事に驚きだ!


え?義務教育受けていないの?
16  名前: 匿名さん :2019/05/12 10:25
>>15
別人だけど。
いつもアホっぽい姫たんママなのに土偶と埴輪は知ってるのね?という皮肉じゃないの?
トリップパスについて





文化の違い
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 10:27
中国系の会社に勤めてます。
社長は中国人で、新入社員の女性も中国人。

その中国人の新入社員に何かものをいうと、歯向かってきます。
注意すると、「私はきちんと言われたことやりました。いわれるのはおかしい。」「いえ、それは違います。このことは私は社長に伝えます」とか。。。やることなすこと日本人の暗黙ルールに従いません。社長が中国人なので、言いつけるようなこともあります。(社長も彼女に少し甘いのですが) 

以前はその彼女に日本人は、否定する際に頭に「肯定することを言って、そのあと、否定する方がいいよ、思いやりをもって話すと誤解ないから」と説明するのですが、文化の違いなのか
はっきりと違うものは違う、間違っている、と主張します。

絡みづらく、結局私は折れて「ま、そうだけど・・・」となります。

こういう場合は社長に相談すべきでしょうか。
中国式で、嫌な思いをしていると社長に言ったもん勝ちな感じもします。

彼女はおかしいと思うことや嫌な上司のことなどすべて社長に言って、解決し今は満足100%で仕事をしています。その陰で不満をもって仕事していると理不尽な気持です。

何か解決する方法はあるとは思うのですが。
17  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:37
中国式だって言ってるけど、
仕事のことなら、違うことを違うとはっきり言ったり、
上司に報告したりって
別に普通のことじゃないの?

私にはぬしさんの方がモヤモヤするんだけど?
18  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:41
>>0


なんか、主さんってめんどくさい人だよね。
19  名前: 匿名さん :2019/05/11 17:23
旦那の赴任で2年間中国に住んだけど、中国人はそんなもんだよ。
謝らないし、責任転嫁ばっかりだよ。
謝ったら負け、言われた事しかしないのが普通と思ってる。
いや、言われた事をする人はまだいい人だよ。
言われた事もしないで、言い訳ばっかりする人も多い。
中国人と仕事するのは大変。日本式は通用しないでしょう。
中国式に合わせて主さんも社長にガンガン言うか、転職しかないと思う。
他の国にも住んだけど、中国に限らず、日本の暗黙のルールは外人には伝わらないよ。
20  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:10
>>0
「やることなすこと日本人の暗黙ルールに従いません。」と息巻いてるけど、中国系の会社方針は?
21  名前::2019/05/12 08:57
ありがとうございました。沢山アドバイスがあり参考になりました。

そうなんですよね、敬語が苦手で恐らく敬語を使うことに必死になり
会話の中身がおろそかになっている気がします。

「やりました! 私、やりました!」「そうではない! それは違います!」って感じで一応、敬語なのですが、その中身が強い。特に否定語がアクセントも伴って強く感じられてしまいます。また中国は声が大きい。みんなの前で「それ、違います!」と言われたからにはカチンと来てしまいます。

とにかく、彼女とはあまり接点を置かないことにしました。

皆さん、レスありがとうございました。

「社長、これ みる」
   ↑
面白くて吹いてしまいました。
トリップパスについて





世田谷に井戸!
0  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:35
先々週?(まだ平成)に放送していた
リンカーンで観たのですが、
東京って今も戸外に使用できる井戸があるんですね。

公園や小さな路地に普通にある。
しかもレバー式でキコキコすると水が出てくる!
あれは地下水?ちゃんと飲める?

記憶が定かではないくらい小さな頃、
木造の古い我が家に井戸はありましたが、
もう水道があったので使っていませんでした。

道産子で北海道以外に住んだことがないので、
戸外に井戸がある風景を見たことがなかったんです。
(冬、完璧に凍って使用出来ないことから
多分戸外に井戸はないものと思われます。
もしかしたら開拓など歴史的な理由もあるのかも)

東京以外でも戸外の井戸は普通に見られる風景なのでしょうか。
不思議なのですが、郷愁に駆られるというか
ほのぼのする景色でした。
1  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:49
団地のそばで井戸がありました。 そこはレバーではなく、船についている丸いおもかじ??? のようなもの。 飲めませんと書いてありましたが、ありました。  (井戸の水でピロリ菌発生しているんですよね。)
トリップパスについて





鳥肌が立つこと言う人
0  名前: 匿名さん :2019/05/10 21:17
言葉がわからず、うまく表現できないのですが、
鳥肌が立つわざとらしいこと、普通に気持ち悪くて言えないことなど平気で言ったりする人のことをなんといいますか? お世辞を言って男の人を喜ばせたりしている人のことです。


26  名前: 匿名さん :2019/05/11 22:35
>>21
そうやって、
あの人若いよね!すごいね!って大袈裟に言う人が居る。
その場では、そうだね!って同調しておくけど、
そうでもない事が多い。
その大袈裟さんは、人の年齢が分からない人なんだな、という認識。
27  名前: 21 :2019/05/11 22:40
>>26
驚くほど若く見える人いないんだ!
私の周りには何人かいるけど。
元モデルやヨガの講師とか一般人ではないですけどね。
28  名前: 匿名さん :2019/05/11 23:31
適当に誉めとけば喜ぶだろうと思ってる人。
そんなホメかたする?て思うような…。

本当に歯が浮くようなセリフね。

こんな人いたので、違和感しか感じなかった。
誉められても苦笑い。
29  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:44
主です、一つ一つにレスをつけてませんが、ホント、勉強させてもらってます。

私の同僚ででよくオジサンを褒めてます。そのオジサンを(彼女の上司)褒めるときって、みんなの前で褒めるので白々しい空気が漂っていて、そういう場合その人(ほめた人)の評価を下げませんか?

私なら、「媚びてるな〜」と思います。結果、その人の評価を下げます。
因みに、本当にそう思える人を褒めていると、そうは思いませんが、あくまでも白々しい、歯の浮くようなセリフを言っている人に限りますので。
30  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:49
>>29
上司をオジサンって…
主さん変なおばさんだね。
こっちに実害ないなら他人の事はそんな気にしないよ。
トリップパスについて





歯医者の定期検診
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:25
歯の定期検診って、自己申告以外は見てくれないものなの?
先生がその不調のところをちょっと削ってくれて、あとは助手みたいな人がクリーニングしてくれただけ。
口の中をくまなく先生は見てくれなかった。
これって虫歯があるかなんてわからないよね?
これ、定期検診の意味あるのかしら。
1  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:26
「虫歯はありますか?」って聞けばいいのに。

歯科助手はクリーニング出来ないので歯科衛生士でしょうね。
衛生士なら虫歯あるかどうかもわかりますよ。
歯科検診は必要です。

私みたいに治療が終わった時点では「検診来なきゃ」とその場では思うんだけど
痛くなったり何か不具合がないと行かなくなってしますんですよね^^;

結局5年行かず不都合があって行ったら虫歯3本増えてたから(泣)
2  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:46
私は虫歯が出来やすい体質(歯質?)なので、年4回検診に行ってるけど、ちゃんと担当医師が見てくれるよ。
歯医者さんによって違うのかな?
3  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:55
まず、助手さんが虫歯や歯槽膿漏のあるなしを見て
それを報告して、掃除。
先生が判断。

気になるのは自己申告してよく見てもらうよ。
4  名前: 匿名さん :2019/05/12 08:46
クリーニング後、先生が来てじ〜っくりと口の中を1周点検します(これがドキドキ)
それか、クリーニングの最中に衛生士さんが虫歯発見、てこともあります
なので虫歯あればわかります
歯医者さんによるんですね
同じ検診代がもったいない感じですね
トリップパスについて





ここの法則
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:56
荒れたスレの後に必ず皇室スレが立つね。

9  名前: 匿名さん :2019/05/11 23:16
荒れる先には必ず専業、女卑下の人が貼り付いてますね。
10  名前: 匿名さん :2019/05/12 05:17
秋篠宮家に関しては、まだぬるいよ。
雅子様好きな人は、気持ちが優しいんだろうと思ってる。
一時期凄かったもん。
私は避難してて、最近戻ってきた。
そんな人多いんじゃない?
11  名前: 匿名さん :2019/05/12 07:08
>>0
まだまだずっといるんだなとガッカリしてる。
最近人が減ったせいか、ここを訪れる人の半分以上は皇室のことばっかり言ってる人なんだと気付いた。
12  名前: 匿名さん :2019/05/12 07:22
>>10
戻って来たというより様子見てる。
以前と変わらないどころか酷くなってない?
13  名前: 匿名さん :2019/05/12 07:30
>>10
雅子様応援してる人、案外多かったんだね。
控えめな人達だと思うよ。結局はアンチの人にスレ乗っ取られるのがここの法則。
トリップパスについて





友人の息子さんが自由すぎて(笑)
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:42
友人の息子さん、ご三家の私立を出て東大へ。

いよいよ就活か、って頃になって急に芸人になりたいと言い出したらしい。

もう、お母さん、はあああ??アンタ何いってんの??
娘さん、お兄ちゃん自分が思ってるほど面白くないよ?
お父さん、まあ本人がやりたいなら・・・
それにまたお母さん、はあああ?アナタまで何を言い出すんだ!

と、そんなこんなで今うち大変なのよ!!って

悪いけど大笑いしちゃったよ。

とりあえず
せっかく東大行ったならテレビ局とかに就職出来るよう頑張って、その世界の事を見てそれでもやっぱりって思うならそれからでも遅くないんじゃない?って説得してみたら?
なんて言ってみたんだけど

もう、そんな事はとっくに言ったわよー!きーーー

って

さすが東大。発想が自由だね。

お母さんの心配をよそに私はなんだかほっこりしてしまったわ。

みなさんのお子さんも受験や就職
色々な事があると思うけど
泣いたり笑ったりしながら頑張ろうね。
5  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:39
芸人もミュージシャンも意外と高学歴多いんだよ。
成功している人はごくごく少数だろうけど割とよくある話だと思う。
6  名前: 匿名さん :2019/05/11 22:31
勉強が出来るといろんな選択肢があるね。
7  名前: 匿名さん :2019/05/12 00:54
私は逆。

知り合いの東大生、すごい頭が良いけど、すごい変人。将来お金にならない職につきそうと思っていたら、逆だった。嬉しいような、寂しいような。駄目な彼が大好きだったのに、もう気軽に遊びにおいでと言えないわ。
8  名前: 匿名さん :2019/05/12 01:49
>>1

友だちの息子さんも東大院卒→外資系→ベンチャー企業。
大学の先輩から誘われて、AIの開発してるって。
当たれば大きいけど、先行き不透明。でも好きなことが出来てるらしい。もし、ダメになっても人脈あるし学歴あるし、食うには困らないと思う。

親としては大手企業で出世コースが安心だったろうけどね。若い同じような学歴の自由な集団にいると、大手企業の縦社会で上手くやるのは難しそう。帰国子女のカルチャーショックみたいになりそうよね。
9  名前: 匿名さん :2019/05/12 06:39
>>8
うちの子の元カノも東大→大手→ベンチャー。
凡人から見ると、せっかくの大手をそんなにすぐに辞めちゃうの?
東大出たのにそんな誰も知らない小さな会社?って感じだけど
FB見てると、自分のアイデアをどんどん採用されてとイキイキキラキラしてて楽しそう。
もしそこがダメになっても、ほんと人脈と学歴でどーとでもなるオーラを醸し出してる。

振られたうちの子(旧帝院生)は大手大手!今頑張らないと再就職は厳しそう><って
必死に就活してるわ。
超えられない壁を感じる。。。
トリップパスについて





毎日毎日交通事故のニュース
0  名前: 匿名さん :2019/05/10 20:49
ここ最近事故のニュースの連続ですね
悲しいです
普通に生活していてもいつ何が起こるかわからない。
と同時に、自分も運転しますが
慎重にハンドルを握らないと 重大事故を起こすリスクがあることを実感しています。
20  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:18
なるべく歩くことにしてるけど
横断歩道を渡るのが恐くなってきた。。
電柱に身を隠すようにささっと動いている。
21  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:40
ガソリンが値上がりし続けているとニュースでやっていて、給油に来たドライバーがインタビュー受けていたんだけど、その一人がどう見ても70過ぎてるじいさん。
ニコニコしながら「ドライブする機会が減っちゃうよ〜」って答えていて、そっちじゃないでしょ。
この機会に返納を考えないのかい?
と思ってしまった。
22  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:57
>>21
夕方テレビで、高齢者の運転講習みたいなのやってたけど、まあ皆さん危なっかしい運転!
講習所内じゃなかったら大事故だっていう明らかに判断力がない運転なのに、インタビューには自分は問題ないって答えてた。
ほんとに、なんとか考えなきゃいけないよね。

私自身も、最近集中力ないのをひしひしと感じるから、車を使わない生活考えなきゃだ。
23  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:52
火事が続けば続くような気がするし、強盗が続けば続くような気がするし、
自殺が続けば続くような気がするし、詐欺が続けば続くような気がする。

マスコミの食いつき具合かね
24  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:53
報道の仕方だよ。
マスコミマジック。
トリップパスについて





会話力について
0  名前::2019/05/10 20:34
50歳です。5年くらい前は気にしたことがなかったのですが、最近、友達、知り合いとお喋りしている時に、あきらかに会話がとまると言うか一瞬、何話そうって考えることがあります。
上手く言えませんが、自分自身の話し方?会話の面白みがなくなったような気がします。

逆に昔はそんな事を考えたこともなかったので、これも老化なのかなって少し落ち込みました。

大きく分けて、同世代ママ友から今では旅行も行く友達たちと、趣味関係の付き合い20年くらいの10〜15歳下の人達、義姉妹、とよくランチしたりしますが、いくらでも話題がわき出て気づいたら、5〜6時間話したりで、お互いまだまだ話し足りないと別れていたのに、今は2時間でも話につまる感じです。

煮詰まりを感じた時間に思われたかなとか、考えたりします。

同じような人いますか?

脳が老化したとかあるのかなと心配になりました。
4  名前: 匿名さん :2019/05/10 23:49
変化がないから?
3さんの言うよう興味とか好奇心が少なくなってるとか
5  名前: 匿名さん :2019/05/11 06:43
単に共通する話題が減ってきてるのかと思ってた。
子供は大きくなっちゃってるし。
同級生のお母さんと会った時も、お天気のこととか連休のこととか話すようになった。

あとは物事がわかってきたというか、諦念というか。
生活のさまざまなことには
あらためて騒ぎ立てることもないと思い出したとか?

そのうち話題が「どれだけ凄い病気からサバイバルしたか」
になってくるとまた盛り上がるのかも。
6  名前: 匿名さん :2019/05/11 07:57
だけどおばさん同士の会話って、ものすごく盛り上がってないか?
しゃべれなくなるのは、単に体力がなくなるか、ここで話さない方がいいとブレーキが掛かるのかもよ。
7  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:13
>>2
すごーくわかりやすい

私は人の名前覚えるのが得意だったけど、最近忘れてる自分に慣れてきちゃった
同じことに対して、以前より面白くないと感じることあります
やはり、次への先読みも苦手になったし、海馬も衰えいまさっきの記憶の定着も、しにくくなってることが大きいと思う
スピーチとか物を取りに行くとか、自分が何を喋ろうとしてるのか目の前の事が浮かばない
ついさっきの事とかすぐ忘れる
何かトレーニングしたら復活する術はありますか?
私も知りたい
8  名前: 匿名さん :2019/05/11 21:52
>>6
うん、すごく盛り上がってる。
更年期はダメなのかもね。
これを過ぎたら最強になれる。
トリップパスについて





公立高校、部活の終了時間は?
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:46
どんな部活でも力を入れてる場合、22時前までやるってのはありなんですかね?
夏でも19時くらいじゃないっけ?


1  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:47
学校による。
進学校なら19時には終了だね。
2  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:50
18時30分終了だよ。

冬季は18時まで。
3  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:51
22時前っていうのは、学校を下校する時間?
それとも帰宅時間のこと?
息子が県立高校だったけど、野球部がすごい強豪校で甲子園にも何度か出場していて、試合直前になると21時ぐらいでもまだ部員の男の子達いるって言ってた。
4  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:17
公立進学校で、家帰ると11時って聞いたことある
学校を夜10時頃出てたと思う
部活でね
5  名前: 匿名さん :2019/05/11 20:33
うちの実家のすぐ近くに少し前まで甲子園常連校の公立高校があるんだけど、今でも県内強豪校で、ベスト4には毎年入ってる。
そこは工業高校なんだけど、野球の他に軟式野球・ソフトボール・バスケ・バレー・卓球も強くて、ふたつある体育館はいつも日付変わったくらいでも電気ついてるし、グラウンドも23時くらいは普通にやってるよ。
おかげで明るくて犬の散歩するのもジョギングするのも怖くないらしい。
トリップパスについて





ギアをニュートラルにする時って
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 13:14
車運転していて、ギアをニュートラルに入れるときってありますか?
私はまずないです。

昔私が免許取りたての時父が横に乗っていて
「信号が赤で止まったときもギアをニュートラルに入れろ」と指示してきましたが
めんどうなのでブレーキだけでした。

停めるときは必ずパーキングです。

13  名前: 匿名さん :2019/05/11 17:42
坂道下る時とか。
ニュートラルで落ちる。
14  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:01
>>13
それ、燃費に影響ないらしいよ。
エンジンブレーキも効かなくなるし、やめた方がいいんじゃないかなぁ。
うちの両親がそんなことしてたけど、上のレスにもあるように、古い知識だと思う。
15  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:04
アイドリングストップしてまで信号待ちでNにする理由は一体どこに???
16  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:07
>>15
私のはアイドリングストップ無いよ。
17  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:41
うちは池袋の事故のおかげでいよいよ評判が地に落ちたプリウスなんだけど、ドライブから外したいときはパーキングボタン一発なのでニュートラルにする必要もなければ意味もないし手間もない。

でも信号待ちのときくらいじゃドライブに入れっぱなしだよ。
パーキングに入れるのはドライブスルーで待ってるときくらいか?
トリップパスについて





大学生の遊びとは?
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:07
20歳の大学生の息子、クラブとかで遊んでるみたい…。
めっちゃショック。
こんなもんなんですか?
1  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:17
まあ普通。
2  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:24
成人してるなら問題ないね。
別にそこでナンパしまくってクラブのトイレで女の子となにかしちゃってたり、薬買って隠れて吸ってたりしてたら問題だけど、大半はただそこで飲んだり踊ったりそういう人を見てたりしてるだけだよ。
雰囲気味わってるだけでも楽しかったりするしね。
私も若い頃ディスコに通いまくってたけど、8割方雰囲気楽しんでるだけだった。
あと「ディスコに通ってる」ってステータスが欲しかったってのもある。
3  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:27
私も若い頃クラブ行ったりライブハウス通ったりしてたよ。
それだけでショックなの?
トリップパスについて





戸建て排水溝掃除
0  名前: 匿名さん :2019/05/09 20:43
戸建ての方に質問です。
排水溝の掃除してますが、自分では限界
ありますよね。
蓋を外すと臭います。
先日、ポストに高圧洗浄3000円と業者から
のチラシが入ってまして安くて良いな〜と思って
調べたら1ヵ所の値段が3000円で、
外のマンホール、台所、風呂場などまとめると
高額になるそうです。
築15年になる我が家、きっと排水溝ドロドロ
だと思います。

業者で高圧洗浄された方いらっしゃいますか?
値段や感想教えて頂きたいです。

8  名前: 匿名さん :2019/05/10 08:20
>>7
高圧洗浄機を持っていても、別売りのパイプクリーナーホースを買わないとパイプの掃除はできませんよ。
9  名前: 匿名さん :2019/05/11 00:09
>>7
キッチンの外にたぶんキッチンの排水桝があるよ。
他はいいからそこだけは掃除するように母から言われた。
油が白く固まってるからすくいとる。

キッチン 排水桝 掃除 で検索したら詳しく出てる。
10  名前: 匿名さん :2019/05/11 13:54
8番さん9番さんお返事ありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい!

ケルヒャーはそのホースがないとダメなのね、残念。

9番さんもありがとう。
調べてみます。

主さん、便乗の上、再度アゲてしまってすみませんでした!
11  名前: 匿名さん :2019/05/11 14:09
タイムリー!!
うちはキッチンが2階にあるのですが、水をつかったあと床の下からゴポゴポと音がするんです。
築20年です。
10年くらい前に業者さんに頼んで洗浄してもらいましたが、3万円くらいかかったと思います。
そろそろ洗浄を頼もうかと思っていたら、息子がケルヒャーを買ってくれました。ホースも一緒に。
明日の休みを利用して洗浄してくれるらしいです。
ケルヒャーは車の洗車にも使えるそうです。
詰まり直るといいけど。
12  名前: 匿名さん :2019/05/11 19:17
うちは、町内でまとめてやるキャンペーンみたいなのがあって、1万ぐらいでやってくれるみたいです。

うちはそういうのやってもらってなくて20年。
シンクの下の床から水が滲み出てきて、慌てて業者に頼んで4〜5万ぐらいかかったと思います。すごい油の塊やらゴミですごい詰まりがありました。

台所のところは油とかが固まるから、定期的にやった方がいいと思う。でも毎年は必要ないような気がする。
3〜5年に一回ぐらいでもいいような…

とりあえず台所のところだけやってもらったらどうかしら?うちお風呂の方は一回もやってないけど綺麗だったわ。
トリップパスについて





人間関係
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 09:21
経理のパートして2カ月です。
社員の女の人と二人で楽しく仕事させてもらってるんですが今産休の方もいて来年復活されます。
毎月こられて、その方とすっごく仲良く、二人とも10年弱働いてます。
二回見たことあるんですが、見た目が苦手で少し会話しましたが苦手でした。 
ずっと長く働けると思ってますが、その二人ともは社員さんですが、二人の中に入れるか不安しかありません。
二人が昼休み仲良くしゃべると思うと入れないと思います。
長く続ける為にも社交的のほうがいいですよね。

14  名前: 匿名さん :2019/05/11 15:00
そもそも、パートはパート。
産休の人のことをなんだかんだと主さんは
いっているけど、土俵が違いすぎる。

勘違いしていませんか?
正社員とパートとでは雲泥の差ですよ。
人間関係は、そのあとからついてきます。

今の考えからすると、主さんは産休明けのひとが
復帰した後打ちのめされるでしょう。
どう太刀打ちしても越えられない一線があるのです。

それが嫌なら、パートじゃなく正社員になったらどうですか?
15  名前: 匿名さん :2019/05/11 18:19
パートはパート、社員は社員という意見は仕事に関してじゃないの?
うちの会社は休憩中やちょっとした雑談に社員かパートか派遣か…なんて関係ないよ??

16  名前: 匿名さん :2019/05/11 18:37
>>15

うん、会社によるよね。私が以前勤めていた会社は、正社員とパートは休憩中みんなでおしゃべりしてた。
17  名前: 匿名さん :2019/05/11 18:38
>>15
そうね。
うちも関係なかったな。

逆に言えば、そもそも社員が復活するのをそんなに恐々とするパートさんもどうなんだろうな。
18  名前: 匿名さん :2019/05/11 18:42
産休の人が復帰したら、自分が仲間はずれにされるかもって心配なのかな。
そりゃ10年もずっと一緒に働いてきた仲に、2ヶ月の人は割り込めるわけがない。
でも今一緒に働いてる人は、いい人なんでしょ?
そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないかな。
復帰後は聞き役に徹してニコニコ聞いてればいいと思う。
あと、自分が苦手と思ってる相手には、自分も嫌われるから
最初から苦手だと決めつけないほうがいいと思いますよ。
トリップパスについて





朝ドラ なつぞら ネタバレ含む
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 10:07
てるお兄ちゃんと結婚して柴田姓になれば
なつは正真正銘の柴田の人間だ、
そして牧場を継いで発展していってほしい

↑ これおじいちゃんの至極当然の希望ですよね。
おじいちゃんだけじゃなく藤木直人夫婦もなんだかんだ
言いながらもそうしてほしいよね。
けど、今日なつが泣きながらキレてたのに違和感。
「そんな事言う時点でおじいちゃんは私を本当の家族
とは思ってないんだ!」
と言うのってどうなんだろ。
てるお兄ちゃんが一番可哀想じゃない?
14  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:02
>>13
どっちかというとそういうのやるの貧乏農家のイメージなんだけど。
15  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:14
本当の家族になるは後付け(東京のお兄さんに負けそうな気がした)で、

なつが将来都会に出ていってしまうかも、
お嫁にいってしまうかも、
そうだ!照男と結婚したらずっとここにいるじゃん!

という感じかなと思った。
娘を嫁に出したくない父親的な。
16  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:21
>>14
イメージ・・・

イメージって大事ね。
だからどっちもあり得るんじゃないかなって話で。
だって戦争未亡人で実家に帰ってまた見合い再婚より条件が良かったら
気心はすでに知れている嫁ぎ先の弟を選ぶかもしれない。
これも、あるかも、って話なだけで。
だって未亡人のまま嫁ぎ先に残った人も多かった時代だし。
戦後って、跡継ぎは大事なので、実家に帰るなら子供を置いていけって
嫁ぎ先に取られるってよくあったそうだし。(と、世界の片隅にに書いてあった)

柴田牧場は豪農だったわけだし。

東日本大震災の後結婚できない兄と若い弟嫁(弟は被災で亡くなった)を結婚させようとした舅の話を読んで
ぞーーーっとしたが。
17  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:23
>>15
それがありそうだねー。
もとは婿にくるなら天陽くんと結婚してもいいがって言ってたし。
18  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:50
>>11
開拓民になる家って、貧しい農家だから、
そんな厳しい躾なんて、忙しくてやってられない。
トリップパスについて





読売、懸賞はがきの応募用紙の貼り方
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 15:53
読売新聞を購読してる方いらっしゃいませんか?
GW中の企画で毎日どこかにパズルのピースが隠されてて、貼り合わせると一枚の絵になり、それをはがきに貼って応募すると・・という企画をやった方いらっしゃいませんか?

私集めたんです。
応募用紙は、スタートの日に広告と一緒に入ってました。
それに貼って絵は完成。

その下に名前、住所、希望プレゼントを書く欄があり、さらに下に応募先の宛名と住所が印刷してありました。
それをはがきに貼り付けろと言うんですが、宛先が印刷してある方を一般的に住所を書く方に貼れと言うことなんですよね。

その場合、住所を記載する欄が絵になります。
郵便番号がちゃんと印刷してあるから、それだけで届くと言うことなんですかね?

こんな場所に住所で良いのかな?と悩んでいます。
イメージとしてはお年玉年賀状の当選番号が書いてある部分に住所が印刷されてるんです。
1  名前: 匿名さん :2019/05/11 16:01
読売新聞本社の郵便番号は
それ自体、その住所=読売新聞本社でしかないから
正しい位置に郵便番号さえ記入してあれば
届くんだよね、きっと。
トリップパスについて





あなたのお目覚はなんですか?
0  名前: 匿名さん :2019/05/11 09:36
今日もウダウダとしてしまい、なかなか布団から出られません。
休みだけど、休みの日だからそこやりたい、やらなければならない事があるのに…

何かシャッキリできる物があると良いのでしょうか?

皆さんのお目覚は何かありますか?
15  名前: 匿名さん :2019/05/11 15:32
>>11
純粋な疑問。
2センチって何か意味があるの?
16  名前: 12 :2019/05/11 15:34
>>13
誤送(寝ぼけてんじゃねーの?みたいな(笑))

やばいっ車が来ちゃうう——と思ったら
目が覚めるのです(;^_^A
17  名前: 匿名さん :2019/05/11 15:35
スレ主さんはきっと若いんだよ。
私も若い時はなかなか布団から出られなかったよなぁ。
今、48歳、土日でもなんでも朝5時半には目が覚めて布団から出られる。
(平日は一応、5時半に目覚ましかけるけど、その前に目が覚めます)。

寝られないって老化なんだよね、年寄りは朝、早いもんね。
そのかわり10時頃、眠くなって寝ちゃいます。


18  名前: 11 :2019/05/11 15:49
>>15
特に意味はないです。
朝はコーヒーも飲むし、時には味噌汁も飲むので、お腹がタプタプにならない程度で
ちょっとすっきり目を覚ましたい。
「もうちょっと飲みたいな」程度でやめておいた方が、飽きずに毎日飲めるからぐらいの
些細な理由です。
19  名前: 匿名さん :2019/05/11 15:53
>>17
5時なら寝ちゃうな。同い年(笑)

でも寝てても楽なわけじゃない。
肩やら首やらいろいろ痛くて起きた方が楽とかあるww
いやだねえー
トリップパスについて





ペット飼いさん排せつ物のこと教えて
0  名前: 匿名さん :2019/05/10 18:29
犬と猫のフンって区別がつきますか?
猫は外でフンをする時やわらかい土の上を掘って、最後フンを埋めると思っていたのですが、道路の上にフンしてそのままってありますか?

私道の突き当りであるうちの前にたまにフンが落ちているんです。
猫は外飼いがよくとおっているので猫のかと思ったけどアスファルトの上にするものでしょうか?
さすがに野良犬はいないからこれが犬のものだとしたら飼い主がわざわざ私道に入って人の家の門の前で(電柱よりでもなく)させたことになるけど、近所で飼い犬はいないし私も知らない人が犬を連れて入ってきたのを見たことありません。

暗くなって寄託する家族がいるので踏むのも気の毒だから不本意ながら始末しているけど、犬でしょうか、猫でしょうか?
犬なら飼い主を待ち伏せしてクレームを言いたい気持ちもあるんですが。(猫だったらもうしょうがない…)


11  名前: 匿名さん :2019/05/11 10:45
猫はアスファルトの上ではしないのでは?
自分自身が隠れられないような場所や、したものを隠せないような場所ではしないのが常。
小型犬じゃないですか?
うちの近所、アパートの入り口付近が花壇になっているんだけど、
その淵のブロック部分に小さなフンが乗っているときが時々あって、
「だれがどんな風にするんだ?」と思っていたら、シーズーを連れた中年男性がその付近に立ち止まったことがあり、あとから見たらみごとに乗っていた!
乗っているだけじゃなく、花壇の中にしている(落ちている?)ときもあるんだけど。
12  名前: 匿名さん :2019/05/11 11:35
>>11
しますよ。
13  名前: 匿名さん :2019/05/11 14:24
>>11
するんだよ、どこでも!!!
14  名前: 匿名さん :2019/05/11 14:35
うちの猫は赤ちゃんの頃はコードが丸まってる上によく粗相をしていた…

大きくなったら砂にしかしなかった。埋める猫もいれば埋めないでほったらかしの猫もいた。

うちの家の玄関に隣の猫がうんちしたいって困った時があったけど、玄関の工事がまだで土の状態だった。
コンクリートの上になんかするかなあ。
犬はするけど……
15  名前: 匿名さん :2019/05/11 14:40
一番いいのは、カメラつけて犯人を特定する。
決定的だよ。
うちはそれで解決した。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201  次ページ>>