夫が貰う老齢年金の管理は誰?
-
0
名前:
匿名さん
:2019/04/08 21:28
-
65歳以降ってまだまだ先のことだとは思うのですが
質問させてください。
夫が受給される老齢年金って、実際皆さん誰が管理しているのでしょうか?
たとえば、会社員の夫、専業の妻それぞれの分、夫は老齢厚生年金を妻は老齢基礎年金を各々が引き出して管理しているのでしょうか?となると、妻の分はかなり少ないですよね?
それとも、専業妻が管理して続けていたらその習慣としてこの夫の厚生年金も引き続き妻が管理するものなんですかね?
皆さんの親御さんはどのようになさっていますか?
そして皆さんご夫婦は将来どう管理される予定ですか?
よかったら教えてください。
うちの実家は両親それぞれが引き出し管理しているようです。母は厚生年金をかけていたので、そこそこ小遣いがあるようです。夫の方は舅が退職後病死したのでおそらく遺族年金をもらっていると思います。一度も聞いたことはないですが。
-
7
名前:
匿名さん
:2019/04/10 15:29
-
実家では、母の分は全額預金。父の年金を(働いていた頃と同じように)母が管理しているそうです。
-
8
名前:
匿名さん
:2019/04/10 15:42
-
主さんのご実家は余裕があって、
生活に困らないから
お母さまの年金はお母さまの口座にふりこまれてそのまま、ってことなのでは?
お父様も昔からお金を自由にされていたのでは?
お財布がそれぞれ、っていう今時の若い人みたいな生活ってわけじゃないのではないかと。
うちも義親のことはわかりません。
実家は一応母が管理、これは若い時から同じです。
父は欲しい時に欲しいだけ自由に使います。
母は余裕がない無い、と言っていますが、それも若い時と同じかな。
母は小遣いとして使うことはありません。でも、へそくりをする習性があるらしいです。(そこそこバレバレ)
-
9
名前:
匿名さん
:2019/04/10 15:45
-
年金って生活するための収入だからお給料と同じような管理方法になると思ってた。
ちなみにうちは旦那の収入は旦那管理で私が現金支出分をもらっているので年金になっても旦那が管理すると思う。
私も正社員で15年くらい働いていたのでその分の年金もあるけどこれは多分お小遣いと貯金。
-
10
名前:
匿名さん
:2019/04/10 16:24
-
まだ、暫くは先の話ですが
多分、私管理です。
夫も異論はないと思います。
生活費ですから。
もちろん私の年金も必要とあれば生活費になります。
今でもお金のことは全て任され預金がいくらあるかも知らないので、給与が年金に変わるだけと考えてます。
-
11
名前:
匿名さん
:2019/04/10 16:50
-
二人の給料合わせて世帯の生活費と今までもずっとしてきたので
これからも間違いなくそうなるはず。
あの給料で二人分しっかりと大学資金貯めてきたので
信頼してくれてると思う。
|