発達障害、発達障害いうが
-
0
名前:
まったく
:2019/02/27 21:25
-
ちょっと変わった子供に発達障害とか色々いうが、大人も
ギャンブル依存症、生活保護者、結婚、離婚を何回も繰り返す人たち、職が続かない人、ゴミ屋敷の人、政治家だって下の問題で辞職までする。こんな人達も発達障害の仲間じゃないんですかね。
普通と変の境界線って、一体どこで線引きするんだろう。
-
12
名前:
匿名さん
:2019/02/28 06:59
-
主さんは発達障害=変であり、そうじゃない人は普通と考えているのでしょうか?
普通の人は正常なんでしょうか?
私が普通について考えるようになったのは、
子供が学校へ行けなくなって普通は・・・って考えるようになったから。
普通に学校へ行って仲間と過ごして・・・などと考えたから。
私にとっての普通とは、「多くの人が出来る。生活に支障が出るような困難を要しない」。
(不登校は多数になりつつあります。予備軍が氷山の一角のように多いから。でも、不登校には負い目がある)
でも線を引く引かないはそれぞれ分かれる。
自分次第。
-
13
名前:
匿名さん
:2019/02/28 07:02
-
普通と変の境界線って、
-
14
名前:
匿名さん
:2019/02/28 08:45
-
普通と変の境界線なんて、時と場合によりけりじゃん?
今の時代じゃ殺人犯はサイコパスとか言われるけど、じゃあ戦国時代の武将はサイコパス?
歴史上の有名人を暗殺した人が名誉だとか言われた時代はどうなるの?
昨日のニュースで言ってたんだけど、フランスでマスクをつけて外歩いてる人は物凄い重病人だけなんだって。
咳が出ようが予防の為だろうが、マスクをつける人が滅多にいないらしい。
日本じゃ普通にどこにでもいるのに。
それじゃ日本人は変だ!なんて思われちゃうのか?
それと同様、アメリカじゃ発達障害者と言ったところで日本みたいに特別な人とか違和感持たれる人という感覚があまりない。
日本じゃ自閉症と言うと心の中で防御線張る人少なからずいるでしょう。
ところがアメリカでautismと言っても、だから何という感覚なんですって。
だもん、線引きなんて、見て感じた人の感覚でしかない。
-
15
名前:
匿名さん
:2019/02/28 08:48
-
>普通と変の境界線って、一体どこで線引きするんだろう。
うん、それで2〜3年前から診断が変わって来て、今は例えば自閉症スペクトラム(以前のアスペルガーや広汎性発達障害)という言い方をするよ。
スペクトラム(連続体・分布範囲、スペクトル)という言い方で、薄い人〜濃い人まで表現する。
あとは、どの程度本人に困り感があるか、周囲に影響を及ぼすかで、診断も変わってくるんじゃないかな。薄ければ個性の範囲でおさまるし、そうでなければ、医療が必要になるだろうし。
中学生の子供に告知するよう言われて、自分を理解して工夫をすることに加えて、そんな説明もしてみた。
人格障害は、発達障害の素地がある人が多いのは本当らしい。ただ、療育というか、工夫をすることで、そこまで行かずに生きていける場合がかなり多いそう。
-
16
名前:
匿名さん
:2019/02/28 09:29
-
うちの子供が先日発達障害の診断をもらった。
アスペルガー症候群だそうです。
言われた時、あーやっぱりそうなんだと親子で妙に納得した。
帰りの車の中で言ってたのよ、アスペってのは凸凹あるけど凸の部分が天才のかけら、東大生の3分の1はその凸をうまく使って東大に入って世界を動かす人になるんだよね!って。
|