育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
36391:便利だけど使ってない機能(駄)(22)  /  36392:小4女児が(274)  /  36393:今日「2/27」の相棒のストーリーを説明して!(3)  /  36394:スルー力の鍛え方(19)  /  36395:3月になったら着られない?(11)  /  36396:発達障害、発達障害いうが(16)  /  36397:大学なんて(50)  /  36398:まんぷくの終わりが見えてきた(55)  /  36399:女子高生、背伸びるかな?(18)  /  36400:惣菜容器が気になる(38)  /  36401:カウセリングって受けたことがあります?(12)  /  36402:入試前って…(5)  /  36403:白髪を目立たないようにする物(4)  /  36404:不登校の中学生(42)  /  36405:今時女子高生(16)  /  36406:歯科矯正(12)  /  36407:パートやバイトを辞める時(43)  /  36408:スギ花粉のバカヤロー!!(12)  /  36409:夫に任せるべきでしょうか?口出し過ぎ?(10)  /  36410:CM出なくなったね(17)  /  36411:私立併願で受かったけど、公立やめた。(19)  /  36412:288もレスがあるスレ(62)  /  36413:お産の時(25)  /  36414:仕事しているよ(13)  /  36415:中性脂肪が高いです(14)  /  36416:ずっと祈ってたんだけど、どうでしたか?(2)  /  36417:ベビースタ—知ってる、チキンラーメン知らなかった?(4)  /  36418:受験生のやる気(4)  /  36419:好きなスーパー、嫌いなスーパーどこですか?(41)  /  36420:高校推薦で合格したから(44)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221  次ページ>>

便利だけど使ってない機能(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 19:27
駄スレです。

最近の車は色々音声で注意してくれるそうですね。
でも、色々な機能が付いてるのはいいけど
使える自信がないわ、と知り合いが言ってました。

私も昔買った電子レンジですけど、なんか色々ボタンあるけど最終的に温めしか使わないように。

今の電気製品も凄いんでしょうね。
最近買ってないので私は余りわかりませんが、
こんな機能が付いてるけど結局使ってない
なんて話があればお願いします。
18  名前: 9 :2019/02/28 09:54
>>11
それが、「内部乾燥」っていうボタンもあるのよ〜
それさえ使ってないけど(笑)
19  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:14
マンションエントランスのカードキー。
それがバッグに入っていれば
最初のエントランスドアを入った次にある
自動ドアは勝手に開いてくれるか便利。
でも部屋の鍵はそれじゃな開かないの…
中途半端なのよ。
結局は家の鍵を出さなきゃならないから
最初は多分旦那も持ってたと思うけど
カードキーはどこかの引き出しに全部しまってある。
20  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:29
洗濯機の色々。
洗浄力アップさせるためのアレコレ機能があるけど、時間がかかるので使ってない。
21  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:47
洗濯機そんなにボタンいらないわ。
喋らないヤツに買い替えたんだけど
「洗濯物の量が・・・」とか声じゃなくていいんだわ。
22  名前: 匿名さん :2019/02/28 13:51
昨年乗り換えた車はスマホを使って外から車のエンジンかけたり前後に動かしたりできる。
でも、一回も使った事はない。
あまりにも機能が多すぎて、わけわからない。
ディーラーの人に聞いても、すぐに説明できない機能も多いし
お客様の中でも全てを把握してる人は多分いないと自信満々に言ってた。
そこ、自慢するとこ?って思いながら聞いたわ。
トリップパスについて





小4女児が
0  名前: 匿名さん :2019/01/28 19:27
お風呂場でなくなった事件って、父親は実父なんですよね?
四年生ならもう大きいし、つらかっただろうな…。
270  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:28
女性団体が、母親は被害者で逮捕は不当と騒ぎ立ててるらしいね。
でも、子供にとっては加害者に違いないから、こういう母親偶像崇拝みたいな権利主張は封じ込めて欲しい。
同じ母親と言われるのさえ不愉快だ。
271  名前: 匿名さん :2019/02/27 18:20
>>270
フード被った顔がもう、普通じゃなかったよね。
272  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:26
>>270
そのDV被害者支援団体は、母親逮捕で済ませるだけではなく、DVと虐待に一体的に対応できる支援システムや法の整備を求めてるんだと思うよ。
私も精神的DV夫がいたので、その団体の言いたいことはある程度理解できる。
夫に拘束された状態で、子供を守るための冷静な判断は難しいよ。
私はそうなる前に子供と一緒に夫から逃げられたけど。
273  名前: 匿名さん :2019/02/28 12:02
>>270
どこのアホの団体なんだ
274  名前: 匿名さん :2019/02/28 12:10
>>272
だね。

考えられない状況だから
情状酌量はあるかも
トリップパスについて





今日「2/27」の相棒のストーリーを説明して!
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 22:19
頭悪い私に今日の相棒のあらすじをネタバレして!

伊武雅刀は何故右京さんを狙ったの?
犯人のガイドは3番目の被害者と施設で面識あったの?
なんで殺したの?

マジで頭悪くて全然分からないーー
1  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:09
録画見ました〜。
3番目の被害者と面識があるのは
伊武さん扮する南井だよね。
で、南井が殺し屋のガイドに殺害を依頼したのは
杉下ではなくその3番目の人だと思う。
昔、事件が起きた産院で南井も一緒に育った感じ?
ガイドは自分が崇拝する南井が
杉下のことを度々話題にするから
嫉妬してただけかな?
伊武さんは他のシーズンでも出てたじゃない?
犯罪を裏で操る黒幕だと杉下は思ってるけど
逮捕できずにロンドンに行ってしまって。
また伊武さんが出てきそうな終わり方だったね。
2  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:15
>>1

やっぱりそうだよね?
施設の幼馴染を殺させたんだよね?一体なぜ………
3  名前: 1 :2019/02/28 11:56
>>2
南井は名前を変えて生きてきた感じ?
最後に杉下が見てた写真の裏に書いてあった
悟君が南井なんじゃないのかな〜。
産院の事件は殺人事件ぽかったし…
それに南井が絡んでるのかなぁ。
続きが楽しみ。

今シーズンの何話かで出てきた西田尚美。
彼女もまた出てきそうなだから楽しみにしてる。
トリップパスについて





スルー力の鍛え方
0  名前::2019/02/27 23:06
苦手な人がいます。でも、定期的に連絡を取り合うなかです。
その人は、話をしたがります。そして本人は無自覚ですが、言葉が攻撃的です、私はそれに過剰反応をしてしまい萎縮します。
今日は、その人から頼まれ事がありました。子供の受験の発表日と重なり、工夫をしたら出来そうだったので引き受けましたが「大変だから無理しないで」「大切な時だから無理しないで」と言われました。

でも、その人から以前「子供を理由にするなんてズルい」と言われているので、どの返しが正解か難しすぎて正解に困っています。

その人は独身で子供はいないです。だから、気持ちを理解してほしいとは思っていませんが

その人からは「知らないくせに」を連発されます。

正直、子育ての難しさを知らないくせにと思いますが…それは言えません。

自分の本音を言えない時のスルー力のお願いします。
15  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:21
そういう面倒な人ならなおさら、余計な説明などせず
シフト変わって、と言われたら
OK、NOのいずれかだけの返事をした方がいいと思う。
理由なんて聞かれても
その日は用があるので出られません、のみ。
理由を細かく言ったり言わなかったりすると、
余計な詮索されるから。

ズルイ、知らないくせに、なんて言葉を
いい年して口にしちゃう人とは
接点は可能な限り減らした方が身のためだと思います。

お疲れ様です。
16  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:47
>>10
何を言われても子供のことが最優先!というスタンスを貫くしかないよ。
独身のその人に理解してもらうことは不可能なんだから、嫌味を言われても、逆にこちらとしては理解できませんねーという感じでやり過ごしたらいい。
がんばれ。
17  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:53
理解出来なくても、理解してくれようとしてくれる人の方が多くいるんだけどね。
18  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:19
え〜
合格発表の日に仕事とか、絶対無理!
気持ちが落ち着かないよ〜
断っていいよ。その人以外の職場の人は、みんなあなたの味方だと思う。

シフト変更を頼んできて文句言われたら、「私ではお役に立てなそうなので、次から別の人にお願いしてみて下さい」って言うなぁ。
19  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:45
レス中にあるように、シフトの変更を頼まれて断りたい時には理由を言わずに変われるか変われないかだけで返事をしたらいいと思うよ。
用事の大事さなんて人それぞれで、誰かの用事は他の誰かにはそんなことになることがある。
理由を言うから嫌味を言われやすくなるし、理由を言わなくても嫌味を言ってくるかもだけど、自分の用事を優先させることは悪いことじゃない。
どうしてもその人のお願いを断れないなら、相手に怯んで断れない自分を受け入れるか、引き受けたのは自分の意思と自分を納得させる。
相手を変えることはできないから自分が変わるしかないです。
トリップパスについて





3月になったら着られない?
0  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:31
今日は雨で肌寒い関東です。
今日はダウン着ちゃうけど、3月になったら着られないですよね。
春といっても朝晩は結構寒いし風強いし。
スプリングコートかなあ?ユニクロのウルトラライトダウンなら、薄手だし着ちゃっていいかな。
ストールも暑苦しい感じ?
フリースやセーターもだめ?
ブーツは無理だよね。皮のショートブーツならいいか。
マフラー手袋も封印かな?
みなさんの地域はどんな感じですか?
冬物着てたら引きますか?

駄スレなので、ゆるーくお話ししましょ。
7  名前: 匿名さん :2019/02/28 10:11
3月は、革のライダース着るかな。
襟なしのが使い勝手がいい。
先日、MA1っぽいデザインの光沢が少しある薄手のを買った。3月後半から着られるかな〜。
ショート丈の上着が好き。

そういえば、今シーズン、ダウン着なかったわ。
8  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:15
>>7
今年は真冬もダウンじゃないコートが流行ってたよねー。
私は出遅れたけど、皆すっきりしていいなあと思った。
9  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:19
今年は暖かくて、ダウンは一度も着なかったな〜。
東北は寒かったみたいだよね。

ダウン着なくちゃいけないほど寒いところは1か月くらい春物を切るのが1か月くらいずれても問題ないんじゃないかな。
小物を春っぽい色にすれば良いと思う。
10  名前: 匿名さん :2019/02/28 11:21
今日は関東も真冬並みってニュースで言ってたけど、
いざ外に出たら真冬とは違う。
寒いけど、真冬のあの寒さとはもう違うなって感じた。
ニュースでさんざん真冬真冬って言ってたから、
ダウン着ることも考えてたんだけどウールのコートにしたわ。
外に出てみたらそれで丁度よかった。
11  名前::2019/02/28 11:24
>>9

なんか文章が変になってしまった。
「ダウン着なくちゃいけないほど寒いところは1か月くらい春物を切るのが1か月くらいずれても問題ないんじゃないかな」

訂正
「ダウン着なくちゃいけないほど寒いところは1か月くらい春物を切るのがずれても問題ないんじゃないかな。」
ですね。
トリップパスについて





発達障害、発達障害いうが
0  名前: まったく :2019/02/27 21:25
ちょっと変わった子供に発達障害とか色々いうが、大人も
ギャンブル依存症、生活保護者、結婚、離婚を何回も繰り返す人たち、職が続かない人、ゴミ屋敷の人、政治家だって下の問題で辞職までする。こんな人達も発達障害の仲間じゃないんですかね。

普通と変の境界線って、一体どこで線引きするんだろう。
12  名前: 匿名さん :2019/02/28 06:59
主さんは発達障害=変であり、そうじゃない人は普通と考えているのでしょうか?
普通の人は正常なんでしょうか?

私が普通について考えるようになったのは、
子供が学校へ行けなくなって普通は・・・って考えるようになったから。
普通に学校へ行って仲間と過ごして・・・などと考えたから。
私にとっての普通とは、「多くの人が出来る。生活に支障が出るような困難を要しない」。
(不登校は多数になりつつあります。予備軍が氷山の一角のように多いから。でも、不登校には負い目がある)

でも線を引く引かないはそれぞれ分かれる。
自分次第。
13  名前: 匿名さん :2019/02/28 07:02
普通と変の境界線って、
14  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:45
普通と変の境界線なんて、時と場合によりけりじゃん?
今の時代じゃ殺人犯はサイコパスとか言われるけど、じゃあ戦国時代の武将はサイコパス?
歴史上の有名人を暗殺した人が名誉だとか言われた時代はどうなるの?

昨日のニュースで言ってたんだけど、フランスでマスクをつけて外歩いてる人は物凄い重病人だけなんだって。
咳が出ようが予防の為だろうが、マスクをつける人が滅多にいないらしい。
日本じゃ普通にどこにでもいるのに。
それじゃ日本人は変だ!なんて思われちゃうのか?

それと同様、アメリカじゃ発達障害者と言ったところで日本みたいに特別な人とか違和感持たれる人という感覚があまりない。
日本じゃ自閉症と言うと心の中で防御線張る人少なからずいるでしょう。
ところがアメリカでautismと言っても、だから何という感覚なんですって。
だもん、線引きなんて、見て感じた人の感覚でしかない。
15  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:48
>普通と変の境界線って、一体どこで線引きするんだろう。

うん、それで2〜3年前から診断が変わって来て、今は例えば自閉症スペクトラム(以前のアスペルガーや広汎性発達障害)という言い方をするよ。
スペクトラム(連続体・分布範囲、スペクトル)という言い方で、薄い人〜濃い人まで表現する。
あとは、どの程度本人に困り感があるか、周囲に影響を及ぼすかで、診断も変わってくるんじゃないかな。薄ければ個性の範囲でおさまるし、そうでなければ、医療が必要になるだろうし。
中学生の子供に告知するよう言われて、自分を理解して工夫をすることに加えて、そんな説明もしてみた。

人格障害は、発達障害の素地がある人が多いのは本当らしい。ただ、療育というか、工夫をすることで、そこまで行かずに生きていける場合がかなり多いそう。
16  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:29
うちの子供が先日発達障害の診断をもらった。
アスペルガー症候群だそうです。
言われた時、あーやっぱりそうなんだと親子で妙に納得した。
帰りの車の中で言ってたのよ、アスペってのは凸凹あるけど凸の部分が天才のかけら、東大生の3分の1はその凸をうまく使って東大に入って世界を動かす人になるんだよね!って。
トリップパスについて





大学なんて
0  名前: 匿名さん :2019/02/25 14:24
希望の国立は無理。
とりあえず、あんなにこだわっていた学部も、どこでもいいってことで、
センター選考の結果待ち。
滑り止め?私立も急いで受けるもすべてダメ。
これから、受かりそうな所を数件受けるのですが、
どこにも受からなかったら、浪人!!
女の浪人なんて・・・もう溜息しかでません・・・
50万以上の受験代金が虚しいです。




46  名前: 匿名さん :2019/02/27 21:15
43です。
早速ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
疑問が解決しました。
47  名前: 匿名さん :2019/02/27 22:20
追加合格に関しては大学によって全然違うけど、入試要綱に書いてあるので読んでみたらいいよ。
48  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:28
>>40
あ、知り合いにもいたよ。もうすぐ4月って時だよね。
考える間も無くバタバタ入学だよね。

今年はそういうことがないように…みたいな記事をどこかで読んだけど、果たしてどうなるだろう。
49  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:35
>>46
「不合格」だったのにある日突然繰り上げ合格です、というケースもあるらしいよ。
補欠でもなくてそんなこともあるんですね。
50  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:12
>>49
3月末日に予備校の振り込み手続きも終えてから、大学から電話で合格連絡があったという例があるといってた。
それでもいいから合格が欲しい、今年現役生母です。
トリップパスについて





まんぷくの終わりが見えてきた
0  名前: 匿名さん :2019/02/24 23:36
やっとラーメンできましたね。
なのに、あの偽物、ムカつく!
ほんとに当時、偽物ばっかり出回ったのかな?
カップラーメンはまだなの?
孝子は誰とくっつくんだろう?

ちなみに、今日のお昼はチキンラーメンでした。

51  名前: 匿名さん :2019/02/27 23:16
>>46
その返しが既に姑。
自覚が無い。
52  名前: 匿名さん :2019/02/27 23:26
四月からは何?誰?と調べたら
『夏空』広瀬すずかぁ〜
微妙だなぁ‥
広瀬アリスは好きだけど、
妹はただただ気が強そうで好きじゃない。

秋の戸田恵梨香まで休むかな。
53  名前: 匿名さん :2019/02/27 23:27
>>52
共演者も豪華だよ〜
私すずちゃんも好きだけど他にも好きな俳優さんたくさん出るから絶対みる
54  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:07
今日はたかちゃんが幸せそうでよかった。
55  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:12
萬平が福子に「遅いから先にお風呂も入ってていい」みたいなこと言っていたけど
普段は萬平がいくら遅くてもお風呂は福子が最後に入るんだろうな。
子供にも「二人でお風呂に入って」って兄と妹いくつの設定だろう。
昭和だね。
トリップパスについて





女子高生、背伸びるかな?
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 21:27
春から高校生の娘、152センチです。
体重は43キロくらいで華奢な感じではなく、
筋肉質のムキムキ体質です。

私157センチ、夫168センチ。

今週末、高校の制服採寸のときにジャージの
注文もあります。
中学校はSSを頼んで三年間使いました。

Mを買っても、もう大きくならないかな?
このくらいの身長体重のお子さま、大きめ
買いましたか?
私立なので買い換えたくないので…。
14  名前: 匿名さん :2019/02/28 01:05
うちの高1娘。
生理は中2で始まった。
高校入学してからも背は伸びるし足は大きくなるし肩幅も大きくなるしでブレザーの袖が既に短く嘉多が窮屈と訴えている。
肩はお直しに出しても難しい場所と聞き買い換えか…??と戦々恐々。

足もどんどん大きくなって今25cm買ってピッタリくらい。
2ヶ月くらい前に買った靴下も小さくなってキツイキツイと言う。

どこまで大きくなるのかわからんが、服にしろ靴にしろ、お店で買うのに困るくらいなのは大変。

ちなみに、今の身長は165、6くらい。
15  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:12
うちは高校に入ってから4センチくらい伸びた。今168・・
大きくなりすぎ(泣)
16  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:25
ダボッと着るのが可愛いとのことで
似たような体型でMを着てるよ。
試着してみて、ウエストがガバガバでなければ
Mにしてもいいかも?
17  名前: 匿名さん :2019/02/28 08:31
>>12
新潟大学名誉教授で医学博士の岡田正彦先生。
「結論から言うと、かかと落としで身長が伸びるといったことはありえません。確かに、ある程度の強度の運動によって成長ホルモンが一時的に増えるということはあります。
 しかし、一時的に増えたとしてもすぐに元に戻り、身長の伸びには寄与しません。さらに、かかと落とし程度の軽い運動では成長ホルモンが増えるということもありません。身長は7割から8割は遺伝子で決まり、残りは食生活。運動が入り込む余地はほぼゼロだということが研究でわかっています」

だってさ。
18  名前: 匿名さん :2019/02/28 09:03
>>17
そんなもん、1人の先生がそう言っても、わかんないよー。
医学は日々進歩して、情報は変わって行く。
トリップパスについて





惣菜容器が気になる
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 23:02
惣菜が入ってるちょっと良さげな容器や、少し高いゼリー買った時にワイングラスみたいな形をしてる容器が気になる方いませんか?
私は何でもポイポイ捨てるくせに、ダイソーには売ってなさそうな使い捨て容器が気になって、一度洗って収納してしまいます。
そして、たまったらアホらしくなって捨てます。
こんな容器に入れるから少し高いんじゃないの?たいして美味しくなかったのに、と不満まで抱きながら一応洗ってます。
こんな人います?
34  名前: 匿名さん :2019/02/27 19:19
>>32
実家では、お煎餅が入ってるシルバーの大きな缶は電気製品の説明書が放り込まれてる。
35  名前: 匿名さん :2019/02/27 20:08
>>32
四角で青いのはエシレかな?
もっと大きいのだとヨックモックのシガール?
あとはローザ洋菓子店の詰め合わせかな。
36  名前: 匿名さん :2019/02/27 21:28
あー、わかる。
プチトマトのパック、コンビニのサラダの容器みたいで、おべんとうにサラダ持っていくとき使える!捨てられるし。ととってあるけど使ったのは1個だけ。

びんはとっておいて使うけど、あまり使いきれてない。
水だしこんぶ、麦茶とかのポットだと大きすぎて、アヲハタジャムのびんがちょうどよくて便利に使ってる。それくらいかな。
つくだにのびんとかって、蓋ににおいついてない?
洗ったくらいじゃ落ちなくて、さいきんは捨ててます。

缶も好き!TDLのお菓子缶とか、使ってます。四角いのが使いやすいから、そういうの買う。
カルディでかわいいお菓子缶観ると買いたくなって困る。
ショーとブレッドの缶とか。でも使い道がね〜
いっそのこと、飾るスペースつくって飾るか。とか思ってます。
37  名前: 匿名さん :2019/02/28 07:31
>>35
32です。
そうです!ヨックモックでした!
ローザ洋菓子店はまだもらったことがないけど、見たら欲しくなってしまった💦
38  名前: 匿名さん :2019/02/28 07:53
横です。
田舎住みですが、マツコの知らない世界をみていたら、お歳暮はどで、東京有名店の品物ほとんどの、缶やら包装紙は見た事があるのに気付きました。千疋屋のも虎屋のも送られてきた事がある。
正直なところ、田舎には美味しいものが沢山あるので、ありがたみはわかりませんでした。
だけど空き缶や瓶は何かに活用しています。
だいたいは子どもの小物とか裁縫用具なんかですが。
だけど溜まるんですよね。
ホビーオフに空き缶が売られていた事がある。
トリップパスについて





カウセリングって受けたことがあります?
0  名前: ヒプノ :2019/02/27 08:05
タイトル通りですが、
ヒプノセラピーなど、カウセリングを受けたことある人いますか?
どんな感じ?
受けて何か変わりましたか?
8  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:23
>>7
そう。声に出して言いました。「もう一度」と言われましたし、「誰が側にいますか?」と聞かれ、「主人…」と答えました。
だけど無理矢理ですよ。
先生乗り気なのに冷めてちゃ悪いから必死だし、顔ニヤけるし、とにかく誘導されるまま無理矢理頭の中に浮かべました。
これが良いと言うのはどんな人?
主さんは私の話聞いて、行きたいですか?
催眠を信じている人には効果的なのか、結構予約が詰まっているカウンセリングでしたよ。
9  名前: 匿名さん :2019/02/27 11:56
数年前に受けたことあります。
鬱かと思って心療内科に行ったけど鬱でもなく
その心療内科にはカウンセリング的なシステムがなかったし
軽めの薬は処方してもらったけど先生ともなんか相性がいいと思えなくて。
別の心療内科に行こうとしたけど
検索してたら心理カウンセリングセラピーがあったので
藁にもすがる思いで行ってみました。

一回3時間くらい2〜3万円くらいだったかなぁ。
2〜3回いきました。
すぐに効果が出る訳じゃないけれど
既に5〜6年前です。
私にはいまだにあの時のセラピストの言葉とか
自分の考え方の矯正とか
色々役にたってます。
今のところもう一回行きたい気持ちにはなりません。
あとは自分でコントロールする力を養うしかないんだろうなと。
10  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:30
ありがとうございます。
催眠療法は、やはり、想像力がないと大変そうですね。
というか、返って疲れてしまいそうだ。

心理カウンセラーセラピーは、1時間で2万もするんですか!
びっくりです。

経済的にはそんな余裕はないから、心理カウンセラーセラピーを受けるのは無理かも。
11  名前: 匿名さん :2019/02/27 14:23
結局カウンセリングに行けるくらいお金には余裕あるって事よね。
人に話を聞いてもらうだけで数万円なんて、余裕ないと出せないもの。
12  名前: あー :2019/02/28 07:31
>>8
これが良いという人は騙されやすい人でしょうね。宗教とかスピリチュアルにもハマる人。オツムが弱い方。
トリップパスについて





入試前って…
0  名前::2019/02/27 22:09
来週の火曜が高校入試の息子。
明日で入試前の塾は終了です。
先程迎えに行ったら
明後日から勉強はしないよ、と言われました。
ずっと塾の模試ではAかB判定。
そこそこ倍率の高い高校です。
一週間前位までは自分で過去問を解いたりしていたのに
ここにきて気を抜くのか⁈と喧嘩になりました。

上の娘が受験の時はギリギリまで勉強していたので
息子の発言には呆れるばかり。
「今更やったって変わんないって、ビビりすぎなんだよ」
と言いゴロゴロしてばかり。

親の私が焦っています。
こちらは賢いお子さんが多いので
情けないと思われるかも知れませんが
1人ヤキモキしています。

皆さんのお子さんはどうでしたか?




1  名前: もう :2019/02/27 22:18
信じるしかないね!がんばって!
2  名前: 匿名さん :2019/02/27 22:23
そんなタイプだし、それを認めてた。
今更あがいても大きな変化なんてない。
それよりリラックスして緊張状態だったものを緩めるほうが実力が発揮できると思う。
自分スタイルと違うのが許せないのは、自分のやり方が正しいと思い込んでるから。
ここまで精一杯努力してきたなら、あとは信じてあげるほうがメンタル的にもよいかと。
3  名前: 匿名さん :2019/02/27 23:30
直前に詰め込んだところで力にはならないよ。
実力はもうそれ以前に完成してる。
あとは体調メンタルを整えるだけ。
親が傷つけてどうする。
4  名前: 匿名さん :2019/02/28 05:46
うちも直前はもうゆっくりというか、
ガツガツ・ガリガリはやってなかった。
とにかく無理しない、ペースを乱さないって感じで。

志望校も全部自分で決めたので、最後まで本人に任せました。
5  名前: 匿名さん :2019/02/28 07:05
みなさんのレス、心に響きました。

親が焦らせてしまっては元も子もないですよね。
今までやっていた息子を信じて
ここから数日は黙って見守ろうと思います。

ありがとうございました。



トリップパスについて





白髪を目立たないようにする物
0  名前: おすすめアイテム :2019/02/27 22:30
今現在、2〜3ヶ月に1回の感覚で美容院で白髪を染めています。

しかし頭皮の傷み&金銭的な事からもう少し間隔開けれたら良いな、と思います。

でも、私の場合は前頭部分の生え際に集中していてとても目立ちます。

なので今までカラートリートメントやらマスカラタイプ、スティックタイプ、ファンデーションと色々試したのですがいまいち
効果が薄く.

今回も来月初旬に卒業式あるので染めるのは来月に予定しています。以前、一度家で主人に市販の白髪染め材を使って染めてもらったんですが傷んだようで髪がバシバシになっちゃったので以後、家で染めるのはやめました。
1  名前: 匿名さん :2019/02/27 22:59
ファンデーションとあるので、
もしかしたらもう使用した事があるかも知れませんが、
私は美容室で買った
『THROWスロウ・ヘアカラーコンシーラー』を使ってます。
パフでペタペタ塗るだけなので簡単です。
しかもカバー力もある。
ファンデーション型なので、
持ち歩いてお直しも出来るし。
2  名前: 匿名さん :2019/02/27 23:50
乾いた髪に利尻昆布はどうてしょう
傷みませんし、結構色入りますよー
3  名前: 匿名さん :2019/02/28 00:48
美容室のつなぎなら洗えば流せるタイプが良さそう。
染まるものだとムラになるかも。
4  名前: 匿名さん :2019/02/28 01:02
私はシエロの白髪用のマニキュアを使ってました。

マニキュアは髪がサラサラになるし、1ヶ月近く持つから愛用しててお薦めしたいんだけど、今はシエロのは無くなっちゃったようで、ネットでも売らなくなっちゃって。
他のメーカーもマニキュアあるけど、色がどうなのか…

使った事がある人居ますか?
トリップパスについて





不登校の中学生
0  名前: 女子 :2019/02/25 21:20
ここのところ、中学生の娘が学校に遅刻したり、欠席したりしています。
学校からは登校してない日は電話がかかってきて、体調不良なのか、理由を聞かれます。
私は仕事で、子どもより早く家を出るので、それまでに起きてこない日は遅刻してるのか、欠席なのか、先生からの電話で知るという日々です。
こんなことになって、どう接したらいいのかわからないし、この先どうしたらいいのかもわたらないのですが、学校からも特に何も言われることなく、このまま休み続けてどうなるのかとおもっています。
不登校の子がいる方、学校からはどのような対応をされていますか?
こうしたら?などとアドバイスはありますか?
38  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:15
>>37
病んでるか狂ってる人の文章みたいだよね。
39  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:25
>>37
間違えなのね。
私も何度も間違え探しみたいに読み直して、見つけられなかったからイラッとしました。
40  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:27
>>37
スマホなら、予測変換であんな漢字ばかり使ってるのか?と思った。
41  名前: 35 :2019/02/27 12:28
ごめん。私が間違えたわ。
32だった。
37さん、訂正ありがとう。
42  名前: 匿名さん :2019/02/28 01:01
あげとくよ〜
トリップパスについて





今時女子高生
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 10:56
娘さんがいらっしゃる方、朝どのくらい時間かけてヘアセットしていますか?
私の高校生の娘は朝起きるのが遅いのに、30分以上かけています。
そして、上手く行かなかったら一人で怒っているし、5分でヘアセットを終えた姉に「変じゃない?」ばかり聞いてる。
昔からオシャレな子だったけど、どんどんエスカレートしてきています。
ヤンキーでは無く、真面目なんですけど美容にかける時間が多い。
オシャレが好きなら時間短縮も学ぶように思いますが、娘はずっとノロノロしている。
お風呂上りは滑りの良いクリームを使って足のマッサージ、美顔体操にストレッチ。
今の高校生女子はこんな子も多いですか?
上の娘は、ショートカットでバスケ部、妹とは全然違う。


12  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:24
ごめん、娘いないから娘じゃないけど
私がそうだったわ。
私なんかアイプチとかもしてたので
小1時間ぐらいかけてた。
いつも母に怒られてたよ。
そんなにやっても変わらない!って
散々言われたけど、本人の中では
そうじゃないんです。

まぁ西野カナのトリセツみたいなもんですよ。
広い心と深い愛でほっといてあげてください。

13  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:07
うちの娘は5分もかからないわ。
櫛すら使わずに手櫛でサッとやって終わり。
恐ろしく髪がサラサラでこうなったんだけど、ものぐさ過ぎて心配。
最近義母から、そんなんじゃモテないよと言われたらしくちょっとショックは受けてたw
14  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:23
>>13
サラサラヘアなら何もしなくて良いもんね。
くせ毛の子が長い時間かけてブローするよりも綺麗な髪なんだから羨ましい。
私はくせ毛なんだけど、ちょうどワンレンボディコンが流行ったときに、友人のワンレンが羨ましくてブロー時間を聞いたら「濡れたまま乾かしただけ」と言ってた。
髪の綺麗な子は人生時間すごく特してるよ。

15  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:43
癖毛なので毎日格闘してるみたいよ。
それでも朝は10分そこらかな。
ああ、目が腫れぼったい日はU字ピンを瞼に押し当ててる。
美容に関しては自分で脱毛やらメディキュットやらしてるみたい。
いろいろ気にはしてるようだけど、普段は部活や課題で忙しいからね、ほっぽらかしてるわ。
16  名前::2019/02/27 22:05
皆さんありがとうございます。
どこの子も似たようなものみたいですね。
私はもう朝からハラハラしっぱなしです。時間も無くなるのに鏡に向かって丁寧にブローしているし
「変じゃない?」と聞かれて「変じゃないよ」と答えても不機嫌だし。
夜にちゃんとブローしたら朝ってそんなにクシャクシャになりませんよね?私もそれを言ってるのに、風呂上りは色々忙しいみたいで、ちっとも耳に入ってないみたいです。

考えてみれば、私も娘ほどじゃないにしても似たような感じだったのかもしれませんね。
ショートカットだったからポニーテールを何回もやり直したりしなかったけど。

まだ高校一年生なんだけど、これから巻き髪をしたりするのかな。もうパーマかけちゃえばいいのに。
明日もゆっくり起きて来て、ゆっくり鏡の前に座っているんだろうなー。
生温く見守る事に致します・・
ありがとうございました。
トリップパスについて





歯科矯正
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:05
私の話なんですけど…
矯正をしていました。小学生の時から、ついこの数年前(手術後の
アフター矯正期間がながく、ずっと葉の裏にワイヤーがついてました)
までずっと矯正していました。
(ちなみになぜこんなに長期間矯正する事になったかというと
はじまりは小学3年生でしたが、そこから高3まで
ヘッドキャップやワイヤーで矯正をしました。ギリギリ受け口では
亡くなったのですが、18歳から20歳までの2年であっという間に
受け口にもどり、それどころか顎が大きく左にずれてしまったのです
そして、セカンドオピニオンを探し、国立の大学病院の歯学科で、再び
矯正をやり直すことになり、矯正手術をしました。その後、歯の安定を
図るため術後7年ほど歯の裏をワイヤーで固定する状態が続きました)

が、しかし。
残念な事に私の歯は矯正したようには見えないようなので
これだけお金をかけて、歯も沢山抜き、手術までしたのに
「え?その歯で矯正してたの」と今日言われてしまいました…

なんというか情けないやらなんとやら。。。。
私の歯があまりにも頑固で、また戻に戻ろうとしているのでしょうか…
さすがにいい年だし、むしろ矯正するなら子供の歯を…とおもうので
もう矯正しようとは思いませんが、今までの矯正は一体なんだったんだろうか…と
思うばかりです。
矯正をされた方、お子さんに矯正した方
沢山いると思いますが、矯正後いかがですか?
私のようにまた戻ったり、おかしな方向に移動してみたり
してる人います?

8  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:00
>>5

そうなんですね。
やっぱり、大変そうな手術だったのですね。
質問に答えてくれて、ありがとうごさいます。
9  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:36
うちの子達、小3から始めて一応終了したのは高1位かな?その後は、半年に一度チェックをしてもらう感じ。一回500円。

今でも夜になると、透明のマウスピースはめて寝てる。それやらないと戻るらしい。
一生やるのかな?
旅行時にそれ忘れてIC手前で気が付いて、取りに帰った事もあるよ。

歯並びは綺麗になってくれた。
安めの矯正歯科、そうだと聞いてそこにしたんだよね。
八重歯があったと友達に言うと、うそだ!と言ってもらえるくらい綺麗になったよ。
ほっておいたら八重歯が出現するのか?どうなんだろうね。
10  名前: 匿名さん :2019/02/27 18:24
うちの娘も
小2から中2までしました。
今は裏から針金のようなリテーナーつけて
過ごしてます。
一生つけて欲しいと言われてます。

歯は動くので
すぐガタガタに戻るって思ってます。
11  名前: 匿名さん :2019/02/27 20:28
47歳から、2年はん
12  名前: 11 :2019/02/27 20:30
上、送信ミスです。
47歳から2年半かけてインビザラインで矯正しました。
今は夜だけ保定してます。快適です。
トリップパスについて





パートやバイトを辞める時
0  名前: 匿名さん :2019/02/25 17:57
退職届けって出してますか?
ネットで調べたらバイトやパートで退職届け出してる人って
ほとんどいないみたいだったんですけど。事前の申告のみでいいみたい。

今まで2年勤務した所を辞めるんですが
入れ替わりの多い職場だったんでそれまでたくさんの辞めていくスタッフを
見てきたけど退職届け出してる人を見た事がありません。

そもそも上司の嫌がらせで今年に入ってからほとんど勤務時間を
入れてもらえておらず、今月と来月は出勤0日です。
前の上司の時は週2−3で入ってました。
私が何かミスしたとかではなく、単純に今回の上司がスタッフびいきが激しいのが理由です。
訴えたらパワハラ?になるんじゃないかと思います。
面倒なので訴えませんが・・・。

そういうのもあって2週間前申告で辞める旨伝えたら
「退職届を持ってこないと無理。届けは最低1か月前が常識。
今言われても退職させられない。」と言われました。
本当はもう勤務時間入れてもらえてないのに在籍だけ
させるとか腹が立つので制服だけ返却して放置したいところですが
届けを出さないとペナルティとかがあるなら出しに行くしかないのかと憂鬱です。
39  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:16
解決済?
全部読んでいませんが退職届を持ってこいと言った原因は

上司の嫌がらせで今年に入ってからほとんど勤務時間を
入れてもらえておらず、今月と来月は出勤0日です。
前の上司の時は週2−3で入ってました。

↑これのせいです。


つまり、あとで主さんが「あいつにパワハラされてやせされた!」とかあとで
労働監督署とか、ハローワークとかに言われたら困るので
退職届を書かせるのです。
退職届さへあれば、本人の意思で辞めたという証明になります。
シフトを減らされて辞めさせられた!と騒ぎたてられたときに
「辞めたのは本人の意思ですよ」という証拠があると
もうハロワも監督署も主さんご本人もなにも言えないんですよ。
店長さんは常習ですね。
それが解ってるから退職届書かせるんですよ。
40  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:19
「あいつにパワハラされてやせされた!」

あいつにパワハラされて辞めさせられた!
でした。

ようは、退職理由を解雇だ!と言われた時の為に
解雇じゃないですよ。自分で勝手にやめたんですよ。という
絶対的な証拠が欲しい。と言うだけの理由です。
41  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:53
上司が何を思ってそこまでするのか解らないけど、店長?店ですか。
ならば本部のパワハラ相談もあると思います。
退職届の書き方に不満があるから等相談もしてくれると思います。
42  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:59
>>38「〇〇様(上司)には大変お世話になったにも関わらずご迷惑をおかけし、
さらに私の勝手な都合により退職をさせて頂く事になりました事をお詫び致します。」は、保存しておいてね。あなたの意思で書いたものではないという証拠になるから。

43  名前: 匿名さん :2019/02/27 19:39
なんかも〜、その上司、酷すぎる!
読んでるだけで腹が立つ!
それを持って労働基準局に行ってほしい。
トリップパスについて





スギ花粉のバカヤロー!!
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:04
喉の奥と鼻が痒い!
8  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:45
私はアレロック。1日2回飲むとへたしたら1日ずっと眠いから朝だけにして他はマスクしてしのいでる。
9  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:57
今年出たというビラノア。
眠くならなくて一日1錠空腹時に飲むんだって。
だから寝る前に飲んでるよ。
うちの先生毎年新しい薬を出して試させるけど
今年のは眠くならないけど効きが弱い気がする。
10  名前: 匿名さん :2019/02/27 18:17
私はくしゃみ鼻水、目や粘膜のかゆみはもちろんあるけど、だいたい症状出始めて三週間くらいは頭も痛くてボーっとするし、体中だるいし、気持ちも沈み込むし、薬も飲んでないのに眠くなる(ボーっとすることに関連するらしいが)し、喉も渇く。
さらに熱まで出て風と区別がつかない。咳もひどいし。
もう三十年くらいこうなので諦めてるけど(受診はしてます)車運転するのも怖いよ。
涙ボロボロ出るしさ。
11  名前: 匿名さん :2019/02/27 18:26
胃粘膜までやられてるよ。。。
12  名前: 匿名さん :2019/02/27 19:33
タリオンとぺミラストン。
眠くはないよ。今年は花粉がすごいから、
今週からは、洗濯も部屋干し、自分はスプレーも使ってる。
いつもはマスクなんかしないけど、今年はマスクしてる。
トリップパスについて





夫に任せるべきでしょうか?口出し過ぎ?
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 19:19
自営です。
基本的に、依頼があって仕事が終わってからお金を払ってもらいます。
多額の場合は前金をもらって、最後に残りをもらいます。

ですが、夫は時々、支払いの話を一切しないで仕事を受けてしまう事があります。
何年も付き合いのある人からの依頼の場合は、なあなあになってる部分があるので、いちいち話したりしない事もあるんですけど、新規の依頼の場合もそれをします。

新規の時は、必ず支払いをいつしてもらうのかを先に話す事と言ってきてるんですが、いつもこの話になると「お前にはわからない!!!」とキレられます。
日本人ってお金の話をするといやらしいみたいな風潮があり、夫はそれを100%受け継いでる感じで、私はお金に関してはきちんと話をするタイプです。
特に自営で、仕事でやってるので、当たり前だと思うんですが、お金お金っていやらしいからなかなか言えない、タイミング見て言うから。
としか言わないです。

独立して10年。
なんとか支払い未納はなしできましたが、こんなやり方してたら、そのうちトンズラされる可能性が高いと思うので、毎回夫には言うのですがどんな言い方をしても必ずキレてくるので最近は、様子伺いしながら、お伺いを立てるように遠回しに聞いてます。
それでも機嫌が悪くなります。
でも聞かないと家計管理、簡単な経理的作業は私がしてるのでめどがたたないのもあり聞いてます。

今回も、うん十万の仕事をして、支払い日を聞かず1カ月が経ちます。
いい加減聞けと何度も言ってるのに聞かず、今日、その相手から新たな依頼を受けてきました。
その依頼の打ち合わせの時に前のお金の事を話す、と言うのですが、まず支払いをしてもらってから次の仕事を受けるべきだと言ったらまた機嫌が悪くなっていちいちうるさいといわれました。

自営で夫が仕切ってるから私が口を出すべきじゃないというなら、最低限の事はしろと言いたいです。
でも私が仕事にほとんどかかわってない限り、一切口出ししてはいけないのでしょうか?
時々手伝いと経理関係はさせられますが、ほとんどかかわってません。

6  名前: 匿名さん :2019/02/26 21:52
女が男の仕事に口出すとか絶対やっちゃダメなやつでは?
完全に嫁が悪いケースじゃない?
7  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:22
職人気質で、頑固なんだよね。
奥さんがしっかりそこはフォローしてやった方がいいよ。
8  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:43
きちんとした受注や請求、領収書が存在していなくて税理士さんに注意や指導はされないの?
一連のお金の流れがあやふやで、申告はどうしているの?全部どんぶり?
もらい損ねもあると思う。
直接言うと怒るのなら、税理士や会計士から言って貰えば?
9  名前: 匿名さん :2019/02/27 10:17
借金してまでお金を貸した相手自己破産、
はい、返ってきません。
こんな奴とはもう離婚です。
10  名前: 匿名さん :2019/02/27 17:04
>>8
事業所の届け出すら出してないのかも・・・
トリップパスについて





CM出なくなったね
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 07:44
ずっとテレビ見てるわけでは無いけど、ここに書かれてから嫌なCM出なくなった?
苦情あったのか?
ハズキルーペのは好きです。実物は安っぽいのにCMはそう見えない。
13  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:05
>>10
キスマイのは知らないけど
イッキュウパはそろそろ変わる時期かと。
携帯の新規や更新の1番忙しい時期になるしね
14  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:07
ドコモの一休のコマーシャルの何に苦情が入るというのか?
15  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:17
>>14

気持ち悪い点
16  名前: 匿名さん :2019/02/27 15:58
>>12
うん、もういいね。
別に可愛くもない、綺麗でもない
何の魅力もないのに
事務所の力で出てたけどもういいわ。
ファンなんていないでしょ。
17  名前: 匿名さん :2019/02/27 16:51
プロミスが嫌。
見なくても「何故かなーー?」の声も顔も嫌。
ねちっこい感じが。

アコムの渡部篤郎の顔も嫌。変顔はわざと?
レイクもわざとらしくて嫌。レイクの子はかわいいけど。
この手はたいてい好きじゃないけど
カードローンだからではなく、全体にセンスが悪い。
トリップパスについて





私立併願で受かったけど、公立やめた。
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:42
そういう方いらっしゃいますか?
うちはそうです。受かりそうにないし、下げれば私立の方が上なので。
絶対公立!!ってわけでもないし、私立は私立の良さがあるし。
公立でも塾に行くことを思えば変わらないし。
15  名前: 匿名さん :2019/02/27 11:57
>>14
主さんはチャレンジしても、公立高校の中では下の成績で入学することになるのが嫌なんでしょう。
16  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:01
>>15
自分の子がまだ余力があると思うのなら、チャレンジ校に行くのがお勧めだけどな。

もうこれ以上頑張らないほど辛い思いして勉強をして、やっと受かったって高校なら辛いかもしれないけどね。

授業のレベルが違うし、周りの意識が違う。
結果、レベルの高い大学を目指せると思う。
17  名前: 匿名さん :2019/02/27 14:05
昔よりましになったけど公立優位(トップ校は私立、でも普通は公立に落ちた人が私立に行くという感覚)の県でトップじゃない私立高に行った。本命落ちたから。
塾要らずのふれこみはその子による。授業について行くために塾に行く子、ついて行けるから行かない子(うち)、さらに上を目指して塾に行く子がいた。
夏期講習は2時間×3回で500円とかだった。自習室は充実して先生はいつでも質問を受け付けてくれるから判らないところが判る子は塾要らず。

あと受験の時の受験対策の面倒見の良さは公立の比じゃなかった。トップ私立の面倒見は判らないけど、トップ目指して頑張ってる中堅私立は受験対策もきめ細かいよ。私は自分が公立だったからびっくりした。
18  名前: 匿名さん :2019/02/27 14:15
>>16
それは子供によるよ。
主さんが辞めたっていうんだから、そうじゃなかったんでしょ。
ただ子供の意志なのかなという点が一番気になる。

チャレンジしたいのが私。
でもうちの子どもはチャレンジが合うかどうかわからないわ。
19  名前: 匿名さん :2019/02/27 14:16
>>17
銀行の窓口で雑談した保険担当の人もそんな事言ってたな。
今下の子が公立高校目指してるけど、上の子が公立落ちて私立に行ったら面倒見の良さに驚いたって。
だから下の子も私立で良いと思ってるのに公立に行きたいと言ってるんだって。
公立では自分で申し込む模試とか、検定とか、私立高校は全部組み込まれてるから私立は高いんだって理解したらしいよ。

私は公立優位の地域だったけど、今住んでいる所が半々なんだよね。
公立の中の下に行くくらいなら、私立の同じレベルを選ぶ子が多い。特に女の子はそうみたい。
次の進学も考えて私立高校の方が良さそうだね。
トリップパスについて





288もレスがあるスレ
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 20:13
私がそのスレに気が付いたのは今朝だったと思う。
今、288もレスがついてる。

内容は実母が豆にやってきて、育児を手伝ってもらってるがそれを夫が嫌がってる。という状況の近い身内がいると言う内容。

そんなに盛り上がるものなのかな。
内容全部見れてないけど、まさか皇室レスがずらずらとかになってるんじゃないよね?

58  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:59
>>37

母親から見たら、息子は一番身近な若い男だからね。しかも言いなりになる恋人みたいなもんらしいね。だから、彼女や嫁を憎む人も居るんだよね?
59  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:05
>>58
それは気持ち悪いね。
でもうちの周りの男たちに、母に対してそんなかわいらしい恋人みたいな人はいないよ。
わが息子をふくめ。
それに子供という感覚以上なことは思ったことがないのが普通では?

息子は結局ミニチュアの自分の男版でかわいくないバージョンのやつ。
うちは特に夫より私に似ているので
寝姿なんかは私そっくり。


60  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:09
>>58

言いなりになる恋人みたいな息子??
うちの息子二人は全く言いなりになんかならないし、友だちでもそんな息子聞かないよ。

娘は辛辣で息子の方が優しいはある意味事実。でもじつはあれ、揉めるの面倒だからだよねー男ってそんなものよねーと言っている。


61  名前: 匿名さん :2019/02/27 13:42
うちの夫は母親から差別されてたから大嫌いだけど
実際に出先で歩けないって電話来た時は飛んで行った。
なんだかんだ言って、特別な思いを持ってると思ったよ。
普段どんなにいがみ合ってても。
ここでも毒母の相談見るけど
男だって口に出さないだけで感情はあるんだと思う。
親の言いなりで結局引きこもりが沢山いるのも
そういうことだと思うし。
62  名前: 匿名さん :2019/02/27 13:53
>>61
色々思いはあるのはそうだろう。
父も差別受けてたのにマザコン。

でも、わが子やら兄やら夫やら見て。
言葉は足りないし、親思いな感じがしない。
親の言いなりにならないから引きこもりそうだよ。わが子。出てってくれ!
トリップパスについて





お産の時
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 18:04
看護婦さんって、言葉がきつくなかった?
ああしてください、こうしてください、と、陣痛時にいろいろ言われるけど、痛すぎてなかなか言われた通りにできない、すると叱られる、なんかそんな事ばかりだったわ。
産婦を甘やかしてはいけない、叱るものだ、と教えられてるのかな。
今はどうなんだろう。
21  名前: 匿名さん :2019/02/26 23:17
友人もいきんで便が出ちゃったって言ってたなぁ。
でも友人のキャラのせいか、「痛い〜、臭い〜」って
大声で言ったら、その場にいた助産師さんもお医者さんも
大笑いになってしまって、そのまま和やかに出産できたって。
今でも笑い話。

私は総合病院で産んだけど、助産師さんも産婦人科の医師も
とっても優しかった。
もう一度産むなら(ないけど)同じ病院を選ぶよー。
22  名前: 匿名さん :2019/02/27 00:48
私が産んだとき担当した助産師さんなんか
「ウンチもおしっこも全部ひっかける気で来い!!」って言ってくれたよ。
心置きなくいきみました。
23  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:28
今は全般的に優しいよね。
患者様とかいわれだした頃から変わったと思う。
25年前の出産時、私の担当は普通だったけど、隣のベッドの年配の看護師さんはキツかった。今からそんなんでどうするの!これからよ!!と。お隣さん、確かにうるさかったんだけど。

今はもう引退している年代の看護師さんたちは、怖い人が多いんじゃないかな。患者叱りつけても苦情もない時代だったから。
24  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:54
>>13
単に頭が悪いだけだと思う
25  名前: 匿名さん :2019/02/27 13:08
>>24
誤字の人もいるでしょ

嫌味ったらしい人よりマシだわ
トリップパスについて





仕事しているよ
0  名前: 匿名さん :2019/02/27 10:38
電話で、
日中、主人いますかって聞いてくる人って、馬鹿なのかと思う。
仕事に決まっているでしょ。

家にかかってくる電話って、つめが甘いと思う。
携帯番号も知らないのに、そこまでの緊急性はなんなんだろう・・・


9  名前: 匿名さん :2019/02/27 11:54
だんな平日休みなんでいるときあるよ〜
10  名前: 匿名さん :2019/02/27 11:59
そりゃあ、みんながみんな平日昼間働いているわけではないからね。
電話かける人は知ったこっちゃないし。
11  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:30
どこに勤めているかもしらないで、かけてくるのが、
ずうずうしいと思います。
12  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:38
営業の電話なら、かける方は仕事中にかけたいのよ。
女性社員は家庭があるから、なるべく残業したくない。
男性でも子どもだったら保護者に話せばいいし、
定年後の男性かも、平日休みかもしれない。
まずはかけてみないと分からないから、
取り合えずかけてみるんだよ。
13  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:42
どんな理由があろうとも、変だと思う。
トリップパスについて





中性脂肪が高いです
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 17:01
血液検査で中性脂肪が高いと言われました。
ずっと高かったのですが、今回は300を超えました。

ここ1ヶ月ほどウォーキングも始めたのですが、全然効果はなかったようです。

食事に気をつけようと思いますが、主食は米でいいのか、そばにした方がいいのかなどわからない事ばかりです。

ミドルケアというお茶の粉末スティックも気になります。

これが良かったよというものがあったら、教えてください。
10  名前: 匿名さん :2019/02/26 22:23
>>8
丁寧にありがとうごさいます。
早速、作ってみたいと思います。
美味しそう(*^_^*)
11  名前: 匿名さん :2019/02/26 22:26
アジ、サンマ、イワシ、サバで週4日。
兎に角青魚を積極的に摂ると下がるよ。
12  名前: 匿名さん :2019/02/26 23:30
へー、青魚で中性脂肪下がるんですね。
アマニ油、エゴマ油は魚の脂と同じEPA?がたくさん入ってるというから、いいかもね。
うちは、動脈硬化の予防に毎日ヨーグルトにかけて食べてます。血液サラサラになるらしい
13  名前: 匿名さん :2019/02/26 23:37
りんご酢を毎日摂取してます
一年で中性脂肪が正常値になりました
14  名前: 匿名さん :2019/02/27 12:32
リンゴ酢どれくらいの量ですか
トリップパスについて





ずっと祈ってたんだけど、どうでしたか?
0  名前::2019/02/27 09:33
公務員試験で皆さんに応援してもらった主ですが、あの時に警察受けてる息子さんと甥っ子さんと、受験生のお子さんがいる方がいたのですがどうだったでしょうか?
受験生の方はまだかもしれませんが・・・。
私、マジで祈ってましたよ。
みんないい結果が出るようにって。
ほんとですよ。

うちは来月に国家試験が控えてますが・・・・
オイ息子よ、大丈夫か?って感じなんですが 汗

1  名前: 匿名さん :2019/02/27 10:16
あー、うちの甥っ子です〜
ほったらかしてごめんなさい。
最終面接でだめでした・・
親と一緒に落ち込んでましたが民間も待って頂いてたので、そちらのご縁を頂く事に。
主さんの所もこれからまた試験なんですね。
頑張って下さい。
うちは大学の試験を終えて、今まさに結果待ちです。
2  名前::2019/02/27 10:44
>>1
そうですか・・・残念ですね。
でも、一般企業の内定ももらってたなんてすごいですね。
大学の就活事情はあまり詳しくありませんが、聞くところによると、公務員試験の勉強と一般企業の就活を並行してするのって大変なんでしょ?
甥っ子さん就活頑張ってたんですね。すごいです!

そしてお子さんは結果待ちなんですね。
桜咲きますように!!!!!!!!!!!!!!
トリップパスについて





ベビースタ—知ってる、チキンラーメン知らなかった?
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 20:38
現在51の私が、遠足のおやつで楽しみにしてたやつの一つがベビースターラーメンだった。
その袋集めて懸賞に応募してたクラスメートにあげてた様な?

最近まんぷくの話で検索したら、ベビースターとチキンラーメンは似てると言う意見を述べてるのに何件か見つけた。

それ見てそう言えばそうかも?とは思ったんだけど、小学校時代の私はベビースターは知っていたけど、チキンラーメンは知らなかった気がする。

そもそも、実母はインスタントラーメンを買う人じゃなかったからそうなのかもしれない。
スーパーには一緒やお使いに行ってたけどね。

私は特にカップラーメンに憧れてたのよ。
そして、就職して、昼食に初めて買ったと思う。
庶民なんだけどね。
如何せん私自身一人暮らし経験がなく、つるんでいた大学の友達も皆、実家住まい。
一人暮らしの友達の家でそれをつるつるかない。

身体に悪いと言うイメージを植え付けたのは実母だと思うんだけど、ドラマみたいに悪評があったのかな?亡くなってるので、聞けない。

皆さんは、チキンラーメン子供のころから知ってましたか?

1  名前: 匿名さん :2019/02/26 20:56
知ってたよ。
主さんはCMでも見かけた記憶ないの?
2  名前: 匿名さん :2019/02/26 21:08
お湯を注いで作るのは、カップヌードルまで知らなかった。だけど、オバキューだったかなあ、めがねかけてラーメン食べるのが好きな先生が出てくるマンガ。
あれを見ていたら、その先生がお嫁さんをもらった。
毎日ごちそうやお弁当を作ってくれるため、大好きなインスタントラーメンを食べる事ができなくなった。
ある日、今日はポットにお湯だけでいいよ、と言って、公園の土管に隠れてやっとラーメンを食べる事が出来ると思った。しかし、どんぶりにインスタントラーメンとお湯を注いだら、ポットの中身はお嫁さんが気を利かせてコーヒーを入れてくれていたため、ラーメンはたべられなくなってしまった。
というものを見たのですが、私の中では、ラーメンは煮て作るものだったけど、昔はお湯で作るのがあったのですね。
チキンラーメンは知りませんでした。
その後ベビースターラーメンが出来たのかもね。そのまま食べるけど。
3  名前: 主です :2019/02/27 08:05
サッポロ一番や大橋きょせんさんがやっていたのは覚えてるんですが、チキンラーメンは古い記憶には無いんですよ。
4  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:17
53歳です。
言われてみれば私もチキンラーメンの記憶は小学生時代にはないかも。
その頃からひょっとしてCMでは見かけていたのかもしれないけど、実際に、卵を入れてお湯を入れて…に興味を持ち母に買ってもらったのは中高校生以降のような気がします。
インスタントラーメンは常備しているような家でしたが、チキンラーメンは後にも先にもその時に食べた1回のみだわ。
トリップパスについて





受験生のやる気
0  名前: 精神面 :2019/02/26 08:19
受験生のやる気の悩みです。
もともとメンタル弱い系でお尻を叩いてやってきました。
ここが我頑張り時って時に弱気になって、どうせやってもダメかなとかやる気なくなってふて寝するときがあります。
親の私も学校によっては家計苦しくなるので嫌でも頑張ってもらわないと内心思ってしまい、その姿を見るとなんでもっと死に物狂いで頑張らないんだろうと思います。
人にお尻たたかれないと頑張れない精神、そして実力も正直どうだろうって思うところもあり、実際大丈夫なんだろうか?無理かもと思ったりします。
でも頑張るだけ最後まで頑張ってほしい。
奇跡を信じて。
でもやる気が薄れてる姿を見た時は、頑張る力が保てないのもこの子の実力であり、仕事で言うところのキャパオーバーで無理なことをさせてるんだろうかと思うこともあります。
それでもやはり最後までお尻たたき励ますべきか、日々悩みます。
ただ受けると言い出したのは子供自身です。
たぶんやってもやっても実力以上の勉強で塾の先生に聞いても理解が出来なくもういいやと投げやりになってる気がします。
受験生のお子さんいた方、ぎりぎりに子供自身がやる気なくなってきた方いますか?
その場合どのように言葉かけましたか?
私はどう対応すればいいか悩みます。
1  名前: 匿名さん :2019/02/26 09:03
主さんの意識改革が必要な時ですよ。
お子さんは明らかにキャパオーバーで、sos出してるときかも。
小学生か中学生か分かりませんが、ここがお子さんの限界なのかもしれません。
ちょっと手綱を緩めて、ほっとさせてあげて下さい。
受験はお子さんのモノなんですよ。親のリベンジではないし、親の見栄でもない。
すこしのんびりさせてあげたら、その後にその子の本質が出てくると思います。
実力以上に奮起するか、自分に合ったレベルで努力するか。
どちらの道を取ったとしても、それは勝ちでも妥協でも負けでもなく、お子さん自身です。
認めて尊重してあげて欲しい。
無理させすぎてもその先でつぶれる可能性が大きいです。
存在そのものを認めてあげて、実力相応の毎日を送らせてあげて欲しい。
実力相応校をダメな学校だと吹き込まないであげてね。
行くことになった時にまたメンタル潰れますから。
2  名前: 匿名さん :2019/02/26 09:14
行きたい大学じゃなくて行ける大学に行けばいいよと言いました。
親に行って欲しい大学が特になかったから、心から言えるのですけどね。
本人が譲れない目標大学があるのなら、あとは本人の問題。
お尻叩いてやったとしても、身につくことなんて極わずか。
本人の意識が変わるのは他人には何もできません。
それで目標に届かなければ、それが実力なんです。
親は腹をくくるしかない。
見放すではなく、受け入れ見守るです。
3  名前: 精神面 :2019/02/27 08:56
やはり客観的に見てもキャパオーバーですよね。
頑張れそうなら頑張らしてあげたいから親も応援するんだけど、子供自身がもういいやとか投げやりなのが見えた時はもう、こちらもテンション下がりもういいかとなります。
確かに、行きたい学校ではなく、行ける学校。
塾へ通っていると先生は上を目指そうと励まし、行ける学校ではなく行きたい学校を子供にはっぱをかけるのでその方がいいのかとも親は思ってしまいます。
子供自身も洗脳されるのか、今まではその気持ちでやってきてますが現実は厳しくやはり無理なものは無理じゃないかなと気が付いてるのかも。
塾の先生はこう言うの嫌うかもしれませんが、子供自身が決めることですものね。
お二方アドバイスありがとうございました。
今さら遅いんだけどもっと早く言ってあげてたらよかったなあ。
どうなろうが現実を受け止め、結果とその時の子供をきちんと受け入れようと思います。
ありがとうございました。
4  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:06
受験日当日まで(学力は)伸びるとは言いますけど、もうここまできたら調整の時期だとも思うんですよ。
ふて寝と言っても、やはり疲れてるんだと思います。
逆にゆっくり寝かせてあげてスッキリさせたら?
焦りは禁物、急がば回れ。
「まぁ、一眠りしてまた頑張んなさい」とそっとしてたかな。
トリップパスについて





好きなスーパー、嫌いなスーパーどこですか?
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 07:11
お気に入りのスーパー、嫌いなスーパーはどこですか?

その地域にしかないスーパーもあると思うので地域も書いてくれるとうれしいです(^-^)


私は東京です。

好きなスーパーはライフとベルクス
ライフは色々新鮮で買いやすい。
ベルクスはとにかく安い。

嫌いなスーパーはイトーヨーカドー。
野菜が傷んでるものが多いし、
とにかく高い。

あと同じくイトーヨーカドー系列のプライスってスーパー。
安売りを冠してるけど、大して安くないし、野菜は傷んだものがほとんど。




37  名前: 匿名さん :2019/02/26 20:06
一番好きだった、地元界隈にしかない徒歩5分のカワグチというスーパーはうちの近所から撤収してしまった。
普通の品ぞろえだけど、安くて、庶民の味方だったんだよ。

その後は、車で、ロピアとせんどうに良く行く様になったかな。
徒歩圏だと、マルエツとイオンになるんだけど、平均してさほど安くないからね。
年取って、車使えなくなったらそこに買い物に行くわ。
38  名前: 匿名さん :2019/02/26 20:07
ジェーソンがなくなって悲しい。
39  名前: 匿名さん :2019/02/27 06:43
>>32好きなスーパーあるけど教えたら人が殺到するので絶対教えない。

それはあり得ない。
40  名前: 匿名さん :2019/02/27 06:49
>>39
面白くないけど冗談じゃない?
本気だったら驚く笑
41  名前: 匿名さん :2019/02/27 09:06
>>35
古スレにはレス付けちゃいかんのか?
相談スレなら古スレにレス付けても意味ないけど、こういうスレは別に新たにレス付けても差し障りないよね。
まあ、わざわざ昔のスレを探し出してまで、とはちょっと思うけど、別に悪いことじゃないし。
34さんみたいな、上がってきたスレなら別に構わないじゃん。
しかも34さんは古スレと知ってて書き込んでるんだし。
トリップパスについて





高校推薦で合格したから
0  名前: 匿名さん :2019/02/26 09:19
先日皆様にお祈りしてもらい、
都立高校の推薦入試に合格したものです。
その節は本当にありがとうございました(^^)

息子は抑えの私立も都内だったし、
塾の先生が勧めた小手調べの低めの埼玉私立を
受けていなかったので、
1番先に都立推薦の試験があり、私立願書提出前に
合格発表がありました。

なので、結局、ペーパー試験は受けていません。
もちろん、推薦入試での小論文、集団討論、個人面接は
受けたのですが、科目の試験は受けないまま
高校生になります。

学力的な試験を受けてない事が、今後の大学入試に
マイナスになったりしないかと、少し考えています。
どうなんでしょうかね。。。

例えば、試験会場という緊張感の中で問題を解くってことが未経験なので、初のそれは大学入試になる訳で。。
模試はたくさん受けましたが、本番程には緊張しないですよね。


40  名前: 匿名さん :2019/02/27 00:11
>>23
その通りだよね。
なんだかここには子供の受験や就職をあまりにも自分のことのように考えすぎる親が数名いる気がする。
41  名前: 匿名さん :2019/02/27 07:08
>>34
#27 2019/02/26 17:34
[匿名さん]
>>26
主さん、いろいろ考える人ですね。
私なら、合格できたらラッキーって感じですが。
次の大学入試するときは、もちろん一般入試
ですよね。
#29 2019/02/26 17:45
[匿名さん]
>>28
推薦で、合格して過保護だったかもって思って
るのに、また大学入試で推薦入試したら
びっくりするけどね。

#30 2019/02/26 19:53
[匿名さん]
>>29
推薦入試でしょうよ。
ねー主さん。
主さんなら、そんな一般入試なんて荒波に子供を乗せたくないよね。


これがくだらなくない?
あなたが、レスしまくったんでしょ?
42  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:36
>>41
また、決めつけですね。
私、この中の一つですが他は違いますよ。
43  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:45
>>29
大体そうじゃない?
高校で推薦の楽さを知った親子は、大学でもまた推薦で入学してるよ。
他人は入学したって学力足りないから苦労するさ、なんて思ってるけど普通に卒業出来てる。
一般入試の辛さ知らないで、同じように受験生立場で喋られたら腹立つけどこれもテクニックの一つなのかな。
なんなら、就職も縁故にして、一生競うこと無く生き抜いて欲しい。
44  名前: 匿名さん :2019/02/27 08:56
>>41
これに反応しまくる、あなたの負け。だよ。
残念ね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221  次ページ>>