大学厳格化に伴う就活への影響
-
0
名前:
うちの子の話
:2019/02/24 15:02
-
大学受験厳格化に伴う就活の学歴フィルター下限って
変わってきているとのことです。
超ではない難関大学に自宅通学している三回生の
子供がおりまして、リアルで日々就活していますが、
私たちの時代ではおそらくン?というような
私大でも学歴フィルター下限に
ギリギリ引っかかっていて難関大学枠と同席だった
らしいです。
ちなみに子供は理系ですが、文系の子たちは
本当に深刻な状況らしいです。
今大学スレが時期的に多いようですが、就活だと
もっと現実的な問題ですよね。
厳格化の影響で就活の際の学歴フィルター範囲も
変化し緩くなってきているようです。
皆さんのところはいかがですか?
-
29
名前:
匿名さん
:2019/02/25 19:36
-
学歴フィルターはどの辺以上ならOKなんでしょうね・・・。
一時期、最初の出願には在籍大学を記入しないで選考を進めていく
オープンエントリーという方式がはやったけれど、無くなったのかな?
うちの子が昨年就活したけど、ネット上で説明会予約をする時に
大学名を入れるところがあって、そこではじかれることがあるって言っていた。
友達がふざけて、別の難関大学名を入力したら「満席」となっていたところが
「空席あり」になったって・・・。
YOUTUBEに学歴フィルターに関しての画像があって、
それによると、GMARCH以上なら大丈夫・・・となっていたけどね。
-
30
名前:
匿名さん
:2019/02/25 19:43
-
就活はうちの子も苦労したよ。女子だけど、40社くらいだして、お祈りメールたくさんもらっていたわ。学歴フィルターを感じた時もあったみたい。
最終的に有名企業から合格を頂いたけど…。
でも、その会社、実は、無くなった義父とつながりがあってね、
あちこち落ち続けた娘、エントリーシートに義父のことを書いちゃった…って言っていた。
ま、コネも実力のうちとはいうけど・・・。
面接3回あったけれど、3回とも、義父の事聞かれたそうだ…。
「おじいさまのご紹介で他の優良企業も受けられるでしょ?」って言われたって。
「もう、亡くなりました」と言ったら、「あ、それは失礼」と。
このやり取りが3回あたって。落ちたかな…って思っていたら、合格した。
今は配属先を心配している。
-
31
名前:
匿名さん
:2019/02/25 19:45
-
主さんのお子さんは学歴は申し分ないのに苦労しているってこと?
自分の子より低い大学の子に負けちゃうの
-
32
名前:
匿名さん
:2019/02/25 19:48
-
だれでも大手に入れるわけじゃないからね。
入った後も、誰でも出世するわけじゃない。
出世する・させたい人材と、一兵卒で居続ける人材とが
必要なわけで。
主人の会社で観てみると、出世している人たちは東大・京大・一橋・早稲田・慶応かな。
主人を含めGMARCHあたりから一兵卒・・・。GMARCH未満は早やめに関連会社に
出向・転籍っていう感じ。だから、うちの主人、息子には「公務員で定年まで勤めればいい」
と言っている。公務員は転籍とかリストラとかないからね。再雇用もあるし。
-
33
名前:
匿名さん
:2019/02/25 19:54
-
なんか、ネットで読んだけど、大東文化大学がGMARCHに入り込むとか
書いてあって、本当?って思った次第。
昨年から、東洋大学もすごい人気で偏差値があがったとか…。
でも、少子化が進むにあたり、それなりに落ち着くんじゃないかと思うんだけど。
結局、一昔前くらいの人気に落ち着くと思う。
私大は、早稲田・慶応・上智・ICU・理科大・GMARCH・日東駒専・・・・みたいに。
|