いじめ
-
0
名前:
匿名さん
:2019/04/10 21:31
-
いじめは、やられる方にも原因があるという事ないですよね、加害者が悪いんですよね。
では、障害児が地域の学校の普通学級にいていじめを受けている場合、地域の学校に来ているから想定内でしょ、嫌なら支援学級や支援学校に行けばいいのにという考え方は、やられる方にも原因があるという考え方と同じ事でしょうか。
-
70
名前:
匿名さん
:2019/04/17 08:28
-
>>69
許せる範囲の行動なら無視をする。
止めに入る必要があるなら割って入ってやめさせる。
少しでも出来たことは褒める。
それには、その子を見張るじゃないが傍にいて見守る必要があるから、今だって難しいとは思う。
-
71
名前:
匿名さん
:2019/04/17 08:35
-
>>67
主じゃないよ。
ペンギン。
他人の発言を引用する時、
その発言に続けて「とのことですが」で
改行も何もなしで自分の主張
(いつもいつも進歩も、改心もなく同じ話ばかり)を
続けるワンパターン。
相手にしなくていいよ。
-
72
名前:
匿名さん
:2019/04/17 08:42
-
>>71
途中のお漏らしレスからがペンギンさんだよね?
-
73
名前:
匿名さん
:2019/04/17 08:57
-
>>72
そう。
「しましたら」
「おりますが」
と、不必要な丁寧語も遣う。
小学生板からずっと長く読んでるから、
すぐにわかってしまう。
【うんち、おしっこ、お漏らし】大好き。
本当に障害児を育ててないよ。
本当に家でもうんちで遊ぶ子なら、
常に(なるべく)目の届くところにいるでしょう?
それもせず、水溜りになっているとか、
粘土のように遊ぶとか、
どんだけ長い時間放置してる設定なのよって話。
全然現実的じゃない。
感覚遊びの面もあるけど、
暇だから、相手にしてもらえないからの理由が
大きいんだから、普通は離れないもの。
-
74
名前:
匿名さん
:2019/04/17 22:00
-
>>73
息子は、まだ少し幼いところがありますけど、障害はありませんので障害児ではありません。
本当に家でもうんちで遊ぶ子なら、
常に(なるべく)目の届くところにいるでしょう?
それもせず、水溜りになっているとか、
粘土のように遊ぶとか、
どんだけ長い時間放置してる設定なのよって話。
全然現実的じゃない。
とのことですが、息子はウンチやおしっこをおもらししましても、着替えることも「イヤ!」と泣き叫んで逃げ回り、おもらしの着替えもさせてくれませんので、仕方なくそのまま過ごさせているだけですのですし、ウンチやおしっこで遊ぶことも、「イヤ!」と、泣き叫んでやめてくれませんので、仕方なくそのまま遊ばせています。
長い時間放置してることではありませんで、息子が着替えさせてくれませんでしたり、おしっこやウンチで遊ぶことをやめてくれませんので、仕方がないのです。
感覚遊びの面もあるけど、
暇だから、相手にしてもらえないからの理由が
大きいんだから、普通は離れないもの。
とのことですが、ウンチで遊ぶことは、学童で他の子供に教えられまして、遊んでしまうようになってしまいました。
ウンチで遊ぶことを教えらるということは、まだちゃんとトイレに行くことも出来ない息子のことを、他の子供がからかってしたと思っています。
まだ他の子供より少し幼いところがあることや、障害がある子供さんが普通学級で過ごすことで、他の子供からからかわれたり、いじめられたりすることは、ダメなことだと思います。
これから息子が小学校や中学校、高校で過ごしていきます中で、他の子供からからかわれたり、いじめられたりすることがないように、先生にちゃんとお願いしていきたいと思っています。
|