育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
37081:体が動かない、変ですよね?(15)  /  37082:読んで良かった本を教えてください(42)  /  37083:この人への働き方のアドバイスは?(39)  /  37084:駄) ラーメン、何ラーメンが一番好き?(51)  /  37085:娘が服の断捨離したけれど(17)  /  37086:ゲーム好きな人はずっと抜け出せない?(21)  /  37087:節約お料理ヒット作(11)  /  37088:ダットサンって、車の名前?(5)  /  37089:89歳アパート暮らし(86)  /  37090:高3息子 過去のいじめの苦しみ(28)  /  37091:岡本綾さん、覚えてますか?(6)  /  37092:結婚しなくていい 子供持たなくていい(34)  /  37093:ラインの通知音鳴らない(25)  /  37094:コサージュって高いんだね(27)  /  37095:受験に持っていく弁当(25)  /  37096:競艇行ってる人いる?(12)  /  37097:なんだか今日はお疲れです(3)  /  37098:人のする事に難癖つけてくる人(17)  /  37099:吉田沙保里 引退(39)  /  37100:エルメスのバッグが欲しい(44)  /  37101:敷地内で別棟で(14)  /  37102:おすすめのドラマはなんですか?(21)  /  37103:小学生版のずっと同じ事を言ってる人(11)  /  37104:遅く来た年賀状(25)  /  37105:ジューサーとミキサーの違いは何??(2)  /  37106:湯たんぽでの失敗(24)  /  37107:純烈ってさ(47)  /  37108:無料音楽アプリ(7)  /  37109:高校受験過去問を解いてみました。(8)  /  37110:投稿が趣味だったのに(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244  次ページ>>

体が動かない、変ですよね?
0  名前: こたつ生活 :2019/01/10 16:45
50歳。仕事は2年前からしていません。
年々、冬になると部屋のこたつから出られなくなります。立ち上がれなくなるほどなんです。毎日ではなく、頻度は3日に一度くらいで、気合いとかやる気とかいきおいが窄んでしまい動くのが面倒になります。一度横になるとパソコンしたり(胸の上に置いてロムする姿勢の体たらくぶり)、テレビをつけてぼおーっとしています。いよいよ頭の中が鬱々としてきたらその後昼寝を2.3時間します。
夏の季節は動けますが今のような寒い季節になると、毎年こんなふうに動けなくなります。起き上がれないんです。
ちなみに朝は家族の弁当作りや支度があり、4:30起床。炊事掃除洗濯をこなします。ついでに自分の室内運動も毎日しています。が、全て終えて落ち着いた後、こたつに入ると本当に出られなくなりトイレさえも面倒で立ち上がるのが嫌なので我慢します。

これっておかしいですよね?
皆さんはいかがですか?
11  名前: 匿名さん :2019/01/11 08:26
冬ってそもそもそんなもんらしいですよ。
人間も動物なので、自然の摂理としてそうらしいです。
あまり気に病まずゆっくりしてもいいんじゃない?

私も似た感じですが、先日医者に「冬季鬱の典型的症状」って言われた。
あくまでも私の場合は、ですよ。

軽いなら、薬飲むより朝めいっぱい日光を浴びるのが有効だそうです。
できるだけ、1時間ぐらい浴びると良いらしいですよ。
主さんが鬱という意味ではありませんが、
そういう症状には有効らしいです。
試してみられては?
それすらしんどいかな?

無理しないでね。
12  名前: 匿名さん :2019/01/11 08:50
天気悪い時、気温が低い時など、私は冬眠状態に入ります 笑
眠くて怠くて、動けないの。
13  名前: 匿名さん :2019/01/11 09:04
私もそんな生活だったけど、朝が早い一息ついたらと眠くなるし
午後はダラダラとネットしたり寝てたりしてた。
こたつって魅力だよねー。
旦那は夜TV見ながらこたつはいってそのまま寝たりするし
気持ちが緩やかにほぐれるんだよね。
反面、掃除もおっくうになるしどんどん自分を甘やかすから
今年はこたつを出さなかった。
ないなら無いで何とかなる。
そのうちこたつを断捨離できる日が来るわよ。


14  名前::2019/01/14 13:21
主です。お礼が遅くなりすみません。
優しいレスを読ませていただき、
気持ちが軽くなりました。
冬季うつ、そう!まさにこれだと思いました!
体質もあるのでしょうが、セロトニンとか
という物質が私の体には足りていないのかなと
思っています。
それで昨日お天気が良かったので、日光浴に近所の公園に行ってきたのですが、なにせここ数ヶ月じっくりと日光浴をしたことがなかったのでたった15分なのに
直後からものすごい疲労感に
襲われてしまい昨夜はぐったりでいつもより一層早くから床につかざるを得ない状態でした。
今日もいいお天気だったので昨日より長く日光浴に出かけていました。
体が慣れてくれたのか昨日ほどは疲労感も感じずに済みました。
太陽のパワーを得ることができ、ぽかぽかと
とても気持ちよかったです。40分出来ました。
定期的にしようと思います。我が家は北向きなので。
アドバイスありがとうございました。
15  名前: 匿名さん :2019/01/14 13:36
>>14 北向きはつらいよね。
私も以前アパートの前に建物が建ったことで
お昼前には陽がささなくなって、
その時間になると気が滅入ってました。
お日様って大切ですね。
日光浴出来るようになっただけでも良かった。



トリップパスについて





読んで良かった本を教えてください
0  名前: 老眼だけど読書し :2019/01/11 15:32
読んで良かった本は何ですか?
是非教えてください。

最近まったく読んでいないので、私からおすすめのものをお話できなくてごめんなさい。
これからは読書もしたいです。
38  名前: 匿名さん :2019/01/13 22:09
どんな本が好みなのかな?
私は奥田英朗の本が好き。
くだらなくて人生に役に立ちそうもないけれど
引き込まれてしまう。
今はナオミとカナコを読んでるところ、
どれもとっても面白い。
39  名前: 匿名さん :2019/01/13 22:53
>>32

本屋さん大賞、村上海賊の娘だけは受け付けなかったわ。人の生き死にが軽いのはなんか嫌だ。
40  名前: 匿名さん :2019/01/14 00:10
出てたかな?
垣谷美雨
冲方丁も好き。

あと出てないかな?

荻原浩
重松清
中島京子
瀬尾まいこ

41  名前: 匿名さん :2019/01/14 08:04
映画を見に行こうとマスカレードホテルを読んだ。
もうね、読む目が止まらないの。
ススススーッと読める。
面白かったよ。
42  名前: 匿名さん :2019/01/14 11:59
辻村深月が最近のお気に入りなんだけど、
今のところハズレなしです。
小説がお好きならぜひ。

まずは「ツナグ」あたりからいかがでしょう?
トリップパスについて





この人への働き方のアドバイスは?
0  名前::2019/01/13 14:27
知人なんですが。

今扶養という形で働いているけど
国民年金(未納)
国民健康保険(未納)

なんだそう。
旦那の年収もどうもはっきりわからないらしいんだけど
私の予想ではおそらく600〜700て所なんじゃないかと思っています。

うちの会社、社保入れるんだけど
その為には1日8時間働かないといけないらしい。
時給が高いので普通に働いてると106万とか103万を超えてしまうので
私が調整して扶養内に収めるようシフトを組んでいます。
私は扶養内なので扶養の人の分だけを調整。

彼女、介護もあるのでうちの会社では8時間働けないらしい。

さてここからなんだけど。

この人このまま扶養内でのシフトでいいと思います?
他に年金貰ってるおじいちゃんや
50くらいの男性(家庭なし)
など、うちの会社で社保には入らずに103万を超えている人、います。
そういった人はみんな自分で国保や年金を払っているみたい。

だとすると件の彼女も103万で抑えなくてもいいのかな?
と思えてきました。
影響あるのは旦那さんの方の税金だけ?かな、と。

税金も特別控除があるから
そこまでじゃないよね?
150万だっけ。

色々考えていたらこんがらかってきてわからなくなってしまいました。
詳しい方いらしたら、ご意見伺えますか?
よろしくお願いします。

35  名前: 匿名さん :2019/01/14 09:20
>>34
収入の多い方を扶養にいれるのは許可おりるのが難しいんだよね。
36  名前: 匿名さん :2019/01/14 09:40
これ、主自身のことでしょ。
未納はないわー。
37  名前: 匿名さん :2019/01/14 09:43
>>36

世の中驚くほど何も知らない・適当な人がいるものだよ。
だから生活保護が増えてるんじゃないの。
38  名前: 匿名さん :2019/01/14 10:15
>>37
行政も馬鹿では無いよ。
今は普通に生活してたら差押えされます。
多分、34番さんが言ってる制度を知って大昔の感覚で
ネタスレ書いたんだと…
39  名前: むりでしょう :2019/01/14 10:39
>>34

よっぽど甘い健康保険組合じゃなければ
収入が多い方を扶養には入れられないですよ。

所得証明添付して加入手続き、直近給料振り込み3ヶ月分の通帳記入のとこコピー添付とかありますよ。

このご時世甘い健保組合があれば財政難で解散でしょうね。
トリップパスについて





駄) ラーメン、何ラーメンが一番好き?
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 22:02
私は塩だなー。
それにワンタンが入ってて、極細麺なら最高。

太目の麺は嫌い。
47  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:41
>>46
調べたら、東京、神奈川(川崎)、千葉に数店舗のみでした。
でも東京の店が割と近くなので、今度行ってみようかな、懐かしい
48  名前: 匿名さん :2019/01/14 00:39
黒船のラーメンがかつて食べた事ないほどおいしかった。
ラーメン祭りみたいなので2、3回しか食べてないけど。
49 名前:この投稿は削除されました
50  名前: 匿名さん :2019/01/14 08:05
一度福岡に行って本場のとんこつラーメンを食べてみたい。
替え玉とかやってみたい。
51  名前: 匿名さん :2019/01/14 09:53
>>47
まだあるんですかー!
学生の頃は、ほぼ毎週行っていました。
値段が安いし、席がボックスっぽくてついつい長居をしてしまって・・・学生の味方でしたよね。
ちょぼ餃子、食べてたいわぁ。
トリップパスについて





娘が服の断捨離したけれど
0  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:48
洋服を買う事が趣味の社会人2年目の娘が、
何年分もの服を断捨離しました。
45リットル袋パンパンに6袋分。

本人は「捨てていい」と言うのだけど、
服の数>着る機会、だから全然よれ感がないし、
あまり流行は追わず、定番的な物が多いし、
若い子向けのブランド?
(INGNIやマジェスティックレゴン他)ばかりで、
まだまだ着られる物が多く、忍びなくて、私が捨てられない。

これ、どうしましょう。
メルカリとかで売れるのか。
でもメルカリはやってないし・・
リサイクルショップだと二束三文ですよね?
それなら頑張ってメルカリを始める?

思い切って捨てればいいのですが、困ってます。
13  名前: 8 :2019/01/13 15:28
>>9
服が一番売れる。
匿名でやり取りできる。
発送が安くて簡単。

主さんの書いてるような服なら、綺麗であれば簡単に売れると思う。売値によるけど。
捨てることを思えば、パート代よりも良い値になりそう。
14  名前: 匿名さん :2019/01/13 17:35
ブランドが多くて大量に処分したいなら
ブランド別に数点まとめて福袋が良いと思う。

私はラクマユーザーなので出すとしたらラクマ。
ラクマの方がメルカリよりユーザーが落ち着いている印象があるよ。

大量の服は送料がかかりそうなのでマイナスにならない価格設定、
自己紹介に「十分安くしてるので値引きには応じない」など
工夫して出品すると良いと思います。
15  名前: 匿名さん :2019/01/13 19:34
幼稚園と保育園が、中古衣料でもきれいな状態だったら、バザーに出せるので出した事があります。
子供さんが卒園した所に毎年バザーをやっていないですか。
私も友人も毎年ではないけど、服を出したり、買ったりしています。
16  名前: 匿名さん :2019/01/13 19:46
私の住む自治体は月1回古着の回収日がある。
破れたり汚れていないのが条件。
発展途上国に送るんだって。
17  名前: 匿名さん :2019/01/14 08:27
メルカリで売ればいいのに。

買取店に持っていってもほとんどがキロいくらで、
1袋10円とか悲しくなるほど。

だったら、メルカリの方が少し手間だけど、
お店やさんごっこみたいで楽しいよ。
自宅住所教えたくないなら、匿名取引もできるし。

ただ、初めのうち、送料や経費計算を間違えて
むしろ損して売ってしまったこともあったので、
その当たりは慣れないとちょっと難しいかも。

トリップパスについて





ゲーム好きな人はずっと抜け出せない?
0  名前: はあ :2019/01/13 13:12
うちの息子は、小学生の頃からずっと変わらずゲーム好き。
昼夜逆転してる時期も経験し、それでも、やることはそれなりにこなし、今は社会人をしてます。

でも変わらずゲームばかりの日々。
ちゃんと仕事してるならいいのかしら?
なんだか、そんな息子を見てると、これでいいのかという疑問が湧いてきます。

ゲーム好きなお子さんがいる方、ゲーム好きってことに疑問待ちませんか?
17  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:40
私は韓ドラにハマってるんだけどさ。
ハマるって生きる活力なんだよね。
それと同時に廃人にならないよう自制もして、自分とも戦ってるんだけど。

主さんのお子さんも私もいつか目がさめるかもしれないし、さめないかもしれない。
でも、ハマってる時は楽しいし、他人に無理やり取り上げられるものではないと思うし、取り上げても反発しかない。

やることをやってるなら、本人に任せるしかないよね。
18  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:55
タイムリーな話題だー。
以前ここでちょっと書いたことあるんだけど、高1の娘の彼(同級生)が 中学時代不登校。

高校に入ってから順調にきてたんだけど、二学期後半からちょっと怪しくなってきて、三学期はまだ登校できてないらしい。

冬休みからずっと、ゲーム三昧で昼夜逆転の生活みたい。素朴な疑問なんだけど、体調悪いと言う理由で学校休んでる子に、何故24時間スマホ与えるんだろう。ゲームやりすぎで体調崩してることが他人から見ても明らかなのに。

娘も、そんな彼にどう接したらいいのかお手上げのかんじ。本当にゲーム依存って恐ろしい。どうやったら抜け出せるんだろうね。
19  名前: 匿名さん :2019/01/13 18:01
うちは大学生だけど中学までは不安ありましたが
何を優先するか分かっているし、やることはやっているので
本人に任せていても大丈夫だと思っております。
去年か一昨年DSのポケモン新作が出た時も両方買ってくれと言い出し
DSなんてとっくに卒業していたはずなのにポケモンは別らしい。
ゲームとリアルはちゃんと区別出来ます。
趣味で息抜きしていると言われればそうなんだろうな。
20  名前: 匿名さん :2019/01/13 18:19
まさにさっき、ゲーム障害という病気だとWHOが認定したという記事読んだよ。
若いうちからやってると、前頭前野の機能が低下するんだって。

以下ヤフー記事より
ゲームをしていない、あるいはできない状態になるとイライラして集中力が続かなくなる▽ゲームをする時間が次第に長くなりつつある▽ゲームに夢中になり、食事や入浴の時間を忘れてしまっている——などの兆候があったら要注意

そうでなくてやるべきことをしっかりやってたらいいんだろうけど。
私は個人的に、適度に遊ぶならいいけど
趣味としてゲームしかしてない人には何の魅力も感じない。

21  名前: 匿名さん :2019/01/14 08:16
結婚してからも奥さんや子どもを構わずに
ゲーム三昧の父親がいるらしいけど、
そうならないといいなと思う。
父親に遊んでもらえず、
ゲームばかりしている姿を見て育つ子どもってどうなるんだろう。
トリップパスについて





節約お料理ヒット作
0  名前: お料理 :2019/01/13 17:31
タイトル通りです。
みなさんの節約お料理のヒット作を教えてください。

うちは
もやしとワカメのナムルです。

一品欲しい時
野菜足りてないなーって時
すごく便利です。
材料と手間賃でも100円未満
程よい酸味がいい感じです。

みなさんのお家は?
7  名前: 匿名さん :2019/01/13 22:28
揚げ玉に出汁醤油かけてレンチンしたのを
ホカホカご飯に乗せて万ネギを散らすだけ。
具はないけど天丼味ご飯になりますよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/13 22:31
衣笠丼。
油揚げと長ネギの緑色の部分で作ります。
卵とじの卵は半熟がおいしい!
9  名前: 匿名さん :2019/01/14 00:38
SBの粉末調味料シリーズにお世話になってます。
二袋入って100円くらいの。
チョレギサラダとかたたききゅうり(この二つは味が似てるけど)、塩ダレきゃべつなどなど。
ここにごま油を足すことがおおいので、我が家はごま油が欠かせません。
10  名前: 匿名さん :2019/01/14 00:59
鯛のアラの4割引きの180円を見つけたら買ってきて鯛飯を炊きます。
11  名前: 匿名さん :2019/01/14 07:46
茄子の含め煮丼。
本当はだし汁で煮るだけだけど、
油で炒めてから煮た方が味が濃くなってご飯に合う。
汁も多めでつゆだくね。
トリップパスについて





ダットサンって、車の名前?
0  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:13
この間、マーチなのにダットサンと書いてある車を見た。

ダットサンって、日産のトラックみたいに荷台が大きな4WDのことじゃないの?
スキューバーダイビングするいとこが、それでなんか色々大きな荷物を運んでるの前見たよ。

でも検索すると、サニーとかにもダットサンがある。
ブランド名だと書いてある。
ブランド名と言うのはどういう意味なんだ??

1  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:15
昔うちの車にダットサンサニーと書いてあった。
2  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:17
> ブランド名と言うのはどういう意味なんだ??

今でいうと、日産の中のレクサスというブランドで多車種(多クラス)カバーされてる。レクサスという高級ブランド名で、日産車ベースを高級にして売り出してる。

ダットサンがどんなものか時代的に知らないけど、自動車メーカーのブランドとは↑のような感じです。
3  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:18
レクサスはトヨタだ。ごめん
4  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:28
私、元日産社員。ウィキペディアに詳しく載っている。
5  名前: 匿名さん :2019/01/13 21:57
私は、ハイウェイスターって書いてあるのがいつも不思議。
トリップパスについて





89歳アパート暮らし
0  名前: 51歳おばさん◆MmMzNTBl :2019/01/11 21:23
色々な部屋に暮らす新聞連載があって、昨日だったかな。

89歳女性が生活保護を受けながらアパート暮らし。

ずっと独身で、ずっとパートで暮らしてきて、70代で「終のすみか」と決めたアパートに入居した。
歳をとって身体が動かなくなり、貯えも尽き、生活保護を受けた。

大家さんが突然「アパートは老朽化の為、取り壊す」宣言。

87歳でのアパート探し。
どこへ行っても断られる。
理由は「年齢」。
部屋で倒れたり、孤独死されたら困るから貸せない。

やっと見つかった今のアパート。
宝物は、市役所からもらった米寿の賞状。
だけど、引っ越し荷物にまぎれて失くしてしまった。
新居では額に入れて飾ろうと思ったのに。

100歳までこの部屋で生きて、表彰状をもらいたい。
今は、それが生きがい。

なんだか切なくなりました。

同時に、生活保護の人にも長寿のお祝いくれるんだな・・と。

今、おひとり様で歳をとる女性が増えているそうです。
一度も結婚しないまま非正規で働いて、還暦を過ぎてしまう。
結婚歴はあるけど、子どもがいないまま離婚してその後独身生活。

他人事ではないというか、私も結婚しなかったらこうなっていた気がします。

自己責任って言ってしまえば簡単なのだけど。

皆さんは自己責任だと思いますか?
82  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:25
>>79

えー。未来のない年寄りにお金つかうなんてもう嫌だよ。
そりゃ生活保護ぐらいは仕方ないけど、安倍さんの、貧乏年寄りに金ばら撒いて自民党への票を確保なんてのが腹立つわ。
未来ある若い親子に使われる方が納得。

自分たちがもらえなかったから若い世代にお金使わないで、なんて、意地の悪いクソ姑まんまの考えだな。

83  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:28
でもさ、自分たちも紙オムツで楽だとかいろいろ言われなかった?父親がちょっと手伝うだけで偉いとか助かるでしょ?とか、子ども連れて出かけるなんて、とか。
昔の苦労話なんて聞きたくないって思わなかった?
比べられても困るよ!って。

その頃のお年寄りは介護も身内がやるしかなくて、今見たいに介護師さんが家にオムツ替えに来てくれるなんてなかったと思うよ。
私は10年前は姑のオムツ替えたけど、最近親を介護している友達はオムツは替えた事無いと言っていて、時代は変わったと思ったけど、友達にあなたは楽ねとは言えないよね。
84  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:41
>>78
うちのばあちゃんと同じこと言ってる。

年寄りの意見だね。
85  名前: 匿名さん :2019/01/13 17:01
78です。
私はまだ働ける世代です。75の方そうですよね?
まだ45歳そこそこ。自分では働き盛りだと思っています。
お金があって専業主婦なら勝手ですが、支援受ける事ばかり考えてる同世代や若い世代には呆れます。
だったら働ける人は働こうよと思う意見おかしいですか?
もちろん、お年寄りでも生活保護受けないとダメなくらいまで何してたのとは思いますけど、今更言っても仕方ないし、ひもじい思いさせてまで出し渋るくらいならきっちり審査した上で最低限の生活を日本人のお年寄りにはしてもらいたいです。
若い方はその次でよくないですか?
と思っていましたが、若い世代に子育てしやすい環境を整えてあげることが将来の日本の為だと言われ考え改めます。
私の子達もまだ皆学生です。
若い親の環境に目を向けないとダメでした。


86  名前: 匿名さん :2019/01/13 21:40
独り身で生活保護を受けながら100才まで行きたいって、相当たくましい人ですよね。

生保は医療費ただだから、体調悪くなったら入院してを繰り返してやっていけるし。

病院から拒否されたら行政の人が施設探してくれる。
少ない年金で暮らしてる人より確実に安定してる。

それに独り身で90近くまで長生きしてる人は
メンタルも強いですよ。

高齢で生保なしで貧困にあえいでる人の方が、家族に見放されたり、病院にかからなかったりして深刻だと思います。



トリップパスについて





高3息子 過去のいじめの苦しみ
0  名前: 辛母 :2019/01/12 16:11
高3の息子がいます。
小学校、中学校時代にいじめがありましたが
不登校にはならず、なんとかここまで来ました。
指定校推薦で大学合格しています。
そんな息子は、前からですが家に居て深いため息、
しんどい!就職は他県でする!って同じことを
何回も言います。
過去のいじめがトラウマになって、思い出し
苦しんでいて、私も辛いです。
特に最近、毎日で私に吐き出して私は、
どうしてやることもできない。
どうしたら、いいんだろう…
24  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:56
主さん、お返事ありがとう。

これは、私も経験した事なので、もしかしたら
黙って耐え忍んでいるのかな?と推察してしまいました。
すみません。

ですが、複数になると難しいって書いてありますが
結局、相手は一人では息子さんに太刀打ちできないと
解っていて、複数だと何とかやり込められると思っている
訳です。

寧ろ、一人で何か言われた時は、睨むくらいで放置しておく方が良くて
複数で来られた時ほど、強く反論したり、倍くらいの勢いで言い返す方が
効果はあります。

複数で来られると威圧感あるし、怖いとは思います。
だけど、相手もそこを解っているからこそ結束するんです。
弱い相手こそ、頭の悪い一人じゃ何もできない人間こそ結束するし
仲間を作りたがるものです。

環境や場所を変えても嫌な人がいるから頑張らなきゃいけないは、私は
違うと思います。
それは、言い返していても結局は我慢していると言うことになりませんか?

嫌なんだと言うことが、ちゃんと相手に知らしめる事が出来ていないのです。
だから、街を歩けばいじめっ子に合うかもという思考が生まれてしまうし
恐怖感の中にいるから、いつまでたっても愚痴が絶えないのだと思います。

頑張らなくていいのです。
我慢もしなくていいのです。
「お前達は嫌いなんだ」「だから近寄るな」
本能のままを相手に伝えられるように、応援してあげてください。


25  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:25
>>23
主です。ありがとうございます。
そうですね。
カウンセリングも考えてみます。
26  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:38
>>24
主です。
ありがとうございます。
貴方のように、いじめッ子はあの時この時は
こんな気持ち、考えで…とか
それはそれは、たくさん考えましたよ。
でも、それによって実際、考えたり行動するのは
私ではなく本人なので、どうしようもない。
実際、不登校にならず学校へ通ったのは
頑張ったんだと思います。
私も、子供時代、転勤族で何回も学校が変わり
方言も変わり、珍しがられていじめも
ありましたが、泣きながらも頑張りました。
住む場所や、環境が変わることで私は
やりなおすことも出来たから、息子が
環境が変わることで、気持ちが変わったら
いいんですがね。
カウンセリングも、考えていきたいと
思います。
27  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:39
主です。
〆たいと思います。
28  名前: 匿名さん :2019/01/13 18:58
今は傾聴してあげることがいいのではないでしょうか
トリップパスについて





岡本綾さん、覚えてますか?
0  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:38
Tバーでキムタクのエンジンを久々に見たんです。
それ見てこんな女優そう言えばいたなと思ったのが岡本綾さん。

最近見かけないと思ったら、引退されてたんですね。
この方朝ドラ主演もされてるんですね。私は全く見たことが無い作品のようです。

皆さんの中の印象はどうですか?
女優としての人気はどうだったんでしょうか?
若かりし竹内結子さんと雰囲気似てませんか?

2  名前: エンジン! :2019/01/13 15:48
全然横なんですが、そのドラマつながりで質問して良いでしょうか。

最終回で、戸田恵梨香さんが、レースを見に行く服を吟味してるシーンで、部屋の壁に貼ってあるポスターがぼかしが入っていたんです。
女性じゃないかと思います。

なぜ、ぼかし?何かしでかした人なのかな?
誰だか覚えてる人いませんか?
このドラマでそういうシーンが他に出てたかどうかは解りません。

最終回、始まって4分くらいのあたりです。
3  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:28
覚えてる。
好きな女優さんだったけど、これからって時にダメになってしまったよね。
どこか外国に行ったんじゃなかった?
4  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:59
覚えてる。
でもその時から華がない普通の人だなと思ってた。
もちろん一般人の中に入ったらすごく綺麗なんだろうけど。
代表作、出世作も思い出せないし、
引退したのも知らなかったくらい。
5  名前: 4 :2019/01/13 17:01
>>3
3番さんごめんなさい。
書き出しがまったく同じだった。
6  名前: 残念というか… :2019/01/13 18:36
朝ドラの主演もしたよね?
確か「オードリー」だったと思う。
引退したのか〜ご結婚されたのかな〜普通に幸せになってて欲しいよ。
トリップパスについて





結婚しなくていい 子供持たなくていい
0  名前: みがる :2019/01/09 12:30
結婚することについて「必ずしも必要はない」と考える人の割合が7割近くに上り、
この25年間で最も高くなったことが、NHKの調査で分かりました。

NHKは国民の意識の変化を探る「日本人の意識」調査を、昭和48年から5年ごとに行っています。

この中で、結婚についての考え方を尋ねたところ「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人は68%、
「人は結婚するのが当たり前だ」と答えた人は27%でした。

「必ずしも必要はない」と答えた人の割合は、この質問を始めた平成5年以降増え続け、
今回は前回の調査より5ポイント増加して、これまでで最も高くなりました。

年代別にみますと「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人の割合は30代が最も高く88%に上った一方で、
最も低いのは70歳以上で、43%でした。

また、結婚と子どもに関する質問では「結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい」と答えた人が60%、
「結婚したら、子どもをもつのが当たり前だ」と答えた人が33%でした。



日本人は寛容になったのね。
最小単位の個人主義に行き着いたのね。
30  名前: 匿名さん :2019/01/10 09:26
何もできないよ。個人は無力。
自分の生活は将来に渡って確保できてるからいいのよ。傍観してる。
子供が心配だったけど、それももういい。あとは子供の人生、なんだよね?
子供が結婚しようがずっと独りだろうがどっちでもいい時代になったのだ、良かったのかもと考えを転換した。
子供独りなら十分贅沢に生きていける。結婚しても心の距離を置けるから傍観するだけ。
個人の欲が集団を崩壊させていく様を興味深く観ている。
31  名前: 匿名さん :2019/01/10 09:43
実際、核家族化がその引き金でもあるからね。
私たちの親の頃から片りんはあったわけで。
その中で苦しまない方法を見出そうとしているんだと思う。
出来なかった人したくない人を傷つけないということではよい変化だと思う。

諦念だという人もいるけど
これはもしかしたら人類という種の増えすぎのせいかもしれないよ。
32  名前: 匿名さん :2019/01/10 10:02
私は30才で結婚したので仕事も満足するまでやれ出産後も同じ仕事ができたので幸せに思ってる。
ただ子供が幼稚園に入った辺りで自分の出産が遅かったのを実感しました。
まわりのママ達の可愛くて若いこと…

自分でも遅かったと実感しているけど芸能人の出産はさらに遅くなっているので…
結婚する人も少なくなっているけど
結婚する年齢も上がっていますね。
33  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:10
成人する子も結婚は一生したくないって。
34  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:45
配偶者に関してはともかく、幸せな子供時代を送れた人は子供を持つのが普通だと考えているように思う。
私も普通だと思って3人産んだ。
トリップパスについて





ラインの通知音鳴らない
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:52
突然ラインの通知音が鳴らなくなりました。
気づいたらラインが入ってるって感じです。

色々調べて見たのですがどこもおかしくなくて

どこをどうすればいいのかな

教えて下さい
21  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:36
設定→通知→通知設定から「ONになってるか?」「通知ドットの許可」「通話、友達リクエスト、一般通知、他 を押して重要度から緊急にする」
を確認してみてください。
あと、
「重要度」の下に「音」があるので、そこから設定音を設定してください。

私のも勝手に重要度が中になっていたり、設定音が消されていたりします。
なぜだかはわかりませんが、ときどきそうなります。(更新したらリセットされるのかも?)
22  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:39
ほんとに複雑だー。便利なんだけどついていけない。
23  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:40
ほんとに複雑だー。便利なんだけどついていけない。
24  名前: 主です :2019/01/13 15:23
>>21

ありがとうございます
直りました〜

「重要度」が「中」になってました
そこを直したら鳴りました。

これですっきりしました。

他の設定はONになってるのにまさかそこに原因があるなんて思いもしませんでした。
25  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:28
>>24
直って良かったね。
私は最近機種変したんだけど、アンドロイドも最新バージョンになったら設定が複雑になって面倒くさい…
それに機種(中国製だが、ファーウェイではない)のバグらしく、LINEの音が今までのが選べなくなっちゃって、つい聞き逃しちゃう〜
トリップパスについて





コサージュって高いんだね
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:19
若い頃、だいたいの飾り類を千円くらいで買ってた。前年の物はだいたい値引きしてたし。
兄弟の子供の結婚時期になり、見に行ったら洋服は普通の値段なのにコサージュが6-7千円。どうって事無い品物のになあ。あちこち見に行こうかな。
23  名前: 匿名さん :2019/01/13 12:26
メルカリやラクマ、ミンネで探すと素人の手作り品だけどいいものが安く売ってるのが見つかるよ。
プロが出してるものもあるけどそれは高いんだよね、特にミンネ。
メルカリは素人だけどもはやプロ級って人が作ってるものもあるから、よく評価コメ見て良さそうなものを買うって手もある。

あと同じくメルカリ、買ったけど一度だけ使用しましたってのもかなり安値で出されてるものもあるから、そういうのを買うのも手。
中古に抵抗ない人ならね。私はないのでいくつか買い、二回くらい使って売ってる。
買値の2割引きくらいで出しても、使用料だと思えば損した気分にもならない。
そもそも1200円くらいで買ってるので、それを800円くらいで売るとすぐさま売れる。
24  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:25
etsyっていう海外のミンネみたいなサイトがあるんだけど、同じ値段なら外国の人が作ったのが
色使いも意匠も段違いで素敵。
イギリス人から帽子用のコサージュを買いましたがスーツにも映えるし私の宝物です。
届くのが遅いのが玉に瑕・・・。
25  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:37
はじめはスーパーの片隅で売ってる千円のを使ってた。
そういうものだと思ってた。

そのうちに、ショッピングモールのパーティー服なんかのお店で、キラキラの布を好きな形にしてピンで留めるのを見つけて、素敵と思ってしばらく使ってたけど、
なんか飽きて

コサージュは良いものを買ったほうが長くつかえますよとお店の人に勧められて結構高いのを買った。子供の高校卒業の時。
千円のとは素材がぜんぜん違うし、すーっごく素敵〜♪とは思けど、
やっぱり、誰も見てやしないし自己満足なんだよね。

大学の入学式にはつけなかったし、
結婚式に呼ばれてもつけないし、
お気に入りで高かったけど、一度使っただけだわ。


私の母は、コサージュじゃなくてブローチをつける人だった。
パールをちょっと使った花の形の。
あんなのをさりげなくつけるのにも憧れる。
26  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:00
ありがとうございます。早速しまむらで千円のをみつ
27  名前::2019/01/13 15:01
ありがとうございます。早速しまむらで千円のを見つけました。何もかも安い…。書いてみるものですね。
トリップパスについて





受験に持っていく弁当
0  名前: 中3の母 :2019/01/12 09:23
中3息子の高校受験が、来週から始まります。
そのうち何校か、お弁当持ちな学校があるのですが。

最初は、当然、手づくりで応援メッセージでも添えてあげようかなと思っていたのですが、夫が

「もし、万が一、食あたりとかしたらまずいから、かえってコンビニのおにぎりとかの方が良くない?」
と、言いだしました。

もちろん衛生面は気をつけるつもりですが、息子はお腹が弱いほうなので、それもありかな、と思いました。

皆さんはどうしましたか?

ちなみに、本人は、多分、緊張でなに食べても同じだから何でもいい、と言っています。
21  名前: 匿名さん :2019/01/12 20:31
うちも『絶対変わった事はしないで。トンカツとか止めてね。普通の!いつもと同じのがいい!』
と言う事だったので全く同じお弁当にして私も暖かいほうじ茶を持たせました。
あとは、チョコ。

今年の受験生の方!みんな頑張って!
22  名前: 受験生 :2019/01/13 09:17
うちはいつも予備校に冷たいハトムギ茶持たせてました。建物も暑いくらいだそうで子供も何も言わないので。
でもこのスレ読んで、センター試験は温かいお茶にする?いつものにする?と聞いたら、温かいのがいいなと言ってきました。
子供がひどい猫舌なのでこれまでなんとも思ってなかったけど、そういう時はあったかいほうがホッとするはずって今更ながら気づきました、汗。
ここ読んで本当に良かったです。
あと、うちは当日に小さなおまんじゅう持たせます。

23  名前: よこ :2019/01/13 09:20
うちの子の受けるセンター会場のお知らせ見たら、
試験会場内は試験中は暖房を切るので
服装で調節できるようにしておいてくださいとあった。
でもお天気は悪くなさそうでよかった。
24  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:48
日記読み返したらちょうど去年のここら辺でセンター受けていてお弁当に
おにぎり丸(カレー)の入ったおにぎり(ラップで握る)
鶏のから揚げ
卵焼き
茹でたブロッコリー
だった。

どれも高校生活中お弁当に良く持って行ったもので、私も作り慣れているし子どもも食べなれたものでした。
25  名前: 主です。 :2019/01/13 14:30
ありがとうございます

お弁当のメニューを日記に記されている方も多くて、皆さま愛情深いステキなお母様ですね。

おにぎり丸はぜひ、使ってみたいのですが、こぶし級に大きくなりそうで、食べきれないか心配です。

初戦はかなり遠方なので、お弁当に時間をかけ過ぎて遅刻、なんてことにならないように気をつけたいと思います。

我が家初の受験生なので、いろいろ不安だらけです。こちらで、飲食から防寒までアドバイスいただけて、ホントに助かります。
トリップパスについて





競艇行ってる人いる?
0  名前: 冗談およし :2019/01/12 14:35
やたら渡辺直美のどぎついCM流れるんだけど、競艇行ってるひといます?
競馬にしても競艇にしても競輪にしても実際行ったり帰ったりしてる人たちって
私の父親ぐらいの60代後半から70ぐらいのお爺さんばっかりで若い人を滅多に見ません。
それも制服みたいにクタクタしたポロシャツにナイロンの防寒ジャンバー、野球帽、新聞。
博打って悪い事なんじゃないの?あれは国や自治体が国民に行けって言ってるの?
8  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:48
競馬のCMもよくやってるよね。
競輪のCMは地方局でやってると思う。

私は20代の頃競馬はやってたよ。
彼氏が好きで。
競馬場も何度か行ったことある。

1人目の人は15上の人だった。当時30代。私は20。競輪も一回連れてかれた。
ただだらしないギャンブラーで今は60だろうから主さんのイメージ通りになってそう。
この人とはトィンクルレースとかにも行ったな。


二人目は20代サラリーマン。
研究するのが楽しいタイプで馬体重だとか馬場の状態、過去の成績などのデータを分析してやるタイプだった。
競馬場行くよりウィンズに一緒に行くことが多かった。
ウィンズで競馬楽しんでから街に戻ってデート、というパターンだったよ。
この人もきっと今でもやってそう。

昔の話だから今はわからないけど
当時結構似たような若者は結構いたけどね。
でもそれがそのまま年取って継続してたらみんなおじさんおばさんだよねー(笑)

あと、現在の同僚のおばちゃんも馬が大好きで
多分馬主にもなってるぽい。
ほとんどの週末を馬に会いに行き馬券も買ってるみたいなこと言ってた。

競輪は私には良さがイマイチわからなかったなぁ。
競艇も多分同じかも。
人だからさ。

でも馬はなんか好き。
今は買わないけど重賞レースはテレビで時々見るよ。
競馬場も行くと結構楽しめる。
広々としてて獣臭くてね。
動物園に来たみたいな錯覚になるよ。


9  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:52
競艇場で戦隊ショーとか芸人が来るとか
GWにはやってるよ。
10  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:22
競艇は遠いので身近でやってる人はいない(はず)。

でーもー、競輪場があるのよ。
電車で気軽に行ける距離に。
だから競輪経験者はけっこういる。
競輪が開催された日の夕方の電車なんて、ホント、
酒臭いしタバコ臭いし最悪。

競輪競馬競艇、どれも興味が無い。
これからも絶対にすることはないな。
11  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:28
>>10
昔住んでた所の最寄り駅が競輪場の近くだったわ。
勝ったのか負けたのかわからないけど、酔っ払いが道の真ん中に寝てたりして怖かった。
開催日には普段止まらない急行が止まるから、習い事に行くときに間違えて乗ってしまい、遠くまで運ばれて真っ青になった記憶がある(小学校低学年時)。
12  名前: わたしは :2019/01/13 14:28
知り合いに競輪選手がいると言う方がいて、その人は応援を兼ねて行くみたい。あとは北海道出身で競争馬育てるとこの近くに住んでて、競馬見に行く人も知ってる。両方ともかけを楽しむってわけじゃない、
トリップパスについて





なんだか今日はお疲れです
0  名前: リポD :2019/01/13 12:51
一日中ダラダラしそうだわ。生理がもうすぐ終わるんどけど、昨夜漏れないかと気になってぐっすり眠れなかったんだよねー。リポDとか飲んだら元気になるんかな…いつも飲んでる人どうですか??効き目あるのかな?
1  名前: 匿名さん :2019/01/13 12:56
リポDは常飲してないけど、生理の時は夜は絶対タンポンにして寝る。
熟睡度が全然違う。
心配しないで寝られるのは楽だよ。
2  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:01
もうすぐ終わるのに、漏れそうなの?
期間中ずっと多いのかな。
私は2日目が多くて心配だったけど、終わりの方はそうでもなかった。
3  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:01
リポDが効くかは分からないけど
キューピーコーワゴールドを飲む。
若い時より効果は感じる。
ダルさが少し楽になる程度。
ダルい時だから効くような気がする。
あ。さっきより楽だ、みたいな。
トリップパスについて





人のする事に難癖つけてくる人
0  名前: さや :2019/01/12 23:12
タイトル通り難癖をつけてくる人が
かなり面倒くさい。

することなすことに言い出してくると
こちらの頭が可笑しくなりそう。
そんな小さな事いちいち言わなくていい!

こちらに落ち度があると、ねちねち叩いてくる。
でも機嫌の良いときは気持ち悪い位に親切…。

なんか言ったもん勝ちみたいに思えてくるけど、
とうとう我慢できずに言い返すとひどい目にあった…。

強烈なのとソフトなの2人いてしんど。
強烈な方は去ったから早く忘れよう。
13  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:19
似てる人がいる。

私以外にもそういう態度だし
治らないと思う。

面倒くさいよね、そういう人。
話が全然進まないし指摘が的外れ。
14  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:21
>>12
職場の話じゃないのかな?
15  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:27
他スレのエルメスバッグにケチつけてる人たちのように?
16  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:41
他の人と雑談してるとダメ出ししてくる人がめんどくさい。

電車での移動がとても苦手な人に、これはこうしたらいいんじゃない?と言ってると
頭ごなしに「そんなことしなくても行けるだろ!」だの

困った取引先の対処に、「もうこうして貰ったら?」と言ってたら
「そんなこといちいちしなくていいわ!」だの

突然やってきて「これ出して!はあやあくしてえええええ」などと
子供みたいにわめいて、急いで準備してる間に
もういい!と出て行ってしまうし

それなのにこちらが急いでしようとするときは
「そんなに急いだって変わらないってー」と言われる。

50代男性。職場の人。
外向けには異常なまでに親切で友達もとても多い。

もうね、こんな人に言い返したら3年無視されたよ。
今でも言い返される以外、半分以上空気扱い。
ああいうモラ俺様タイプ、だいっきらい。うちの主人は正反対の人で本当にウマがあう。


17  名前::2019/01/13 12:20
指摘は仕事に直接関係あることではなく
物の使い方など細かい事です。
その外の人には指摘されたことはありません。
他の人に対しても同じ、
もしくは影で言います。
ただ一番近くにいたのが私だったので。

正直トンチンカンな指摘も多く含まれます。
あなたが間違えてるのよという…。
きちんとされた方に的確な指摘をされるなら
私も納得がいきます。

私の落ち度は1点で改善させましたが
気にいらなかったようです。
もともと業務上支障ないのですが。

いじめを普通に出来て
差別感情が激しく自分が損をするのに
なぜか表に出す人です。
実際見聞きしました。

関わりのない人には、とても良い人な感じで
接するので分かりません。

実際はそこにいた自分にしか分からないのだと
思います。
色々思い出しぐちってしまいました。すみません。
トリップパスについて





吉田沙保里 引退
0  名前: 匿名さん :2019/01/09 14:38
東京オリンピックまで頑張ってくれるかなーと思ってた。
36歳、やっぱり年齢的なものかな。
33年もレスリングを続けてきたんだね。
お疲れ様でした。
今後は選手の育成に携わるのかな?
35  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:17
>>34
なにに?
36  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:20
前歯の矯正したから口元がきれいになったよね。
今流行りの、削って被せるってやつなのか。
急に歯が治ってて、どうやったんだろうと気になるなあ
37  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:24
>>35
テレビに!
テレビを毎日一日中張り付いて見てなくても、
引退後だからよく出演してるから、
よく見る、ってこと。
38  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:32
>>33

なんか同じ映像を「これでもか!」ってくらいに流している気がする。
旦那が情報番組大好きで、例えば6ch観ててCMになると4chにって感じで番組サーフィンしている。だから、下手刷りゃ「また吉田沙保里かい!」状態。
うんざりするよ。
39  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:52
私は今日久しぶりにみたわ。
そういえば引退会見したの今週かと、もう過去のニュースかと思ったくらい。
トリップパスについて





エルメスのバッグが欲しい
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 10:36
ボリード27にずっと憧れてて、お金をためてきました
この度、60万ほど貯まってきたので
そろそろ購入の段取りをはじめていこうかと
思ったのですが…
今調べてみたら、すごく値上がりしていて
80万近い金額になっている事が解りました。
そして私は一見なので、購入するには店頭にはあまり置いてないから
根気強くお店に足を運んで、お店にあるかチェックして出会うまで粘る…
という方法しかありません。
ネットで見ると中古ならば30〜50万ぐらいで買えるっぽいんですよね。
中古なら色もいっぱい選び放題だし、今すぐ買える。
バーキンなんかだ芸能人のような人でも中古でバンバン買っているのを
テレビで見るので、一生ものって言われてるし中古なら
今すぐ買えるからそれでもいいかなーという気もします。

エルメスのバッグを持ってる方いらっしゃれば
どう思いますか?やはり根気強くお店に通って(その間もうちょっと貯めつつ)
新品を買った方がいいのかな?

40  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:11
ずっと憧れて、コツコツとお金を貯めて来た人に
なんで意地悪を言うんだろう。
41  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:17
>>39
まぁでもその値段を出せない人だって
いるわけだし、買えない人がどうこう
言う話じゃないわな。
買って使用してからなら、言う権利が
あるわ。

バッグも車も。
42  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:37
出かけるときは必ずペットボトルを持ち歩くのでサイドにペットボトル入るポケットがあるのが鉄則です。
だからブランドものでもスポーツタイプのバッグになっちゃう。
人の持ってるバッグなど誰も気にしないと分かったので改まったお出かけもいつものバッグです。
お葬式以外はね。
ハイブランドのバッグも持っているけど、自分で買おうなんて思ったこともないです。
古いと言われようと、指輪とバッグは自分のお財布を開かない。
結婚しているなら夫に、していないなら恋人に買ってもらう。
43  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:19
>>42
スレをちゃんと読んでのこのレス?
スレタイしか読んでないしょ。
ズレすぎにもほどがある。
44  名前: ブカッティー :2019/01/13 11:49
主さん、ちなみにどのサイズ?色は? 
トリップパスについて





敷地内で別棟で
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:55


親の家の敷地内に若夫婦世帯が別に家を建てて住むのって、

敷地内同居
敷地内別居

どっちなんだっけ?
ググっても両方出てくるのでどっちもありなのかもしれないけど。

今日友だちと会ってて、友達夫婦は二世帯住宅で親世帯と生活してたんだけど
数年前に義両親が相次いで亡くなり、今はその二世帯住宅で自分たちだけで暮らしていて
来年(アレ、今年だったかな)一番上のお子さんが結婚するんだけど、今ある二世帯住宅では同居する気はないんだけど、土地が余ってるから敷地内に別棟を建てて新婚生活を送ることになったらしい。

じゃあ敷地内別居だね、と言ってみたら、友達は「え、敷地内同居だよ」と。
んんんんー?どっちだったっけ?
と友達と首かしげてみたけど、ま、どっちでもいっかーと話は終わりました。

たしかにどっちでもいいような気がするけど、普通はどっちなんだっけ?
皆さんはどっちと言いますか?
10  名前: 匿名さん :2019/01/13 06:58
>>7
悲しいのはわかるけど、かかわるべきでは無い。
11  名前: 匿名さん :2019/01/13 06:59
>>5
あるあるだよね。
自分もね。
12  名前: 匿名さん :2019/01/13 08:14
>>5
訪問者も監視されているので実両親や友人を呼びにくく、
掃き出し窓から家の中を覗かれるので、全く寛げない。


居住地分を親から購入、住まいも自分達で建てているなら「口出ししないで。」「干渉しないで」と言えるけど、そうでない無いなら我慢するしないかも…
13  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:42
>>0

敷地内同居だと思う。

職場の男性上司がそうだわ。
かなりデカイ(広いなんてもんじゃない)敷地に親世帯(母家や納屋等がある)、畑があり、車何十台停められるという余った土地の奥に上司の家がドーンと建っている。
妻と二人の子がいる。
上司は、仕事と親の畑の手伝いで大変みたい。
14  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:12
>>10
なんであなたが指図するの?
トリップパスについて





おすすめのドラマはなんですか?
0  名前: どらどら :2019/01/11 15:37
本をお尋ねしたスレ主ですが、ドラマは見ています。

みなさんのおすすめドラマを教えてください。

私が見て引き込まれたドラマは、

ギルティ
  美穂ちゃん、吉瀬さん、玉置さん、良かったです!

夜行観覧車
ずっとあなたがのシリーズ
美しい隣人
サキ
白い巨塔  唐沢さんと江口さんシリーズ

ナオミとカナコ

まだまだあるかも。思い出したら書きます。

17  名前: 匿名さん :2019/01/11 21:26
吾輩は主婦である 面白かったなー
昼ドラにしては凄く豪華なドラマだったよね。
吉田栄作とか仙道敦子とかが出てた頃のドラマが見たい。
あー、ハイスクール落書きとか、
長淵剛が出てたドラマとかも。
18  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:46
「すいか」
だな。

木皿泉はこのドラマが最高傑作だと思う。
他はあんまり・・・

クドカンのドラマは「マンハッタンラブストーリー」、「木更津キャッツアイ」、「タイガー&ドラゴン」。
順番としてはマンハッタンが一番面白かった。
19  名前: 匿名さん :2019/01/12 23:28
木枯し紋次郎 俺たちは天使だ 探偵物語 は、
子供の時に見てかなり面白かったけど、今じゃ放送禁止用語だらけでピーピーだろな
大人になってよかったのは
青い鳥、かなー
20  名前: 匿名さん :2019/01/13 00:11
>>19 いくつの方なんでしょうか?
リアルでみていたってこと?
DVDで?
いろいろ疑問。

青い鳥って、童話の?
21  名前: 匿名さん :2019/01/13 00:22
>>20
19さんじゃないけど
青い鳥は豊悦と夏川結衣のドラマじゃない?
トリップパスについて





小学生版のずっと同じ事を言ってる人
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:14
あの、小学生版のトイレトレの人は前から何度か出没してるんですか?
ここの噂版しか見ない、それもずっとじゃなく時々だからあんな変わりもんがいるって知りませんでした。
作り話はわかるけど、あんなに執拗に何故だろう。
誰か近くに問題児なのに受診を拒んでるママ友でもいるとか?

7  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:36
>>3
そんな病気あるの?
糞尿に異様に執着する人いるよね。スカトロの人もそうだと思う。
小学生板の人と同じじゃないかもだけど、昔ここにもそんな人居たよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:42
>>6

娘が通っていた公立小学校には一人もいなかったと思うけど……まぁ、うちは支援学級じゃなかったから詳しくはしらないけどね。
あれみたく親が病んでるのは絶対にいなかったよ。
9  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:46
>>6
支援級にはオムツの子はいるよ。
でもあのスレの子どもは普通級って設定だから。
普通級に通ってる子で、便こねするなんてあり得ない。
そもそも就学の時点で、普通級は無理でしょう。
いや、その前段階、幼稚園なり保育園で既に引っかかって、療育に通っているのが通常。
設定に無理があり過ぎる。
10  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:44
>>0
このスレ、あの吐き気を催すスレへの誘導じゃあ無いよね?
11  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:16
>>10
て言いながら上げるんかい!!
トリップパスについて





遅く来た年賀状
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:11
毎年、7日以降に年賀状来る人がいました。
私が出した返事で出してるのかな、と今年は送るのやめてみました。
そうしたら、今年は遅くなっちゃって、と10日に来ました。これ、返事はどうすればいいのでしょうか??
21  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:39
>>13


出したければ出せばいいだけ。
優先順位が上だの下だの。忙しいは言い訳だの。小学生の思考だよね。
22  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:45
今からなら寒中お見舞いで出す。
もう年賀状のやり取りをやめていいなら返事をださない…かな。
私も去年遅くに年賀状を貰った人は、年賀状を減らしたいのかな?と思って出さなかったら貰ってしまったので主さんの迷う気持ちは分かる。
私は出すのもやめるのも、どちらでも良いんだよね…でも頂いたら嬉しいから返す。
近しい友達ならせーので止めたりLINEに出来るんだけどね。
23  名前: 11 :2019/01/12 19:49
>>13
夏休みの宿題が終わらない子どもの言い訳みたい。

どう言い訳しようが毎年7日以降に届けば
「嫌々出しているのかな。
もう出さないほうが良いんだろうか。」
と多くの人は思います。
元旦に届かないことではなく、
友情が終わったことが寂しいんです。
「私は全員に年賀状を年が明けてから出すの!
遅くなるけどちゃんと出すから頂戴ね!」
と予め言われていれば私は気にしませんが。

でも、それを礼儀知らずと言う人もいます。
余計な不信感を持たれたくない人は
年賀状を作る優先順位が高いのでしょう。
大した手間でもないですし。
24  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:03
>>23
いやほとんど貴女の主観だと思うけど。
25  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:13
>>23
年いちのやり取りをおおらかに楽しみましょ って価値観の人もいるよー
って言いたいだけでしょ。13とか。

融通利かない上に一行目の書き方。
クソ憎たらしいw
ひとこと刺ささないと気がすまないのかな。
トリップパスについて





ジューサーとミキサーの違いは何??
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:19
わが家には実母が使っていたミキサーはある。
でも余り活躍する機会がなく、ビシソワーズとかのスープや伊達巻以外余り使用されてない。

ジューサーは操作した事が無いんだけど、もっと水っぽく砕ける機械だって事なのかな?

スムージー作る機会とは別物なの?
1  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:22
ジューサーーは、出来上がったものにかすが残らない
ジュースを作るものだから。
ミキサーはただ混ぜるだけ。
2  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:25
ジューサーは、潰して搾る機械。
コップにはジュース、本体には搾りかすが残る。
ミキサーは潰して混ぜる機械。
トリップパスについて





湯たんぽでの失敗
0  名前::2019/01/11 15:13
中学生の息子が朝「足に出来物ができて痛い」と言うので見たら水ぶくれが出来ていました。

原因は湯たんぽの低温火傷でした。
いつも寝る3時間前くらいに熱い湯たんぽを布団に入れていましたが…

今日は熱すぎない湯たんぽを作ろうか、熱いのを入れて寝るときに布団から出してもらおうか…悩み中です。

湯たんぽをお使いの方どうしていますか?
20  名前: 匿名さん :2019/01/12 10:45
>>18
電気のあんかも低温やけどの可能性はありますよ。
でも私もならなかった。
普通に使い捨てカイロでもありますよ。
父がなりました。

21  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:05
電気毛布やあんかで低温火傷した人いるよ。
うちは猫たんぽです。
ちと重いけど火傷の心配ない。
22  名前::2019/01/12 17:03
病院で見てもらい、水ぶくれは潰さずに軟膏を塗るように言われました。
その後、低温火傷を調べたらこちらで言われた通り怖い火傷だったので病院に行って良かったです。
有り難うございました。

ゆたぽん検索しました。
こんな良い商品があったとは。息子は足が冷えやすいので、ゆたぽんの足用が欲しくなりました。

私と同じ体験をされた方、正しい使い方のアドバイス感謝します。
23  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:11
蓄電式の湯たんぽも良いですよ。
20分の蓄電で8時間持つとあったけど、実際は三時間もすると熱々ではないので、布団に入る頃は足を乗せても火傷しないくらいの熱さです。
足を暖めると寝付きも良いですよね。

ただ、大きくは無いので、背中辺りに入れておいても布団に入った時に暖かい!ではないです。
24  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:49
19番さんのオススメで、ゆたぽん愛用してましたよー。
二つ温めて、一つは抱っこしたり一つは足を乗せる。
一度も低温やけどした事無いです。

今年も始めは使ってたんですけど
上の方に書いたのですが、ホットカーペット10分温めが楽になりそれになってます汗
トリップパスについて





純烈ってさ
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:38
なんか大々的に報道されてるけど、
イキ長いグループかなあ。
これからもスーパー銭湯で食いつないでいくのかしら。
にしてもあの男は馬鹿だね。
43  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:14
>>40
え?
どういう意味?
44  名前: 43 :2019/01/12 12:16
ごめん。え?って始まりかたがかぶっちゃったけど
41番さんとは別者です。

マジで意味がよくわからなかったから。
45  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:54
流産を 逆によかったと言った発言が批判されているけど、
実際に堕胎を実行するサツジン犯に男性は1人もいませんよ、という事じゃない?
46  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:03
>>45
え?でもそんなのは当たり前じゃん。
堕胎出来るのは女性だけだし、

彼氏や旦那に「堕ろせよ」っ言われて
泣く泣く堕胎する人も少なくないはず。
47  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:51
>>46
そうだよね。
トリップパスについて





無料音楽アプリ
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 07:47
アイフォーンです、
無料音楽アプリおススメ教えてください。
オフラインでも聴けるやつが希望ですが、無料ではありませんか。
有料でもおすすめ教えてください。

3  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:15
LINEなんて金出すもんか。
4  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:32
>>3
なんで?またお得意の「韓国企業だから」ってやつ?
まだそんな人いたんだ。
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:43
日本の会社だと思ってた。

東日本大震災のあと、急いで作ったって言ってたから。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 16:49
Spotify聴いてます。
最初は無料で聴いてたけど、時々入るCMがうるさくて、3ヶ月激安のプレミアムプランに入り、あまりに便利なので家族6人まで使えるファミリープランに入りました。月1480円です。

主に車とパソコンで聴いてるけど
アマゾンミュージックと迷いましたが(プライム会員なので)アマゾンミュージックは、洋楽のタイトルが日本語だったりして、クイーンを聴いてたらどの曲なのかわかりにくくて。
7  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:40
LINEは韓国で作って日本に上陸したの。
あの社長も韓国人。
トリップパスについて





高校受験過去問を解いてみました。
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 13:31
ここは賢い人多いので恥ずかしいですが、いつも高校受験生の娘と地理と歴史の問題の出し合いをしています。
その為かなり昔の記憶も蘇りました。
さきほど過去問を一人で時間を決めて説いてみたら、公民以外全問正解でした(笑)
賢い方はこの先もっと詳しく勉強されてると思いますが、私なんて自分の高校受験の時なんて今より勉強しなかったです。
でも一緒に勉強してたら楽しくなるもんですね。
あの時もっと勉強してればよかったな。と思います。
まだまだ記憶力は衰えていないみたいなので何か勉強を始めようかと思います。
皆さんも何か勉強されていますか?
社会とか、どれくらい思えていますか?
4  名前: 匿名さん :2019/01/11 15:43
勉強はしませんが、クイズ番組は好きで、雑学には少し自信があります。
あと、大学が文学部だったので、国語がとくに自信があります。

うちは高3なので、センター過去問(国語、地理)を一緒に解いてみました。
どちらも子供には大敗ですが、高校生平均点は大きく上回ることができたので、ちょっとうれしかったです(笑)
ただ、地理は老眼が始まっているので地図が見づらくて困りました。
5  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:15
みんなえらいなあ。
もう、60分?90分?
机に座って紙にぎっしり書かれた問題に集中することに自信がない。
子供産んでしばらくして簿記検定の試験うけたときに、
久々に感じた、あの
始まる前の緊張感と、始まって一斉にかさかさ、カリカリ、電卓触る音と
あの雰囲気はもう嫌だと思った。
TOEICでも受けようかな〜と思ってたけど、そういう意味でもう無理かなー

だけど逆に昔より授業はしっかりと聞ける自信はある。
授業中寝てたり落書きしてたりしてたけど
今なら一言一句聞き漏らさないよう集中するだろうと思う。
忘れるのも格段に早くなったけどね・・・

6  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:18
子どもが中学の時に漢字検定を一緒に受験した(級は違うけど)。
あれから数年…
上の級の勉強をしようとテキスト買ってきたけど、開くと眠くなるw
7  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:20
毎年新聞に載るセンター問題は解いてる。
そろそろ子供が受験生になるのよね。感慨深いな。
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:27
>>1
地図が好きだから、こんなサイトを見つけて時々見ています。
たまたま、自分の住んでいる県の市の名前やいくつあるのか?知りたくて、たどり着きました。
長年住んでいても、知らない市町村の名前が、たくさんあるなぁと思いました。
地図サイトは、都道府県 市区町村 で検索してくださいね。
47都道府県のデータの所が、好きです。
トリップパスについて





投稿が趣味だったのに
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 14:44
アルバイト主婦の時、ちょっとしたこづかい稼ぎ、ストレス解消に雑誌や新聞に投稿や投書してました。いつもいつも何か考えてる感じ。
子供も成人になり時間もあるから仕事もしっかりしてる。疲れてるけど人より随分いろんな事を体験したと思う。でも、書くものが全く浮かばないのです。もちろんきちんと習った覚えも無く駄文しか書けないのですが、たまには年間十万近くの謝礼をもらった事もあります。
ここもさんざんに書かれているけど、中にはとても整ったものを書かれる方もいます。
疲れて本も読まないせいでしょうか、何かを文章にまとめる事が出来なくなりました。
1  名前: 匿名さん :2019/01/12 16:04
ちょっと違うけど、私ずっと日記つけていた。
で、年取ると「こういうことを一言で言いたいけどあらわす単語ってなんだっけ?」みたいなことが多くなった。
日記は今パソコンでつけてるけど、思いつかない単語を類語辞典やヤフーで「○○で××な時☆☆と思う気持ち」とか検索して調べたりして。
あともっとまずいのは、その日行ったお店や読んだ本のタイトルがぱっと出てこなくなっているのよねー。
えー、えー、って考えちゃって、まあ考えて思い出すのは脳の衰えを防ぐから良いて言われてるからやってるけど時間かかるわあ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1230 1231 1232 1233 1234 1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244  次ページ>>