89歳アパート暮らし
-
0
名前:
51歳おばさん◆MmMzNTBl
:2019/01/11 21:23
-
色々な部屋に暮らす新聞連載があって、昨日だったかな。
89歳女性が生活保護を受けながらアパート暮らし。
ずっと独身で、ずっとパートで暮らしてきて、70代で「終のすみか」と決めたアパートに入居した。
歳をとって身体が動かなくなり、貯えも尽き、生活保護を受けた。
大家さんが突然「アパートは老朽化の為、取り壊す」宣言。
87歳でのアパート探し。
どこへ行っても断られる。
理由は「年齢」。
部屋で倒れたり、孤独死されたら困るから貸せない。
やっと見つかった今のアパート。
宝物は、市役所からもらった米寿の賞状。
だけど、引っ越し荷物にまぎれて失くしてしまった。
新居では額に入れて飾ろうと思ったのに。
100歳までこの部屋で生きて、表彰状をもらいたい。
今は、それが生きがい。
なんだか切なくなりました。
同時に、生活保護の人にも長寿のお祝いくれるんだな・・と。
今、おひとり様で歳をとる女性が増えているそうです。
一度も結婚しないまま非正規で働いて、還暦を過ぎてしまう。
結婚歴はあるけど、子どもがいないまま離婚してその後独身生活。
他人事ではないというか、私も結婚しなかったらこうなっていた気がします。
自己責任って言ってしまえば簡単なのだけど。
皆さんは自己責任だと思いますか?
-
82
名前:
匿名さん
:2019/01/13 16:25
-
>>79
えー。未来のない年寄りにお金つかうなんてもう嫌だよ。
そりゃ生活保護ぐらいは仕方ないけど、安倍さんの、貧乏年寄りに金ばら撒いて自民党への票を確保なんてのが腹立つわ。
未来ある若い親子に使われる方が納得。
自分たちがもらえなかったから若い世代にお金使わないで、なんて、意地の悪いクソ姑まんまの考えだな。
-
83
名前:
匿名さん
:2019/01/13 16:28
-
でもさ、自分たちも紙オムツで楽だとかいろいろ言われなかった?父親がちょっと手伝うだけで偉いとか助かるでしょ?とか、子ども連れて出かけるなんて、とか。
昔の苦労話なんて聞きたくないって思わなかった?
比べられても困るよ!って。
その頃のお年寄りは介護も身内がやるしかなくて、今見たいに介護師さんが家にオムツ替えに来てくれるなんてなかったと思うよ。
私は10年前は姑のオムツ替えたけど、最近親を介護している友達はオムツは替えた事無いと言っていて、時代は変わったと思ったけど、友達にあなたは楽ねとは言えないよね。
-
84
名前:
匿名さん
:2019/01/13 16:41
-
>>78
うちのばあちゃんと同じこと言ってる。
年寄りの意見だね。
-
85
名前:
匿名さん
:2019/01/13 17:01
-
78です。
私はまだ働ける世代です。75の方そうですよね?
まだ45歳そこそこ。自分では働き盛りだと思っています。
お金があって専業主婦なら勝手ですが、支援受ける事ばかり考えてる同世代や若い世代には呆れます。
だったら働ける人は働こうよと思う意見おかしいですか?
もちろん、お年寄りでも生活保護受けないとダメなくらいまで何してたのとは思いますけど、今更言っても仕方ないし、ひもじい思いさせてまで出し渋るくらいならきっちり審査した上で最低限の生活を日本人のお年寄りにはしてもらいたいです。
若い方はその次でよくないですか?
と思っていましたが、若い世代に子育てしやすい環境を整えてあげることが将来の日本の為だと言われ考え改めます。
私の子達もまだ皆学生です。
若い親の環境に目を向けないとダメでした。
-
86
名前:
匿名さん
:2019/01/13 21:40
-
独り身で生活保護を受けながら100才まで行きたいって、相当たくましい人ですよね。
生保は医療費ただだから、体調悪くなったら入院してを繰り返してやっていけるし。
病院から拒否されたら行政の人が施設探してくれる。
少ない年金で暮らしてる人より確実に安定してる。
それに独り身で90近くまで長生きしてる人は
メンタルも強いですよ。
高齢で生保なしで貧困にあえいでる人の方が、家族に見放されたり、病院にかからなかったりして深刻だと思います。
|