育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
37231:子どもの腹痛(10)  /  37232:明日から仕事(15)  /  37233:お料理について(74)  /  37234:一体いつお金くれるの?(140)  /  37235:性格は変えられない(10)  /  37236:40歳で・・・(32)  /  37237:ご自身 兄弟姉妹いますか?(22)  /  37238:言うこと聞かない中3息子(16)  /  37239:就学不明1.6万人 外国籍の子たち(1)  /  37240:大河ドラマ(10)  /  37241:明日は休みだー(0)  /  37242:DVD-RW需要がもうないの?(17)  /  37243:サイパンにて ユーチューバーの件(17)  /  37244:てか、娘が結婚できなかったらどうする?(80)  /  37245:コンビニのゴミ箱に家庭ゴミ入れる人を見た。(56)  /  37246:新千歳の大雪は珍しいの?(1)  /  37247:21歳未満の運転手、任意保険どうしてます?(8)  /  37248:親切と自己満足(39)  /  37249:見返りは卑しい?(47)  /  37250:紅白(92)  /  37251:最近よく聞く今まで耳慣れない言葉(15)  /  37252:ご主人、回転寿司何皿食べます?(13)  /  37253:独身の友人(51)  /  37254:頼まれ事(20)  /  37255:昔の変な事件(6)  /  37256:正月ぶとり(4)  /  37257:大学の分け方(23)  /  37258:えっ!風邪ひいた!(17)  /  37259:もう正月終わった感(13)  /  37260:毎回朝帰りの旦那(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249  次ページ>>

子どもの腹痛
0  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:35
今、2階で寝ていた小五の子が「お腹が痛い」と降りてきました。
熱もなく気持ち悪くもない、胃のあたりが痛いそうです。
この子今までも時々胃のあたりが痛いと訴えることがあったんですが、すぐに治まるし病院に行く頃には治っているので連れて行ってはいません。
明日もたぶん学校から帰れば治っていると思うのですが、時々訴えるのであれば1度受診した方がいいでしょうか?

6  名前: 匿名さん :2019/01/07 09:35
おへその上あたりだと、胃かなと思ってると腸で、要するに腸が動く時に痛いということだったりする。
うちの娘は朝にこってりしたもの食べると必ずおへその上が痛いというんだが、食べたので腸が動き出したということらしくて、便が出ると治る。

受験生だった時にあまりにお腹痛いということが多かったので思い切って胃腸科に連れて行って内視鏡で見てもらった。
なんともなかったので、ストレスでしょうで終わった。
7  名前: 匿名さん :2019/01/07 09:40
過敏性大腸炎だよ。
今言い方違うんだっけね。
今は胃薬が出てるよ。
うちの子も飲んでる。
8  名前: 匿名さん :2019/01/07 09:42
うちの子のことだけど
一度は単なるガスで(でもおなか痛くなるよね)
二度目はごく軽い胃腸炎だった。
よくあるなら言ってみたらいいと思う。
ガスのときはちょっと恥ずかしかったけど、小学生ならね。

ただいま時期はインフルやノロもらうのも怖いのよね。
9  名前: 匿名さん :2019/01/07 10:42
一度受診しない方がいい。

なんてはずはないんだから、迷ってないで行くべし。
10  名前: 匿名さん :2019/01/07 13:01
なんで受診しないかが不思議。
いままでも痛いと訴えていたのに放置ってなぜだ?
トリップパスについて





明日から仕事
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:13
休み過ぎて、明日が辛い。
寒いし嫌だよ〜。
11  名前: 匿名さん :2019/01/07 07:42
皆さんお疲れさまです!
私も今日、今から出ます!
朝起きたら生理になってました⤵️
電車は人身事故で遅れてます😵
頑張りましょうねー☺️
12  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:11
土曜日が仕事初めでした。
子供はいなかったけれど、20〜50代の発熱の患者さんがほとんどインフルエンザAでした。
皆さん診断書を持って帰ってましたが…
皆さんもうがい手洗いで気をつけて!
13  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:15
>>10
お互いに頑張りましょう。
起動すれば終わるまで動くのみ。
14  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:31
>>11
私も仕事始めに生理になりました。
そろそろ行かねば。。
みなさん、頑張りましょう
15  名前: 匿名さん :2019/01/07 12:29
昼休みで、良い天気。それだけでも有難いのに、私、うつ状態になったのだろうか。
みなさん、私も、今年いい事がありますように。
トリップパスについて





お料理について
0  名前: 冷食◆MmMzNTBl :2019/01/03 21:18
たとえ話です。

お料理が得意ではなく(むしろ嫌い)冷凍食品と出来合いの総菜メインの主婦がいました。

専業主婦です。

子どもは12歳ですが、幼いころから慣れていたので食事に不満は言いませんでした。

3年前までは。

夫は激務で、休みの日はゴロゴロしたり趣味に出かけたりします。

3年前、夫両親の近くに引っ越すことになりました。

料理が得意な姑が、タッパーにおかずを入れてアポなしで来るようになりました。

「干渉しない」という約束で近くに住んだのに、早々にコレです。

妻は怒り狂いました。

夫は「俺の不在時、家に来ないように」姑に言いました。

すると「何時でもいいからとりに来て」と夫の携帯に連絡し、夫が会社帰りに取りにいき、帰宅後食べる生活が始まりました。

妻の用意した夕食には目もくれません。

週イチが週2になり、週3になるのに時間はかかりませんでした。

妻は「主婦がいる家に失礼な!」と怒りが収まりません。

夫は「それはきちんと栄養バランスを考えて手作りしている主婦が言うことだ。悪いけど、冷凍食品ばっか食べてるって親に言ったから。前々から子供の身体が心配だった。そしたら母さんが作ってあげるってことになった。君を責めているわけじゃないから誤解しないで」

前々から心配だったのなら、仕事が休みの日に何か作ればいいじゃありませんか。

目玉焼きひとつ作れないくせに、このセリフ。

寝ているはずの子供まで起きて来て「わあ、おばあちゃんのグラタンだ!」と喜んで食べる始末。

週末も、夫と子どもだけ義実家へ行き、昼・夜と食べてくるようになりました。

妻の親は鬼籍で、帰る実家はありません。

妻はひとりだと面倒でカップラーメンなどで済ませるようになりました。

妻の栄養バランスは誰も心配してくれません。

冷食とはいえ、きちんと用意しているのに食べない家族。

これって失礼だと思いませんか?
70  名前: 匿名さん :2019/01/04 21:58
>>47

食費くらい息子が渡してるでしょう
むしろ家計で渡すお金減らせば良いんだもの
71  名前: 匿名さん :2019/01/04 23:36
>>35
そういう事になるよね。
働いてる主婦は料理一切しなくていいのか・・・
専業はダメだと言ってる人が多いけど、兼業でも聞いた事ないぞそんな人。
72  名前: 匿名さん :2019/01/04 23:45
私正直、料理って苦手だけれど結婚して数年たてば毎日の事だから慣れてくるとは思う。苦手なりに慣れてできることも増えてくる。結婚前は米を研いで炊飯器にセットするくらいしか経験なかった。

数年経っても苦手なまま、って言う人って
何かしらの特性あるんじゃないですか?
73  名前: 匿名さん :2019/01/05 14:01
私なら、ありがたいと思います。
やらない(やりたくない)ことをお姑さんがやってくれるなら。
そしてご主人もそのつもりで話したのだと思う。
妻の怒りも想定済みで。
引っ越しだって、そのつもりだったのかもしれない。

まともな父親なら、子どもの身体が心配で仕方がないはず。
自分で作るという人もいるでしょうけど、毎晩深夜帰宅なら休日はくたくたなのかも。
自分は大人だから、たとえばランチで栄養を摂ることもできる。
だけど子どもは母親の冷食料理がすべて。
引っ越しも何もかもご主人の計画だったと思うよ。
妻の健康を、なぜ心配する必要があるのか。
好きでやっているんでしょうに。

学生時代の友人でひとり暮らしの子が夕食はスナック菓子で済ませるって言っていました。
身体に悪いとたしなめても、じゃあ作りに来てよと返すような子で、誰も何も言わなくなった。
30代後半から病気のデパートみたいになって、50歳の今は深刻な病状です。入院している間は病院食だけど家に帰るとスナック菓子。働けないから生活保護受けています。親も居ないし、独身だし、いつ死んでもいいって言っています。本人がそれでいいならいいんじゃないかと思います。だけどこういう人に税金使って、医療費も無料にして、なんかおかしいと思うけどね。
74  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:41
おばあちゃんのグラタンを喜んでいるんだから、いいじゃないですか。

栄養バランスを考えて作っている主婦の家に姑が料理持ち込んだらバトルになるけど、ご主人が愚痴るくらいひどい食事なんだから仕方ないでしょ。
トリップパスについて





一体いつお金くれるの?
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:32
ジジババとは、孫の進学にあたり多少の援助すべきでは?
まさかこんなに何も無いとは思わなかった。
気味親もだけど、私の親も。

だったら何であんなに働いてたの?
私達を保育園に預けて、ずっと寂しい思いさせて、母親と自宅でゆったりと過ごした記憶がない。
父親が低収入と言う訳じゃないのに、母は馬鹿みたいにずっと働いてた。
小学生の頃一度仕事辞めたから嬉しくて日記にも書いたのに二週間後には働き出した。

お決まりのセリフは必ず
あなた達が結婚して、子供が出来たらお小遣いあげたいからお母さん働かないと。
あなた達の子供の大学費用の足しくらい出してあげたいし

それを信じてずっと我慢して来たのに一体いつお金くれるの?
私の子今一番お金かかるんですけど。

母親としての役割も放棄して、あれだけ働いていたんだから、それなりの鐘残すべきだと思うんだけど。

金出さないくせに、孫の進学自慢を親戚にしたいみたいでやたらと大学聞いてくるしさ。
いや、あんた何もしてくれてないし。

136  名前: 匿名さん :2019/01/07 07:35
行事をやったから子供の事を考えてるとはいえないです。
もちろん、そういったスポット的な事は写真も残るし印象深い思い出になりますが。

そういった行事や日常に親が子にどう接していてか、その接し方を受けての子が振り返った時に親からの愛情を感じられてたら、その子は満たされて大人になれるのだと思います。

子は親から愛されてる、愛されたいと強く思ってます。
それを子供は引き出そうと甘えたりワガママ言ったり反抗したりして親からの愛情を確かめて育っていき、どんな自分でも真正面から向き合ってくれることに愛情を感じるのではないかと思います。
そういった様々な感情を子供なのに封印してきたまま大人になった場合、親に対して複雑な感情が芽生えてしまう、過去は変わらないのに。
それが如実に出るのが親の介護と言われるようですね。
137  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:01
親の愛情を確認しながら育つということも大事だけど、幼いころからの教育や刷り込みも大事だと思うよ。
親や年寄りを大事にしなさい、優しくしなさいって言って聞かせることも。
138  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:22
>>136
それはちょっと違うんじゃないかと。
「愛情かけて育てたら、親の介護をする子になる」
と思いたい人は多いだろう。

でも、案外そうでもないよ。
伴侶によっても変わるしね。
139  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:31
>>138
現場では、親子の繋がりをもって介護する人もいれば
介護したくないと拒否してしまう子供達は多いです。
ここでいう介護とは、直接何かをするのではなく福祉に頼る介護です。
親との直接の関わりを断って福祉担当者が間に入ってという、見捨てられた親とのが実際にはたくさんいます
140  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:36
見捨てられた親ってどんな人が多いの?やっぱり虐待してきたとか?
トリップパスについて





性格は変えられない
0  名前::2019/01/06 15:08
「性格は変えられないので、行動を変える」と何かの本で読んで自分の性格について悩んでいた時だったので目から鱗でした。

とは言え、行動を変えるのも中々難しいですよね。
自分の行動を変えてみた方の話があったら是非聞かせてください。
6  名前::2019/01/06 17:15
その本では普段人の失敗を責める人はその行動をやめてみる…とありました。
私もそれ以外どんな事があるのか思い付かなかったので、こちらで聞いてみました。
7  名前: 匿名さん :2019/01/06 17:54
なかなか難しいんだけど、やるなら楽しくやる。
けっこう文句言いながらやっちゃうことが多いので、やると引き受けたならやる気出して楽しくやる。
今も新しいことを引き受けるかどうか考えてて、渋々やりそうになってた。
このスレを見て思い出した。ありがとう!
8  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:55
私はアスペルガーっぽい性格で、つい自分の思う正義を貫こうとしてしまう。でもそれでは駄目なんだよね、人間は。
人間は自分が気持ちいい方を選んで動いている。皆んなが気持ち良く過ごせるのが正解で、多数決で簡単に正義はひっくり返る。長い物には巻かれるしかない。どうしても巻かれたくないなら、味方を集めて自分が多数派にならないと。
常に自分の気持ちと他人の気持ちを考えて、出来るだけたくさんの人が幸せになる方を選ぶことにしている。時には誰かを犠牲にすることも、自分が我慢することもあるよ。
9  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:02
絶対ありえない!という常識が、自分におきてしまいました。
頭から決めつけはいけない!と神からの教えだと思ってます
10  名前: 匿名さん :2019/01/07 11:25
生来、せっかちなんです。あれもやりたいこれもやりたい、動きたい性格。
しかし病気になり体が言うことをきかない。

ゆっくり動かないと動悸がしてしまう。

苦手分野なんだけど、ゆっくり過ごすことを心掛けるしかなくなってしまった。
神様からの刑事だったのでしょうかね?

人を責めるより、割り切ったほうが生きやすいのも病気して分かった。
そういう人だとあきらめて付き合うしかない。そういうものだと思うしかない。
そうしていくと、少し気が楽になります。
でも元気な時はそんなことなかなか難しいと思うなあ。私は自分が病気でいろいろ不自由があるから
思うこともいろいろあるわけです。

1さんの言うのもわかる。自分にとって当然常識だと思うことも、ほかの人にとっては違うこともあるし、ちょっと考えればわかるじゃないかと思ってもそこに思いが及ばない人も
いるのだなと実感するこの頃です。
トリップパスについて





40歳で・・・
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 19:56
40歳で独身。
40歳でバツイチ。

どっちの方が聞こえ悪い?
28  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:11
私もバツイチのほうがまだいい。
一度は結婚したんだから誰かに好きになって
もらえたってことじゃない。
29  名前: 匿名さん :2019/01/07 06:41
>>24
ズレてる
30  名前: 匿名さん :2019/01/07 06:41
>>0
聞こえ悪いのは、40独身!
気持ち悪いもの
31  名前: 匿名さん :2019/01/07 06:50
>>27

バツがついていればいいってわけじゃない。とんでもない男好きもいる。
他人の男にちょっかい出して、相手にされない(するバカ男はいないが)と、「あいつ、女を見る目ないわ!」と怒り出して手におえないのもいる。
いつまでも過去(かれこれ20年前)の栄光がまだ通用すると思い込んでいるよ。
20代のキラキラ輝く女性と40代のバツイチだったら、誰でも20代のキラキラ女性がいいに決まっているのにね。
32  名前: 匿名さん :2019/01/07 09:47
男とか女とか書いてないのに。
トリップパスについて





ご自身 兄弟姉妹いますか?
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 21:54
私の場合、姉とは表面的にはうまくやってると思います。
でもほんとにあくまで形だけ。
夫も「お姉さん押しが強いというか強引そう。そりゃ合わないよね姉妹。」とか言うので、客観的に見てもやっぱそうなんだーと思ったら寂しい気もします。

夫も夫の兄弟とうまくいってないのはわかります。
でも夫の場合、夫はあれこれ兄弟のことを真心で心配したり気遣ったりしているのが傍目からも充分わかり、優しいと思うのに報われてない感じがしてて可哀想。

私と姉みたくお互い様の薄い縁なら諦めもつくけど、
夫の場合、なんとかならないものかと思ってしまう。
偏屈な相手がほんの少し素直になれば一気にアナとエルサの関係になれる気もする。

旦那さん、きょうだい仲どうですか?
どう思って見てますか?
小姑問題抱えてる人だっていますよね。
あ、どっちか或いはお互いに独りっ子よって方もだんだん多いでしょうね。

18  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:12
>>17
まあまあ、朝から…。
19  名前::2019/01/07 08:16
医者同士の兄弟って仲悪いよね。うちは医者ではないので仲良しです。
20  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:22
仲がいい人が多くて羨ましいなあ。
私人付き合いが下手なんだと思う。
母親も独特な人だから、学べなかった。
うちの子供たちも兄弟仲がいいとは言えないし。
申し訳ない。
21  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:27
三姉妹の末っ子。
長女とはまだ仲がいいけど、次女は頼りなく私が次女とよく間違われてました。
姉としてプライドが傷つくみたいだけど、もう少ししっかりして欲しい。
22  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:37
3歳下の妹がいるけど、たまーに連絡取るくらい。
年2回の帰省時に会うだけ。
でも別に仲悪いわけじゃないよ。
会えば色々喋って盛り上がる。

ダンナには姉と妹がいる。
この義姉が曲者で、何かあるとすぐ弟(ダンナ)を呼びつける。
義姉の夫が出張で居ないからって、子の運動会のカメラマンさせられたり。
ダンナは自分の子どもの学校行事には滅多に出ないのに、片道3時間掛けて行ってた。
トリップパスについて





言うこと聞かない中3息子
0  名前::2019/01/06 00:31
受験生しかも持病持ちなので基本風邪薬を飲めないため暖かい服装をしてほしのですが
ダウンを嫌がり、先日ダウン以外の暖かいアウターを買いましたが、未だに春物のアウター+マフラーで夜遅くの塾に通っています。
思春期で反抗期なため親の言うことを聞かない子供へのアドバイスはどうしたら良いですか?
12  名前::2019/01/06 15:19
>>11さん
学校を休みたくて薄着をした話…想像すると可愛くて笑ってしまいました。
うちは、すぐ体調を崩します。特に腹痛。
元気なこの薄着は気にならないですが、うちみたいなタイプは気を付けた方が良いのでは?
と思ってしまいました。

でも、体調を崩すのは薄着以外に原因があるのかな…とも考えてしまった。
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 17:09
体が冷えると免疫力が落ちて風邪引きやすくなるよ。体力の個人差も大きいけど。
私はあとはストレスが大きいと体力が落ちる。
14  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:05
母の気持ちはわかります。
うちの子も自転車こいで、川こえて、20分以上かけて塾に行きます。
けど、本人は途中暑くなる!と言って着ません。

寒さより、乾燥が悪いみたいですよ。
15  名前: 匿名さん :2019/01/07 07:25
そんなもん寒かったら自分で何か着るでしょうよ。
本当は寒いのにやせ我慢して親に意地張ってまでわざと薄着するようなアホなひねくれ者じゃなければさ。
それより家の中の保湿と身体が温まるご飯じゃないかしらね。
16  名前: 匿名さん :2019/01/07 08:26
>>12

おなか壊すのはメンタルでしょ。
過保護にしないほうがいいよ。
一歩離れてみて、「あなたも立派になったねぇー関心関心」ぐらいの感じで接すると、子供もしっかりしてメンタル強くなるよ。

母親がいつまでも小さなことで心配してついて回ってると、余計に成長できずに、メンタルの弱い、イレギュラーに対応できない子になってしまう。
トリップパスについて





就学不明1.6万人 外国籍の子たち
0  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:39
外国籍の子の就学不明が1.6万人だって。
そのまま無学で大人になったらえらい事ですね。
かといって、日本語もわからない子が日本の公立学校に大量に入ってきたら学校はパンク。

移民受け入れ本格化はこれからなのに。
どうすんのこれ。
1  名前: 匿名さん :2019/01/07 06:31
法案が通る前にNHKでやっていた特集で見たんだけど、
小学校に入学した子ですら日本語が全く話せず授業についていけなくて泣いていた。

まあ、そうやって学校に通えている子供はいずれどんなにしてでも適応できるんだろうけれど
一週間や一ヶ月ごとに、そういう子供がやってくる
ゼロから日本語教える専属の先生もいるけれど、普通の授業のフォローまではできない。

進度の違う子供にもう現場が対応しきれないと先生方嘆いていた。
公立小学校で、もう人件費取れないって。
今でも充分ブラックなのに、教える側の先生も本当に大変だろうと思う。

工場や外食介護業界に人充てるために外人連れてきて、
他が結局外国人ではどうにもならない職の人手不足では、意味ない。
トリップパスについて





大河ドラマ
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:17
なんか聞き取りにくいんだけど私、耳が悪くなったのかしら。
6  名前: 匿名さん :2019/01/06 21:12
>>5
ダブル主演だと思う。
7  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:40
初めの10分でリタイアしたけど、
最後まで見た人はどうでした?
8  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:09
>>7
軽〜いノリで見るなら面白いけど、ちょっと騒がしい。
9  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:30
そこで字幕よ。
私は西郷どんも全話字幕でみた。
そしたら「今何て言ったの?」がなくなって快適快適。
最近じゃ他のドラマもバラエティも字幕つき。
ニュースはダメ。
字幕が追い付かないから。
10  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:36
>>9
私もドラマで字幕けっこう利用してます。
でも動画より早く出てしまって
ネタバレになることもあるよね笑
トリップパスについて





明日は休みだー
0  名前: 匿名さん :2019/01/07 00:07
年末から仕事は休みだったけれど、家族がずっといたし、ゆっくり自分のペースではなかった。
でも明日から旦那は仕事、子どもたちは学校!
なのに私は明日は休みだー。
もったいなくて寝られない。
明日は始業式で給食なしで午前中に帰ってくるけど、私が休みなのは内緒にしてて、いつも通りばあちゃんにお昼ご飯食べさせてもらおう。
いいよね、明後日からまたフルタイムの仕事が始まるの。
明日は何をしよう。イオンに行ってお昼ご飯好きな物食べよう!ワクワク。
まだレスがありません。
トリップパスについて





DVD-RW需要がもうないの?
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:46
自宅の別室で、録画したドラマを見る為のコピーでDVD-RWを利用してます。

先日、久々に買おうと思ったら、量販店の売り場に殆ど並んでないから驚いてしまいました。
余りもう需要が無いんでしょうか?

PCもブルーレイ搭載ばかりではないと思うんですけどね。
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 22:32
>>12
あら恥ずかしい(*/□\*)
失礼しました
14  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:04
>>9
それは単にブルーレイのディスクのエラーじゃないのかな?
新品でも画像が乱れたり、止まっちゃったりとかあるよ。
15  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:05
>>11
恥ずかしながら最近それを知りました。
ファイナライズしますか?って選択肢出してくるから
必要なんだと思い込んじゃってた〜
16  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:13
9番です
今ググってみたら、ブルーレイレコーダーでテレビ番組をブルーレイに焼いてパソコンで見る事は可能なようですが、多分うちのパソコンが古くて機能がついていけてないから、音しか出なかったということみたいです。悲しい。
17  名前: 匿名さん :2019/01/06 23:40
>>16
そんな事あり得るんだ。
PCのブルーレイを認識するパーツが故障してるだけじゃなくて?
私のノートPCは半年前からDVDしか認識しなくなっちゃった。
修理は高いからもう放置。
トリップパスについて





サイパンにて ユーチューバーの件
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 16:11
高潮で亡くなった、動画は撮影中ではなかったそうだけど、
やっぱりupするための動画撮るためだったのかな?
どこかに縛るか埋めるか動けない状態で、大波がきて水中で5分間経ってしまったという事かな。

中学から4人でユーチューバーらしく、仲間と楽しく夢叶える人生だったのでしょうに。
気の毒でずっと考えてしまう。
ユーチューバーも続けるのは大変で、良い夢見ながら終えられて、良い人生とも言えるのかな。
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:29
>>11
正月に豪華客船長期間クルーズなら、そういうイメージだけど、サイパンだったら、国内旅行より安かったりする場合もないっけ?宿泊場所によっては本当に安い。
14  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:31
ユーチューブたまに見るくらいの人間なもんで、名前聞いても、さっぱり解らなかった。
そんなに有名人だったんですね。

15  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:41
>>13
だよねえ。
今検索してみたけど、成田からサイパンなら4日間で8万円台で行けちゃうってよ。
行先とか宿泊先によっちゃ日本国内より安いと思う。
>>11みたいな言い方する人って、何でもお金に紐づけしてそう。
自分で稼いで行ったんだろうし、どうお金を使ったっていいんじゃない?
16  名前: 匿名さん :2019/01/06 21:42
22歳でサイパンは別に普通と言うか、特別おかしいこともないと思うけど。
私は21歳でハワイに友だちと行ったし(卒業旅行だけど)上の息子は友だちに誘われて就活前にということで3年のGWにグアムに行ってた。

11は若くしてお正月をサイパンで過ごせる身分にならなければと言ってるけど、事故なんていつどこでどんなときに起こるかなんてわからないよ。
たまたまお正月に休暇で行ったサイパンの海で亡くなったというだけ。
私の友達も二十歳のときに沖縄でダイビング中の事故で亡くなってるし、いとこには自衛隊で訓練中の水の事故で亡くなってるのもいる。
金を稼いだからとか、若いからとか、サイパンとか、海とか、全てたまたまだよ。
運命と言ったら中二臭いかな。

私は彼を知らないけど、亡くなった人のことをそういうふうに言わないであげてほしい。
彼を否定することになる気がして気分は良くないよ。
17  名前: 匿名さん :2019/01/06 22:13
最近youtuberになった子は金儲かるぞとか知ってるだろうけど、亡くなった子達は中学の時のまだ声変わりもしてない頃に友達と面白い事始めた子達なんだよ。
だから初期からのはじめしゃちょーとも仲良し。
今でこそ、赤い髪してるけど昔の幼い顔知ってるだけになんか自分の子供の友達が亡くなったような気持ちになってます。
トリップパスについて





てか、娘が結婚できなかったらどうする?
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 18:51
男性4人に1人、女性7人に1人が生涯独身、それも現時点で。これからもっと増える傾向。
結婚できない女性って侘しいイメージ。
そうなったらどうしよう。
76  名前: 匿名さん :2019/01/06 13:11
>>67
孫育てを怠る?? 
すごーい。マジでそういう時代が来るんだろうか?
でも母が正社員で働き続けるってことは
そういうことになるんだろうか。
でも、我が子を育ててない祖母が孫を育てるって怖くないか?
77  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:41
とろサーモンとやらが上沼恵美子を罵倒している動画を見て思った。
男も年上の人の意見をハイハイと聞くばかりでなく、おそらく義理の親に対してもああいう鬱憤を持つものなんだなって。
そして、あんな状況になっても、
「親と配偶者が揉めた時は、親ではなく配偶者の味方をしないといけない。」という決まりを守らないといけないのよね。
やっぱり男の人の怒りは迫力あって怖い、、、
78  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:58
>>73
娘いるけど 結婚するか孫産むかわからないし、
遠くに嫁ぐかもしれないし
孫抱くだけの喜びならネコで充分。
79  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:23
孫が来るのも小学生まで。
お疲れ様でした、ちーんとほほだよ。
80  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:27
>>79
高校生くらいになるとまた「おばあちゃん、座って座って!肩揉むよ( ﹡ˆoˆ﹡ )」「おばあちゃんにこれ買ってきたー!」「バイト代で一緒にご飯食べ行こう!!」ってなるよー
長生きしよう!
トリップパスについて





コンビニのゴミ箱に家庭ゴミ入れる人を見た。
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 23:36
前は町中歩いてて結構方々にゴミ箱が置いてあったものだけど...

最近はそう言う町中のゴミ箱が激減して
コンビニもゴミ箱を店内におくお店が多くなってなんでだろー?って思ってたら...

今日、家族で車で遠出して立ち寄ったコンビニでショッキングな光景を見ました。

うちが車止めた隣に後で止めたご家族連れ、お子さんがゴミでパンパンのレジ袋を
コンビニの店外に置かれてたゴミ箱に入れたのが見えた。

一応、気になって私が会計の時に店員さんに小声で話したらちょっとして別の店員さんがゴミ箱をチェックしてそのゴミがパンパンのレジ袋を隣の車の助手席に座ってた人に持って帰るように話してた。

又きっと別のコンビニのゴミ箱に捨てるんだろうか。
52  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:15
>>46
私はこのスレでゴミを持ち帰るって言ってる人じゃないけど
それなら買ったコンビニの駐車場で食べてそこのゴミ箱に捨てるんじゃないかな。
持ち帰るって言ってる人もそうするんじゃない?
ゴミと無関係の場所にゴミを捨てるかどうかの話だよね?
53  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:15
>>51
おめでとう
54  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:25
>>51
じゃあ持って帰る(笑)
55  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:26
>>52
別の者だけど、うちは家族で出かける時、
まずコンビニに寄ってパンとかオニギリ買って、
走りながら車内で食べる。
昼は現地で食べるけど、夕方またコンビニ寄っておやつとか飲み物買ったりするよ。
だから、昼の現地か夕方のコンビニで朝のゴミは捨てるし、寄ったところでその都度この前のゴミを捨てるよ。
これって普通の事じゃないのかなー?
56  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:26
>>51
面白いね、この人。
リアルでもこんななのかしら?
トリップパスについて





新千歳の大雪は珍しいの?
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:09
新千歳空港の大雪大変みたいですよね。
昔、北海道の旭川出身の人が冬場帰る場合、旭川空港は雪で閉鎖になる事が多くて、かけみたいなもんだから、千歳空港から帰るんだと話していた時があるんです。

千歳だと混乱するほどの大雪にはなりずらい物なんですか?
こういうニュースになってるのも珍しい気もするなと思ってみてました。

1  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:22
千歳の閉鎖はそれほど珍しくないですよ。
年に数回あります。
関西在住の実弟はお盆には帰省しますが、
年末年始は欠航が怖くて帰省しません。

でも、旭川の欠航が多いって本当ですか?
その逆、旭川空港の雪による欠航率は低いと報道していたのを見たことがあります。
除雪体制が他空港より整っているからだとか。
ちょっと検索してみて下さい、

蛇足ですが「なりずらい」→「なりづらい」です、
トリップパスについて





21歳未満の運転手、任意保険どうしてます?
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:15
車社会でお子さんも毎日運転が必要と言う状況ではなく、親もサンデードライバーに近い様な生活スタイルの家庭の21歳未満の免許を所有してるお子さんの任意保険ってどうしてますか?

うちの子達、3月で20歳になるのですが、もうじき運転免許を所有する予定。
代理店に聞いたら、まともに保険を掛けると一か月1万以上今より上がるみたい。

でも、普段は大学行ってて、結構多忙なため、平日運転することは稀だと思わ、週末運転するかどうか?
ペーパーになるのは避けたいので、定期的に運転をさせないとまずいなとは思うんですけどね。

友達は、運転する日だけの保険に加入させるみたい。

21歳以上になると、もうちょっと保険は安くなるみたいなので、うちも取ってからの一年はそれが良いのか?とか色々考えています。

皆さんのお子さんはどうですか?
4  名前: 匿名さん :2019/01/06 11:51
うちも大学1年で19歳。
夏に免許を取りました。

普段、ワンデイ500円のを使っています。

でもちょっと買い物、とかに頼みたいときに
それではもったいないなーと思って20歳に
なったら私の保険に入れようかと考え中。

毎週末乗るとして、月8回で年間100回弱。
50000円ですね。
どちらがお得か考えて入ったら良いと思います。
5  名前: 匿名さん :2019/01/06 13:18
我が家は保険を全年齢に切り替えました。

他の人が運転してもいいように
家族限定も外したので
倍近くになったんじゃないかな。

我が家は毎日運転することになるので仕方ないです。

他の人の車で運転するときには
1日保険に入りなさいとアドバイスしているけど
さすがにそれはまだ経験ないみたい。
6  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:08
田舎なので車がないと動けない。
(と言いつつも義母は免許持っていません。義父も一昨年返上しました。)
息子は学生ですが週末には必ず運転させているので保険は全年齢対象にしました。
双方のジジババの家に行くことも多いしそちらで運転することも多いので。義家では私が運転手やって買い物に付き合っていましたが、少しお役御免となって楽になりました。
高くなったけれど仕方ないです。

7  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:25
同居の未婚のお子さんを保証対象に入れるのに
月に1万アップは高すぎる。高級車にでも乗ってるの?
保険の乗り換えを検討してみたら?

ワンディを勧めてる人がいるけど、ワンディ保険って
同居の親の車は対象外だったような気がする。
条件をよく調べてみた方がいいですよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/06 20:21
>>7
実際それ使ってる友達の子いるよ。
お子さん社会人で自宅から通ってる。
車は一台しかないよ。うちの近所で複数台持ってる世帯は稀よ。
トリップパスについて





親切と自己満足
0  名前::2019/01/06 00:40
独身の友人が近所に引っ越してきました。頼まれまらなるべく力になりたいしなりますが、毎回になると頼りにされてるのが分かるので気持ちも重くなります。
みんな、親切と自分のキャパとの相談は出来ていますか?キャパオーバーした時の断りかたはどうしてきますか?
35  名前::2019/01/06 14:32
書き方が不味かったか上手く説明できないのがもどかしいです。
何度かスレは立てています。姉や身内の事でのすれなのでペットのとは似ていますが違います。
友人は去年親と絶遠して独り暮らしを始めたので寂しいのでペットを飼いたいそうです。
去年他の友人とも揉めてしまったらしく今とても不安定なため鍵を返すのが言いにくくタイミングを探しています。

ペットに関しては、うちは預かれないと伝えていますが本当に困ったときは助けた方が良いよね…でも一度預かったら今後もあるよね…と考えていた同じタイミングで姉からも同じお願いをされて

姉の家はうちと2時間離れた距離なのでペットホテルを利用するように言いましたが
前に利用したら犬が不安定になるから、その犬は私になついているので「何あったら預かってほしい」と言われました。

何か似たお願いを同じタイミングでされてしまい。どちらにも断りましたが
それが正解だったのか少し冷たいのか考えてしまいました。
36  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:36
>>35
まだやるのー?

年イチでスレたてなくてもいいよぉ。
37  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:03
>>36
別にいいと思う。
全く同じことで何回もスレ立ててるなら言われても仕方ないけど、毎回論点は違うんでしょ?
この主のに限らず、既に論議されてるスレから微妙に論点が違うからと枝分かれスレとか色々あるから。
レスが付いてるならいいと思う。
38  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:07
>>5

あなたを頼りにしているというより、あなたのご主人やあなたの子供達を狙って(あてに)いるんじゃないかな?
引っ越し可能なら引っ越しして逃げたほうがいい。
鍵は引っ越し当日、ポストIN。
39  名前: 匿名さん :2019/01/06 17:47
主さん、皆のレス読んでるの?

私も何度スレを立ててもいいと思う。
そういう解ったのか、解らないのかの物言いが
漬け込まれる最大の原因だよ。

他に前に立てたスレだって、状況が違うだけで
内容は多分同じなんだと思う。
そして、みんな「断りなよ」ってレスしてるんだと思う。
正解か不正解なんて、聞く人によって違うし誰にも決められない。
少し冷たい対応と判断するのも人によって違うと思うけど
レスしてくれた人の意見を読めば、それが一般的なんだとか
主さんがおかしいのかは解るよね?

トリップパスについて





見返りは卑しい?
0  名前: 匿名さん :2019/01/04 22:32
何かをしたり、あげたりしたら「ありがとう」って言葉くらい欲しいと思うのは傲慢ですか?
ありがとうがなかったら、次からしてあげたいと思わないからもうしない。
これって性格が悪いって事なんでしょうか?

日本は特に、全く見返りを求めないで行動することが美徳みたいな傾向がありますが、見返り(お金や物ではなく、感謝や、自分が役に立っていて良かったと思える事)を求める事は普通の事ではないのでしょうか?
卑しいですか?
43  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:09
旦那が吐いた。おそらくノロであろう。
めっちゃ頑張ってキレイにした。

「ありがとう。」も「ごめんなさい。」もなかった。

なんでこんな男と結婚したのだろう、と思った。
44  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:15
>>42
義妹は人間終わってるけど、旦那さんは?
何か言い添えてくれないの?
妹の非礼を代わりに謝るとか…
貴女や貴女の実家にねぎらいの言葉はあったの?
45  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:18
>>40
あるある。おそらく、自分より相方の方が、気を使う度や好感度が高いんでしょうね。
私なんて、相方が頼まれたのに都合が悪くなり、相方が私に相談。私がやったのに依頼主は相方のみ感謝。それも「自分ができなくなったから私さんに頼んでくれたのね。気が利く〜」って。
46  名前: 42 :2019/01/06 15:27
>>44
ないない。
ただ、私への礼は良いとしてもうちの実家には夫の建前上(?)良くないんじゃない?って意味で言ったら注意はしてたけど。
本人(義妹)は「あ〜〜忘れてた〜〜ごめえ〜〜ん!テヘペロ」みたいな感じだし。
後付言い訳で「一番良いお礼の品○○贈ろうと思ってたんだよ〜それでね、遅れて云々・・・。」って言ってたけど、結局実家に電話もしないで贈られて来た品は○○じゃなかったし(苦笑)。

ほんと、人間終わってるよね。
47  名前: 匿名さん :2019/01/06 16:23
>>46
そんな奴、そのうち離婚しないですか?
トリップパスについて





紅白
0  名前: 匿名さん :2018/12/31 19:59
事情があって見れないので、誰か中継して〜!
88  名前: 匿名さん :2019/01/06 00:32
>>86
やっと今日観れたんだけど、MISIAすごくよかった。昔聞いた時より心に響いたわ。涙出そうになったよ。
星野源と米津玄師好きなんだけど、MISIAが1番よかった。
89  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:08
>>80
SMAP出てたねー
90  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:11
聖子もサブちゃんも声がでなくなってる。寂しい〜〜〜!
91  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:19
>>12
でもHYDEかっこよかったー
あんな50歳は周りにいない

92  名前: 匿名さん :2019/01/06 15:17
>>90
ごめん、録画もしてないのだけど、聖子メドレーはどんな曲だったのですか?
トリップパスについて





最近よく聞く今まで耳慣れない言葉
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:12
私はよくスマホが変だったりすると、
お客様相談室に電話して教えてもらうんだけど、

最近そういう所でよく聞くのは、

例えば
私「すみませんねー、細かい質問でー。」とか言うと、
あちらが「いいえ、とんでもない事でございます。」って
言ってくれる。

でも、「とんでもない事でございます」って
前はほとんど聞いたことがなかった。

クレーム出ないような対応の用語集にでも
入ってるのかな?
確かに悪い気はしないんだけどさー。

皆さんも何かありますかー?
11  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:50
>>5

鶏の唐揚げって可笑しいの?
違和感ないんだけど
12  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:52
>>11
え?そこ?(;゜゜)
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:53
>>11
鶏の唐揚げが可笑しいのではなく、「になります」の方だよ。

14  名前: 別人 :2019/01/06 12:54
>>11
昔はなかった表現だよ。
前なら「唐揚げです」「唐揚げでございます」だったもの。
「〜になります」ってこれからそう変化するって言い方に聞こえる。
詳しく知らないけど、日本語として合ってる表現なんだろうか。
15  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:19
若めの男性営業がよく使うんだけど、
ひとしきりこちらの事情を説明したのを受けて
「であれば〜」
から始めてくる。

昔は、「それでしたら」だったと思う。
その人の口癖かと思ってたらそこここで聞くように。
トリップパスについて





ご主人、回転寿司何皿食べます?
0  名前: ウニ子 :2019/01/06 10:24
49才のうちの夫、せいぜい5皿。
他に汁物程度。
家族の誰よりも食べません。

お宅のご主人は何皿くらい食べますか?

もし息子さんがいたら、それも教えて下さい。
10皿以上とか食べるのかな〜
(うちは娘だけなので、ガッツリ美味しそうに食べる姿が本当に頼もしいんです。)
9  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:10
アラカン夫。
8皿ぐらいだと思う。
サービスにあら汁ついていた場合、それ食べるから7皿。
10  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:24
うちは10皿くらいかな。ぶりとサーモンばっかり食べてる。汁物は食べないな。
大学生の息子は30皿以上は食べる。ネタも色々食べるけど、マグロが多いかな。飲み物のように食べてます。
デブではないよ、アスリートだから、ものすごく食べるの。
11  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:57
私も旦那も10皿だ。
息子は15皿くらいで娘はシャリ半分にして6皿くらい。
その半分のシャリは息子が食べる。
12  名前::2019/01/06 13:06
皆さんありがとうございまーす。

やっぱりうちの旦那は小食族なんだ。
しかもノロノロちまちま食べるの。
一緒に食べてて、こっちまで食欲落ちる。
10皿とか食べて欲しいのに。

私と娘たちは7〜8皿。
お腹いっぱいとか言いながら、プリンとか食べてるけど。

いやー男子凄い!
20皿、30皿とか、寿司は飲み物だ!
お金は掛かるだろうけど本当に羨ましい。
男子大学生とか二人三人で食べてると
「おばちゃんが奢るから好きなだけ食べて〜」って言いたくなる。
食欲って生きる力そのものだから、
見てるこっちまで元気になるもん。

お付き合いありがとうございました〜!
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 14:18
〆ちゃったあとだけど、思い出したので書かせて。

うちの子が小学生高学年と低学年と園児だった頃、上の子のスポ少の同学年の子が中学生の二人のお兄ちゃんと親とじじばばさんたちとで来てたのね。
んで、テーブルをレーンに沿って隣同士で2つで食べてて、うちはちょっと離れてたんだけどレジ側だったので先方が帰るときにちょっとだけ話して、そのときに
「息子たちのテーブル、3人で一万食べたわ!」と言ってたのが印象的だった。

100円寿司だったから単純計算で100皿食べたのよね・・・
まあ茶碗蒸しやら揚げ物やら味噌汁やらも食べてたかもだけど(12年くらい前のことなので麺類や丼ものはなかった)子供3人で一万かあ・・・すごい。

でも当時まだうちは子供も小さく、夫も少食ではないものの私と同じくらいしか食べない人なので知らなかったけど、食べる子はそのくらい食べちゃうものなのよね。
ちなみにその子達、一番上のお兄ちゃんも特別体格が良いわけでもなく普通体型でした。
食べたものをエネルギーとして十分に燃焼できる体質なんだろうなあ。羨ましい。
トリップパスについて





独身の友人
0  名前::2017/01/17 13:46
私は乳ガン闘病中で最近学生時代の独身の友人が近所に引っ越してきました。当時抗ガン剤治療中で「私は何も手伝えないよ」と伝えていました。それでも友人のペットが老犬で留守番が心配だと言われ預かりましたがそれが毎月になり、先日うちで発作を起こしたので、責任を感じるからよっぽどじゃない限り預かれないと伝えたら、本人不在で冷たくなっているより、うちの家族に看取られた方が良いと言われてしまい…勘弁してほしいと思ってしまったけど。どんな伝え方をしたら角が立たないかと悩んでます。
47  名前: 粘着だな :2017/01/28 16:04
>>35
この間からやたら出てくる暇ななりすましだな。

あなたがどんなに彼女を嫌っても
どうにもならないよ?
みんな分かってるからスルーしてるけど。
48  名前: あのさ :2017/01/28 16:10
>>23
>昨日まで断る気持ちでいました。でも電話をしたとき泣かれてしまい断れなくなりました…きっとそんな自分が一番悪いと思います。



あなたのご主人はなんて言ってるの?ちゃんと相談している?
ご主人に電話してもらい、ガツンと言って貰えば?
あなたの友人、この嫁がず後家だけってことないよね?
49  名前:     :2017/01/31 23:34
>>1
>私は乳ガン闘病中で最近学生時代の独身の友人が近所に引っ越してきました。当時抗ガン剤治療中で「私は何も手伝えないよ」と伝えていました。それでも友人のペットが老犬で留守番が心配だと言われ預かりましたがそれが毎月になり、先日うちで発作を起こしたので、責任を感じるからよっぽどじゃない限り預かれないと伝えたら、本人不在で冷たくなっているより、うちの家族に看取られた方が良いと言われてしまい…勘弁してほしいと思ってしまったけど。どんな伝え方をしたら角が立たないかと悩んでます。
50  名前:      :2017/02/01 07:06
>>2
>闘病中ということを伝えてあるんだから、最近体調が優れなくて家事も疎かになってるし家族のことも後回しになってる、だから申し訳ないけど(←個人的にはこの言葉は入れないが)とても他所様のペットまでは手が回らないから無理と言っちゃえばいいんでない?
>
>それでも押し付けてくるならもう友やめしていいと思う。
51  名前: 匿名さん :2019/01/06 13:47
上げ  
   
トリップパスについて





頼まれ事
0  名前: 少し疲れた。 :2016/09/22 00:57
たいした頼まれ事ではありませんが、月に数回頼まれ事をされます。
例えばペットを預かったり、私の予定に合わせるから断りにくい。色々細々ですが、家の用事子供たちの学校の用事、先日は子供たちがバタバタと体調を崩して病院通いで本当に疲れてしまい。
友人に自分の状況を伝えたら「大変ね、予定を合わせるから予定が分かった教えて」やはり次回も頼りにされています。
今日は体調が悪いせいか何だか色々考えてしまいます。
相手と言うよりは自分の性格の問題だと思いますが…
16  名前: 体調悪い方? :2016/09/23 17:32
>>14
>友人は社交的で情報通なので、私が勉強中な情報など教えてくれます。ただ、今後断りたいな…と思っていたので自分で勉強しているから大丈夫と断っても、メールなどで教えてくれます。だから、ギブアンドテイクになっているのかな? 

なんかこんなスレ読んだ事があるような気が・・・
ご自身も体調が悪いのではなかった?
違ったらごめんなさい。

でも相手の方が社交的なら、主さんが断わっても他にお友達がいますよ。
断わるのに別に理由は言わなくていい。ただ「無理です。ごめんね。」で。
17  名前: だね。 :2016/09/23 17:45
>>13
>今ちょっと大変で、よそさまのお手伝いが出来る状況ではない。
>申し訳ないが当分お役には立てないと思う。
>他の人に頼んで下さい。
>ごめんなさい。
>この4行を伝えれば良いよ。
>

同意。
これがいい。
18  名前::2016/09/23 23:35
>>16
>>友人は社交的で情報通なので、私が勉強中な情報など教えてくれます。ただ、今後断りたいな…と思っていたので自分で勉強しているから大丈夫と断っても、メールなどで教えてくれます。だから、ギブアンドテイクになっているのかな? 
>
>なんかこんなスレ読んだ事があるような気が・・・
>ご自身も体調が悪いのではなかった?
>違ったらごめんなさい。
>
>でも相手の方が社交的なら、主さんが断わっても他にお友達がいますよ。
>断わるのに別に理由は言わなくていい。ただ「無理です。ごめんね。」で

レス有り難うございました。はい、以前に一度相談させて頂一度はハッキリと断りましたが、友人も頼める人が居ないため、最近また頼まれるようになりました。私の子供たちがが友人のペットが来ることを楽しみにしているのて私自身揺らいでいましたか、こちらでスレを再度たてたお陰で少し気持ちの整理が着きました。
19  名前: まぁ :2016/09/23 23:43
>>1
考えすぎはダメだよ、自分と相談無理のないようにね
20  名前: 匿名さん :2019/01/06 13:47
上げてみる
トリップパスについて





昔の変な事件
0  名前: 匿名さん :2019/01/06 11:11
有栖川とかいうおかしな男女が結婚式を挙げた。著名人が招待され、エスパー伊東だったかも招待されてたと思う。俺もいよいよ皇室から招待が来た、と十万円の祝儀を持参した。後で詐欺と分かったけど、面白かったからいい、とか言ってた。
その夫婦?何かの公式行事にも招待されて皇室として出席していたらしい。
何が目的だったのだろうか。
2  名前: 匿名さん :2019/01/06 11:45
>>0
何十年前だっけ?
3  名前: 匿名さん :2019/01/06 11:57
あったね、石田純一とか複数芸能人も参加してなかった?
なんで怪しいと思わなかったんだろうね。
目的は祝儀集めじゃないの?
4  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:06
たしか結婚式の時の服装、宮様は上衣はオスカルみたいなの着てたけどズボンがジャージだったとか?
笑いながらインタビューに答えてた石田純一にすらわかるようなチャチさだったんでしょう?
5  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:32
調べたら2003年だってね。
6  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:38
>>5
えっ最近じゃん!
と思ったら16年前なのか…なんかもうやばいな…
トリップパスについて





正月ぶとり
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 23:39
実家に帰ってたべまくっていたので、当然太りました。
でも3キロはやばすぎでしょ
もうむちむちして動きづらい。
明日から仕事なので頑張って動こう。
みなさん、太ってないですか?

1  名前: 匿名さん :2019/01/05 23:55
今朝計ったら500グラムしか増えてなかった。
でも、胃の調子が悪い。
粗食の方が身体に合ってるらしい 笑
2  名前: 匿名さん :2019/01/06 00:02
1.5キロ増。
年末44キロまで落ちてたから、頬がふっくらして丁度良くなった。
胃が疲れてる感がありますねー。

去年のお正月は60キロ近くあったからね。
3  名前: 匿名さん :2019/01/06 07:56
怖くて体重測ってません。
たぶん3キロは増えてると思う。
昨日はあえて歩くために遠出してみた。
お天気も良くて気持ちよかったわ。
今日も出掛けようかな。
4  名前: 匿名さん :2019/01/06 12:15
プラス二キロぐらいかと思う。
でも胃腸の調子が悪くて、出ないとプラス四キロ、出るとプラス1.5キロ。
お湯しか飲んでいないのにお腹が重いわ。
トリップパスについて





大学の分け方
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 09:06
大学の分け方で

早慶上理(早稲田・慶応・上智・東京理科大)
MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)

ってのが今まであったけど、
それはもう今の偏差値では合わないんだって。

早慶上理では
早慶が上理より上だし、
MARCHではMARがCHより人気だし。

で、最近は
SMART(上智・明治・青山・立教・東京理科大)
って言われることもあるそうな。
Sはソフィア=上智

そこにICUが入ることもあり、

I・SMART(アイ・スマート)

そして、MARCHから抜けた
中央と法政を下につけた

I・SMART+CH (アイ スマート チャンネル)

みんなよく考えるよね。
しかもアイスマートチャンネルなんて
今っぽい。

そして、この分類の方が今の偏差値や人気度と合う。

読んだ記事には学習院のGについては触れてなかったけどね。

面白い。








19  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:15
>>14
じゃ
文系私立だと
早慶
I SMARCH になるの?

学習院ってなんかもう入らないイメージ?
20  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:20
>>13
一般受験の人はそう思いたいんだろうけど、
実際はそんな変わらないんだよね。

その学校ではないけど、付属出身のうちの子の友達、みんないいとこいってるもの。
21  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:39
>>15
なんかさ、視野が狭いね。

人事の人がなぜそういう質問をするか、相手の意図を考えたことある?
学歴を聞きたいんじゃなくて、その人が今の大学学部を選んだ経緯や意図を知りたいから聞くんでしょ?
そこまでに至る意思や気持ちの流れの方がずっと大事。
考えがちゃんとしてるか、どんなことを考えてるかの方が大事なんだよ。
そういうところちょっと話ししただけで、面接官には
全て伝わる。
そこを誤解して、変な受け答えしたらダメなんだよ。

どう考えどう生きてきたか。それが全て。
学歴は書類を通るためには有効だけど、それを通れば関係ないよ。
22  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:42
例えば、小学校から慶応
中学、高校から慶応
大学から慶応

本人を見なくても、ある程度の人物像は想像ができる。
優劣じゃなくてね。
そう言うのを無視して採用してると考える方がおかしい。
23  名前: 匿名さん :2019/01/06 11:02
>>22
だったらエントリーシートの段階で落とせば済むことだよね。そういうの避けたいのであれば。
トリップパスについて





えっ!風邪ひいた!
0  名前::2019/01/05 20:13
今、日帰りバスツアーから帰ってきた。
夕方からなんだか頭が痛い。
バス酔いしたのかなぁ〜と思いながら帰ってきたんだけど、なんか変…
明後日から仕事だぞー!

今 もうインフルエンザ流行ってましたか?
13  名前::2019/01/06 07:08
>>12
ハーフじゃなくてセーフの間違いでした 笑
14  名前: 匿名さん :2019/01/06 07:22
主さん、ここでの初笑いありがとう。
15  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:18
>>13



ボケ噛ます元気が有るなら大丈夫だね。
まぁ、今日は、ゆっくり心身&頭を休ませてあげてね。
16  名前: どんな味 :2019/01/06 10:43
>>11

私も先週末、微熱で昨日は病院で受診しました。
でもスッキリせず、明日からまた仕事。
葛根湯ドリンクって効きそうですね。
どんな味なのかな?
飲みやすいのであれば今日にでも購入をしたいです。
17  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:55
私は昨日の朝に、なんかだるいと思って熱を測ってみたら、37.7あったので、近くの医院にいって、
医院で測ったら38度に上がっていました。
『インフルか?』と思ったら、ドクターが「発熱から12〜24時間立たないと検査しても出ないから、熱が下がらなかったら、明日、救急に行ってください」と言われました。
とりあえず、インフルの解熱にも使える解熱剤と、風邪薬を処方されて。
熱が下がったり上がったりだけど、もらった解熱剤は38.5度以上になったら飲むように注意書きされているし、ギリ38.5度くらいまで上がったけど、1時間後にはかると37.7度に下がるし。
昨日はぐたぐたでした。
夜中は気持ちが悪くなって吐いちゃうし、頭は痛くなってくるし。
今朝は、平熱まで下がったから、普通の生活に戻ってます。
インフルの予防注射、受けてないなぁ。
トリップパスについて





もう正月終わった感
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 12:50
仕事も行ったし普通。
なんだか疲れた。
明日は普通の好きなものが食べたい。
9  名前: 匿名さん :2019/01/05 21:15
>>8
それは早い、、、
旅行の予定ですか?

うちは必ず義実家で親戚総勢24人分のお節やらお雑煮やらを作って年が暮れ、明けます。
旅行とかコンサートとかバーゲンとか、行きたい。
バラバラに来る親戚すべてを迎え終わらなきゃ自分の正月はないのだ、、、
10  名前: 匿名さん :2019/01/05 21:18
毎年義実家詣でで旅行にも行けない。
義両親が他界したからもう終わりかと思ったが、まだまだ続く。
こんなに「家」が大事だとは。
タイムマシンあったら、ダンナと結婚する前に戻るわw
11  名前: 匿名さん :2019/01/05 21:22
>>8
来年の一般参賀に行く。
ナントカ元年の大晦日を堪能する。
12  名前: 匿名さん :2019/01/05 23:39
>>0
同じく、そう思っていたら
3日に伊達巻、かまぼこなどが届いた。。。
有り難いけど…家族バラバラたから消費が大変!
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:23
うちは成人式モードに入った。
一週間忙しいわ。
トリップパスについて





毎回朝帰りの旦那
0  名前: 匿名さん :2019/01/05 19:02
旦那は自営業してます。
仕事関係の人とごはん食べにいくと必ず朝帰りです。
ちなみにみんな独身かバツイチのおじさん三人。
今日は高校時代のお友達と新年会で5時にでかけ10時までに帰ってくると。。
みんな結婚して遅く帰るのはやはり奥様が怒るんでしょうか?
いつも朝帰りを許している私は優しすぎ?
皆さんの旦那さんは飲みに行ったら何時頃帰ってきますか?
いつものメンバーは独身だから好き勝手してるけど、それに合わしてる旦那は最低なんだろうなー
10  名前: 匿名さん :2019/01/06 09:46
主さんが平気ならいいよ。
我が家の場合、たまにはいいけど、毎回だったら学生じゃあるまいしって思う。
朝まで飲んでるのかな?
酒豪なの?
同じメンバーでネタが尽きないのかな?
それともソープとか行ってるの?
男が集まるとそういう場所へ行きがちなんだよね。

11  名前: 匿名さん :2019/01/06 09:47
>>8
女は怒ると無視する人多いけど、男はアホだから空気読めないし伝わらないよ。
言葉でちゃんと説明しないと相手には効果なし。
こっちがイライラするだけで損だよ。
ちゃんと話し合ってねー。
12  名前: 匿名さん :2019/01/06 09:49
自営業って事はご主人が会社の営業マンって事になるから
人と会うのは仕事の一部だと思う。
だから帰る時間なんてどうでもよくない?それが稼ぎにつながるなら。
お客様の前で腹踊りしてきたのなら褒めてあげる。(今時そんな営業はないけど)
貧乏自営の集まりなら、そんな集まりには意味がないので
ワンランク上の人と付き合うように諭す。
13  名前: 匿名さん :2019/01/06 09:59
月に1回あるかないかの飲み会しか行かないけど、毎回3時や4時に帰ってきてますねぇ…
忘年会新年会シーズンは毎週のように朝帰り。
別に何とも思いません。
楽しくなかったら帰ってくるだろうから、楽しいんだろうなぁーと思ってます。
14  名前: 匿名さん :2019/01/06 10:20
>>12
それは正論だけと
自営寂しいのもあるよ。
大きな自営なら分からないけど
社員いても部下だし、同僚とかいないのよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1235 1236 1237 1238 1239 1240 1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247 1248 1249  次ページ>>