育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
37591:岡本綾さん、覚えてますか?(6)  /  37592:結婚しなくていい 子供持たなくていい(34)  /  37593:ラインの通知音鳴らない(25)  /  37594:コサージュって高いんだね(27)  /  37595:受験に持っていく弁当(25)  /  37596:競艇行ってる人いる?(12)  /  37597:なんだか今日はお疲れです(3)  /  37598:人のする事に難癖つけてくる人(17)  /  37599:吉田沙保里 引退(39)  /  37600:エルメスのバッグが欲しい(44)  /  37601:敷地内で別棟で(14)  /  37602:おすすめのドラマはなんですか?(21)  /  37603:小学生版のずっと同じ事を言ってる人(11)  /  37604:遅く来た年賀状(25)  /  37605:ジューサーとミキサーの違いは何??(2)  /  37606:湯たんぽでの失敗(24)  /  37607:純烈ってさ(47)  /  37608:無料音楽アプリ(7)  /  37609:高校受験過去問を解いてみました。(8)  /  37610:投稿が趣味だったのに(1)  /  37611:ご主人どんな反応?(7)  /  37612:ジョンベネちゃんの犯人とうとう?(7)  /  37613:あれはなんだったんだろう(5)  /  37614:服の不思議(8)  /  37615:センター廃止を撤回してほしい(9)  /  37616:8050問題(13)  /  37617:在日韓国人(21)  /  37618:理科の実験を語るスレ(16)  /  37619:高校中退、高認からの大学進学(26)  /  37620:三越に行きにくい(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261  次ページ>>

岡本綾さん、覚えてますか?
0  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:38
Tバーでキムタクのエンジンを久々に見たんです。
それ見てこんな女優そう言えばいたなと思ったのが岡本綾さん。

最近見かけないと思ったら、引退されてたんですね。
この方朝ドラ主演もされてるんですね。私は全く見たことが無い作品のようです。

皆さんの中の印象はどうですか?
女優としての人気はどうだったんでしょうか?
若かりし竹内結子さんと雰囲気似てませんか?

2  名前: エンジン! :2019/01/13 15:48
全然横なんですが、そのドラマつながりで質問して良いでしょうか。

最終回で、戸田恵梨香さんが、レースを見に行く服を吟味してるシーンで、部屋の壁に貼ってあるポスターがぼかしが入っていたんです。
女性じゃないかと思います。

なぜ、ぼかし?何かしでかした人なのかな?
誰だか覚えてる人いませんか?
このドラマでそういうシーンが他に出てたかどうかは解りません。

最終回、始まって4分くらいのあたりです。
3  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:28
覚えてる。
好きな女優さんだったけど、これからって時にダメになってしまったよね。
どこか外国に行ったんじゃなかった?
4  名前: 匿名さん :2019/01/13 16:59
覚えてる。
でもその時から華がない普通の人だなと思ってた。
もちろん一般人の中に入ったらすごく綺麗なんだろうけど。
代表作、出世作も思い出せないし、
引退したのも知らなかったくらい。
5  名前: 4 :2019/01/13 17:01
>>3
3番さんごめんなさい。
書き出しがまったく同じだった。
6  名前: 残念というか… :2019/01/13 18:36
朝ドラの主演もしたよね?
確か「オードリー」だったと思う。
引退したのか〜ご結婚されたのかな〜普通に幸せになってて欲しいよ。
トリップパスについて





結婚しなくていい 子供持たなくていい
0  名前: みがる :2019/01/09 12:30
結婚することについて「必ずしも必要はない」と考える人の割合が7割近くに上り、
この25年間で最も高くなったことが、NHKの調査で分かりました。

NHKは国民の意識の変化を探る「日本人の意識」調査を、昭和48年から5年ごとに行っています。

この中で、結婚についての考え方を尋ねたところ「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人は68%、
「人は結婚するのが当たり前だ」と答えた人は27%でした。

「必ずしも必要はない」と答えた人の割合は、この質問を始めた平成5年以降増え続け、
今回は前回の調査より5ポイント増加して、これまでで最も高くなりました。

年代別にみますと「必ずしも結婚する必要はない」と答えた人の割合は30代が最も高く88%に上った一方で、
最も低いのは70歳以上で、43%でした。

また、結婚と子どもに関する質問では「結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい」と答えた人が60%、
「結婚したら、子どもをもつのが当たり前だ」と答えた人が33%でした。



日本人は寛容になったのね。
最小単位の個人主義に行き着いたのね。
30  名前: 匿名さん :2019/01/10 09:26
何もできないよ。個人は無力。
自分の生活は将来に渡って確保できてるからいいのよ。傍観してる。
子供が心配だったけど、それももういい。あとは子供の人生、なんだよね?
子供が結婚しようがずっと独りだろうがどっちでもいい時代になったのだ、良かったのかもと考えを転換した。
子供独りなら十分贅沢に生きていける。結婚しても心の距離を置けるから傍観するだけ。
個人の欲が集団を崩壊させていく様を興味深く観ている。
31  名前: 匿名さん :2019/01/10 09:43
実際、核家族化がその引き金でもあるからね。
私たちの親の頃から片りんはあったわけで。
その中で苦しまない方法を見出そうとしているんだと思う。
出来なかった人したくない人を傷つけないということではよい変化だと思う。

諦念だという人もいるけど
これはもしかしたら人類という種の増えすぎのせいかもしれないよ。
32  名前: 匿名さん :2019/01/10 10:02
私は30才で結婚したので仕事も満足するまでやれ出産後も同じ仕事ができたので幸せに思ってる。
ただ子供が幼稚園に入った辺りで自分の出産が遅かったのを実感しました。
まわりのママ達の可愛くて若いこと…

自分でも遅かったと実感しているけど芸能人の出産はさらに遅くなっているので…
結婚する人も少なくなっているけど
結婚する年齢も上がっていますね。
33  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:10
成人する子も結婚は一生したくないって。
34  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:45
配偶者に関してはともかく、幸せな子供時代を送れた人は子供を持つのが普通だと考えているように思う。
私も普通だと思って3人産んだ。
トリップパスについて





ラインの通知音鳴らない
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:52
突然ラインの通知音が鳴らなくなりました。
気づいたらラインが入ってるって感じです。

色々調べて見たのですがどこもおかしくなくて

どこをどうすればいいのかな

教えて下さい
21  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:36
設定→通知→通知設定から「ONになってるか?」「通知ドットの許可」「通話、友達リクエスト、一般通知、他 を押して重要度から緊急にする」
を確認してみてください。
あと、
「重要度」の下に「音」があるので、そこから設定音を設定してください。

私のも勝手に重要度が中になっていたり、設定音が消されていたりします。
なぜだかはわかりませんが、ときどきそうなります。(更新したらリセットされるのかも?)
22  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:39
ほんとに複雑だー。便利なんだけどついていけない。
23  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:40
ほんとに複雑だー。便利なんだけどついていけない。
24  名前: 主です :2019/01/13 15:23
>>21

ありがとうございます
直りました〜

「重要度」が「中」になってました
そこを直したら鳴りました。

これですっきりしました。

他の設定はONになってるのにまさかそこに原因があるなんて思いもしませんでした。
25  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:28
>>24
直って良かったね。
私は最近機種変したんだけど、アンドロイドも最新バージョンになったら設定が複雑になって面倒くさい…
それに機種(中国製だが、ファーウェイではない)のバグらしく、LINEの音が今までのが選べなくなっちゃって、つい聞き逃しちゃう〜
トリップパスについて





コサージュって高いんだね
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:19
若い頃、だいたいの飾り類を千円くらいで買ってた。前年の物はだいたい値引きしてたし。
兄弟の子供の結婚時期になり、見に行ったら洋服は普通の値段なのにコサージュが6-7千円。どうって事無い品物のになあ。あちこち見に行こうかな。
23  名前: 匿名さん :2019/01/13 12:26
メルカリやラクマ、ミンネで探すと素人の手作り品だけどいいものが安く売ってるのが見つかるよ。
プロが出してるものもあるけどそれは高いんだよね、特にミンネ。
メルカリは素人だけどもはやプロ級って人が作ってるものもあるから、よく評価コメ見て良さそうなものを買うって手もある。

あと同じくメルカリ、買ったけど一度だけ使用しましたってのもかなり安値で出されてるものもあるから、そういうのを買うのも手。
中古に抵抗ない人ならね。私はないのでいくつか買い、二回くらい使って売ってる。
買値の2割引きくらいで出しても、使用料だと思えば損した気分にもならない。
そもそも1200円くらいで買ってるので、それを800円くらいで売るとすぐさま売れる。
24  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:25
etsyっていう海外のミンネみたいなサイトがあるんだけど、同じ値段なら外国の人が作ったのが
色使いも意匠も段違いで素敵。
イギリス人から帽子用のコサージュを買いましたがスーツにも映えるし私の宝物です。
届くのが遅いのが玉に瑕・・・。
25  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:37
はじめはスーパーの片隅で売ってる千円のを使ってた。
そういうものだと思ってた。

そのうちに、ショッピングモールのパーティー服なんかのお店で、キラキラの布を好きな形にしてピンで留めるのを見つけて、素敵と思ってしばらく使ってたけど、
なんか飽きて

コサージュは良いものを買ったほうが長くつかえますよとお店の人に勧められて結構高いのを買った。子供の高校卒業の時。
千円のとは素材がぜんぜん違うし、すーっごく素敵〜♪とは思けど、
やっぱり、誰も見てやしないし自己満足なんだよね。

大学の入学式にはつけなかったし、
結婚式に呼ばれてもつけないし、
お気に入りで高かったけど、一度使っただけだわ。


私の母は、コサージュじゃなくてブローチをつける人だった。
パールをちょっと使った花の形の。
あんなのをさりげなくつけるのにも憧れる。
26  名前: 匿名さん :2019/01/13 15:00
ありがとうございます。早速しまむらで千円のをみつ
27  名前::2019/01/13 15:01
ありがとうございます。早速しまむらで千円のを見つけました。何もかも安い…。書いてみるものですね。
トリップパスについて





受験に持っていく弁当
0  名前: 中3の母 :2019/01/12 09:23
中3息子の高校受験が、来週から始まります。
そのうち何校か、お弁当持ちな学校があるのですが。

最初は、当然、手づくりで応援メッセージでも添えてあげようかなと思っていたのですが、夫が

「もし、万が一、食あたりとかしたらまずいから、かえってコンビニのおにぎりとかの方が良くない?」
と、言いだしました。

もちろん衛生面は気をつけるつもりですが、息子はお腹が弱いほうなので、それもありかな、と思いました。

皆さんはどうしましたか?

ちなみに、本人は、多分、緊張でなに食べても同じだから何でもいい、と言っています。
21  名前: 匿名さん :2019/01/12 20:31
うちも『絶対変わった事はしないで。トンカツとか止めてね。普通の!いつもと同じのがいい!』
と言う事だったので全く同じお弁当にして私も暖かいほうじ茶を持たせました。
あとは、チョコ。

今年の受験生の方!みんな頑張って!
22  名前: 受験生 :2019/01/13 09:17
うちはいつも予備校に冷たいハトムギ茶持たせてました。建物も暑いくらいだそうで子供も何も言わないので。
でもこのスレ読んで、センター試験は温かいお茶にする?いつものにする?と聞いたら、温かいのがいいなと言ってきました。
子供がひどい猫舌なのでこれまでなんとも思ってなかったけど、そういう時はあったかいほうがホッとするはずって今更ながら気づきました、汗。
ここ読んで本当に良かったです。
あと、うちは当日に小さなおまんじゅう持たせます。

23  名前: よこ :2019/01/13 09:20
うちの子の受けるセンター会場のお知らせ見たら、
試験会場内は試験中は暖房を切るので
服装で調節できるようにしておいてくださいとあった。
でもお天気は悪くなさそうでよかった。
24  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:48
日記読み返したらちょうど去年のここら辺でセンター受けていてお弁当に
おにぎり丸(カレー)の入ったおにぎり(ラップで握る)
鶏のから揚げ
卵焼き
茹でたブロッコリー
だった。

どれも高校生活中お弁当に良く持って行ったもので、私も作り慣れているし子どもも食べなれたものでした。
25  名前: 主です。 :2019/01/13 14:30
ありがとうございます

お弁当のメニューを日記に記されている方も多くて、皆さま愛情深いステキなお母様ですね。

おにぎり丸はぜひ、使ってみたいのですが、こぶし級に大きくなりそうで、食べきれないか心配です。

初戦はかなり遠方なので、お弁当に時間をかけ過ぎて遅刻、なんてことにならないように気をつけたいと思います。

我が家初の受験生なので、いろいろ不安だらけです。こちらで、飲食から防寒までアドバイスいただけて、ホントに助かります。
トリップパスについて





競艇行ってる人いる?
0  名前: 冗談およし :2019/01/12 14:35
やたら渡辺直美のどぎついCM流れるんだけど、競艇行ってるひといます?
競馬にしても競艇にしても競輪にしても実際行ったり帰ったりしてる人たちって
私の父親ぐらいの60代後半から70ぐらいのお爺さんばっかりで若い人を滅多に見ません。
それも制服みたいにクタクタしたポロシャツにナイロンの防寒ジャンバー、野球帽、新聞。
博打って悪い事なんじゃないの?あれは国や自治体が国民に行けって言ってるの?
8  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:48
競馬のCMもよくやってるよね。
競輪のCMは地方局でやってると思う。

私は20代の頃競馬はやってたよ。
彼氏が好きで。
競馬場も何度か行ったことある。

1人目の人は15上の人だった。当時30代。私は20。競輪も一回連れてかれた。
ただだらしないギャンブラーで今は60だろうから主さんのイメージ通りになってそう。
この人とはトィンクルレースとかにも行ったな。


二人目は20代サラリーマン。
研究するのが楽しいタイプで馬体重だとか馬場の状態、過去の成績などのデータを分析してやるタイプだった。
競馬場行くよりウィンズに一緒に行くことが多かった。
ウィンズで競馬楽しんでから街に戻ってデート、というパターンだったよ。
この人もきっと今でもやってそう。

昔の話だから今はわからないけど
当時結構似たような若者は結構いたけどね。
でもそれがそのまま年取って継続してたらみんなおじさんおばさんだよねー(笑)

あと、現在の同僚のおばちゃんも馬が大好きで
多分馬主にもなってるぽい。
ほとんどの週末を馬に会いに行き馬券も買ってるみたいなこと言ってた。

競輪は私には良さがイマイチわからなかったなぁ。
競艇も多分同じかも。
人だからさ。

でも馬はなんか好き。
今は買わないけど重賞レースはテレビで時々見るよ。
競馬場も行くと結構楽しめる。
広々としてて獣臭くてね。
動物園に来たみたいな錯覚になるよ。


9  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:52
競艇場で戦隊ショーとか芸人が来るとか
GWにはやってるよ。
10  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:22
競艇は遠いので身近でやってる人はいない(はず)。

でーもー、競輪場があるのよ。
電車で気軽に行ける距離に。
だから競輪経験者はけっこういる。
競輪が開催された日の夕方の電車なんて、ホント、
酒臭いしタバコ臭いし最悪。

競輪競馬競艇、どれも興味が無い。
これからも絶対にすることはないな。
11  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:28
>>10
昔住んでた所の最寄り駅が競輪場の近くだったわ。
勝ったのか負けたのかわからないけど、酔っ払いが道の真ん中に寝てたりして怖かった。
開催日には普段止まらない急行が止まるから、習い事に行くときに間違えて乗ってしまい、遠くまで運ばれて真っ青になった記憶がある(小学校低学年時)。
12  名前: わたしは :2019/01/13 14:28
知り合いに競輪選手がいると言う方がいて、その人は応援を兼ねて行くみたい。あとは北海道出身で競争馬育てるとこの近くに住んでて、競馬見に行く人も知ってる。両方ともかけを楽しむってわけじゃない、
トリップパスについて





なんだか今日はお疲れです
0  名前: リポD :2019/01/13 12:51
一日中ダラダラしそうだわ。生理がもうすぐ終わるんどけど、昨夜漏れないかと気になってぐっすり眠れなかったんだよねー。リポDとか飲んだら元気になるんかな…いつも飲んでる人どうですか??効き目あるのかな?
1  名前: 匿名さん :2019/01/13 12:56
リポDは常飲してないけど、生理の時は夜は絶対タンポンにして寝る。
熟睡度が全然違う。
心配しないで寝られるのは楽だよ。
2  名前: 匿名さん :2019/01/13 13:01
もうすぐ終わるのに、漏れそうなの?
期間中ずっと多いのかな。
私は2日目が多くて心配だったけど、終わりの方はそうでもなかった。
3  名前: 匿名さん :2019/01/13 14:01
リポDが効くかは分からないけど
キューピーコーワゴールドを飲む。
若い時より効果は感じる。
ダルさが少し楽になる程度。
ダルい時だから効くような気がする。
あ。さっきより楽だ、みたいな。
トリップパスについて





人のする事に難癖つけてくる人
0  名前: さや :2019/01/12 23:12
タイトル通り難癖をつけてくる人が
かなり面倒くさい。

することなすことに言い出してくると
こちらの頭が可笑しくなりそう。
そんな小さな事いちいち言わなくていい!

こちらに落ち度があると、ねちねち叩いてくる。
でも機嫌の良いときは気持ち悪い位に親切…。

なんか言ったもん勝ちみたいに思えてくるけど、
とうとう我慢できずに言い返すとひどい目にあった…。

強烈なのとソフトなの2人いてしんど。
強烈な方は去ったから早く忘れよう。
13  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:19
似てる人がいる。

私以外にもそういう態度だし
治らないと思う。

面倒くさいよね、そういう人。
話が全然進まないし指摘が的外れ。
14  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:21
>>12
職場の話じゃないのかな?
15  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:27
他スレのエルメスバッグにケチつけてる人たちのように?
16  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:41
他の人と雑談してるとダメ出ししてくる人がめんどくさい。

電車での移動がとても苦手な人に、これはこうしたらいいんじゃない?と言ってると
頭ごなしに「そんなことしなくても行けるだろ!」だの

困った取引先の対処に、「もうこうして貰ったら?」と言ってたら
「そんなこといちいちしなくていいわ!」だの

突然やってきて「これ出して!はあやあくしてえええええ」などと
子供みたいにわめいて、急いで準備してる間に
もういい!と出て行ってしまうし

それなのにこちらが急いでしようとするときは
「そんなに急いだって変わらないってー」と言われる。

50代男性。職場の人。
外向けには異常なまでに親切で友達もとても多い。

もうね、こんな人に言い返したら3年無視されたよ。
今でも言い返される以外、半分以上空気扱い。
ああいうモラ俺様タイプ、だいっきらい。うちの主人は正反対の人で本当にウマがあう。


17  名前::2019/01/13 12:20
指摘は仕事に直接関係あることではなく
物の使い方など細かい事です。
その外の人には指摘されたことはありません。
他の人に対しても同じ、
もしくは影で言います。
ただ一番近くにいたのが私だったので。

正直トンチンカンな指摘も多く含まれます。
あなたが間違えてるのよという…。
きちんとされた方に的確な指摘をされるなら
私も納得がいきます。

私の落ち度は1点で改善させましたが
気にいらなかったようです。
もともと業務上支障ないのですが。

いじめを普通に出来て
差別感情が激しく自分が損をするのに
なぜか表に出す人です。
実際見聞きしました。

関わりのない人には、とても良い人な感じで
接するので分かりません。

実際はそこにいた自分にしか分からないのだと
思います。
色々思い出しぐちってしまいました。すみません。
トリップパスについて





吉田沙保里 引退
0  名前: 匿名さん :2019/01/09 14:38
東京オリンピックまで頑張ってくれるかなーと思ってた。
36歳、やっぱり年齢的なものかな。
33年もレスリングを続けてきたんだね。
お疲れ様でした。
今後は選手の育成に携わるのかな?
35  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:17
>>34
なにに?
36  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:20
前歯の矯正したから口元がきれいになったよね。
今流行りの、削って被せるってやつなのか。
急に歯が治ってて、どうやったんだろうと気になるなあ
37  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:24
>>35
テレビに!
テレビを毎日一日中張り付いて見てなくても、
引退後だからよく出演してるから、
よく見る、ってこと。
38  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:32
>>33

なんか同じ映像を「これでもか!」ってくらいに流している気がする。
旦那が情報番組大好きで、例えば6ch観ててCMになると4chにって感じで番組サーフィンしている。だから、下手刷りゃ「また吉田沙保里かい!」状態。
うんざりするよ。
39  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:52
私は今日久しぶりにみたわ。
そういえば引退会見したの今週かと、もう過去のニュースかと思ったくらい。
トリップパスについて





エルメスのバッグが欲しい
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 10:36
ボリード27にずっと憧れてて、お金をためてきました
この度、60万ほど貯まってきたので
そろそろ購入の段取りをはじめていこうかと
思ったのですが…
今調べてみたら、すごく値上がりしていて
80万近い金額になっている事が解りました。
そして私は一見なので、購入するには店頭にはあまり置いてないから
根気強くお店に足を運んで、お店にあるかチェックして出会うまで粘る…
という方法しかありません。
ネットで見ると中古ならば30〜50万ぐらいで買えるっぽいんですよね。
中古なら色もいっぱい選び放題だし、今すぐ買える。
バーキンなんかだ芸能人のような人でも中古でバンバン買っているのを
テレビで見るので、一生ものって言われてるし中古なら
今すぐ買えるからそれでもいいかなーという気もします。

エルメスのバッグを持ってる方いらっしゃれば
どう思いますか?やはり根気強くお店に通って(その間もうちょっと貯めつつ)
新品を買った方がいいのかな?

40  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:11
ずっと憧れて、コツコツとお金を貯めて来た人に
なんで意地悪を言うんだろう。
41  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:17
>>39
まぁでもその値段を出せない人だって
いるわけだし、買えない人がどうこう
言う話じゃないわな。
買って使用してからなら、言う権利が
あるわ。

バッグも車も。
42  名前: 匿名さん :2019/01/13 10:37
出かけるときは必ずペットボトルを持ち歩くのでサイドにペットボトル入るポケットがあるのが鉄則です。
だからブランドものでもスポーツタイプのバッグになっちゃう。
人の持ってるバッグなど誰も気にしないと分かったので改まったお出かけもいつものバッグです。
お葬式以外はね。
ハイブランドのバッグも持っているけど、自分で買おうなんて思ったこともないです。
古いと言われようと、指輪とバッグは自分のお財布を開かない。
結婚しているなら夫に、していないなら恋人に買ってもらう。
43  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:19
>>42
スレをちゃんと読んでのこのレス?
スレタイしか読んでないしょ。
ズレすぎにもほどがある。
44  名前: ブカッティー :2019/01/13 11:49
主さん、ちなみにどのサイズ?色は? 
トリップパスについて





敷地内で別棟で
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:55


親の家の敷地内に若夫婦世帯が別に家を建てて住むのって、

敷地内同居
敷地内別居

どっちなんだっけ?
ググっても両方出てくるのでどっちもありなのかもしれないけど。

今日友だちと会ってて、友達夫婦は二世帯住宅で親世帯と生活してたんだけど
数年前に義両親が相次いで亡くなり、今はその二世帯住宅で自分たちだけで暮らしていて
来年(アレ、今年だったかな)一番上のお子さんが結婚するんだけど、今ある二世帯住宅では同居する気はないんだけど、土地が余ってるから敷地内に別棟を建てて新婚生活を送ることになったらしい。

じゃあ敷地内別居だね、と言ってみたら、友達は「え、敷地内同居だよ」と。
んんんんー?どっちだったっけ?
と友達と首かしげてみたけど、ま、どっちでもいっかーと話は終わりました。

たしかにどっちでもいいような気がするけど、普通はどっちなんだっけ?
皆さんはどっちと言いますか?
10  名前: 匿名さん :2019/01/13 06:58
>>7
悲しいのはわかるけど、かかわるべきでは無い。
11  名前: 匿名さん :2019/01/13 06:59
>>5
あるあるだよね。
自分もね。
12  名前: 匿名さん :2019/01/13 08:14
>>5
訪問者も監視されているので実両親や友人を呼びにくく、
掃き出し窓から家の中を覗かれるので、全く寛げない。


居住地分を親から購入、住まいも自分達で建てているなら「口出ししないで。」「干渉しないで」と言えるけど、そうでない無いなら我慢するしないかも…
13  名前: 匿名さん :2019/01/13 09:42
>>0

敷地内同居だと思う。

職場の男性上司がそうだわ。
かなりデカイ(広いなんてもんじゃない)敷地に親世帯(母家や納屋等がある)、畑があり、車何十台停められるという余った土地の奥に上司の家がドーンと建っている。
妻と二人の子がいる。
上司は、仕事と親の畑の手伝いで大変みたい。
14  名前: 匿名さん :2019/01/13 11:12
>>10
なんであなたが指図するの?
トリップパスについて





おすすめのドラマはなんですか?
0  名前: どらどら :2019/01/11 15:37
本をお尋ねしたスレ主ですが、ドラマは見ています。

みなさんのおすすめドラマを教えてください。

私が見て引き込まれたドラマは、

ギルティ
  美穂ちゃん、吉瀬さん、玉置さん、良かったです!

夜行観覧車
ずっとあなたがのシリーズ
美しい隣人
サキ
白い巨塔  唐沢さんと江口さんシリーズ

ナオミとカナコ

まだまだあるかも。思い出したら書きます。

17  名前: 匿名さん :2019/01/11 21:26
吾輩は主婦である 面白かったなー
昼ドラにしては凄く豪華なドラマだったよね。
吉田栄作とか仙道敦子とかが出てた頃のドラマが見たい。
あー、ハイスクール落書きとか、
長淵剛が出てたドラマとかも。
18  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:46
「すいか」
だな。

木皿泉はこのドラマが最高傑作だと思う。
他はあんまり・・・

クドカンのドラマは「マンハッタンラブストーリー」、「木更津キャッツアイ」、「タイガー&ドラゴン」。
順番としてはマンハッタンが一番面白かった。
19  名前: 匿名さん :2019/01/12 23:28
木枯し紋次郎 俺たちは天使だ 探偵物語 は、
子供の時に見てかなり面白かったけど、今じゃ放送禁止用語だらけでピーピーだろな
大人になってよかったのは
青い鳥、かなー
20  名前: 匿名さん :2019/01/13 00:11
>>19 いくつの方なんでしょうか?
リアルでみていたってこと?
DVDで?
いろいろ疑問。

青い鳥って、童話の?
21  名前: 匿名さん :2019/01/13 00:22
>>20
19さんじゃないけど
青い鳥は豊悦と夏川結衣のドラマじゃない?
トリップパスについて





小学生版のずっと同じ事を言ってる人
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:14
あの、小学生版のトイレトレの人は前から何度か出没してるんですか?
ここの噂版しか見ない、それもずっとじゃなく時々だからあんな変わりもんがいるって知りませんでした。
作り話はわかるけど、あんなに執拗に何故だろう。
誰か近くに問題児なのに受診を拒んでるママ友でもいるとか?

7  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:36
>>3
そんな病気あるの?
糞尿に異様に執着する人いるよね。スカトロの人もそうだと思う。
小学生板の人と同じじゃないかもだけど、昔ここにもそんな人居たよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:42
>>6

娘が通っていた公立小学校には一人もいなかったと思うけど……まぁ、うちは支援学級じゃなかったから詳しくはしらないけどね。
あれみたく親が病んでるのは絶対にいなかったよ。
9  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:46
>>6
支援級にはオムツの子はいるよ。
でもあのスレの子どもは普通級って設定だから。
普通級に通ってる子で、便こねするなんてあり得ない。
そもそも就学の時点で、普通級は無理でしょう。
いや、その前段階、幼稚園なり保育園で既に引っかかって、療育に通っているのが通常。
設定に無理があり過ぎる。
10  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:44
>>0
このスレ、あの吐き気を催すスレへの誘導じゃあ無いよね?
11  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:16
>>10
て言いながら上げるんかい!!
トリップパスについて





遅く来た年賀状
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:11
毎年、7日以降に年賀状来る人がいました。
私が出した返事で出してるのかな、と今年は送るのやめてみました。
そうしたら、今年は遅くなっちゃって、と10日に来ました。これ、返事はどうすればいいのでしょうか??
21  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:39
>>13


出したければ出せばいいだけ。
優先順位が上だの下だの。忙しいは言い訳だの。小学生の思考だよね。
22  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:45
今からなら寒中お見舞いで出す。
もう年賀状のやり取りをやめていいなら返事をださない…かな。
私も去年遅くに年賀状を貰った人は、年賀状を減らしたいのかな?と思って出さなかったら貰ってしまったので主さんの迷う気持ちは分かる。
私は出すのもやめるのも、どちらでも良いんだよね…でも頂いたら嬉しいから返す。
近しい友達ならせーので止めたりLINEに出来るんだけどね。
23  名前: 11 :2019/01/12 19:49
>>13
夏休みの宿題が終わらない子どもの言い訳みたい。

どう言い訳しようが毎年7日以降に届けば
「嫌々出しているのかな。
もう出さないほうが良いんだろうか。」
と多くの人は思います。
元旦に届かないことではなく、
友情が終わったことが寂しいんです。
「私は全員に年賀状を年が明けてから出すの!
遅くなるけどちゃんと出すから頂戴ね!」
と予め言われていれば私は気にしませんが。

でも、それを礼儀知らずと言う人もいます。
余計な不信感を持たれたくない人は
年賀状を作る優先順位が高いのでしょう。
大した手間でもないですし。
24  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:03
>>23
いやほとんど貴女の主観だと思うけど。
25  名前: 匿名さん :2019/01/12 21:13
>>23
年いちのやり取りをおおらかに楽しみましょ って価値観の人もいるよー
って言いたいだけでしょ。13とか。

融通利かない上に一行目の書き方。
クソ憎たらしいw
ひとこと刺ささないと気がすまないのかな。
トリップパスについて





ジューサーとミキサーの違いは何??
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:19
わが家には実母が使っていたミキサーはある。
でも余り活躍する機会がなく、ビシソワーズとかのスープや伊達巻以外余り使用されてない。

ジューサーは操作した事が無いんだけど、もっと水っぽく砕ける機械だって事なのかな?

スムージー作る機会とは別物なの?
1  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:22
ジューサーーは、出来上がったものにかすが残らない
ジュースを作るものだから。
ミキサーはただ混ぜるだけ。
2  名前: 匿名さん :2019/01/12 19:25
ジューサーは、潰して搾る機械。
コップにはジュース、本体には搾りかすが残る。
ミキサーは潰して混ぜる機械。
トリップパスについて





湯たんぽでの失敗
0  名前::2019/01/11 15:13
中学生の息子が朝「足に出来物ができて痛い」と言うので見たら水ぶくれが出来ていました。

原因は湯たんぽの低温火傷でした。
いつも寝る3時間前くらいに熱い湯たんぽを布団に入れていましたが…

今日は熱すぎない湯たんぽを作ろうか、熱いのを入れて寝るときに布団から出してもらおうか…悩み中です。

湯たんぽをお使いの方どうしていますか?
20  名前: 匿名さん :2019/01/12 10:45
>>18
電気のあんかも低温やけどの可能性はありますよ。
でも私もならなかった。
普通に使い捨てカイロでもありますよ。
父がなりました。

21  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:05
電気毛布やあんかで低温火傷した人いるよ。
うちは猫たんぽです。
ちと重いけど火傷の心配ない。
22  名前::2019/01/12 17:03
病院で見てもらい、水ぶくれは潰さずに軟膏を塗るように言われました。
その後、低温火傷を調べたらこちらで言われた通り怖い火傷だったので病院に行って良かったです。
有り難うございました。

ゆたぽん検索しました。
こんな良い商品があったとは。息子は足が冷えやすいので、ゆたぽんの足用が欲しくなりました。

私と同じ体験をされた方、正しい使い方のアドバイス感謝します。
23  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:11
蓄電式の湯たんぽも良いですよ。
20分の蓄電で8時間持つとあったけど、実際は三時間もすると熱々ではないので、布団に入る頃は足を乗せても火傷しないくらいの熱さです。
足を暖めると寝付きも良いですよね。

ただ、大きくは無いので、背中辺りに入れておいても布団に入った時に暖かい!ではないです。
24  名前: 匿名さん :2019/01/12 18:49
19番さんのオススメで、ゆたぽん愛用してましたよー。
二つ温めて、一つは抱っこしたり一つは足を乗せる。
一度も低温やけどした事無いです。

今年も始めは使ってたんですけど
上の方に書いたのですが、ホットカーペット10分温めが楽になりそれになってます汗
トリップパスについて





純烈ってさ
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:38
なんか大々的に報道されてるけど、
イキ長いグループかなあ。
これからもスーパー銭湯で食いつないでいくのかしら。
にしてもあの男は馬鹿だね。
43  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:14
>>40
え?
どういう意味?
44  名前: 43 :2019/01/12 12:16
ごめん。え?って始まりかたがかぶっちゃったけど
41番さんとは別者です。

マジで意味がよくわからなかったから。
45  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:54
流産を 逆によかったと言った発言が批判されているけど、
実際に堕胎を実行するサツジン犯に男性は1人もいませんよ、という事じゃない?
46  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:03
>>45
え?でもそんなのは当たり前じゃん。
堕胎出来るのは女性だけだし、

彼氏や旦那に「堕ろせよ」っ言われて
泣く泣く堕胎する人も少なくないはず。
47  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:51
>>46
そうだよね。
トリップパスについて





無料音楽アプリ
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 07:47
アイフォーンです、
無料音楽アプリおススメ教えてください。
オフラインでも聴けるやつが希望ですが、無料ではありませんか。
有料でもおすすめ教えてください。

3  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:15
LINEなんて金出すもんか。
4  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:32
>>3
なんで?またお得意の「韓国企業だから」ってやつ?
まだそんな人いたんだ。
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 15:43
日本の会社だと思ってた。

東日本大震災のあと、急いで作ったって言ってたから。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 16:49
Spotify聴いてます。
最初は無料で聴いてたけど、時々入るCMがうるさくて、3ヶ月激安のプレミアムプランに入り、あまりに便利なので家族6人まで使えるファミリープランに入りました。月1480円です。

主に車とパソコンで聴いてるけど
アマゾンミュージックと迷いましたが(プライム会員なので)アマゾンミュージックは、洋楽のタイトルが日本語だったりして、クイーンを聴いてたらどの曲なのかわかりにくくて。
7  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:40
LINEは韓国で作って日本に上陸したの。
あの社長も韓国人。
トリップパスについて





高校受験過去問を解いてみました。
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 13:31
ここは賢い人多いので恥ずかしいですが、いつも高校受験生の娘と地理と歴史の問題の出し合いをしています。
その為かなり昔の記憶も蘇りました。
さきほど過去問を一人で時間を決めて説いてみたら、公民以外全問正解でした(笑)
賢い方はこの先もっと詳しく勉強されてると思いますが、私なんて自分の高校受験の時なんて今より勉強しなかったです。
でも一緒に勉強してたら楽しくなるもんですね。
あの時もっと勉強してればよかったな。と思います。
まだまだ記憶力は衰えていないみたいなので何か勉強を始めようかと思います。
皆さんも何か勉強されていますか?
社会とか、どれくらい思えていますか?
4  名前: 匿名さん :2019/01/11 15:43
勉強はしませんが、クイズ番組は好きで、雑学には少し自信があります。
あと、大学が文学部だったので、国語がとくに自信があります。

うちは高3なので、センター過去問(国語、地理)を一緒に解いてみました。
どちらも子供には大敗ですが、高校生平均点は大きく上回ることができたので、ちょっとうれしかったです(笑)
ただ、地理は老眼が始まっているので地図が見づらくて困りました。
5  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:15
みんなえらいなあ。
もう、60分?90分?
机に座って紙にぎっしり書かれた問題に集中することに自信がない。
子供産んでしばらくして簿記検定の試験うけたときに、
久々に感じた、あの
始まる前の緊張感と、始まって一斉にかさかさ、カリカリ、電卓触る音と
あの雰囲気はもう嫌だと思った。
TOEICでも受けようかな〜と思ってたけど、そういう意味でもう無理かなー

だけど逆に昔より授業はしっかりと聞ける自信はある。
授業中寝てたり落書きしてたりしてたけど
今なら一言一句聞き漏らさないよう集中するだろうと思う。
忘れるのも格段に早くなったけどね・・・

6  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:18
子どもが中学の時に漢字検定を一緒に受験した(級は違うけど)。
あれから数年…
上の級の勉強をしようとテキスト買ってきたけど、開くと眠くなるw
7  名前: 匿名さん :2019/01/11 17:20
毎年新聞に載るセンター問題は解いてる。
そろそろ子供が受験生になるのよね。感慨深いな。
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 17:27
>>1
地図が好きだから、こんなサイトを見つけて時々見ています。
たまたま、自分の住んでいる県の市の名前やいくつあるのか?知りたくて、たどり着きました。
長年住んでいても、知らない市町村の名前が、たくさんあるなぁと思いました。
地図サイトは、都道府県 市区町村 で検索してくださいね。
47都道府県のデータの所が、好きです。
トリップパスについて





投稿が趣味だったのに
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 14:44
アルバイト主婦の時、ちょっとしたこづかい稼ぎ、ストレス解消に雑誌や新聞に投稿や投書してました。いつもいつも何か考えてる感じ。
子供も成人になり時間もあるから仕事もしっかりしてる。疲れてるけど人より随分いろんな事を体験したと思う。でも、書くものが全く浮かばないのです。もちろんきちんと習った覚えも無く駄文しか書けないのですが、たまには年間十万近くの謝礼をもらった事もあります。
ここもさんざんに書かれているけど、中にはとても整ったものを書かれる方もいます。
疲れて本も読まないせいでしょうか、何かを文章にまとめる事が出来なくなりました。
1  名前: 匿名さん :2019/01/12 16:04
ちょっと違うけど、私ずっと日記つけていた。
で、年取ると「こういうことを一言で言いたいけどあらわす単語ってなんだっけ?」みたいなことが多くなった。
日記は今パソコンでつけてるけど、思いつかない単語を類語辞典やヤフーで「○○で××な時☆☆と思う気持ち」とか検索して調べたりして。
あともっとまずいのは、その日行ったお店や読んだ本のタイトルがぱっと出てこなくなっているのよねー。
えー、えー、って考えちゃって、まあ考えて思い出すのは脳の衰えを防ぐから良いて言われてるからやってるけど時間かかるわあ。
トリップパスについて





ご主人どんな反応?
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 11:22
5年ほど前の引っ越し時期のバタバタした時期に
ちょうど健康診断の結果が届いて、子宮頚がんの所が要精検になっていました。
主人に言う時に「まぁ、誰でもちょっとした事でこんな結果が届くみたいだけどね」と言ったからか
主人の返事はへー、くらいで終わりました。
引っ越しが落ち着いて病院行ったら何も無かったから気にしなかったけど
また先日健康診断の結果が届いて、乳がん検診で引っかかってました。
今回は家族皆がいる時に見せながら「乳がんはリンパに移転するから早く病院行かないと怖いわ」と言ったのに、
皆はへー、くらい。

こんなもんですか?
主人はちょっとしたことで騒いで夕飯中も俺が死んだらの話で持ちきり。
約半分の収入を稼ぐ私が死んでも困るだろうに、乳がんや子宮頚がんのこと知らないのかな?
3  名前: 匿名さん :2019/01/12 11:52
まだ引っかかった段階で、それ癌だよどうしよう、なんて騒がれる方が嫌じゃないですか?

4  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:24
結婚前に私の父が病死した時から夫の反応の薄さには慣れてる。
夫曰く、どう反応したら良いのかがわからない、らしいのだけど、私からすれば戸惑う様子もうかがえないので薄情なんだとしか思えない。
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:08
うちは、安心できるように今日直ぐ行ってこいって病院を調べて言いだす人だよ。
自分はずっと再検査を先延ばししてるのに、私や子供のことになるとすぐ行け今行けここ行けになる。
私や子供は旦那にこそすぐ行って欲しいんだけどね。
そんなこんなで去年の行けなかった大腸の内視鏡手術を先日やっと受けてもらえたよ。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 14:12
>>0
「約半分の収入を稼ぐ私が死んでも困るだろうに、乳がんや子宮頚がんのこと知らないのかな?」と言ってやれば?そうすれば心配してくれるかもよ。
7  名前: 匿名さん :2019/01/12 14:20
>>6
うん。感情愛情抜きで本当に経済困るよね。

トリップパスについて





ジョンベネちゃんの犯人とうとう?
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:40
当時近くに住んでいた男が獄中で犯行を自供した手紙
書いたね。

あれは本当に怪しい事が多い事件だった。

まあ、今回の自供の信ぴょう性は
分からないけどね。
3  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:44
>>2
お母さんは事件当時から既に癌で
事件10年後に亡くなったんだって。

私は兄が怪しいと思ってたんだけどね。
4  名前::2019/01/12 09:48
>>3
わー、そうだったんだ・・
かわいそうだ。
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:04
場所が自宅地下室だったから限られると思ったんだけどね。
人んちの地下室に他人が出入りできたのも不思議。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:57
あー、そうなんだ。
家族はいろんな意味で辛かったよね・・・。
7  名前: 匿名さん :2019/01/12 14:03
当時の事件うろ覚え。
改めてジョンベネちゃんの映像、テレビで見たけど、本当に綺麗な子だね。
トリップパスについて





あれはなんだったんだろう
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:04
先日運転していて、信号で止まった時となりをふと見たら、運転手、助手席がレーシングカーの運転手が着るスーツ着て、ヘルメットかぶって座っていた。少なくとも上半身はそう見えた。

後ろはスモークガラスだったので、シルエットしか見えなかったがやはりヘルメットをかぶってるんじゃないか?と言う影。

車は、どこでも見かける軽。
これからなにかしに行く人たちだったのかな?

うちの県に車のレーシングのサーキットは無いと思う。
1  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:27
サーキットに行くのだとしてもヘルメットまで被るこたあないよね 笑
気になるね〜
2  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:31
宇宙モノのコスプレーヤー?
3  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:43
異常に心配性の家族とか?
4  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:51
銀行強盗とか?
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:54
車じゃなくて、バイクのレースとか?
サーキット走るんじゃなくて、モトクロスとかで山道走るの。

…にしてもヘルメットまで被る必要ないかw
トリップパスについて





服の不思議
0  名前: 服によって変わる :2019/01/11 18:44
子どもの高校生の友人。
制服を着てるときは、地味でぱっとしない子という印象。
でも遊ぶ時我が家へ来た時、すごくかわいかったです。
全然違う。
化粧をしているわけでも髪型が違うわけでもない。
顔は同じなのに服によってこんなにあか抜けてかわいくなるんだなあと思いました。
すごくかわいく見える。
服って不思議ですね。
そういえば私も若い頃。
この服を着た時はすごくモテルっていう、勝負服がありました。
髪型も化粧も一緒。
スーツとかかしこまった高価な服でもない。
けっして肌を露出してるわけでもない服なんだけど、その服を着た時はかわいく見えるようで、なぜかモテル。
服って不思議ですよね。

4  名前::2019/01/12 09:02
あたりまえじゃん。何が不思議なのかわからないわ。
5  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:16
同じ制服を着ていると、元の顔の良し悪しが誤魔化せないからね。
小学校から中学校に上がった時だってそうじゃん。
雰囲気で可愛らしかった子が制服着るとフツーってなる。
だから元から可愛い顔の子は差が歴然として一段と可愛く目立つ。
なんも不思議ではない。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:39
カラー診断だと紺色?が似合わない肌色か制服の形がいかされない体型なのでは。
7  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:08
午前ラフな格好でデパートへ。
午後少しめかし込んで同じ売り場へ。
全然対応が違うよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:17
服もそうだし、色もお化粧も髪型も、いろんなことで素敵に見えたり老けて見えたり太って見えたり
オシャレって面白いよね
私はもうトドだから何にも面白くないけど、娘がどんな風に変わるか楽しくて見てて眩しくて楽しいわ。
トリップパスについて





センター廃止を撤回してほしい
0  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:42
いつまでもはっきり決まらなくてさ、
本当に迷惑!

こんなのって、次のやり方がはっきり決まってから
廃止って、決めるべきじゃないの?

5  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:39
>>3
高校3での2回になってしまうの?!
どの2回だろう?
相当厳しくなるね。
6  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:42
ごめんね、自分ちが終わったら、アイドルの事かと思った。
熱さ忘れる。
7  名前: なるほどー :2019/01/12 12:46
>>6


うちは高3と高校1年がいる。

みじんもアイドルを連想しなかった。

そっかそっか、なるほどーと思ったわ
8  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:11
この迷走をどうにかしてほしい。

対策もできやしない。
9  名前: 匿名さん :2019/01/12 13:12
>>7
6なんですけど、子供が中学のときは道路の 進路 という文字にさえ、ああああーと思ったわ。

トリップパスについて





8050問題
0  名前: 匿名さん :2019/01/10 19:47
初めて聞きました。皆さん、ご存知でしたか?

少々、頭の出来は良くなくても自立した大人になれるよう育てよう。
9  名前: 匿名さん :2019/01/10 21:17
独身はだめだよ。
いつか親は先に死ぬ。
子供にも子供がいないと自分がいずれ困る。
きょうだいの子供たちにもふりかかる。
(できなかったら仕方ないけど)

残された60代の独身男性(女性もか)なんて、何にもできないことが多い。
今まで親が全部してくれてたのなら。
それで親の死体すら、届け出ることすらできなくて放置。
いずれ自分も、社会から放置。怖いことだよ。
私はここで言い続けるよ。

10  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:53
これも上げておくよ
11  名前: 匿名さん :2019/01/12 11:27
>>9
ここで言い続けてどうするの。皆結婚はしてるだろうし。
他でも言ったら?
親の死体を放置した話を聞いて、あれって知的障害がある子が親に死なれてそうなるのだとばかり。
独身でも普通ならいくら頼りなくても放置しないと思うよ。だって腐る。
12  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:42
ちょっとズレるけど、90歳の母親が60歳の認知症の息子の世話をしてるドキュメンタリー観たよ。
人生どうなるかわからない…
13  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:56
50代が80代の親の介護っていうのは知ってたけど、
80代の親が50代の子の世話をするっていうのは初耳です。
けど、どっちも身近にある。
どっちも8050問題と言える。
我が家はどうなるかな?
介護だと9060か10070になるかも。

トリップパスについて





在日韓国人
0  名前: 無知 :2011/01/30 15:03
たとえば

仕事の都合などで韓国から日本に来て住んでいる
韓国人は「日本在住韓国人」

戦前、強制連行されてそのまま住んでいる韓国人は
「在日韓国人」
その子孫は二世、三世と続く。

これでOKですか?
どちらも国籍は「大韓民国」ですよね?

で、どちらの場合でも帰化したら国籍は「日本」
になるんですよね!?
でも韓国人であることには変わりない?

ちょっと違う話になりますが、フィギュアの
長洲未来ちゃんは現在は二重国籍だけど、
もし将来アメリカ国籍を選んだ場合は
完全なアメリカ人になってしまうのでしょうか。
でも両親は日本人だから日本人!?


無知な私に教えて下さい。
17  名前: うん、でも :2011/02/02 12:26
>>16
>これおかしくない?

おかしいと思うよ。

でも、それとこれは別に考えた方が良さそうと思うだけ。

冷静さを失って、ナチスとユダヤ人みたいに
被害者と加害者の立場が逆転したら
罪のない人たちが苦しむことになるんだし。

少なくとも「国に帰れ〜!!」と叫ぶだけの
集団ヒステリーでは、物事は改善ないと思うから。
18  名前: 匿名さん :2018/11/14 02:29
徴用工問題で安倍政権批判に菅氏反論 韓国が恩をアダで返し続ける理由

菅義偉官房長官は8日の記者会見で、韓国の李洛淵首相が元徴用工訴訟を巡る日本政府の対応を批判したことに「判決は日韓請求権協定に明らかに反し、極めて遺憾だ」と反論した。

李氏は7日「日本の指導者たちが過激な発言を続けていることに深い憂慮を表明する」とコメントしていた。

1965年、日韓基本条約が調印された際に締結した日韓請求権協定で、徴用工の補償問題は「完全かつ最終的に解決済み」となった。

国交を結ぶということは、今までのことは水に流してこれからは仲良くやりましょうという約束だ。

韓国事情に詳しい文筆人の但馬オサム氏は「そのために日本は有償無償と民間借款で計8億ドルの援助をし、かつ技術支援を韓国にしてきました。支援企業の筆頭が八幡製鉄所(現新日鉄住金)、日本鋼管をはじめとした日本の製鉄各社です。八幡製鉄所は自社とレイアウトまで同じ製鉄所を韓国に造り、技術指導にあたりました。これが現在の韓国最大手の製鉄会社ポスコの礎となっています。しかし、ポスコは新日鉄の虎の子である方向性電磁鋼版の技術を盗み出すなど、恩をあだで返してきました」と語る。
韓国は8億ドルを個人補償に回さず、国の経済復興に充てて“漢江の奇跡”と呼ばれる経済発展を成し遂げた。

なぜ、恩をあだで返すかのような判決を韓国政府も後押しするのか。

「韓国では、恩を受けると、自分が道徳的下位になるので、恩に着るということはありません。むしろ、自分が下位に置かれたことで、恨(ハン)になります。それを解く(ハンプリ)ために、恩をくれた相手に復讐するのです」と但馬氏。

華夷秩序(中国皇帝を頂点とする国際関係)で弟とみなして蔑みの対象である日本から受けた恩は、それだけ大きな恨になるだろう。

但馬氏は「『今は仕方がなく日本に頭を下げて援助と技術をもらうが、いつか経済的に大国になって、この屈辱を(日本に)10倍返しにしてやる』—— それが、韓国人のバイタリティーのもとになっていると思えば分かりやすいでしょう」と指摘している。
19  名前: 匿名さん :2018/11/14 07:35
自国の戦火から逃れて
日本に不法入国して居着いた人たちですから。

不法入国した上に自分たちの権利を主張するって
どれだけずうずうしいんだろうと思う。
残念ながら差別されて当たり前な状況でしょ。
日本だからこの程度で済んでるけどね。

私ならその不幸の連鎖を断ち切りたいから
子孫は残さないな。
20  名前: 匿名さん :2018/11/14 08:31

はいはいはいはい。

アスペは引っ込んどいて。
21  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:18
どんなに嫌いでも軽蔑してても、汚い言葉荒い言葉は使わないよう言ってます。
不思議な事に、ちゃんとしたご家庭ほど嫌韓が多いです。
だからと言って、そういう事をあらわにしない、じつに日本人らしいと思います。
国を作るのは人で、人を作るのは教育ですから、子供がどういう言動をするのかも家庭教育ですよね。
実際は荒っぽい言動するのは左翼が多く、貧困層に多い気がします。
トリップパスについて





理科の実験を語るスレ
0  名前: 匿名さん :2019/01/11 21:03
昔理科の実験好きだったなぁ。
理科室の道具使うのが好きだった。

私の時は、ヨウ素液反応の実験はジャガイモを使ったのですが、娘に聞いてみたら、インゲン豆を使ったそうです。
実験の内容や使う物も、昔とは変わっているのかな。

すごく嫌だった実験も覚えてる。
唾液を調べる実験で、一人一人綿を口にくわえて、染み込んだ唾液を絞ってビーカーに入れて…
肝心な何を調べたのかは覚えていない笑

カエルの解剖は経験ないのですが、やった人いるかな。

理科の実験について、自由に書いて下さい。
12  名前: 匿名さん :2019/01/12 05:42
理科好きの兄がいたので家に試験管やアルコールランプなど、科学道具があった。どこの家にもあるものだと思っていた。ショクヨウカエルの解剖も、兄とその友人がやってたのを見ていた。子供の科学とか天文ガイドとかの本にあふれて天体望遠鏡もあった。そういう環境にいても、私はさっぱり感化されませんでした。
13  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:21
43年早生まれの私はフナもカエルも解剖はしてないよ。
ちょうど禁止された年だったから。
二つ上の兄はしていたので話は聞いたけど。
血液採取してってのもやってないんだよね。
みんなが話しているような実験関係、あまり経験してないのかも。
14  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:35
風がなくて天気のいい日の校庭で、お日様から虫メガネを通して黒い紙を燃やす実験。
先生が消火器とバケツを用意してみんなできゃーきゃー言いながらやったっけな。
その日の放課後それを復習(笑)しようって名目でAちゃんに誘われたんだけど、その日は私部活で無理〜って断ったら別の友達数人が学校の目の前の芝生広場でやってて、そこで物凄い火がついてしまったらしく、きゃーって紙を手放したら芝生の一部が燃えた(!)
私は部活の全員で芝生広場の遊歩道で腹筋とマラソンをしている最中だったのでその現場を目撃した。
職員室の窓からよく見える広場なのですぐ生活指導と教頭先生が駆けつけて消火して馬鹿野郎!!!!って全員びんたと親呼び出しの厳重注意。
一歩間違えたら火事になるとこだったので、こえ〜って部活の先輩達と驚愕して見ていた。
そういえば高校の時の理科の主に物理担当の先生は、昼休みに物理実験室のビーカーをアルコールランプで熱してお味噌汁作ってたな。
その事を先生に突っ込むと、味噌は何度でお湯に溶けるのかを実験しているんだとか言われた。
変な先生だったけど面白い事言う先生でした。
15  名前: 匿名さん :2019/01/12 09:37
>>13私も43年生まれだけどカエルの解剖したよ。
場所によるのかな、千葉県でも田んぼが多くてカエルがたくさんいる田舎でした。
16  名前: 匿名さん :2019/01/12 12:07
自分のことはあまり覚えてないんだけど、
中学の時にスチールウールを燃やすと重くなるという実験があって、燃やすと軽くなると思ってたから
目からうろこだったような記憶・・
ちがったっけ?

私は文系だけど
子供は科学系の部活に入っているので、なんだかんだいろいろやってるようです。
話を聞いてもちんぷんかんぷんだけど、相かわらずペットボトルロケットとか作ってて
中身を消費するために1.5リットル飲んできたとのたまう・・。
これでいいのか。

高校生の部活なので、ペットボトルとケットといってもちゃんと軌道を計測したり
計算式を出したりするみたいです。
あとは冬休みは、片栗粉が一瞬で固まる実験を子供向けにやったと言ってました。
トリップパスについて





高校中退、高認からの大学進学
0  名前::2019/01/10 08:49
そんなお子さんをお持ちの方いますか?

なぜ中退しましたか?
中退後の浪人生活はどんなでしたか?


そんな選択肢もありだとはわかっていますが、なかなかできません。
経験者の方がいたら嬉しいです。
22  名前: 匿名さん :2019/01/11 15:32
大切なのは本人の志かなと思います。
いくら一般的な道を進んでも卒業という終わりが来ます。
その時に「どうしたいのか」がなければ、主さんの今の悩みは続くのかなと思います。
書かれている内容にお子さんの気持ちが全くないんですよね。
本人は志を持っているのか、それも持てないほど疲れ切っているのか。
本人が希望の持てる環境にしてあげるほうがいいと思います。
なかなか一般的な道を選ぶことに親は躊躇してしまいますが「子供の成長する力を信じる」そんな気持ちで選択した道を応援してあげると、今の経験も未来に繋がると思います。
ウチもいろいろ回り道をして一般的な道を進めませんでしたが、いま目標に向かって頑張ってます。
詳しく書けなくて申し訳ないけど。
23  名前: 匿名さん :2019/01/11 15:33
>>22
一般的な道を選ぶ→一般的な道を捨てる
です。
すみません。
24  名前: 匿名さん :2019/01/11 16:37
うちの旦那がそうですね。
結婚した後に高校は中退したから行ってない。という事実を知りました。
授業料免除で私立の高校に周りと親の強い勧めで入ったんだけど
男子校だったし、すごくつまらなくて1年で中退。

そのまま高校には行かず一時期はプラプラフリーターしてたそうですが
中卒の現実は世間に厳しく
本当のバカに馬鹿だと馬鹿にされる。という事がどうしても許せなかったようで
18歳で大検受けて、そのまま受験して大学に。
東大とかなら厳しいかもだけど、別に高校行かなくても
そこそこの大学には行ける。というのは夫の持論です。
だから子どもにも別に高校行かなくても大学行けるし
高校がそんなに重要だと思えないと平気で言う。

25  名前: 応援したい :2019/01/12 10:40
昨日「学校に行けない僕と9人の先生」という漫画を買いました。
うちの子は不登校ではなかったけど、早生まれ小柄で、いろいろ苦労した。
表紙の男の子が、ランドセルを背負い心細そうな顔をしているのが、息子とかぶり、買ってしまった。
小学校一年生から不登校になり、中学まではほとんど行けず。高校から再スタート図るも挫折…そんな時に大好きなドラゴンボールの作者に会えたことをきっかけに、専門学校〜高卒認定試験〜大学へ。今は、漫画を描きながら専門学校で講師をしている…
というストーリーだった。
ただ、結果のサクセスストーリーはおいておいて、どうして不登校になるのか、どうして行きたくても行けないのか…という子供の気持ちがとてもていねいにかかれていて、涙が出ました。
作者のお母さんには、頭が下がりました。
部外者ではありますが、不登校の子供の気持ちを知りたい方には、一読をおすすめします。

26  名前: 匿名さん :2019/01/12 11:57
高校中退するにあたっての詳しいことは>>9さんの書いた通り。
高校での単位が引き継げるかどうかについて参考になることだと思います。
社会に出た時には転入、編入はきっと見られる事実、残る事実です。
お子さんがまだ在籍しているなら単位を引き継げるような形で転入するのが理想的だと思います。
実際卒業した子から聞いたんですが、編入でも転入でも関係ないよと言ってましたがそれはまだこの先、社会に出てないから分からないんだと思います。
私は単位が引き継げることは重要だと思います。

うちの子が中退した理由は、自分がやりたいことが別にあるから、必要のない勉強はしたくないと言っていました。
辞めた後からずーっと引きこもりです。
友達とたまーーーーーに出かけるくらい。

でも自分で通信制の高校を探してきてここに行くと言ってきたので、高校に行かない間は授業料を収めておいてそのまま転入しました。
通信制高校は通学はなしの通信。
年に数日スクーリングがあります。

どの選択肢もベストだと思います。
うちのすったもんだで実感したことは、我が子とはいえ別な人格だということ。
子供が将来どうなるのか、引きこもりのままかもしれないけど先のことは考えず日々顔を合わせる、それだけでいいと思っています。
トリップパスについて





三越に行きにくい
0  名前::2019/01/11 11:47
行くとあれもこれも素敵お洒落と思うんだけど、階層が違うんだなあと思わされます。
そんな事無いです?地元のデパートと比べるとなんかスノッブな感じ。気のせい?
13  名前: 匿名さん :2019/01/11 16:27
大丸しかいかなくなったなー
三越、地下鉄路線からちょっと外れてるから行かなくなった。
黒と赤(オレンジ?)の模様の紙袋がどこのだろう?
と思ってたら三越のなのね。
昔の紺と水色とピンクの方が三越っぽい。
14  名前: 匿名さん :2019/01/11 18:17
>>11
そりゃそうだろう。
物産展の時しかいかないわ、ごめんね。
15  名前: 匿名さん :2019/01/11 18:40
ずっと友の会を三越で積み立てているけど
お金がたまっていく一方。
そろそろやめようか、もうちょっと積み立てて
どんとブランド物でも買おうかと迷っています。

それよりも大丸のお得意様カードがあるので
そちらに移行していこうかな。
16  名前: 匿名さん :2019/01/12 04:43
三越は、何か物産展や展示会で気に入ったものがある時だけ行きます。
高島屋は、地下の八百屋やパン屋も気に入っているので、デパート行くなら高島屋ですね。
17  名前: 匿名さん :2019/01/12 11:50
三越自体のイメージが年寄りって感じしかしなかったから行かないなあ。
デパート大好きだった若い頃も銀座三越とか素通りしかなかったな。
庶民の私には新宿高島屋、新宿伊勢丹、池袋西武、池袋東武が落ち着く。店舗も限定だけど苦笑
新宿小田急、新宿京王は物産展とかデパ地下食品買うだけ。
普段はAEONやらヨーカドーやらスーパー専門。
一番落ち着くわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1247 1248 1249 1250 1251 1252 1253 1254 1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261  次ページ>>