手当貰うか汚れ仕事か。
-
0
名前:
主
:2019/01/09 17:11
-
シングルマザーとして一人で子供育てなきゃいけないとします。
頼れる親もなく、元夫からの養育費ももらえない状態。
自分は資格もなく、正社員になったところで手取りはしれている。
子供はまだ小さくてしょっちゅう病気もする。
この状態で、
1)母子手当や生活保護をもらって生活する。
2)国の手当てなどに頼らず水商売か風俗で稼ぐ。
あなたならどちらを選びますか?
自分に置き換えなくても、知人友人がその状態だとして、どちらを応援したいですか?
-
21
名前:
4
:2019/01/10 13:36
-
4でレスしたものだけど主さんは何が聞きたいの?
風俗で働く覚悟もないくせに母子家庭は補助を受けるなって言うな、ってこと?
それとも補助を受けないために風俗で働くのは高潔な精神であるって言いたいの?
みんな言ってるみたいに普通の母子家庭はなるべく自力で働いて収入を得るようにしてるし、それが無理なら足りない分だけ補助を受けるようにしているよ。
もちろん人間だから楽ができるなら働くより補助を増やしたいってちょっとした気持ちはあるけど、生保うけて働かないで楽してラッキーみたいな人は少ないよ。
-
22
名前:
匿名さん
:2019/01/10 14:14
-
子供が小さいと休みがちになるのは、シングルマザーは関係ないよね。
保育園児はとにかく良く病気貰ってくるし、鼻風邪しょっちゅう引いてますね。
だから少しでも鼻水が出たりしたらすぐに耳鼻科へ連れて行ったし、体調管理にもものすごく気を遣い
栄養、温度差、乾燥、睡眠時間、かなり考えて極力お休みを少なくさせました。
もちろん体力のない未就学児なので、限界もあるけれど。
みんなそうやって努力して、仕事しながら頑張っているんだよ。
親の協力がない人なんてたくさんいます。
ある方が少なかったですよ、子供が保育園の時は。
病時保育、病後児保育、ファミリーサポート、ベビーシッター、全部登録しておきます。
何故か貴方の書き込みは、何かに頼るとか保護とか水商売とか、楽なほうへ安易に行く傾向にあるように見えるんだよね。
-
23
名前:
匿名さん
:2019/01/10 22:18
-
正社員で働く生活保護受給者なんているのかしら。
正社員なら母子手当もわずかな金額だろうね。
でも不正受給じゃないんだから貰えばいい。
風俗で働いてベビーシッターか家政婦でも雇うのかな。
私が当人なら1。他人ならどちらでも。
-
24
名前:
匿名さん
:2019/01/10 23:01
-
資格がないといきなり風俗に飛びますか?
要は風俗なら手当を貰って暮らしたら?って言って貰いたいんでしょ。
私なら普通の仕事で働けと思います。
最近は全体的にお給料は高いですよね?
-
25
名前:
匿名さん
:2019/01/10 23:24
-
実家の援助も養育費も慰謝料もない無一文からの資格もない母子家庭です。
国の補助に助けられてアパートで暮らせるまでになりました。
女性の緊急避難先に母子で入れてもらい、そこで今後どうするかを相談したり受けられる補助を教えてもらったりして2週間ほど保護してもらいました。
そこから離婚届出して、色々申請して母子寮に入れてもらい、保育園の確保や母子手当等の受給開始までは態勢を整える期間にしてもらいました。
そこから正社員やパートやとハローワーク通いして仕事を探し、一年更新ですが事務員の仕事について働き出しました。
子供の病気で休みが多いことで一年更新は更新されることは一度もなかったですが、次の仕事次の仕事と探して働いてきました。
母子手当、子供手当は満額貰う程度しか賃金を貰えませんでしたが、水商売に行ってドーンと稼がなくてもなんとかやっていけています。
無一文からでもなんとかなりました。
|