育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
37831:成人する息子へ(9)  /  37832:お年玉もらえなかった…(29)  /  37833:晴天なのに…(3)  /  37834:皇居なう(12)  /  37835:美容院に振袖を振袖を預ける(7)  /  37836:姑の立場の人はいますか?(21)  /  37837:おもいおもいに好き勝手いう家族(16)  /  37838:電車の席変わって欲しい(17)  /  37839:スーパー銭湯って(7)  /  37840:従兄弟にお年玉を渡しますか?(13)  /  37841:義理の家に来てるけど(30)  /  37842:今日の夕飯何?(33)  /  37843:ふだんぐうたらしてる私が(8)  /  37844:お年玉、おこづかい お金の使い方(16)  /  37845:芸能人格付けチェック観てる?(15)  /  37846:成人式のお振袖はいつ頃用意?(11)  /  37847:レコ大、乃木坂って。。。(47)  /  37848:ご飯中に席を立つこと(12)  /  37849:元日にやらないこと(19)  /  37850:しめ縄飾ってます?(45)  /  37851:お年玉(9)  /  37852:大晦日の喧嘩(43)  /  37853:宝くじ(21)  /  37854:あけましておめでとうございます!(23)  /  37855:見た目は大事ね。年取ってなおさら(36)  /  37856:喪中のグループライン(12)  /  37857:無人島生活 見てる〜?(6)  /  37858:2019年最初に食べたもの何ですか(18)  /  37859:【一生記憶に残る日本の絶景10選】(4)  /  37860:2018年119MVP(42)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269  次ページ>>

成人する息子へ
0  名前::2019/01/02 21:57
20になる息子に思い出になるプレゼントしたいですが、なにか良いアイデアありませんか。
こんなのしましたよ、とかでもいいです。

高校時代は人間関係に悩まされて親子で辛い三年間でした。現在は大学です。

5  名前: 匿名さん :2019/01/03 11:28
喪服

喪服一式がいいよ
数珠袱紗腕章とかまで入れて。

こんなの親しか用意できないし突発的な事にも対処できるし。

縁起でもないと思われるかもしれないけど、大人になったら絶対に必要なものだから。

代用品で対応している若者を見ると、親の顔を見たくなっちゃう。
6  名前: 匿名さん :2019/01/03 12:06
うちの娘達(双子)も成人式迎えるけど、その用意だけでお金がかかってしまって、プレゼントなんて発想になれないよ・・・。

皆さんすごいな。
成人式の準備以外でそういうプレゼントしてるのよね。
7  名前: 匿名さん :2019/01/03 13:01
>>6
女子母が参加したので便乗。
うちは来年なんだけど、振袖は私のものを着てもらう予定なので、内緒だけど娘の誕生石の指輪をもう用意しているよ。私が気に入ったのを見つけたので、もう買っちゃった。
サイズが合うか微妙だけど後から調整できるし、ピンキーリングにしてもいいデザインなので。

男の子でよく聞くのは、やっぱり時計や、スーツと鞄と靴の就活にも使えるセットかな。
8  名前: ネクタイ :2019/01/03 19:00
うちの息子の誕生日が3月。
そして来週は成人式。
兼ねてのプレゼントですが、ネクタイにしました。
就職で準備したネクタイはいかにも新社会人という感じなので、今回は遊び心があるネクタイ。
ちょっとお高めでしたが、娘の成人式よりは全然お金がかかってないので、これくらいはとさせてもらいました。
9  名前: 匿名さん :2019/01/03 19:05
喪服というか礼服・靴・バッグ
私は二十歳になった時、母から礼服・靴・バッグを送られた。
その後すぐに身内に不幸・担当教授の父親の不幸と
立て続けに葬儀に出席することになり、持っていてよかった…と思った。
トリップパスについて





お年玉もらえなかった…
0  名前: 子供が少し不憫 :2019/01/03 00:58
うちには高校生が二人います。

毎年2日に旦那の実家に行き、義妹家族(高校生一人)と義弟(独身)とお隣の親戚(義母の弟)が集まるのですが、なぜか今年は義両親と義妹のところからお年玉をもらわなかったらしいのです。
家に帰宅してから子どもたちに聞きました。

義両親は最近物忘れがあるので、きっと忘れたのだろうと思うのですが、義妹まで忘れるか?と悶々としてしまいました。
会話の途中でも何度かお年玉の話題は出たし、帰りがけには義妹は我が子に、うちや義弟からもらったお年玉を預かろうか?とふざけて言っていたのに…

確かに義妹の旦那さんのお母様が昨年亡くなり喪中ではあったのですが、一昨年お父様の喪中の時はもらったし、私が身内の喪中の時も甥っ子に上げたし、ただ単に忘れたとは思えなくて…

以前も一度、うちの上の子の高校入学のお祝いを忘れられた事はありますが。

まさか、私から忘れたの?とは言えないし、旦那もそう言う事は義妹には言える性格では無いので悶々としてしまいました。

こんな経験された方は居ますか?
25  名前: 匿名さん :2019/01/03 10:19
二人分もらうと分かっているのだから
一人分を高くするとか、何かお土産的な物をプラスするとかしてました?
26  名前: 匿名さん :2019/01/03 10:20
>>23
誰もあなたを責めてないよ〜
義姉さんにビックリしてるだけだから大丈夫(笑)
27  名前: 匿名さん :2019/01/03 10:24
>>25

そこって金額調整の対象になるところ?
それも宣言無しで?
今まで調整なんて無かったのに、今更、無言の抗議ってやつ?
28  名前: 13 :2019/01/03 10:25
ほっ。
義姉のとこは物凄く親戚(叔父叔母)が多くて沢山集まるらしいので、
こちらはライトにいきたいと思ったのかもしれないです。

それにしてもうちの子はどこからも集まらずで
本当にかわいそう。
私の実家親戚も超遠方だし。
29  名前: 匿名さん :2019/01/03 13:50
うちは義母が預かって、そのまま義母の財布に
入ってたよ。
義父が「預かったものを渡さないと」って言ったら
義母が「あ、いいのいいの」って悪ーい顔をしてた。
「ありがとうも言ってこない」って思われている
んだろうな。
わかっているけど言わない。なんか向こうから
アクションがあったら「もらってない」って言う。
トリップパスについて





晴天なのに…
0  名前: ボヤキ :2019/01/03 09:45
とっても良い天気です。

なのにうちの家族はお昼近くならないと起きてきません。

私は1番下の受験生のお弁当作って朝ごはん食べさせて送り出し、洗濯して軽く掃除してといつも通り働いてるのに、旦那も上の子達もお休みに入ってからずっとこう。
もったいない…

ま、今は一通り家事も落ち着いてコーヒー飲みながら一人時間を満喫しているので、今更わざわざ起こさないけどね(笑)

同じ人、いますか?
1  名前: 匿名さん :2019/01/03 10:00
それ、これまでの私と子供です、苦笑。

今年はうちの子も受験生なので、家族みんな朝早く起きて朝ご飯食べて、休みの夫が車で送っています。
今は洗濯終えてのんびりコーヒータイム。
お正月感は薄いけど、1日が長いし正月番組ばかりだから朝から面白いテレビも流してる。悪くないなぁと。

これまでにはなかったことですねー。夫だけいつも早起きだから、主さんみたいに思っていたんだろうなー。反省。
2  名前: 匿名さん :2019/01/03 10:01
>>1
これまでの私と子供は主さんの旦那さんとお子さん、ということです。
主さんがうちの夫ね。
3  名前: 主です :2019/01/03 10:10
>>1

ははは!
実は私も朝は苦手なので、昔は昼近くまで寝ていた方なので、旦那が恨めしい気持ちがあります(笑)
でもまぁ旦那も平日は遅くまで仕事頑張ってるから仕方ないと思っているので、もったいなぁとは思いつつ、一人だと静かなので寝かせておいてます。
私もここ数年で、早起きする方が得かもと思うようにはなりました。

しかし、旦那さん、子供の送迎までして偉いな〜〜〜
トリップパスについて





皇居なう
0  名前: 匿名さん :2019/01/02 07:17
すごい人です。

駅伝の応援団も聞こえる。
8  名前: 匿名さん :2019/01/02 11:38
やっと終えました。
人の手と頭を見てるよう…。
陛下、有り難うございました。
9  名前: 匿名さん :2019/01/02 13:25
平和であることは有難い。
日本人で良かった。
10  名前: 匿名さん :2019/01/02 19:46
アメリカに日本支配の統合として利用される皇室
11  名前: 匿名さん :2019/01/03 07:19
スーツ着て体格が良くて光ものを身に付けてる集団は何なのですかね。女もいるけど合わせて黒を着ている。警察のそばにいたりする。
12  名前: 匿名さん :2019/01/03 07:57
>>10 アメリカが生まれる前から存在してるんで。
トリップパスについて





美容院に振袖を振袖を預ける
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 19:43
成人式に美容院で着付けをしてもらいます。私の振袖を娘に着せるので、振袖から小物一式髪飾り等、数日前に美容院に預けます。伊達帯?帯揚げ?名前がわからなくて申し訳ないですが、2〜3種類預けて色を選んでもらったりするつもりです。時間もあるしバタバタしますよね。他の成人の方の振袖小物と入れ違ったり、無くなったりとかした経験ありますか?また数日前に預けるものですか?事前にチェックしてもらって当日持参した方いますか?
3  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:08
昔美容師だったけど、きちんと保管していた。
辞めてから、友人の美容院に子どもの着物を預けておいたら新品の箱が壊れていた。貸衣装なんかもする所だから、雑な人がいたのかも知れない。ネットで、髪飾りを勝手に使われていた話を読んだ。
そういう所もあるのかも。
4  名前: 匿名さん :2019/01/02 15:03
うちの子も今年成人式で、前もって持参するのか?と思ってたら、持ち込みは当日だった。
髪型等の打ち合わせはもうしてあって、準備する品リストは貰ってある。

前撮り終わってる(着付けの場所は違うけど)から、その時の物があれば問題ないと言う構えなのかな?
5  名前: 匿名さん :2019/01/02 16:55
うちは前日までに届けておいてほしいと言われましたよ。
半襟を縫いつけてくれると言うし、やはり前夜にはつるしておくのが良いということで。

6  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:38
うちも数日前に預けました。
高価なものだし、ちょっと心配にはなりますよね。
でも、当日もちこみというのは、時間が大変なので普通はないと思う。
7  名前: 匿名さん :2019/01/03 07:57
>>6
4番さんは当日持込みだと言ってるよ。
トリップパスについて





姑の立場の人はいますか?
0  名前: 匿名さん :2019/01/02 15:20
今は嫁の立場で義実家行脚して、お相手してますが、いずれは自分も姑の立場になり、嫌な姑にならないように気をつけようと思っていても、ふっとした瞬間にいびりとかやってしまいそう。
ここは高齢の方もいるかな?と思って聞きますが、姑の立場の方がいるのなら気をつけいますか?
嫁と上手くいってますか?
17  名前: 匿名さん :2019/01/02 22:39
>>11
あなたおかしいって。
18  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:27
>>11
なにこの人?
よその息子よその息子って。
自分に息子がいるからこんなこと書くの?
19  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:33
>>17
いるんだよね、妄想爆発で一人で怒る人。
自分の読み取りがおかしいなんて微塵も思ってない。
勝手に決めつけて批判する人。
ホント正月早々おかしいね。
20  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:34
みんな必死だね。
21  名前: 匿名さん :2019/01/03 03:32
質問も直球ですね。
トリップパスについて





おもいおもいに好き勝手いう家族
0  名前: 疲れたなあ :2019/01/01 20:28
お母さんはみんなのまとめ役って言うけれど、そんなにみんなをまとめなくちゃいけないものですか?
なんか、すごく疲れてしまって…

みんな、それぞれ気持ちは外にむかってて家族にはないのに、家族であつまって仲良しごっこする必要ありますか?

母親だから、家族を守らなくちゃと思ってやってきました。でも、みんなそんなこと望んでなんかいないんですよね。解散って叫びたい気持ちがよくわかります。
本当にできることならそうしたい。
疲れました。
12  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:24
>>11

一番家族ごっこに拘っているのは主さんなんじゃない?
だから上手くいかなければイライラするし、私は頑張っているのにって言う気持ちが強くなるんじゃないかな。
13  名前: 匿名さん :2019/01/02 22:36
うちは主さんと逆で内向的な性格の一家なので、外へ外へと出て行くように仕向けて来たよ。でもみんなお家が居心地いいみたいで、いつも居間で家族が揃っている状態。これはこれで良くないのよね。

大人になったらバラバラでも大丈夫だし、まとめるのは難しい。もう手を引いたらいいのでは? うちみたいなのより主さんちの方が良いかもよ。
14  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:26
子供が恋人や友達と初詣に行くのを
お正月は家族と過ごしなさいよと邪魔するとか
そういう話ではないですよね?
15  名前: 匿名さん :2019/01/03 01:08
子どもが成長して外へ向かうのは当然のこと。
「好き勝手」というより、「行動の自由」だと思う。
16  名前: 匿名さん :2019/01/03 02:16
家族の形はそれぞれだから、正解はないかも。
例えば旦那さんが、正月の家族団らんを楽しみに、日頃の仕事を頑張れるとしたら、優先してあげてもいいのかなとおもう。

でも子供にも都合があるから、希望に添えない時は、夫婦で過ごすとか、他の楽しみて埋め合わせるとか。
それでもまとめようという努力は相手に伝わるはず。
違った?
トリップパスについて





電車の席変わって欲しい
0  名前::2019/01/02 10:53
今2対2で向かい合って座る電車に1人で乗ってます。もうすぐ出発です。
約1時間乗ります。混んでて咄嗟に座った席が逆方向。
私進行方向じゃないと酔います。
前の方に変わって下さい言っていいですか?
最悪吐きます。
はかれるの嫌ですよね。
大丈夫かな?ドキドキしてます、、
13  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:58
乗り物酔いする…とか言いながらスマホいじる矛盾。
こんな人には席を譲りたくない!!
14  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:12
>>13

それな。
スマホでここにスレ立てて
それずっと見てた上で
だよねー、って
すみません、席代わってください
とか言われても

はあ?
あんた今までスマホいじってたよね?
それで酔ったんだよね?

て思っちゃう。

けど目の前のおばちゃんに言われたら多分断れないよなぁ。
後でそしてそんなスレ立てるかもだけど(笑)
15  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:33
そこまで乗り物に弱いのに、予め酔い止めを飲むわけでもなく、後ろ向きの席だと間違いなく吐くと言い切ってるくせに進行方向を確かめもせず、挙句の果てに吐かれるよりいいだろ、変わってと言うつもりになってる。

いい年して何やってんだと呆れるよ。
こういうのがもうしばらくすると老害と言われる人種になるんじゃないの?もうすでに素質は充分あると思うけど。
16  名前: 匿名さん :2019/01/03 00:12
なぜ「席を立つ」という方向に考えないで「席を交換してもらう」ってのになるのか不思議…
私も進行方向に向かって座らないと酔ってしますんですが、間違えた場合は立ってると思う。
(電車ではめったに座らないんで)
17  名前: 匿名さん :2019/01/03 00:18
>>16
うん、私も立つわ。
変わってくれなんてぜーったいに言えない。
立つ選択肢がないなんてそこまでばあさんじゃない。
トリップパスについて





スーパー銭湯って
0  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:25
考えてみたら、スーパー銭湯でアイドルに会うのってものすごく恥ずかしくないですか?
自分は湯上がりだしステージは安っぽい。
マジックなんかならいいけど…。
銭湯に行って、思った。
3  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:37
おしゃれして応援して楽しんだ後にお風呂入るんじゃない?
すっぴんの人なんていないでしょ。
4  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:44
純烈に会うのが第一目的でしょ?
絶対フルメイクだと思うよ。
5  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:32
インタビューを受けていたおばさんは、
お洒落して来て、お風呂には入らないって
言ってた。
純粋に純烈に会いに行くんだねって思った。
6  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:34
なんか逆に、自分にとってのアイドルが
手の届くところにいるって事が羨ましい。
一日頑張って、お風呂やさんに行けば会えるんだよ。
毎日を頑張れちゃうよ。
7  名前: 匿名さん :2019/01/02 23:39
全然知らなかったけど、メンバーの一人って
LiLiCoの夫なのね。
知らなかったわー
トリップパスについて





従兄弟にお年玉を渡しますか?
0  名前::2019/01/01 11:10
新社会人の子がいるのですが、その子から従兄弟にお年玉って渡すもの? 親から渡すのでいいのかな? 従兄弟は大学生から幼稚園児までいます。
私、昔、年上の従兄弟からもらったことがあるんです。10歳近く年上の従兄弟なんだけど。
みなさんの所ではどうしてますか?
9  名前: 匿名さん :2019/01/02 09:49
締めたあとにごめん。
うちの子、親と祖父母からしかもらわない。
私の親は早くに亡くなり、きょうだいはいるけど独身で遠方住まい。自分の生活に手一杯らしく何年も会ってない。
主人の両親はお年玉くれます。主人の兄は既婚だけどお子さんがいない。お嫁さんの方針で、うちに子どもがいないから平等にならないからあげられませんと。イトコがいないうえにひとりっこで可哀そうなことしてるな・・と思います。

中学に入った年から、行ってもつまらないからと来なくなりました。
小学校4年生くらいから嫌がるようになっていました。
ゲームばっかりして!と兄嫁が言ったからだと思うけど、じゃあ何をしていろと言うのか。大人同士だってつまらない時間なのに。でも小学生の間は連れていってた。
中1になったら行きたくない家に居ると。
日帰りとはいえ遠い。朝から夜中までひとりにさせるの心配でした。もっと早く義実家を出たくても、夫が昼寝とかしたがるのでどうしても遅くなってしまう。
10  名前: 匿名さん :2019/01/02 10:04
>>9
あはは、うちと同じ。
うちも子供は一人っ子で、私の妹は子供いないし、夫の兄弟も独身。
お年玉をあまりもらえない。
私は小さい頃親戚がいっぱいいてたくさんもらって、いとこもたくさんいて賑やかで楽しかったので、全然違うのでかわいそうだ(笑)
義実家は一応行くけど、夫が親と仲悪く、行けばすぐ昼寝してしまって会話もないので苦行みたいだった。
そんな中に子供一人、楽しいはずないし。

うちは義両親が相次いでなくなり、義妹だけになったのでもう滅多に行かなくなった。今年は家族だけのお正月で、穏やかです。
11  名前: 匿名さん :2019/01/02 10:10
>>9
うへぇ……

よその家の事だけど、なんか冷たーい嫁さんだね。
自分に子供いないなら、兄弟の甥姪って仲良くすることに損なんかないと思うのに。


それは、子供も楽しくなかっただろうね。
お子さん、小学生時代はよく頑張りました!
12  名前: 匿名さん :2019/01/02 22:15
>>9
大人の中に子どもひとり。
ゲーム以外何をしろと?
読書でもしていれば偉い子だねってなるのかな。
子どものいない人に限って「躾」にはやたらうるさく、私ならこうはしないと言う。
もし私が同じ立場だったらキレてるわ。
イトコもいなくてつまらないよね〜って大きな声で子供に言っちゃう。
13  名前: 匿名さん :2019/01/02 22:27
新社会人の娘です。
高校生の従弟たち2人に5000円ずつと、
従兄たちの子どもたち3人(乳幼児)に3000円ずつを渡しました。
従兄たちには、昨年までお年玉を貰っていました。
トリップパスについて





義理の家に来てるけど
0  名前: 匿名さん :2019/01/02 11:35
扱いがもろ空気。
早く帰りたい。
いま同じ状況で頑張ってる人いる?
コメ乞う。

26  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:32
さっき帰ってきた。
元日にみんな来るから、大晦日に前乗りして大掃除するのよ。
義両親の居なくなった無人の家だけど、ちょくちょく誰かが出入りして散らかしていく。
年一回私が行くときにはメチャメチャの状態。
なんでみんな、帰るときに片付けていかないのか。ホントに不思議。
特に台所。汚くて気持ち悪すぎ。
27  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:01
>>26
それ、言えばいいと思う。
私なら言う。
みんなに号令かけて義実家綺麗にする日を作って全員で掃除するか、使った者は後片付けしてから帰ることをご主人を通して徹底してもらうか。
自分で散らかした訳じゃないところを掃除させられたら私なら発狂するわ。
28  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:26
今帰って来た。
やっぱり自分の家、ホッとする。
29  名前: 26 :2019/01/02 21:42
>>27
本人たち曰く、「私たちは片付けができない」。
義兄・義弟(それぞれの配偶者)によると、「うちは、ここ(無人の義実家)より汚い」そうなので、ホンモノなんだと思う。
ちょっとテーブルの上を片付けただけで、「キレイになった!」って言うし。
30  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:53
>>29

へー
私は義両親亡くなってから帰省はしない。
夫が一人で帰ってる。私は相続も関係ないし、取り壊すから片付け手伝ってというなら行くけど、維持するために手伝う気はないので。

あなたも、どんなに散らかっても関係なくない?
いずれ住むとかじゃないかぎり。
トリップパスについて





今日の夕飯何?
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:02
元旦ですが、すでに悩ましい。
あんまり買い出ししてないし、出掛ける気力はないし、どうしようかな。
材料はあるんだけど、野菜とスモークサーモン、ハム、たまごばかりでメインがない感じなの。
夫は口では何でもいい、ご飯と漬け物あればいいっていうけど、ほんとにそれだけだと無言で不機嫌になるし、やすみでも無駄に早起きで三食きっちり食べるから面倒。

皆さんなに食べますか?
29  名前: たいちゃん :2019/01/02 19:10
義弟が年末に釣って来てくれた鯛が三匹あるので、鯛めしと塩焼きに。
本当はお刺身、鯛しゃぶにしたかったけど良い包丁と腕がないので出来なかった!残念!
それだけでは足りないので、豚しゃぶをつけます。
お腹すいた。
30  名前: 匿名さん :2019/01/02 19:13
昼過ぎにサイゼリヤ行ったら「正月だから」と言ってワインやらあれこれ頼んでいるカップルがいた。
それもよし。
31  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:39
>>30
あーいいねー。
主婦は上げ膳据え膳ならなんでも良し。お酒がつけばなお良し。
32  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:42
義実家から戻る途中でコンビニに寄って、中華丼買って帰った。
これからチンして食べる。
疲れきって、もう何にもしたくない。
33  名前: 匿名さん :2019/01/02 21:29
セブンで買ったちゃんぽんスープとXO醤の炒飯。
たまのコンビニ飯ってホント美味しい♪
トリップパスについて





ふだんぐうたらしてる私が
0  名前: 匿名さん :2019/01/02 01:07
家族で初売り行ってきました。
買え買えと言われ、買うつもりがなかったのにコートを買いました。
そしたら物欲が出てきてあれもこれも買いたくなってきた。

ちょっと正常に戻ってきました。
今までは服買うなら子供の服を買ってました。自分に目がいくようになった、よかったです。
4  名前: 匿名さん :2019/01/02 10:31
>>2
私もそう思った。
5  名前::2019/01/02 13:17
家事は最低限
洗濯、ご飯と後片付け、ある程度の部屋の掃除以外引きこもりでした
食料品買いに行くのもつらい
とにかく外に出るのが嫌で、一日中スウェット暮らししてる情けない状況でした
6  名前: 匿名さん :2019/01/02 17:00
>>5
まぁ何にせよ、自分で良い方向に向かってると思えるのは何よりだね。

今年は自分の為に動こう。
7  名前: 匿名さん :2019/01/02 17:05
なんかさ、気分が変わるっていいことなんだなって私も思った。
ちょっと綺麗とか人にお世辞でも言われたり、
もったいないよーとかいわれてちょっと出たりするって
他のことも前向きになるような気がするよ。
8  名前: 匿名さん :2019/01/02 20:28
自分に目が行くようになる。
それは良い事です。
そうなるのは羨ましい。
私は、息子が成人して自立してるのに
長い間、子供優先に買い物してきたせいか
今でも自分の物を買うのは躊躇してしまう。
こんなの買うならお米買った方がいいとか考えてしまう。
いつになったら何も気にせずに自分の物を買えるようになるんだろう。
トリップパスについて





お年玉、おこづかい お金の使い方
0  名前: まね :2019/01/01 21:44
高校生の子がいますが、
お年玉4万近くもらい今年一番多いです。
いつもは幾らかは私が貯金してました。
今年は拒んでいてどうするか悩み中です。

こづかいは、月3000円前後です。
私の時と違って友達と食べ放題の店に行ったり
好きなアイドルのグッズや
誕生日プレゼントで
結構お金を使うと思います。

それでも渡しても全部使わず自分で貯金も
出来てましたが年末には殆どなくなったみたいです。
こづかい帳をつけるよう言いましたが続きません。

通帳を渡して自分で管理させるのも大事かなと
思いますが躊躇してしまいます。
貧乏といいたくありませんが
稼ぎがすくないので…。

将来お金を上手に使えるよう
金銭感覚の勉強をさせたいです。
アドバイスいただけたらうれしいです。
12  名前: 匿名さん :2019/01/02 16:21
>>8
すごい。
都会の中学生ってそんなに使うの?
13  名前: 匿名さん :2019/01/02 16:26
>>12
8さんではないけれど、子どもに服自分で買わせるとそれだけで結構かかるよ。
14  名前: 匿名さん :2019/01/02 16:44
高校入学まで貯金していたので
子どもの名義の貯金が50万くらい。
自分用のパソコンを買うのに使いたいと駄々をこね(ずっと親のを使っていた)
けっこうもめたけど
自分の貯金でだからいいってことになった。
これは結果的にはいい買い物だったかもしれない。
(親よりずっといいパソコン)
半分近くになったので
増やしたいという気持ちもあり、今年は自由に使うための二万を残してあとは一応貯金するといった。
子どもの頃から自動車免許代にしろといっていたので
自分で免許もとってくれると願っている。
15  名前: 匿名さん :2019/01/02 17:52
主さんが覚えてほしいのは、
お金の使い方なの?
お金を使わない方法なの?

お金がないと使い方なんて学べないよ。
16  名前: 匿名さん :2019/01/02 19:22

40000と3000×12で36000
年間76000円だよね。

月約6400円。

適正金額じゃないかな。

うまくやりくりすれば十分かも。

なのでそのまま渡してあげてもいいのでは?







トリップパスについて





芸能人格付けチェック観てる?
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 18:29
中山優馬が消えたのは
GACKTの連勝を消したから?

毎年楽しみで観てます。
11  名前: 匿名さん :2019/01/02 17:37
稲森さん、相変わらず綺麗だったけど、誰だかわかんなかった。
12  名前: 匿名さん :2019/01/02 17:38
>>10
稲森いずみ46才
同じチームの観月ありさ42才
二人とも誠にもってお綺麗で。
女優って凄いな〜としみじみ思った。
13  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:31
そういえば、
タッキー義経の時の母上役はお美しかったわ〜。
14  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:34
>>11
誰だかわかんないまではいかないけど、
みんな同じ表情になっていくね。
長谷川京子、平子理沙、南美希子、松田聖子‥
笑顔の口元が不自然極まりない。

ヒアルロン酸注射?
どっか引っ張ってる?
15  名前: 匿名さん :2019/01/02 18:56
稲森さんの若い頃を最近見直してみたけど、めっちゃ綺麗だった。
誰でも歳をとるんだ。
表情的におかしなことになってるのは岩下志麻さんだ。
トリップパスについて





成人式のお振袖はいつ頃用意?
0  名前::2019/01/01 16:52
新年早々ご相談です。
今16歳の娘がいるのですが、成人式のお振袖はいつ頃用意したらいいでしょうか?
購入を考えています。
あまりお高いものは買えませんのでお手頃なところになりますが、購入された方はどんなお店で買われましたか?
よろしければお話お聞かせください。
7  名前: 夏休み :2019/01/01 19:26
うちは高3の夏休みに決めました。
式当日の着付け予約を希望の時間で抑えておきたいのと、早期の契約は特典が多かったので決めました。
レンタルのつもりで来店しましたが、説明を聞いたらレンタル着物はこの中から、帯は化繊で○円以下の物の中からなど規制があり、購入は正絹着物・帯で選べて、レンタルと購入の総価格差が3〜5万だったので、購入にしました。購入すると式典後のクリーニングも無料だし、大学卒業時の袴の貸出や着付けも無料でした。

来店は夏休みでしたが、高3生がひっきりなしに来店していました。着物にこだわりは無い、写真さえ撮れれば式典に出なくても良い場合は急ぐ必要はないと思います。
8  名前: 匿名さん :2019/01/01 21:28
まだ高1なのにうちにも着付け予約や振袖展示会などのDMが届き始め、また、成人法の改正もあって、どうしたものやらと半分焦っていました。

これまで通りだと高3になってからでも間に合うのですね。
着付けやヘアメイクは丁度良い時間にというのはなるほどと思いました。

2022年に改正法が実施されると娘はその年で20歳なので3世代成人式にバッチリ該当しそう。
振袖はレンタルも含め品薄になるでしょうか?
業界も見越して量産させるかしら?
慌てなくても大丈夫かな…

丸昌は聞いたことがあるような。
お高いイメージがあるのだけど庶民でも大丈夫かな…心配。
高3になったら覗いてみることにします。

とりあえず着付けヘアメイクは早めの方が良さそうですね。

皆さん貴重なアドバイスをありがとうございました!
うっかりおをつけてしまって恥ずかしいです〜
9  名前::2019/01/01 21:29
↑の8番は主です。
書き忘れすみません。
10  名前: 匿名さん :2019/01/01 21:34
>>3結局レンタルプランとさほど買わない感じになるって聞いたけどな。
11  名前: 匿名さん :2019/01/02 15:58
今年成人式が二人います。
うちの子達にDMが来出したのは高2くらいだったかな?
ピークは高3ですが受験があったので「そんな余裕ないわよ!」って感じでした。

実際、着物を見に行ったのは受験が終わった3月末とか4月当たりだった気がします。
三件目で決めました。

決めてはスタッフの対応かな?
おまけで釣ろうとか、押し売りして来ない感じが良かったんです。
私もそうですが、余り店の人にぐいぐいされるの得意じゃないんです。
似合わないやつとか、傷つけないように言ってくれたしね。
トリップパスについて





レコ大、乃木坂って。。。
0  名前: 匿名さん :2018/12/30 23:00
DA PUMPでしょ。
老若男女が口ずさめる唄がレコ大じゃないの?
乃木坂って。しかも2年連続って。
まだ三浦大地の方が良かったわ。
43  名前: 匿名さん :2019/01/02 09:16
>>41
そう、今年の歌ではないけど、
『何度目の青空か』なんて歌詞を読むと
なんだか自然と涙が出てくる。
曲調も優しいからかな。
44  名前: 匿名さん :2019/01/02 13:42
乃木坂だったんだー。
ふーん、て感じ。
選び方に疑問があるレコ大は
なにも興味はないわ。
いつから出来レースになったんだろうね。
45  名前: 匿名さん :2019/01/02 13:52
前からじゃない?
トシちゃんが新人賞あたりからおかしいと思ってたわ。
46  名前: 匿名さん :2019/01/02 13:56
乃木坂がある意味可哀想w
せっかく大賞とって「オメーらじゃねーだろ!」とか「本来は誰々」とか言われる方も辛いよなww
47  名前: 匿名さん :2019/01/02 15:39
何も感じないと思うわ。下積み経験長くて苦労人でないよね。歌に付いては、解らないと思いますよ。
一生懸命歌う人がかわいそうだね。
乃木坂が、悪いのではなく、
金儲け人が悪いのです。
トリップパスについて





ご飯中に席を立つこと
0  名前: 家族 :2019/01/01 19:18
例えば5人家族で、ご飯を食べてる時、
早く食べ終わった人がいたとして、その人はみんなが食べ終わるまでテーブルから離れないように言ってますか?
家族以外の人を交えた食事ではなく、家族の食事の時限定です。

うちは食卓を離れてしまうので、よくないなあとは思ってながらそのままきてしまっているので…

8  名前: 匿名さん :2019/01/01 21:53
ご飯中に席を立つって、自分がまだ食べている途中なのに席を立つことだわ。
自分が食べ終わったなら、ご馳走様して食器を片づけたらおわり。なんでいけないんだろう?
食べる速度も違うし、うちは親がお酒も飲むから全員が食べ終わるなんていったら子ども達が苦痛だったと思う。

外食はカウンターだけのラーメン屋さんや高速のパーキングのフードコートなんかだと、食べ終わった人からさっさと片付けて席を空けるけど。
9  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:16
うちはなんとなく一緒にいるかな。
そもそも、食事のペースはみんなと足並みを揃えるのがスマートだよと昔から言っていたせいか、誰かが早すぎたり遅すぎたりはないかも。
10  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:24
うちは私が配膳をする関係で、私が一番遅く食べ終わる。
もし私が先に食べ終わっても、私は最後まで座っていて、
全員が終わってから片づけをする。
他の家族は食べ終わったら席を立つよ。
11  名前: 匿名さん :2019/01/02 12:24
>>8さんと全く同じ。
食べ始めは一緒にスタートだけど、
それぞれ量もペースも違うから終わったら各自ご馳走様をして
自分が使った食器をキッチンに運んで自由になる。
私は食べ終わって汚れた食器がそのままテーブルにあるのが嫌いなのでそうしてもらってる。
デザート出すときにまたみんなが集まるけど酒飲んでる奴はずっとそのままで逆にだらしない。
12  名前: 匿名さん :2019/01/02 12:39
見事にバラバラ。
一緒に食べる努力は昔にした。
だけど、旦那が何度言っても、またずに先に食べる。

もー食事の時間くらい、どーでもいいや、と思った。

席についた人からどんどん食べていき、
食べ終わったら、どんどん皿を引いて、自分の分を洗う。
そしてさっさと2階に上がる。

基本、家族が仲良しなので、食事ぐらい一緒に、
という気持ちはさらさらない。
トリップパスについて





元日にやらないこと
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 20:38
昔は元日に包丁を使うと縁起が悪いからお節を作ったと聞いたことがあります。
それとお正月からお金を使うと1年お金が出て行くとか
洗濯するとダメとか。
皆さんは元日にはやらないようにしていることってありますか?
私は上に挙げたものは全部やってる。
今年は寝過ごしてしまったから洗濯しなかったけど。
すごい晴天だったのでしたかったな。
15  名前: 匿名さん :2019/01/02 05:02
ころっと話は変わるけど、身内の葬儀で姑は水をさわってはいけないと、家事、接待のすべては私がやったのでした。
16  名前: 匿名さん :2019/01/02 09:15
そんなの初めて聞いた。
うちもそうだけど、若者、年寄りの家関係なく、元日は天気も良かったので近所の殆どの家が洗濯物を干してあった。布団も干してあった。
んなもの、洗濯したきゃすればいいよ、昔は手洗いだったので大変だっただろうけど、今は洗濯機、乾燥機もあるもんね。
17  名前: 匿名さん :2019/01/02 10:22
今日は昨日の分まで洗濯、掃除してる。

自家では元旦に入浴もしなかったけど
包丁や買い物の制限は無かったと思う。

昨日は朝からお風呂に入って福袋を見に行ったよ。
買ったのは無印の福缶だけ。
子供が大きくなってミスドとか買わなくなった。
18  名前: 匿名さん :2019/01/02 12:03
風習の意味はだいぶ薄れたようだね。
私も昨日は洗濯しなかったけど、子供たちには特に何も言っていないので気にもしていないと思う。
御節も最後に作ったのはいつだったかしら。
御節のひとつひとつに込められた願いも、きっとうちの子達は忘れてしまっているだろうな。
伝統として伝えていきたいと思いながらも、そもそも私が作らないからダメね。
19  名前: 匿名さん :2019/01/02 12:11
女性をお正月くらい楽をさせてあげるつもりの、労わるための迷信言い伝えだけど、
今は逆にそういう事が生活の不便さを感じさせて戸惑わせている感じね。
時代は変わるんだしそういう風習も無くなるんだろうね。
トリップパスについて





しめ縄飾ってます?
0  名前: 匿名さん :2018/12/29 16:08
毎年綺麗なのを買って玄関にかけてるけど、年々安いのになってます。
去年100均で買ったのにしたら隣の若夫婦宅とお揃いだった。
だから今年はもういいかなと思ってるけど皆さん飾ります?
41  名前: 匿名さん :2018/12/31 14:15
>>39
たかが安く売られたらいいのにね、ってレスに絡まないでもらえます?
42  名前: 匿名さん :2018/12/31 14:33
>>38
オタキアゲって邪気を払うためのものだったの?
うちの地方ではとんどって言うけど、同じものではないのかな?

自分が子供のころは、庭で焼いてたし、子供が小さい頃は保育園でとんどしてたけど、今住んでるとこの近所の神社はオタキアゲしてないし、やってるとこに持っていくのも混雑しててめんどくさいし・・。
そんなこんなで、神様とか邪気とか信じてない我が家も、なんの思い入れもないから使い回してる。
クリスマスリースと同じただのオブジェ。この数年は出してもない。

もしかして、クリスマスリースも使い回ししないのが正しい使い方???

43  名前: 匿名さん :2019/01/01 16:29
飾りました。3000ぐらいのものです。
伊勢のしめ飾りなので
このまま年末まで飾ります。
44  名前: 匿名さん :2019/01/01 20:00
今日車で走っていて、車につけている人が減ったという印象でした。

私は飾りません。
父の車には付いてましたが母の車にはなかった。
45  名前: 匿名さん :2019/01/02 10:35
>>35

実はうちもそう。
近所のどんど焼きは10年以上前に無くなったし
焼く以外の処分がよくわからないし。

他のレスにも有ったけど
玄関だけはきれいにしたい気持ちの励みなんだ。
去年は28日の昼前に掃除、飾り付けができて
ギリギリ間に合った!という自己満足があるよ。

身内に不幸が有った年には飾らなかったので
掃除〜飾り付けができないと
なんだか不幸が有ったみたいでモヤモヤする。

毎年同じでは厄を払えてない、
でも玄関掃除して(できれば)神様が来てくれたらいいな
という矛盾はあるけど
気分の問題だから割りきってる。
クリスマスリースみたいなものよ。

それにしても飾らない家は増えたね!
若い世帯の家はほぼ飾ってない。
トリップパスについて





お年玉
0  名前: 最高総額いくら? :2019/01/01 18:40
私は35万円です。
両祖父母から5万円、親族から平均3万円。
私が中学生の頃バブル時代です。

5  名前: 匿名さん :2019/01/01 23:22
子供が小学生の頃のクラスメイトが44万円と言ってたけど、主さんの話を聞くとずっと嘘だと思ってたけど、有り得る話だったのかなと思えてきた
6  名前: 匿名さん :2019/01/02 06:55
中学生でじいちゃんから30万貰ってた子がいたよ。
画像見たもん。
全部でいくらになってたのか··
7  名前: 匿名さん :2019/01/02 07:33
進学祝いを兼ねてではなくて、毎年貰っていたんですか?
8  名前: 匿名さん :2019/01/02 08:34
私は、最高額22万。バブル期にね。
大学生になったばかりってのもあるかも。
親戚公務員ばかりだったからバブル関係ないと思うけど、
9  名前: 匿名さん :2019/01/02 09:10
5万かも。覚えてないけれど。
お年玉をくれる人が5人で、みんな1万だった。


トリップパスについて





大晦日の喧嘩
0  名前: 嫌だ :2018/12/31 15:15
昨日は、社会人の娘が外泊し午後に帰ってきて、料理手伝ってと言ったら、なんで自分だけが手伝わされるんだ、他の男の兄弟にも言えとすごい剣幕。長女だからっておかしいだろと。
だったら食うなという喧嘩に。

長女だけに手伝えというのはおかしいんですかね?
嫌になりました。こんな大晦日に。
子育ての結果がこれなんですね。
殺伐とした年末年始になりそうです。
39  名前: 匿名さん :2019/01/01 09:56
「もう食べなくていい」ではなく、「もうこれからはあなたの頼みごとは聞いてあげない」なら良かったんじゃないかな。駅まで送ってとか、何か買ってとか、何かしておいてとか、長女だけそういう頼みごとが普段から多いってことでしょ?
40  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:53
>>0
うちは娘二人なんだけど、断然下の子のほうが家のこと手伝ってくれる。
でも上の娘は仕事が大変そうなので仕方ないとも思う。
下はまだ学生で可愛いです。
今は男の子も家事できないとって男の子のママさん言ってた。
「同じように家のこと出来なきゃ。よっぽど稼いで甲斐性があればべつだけど…」だって。
41  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:09
言い方が悪かったんじゃない?
女の子だけ手伝えと言うなら、言い方ってもんがある。
嫌な食べるなってことは、結構な圧力で手伝えって言ったんだよね。
42  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:47
年末、主婦が一番忙しいから普段優しく出来てもイラッとしたりカチンと来て、つい言ってしまいますよね。
今は仲直りして楽しいお正月過ごせているかな?

私も息子と衝突していますが、何となく仲直りしています。喧嘩はお互いストレスになるよね。お疲れ様です。
43  名前: 匿名さん :2019/01/02 02:09
主様、おいくつ?お嬢さんのお年頃からして、いってても50代前半くらいかなぁ?とは
思うけれど、なんか感覚が古いなぁ、って思う。

うち、私の母(昭和20年生まれ)なんて私に「お姉ちゃんなんだから手伝って」って
よく言ってましたよ。もう逆らうのも面倒だからやってあげてましたけれどね。
なんなら年の離れた妹の子守りも小学生の頃にはやってました。

好きでお姉ちゃんとしているわけでもないんですけどね。上に兄もいるので
ダブルで損ですよ。
トリップパスについて





宝くじ
0  名前: 匿名さん :2018/12/30 21:45
明日抽選日なんですね。
初めて買ったのですが、何時頃わかるのですか?
末等とは最後の番号があってる事でしょうか。
もし当たっていたら、買った売り場でなくても持っていけますか?
17  名前: 匿名さん :2018/12/31 20:31
>>15
どこに何を申告するの?
18  名前: 匿名さん :2018/12/31 20:58
当たっていても見ない、言いにいかない、
19  名前: 匿名さん :2018/12/31 22:56
>>18

当たっていても見ないってどういうこと??
20  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:22
>>19
買っても見てない人もいるらしい。
21  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:41
ランチでの会話で、宝くじを課金するつもりで機械に通してもらったら高額当選したママさんがいたそう。
悪いことに、お店で確認お願いした店員が子どもの同級生の親だった。
守秘義務無視して喋りまくっているそう。
家をどこそこで買ったようで、宝くじ御殿と噂しているそう。
私も聞いたんだけど、あんまり喋るとお金貸せといろんな人が来たら困るし、言った人が訴えられるよ、と言ったら、嬉々と喋っていたママさんの表情が曇ったわ。
しかし、身近で高額当選がいる事に夢を感じたわ。
トリップパスについて





あけましておめでとうございます!
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 00:09
今年も1年皆さんよろしくね!

なんのかんのここに来ちゃう。
みんな大好き♡( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )♡
19  名前: 匿名さん :2019/01/01 07:22
あけましておめでとうございます
マンションから見える初日の出を見ようと
ダウン着込んでオーバーズボン穿いて
勇んで行ったけれど、曇っていてダメでした(泣)
晴れていたら綺麗に見えるのに…
20  名前: 匿名さん :2019/01/01 09:36
太平洋の初日の出素晴らしかった。
皆さんに幸多き一年でありますように!
21  名前: 匿名さん :2019/01/01 09:37
゚・:*:・。♪☆A Happy New Year(*'∇') ゚・:*:・。♪☆
東京は素晴らしい晴天!
みんなに素晴らしい年になりますように♪
22  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:10
今夜の夢は初夢だね。
いい夢見たいな〜
23  名前: 匿名さん :2019/01/01 22:19
>>22
私、今日お昼寝した時に夢を見ちゃったんです。
これ初夢になりますか?
なんの変哲も無いごく日常の夢でした〜
トリップパスについて





見た目は大事ね。年取ってなおさら
0  名前: マナー :2018/12/31 11:39
年取ってからなおさら、身だしなみに気をつけない人って汚らしく感じてダメね。

髪の毛もちょっとドライヤーで伸ばしたりするぐらいでちょっとツヤっとなるのに、なんでやらないんだろう?
体もちょっと運動するぐらいで、太ってても不健康そうな太り方にはならないよね。
それに服もちょっと気をつければいいのに。
太ってるからなんて、言い訳にならない。


顔立ちとかとかスタイルととかよりも、年取ってからは、いかに手をかけるかだとつくづく思う。
汚らしい人はどうしても浮いてるよ。みんな近づかないから。

見た目が100パーセントって本当だわ。

32  名前: 匿名さん :2019/01/01 18:23
私、主さん嫌いだわ。他人を見下す嫌な人ね。
でも、美輪明宏が同じこと言ったら、ウンウンって聞いちゃいそ〜。
33  名前: 匿名さん :2019/01/01 18:35
汚らしいとか浮いてるとは思わないけど。
よく見たら綺麗な顔なのに勿体ないなという人はいる。
34  名前: 匿名さん :2019/01/01 20:52
最近!しわシミ諸々気になって仕方ない!
髪の毛は、強制かけて自称サラサラ
シミは1ヶ月前からレーザー
一年前から美顔針
化粧品は気持ち高いのを…
目元などヒアルロン酸の針注入
もう!キリが無いよ。。。
なんか良い美容法を教えて…
35  名前: 匿名さん :2019/01/01 21:12
肌が弱いから化粧できない、薬の副作用とかで髪の毛がパサついてる人もいるんだよ。
介護で忙しく、自分に構う余裕もない人もいるから、見た目だけで人を判断しない方がいいのでは。
36  名前: 匿名さん :2019/01/01 21:21
>>35
私、去年、それまで使っていた白髪染めをした日に蕁麻疹が出てしまい、
それ以来、怖くて、白髪染めも縮毛矯正もできなくなり。
しばらく、ボサボサの白髪頭で過ごした時期があります。
なので、何か処置できない理由があるのだと、見た目で判断できないなと思うこともあります。
トリップパスについて





喪中のグループライン
0  名前: あけおめスタンプ :2019/01/01 09:15
グループラインのあけおめスタンプにどう返せばいいかな?
亡くなったのは父と祖父です。
知っている人がほとんどだけど忘れている人も多いと思うんです。
喪中につき…と返すのも失礼かな、と思って。
皆様だったらどうします?
8  名前: 匿名さん :2019/01/01 13:07
喪中ですので、新年のご挨拶は失礼させていただきます
今年もよろしくお願いします

これで良くない?
9  名前: 匿名さん :2019/01/01 13:09
>>8
それだとKYかも
普通に今年もよろしくお願いしますの方がいいと思う
10  名前: 匿名さん :2019/01/01 13:33
>>4
新年からこういう思い込み意地悪レスする人なんなんだろ
11  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:16
あ、このスレ読むまで私も忘れてグループラインにあけおめスタンプ押しちゃった。
仲間内の一人が喪中でした。
ごめんなさい!
あわわわ、どーしよう…
12  名前: 匿名さん :2019/01/01 18:20
>>11
他の人もスタンプ押してるんでしょ?
大丈夫だよ–
トリップパスについて





無人島生活 見てる〜?
0  名前: 匿名さん :2018/12/31 22:47
みんな家族団らんで、ネットなんかしてないのかな?

無人島生活、よゐこ濱口さん、良い人だねー。
今結婚式してるけど、うるうるしてきちゃった。
2  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:16
家族みんなで紅白見ながら、全員スマホで別々のことしてる。仲は悪いよ。
米津玄師良かったわ〜
旦那が天城越えで歌い出してうるさい。
3  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:19
紅白と笑ってはいけない撮ってるから無人島見れないのよね…
結婚式見たかったなぁ。
4  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:21
御節、やっと終わった〜。
無人島生活は録画中で、テレビは紅白です。
5  名前: 匿名さん :2018/12/31 23:28
紅白はめぼしい人だけにして、こっちを主で見てる。
やっぱりよゐこ版が面白い。
アッキーナもいい子だね。
ハマグチェにお似合いだ。
カレー踊り、可愛かった。
6  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:07
アッキーナがあんなにいい感じの子だとは思わなかった。
トリップパスについて





2019年最初に食べたもの何ですか
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 08:04
我が家はまだ皆夢の中です。
多分昼近くまで寝ているだろう。
でも私はお腹がすいた。
って事でみかんを食べました🍊

頂き物のブッセにしようかと思ったけれど、
新年早々お菓子を食べたら、
1年間お菓子を食べ続けそうだ、とみかんにしました。
(自分でも意味不明だけど)

そういや、昔はみかんは箱買いしたけれどしなくなったなー

14  名前: 匿名さん :2019/01/01 12:42
牛乳一杯飲んで、おせちをつまみながら詰めました。
15  名前: 匿名さん :2019/01/01 12:51
わー。
私はバイトに出掛ける子供に出した一人盛りのおせちが、伊達巻きだけ残ってたからそれを食べたわ。

手作りなんだけど、今年は甘さ控えめにしすぎてイマイチだったんだよね…
幸先悪いなー。
16  名前: 匿名さん :2019/01/01 13:44
ねほりんぱほりんを見ながら、おつまみのピーナッツを口に入れたのが今年の最初でした。
17  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:18
1月1日になる瞬間、太宰府天満宮で過ごして
改札口近くの一蘭のラーメンを食べました。
息子の大学合格💮のお礼参りができて
よかった(^^)
18  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:04
お雑煮です。
早朝に起きてお雑煮を食べて、初日の出を見て来ました。
トリップパスについて





【一生記憶に残る日本の絶景10選】
0  名前: 匿名さん :2019/01/01 10:31
1伊勢神宮(2000年前より受け継がれる日本最高位の神社)
2ダイヤモンド富士(富士山頂に太陽が重なる冬だけの絶景)
3竹田城跡(天空に浮かぶ城を思わせる日本のマチュピチュ)
4嵐山(日本の美が息づく代表的な景勝地)
5奥入瀬渓流(300種類の苔が生息する日本の特別名勝)
6戦場ヶ原(関東でもっとも美しいと言われる満天の星空)
7大観峰(阿蘇のカルデラを覆う神秘的な雲海)
8霧氷テラス(霧氷が広がる1088mの絶景テラス)
9嵯峨野トロッコ列車(四季折々の表情を魅せる保津峡の大パノラマ)
10湘南海岸(海に反射する日の出が美しい絶景地)
『 LINE おでかけ動画マガジン・ルトロン』より


行ったことがある所はありますか?
私は嵐山だけ。
しかも真夏だったので、紅葉は見ていません。
戦場ヶ原の満天の星空を見てみたいです。

景色に感動し、癒されたい‥

1  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:27
どこにも行ったことがありません。
素敵でしょうね〜

よし、老後に夫婦で制覇を目指すぞ!
2  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:38
富士山は見たことあるけど、ダイヤモンド富士はない。
嵐山は行ったことあるけど、修学旅行生でいっぱいだった。
戦場ヶ原は行ったことあるけど、夜じゃない。
大観望行ったことあるけど、雲海じゃなかった。
湘南海岸行ったことあるけど、朝日は見てない。

でもさー。こういう名所って、その時期になると激混むし、暑かったり寒かったり。
どうせなら人があまりいない所で癒やされたい。
なんなら、シアターとかでアロマ焚いて快適空間でゆっくり映像を堪能でもいい。
3  名前: 匿名さん :2019/01/01 15:34
なんか、湘南と嵐山って、普通。海はきれいじゃないし。
4  名前: 匿名さん :2019/01/01 17:02
1伊勢神宮(2000年前より受け継がれる日本最高位の神社)
3竹田城跡(天空に浮かぶ城を思わせる日本のマチュピチュ)
4嵐山(日本の美が息づく代表的な景勝地)
9嵯峨野トロッコ列車(四季折々の表情を魅せる保津峡の大パノラマ)

この四つは行きました。
トリップパスについて





2018年119MVP
0  名前: 匿名さん :2018/12/29 17:33
まだスレ立ってないよね。
ぼちぼち今年の119のMVPの話をしましょ。
できれば荒れたスレの主でなく明るい話の方がいいんだけど、なんか今一つ思い出せない。
38  名前: 匿名さん :2018/12/31 14:21
スルーよ!
スルーしましょ!
39  名前: 匿名さん :2018/12/31 21:56
合格を祈ってくださいさんはどうでしょ。
何度がスレ立てされて、確か合格されたのですよね。
中には複雑な思いで読んだ人もいたでしょうに
誰もスレを荒らさず暖かいレスばかりでしたよね。
あの方に肖って来年はみんなにも良いことが訪れますようにと願いも込めて。
40  名前: 匿名さん :2019/01/01 00:20
>>39
ああ。なぜか応援する気にならないスレだったけど、同時に意地悪なレスはできない不思議なオーラがあった。
41  名前: 匿名さん :2019/01/01 14:36
>>26
ペンギンってもしかして小学生のところで、子供さんが小学校4年生なのにまだオムツが外れなくて、トイトレを頑張っている人?
小学校4年生なのにトイレにいくこともしなくて、うんこで遊んで食べたりする子供さんで、大変そうだね。
42  名前: 匿名さん :2019/01/01 15:49
>>41
その子は実存しないから大丈夫。
完全なるネタだから頑張ってもいない。
「うんこ」と「おしっこ」と「おもらし」って
書きたいだけなの。

年齢が上がったり下がったりするし、
そもそもありえない設定だから。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1255 1256 1257 1258 1259 1260 1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269  次ページ>>