育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38011:実母との会話(7)  /  38012:車載カメラ、前だけじゃ意味ない?(18)  /  38013:忘年会どうでした?(駄)(16)  /  38014:愚痴 今日は一日 ツイてなかった(6)  /  38015:動悸がひどい(3)  /  38016:テレビ朝日、今からネット右翼の定義やるよ(10)  /  38017:パルナス、ご存知?(9)  /  38018:読まされる空気が嫌(47)  /  38019:桑名正博あまりしらないけど(10)  /  38020:シュガーラッシュオンライン(0)  /  38021:自動セールス腹たつ(1)  /  38022:どうしても一定のイメージがある役者さんたち(22)  /  38023:日本一可愛い女子中学生コンテスト(14)  /  38024:新社会人の外泊連絡ってどんな感じ?(15)  /  38025:きもの警察(20)  /  38026:子育て(18)  /  38027:誰かーおしえて(12)  /  38028:ゴミ勝手に捨てられる(25)  /  38029:生き埋めは酷いと思う(3)  /  38030:これは認知か、障害か、物忘れか?(15)  /  38031:料理人ではない家族以外の誰かが作ってくれた料理(22)  /  38032:事実婚(19)  /  38033:自分はキスマーク付けられた事ある?(36)  /  38034:大竹しのぶの実母の名前にびっくり(5)  /  38035:年寄りの餅の事故、防げないよ(30)  /  38036:自分で決めたのに(3)  /  38037:元旦から営業しなくていいよね?(25)  /  38038:笑ってこらえて生放送(2)  /  38039:大掃除マウンティング(6)  /  38040:アメリカの新聞配達、雨の日はどうする?(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275  次ページ>>

実母との会話
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:48
お正月の前に、電車で2時間の実家にいってきました。
何をするでもなく、駅前で待ち合わせをし、買い物して食事して帰宅。家にいるときは、ひたすら母の愚痴を聞いている。
下手するとお酒が入って夜中の2時ぐらいまで、何度も聞かされた姑、父、隣近所や親戚の愚痴をエンドレスで聞かされる。
私も自分や子供の話をするけど、たいてい自分の昔受けた仕打ちにつなげて愚痴が始まる。
愚痴聞きも親孝行の打ちと思ってるけど、しんどいわ。
もう疲れはてた。

皆さんは何を話してますか??
3  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:10
ヤフコメも実家の悪口に溢れてるね。
嫌いなのは義理家だけではないらしい。
義家どころか実家にも帰省したくない、かといって家では旦那と家事の押し付け合い。

あれも嫌これも嫌、となると問題なのは自分自身だろうね。問題ありの人間だらけになってしまった。
4  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:11
>>2
へぇ、義母さんと実母さんが仲が良いなんていいね。
地元同士での結婚でお互いの実家も近いの?
5  名前: 2 :2018/12/27 20:18
>>4
隣り合った市の端っこ同士なんで、
車で10分かからないくらいなんですよ。
同じ市内じゃないのが、
ちょうどいい距離感でいいみたい。
2人で旅行も行くし、私は全く必要ないの。
6  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:47
母は中学生で母親を亡くし二十歳前後は父親を看病の末に亡くし苦労した。夫である私の父は病気がちで苦労が耐えず。
でも84になる今は穏やかな老後で、病気もしたけど自分で歩いて食事つくって犬と過ごしていて、共に苦労した弟妹と頻繁に電話で話すし、幸せなんだって。

だから過去の愚痴は言わない。
でもご近所さんの事は愚痴るわ。私は誰の事かもわからないから、へーほーはーだけど。

でも、義父母の晩年は帰省して病院に泊まりこんだりオムツ替えたり、買い物に食事作り、さらに誰の事かもわからない親戚ご近所の話聞かされて大変だった。

それを思うと、母が元気なのは本当にありがたい。
主さんも、口も体も元気ならまだましかもよ。二時間かけて行って、掃除洗濯諸々の用事済ませなくちゃいけない、となったらホント大変だよ。
7  名前: 匿名さん :2018/12/27 22:15
うちも父の愚痴が最多。
あとは近況とテレビで見た健康情報など。
聞き流すこと多いです。
トリップパスについて





車載カメラ、前だけじゃ意味ない?
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:24
車載カメラをつけようと思ってるのですが、後ろも前も録画できるのって高いんですよね。

前だけじゃ、煽られた場合、意味はないのかな?
もし運転席にあおった車の運転手が近寄ってきたら、録画の範囲に入るんですか?

最終的に事故にはならず、うちの車を越して行ってしまったら、カメラには映るんだろうけど、後ろにいたまま曲がられたらおしまい?

今迄、幸いなことに煽られた経験はないんですけどね。
14  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:09
>>5
ベンツもピンキリー。
15  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:38
>>14
IKKOさんですか(笑)
16  名前: 匿名さん :2018/12/27 21:52
前だけですね・・そういえば。
後ろもつけないとだめかな。
17  名前: 匿名さん :2018/12/27 22:09
>>14
だよね、みんな慌てて安物主張してて笑える。
ヤクザには見られないから大丈夫なのにね。
18  名前: 匿名さん :2018/12/27 22:12
主人が、前だけの奴だけと車の点検したついでに付けてもらったみたい。

運転してたら、突然人の声が聞こえてびっくり!
何かと思ったら、オービスがあると言う警告の音だった。

全く問題ない速度で走っていたんだけど、あれは速度に関係なく、オービスが近づくと言いだすのかな。
すごく驚いたから、マニュアル見て、その音が切れないか調べないと。
トリップパスについて





忘年会どうでした?(駄)
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 23:44
みなさん忘年会どうでした?

うちはすごく楽しかったです。
が。
一応小ネタとして報告。

Aさん、とてもテキパキ働くけど雑だし散漫で彼女が通った跡は散らかってて私たちがいつも後片付けして尻拭いして歩いてる。
そのAさんにBさん(年配男性)が
酔っぱらって
まず自分の事をとにかくちゃんとやれ!って説教。

その後二次会で今度はCさん(男)が続いて説教始めて
Bさんも言ってただろ!(Bさんは帰った)
お前はとにかく散漫でまず自分をきちんとやってから
他人の事をやれ!と。
これがこんこんと続いた。

ただ不思議な事に険悪ではなく
みんな爆笑してたんだよね。
彼女は酒が入ってて途中でガチで泣いてたけど。

で、後日彼女(Aさん)あんまり記憶がなくて
BさんとCさんに怒られたのは覚えてて
なんであんなに怒られたんだろう?て言ってて

週明けはみんなに怒られたー(泣)
くらいだったのに
今週になったらBさんは私はもっと自分を大切にしろって
そんなにみんなの事やらなくていいよって言われた
頑張らなくていいよって
なのにCさんにはそれと逆にBさんも言ってただろ!って(このフレーズは鮮明らしい)すごく怒られてムカつく!

と言い出した。

なので
いやぁ
Aさんはすごく気がつくからあちこち助っ人に行きたくなるのは私はいいところだと思うし、あなたがそうやってどんどん動くから私も頑張ろうって思うよ、
でも、途中で行っちゃうのをCさんがフォローしてるのは
事実としてはあるよ(実は他全員だけど)
と言った。

酔った時の事だからなのか
何回も聞いたり言ったりしたからなのか
どんどん話がかわるもんだなぁと思った。

私Aさん一番仲良くて大好きなんだけど
年上だしで言えない事を男衆がズバッと言ってくれて
良かったんだよね。


さて。みなさん
忘年会どんなでした?




12  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:18
>>10
積み立て参加の話すらもらえないの
要はパートは来るなって事
13  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:32
会社の忘年会、半数近くが出なかった。
何故なら同じ日に、先に私が幹事で別の気の合う仲間たちだけの忘年会を企画したから。
当然楽しい会になりました。

クリスマスパーティは3キロの鶏肉にスタッフィングをして焼きました。
お肉屋さんで頼んでおいたお肉がとても柔らかく、今まで最高の出来でした。

明日まで仕事。
今日は納会。
最後の忘年会は29日です。
浅草で飲みます。

あとはお節料理、20種類くらい作るので大変だけれど結構楽しいです。

14  名前: 匿名さん :2018/12/27 21:17
子供の保育園時代からずっとなかよいママ友との忘年会は29日にある!
楽しみ〜

会社の忘年会は昼食会って感じで毎年終わるので楽。
友人たちとの忘年会は鍋パーティーで楽しかった。

29日のために明日の仕事納めも頑張って働く。
15  名前: 匿名さん :2018/12/27 21:50
ないです。忘年会。専業主婦だし、主婦付き合いもしていないので・・。
あと、夜出るのはちょっとなあ。
平日の昼間なら行きたいけど。
16  名前: 匿名さん :2018/12/27 21:53
>>9
やりたいなら有志でパートだけの忘年会すればいいのに
トリップパスについて





愚痴 今日は一日 ツイてなかった
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:54
月一の病院へ行くためにバス停でバスを待ってたら、私の前のお婆さんが乗った所でドアが閉まって出発していってしまった。
学生の頃からこう言う謎の現象に遭うのでまだ少しだけ気持ちも頑張れる。
ドアに挟まれて挟んだ運転手にマイクで怒鳴られたことも何度かある。
閉めたいや客を挟んだお前がなぜ怒っているんだと言いたい。
気持ちを切り替えて次のバスに乗ったけど、まぁ先頭で待ってたからドアが開くとステップに足をかけようとしたところで
爺さんに割り込まれた。
病院前のバス停で降りて歩いていると、先に降りた爺さんと婆さんが道を塞いで立ち話開始。
すみません。と声かけて脇を通ろうとするけどガン無視で曲がった腰をお互い道幅いっぱいに仰け反りあってお喋り。
病院では1月がいっぱいだから、次は2月でって言われる。
帰りにデオデオに行ってBDディスクを大入袋で安売りしてたんで購入したら、その大入り袋を回収して薄っぺらいすぐ破れるビニール袋に詰め替えられた。
それに気付かずエスカレーターで降りてる最中に破れてバランス崩しつつ抱え込んでマイバックに入れる。
でも重すぎてカクカクし過ぎてこれも破れそうだとレジに戻って、売ってた時の袋を戻して下さいとお願いしたら、見下す顔と言い方で、
袋もお金ですからお渡しできません。とけんもほろろ。
入れ物込みで買う判断したこっちが図々しいと言わんばかりの若い女店員二人組みにモヤモヤ。
エスカレーターで降りるまでこっち見てクスクス笑っていて、嫌な気分が加速。
今まで全部袋ごと買って帰ってきたのに。
帰りのバスでは、若い観光客達がお土産の紙袋を座席に並べて別に座って大半の席が埋まってる。
爺さんも婆さんも杖ついた人もみんな立ってる状況で運転手は一切注意のアナウンスをしなくてモヤモヤ。
ダメな日って何でこう次々と引っかかることが多いんだろう。
お風呂入って布団で寝てスッキリしたい。

2  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:31
私もあるわーと思いながら読んでました。
でもさすがに1日でそこまではないなあ。
でもさ、大難になるようなことが、それらのことですんだと思おう。
明日はいい日になりますように。
3  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:35
1さんありがとう。
信じられないくらい今日が酷くて落ち込んで書き込んだけど、全部事実だし誇張はないです。
端折っているくらいだから。
気持ちいいくらいいい一日にもあるけど、今日みたいな日はちょっとずつちょっとずつズズ、ズズ、ズズーんって落ちてしまいます。
4  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:38
2さんもありがとう。
2さんもこんな日があるんですね。
たまにでもその日はしんどいですね。
前向きに考えて、交通事故とかに遭わなくて良かったとか思います。
ポジティブさは持ってた方が良いですよね。
5  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:58
ちょっと被害妄想が入っちゃってる?体調悪いと悪い方悪い方に考えが向きがちだから細かい事はあまり気にしないで心穏やかに過ごせるといいですね。
6  名前: 匿名さん :2018/12/27 21:11
ちゃんと大きい声で自己主張してる?
舐められてるんじゃない?

イラッとした時はその空気出さなきゃ。
少々図々しくても。

トリップパスについて





動悸がひどい
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:57
更年期なのでしょうか。
50代です。
もともと期外収縮は感じてました。
でも最近それがあまりにもひどい。
調べると、心配のない不整脈ですって出てくるから病院に行くまでもないのかなと思い放置してますが
脈がバラバラで早く打つこともあり、少し心配です。
更年期の皆さん、不整脈ありますか?
1  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:06
若い頃から、年に数回、頻脈になります。
突然脈拍150くらいになるけど、座ってじっとしてると2〜3分で治まります。
健康診断とか人間ドックの心電図では、全く異常が無いのに。
なりやすいのは寝不足の時と、コーヒーを飲み過ぎた時。
なので、コーヒーは1日4杯までにしています(前は7〜8杯飲んでた)。
2  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:20
循環器科へ行って、24時間ホルターや心エコー
など、一度きっちり診てもらったほうがいいよ。
なんともなければ、それで安心。

うちの子は、何気なく家で私が脈を取ったら
飛んでて、念の為に小児循環器科へ連れて行ったら
病気が見つかって手術した。
何気なくから、大騒動でした。でも病院へ行って
よかったと心から思います。
3  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:30
多少は出てくる年齢みたいだよね。
気になるなら早めに病院行ったほうがいいよ。
何かあったら取り返しつかないかもしれない。
トリップパスについて





テレビ朝日、今からネット右翼の定義やるよ
0  名前::2018/12/27 09:27
見た方が良い人、いっぱいいそう
6  名前: 匿名さん :2018/12/27 11:52
この3つが好きな人なんているの?
それは何て呼ばれるの?
変人?


7  名前: 匿名さん :2018/12/27 12:35
煽られても見ないよー
8  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:32
>>1
へーー
ネトウヨじゃなくて右翼の人はそれに当てはまらないのかな。
何処にもネット要素がない。
9  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:51
わーい、私やっぱネトウヨだ〜。良かった
10  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:02
IWC脱退、影響が大きそうだね。
批判がすごい。
トリップパスについて





パルナス、ご存知?
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:20
アラフィフ位の方ならご存知かなぁ?

ケーキ屋さんです。
5  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:31
覚えてる。関西だよね。
早い曲もあるんだよね。
昔は白黒で見てて、美味しそうって思ってた。影絵も赤ちゃんもいいね。
アニメ番組のCMに使われてたような気がする。
6  名前: グンマー :2018/12/27 19:00
旅がらすご存知?
最近はハラダにすっかりおされてしまっているけれど。

ままどおるの歌なら歌える。
郡山に姉が嫁いでいるので。
7  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:58
>>6
ままどおるだけ聞いたことがある。
(歌はしらないけど)
旅がらすも知らない。ハラダは知ってるけど。

パルナスも知らない。
なぼなは大学進学で知った。

西日本
8  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:59
ご当地CMソング?

るりでんるりでんルリルリルリでん。
広島で一番高くてうまい店。でももうないね。
9  名前: 匿名さん :2018/12/27 20:00
パルナス暗くてこわいコマーシャルだった
トリップパスについて





読まされる空気が嫌
0  名前: シュ :2018/12/26 16:47
保護者会でよく一緒になる人が「ああ。もうね、うちの子おバカさんでね。」「うちの不出来な子が。」とよく言います。もう一人「何の取り柄も無いけど音楽だけは好きみたいで。」と言います。実態はおバカさんと言われるお子さんは進学校でトップ20ぐらいには入っているそうだし、取り柄が無いとされる子供さんは日本音楽コンクールで入賞するような子供さんです。

私はそういうの全然知らなかったので「気にすること無いですよ。」とか「好きなものがあって良いですね。」とか頓珍漢な事を言っていました。2年経ってそれぞれの子供の事を知ったんです。
目の前の親はともかくその人の子供まで知らんのに知ったような事を言うわけにもいかず。
今後もこんな人たちに出会ったりしそうですけど、うまくスルー出来るような言い回し教えてください。
43  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:12
>>42
進学校の子とコンクールの子は別人だよ。
44  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:22
>うちの子おバカさんでね。
の後に会話が続いてると思うんだけど、それはどうだったのかな?
シャツ裏返しに着るんだよ!とか靴下ちぐはぐで履くのよ!とか、生活面での不出来を嘆いたものなら、それで「=勉強ができない」とは思わないよね?

コンクールでの入賞も、
>何の取り柄も無いけど音楽だけは好きみたいで。
っていうのは事実だろう。

その会話でなぜ相手を慰めるような返事をするのかわからない。
上のレスにもあるけれど、主さん上から目線になりすぎてるような気がする。
45  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:01
>>15
すっげー上からだな。笑えるわ。
46  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:18
>>44
でもコンクールのこと知らない主というか、少なくとも普段から仲良くて入賞についても報告してるようなママ友の間柄じゃないのよねぇ?
そういう人を前にタラタラ自分の子のこと話すんだ。
以前こういう自分の子のことで話に花を咲かせてほしいタイプのママさんいたなぁ。
47  名前: 匿名さん :2018/12/27 19:59
>>42
横だけど派閥コンって何?
トリップパスについて





桑名正博あまりしらないけど
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:41
フジテレビに出てる人、似てる。ホントの息子かな
しかし周りに迷惑かけてるのはダメよね
6  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:38

グッディ見ていて、施設に入って親に育ててもらわなかったらこんな大人になるんだなってかわいそうだった。どうか犯罪などせずこの人に大事な場所が出来て欲しい。今後美勇士と付き合うと嫉妬が芽生えてトラブルになりそう。
7  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:42
この話、その自称息子が母親にそう言われて育ってた場合は
詐欺になるのかな?
だって、本人は桑名の息子と本当に思ってるって事だもん。
8  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:43
遺体掘り起こしてDNA鑑定した自称ダリの娘はニセモノだったよね。
9  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:15
写真みたらそっくりだった。
10  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:57
桑名は、私の高校時代流行ってた。たしか大竹しのぶとも何かあったし、ツアーでホテルに泊まってるとドアがノックされて女が立ってるんだって。据え膳食わぬは男の恥だから、と本人が何かに語ってた。アン・ルイスと別れて看護婦?だったかと結婚した。アン・ルイスも自分も病気だったと。病気を治してもらうとかで、再婚妻との子供と一緒に美勇士も育てたとか。
才能ある二人だったのにね、桑名兄妹はヤクでも捕まったし、まあ、子供がいてもおかしくないね。ウソだと思うけど。
トリップパスについて





シュガーラッシュオンライン
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:36
見た方いらっしゃいます?
ワタシ的に今年の一番でした。(ボヘミアンラプソディはうーむ、でした)
すっきりで一部ネタバレ見ちゃったんですが、それでも最後がすごく良くてうっかり泣いてしまった。
子どもがすごく多くて終わった後ポップコーンがこぼれてるような惨状だし、近くで「ねえこれで終わり?終わり?」って子どもの声がしてたけど、気にならないくらいでした。
とにかく話が早くてみんなかっこよくてベタなのに面白かったです。
まだレスがありません。
トリップパスについて





自動セールス腹たつ
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 15:10
自動のセールス電話ってめちゃくちゃ鬱陶しくないですか?
非通知は拒否してるし在宅の時は怪しい番号無視できるけど
留守電は自動で受話器上げちゃうから留守電
1件になってしまう。
留守電入ると携帯に電話が入るから出ると音声セールス……
電話代かかるし時間の無駄だし本当に迷惑です。
自動音声も拒否できるシステムがあったらいいのに。

1  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:32
人間のセールス電話は口を挟ませない、興味ないと分かったらガチャ切りされてイライラするから、機械でいい。
トリップパスについて





どうしても一定のイメージがある役者さんたち
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 11:16
阿部寛、鈴木亮平、佐藤健、大竹しのぶみたいな
カメレオン俳優とは逆に固定イメージの役者さんたちもいるね。


舘ひろしはどうしても「パパ」のイメージ

えなりかずきはどうしても「幸楽の息子」のイメージ

米倉涼子は「きつい女」のイメージ

他にもこの人はこのイメージって役者さんいますか?



18  名前: 匿名さん :2018/12/27 16:46
>>7
パパってお父さんのことじゃないよ。
「パパ」だよ。
19  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:24
>>18
若い娘に貢ぐパパのこと?
そんな役してたの?
舘ひろしが?

どっちにしてもないわ〜
パパでもお父さんでもない。
破天荒な刑事かロッカー(ロックンロールの)だな。
20  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:31
>>19
例の物議をかもしたハズキルーペのCMだよー。
21  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:19
森次晃嗣・ひし美ゆり子 ウルトラセブン
篠田三郎  ウルトラマンタロウ
高峰圭二・星光子 ウルトラマンエース
岸田智史  1年B組新八先生
中村梅之助 遠山の金さん
東野英治郎 水戸黄門
松平健   暴れん坊将軍
 
22  名前: 匿名さん :2018/12/27 18:21
>>16

私も聞きたい。
金八=武田鉄矢は同意だけど
武田鉄矢意外に金八先生っていたっけ?

派生した仙八と甚八はいたな(笑)

トリップパスについて





日本一可愛い女子中学生コンテスト
0  名前: 疑問符 :2018/12/27 01:20
3000人の中からグランプリが決まったとか。
ニュースで見た。

誰が選んだんだろう??同世代じゃないよね?
審査のポイントは?まだあか抜けなくて素朴な感じ?



いや、ハッキリ言おう。
他にいなかったの??
10  名前: 匿名さん :2018/12/27 10:35
ホリプロの人が言ってたんだと思うんだけど、
伸びしろというか基本チェックする項目があって
そういうのを大事にしたんじゃないかな。
みてないんだけどね。
11  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:57
>>0
いや、ハッキリ言おう。
他にいなかったの??


あなたの娘ちゃんは応募しなかったの?
12  名前: 匿名さん :2018/12/27 15:00
みんな、キビシイな〜
と思って見に行ったら、
ホントにそうだったw
13  名前::2018/12/27 17:24
>>11
主に中学生の娘がいるってどこかに書いてあった?
14  名前: 匿名さん :2018/12/27 17:59
準グランプリの子って、フックンの姪なんだって。
てことは、おニャン子だった妹の子ってことらしい。
あの妹の子だもん、目元はまだマシだったけど出来レースなんじゃないかと思った。
トリップパスについて





新社会人の外泊連絡ってどんな感じ?
0  名前::2018/12/27 09:31
4月から新社会人です。
年末から卒業までにいろいろ遊びの計画や卒業旅行の計画やら忙しそう。
それは良いんですよ、別に。
昨夜、バイト先の忘年会があると言って出かけて、今朝起きたら帰ってきてませんでした。
外泊も別にOKです。
男だしね。
どこに泊まったっていいんです。

でも、連絡くらいしろよ!って思ったんですけど・・・・
別に、ドコの誰々?なんて聞きもしない。
ただ、帰らないからって連絡でいいと思うんだけど、皆さんのお宅ではどうですか?

会社も自宅から通勤します。
そうなると、どうなんだろう?

卒業までは連絡入れさせる?
社会人になったら連絡無しですか?

それとも、同居なんだから家のルールとして外泊の時は一報いれろ!ってしますか?


私としては社会人であろうが同居なんだから一報は入れてほしいなって思う(玄関のロックを欠けたいから)

皆さんの意見を聞きたいです。
11  名前: 9 :2018/12/27 13:57
>>10
飲み会とかなら前もってわかるし、泊まりになりそうなメンツかも判断できるはず。
なんとなくダラダラ飲んで、あ、こんな時間。誰か泊めてくれる?なんて男子でもだらしない。
12  名前::2018/12/27 14:30
すみません、10は主です。

>>11
へぇ〜そっか。
いろんな考えがあるからね。
うちはそこまでぎちぎちじゃなくていいや。
男子はね。

お子さん、もう社会人?
社会人でもメンツってわかるの?
うちは何とか把握できてたのは高校までだわ。
高校も,もうだれかわからなかったよ。


でも、女の子はダメよ!! (笑)
13  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:34
女子だけど、「実験終わらないから研究室泊まる」とかラインしてくる。
連絡無しってことはない。
14  名前: 11 :2018/12/27 15:07
>>12
うちはまだ高校生だけど、私には男の兄弟がいた。
自宅にいるときは女の私ほど厳しくはされていなかったけれど、ものすごくルーズでよく叱られていたよ。
実際結婚してから無断外泊何度かして、大問題になったことあり。
当時のお嫁さんからなぜか私が、どういう躾されてるお宅?とか嫌味言われたし。

飲み会のメンツで判断するのは本人よ。
まさか初対面の人と飲んで泊まるのはないよね?
だから前もってあのメンツなら泊まりになるかも・・・その時は連絡するから。ぐらいはいえると思う。
仮に連絡なくても、きっと泊めてもらったんだなぁって安心できる。
それをキツキツというかは考え方次第だけれど、うちはそうする予定。
15  名前::2018/12/27 15:29
>>8
うちもクソ真面目な女子高生でしたが、大学生になったら普通に遊んでますよ。サークルが終わってからご飯を食べにいって、遅くなっちゃったから友達のアパートに泊るとかよくありました。今は彼氏と同棲している友達が多いので泊めてもらえず、12時までに帰ってきます。田舎の駅弁なので、派手な友達が多いわけでもないです。
県外に出したらいろいろ諦めたほうがいいです。親に内緒でいろいろやります。親が聞いたら泣くよ?みたいな話も結構あります。
うちの娘も友達って嘘吐いて彼氏のところに泊ったりしてないかな。私はそれでもいいんだけど、ないだろうなあ。
トリップパスについて





きもの警察
0  名前: 匿名さん :2018/12/25 08:52
先日きもの警察を目撃しました。
きもの警察ってもっとおばあさんなのかと思いきや、意外と同世代(昭和40年代生まれ)でびっくりしました。

私は昔からきものに興味はあるものの、そういうおばさんが怖いのでなかなかきもので外出する勇気がなく、その手のばあさんが引退した頃にきものデビューしようと思っていたのに警察は警察で後継者が育っていたのですね。

16  名前: 匿名さん :2018/12/27 10:30
ポケ森の新しい着物画像を見たときこのスレを思い出した。
一言言いたくなる感じ、きもの警察の気持ちがわかった笑
17  名前: 匿名さん :2018/12/27 10:40
私は娘がいるので、花火大会で娘と似たような年齢の
浴衣が着くずれた子を見ると直したくなる。
もし自分で着付けができない子で、もうちょっと崩れたら
収集つかなくなるんじゃないかとドキドキする。
言わないけどさ。
合わせが逆だと流石に一言言ってしまうかも。

でも、安物の着物を指摘するのは馬鹿だ。
18  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:59
浴衣の合わせが逆の子に注意したことがあるよ。
私も若く(20代)相手も同年代だった。
トイレの鏡に映った女の子、何か変。
やっぱり合わせが逆だ。
本人はお化粧直しに夢中。
「ねえ、逆だよ」「えっ」
もうひとり年配の方が「ここで直しちゃいましょう」
トイレでお直し。
他の人も立ち止まってくれて彼女の荷物を持ったり、奥のスペースに立って見えないようにしてくれたり、とても助かった。

たとえば、駅で出産した話があったよね。原宿かどこか。
そのときも通りすがりの女性たちが皆で協力したという。
たらいにお湯沸かしてきて!と駅員に指示したり、毛布持ってきて!とか。
咄嗟のことに対応する能力はすごいと思う。

お年寄りはたしかにずうずうしい人も多い。
だけど自分が中年になった今、知らんぷりな世の中よりマジなんじゃないかって思う。
もちろん、程度問題だけど。
19  名前: 匿名さん :2018/12/27 14:41
着崩れを直してくれるのはありがたいけど、
安物だなんだとイチャモンをつけられるのは嫌だわ。
きっと親切な人の場合は「警察」とか言われないんだろうな。
20  名前::2018/12/27 15:01
私が見た人は
「おはしょりがもたついてますよ」
「ちゃんと教わったことあるの?」
とか言われてました。

私には別に普通に見えましたが。

あわせが逆とか帯がほどけてるとかを
そっと教えてくれる人はただの親切な人です。
洋服だってせなかのファスナーが開いてたら
教えてあげるもの。

トリップパスについて





子育て
0  名前: 匿名さん :2018/12/27 07:33
親がよく、もう一度育て直したい、育て方を間違ったと言っていた。
昔はいろんな制約もあったし、自分の思うようになんて皆無だったかも知れない。
で、自分の事ですが、私はその時その時で精一杯やってきたと思う。田舎だったし、他のスレみたいに大家族の犠牲になってきた面もあるけど、それでもその中でどうしたらこの子にとっていい事か、選択しながら育ててきたのだから、これしかなかったのだと思う。
もちろん今、結果がいい訳ではありません。
下地は作ったのだから、あとは自力で生きて行ってほしい。お母さんはこれから老後があるからね。
14  名前: 匿名さん :2018/12/27 12:00
>>13
同意
親が違ったら、別の人生になってたと思う。
親になって思うのは、変な親に育てられたのねってこと。
親になれば親のありがたみがわかると言われるけど、サッパリ分からず我が子は大きくなってしまった。
15  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:14
>>14
13です。
ほんとにね。
親のありがたみが分かるどころか、我が子を育てていると、自分の親のダメっぷりがどんどん分かるというなんともね…。
まあ、がんばろうね。
16  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:19
私は、反面教師じゃないけど自分が子供の頃嫌だったとかこうして欲しかったと思うことを意識して育ててきた。
もちろん子供は別人格だからそこは加味してね。
なので、自分にできるベストは尽くして、やり残したり後悔したってことはほとんどないかな。
仕上がりとしても我が子ながら上出来。

でも、うちの親も私に対して同じこと言うんだよねー。
できることはやってきた、って。よく出来た子だ、って。
そうじゃないって思うから、違った子育てしてきたんだけど…

だから、我が子が子供を産んでどう育てるかで、私の育児はどうだったのかがわかるのかもしれないな。
17  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:43
>>16
うちもだ〜(笑) 私も将来、我が子にも同じことを言われたりして?

私、自分の娘が23になって、私を産んだ時の母ってまだ23の女の子だったんだよなって思った。本人は一人前のつもりでも、まだまだ至らないことがたくさんある。完璧な育児なんて出来なくて当然。子育て中の私もこんな感じで、自分の至らなさに気付いてないだけかも。本当は間違いだらけだったのかも。
そう考えたら、23歳の母は母なりに頑張ったんじゃないかって思うようになったよ。

ま、うちの娘は私の100倍良い子だけどね。私の自信作。
18  名前: 匿名さん :2018/12/27 13:57
よく育て直ししたいと言ってるの聞くけど、私は正直「しんどいわ!」だね。
ほんとうにずっと考え抜いて、自分の限界超えて子育てして来た思いしかないから、結果がどうであれ、育て直しの機会があっても断る。
考え抜いた末の子育てを精一杯やって来たから、育て直ししても又私は同じようにしか出来ないよ。
そしてまた同じ子が育つ。
ただ、断片的に失敗したなと思い出すシーンはあるから、その場に今行けたら訂正はしたいな。

不思議なのは、私も私の主人も結構チャランポランなのに私達の子3人ともクソ真面目なんだよね。
これって私の育て方ではなくて、夫婦の遺伝子は真面目だけど私達の親が私達の育て方を間違えたんじゃないのか?と自分達のチャランポランの罪をなすりつけてます。
皆からしたら普通でも、私の中では密かに自分の子の良い部分は全部引き出してあげれた気がしてる。
私が親じゃなければ2番目の子は大人しくてインキャにしかなってなさそう。
トリップパスについて





誰かーおしえて
0  名前::2018/12/26 22:25

まずは今回のような想いを強いてしまいました事を深くお詫び申し、申し訳ございませんでした。
この例文変だよね?
8  名前: 匿名さん :2018/12/27 00:47
思いを強いても、申す申すと連続してるのも変。
文章の区切り方も考えた方が良いと思う。

何に対して、誰に対しての謝罪なのかによって、文も変わってくると思うんだが。
9  名前: 匿名さん :2018/12/27 01:07
口頭での謝罪だよね?
まずはって軽いよね。外した方が良い。

この度は、このような想いを強いてしまいました事を深くお詫びいたします。誠に、申し訳ございませんでした。

で良いんじゃない?
想いを強いた、ってとこが重要な謝罪ポイントみたいだから。
10  名前: 匿名さん :2018/12/27 09:58
>>7
申し、申し訳ありませんでした。申し〜

by ハイキングウォーキング
11  名前: 匿名さん :2018/12/27 10:00
もしや、主さんが言ったんじゃなく、言われた文章?
12  名前: 匿名さん :2018/12/27 10:02
すごい違和感しかない。
トリップパスについて





ゴミ勝手に捨てられる
0  名前: カンに触る :2018/12/26 11:37
空き缶なんですが、うちの地域は個人で捨てているので家の前にカゴを置いて空き缶を捨てています。
いつもは仕事なので気付かなかったんですが、さっき見てみると知らないアルコール飲料缶と缶詰(しかもちゃんと洗ってない)が放り込まれていました。
量からして近所の人っぽいです。
そういえば、越してきて間もない頃一度あって、それからは回収のギリギリにゴミ出ししてたんですが、仕事を初めてからすっかり忘れていました。
これって不法投棄になりますか?
ずっとやられてた可能性もあり、いくら知らないならいいだろと言われても生理的に気持ち悪いし不快です。
予防のしようがないので来年からはスーパーに捨てに行こうと思ってますが、モラルのない人のせいでこっちが面倒を被るのも不快です…。
同じような経験ある方いますか?

21  名前: 匿名さん :2018/12/26 13:54
>>20
どうせ回収されるんだから構わないでしょ、という発想で、悪いことをしているつもりもないんだろうな。主さんが嫌がってるのが分かれば他に行くと思う。お子さんが冬休みの間に見張りをしてもらって、犯人が来たら車と顔の写真を撮ってもらったら?
22  名前: 匿名さん :2018/12/26 16:29
とりあえず
不法投棄はやめてください
と張り紙してみたら?
23  名前: 匿名さん :2018/12/26 17:19
主さんちのカゴと集団カゴはどのくらい離れているんですか?
24  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:21
個人の家ごとに回収があるなんて、アメリカみたいだね。

そんな自治体もあるんだね。
25  名前: 匿名さん :2018/12/27 09:45
>>24

何度か引っ越したけど、基本家の前で個別収集の所ばかりだった。
収集車が入りにくい狭い道の家だと、ゴミステーションまで出すようになってたけど。
トリップパスについて





生き埋めは酷いと思う
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:47
刺し殺すより、絞め殺すより、生き埋めの方が酷い殺し方だと思って判決が生温いと思うんです。
これって肺を刺して絶命まで1時間かけて殺すとか、貸し倉庫とかの狭い空間を密閉してじわじわ窒息死させるとか、ドラマのようなやり方を
本当にしてると思うんです。
残忍だし人の命に対して傲慢で死刑に値すると思うんですが、もう最高裁で出たから、十数年から数十年後には自由の身になるんですよね。
こう言うところはアメリカ方式にして欲しいです。

少女を生き埋めにして殺害、男の無期懲役確定へ最高裁

2015年に千葉県船橋市の少女(当時18)を畑に生き埋めにして殺害したとして、強盗殺人、逮捕監禁などの罪に問われた井出裕輝被告(24)を無期懲役とした一、二審判決が確定する。

最高裁第一小法廷(深山卓也裁判長)が25日付の決定で、被告側の上告を棄却した。

一、二審判決によると、井出被告は15年4月、友人らと共謀し、少女を車に連れ込み、両手足を結束バンドで縛ったうえで財布などを強奪。少女に性的暴行を加えたうえで、同県芝山町の畑に掘っておいた穴に入れ、土砂をかぶせて窒息死させた。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/15795833/
1  名前::2018/12/26 22:53
これ、コンクリ事件に匹敵する残忍さだね。
私が少女の親なら、犯人の親を全員殺して警察に行くわ。
犯人も殺す。
じゃなきゃ気が狂う。
2  名前: 匿名さん :2018/12/26 23:26
これ被害者が周囲にかなりのお金や卒アルを借りてバックれていた事件かな?
とはいえ生き埋めは酷すぎるね。
3  名前: 匿名さん :2018/12/27 09:20
ヤンキー同士のケンカみたいだね。卒アル返すことで揉めたって、それしか身分証明書がないからなのね。
トリップパスについて





これは認知か、障害か、物忘れか?
0  名前::2018/12/25 23:28
悶々としてることがあり、みなさんのご意見をいただきたいです。
半年前から子供が習い事をしていて、そこの先生の物忘れがひどいんです。大学の先生です。
次の課題はこちらで決めて電話すると言われ、待つ事2週間。課題を言っていただかないと先へ進めないので、結局こちらから電話して先生はそこで思い出しました。
次の時は、別の日を取りますという事になり、連絡しますとの事でしたが、3週間待っても来ず、またこちらから電話をして日程を決めてもらいました。なぜ連絡が来なかったのかは不明です。この時はメールでした。

こちらから連絡しますと先生に言われれば、基本的には待つしかないですよね。こちらから催促するのも気がひけるから、いつも苛立つ気持ちを抑えて待つんです。
でも待てど暮らせど連絡はこなくて、何週間もほったらかし状態になります。。
そしてしびれをきらして、こちらから丁重に連絡すると、すっかり忘れていたような空気です。

先生は50代ですが、こういうのって認知?障害?それとも単なる物忘れですか?
結局約束を忘れてしまうという事ですよね。
あまりこういう人とは関わった事がないので、戸惑ってます。

11  名前: 10 :2018/12/26 07:27
あ、ごめん、大学の先生だけど習い事の先生なのね。
だったらもう諦めてこっちから何度も聞くとかしかないんじゃないかな。
12  名前: 匿名さん :2018/12/26 07:47
以前の習い事の先生スレでも同じような意見が多かったと思うのだけど、先生はそういう人としてこちらから働きかけるしかないと思う。
本業を尊重だね。
トータル的なものを求めるならほかに探すとかね。
13  名前: 匿名さん :2018/12/26 08:29
>>7
絵じゃなかったっけ?
14  名前::2018/12/26 21:36
やはりこちらから働きかけるしかないですね。
そういう人だと思うしかないですね。
対応の仕方を変えていきたいと思います。
15  名前: 匿名さん :2018/12/27 08:38
>>0
先生も忙しすぎるんだよ
トリップパスについて





料理人ではない家族以外の誰かが作ってくれた料理
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 17:07
タイトルの件ですが...皆さんは平気ですか?例えばご近所の奥さんが作ってお裾分けにくれた「おはぎ」とか。

私は結構普通に食べます。子どもの頃から
うちの実家の方ではうちの母が作ったなにかをご近所にお裾分けしたり逆に、ご近所のおばちゃんが作ったおかずをお裾分けで頂いて食べたり、が普通にあったので。

それをママ友と話してると私以外のママ友が全員NGでした。飲食店で料理人が作る料理と母親含めて家族が作る料理以外無理だと。例えばご近所の奥さんがお裾分けでくれたおかずはその場では頂いても後で
処分するんだと聞きました。普通に食べれる私は異常だと。


18  名前: 16 :2018/12/26 23:35
>>17

以前住んでいた、お裾分けの習慣があった土地でも
料理の腕を見せ合うという感じではなかった。

ウチでこれ作ったから、良かったら食べる?みたいな。
19  名前: 匿名さん :2018/12/26 23:37
よそ様が作った料理は、できれぱ食べたくない。
作ってくれる人にもよるが…

でも、その場の雰囲気壊すわけにはいかない!って状況なら食べるよ。
20  名前: 匿名さん :2018/12/26 23:57
私は
人様が作ってくれたものなら
なんでも美味しい。

料理人だろうがそうでなくとも
他人が作ってくれたものはなんでも。
21  名前: 匿名さん :2018/12/27 01:50
誰が作ったものでも美味しく食べられるって素晴らしいことだと思うよ。
私はなんでかな、これといった理由はないけど抵抗を感じちゃう。
持ち寄りするよりお金出して外食や会食が気が楽だ。
22  名前: 匿名さん :2018/12/27 08:05
私は平気。
でもなぜか素人の男が作ったものは、ちょっと抵抗を感じてしまう。
昔友達の家に遊びに行ったときに、
ご主人が作ったという肉まんを出してくれたんだけど
なんか抵抗を感じた。美味しかったけど。
あと旦那のお兄さんが、料理好きで
手料理を食べる機会がたまにあるんだけど
これもなんとなく抵抗を感じてます。
なんでだろう。男って用を足した後
手を洗わないイメージがあるからかな。
トリップパスについて





事実婚
0  名前: 匿名さん :2018/12/25 21:34
姉が事実婚をするとの報告がありました。
事実婚だから、結婚式とかはしないと思うんだけど、お祝いはした方がいいのでしょうか?
あんまり交流がないので、掘り下げて聞くと祝いをしないといけないのかな?と思うので、聞いてません。
ちなみに、私の結婚式は祝儀はなく手ぶらで式に参加してました。
15  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:13
えっ、友人は事実婚で結婚式も披露宴もしましたよ。
同棲と違うので、入籍しないだけで夫婦だからって。
同棲は相手の親族と関わらないけど、事実婚はちゃんと関わるし、冠婚葬祭も法事も行く。
未入籍を知っているのは双方の両親(と、親しい友人)だけで、親戚は正式な夫婦だと思っている。
だって入籍しているかどうかなんてわからないじゃない。
16  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:18
>>15

普通の結婚生活をしたいし、普通の結婚生活をしている夫婦だと思われたい。
結婚制度を肯定する。
のに、そうまでして入籍しない理由って何?
17  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:33
お互い子供が成人しているし、それぞれに財産が
あるから揉めるのは嫌とか?
「仲良く暮らしてね」でおしまい。
18  名前: 匿名さん :2018/12/26 23:34
>>15
そうなんだ。
身近にいないので、
違いが分からなかった。
主さんの言うのも、事実婚します、というより、
事実婚結婚式するにあたっての祝いなのかな?
招かれてるなら、結婚式に准ずるかな。
会費制なら無し、会費なしなら祝いあり。
19  名前: 匿名さん :2018/12/27 06:34
>>15

何かあって別れた時に、戸籍に傷がつくからじゃない?
私はバツイチだから、その事実婚はありだなと思う。
確か、未婚の子供にも、バツイチと同じ制度が適用されるようになるよね?
子供にも被害が無いなら良いんじゃないかな。
トリップパスについて





自分はキスマーク付けられた事ある?
0  名前::2018/12/26 09:50
夫と付き合い立ての時にあります。
皆さまはありますか?
また嫌でしたか?
私は嫌じゃなかったです。
32  名前: 匿名さん :2018/12/26 17:17
大学生の頃後輩の女の子がデコルテいっぱいにキスマークつけて来て、彼氏君につけてもらったんですぅって言って見せてきた。
その彼氏君も友達なんで微妙に気持ち悪さを感じたな。
赤い斑点がいっぱいなのも、それを友達がこの子に張り付いて付けてる様子も、、、
仲良いのは全然微笑ましいけど、大量のキスマークは気持ち悪いです。
33  名前: 匿名さん :2018/12/26 17:19
あるある、普通に。
一度誰か忘れたが首筋にいかにもな感じでつけられたからその時はぶちギレた。裸のまま裸の男を思い切り蹴り飛ばした。
見えるとこにするなバカ!と心から頭にきた。

当時私はピアノ講師で幼稚園に教えに行ってたんだけど、子供たちもお母さん達も接するし、当時夏で今みたいに夏でもストールするようなのはなかったから、隠そうと思ったらバンドエイドしかなかったし、そんな所にバンドエイドなんか貼ったら余計にバレバレだし。

それ以降は付き合う男ごとに絶対に見える場所にはしないでと最初から言ってた。
と言っても何十人もいるわけじゃないよ、もちろん。

私もつけたことあるよ。主さんにビッチ呼ばわりされるだろうが。
でも付けるのも付けられるのも、違いなんかないよ。
そこは非常にバカバカしい。
34  名前: 匿名さん :2018/12/26 19:45
>>28
馬鹿っぽいよね。

35  名前: 匿名さん :2018/12/26 20:04
>>32
だ、大丈夫?病気かしら?と言っちゃえ!

なーんて、昔の話でしたね。
36  名前: 匿名さん :2018/12/27 05:03
キスマークで・・・古代君と雪のページのお話を、思い出してしまったです。
サイト内のみんなのページ(minnano pege)の所にある、シリアスロマンスの所にあります。

Good Fellows  作者は、ゆうこさん。





トリップパスについて





大竹しのぶの実母の名前にびっくり
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 19:37
一昨日だったか、大竹しのぶさんが実母の介護を・・と紹介していた番組で実母さんの名前を初めて知りました。

「ゑすてる」さんだって。

私はそれ聞いてすぐに化学を思い出してしまいました。

90以上の世代でその名前は今のキラキラネームを超えるびっくりを周囲にもたらしたりしなかったんですかね?
その世代だとどういう名前が主流?
娘には平凡な名前付けたのは、自分が名前で苦労したからかな?

1  名前: 匿名さん :2018/12/26 19:39
おばあさまがアメリカに行かれたりした関係でしたか。
ファミリーヒストリーで見ました。
2  名前: へえ :2018/12/26 19:40
エキセントリックな家系なんだね
3  名前: 匿名さん :2018/12/26 19:53
旧約聖書の「エステル記」から取ってるのよ。
ゑすてるさんの父親が、敬虔なクリスチャンだったから。
大竹しのぶ自身も、マリアっていうクリスチャンネームがあるらしい。
4  名前: 匿名さん :2018/12/27 00:50
>>3

ほー。
何だかカッコいいと思ってしまった。

私の子供時代の同級生にも熱心なクリスチャンが居ました。
同じくネームがマリア。
マリアって別の名前を持ってるなんて、かっこいい!って思ってた。
5  名前: 匿名さん :2018/12/27 01:16
老人ホームで働いていた頃、入所者の方がお亡くなりになってご家族から送られてきた通夜告別式のご案内に、全員クリスチャンネームで書かれていたことがあって感動したことがある。
亡くなられたお婆ちゃんも滅多にお目にかかれないようなクリスチャンネームで、職員の間でその格好良さにざわざわしてしまった。
トリップパスについて





年寄りの餅の事故、防げないよ
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 11:46
年寄りの餅がのどに詰まった事故、毎年起きるのは「自分は年寄りじゃない!年寄り扱いするな!」と言って、小さくしようとするのを怒るような人がいるからじゃないの?

老いを認めないお年寄りに付ける薬はないよ。
そういう自分の言動で若い人が席譲るのを怖くなる事があることも自覚してないよね。

26  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:47
餅はつまるし、
細かく小さく切ってもポロポロしていれば誤嚥しやすい肺炎になりやすい。
飲み物もすぐむせるし。

27  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:26
年取ると、餅じゃなくても詰まるんだよ。
お雑煮は特に、おつゆと一緒につるんと口の中に大きなまま入っちゃうことあるし。

まぁでも、それが寿命ってもんでは?
28  名前: 匿名さん :2018/12/27 00:33
>>17

掃除機で吸うのはダメだって聞いたよ。
舌まで凄い勢いで吸われてしまうから、って。

私の祖母がデイサービスで食べ物詰まらせた時は、職員から逆さまにされて、詰まった物を出したと聞いた。
逆さまにされてどうしたのかは分からないけど。
小柄なばあちゃんだったから逆さまにされたのかな。
29  名前: 匿名さん :2018/12/27 00:43
私はこの間、何も食べてないし飲んでない、通常の状態のときに(確か本を読んでたんだと思う)
普通に呼吸してるだけのつもりが、今となっては無意識なのでわからないけど、何かの拍子に口の中に溜まってた唾液が気管に入ってしまい、むせてむせて死ぬかと思ったよ。

唾液ったって、大量に溜まってたわけじゃない。
意識してみてもよくわからないけど、溜まってたという言い方が正しいかどうかわからんくらい普通だと思う。
なのにむせたんだよ、いきなり。前触れもなく。
咳したとかくしゃみしたとか、あるいは話してたとか全く無く、口も閉じて下を向いて椅子に座って本を読んでた、これ以上ないくらい「普通の状態」のときに。

しばらくして収まったけど、これはなんなんだ、加齢なのか?としばらく悩んだ。
調べてみたら、喉の奥の筋肉が弱まってくると誤嚥って起こるらしい。
だけどむせるのはまだましで、更に年取ってくるとむせることもできなくなり、飲食物なんかが気管に入って最近が繁殖して肺炎起こすみたいだね。

それから一日一回、舌筋トレーニングをしてる。まだ数日だけど、加齢に負けないように。
まだ50にもなってないんだけどね…相当やばいぞ私…
30  名前: 匿名さん :2018/12/27 01:06
子供は要注意だけど、年寄りはしょうがないよ。
自然なことだよ。

トリップパスについて





自分で決めたのに
0  名前: 部活 :2018/12/26 21:41
中学の部活をインドアの息子が決めたのは運動部。
お試し期間の間にいろいろ行けばいいのに、その部以外体験してなくて、決めました。
朝練、夕練、土日休みなくハードな所だと聞いていて、息子にも言ったんだけど、反抗期でまるっと無視。
で、現実のハードな練習が嫌で遅刻や行くまで毎日のバトル。
遠征の応援も任意だからと、行かなかった息子。
年末最後の遊びを兼ねた練習も行かないと。

辞めて欲しいとははっきりと言う人はいないので、聞きたいのですが、1人でもやる気のない子が居たら、親としては士気が下がるからやめてほしいと思うのでしょうか?
ちなみにゲーム交えた遊びには参加してます。
1  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:13
今どき、よそのお子さんの事に口を出す保護者はいないのでは?
部活くらいでと言っては失礼だけど、保護者が部員に対して
士気が下がるだの、やめて欲しいだのなんて思うほど
そこまで部活に熱意を向けるものでしょうか。
これが全国大会常勝の強豪校で
部の成績が子供の進学に関わるとかだとまた違うのかな。

一般には、周りの目まで気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
2  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:14
まあ
なんとも難しい所だよね。

周りもいつもいつも同じテンションでやる気まんまんじゃないからさ

こっちがやる気わかないけど、でもやらなきゃだからとどうにか自分を奮い立たせて行ってる時とかは
ダラダラ休んだりしてる人いれば
なんだよこっちだって、とイラっともするし

なんだかやる気まんまんでさあ頑張ろう!って時に
やる気ない人いるなら来なくていーよ、と思ったり
まったく眼中に入らない時もあるし
邪魔すんなよ士気が下がるんだよ、ってイライラする時もあるし

なんだか行きたくないなーな時に
そういう子に引っ張られて俺も私もたまにはいーよね、って気持ちが沸いちゃうこともあるし

まあある意味振り回されてしまうこともある。
でもこれは中堅レベルのうちの子は、の話。

そんなのどーでもいい、ってくらい上のレベルにいる子はどうとも思ってないかも。
来ないならいいんじゃない?上達しないのは本人の問題でしょってな具合でバッサリあっさりしてる。


そういう色々な葛藤も思春期ならでは、と
私は思う。学びの場だと。

例えばうちの子は
そういう子に対してどう対応するのかな?
というのはとても興味深い。
新しい我が子の一面が見られる部分でもあるから。

でも、3年間所属してました、(行ってないけどねテヘ)と、平然としてるとか
その3年間で内申がどうこうあるようだと
後々なんなの?っていう顰蹙は買うかもね。

つまり
主子と主さんの態度次第なんだよね。

これにつきると思うよ。

3  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:48
うちの子は弱小運動部。
全然出てこない幽霊部員もいたし、
楽しいとこだけ出てくる子もいて、
気に入らない後輩を〆に行く先輩もいて、
まー、まとまりのないバラバラな子たちだったわ。

生徒同士で揉めてないならいいのでは?
私はうちの子を虐めなきゃ何でもいい。

でもチームプレイで主子がいないとメンバー足りないなら
頑張ってほしいと思うだろうな。
トリップパスについて





元旦から営業しなくていいよね?
0  名前: 匿名さん :2018/12/25 13:31
子供の頃は普通に三が日お店が休みでつまらなかったけど、今はそっちのほうがいいと思うようになってきた。
クリスマス終わったと思えばすぐお正月。
大晦日まで盛り上げて、そしてふっと休みになって一息つく感じの方がいいな。
元旦から店やらなくていいよ。店の人は休めないし、多少不便な思いして非日常を感じるのもいいんしゃないかな。
とうせ2、3日のことだし。

21  名前: 匿名さん :2018/12/25 17:17
うちの方は車で来てくれる灯油販売が毎週火曜日。
「元旦は火曜日だから、元旦だけお休みです。すみません」って言われちゃった。
逆にアチラさんはお給料の関係もあるかもしれないけど、灯油販売位お正月三が日はお休みでいいのにって思った。
22  名前: 匿名さん :2018/12/25 17:41
うちの自治体は燃えないゴミ(プラゴミ含む)と資源ごみは元々月2回しか回収してくれないので諦めてる。
それも年末年始にはかからないのでいいんだけど、そのぶん燃えるゴミと生ゴミの回収は31日と1日のみしか休まないのでありがたいのはありがたいが、回収に関わる人は本当にご苦労さまだと思う。

お店に関しては、スーパーやドラッグストア、レストランなど飲食関係なんかは休んでくれてもいいかな。
なんなら3が日休まれても、さほど困らないと思う。
その分保存食やらインスタントやらで過ごしたっていいんだもの。

病院はもう少しどうにかならないかなーと思う。
休んでもいいけど当番医を3倍くらいに増やしてもらえないだろうか。
子らも中学生くらいに育ってからは酷い喘息(娘が喘息持ち)とインフル以外は自宅療養でなんとか凌ぐようになったのであの混雑とも縁がなくなってるけど、末っ子が5年生の時まではなんだかんだ毎年当番医もしくは凖夜間診療所のお世話になってたよ。

元日に熱が40度出たときは6時間待ちの整理券不配、ひたすら待ってて順番が来て呼ばれたときにいなかったら順番抜かすという医者だったから死にそうになってる息子をなだめながら床に座り込んで(付き添いなのに椅子に座るのはためらわれたし、床に座り込む形で息子を支えていないと椅子から転げ落ちそうだった)待ってたけど、待ってる間に救急車が2回来た。
あの衝撃は忘れられないし、救急車騒ぎがなくても壮絶だった。
23  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:06
元旦一日くらい休めたらいいのにね。
以前勤めてたパート先は盆暮れ正月はなくて、逆に出荷数が増えて残業も平日通り。
元旦でも20時残業で下手したら21時、ブラック過ぎて辞めました。
24  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:14
一周まわったというのか、
元旦でも休まないところが多くなった反動か、
三が日をゆっくり休むというスーパーが二軒出てきた(現時点では珍しい)
25  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:39
うちの義姉の勤めてるデパートは
正月休みに戻ったよ。

元々はさ、お正月はどこもお休みだから
年末におせちつくって(保存食)三が日はそれを食べようね、て事だったわけでしょう?

主婦というか嫁は大変だった時代だけど。

私が(44)小中学生の時はそんなだった。
けど近所のスーパーでバイト始めた高校生の時には
元旦から営業、元旦出勤するとお年玉(8000円!)
貰えたんだよね。
景気良かった時代だよね。

時代とはいえ
おせちなんて不味いっしょ、義実家行って働かされるの嫌
どこも開いてるのが当たり前
なのはなんだか寂しいね。

今は不便だとみんなすぐ怒るからね。

何にも出来ない日ってのがあってもいいんじゃないの?
て思うけどね。
トリップパスについて





笑ってこらえて生放送
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:59
今放送で、居酒屋で一般女性2人が出てるんだけど
かなり太ってる女性が、なかなか美人なのよね。
もう一人も、彼氏いないと言ってるけど、割りといい感じ。
1  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:00
3、40キロ太った柴咲コウって感じ
2  名前: 匿名さん :2018/12/26 22:31
>>1

痩せたら目も大きくなって柴崎コウっぽくなるかもね。
あんな綺麗なおデブさんもいるんだね。
トリップパスについて





大掃除マウンティング
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 20:29
・普段からマメにやっているので大掃除の必要はありません
・大掃除は夫の仕事なので私は何もわかりません
・大掃除って自分でやる人いるの?業者に頼むよね?
・大掃除は寒い時期にはやらない。うちは夏にやる
・11月からちょっとずつやって今日終わったよ

うーん、どれが1番エライ?
2  名前: 匿名さん :2018/12/26 20:35
・うち、汚れないから。
3  名前: 匿名さん :2018/12/26 20:42
大掃除を冬にやらないのは、偉い偉くない関係ないよ 笑
ちなみに私は春(年度変わり)派。
学年変わる時に色々捨てやすいし、明るいから汚れも見えやすい。

一番エライと思うのは、普段からマメにやってる人。
4  名前: 匿名さん :2018/12/26 20:51
全て偉いなと感心しながら、結局私は年末切羽詰まってからしか頑張れない
…夏休みの宿題もこんな感じだったなぁ

今日は換気せん掃除をやってみた。
綺麗になるとやはり気持ちいいね。

明日も何処か頑張ろう。カーテンは来年落ち着いて気が向いたとき洗う。
5  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:07
>>3
明るいと言うのはこの方は、暗くなってからじゃないと大掃除の時間が取れない人だって事?

だとしたら冬場は夜明けは遅いし日没は早いもんね。
6  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:47
・家、築1年だから
が最強かな(笑)

まぁ、どれも皆えらいよ。
トリップパスについて





アメリカの新聞配達、雨の日はどうする?
0  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:26
ハワイに行った時、庭の広い素敵な民家が立ち並ぶ場所を歩いてたら、新聞が玄関から10m先くらいの場所に、筒状になって放置されてました。
あれが向こうの新聞配達の方法なんですよね。
ドラマでも見たことあります。

でもあの場合、雨が降った時はどうするの?ビニールに来るんでくれるんですかね?だったら良いけど、濡れたら、見ようと思ったら、破けますよね・・。
1  名前: 匿名さん :2018/12/26 21:34
ビニール袋に入れて投げ込まれます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1261 1262 1263 1264 1265 1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275  次ページ>>