鍋の〆のおじや 雑炊?
-
0
名前:
匿名さん
:2019/01/24 00:01
-
なべの〆、ご飯使うならおじやですか?
夫が台所をしきりたがり、辟易してます。料理上手ならともかく、全然なので。
鍋をした翌朝はおじやを食べたいようで、自分で作ります。朝がとんでもなく早いので(自分の習性)好きに作りたいみたいです。
なべの〆っていうと、具材をさらったあとに少しのご飯を入れ溶き卵入れてねぎちらしてってイメージでした。
夫は具材を残したまま、大量にご飯を投入、汁気のないぼってりとしたおじや?を作ります。
うちのなべは味のない鍋(しゃぶしゃぶのように昆布いれただけ)なのに味をつけないし、ただごはんを入れるだけで卵入れないし、あまりおいしいといえなくて。
私にも食べろといいますが、大量にごはんを入れるので膨張してすごい量になります。とてもたべきれず残すとうるさい。
おじやってこういうもの?
さらさらとしたのは雑炊って言うんでしょうか?
雑炊作ってって行った方がいいのかしら。
作ってもらって文句言うなと言われそうですが、頼んでないし作りたがって作ってるので毎回鍋の翌日は憂鬱です。
-
7
名前:
匿名さん
:2019/01/24 13:03
-
うち、旦那さんと同じでどってりしたのたわ。
実家でもそうだったから、そういうものだと思ってた。だから兄弟のとこに集まってお鍋をしても、最後はどってりおじや。
具はある程度さらえますよ。
そして卵もちらす。
味付けしていなくても、具から出汁がでて美味しい。
大量になって残ったら、冷蔵庫に入れておいて、翌日の朝御飯。
出汁のまま置いておいて朝おじやにすることはしないな。
-
8
名前:
匿名さん
:2019/01/24 13:13
-
主さんの希望をはっきり伝えれば解決じゃないかなぁ。
お互い好みも違うんだから、ぼてぼておじやはあなただけで
食べてちょうだい。私は美味しいとは思えないから。
って笑顔で言えばいいのに〜。
かなり直球じゃないと、男性って理解しないよね。
-
9
名前:
匿名さん
:2019/01/24 15:02
-
おじやはご飯を洗わずそのまま投入するので
粘りがあります。
雑炊はご飯を洗うのでサラサラしています
うちはどろりとしたのが嫌いなので
いつでも雑炊ですね。
ご飯の量は240グラムぐらいがいいですよ
そして普通は塩で調味します
(煮詰まって味が濃い場合はそのままですが…)
-
10
名前:
匿名さん
:2019/01/24 15:49
-
>>9
そうそう。おじやにするのは簡単だけど
雑炊にするには、お米を洗うとかさっとしか炊かないとか
卵が固まるまで御飯とかき混ぜないとか工夫が必要だよね。
若いころ、よく鍋奉行になってた私は
〆の御飯がきたら、おじや風か雑炊風なのか仕上げの好みを
鍋を囲んでるメンバーに聞くんだけど、違いがわからず答えられない人が多かった。
多くの人は雑炊と言いながら、おじやを食べてたんじゃぁないかな。
-
11
名前:
匿名さん
:2019/01/24 17:14
-
味のない汁にご飯入れて、味を付けずに食べるの????
うちはしゃぶしゃぶの時は〆はしない。
味のない汁に何かを入れても美味しくないから。
味のついた鍋の〆は、ご飯を入れる時とうどんにする時、両方あります。
どちらも、汁が少なければだし汁を足して、さらさらとした感じにするよ。
大人3人で、ご飯は茶碗に2杯で十分です。
|