育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38191:おしもの話…苦手な方はスルーして下さい。(15)  /  38192:ストッキングの色(75)  /  38193:バネ指が痛い(12)  /  38194:とりあえずセンター受けるって?(17)  /  38195:口内炎がぁぁぁーっ!(18)  /  38196:群馬のATM(14)  /  38197:働く奥さん(8)  /  38198:有休17日も残ってる(4)  /  38199:鍵類、どこに置いてますか?(38)  /  38200:志村動物園(6)  /  38201:こたつ布団(7)  /  38202:あんなに子育て相談したのに(7)  /  38203:ジャガー息子君(29)  /  38204:45歳からの収入アップって(23)  /  38205:来年の消費税(4)  /  38206:3連休忙しい?(13)  /  38207:自分をいたわる(16)  /  38208:夫と一緒の墓に入らない人(40)  /  38209:犬の腫瘍(2)  /  38210:ヒールがパッカラパッカラ(7)  /  38211:義実家が億劫(2)  /  38212:ドラマ 大恋愛 見てる?(21)  /  38213:おすすめチーク(11)  /  38214:仕事押し付けてくる男の子(23)  /  38215:離婚調停中の相手弁護士の対応(長文)(17)  /  38216:クッキーとミルクと人参(19)  /  38217:夫が事業失敗しそう。私がやるべきことは?(31)  /  38218:ポケ森一周年だったんだね(6)  /  38219:手取りの2割、貯金(17)  /  38220:給料30万未満の方、洋服どうしてんの?(69)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281  次ページ>>

おしもの話…苦手な方はスルーして下さい。
0  名前: #0◆YWUzNmIw :2018/11/25 08:49
51歳の更年期ババアです。
生理が2ヶ月来ていません。
妊娠ではありません、決して。
そして、今まであまり気にならなかったおりものが
気になる感じになってます。
今はナプキンをしてしのいでいるのですが、
おりものシートを買おうと考えています。
人それぞれだとは思うのですが、
皆さんのオススメを伺ってから買いに行こうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

ちなみに今日はこれからパートなので、
こちらを覗くのは夕方になります。
11  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:19
生理の量も個人差あると思うけど、オリモノの量も個人差あるんだろうね。
少ない人羨ましい。
私は若い頃から経血もオリモノも多目。
生理以外の時もほとんどオリモノシートつけてるよ。
下着が汚れるどころか湿っちゃうから気持ち悪いもの。
サラサーティ使ってる。
12  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:29
>>10
7です。無排卵てことはないと思う、子供は二人いるし。
若いころからおりものないんですよ。
そういえば生理もそう重くはない。
13  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:34
おりものシートの前に
病院行くことをすすめます。

おりものの量がすごいときは
なにかしら病気だと疑わないと
14  名前: 主です :2018/11/25 16:53
皆さんありがとうございます。
他にいらっしゃいましたが私も、この年になるまでほぼノンおりものだったため、今回初めて気になっています。
排卵の時も少し汚れる程度で、この!おりものめ〜までには至らなかったのです。
サラサーティーコットン100は良いかも?と思っていたので、買って試してみます。
布ナプキン仕様のも良さそうですね。時間のある時に調べてみます。
病気では?と心配して下さった方、ありがとうございました。
今のところは量や色やニオイなど、調べた感じでは大丈夫だと思います。
新たな疑問としては、生理が完全に上がってもおりもの生活は続くんですかね…?
それとも生理と一緒に段々無くなっていくのかしら?

何はともあれ、サラサーティー買って帰ります。
ありがとうございました(^-^)/
15  名前: 匿名さん :2018/11/25 18:58
>>14
>排卵の時も少し汚れる程度で
 ↑
この「少し汚れる」のために使うんだと思ってた。っていうか使っていて、そのうちにずっとしてないと気持ち悪い感じに習慣になった。

人と比べられる物じゃないから、多い少ないって主観的なことだね。
トリップパスについて





ストッキングの色
0  名前: 匿名さん :2018/11/22 09:24
事務のパートしてます。
しゅう色のストッキングってダメでしょうか?

71  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:25
>>68
1年生の漢字の書き取りドリルとかにありそうだけど
かんじになおしてかきましょう。
じょおう→(    )とか
72  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:41
>>71
※(注意書き)のありそうな語彙は問題にしないよ。

でも御用が多くて試験問題の定番みたいなやつでも
(雰囲気とか)いまフインキでも変換出来るしね(笑)
73  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:59
>>72
御用(笑)
74  名前: 匿名さん :2018/11/25 17:54
>>72
※(注意書き)のありそうな語彙は問題にしないよ。
 
ごめん意味が分からないわ。
75  名前: 匿名さん :2018/11/25 18:04
>>73

ふふっ十手持ってそうだね
ちなみに、私は昔はじゅってだと思ってたけどじってなんだよね。
トリップパスについて





バネ指が痛い
0  名前: バネ子◆YzExZWEx :2018/11/24 22:47
親指の付け根が痛いです。
バネ指って言うんですね。
病院に行きましたが使わない様にするしかないと湿布をくれました。

先生に
「湿布、何が良いですか?何でも良いですよ?」
と言われました。
本当はモーラステープが良かったのですが日光に当たる場所なので使えず。
「本当はモーラステープが良いんですが、日光に当たるから使えませんよね?他は何が良いですかね?」
と聞きましたが
「何でも良いですよ。出しますよ」
と。
なので今回はロキソニンテープを頂きました。それしか思い付かなかったので…
ボルタレンとか良さそうですが、病院でボルタレン出して貰えるのかな?聞いてみれば良かった。

女の人には多いみたいですね。
ここにもバネ指の方いてますか?
こうすると良いとか、どの湿布が良いとか、経験談、情報お持ちの方ご教授下さい。
8  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:56
50になってピアノを再開しましたが、弾き方がおかしかったのか、オクターブの和音を弾いているうちに指が痛くなってきました。これも同じ症状でしょうか?

整形外科でレントゲン撮りましたが骨はなんともないと、ロキソニンのチューブをもらっただけです。

スマホを親指で入力したりでも同じような痛みが出るようです。

スレ主さんは何かきっかけがあったんですか?

私は、指をもう片方の手で持って反対に外らせるなどの運動で、痛みが出なくなりました。
どういうやり方がいいかは痛い場所と原因によって違うとは思います。
9  名前: 匿名さん :2018/11/25 15:48
皆さん湿布に詳しいんですね!
私だったらお医者さんに何がいいかなんて聞かれても、逆に何があるんだかもわかりません。

先日転んで足首を捻挫した際に市販の湿布を成分も見ずに買いました。
腫れに効く!みたいなパッケージで選びました。
2週間ほどで腫れが引き、痛みもで治ったのですが、痒くて痒くて。
貼らなくなって2週間ほど経つのですが、いまだ痒い気がしてます。
これって、皆さんが仰る成分のものだったってことなのかしら?
もう使い切ってしまってパッケージも残っていません。

皆さんはなぜそんなに詳しいのですか?
私が無知なだけ?
10  名前: 匿名さん :2018/11/25 15:57
>>9
モーラステープは処方薬だから、市販されてないんじゃないかな。
詳しいというか、実体験で辛い目に遭ったから…笑
11  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:52
>>9
湿布って白い湿布?
茶色いのはテープって言って、テープはかぶれやすいよ。
12  名前: 9 :2018/11/25 17:01
10番さん11番さん、ありがとうございます。
買ったのは白いのです。
茶色のがテープなんですね?
あ…母が腰や背中に貼っていたあれかな?
確かにお医者さんで処方されたようでした。

そうか、色々あるんですね。
勉強になりました。
トリップパスについて





とりあえずセンター受けるって?
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:41
時々、「指定校推薦を取れると思うんだけど、とりあえずセンターは受ける」みたいな話を聞きます。
国公立大学におそらく行けない(レベル的に)んだけど、高校(偏差値は低い)の大学進学クラスの子は全員受けるとかも聞きます。
そういう子たちってセンター受けるだけ受けて、やっぱり点数足りないからどこにも出願しないのか、それともダメもとで低い偏差値の国公立に出すだけ出すんでしょうか?
(私立のセンター利用は偏差値高くなるから不利ですもんね)
そうすると、低い偏差値の大学の倍率は、その辺りの層も含んでるんですかね?
偏差値の低い国公立というと地方になるのですが、地方の国公立はそもそもが倍率低めなところに、どこまでガチ勢が受けに来てるのか?
地方の国公立を受ける身として、安心材料が欲しいです!
13  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:33
私も指定校で行ったけど、センターは全員受験だったし学力も見たかったし当たり前のように受けたよ。
14  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:35
>>13
続き、取り敢えずうけてどこにも願書は出さないからここの大学はこれくらいの点数という数値に現れないと思いますよ。
15  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:51
うちの子の友達、志望校は私立で一浪してたけど、
現役時も2回目も東大に出願して記念受験してたわ。
現役時は足切りで受けられなかったけど、
2回目は足切り免れたー♪って喜んで受けに行ってた。
16  名前: 匿名さん :2018/11/25 14:03
私はセンター受験する息子に「母さんも受けたら?
塾の先生とかも受けたりしてるらしいよ」と言われて、受験したくなったよ。

もうすぐセンターが無くなるんだよね?
賢い大学を受験する子達もある程度はふるいにかけないとダメだろうにどうするんだろう。
17  名前::2018/11/25 16:51
>>11
9で書いた前半の内容は、国公立前期のことです。
倍率によってボーダーが多少変わるのは間違いないのですが、
極端な話、ボーダー付近よりかなり下に100人いて倍率上がってるのか
ボーダー付近に100人いて倍率上がってるのかでは
倍率は同じでも全く意味がちがうじゃないですか、そういうことです。
究極的には自分が何点取れるかで他人はあまり関係ありません。

ただし出願予定はあくまで出願予定なので本番がその通りの分布になるわけではないです

それから地方国公立で偏差値下がるほど、定員よりも多く取ってくれると思います
それは蹴る人が上位大より多くでるからです。
前期だから全員ガチというわけではありません。

後期は受験科目が昨年と変わっていたり、後期そのものが無かったり、
昨年のボーダーを公表していなかったりして私も調べるのが大変でした。

前期はセンターの結果がどうであれ第一志望は変えないと言う人でも
後期は滑り止めとしてなので、センターの出来次第で
どの大学のどの学部を受けるかを
受験科目も鑑みながらセンター後の数日で決定しなければならないので
センターの出来で、良かったらここ、普通ならここ、失敗ならここみたいに調べておいて
子供としっかりすり合わせておかなければならないということです。
うちの子が後期を結果的に受けないと言い出したのは、
「住みたい場所じゃない」というところでした。
先生と2人で話し合っていた時は、とにかく合格ありきでそこまで想像できなかったそうです。


トリップパスについて





口内炎がぁぁぁーっ!
0  名前: ヘルプミー :2018/11/22 16:20
下唇に3個合体
上唇に1個
舌先に1個

もう何も食べるな、痩せろというお告げなんだろうか。
食べられない、熟睡出来ない。
口内炎ごときに殺されそうだ・・
14  名前: 匿名さん :2018/11/22 20:21
口内炎、それ自体は小さい物なのに...
痛い!私も時々出来るからよくわかる。
お醤油が特にしみて痛い!

私は口内炎にはパラデントエースつけるよ。元は歯肉炎や歯槽膿漏につける薬だけど口内炎にも効く。他だとデントヘルスも
効くみたいだけど。

夜寝る前に歯磨きして口ゆすいでから
チューブから適量取って患部に塗り込む。
それで結構翌朝にはましになってる。

だいたいで口内炎って胃腸が弱ってる時に私は出やすい。
15  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:55
うちの旦那は、リステリンの紫で口をすすいでる。
殺菌されて、口内炎がすぐに治ると言ってる。
16  名前: 匿名さん :2018/11/24 18:06
私、のどちんこの裏側に口内炎ができた事あります。
ここは本当に痛かった‼
表側だったら何も食べれなかったと思います。。
治るのに2週間くらいかかりました。

今はほっぺたの裏側と舌の上に出来てます。
よく出来るんです…嫌になります…
ビタミン剤飲んで、たいしょうかのクイックケアという塗り薬を塗ってますがなかなか治りません。。
17  名前: 匿名さん :2018/11/24 23:35
つらいですよね。私も今真っ最中です。
口内炎パッチも試したことありますが、気休め程度です。
やっぱり歯科に行かれる事をお勧めします。

歯科でレーザーで患部を焼いてもらえますよ。治療の痛みはほとんどありません。
きれいに治ってしまうのではなく痛みが軽減するくらいですが、それでも市販薬よりはずっとマシです。
保険適用ではないそうで費用は3000円くらいでした。
18  名前::2018/11/25 15:23
口内炎ってそんなにできるもの?
噛んでるの?


膠原病ってのはないかい?
トリップパスについて





群馬のATM
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:19
自動引き落としの限度額が十万だって。詐偽防止に。
もしそくし、凍結前に下ろすのが大変だね、
10  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:50
>>8
なんだ。自動引き落としじゃないじゃん。
信用金庫でのATMの引き出し限度額って事ね。
主さん慌てすぎ。
11  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:51
群馬県民だけどカードで買い物できなくなるのかと思ったじゃん。
12  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:52
なんだ、引き落としの話じゃないじゃん。
しかも対象者限定だし。

>70歳以上で3年間、ATMで現金を下ろしていないなど、一定の条件に該当する利用者について、
13  名前::2018/11/25 13:07
あー!失礼しました!テレビ見てた時にここに書こうとして、最中に友人からラインきたりして、ほとんど誤送信に近かった。
ちゃんと書いて下さった方、ありがとうございました!すみません!
14  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:14
誤送信というか、偽情報の流布じゃん。
なんでそんなに慌ててスレ立てようとしたの?
そもそも脳内できちんと理解できずに誤解したまま
こりゃネタになるからスレ立てなきゃ!
ってことなんでしょ?

雑談とはいえもっとスレ立てるってことについて考えたほうがいいよ。
トリップパスについて





働く奥さん
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 08:26
働いている方、職種、手取り、年齢、教えてください。
そして、家事分担を教えてください。

私は46歳、公務員、30万ちょいもらってます。
家事分担ほぼ私。これを変えたいです。
4  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:19
決め事しようとするあたり、完璧主義かな?
程よく手を抜けばいいのでは?

5  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:20
過去でいい?
自営なのでその月によって違うけど大体35〜50の間位。
39歳。
あまりに非協力的だし、話し合いのさなか仕事やめて収入ゼロだったのに家事しない・してくれないと困ると頼んだら逆ギレ、だったからさっさと捨てたよ。
それ以外にも色々積もり積もったものがあったんだけどね。

イヤミじゃなく昔の男の人達は偉いわ。女に手に職と収入を与えないようにあの手この手で邪魔してたんだもん。そりゃ子供が生まれて手がかからなくなった女性が手に職と収入得たら、別に夫に我慢してる必要なくなるものね・・・それがわかってたから女に勉学は要らないとか女が外で働くなんて。。。ってやってたんだろうなぁ。
6  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:28
今更?
私はもう諦めちゃったよ。
何度か、主人に家事分担をさせようと頑張った事あるけど、そうなると女の忍耐もある程度必要にならない?
だってさ、水ジャージャー出して洗い物してくれるの見たら、水道代気になる。
細かい事言わない様に我慢するのもストレスだし・・・
料理してくれてるの見たら、要領も悪いし、周りに油を飛び散らすし、お湯沸くの待ってる間に洗い物したらいいのにお湯眺めてる旦那見たらストレス。
だからもう割り切って、私が仕事で遅くなる時は家事分担を要求するんじゃなくて、私の家事も要求するなと言う方向にしたよ。
子供も小さくないし、別に分担する程の事もないでしょう?
家事分担を期待してしまったら、私が仕事で遅くなった日に旦那がごはん待ってたら腹立つけど、
そんな時は、私も家事をしなければいいのよ。
前に私が9時過ぎに帰宅したら、旦那が「お腹すいた」と待ってたから、「私も・・・」と言って2人でラ王突っついて食べたわ。そしたら途中で息子がアルバイトの残り物持って帰って来てくれて、すごく豪華な食卓になった。
ストレスは溜めないに限る。
7  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:23
45歳、事務職、、残業なしなので18時には家に帰れる、手取り23万
家事分担は洗濯(干すまで)はダンナ、休みの日はたたむのまでやってくれることもあり
仕事の日の朝は勝手に食べて出かけるし夕食も準備しとけば勝手に温めて食べて食器も洗ってくれる


特に不満はないです
自分で掃除したくないなって思ったらしなかったり、今日は手抜きの食事でいいかと思ったら冷食つかってみたり
我慢をしてないから快適です
8  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:59
主さんと同い歳、販売パート、年収100万円。

普段の家事のメインは私です。
分担という考え方はしていません。

夫は、トイレ掃除から洗濯、お風呂洗いやゴミ出しなど色々やってくれます。
私が疲れていたり具合が悪かったら、買い物や料理など、特にお願いしなくても自主的にしてくれます。
話し合ってきめたことではなく、私が専業主婦のときもフルタイムのときも同じでした。

主さんは、ゴミ出しをお願いしてみることからはじめてはどうでしょう。
トリップパスについて





有休17日も残ってる
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 10:39
パート勤務です。
3月末まで有休が37日あります。
20日は来年度に持ち越し。
あと17日も残っているのに、まったく全部消化できる状況じゃない。
取ってもせいぜい4、5日。
買い取り?制度がある、あった職場もあるようですがそれもない。
毎年捨ててます。

パート勤務の方、有休ってどんな状況ですか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/25 10:46
週4日勤務なので、マックス30日です。
年間15日つくので、とりあえず15日は毎年つかってますよ。

主さんは会社が使わせてくれないのか、自分で使わないのかわからないけど、
人が足りない等は社員数さんがどうにかすることなので私は気にせずつかってます。
2  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:04
私は有休はその年のうちに使いきる主義。
今までは、子供の帰省に合わせて一週間とか取ってたんだけど、
院生になって忙しいらしく帰ってこなかったから、
使うきっかけがなくて10日残ってる。
来月次が付く。

来年からは毎月1日は確実に取っていこうと思ってる。
捨てるなんて絶対に嫌!

3  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:44
持ち越し分が20日と持ち越せない分が6日ある。
来年の3月までに消化しますよ。捨てるなんて嫌です。
毎年 計画的に休んで持ち越せない分は消化してます。
人手不足で休みが取りにくくなってますが、なんとか休んでます。
4  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:38
私なんて有給がどれぐらああるのかもわからない。
パート3年目だけど経営者もなにも言ってこないし。
こっちから言わないとダメですか?
持ち越せない分とかなんにもわからなくてそのまま捨てになってるんですか?
一年で10日間貰えるときいたことあるけどどうなってるのかさっぱり。
トリップパスについて





鍵類、どこに置いてますか?
0  名前: 匿名さん :2018/11/23 15:45
家の玄関の鍵、自転車の鍵、物置の鍵など
私と子どもたちは玄関の棚の小物入れに置いています。
帰って来たらそこに入れ、
出かける時にはそこから持って行く。

これが一番便利で失くさない方法だと思うのですが、
夫は鍵類を玄関に置くのは、泥棒に入られた時に
不用心だからとそこに置きません。
置き場を決めずに適当にどこにでも置いて歩くので、
ついさっきも車の鍵がないと探して歩いて、
結局リビングのソファのクッションの陰にありました。

玄関に置くのは不用心?
探して歩いて無駄な時間を使って、
あったから良かったものの、
出勤前などに探して無かったらどうするのか。

鍵だけに限らず、定位置管理が出来ない
だらしない夫に辟易しています。

皆さんの家族は鍵をどこに置いていますか?
34  名前: 27(30) :2018/11/25 10:53
>>32

え?なんか怒らせてしまいましたか?
想像できなくて玄関にむき出しを当たり前にしていまっていたから、こうしてネットで自分と違う環境や考えの方の話を参考にしようと思ったんだけど。

宅配も集金も、財布や印鑑を用意して玄関外でやり取りするけど、小銭がないわ、とか、インクがないわとかでちょっと待ってもらうってことが起きないとも限らないってことかなあ、その数秒に鍵を盗まれるなんてある?想像つかないけどそう啓発されてるってことは実際にあることなのよね、うちに限ってと思ってると後悔するのかな、と思ったんだけど。

長文ごめんなさい。
35  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:40
子供の友達(家なき子みたいな親が働いていて友達の家を渡り歩いてるような子。特に親しくもないけど家でゲームできる子を探し回っているような子)にも用心してる。
パッと見わかる場所には置かない。
36  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:42
でもさあ、そりゃあまり深く考えずに玄関に鍵を置くことはあるよ。

鍵を開けて家に入った時点で手に鍵を持ってるから、
その手で下駄箱上の小さなカゴとかにポンと入れれば手があくし、
出かける時は逆の動作の流れで、やはり玄関で靴はいたあとに鍵を手にとれれば動線が合理的。
いつも同じバッグとは限らないし小さいものだし、バッグの中などではなく玄関に定位置があれば便利。
(その家の住人にとっては)鍵をなくしにくいし、使い勝手のよい場所です。

だから、採用してる人も実際多いでしょう。
そうそう泥棒のことを日常意識しないしね(ドアの鍵はかけてるし)

でも、こういう話題のスレで、玄関に置くのは不用心という意見が出ても
親しくない人(初めての人の場合もあり)が入ることもある玄関に置くのが危険であること、
または、親しくない人が玄関に入るシチュエーションがまったく想像できない
というのも不思議だわ…
37  名前: 匿名さん :2018/11/25 11:57
>>32
イヤなヤツ。

38  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:08
田舎の旦那の実家は1回、私の実家のお隣が3回、以前住んでいたマンションのお隣が空き巣に入られてるので、私自身防犯には徹底してます。

2年前に家を建てて戸建に住むようになったので、泥棒が怖いので色々対策してます。
防犯カメラ3台と玄関周りに人感センサーライトを数個。
窓は振動や開閉でアラームが鳴る。

玄関はドアを開けると他の部屋に音が鳴るやつを設置。
開閉の時間も記録。
ドアホンは録画が出来るもの。

このスレの不用心の人たちは身近で泥棒に入られた人がいないから、いまいちピンとこないのかもしれませんね。
トリップパスについて





志村動物園
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:18
奥多摩が野生の王国にって今TVでやってるけど、どうみても山あいの町だよね
野生動物いて当たり前なんじゃないの

動物が都心にじゃなくて人間が動物の住む所に開発したんじゃない

地方に住んでるけど奥多摩みたいなや山あいではないけど普通の田んぼのある所だけどキツネもいればタヌキもいますよ

しょうもないテレビ
2  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:47
何が不満なんだ?
3  名前: 匿名さん :2018/11/24 21:31
山に住んでいるのに動物が後から住み着いたみたいな事言ってるから頭悪いのかなと思って
4  名前: 匿名さん :2018/11/25 08:03
今日夜のNHKも奥多摩の番組あるけど、それ見たらまた頭にくるのかな。
5  名前: 匿名さん :2018/11/25 08:47
坂上忍の番組との違いを出そうと無理してる感じ。
6  名前: 匿名さん :2018/11/25 09:47
動物がすみついたと言うよりは
後からきた人間の作ったものや
人の為に整えた環境に順応して
上手く活用して暮らしてるって感じだったよ
トリップパスについて





こたつ布団
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 08:28
こたつ布団を買い替えたいなぁと思っています。みなさんちのこたつ布団は何年使ってますか?
こんなのがいいよーとか、こんなのはあまりよくないよーというのがあったら聞きたいです
3  名前: 匿名さん :2018/11/25 09:17
昔ながらの分厚い布団は、嵩張るので使ってません。
薄いコンパクトタイプの布団と中掛け毛布を使っています。
ペット飼ってて爪を引っ掛けたりするので、2〜3年で買い換えてます。
薄い布団なので丸めれば指定袋に入るので、燃えるゴミに出しています。
うちの自治体の場合、指定袋に入らない大きな布団は、大型ゴミ(有料)になります。
4  名前: ムージー :2018/11/25 09:27
無印の、こたつ布団、カバー。
嵩張るのが嫌だから、薄いです。
数年まえ、12月くらい、半額になっていたので
買いました。
それから、買い替えは、12月くらいに無印へ
行きます!

市のゴミ、布団は無料です。
5  名前: 匿名さん :2018/11/25 09:32
うちはこたつ処分して十数年だけど、うちの自治体もその当時の自治体も燃えるゴミでの処分だった。
よほどすごい大きなものでなければ、畳んでぐるぐるしてビニール紐とかでぎゅうぎゅうに縛り上げれば45リットルのゴミ袋に入るし(うちは長方形タイプのごく一般的サイズのこたつだった)入らなければジョキジョキと裁断してとにかくゴミ袋に入れろとなってた。

最近こたつをぐるっと取り囲む形のこたつクッションがあるから、またこたつが欲しくなってきた。
リビングには置けないので、使ってない和室をこたつ部屋にしようかなあ。
でも誰もこたつ部屋から出なくなりそう。
6  名前: 匿名さん :2018/11/25 09:35
うちもコンパクトサイズ、薄いものを使ってます。
一枚クロスをかけるだけでも保温するから昔ながらのこたつ布団は、もう使わない
7  名前: 匿名さん :2018/11/25 09:37
コタツ出すと部屋が狭く感じるし掃除も面倒なんだよね。
昨年は出すの止めました。生まれて初めてコタツない冬だったかも。
でも平気だったわ。

うちの市は月一回の大型ごみの回収(無料)があるので
それに出したよ。
トリップパスについて





あんなに子育て相談したのに
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 21:50
もう、子供ではなくなったわ。私の子ではあるけど。
子育てじゃないもんね。心配ではあるがね、もう自力でやってもらいたい。
でもここにいるんです。
3  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:18
私も主さんと一緒です
4  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:21
子育て終わりって、成人しただけで死んだわけじゃないんでしょ?
そりゃ「居る」でしょうよ…
5  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:24
>>4
そうじゃなくて、このサイトに「いる」ってことじゃない?
6  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:28
で?
7  名前: 匿名さん :2018/11/24 23:06
ちーん
トリップパスについて





ジャガー息子君
0  名前: 匿名さん :2018/11/23 10:08
偏差値ちょっとだけ上がってましたね。
国語が苦手なのは9歳までインターナショナルスクールに行ってたからのようですが、
英語は出来るってことだし、
お金掛ければ医者にはなれそうだと思うけど
偏差値71を目指すって無謀、って思いました。


25  名前: へ? :2018/11/24 17:06
>>24
誰がどんな自慢したの?

中受してないからって卑下しなくていいんだよ?
26  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:14
>>24

初レスだけど、経験者はその業界の常識を知っているので
明らかに違う内容がメディアで流れ続けたら不信感を感じるし
今回のように子供が絡むもの、一発勝負のものだと
他人事ながら気を揉むと思う。
それは自慢とは違うと思うわ。

うちは、あるスポーツに関わっているけど
例えばそれがバレエなら、栄養の取り方、身体の作り方、筋肉の付け方
プロを目指すならこの年齢で受けるべきコンクール
そのために習得が必要な技術と表現力の最低レベル
そういったものが全体的に違ったまま放送され続けたら
穏やかではいられないわ。

広尾学園は良い学校だと思うけど、上位校から降りてくる入学者も多いので
学力が足りない子をオマケで入れるメリットは学校側にはない。
第一志望にするならもっときちんと対策をしないと。
お子さんは本気で入りたいのだから、今のスピードだと遅いと思う。
過去問まで届かないんじゃないかな?
27  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:32
もう12月になろうかというのにね。受験校の過去問を三巡しているかどうかの時期だよね。
塾にも行っているみたいだけど、どこの塾かわかる?

塾側の意見が出てこないような…。
28  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:07
>>27
まあ、三巡かどうかはそれぞれだろうけどね…
あなたは我が子の行ってた塾が大好きだったみたいだけど。
29  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:33
医師志望ということは、受験するのは医サイのみなんですか?
広尾ならどこでも!ならインターに望みがありそうですが
そうではなくて、研究できる環境を求めているのかな。
基礎学力をギリギリまで上げて、直前に対策問題で慣らすのでしょうか。
ここを第一志望にしてる子達はもう演習に入っているでしょうから
短期間で仕上げられるか、それを本番でどれだけ出せるかに
かかってきそうですね。

でも結果がどうであれ、医師になるという目標と
そのために自分の意思で毎日コツコツと努力を積み重ねた
両親がそれを支援したという事実がとても本人の今後に影響すると思います。
これから更に多感な時期に入りますが忘れないでほしいですね。
医師を目指す人にとっては、中受はあくまでも通過点ですし
番組の企画でもそれが切っ掛けとなって、家族の繋がりが
強くなったらそれはそれで本人にとっても良いですよね。
トリップパスについて





45歳からの収入アップって
0  名前: 匿名さん :2018/11/23 09:54
来春子供が大学入学したら、バリバリ働いて収入を増やしたいと思っています。
周りにもちらほらそんな話も出てきました。

とは言っても、収入増やすってどんな仕事しますか?
今から正社員といって、どんな所が採ってくれるんだろう?
私の知ってる人は看護師とかなんで、なるほどと思います。

皆さんや周りのお話教えてください。
19  名前: 匿名さん :2018/11/24 09:11
>>16

別に水商売は犯罪じゃないからね笑
賛否両論はあるけど、大抵は世間体なんだから、家族が金の為と割り切って期間限定でやるなら賢い仕事だよ。
その手も使えなくなる時期が女には来るんだから。

私も前の主人転勤について行った都会でやったよ。
私なんて見たって誰も知らないからやれたし、カウンターだけだからある意味ファミレスより接触はないし。
ただ、私は夜遅いのは合わなくて、半年で辞めてしまった。
そのあとは6時出勤の仕事に変えたらいい感じだから合う合わないはあるけど。

夜型の生活が平気なら結構オススメ。
20  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:28
>>14
私が行った2件の不動産屋は町の小さい不動産屋だったから、大手はわからないや。
ただ主さんの年齢と経験から行ったらいきなり大手にいけるかわからないよね。

その点小さい不動産屋は社長がすべての決定権握ってる場合が多いし、そもそも社長と事務のおばちゃんしかいないような会社も多いから、年取っててもわりとすんなり入れる場合が多いよ。
人の入れ替わりも激しいけどね。
21  名前::2018/11/24 22:22
ありがとうございます
私は、今、週4くらいのパートで130万以内で働いています
融通がきくこの仕事大好きなのですが、やはりもう少し稼がないと。
しかも130万超えるなら、170万くらい稼がないと損だよと聞きます。
今の仕事に何か付け加えられる仕事はどんなものがあるだろうか。
いきなり正社員と言っても中小の事務とか職場環境、賭けですね。
今の仕事は正社員はちょっと難しい。
170万と言わず、高いに越したことはないんですけど。
長いこと住んでる土地なので夜の接客は無理だし、できれば堅い仕事がいいです。
22  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:29
私の姉は病院で看護師の助手みたいなのして、200万越えると言ってました
初めはパートで入って、フルタイムに変えて数年目の今51歳。
(看護師の資格はないです)

23  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:30
>>21
今の仕事は何?
トリップパスについて





来年の消費税
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:00
10%になっても、一時的に、カードで買い物した場合の消費税が少し少なくなる時期があるんだよね?ナナコみたいなチャージ式のでもいいのかな?
1  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:01
消費税が少なくなるんじゃないよ。「ポイント」がつくだけだよ。
2  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:20
あっそうだったね。ナナコでもそうなのかな。
3  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:23
キャッシュレスは全部じゃなかった?
カードだけだっけ?

4  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:25
交通系以外って言ってた気がする。
トリップパスについて





3連休忙しい?
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:27
私はこの3連休とっても暇。
ゆっくり出来ていいけど、ここも人が少なくて動きがあまりないね。
皆忙しい?
9  名前: わたしは :2018/11/24 22:10
受験生がいるからどこも行けず暇してる。主人と買い物行ったりしたけど、ホームセンターも空いてたわ。皆旅行なのかななんて話をしました。
10  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:10
昨日は大掃除、今日は日帰り旅行、明日は山登りです。
11  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:15
連休明け、マンションの防災器具点検がある。
これが全部の部屋とベランダに入るんだわ。
毎年大変。点検が大変なんじゃなくて、他人が入れる部屋にするのが…
てことで、三連休は各部屋の大掃除です。
12  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:17
あえて暇にしてる。
日頃の疲れを取りたいのだが、何故かぜーんぜん疲れが取れない。
ストレスって本人が感じてなくても体に出るのかな〜?と困ってる。
13  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:22
夫が実家に帰ってるので暇です。
実家といっても、義両親は他界して無人なんですが。
昨日はエアコンの掃除、今日はお風呂とトイレを掃除して撥水コーティングしました。
明日はキッチンの換気扇やろうかな。
毎年のように年末は風邪をひいてダウンするので(汗)、前倒しでちょっとずつ掃除しています。
トリップパスについて





自分をいたわる
0  名前::2018/11/24 20:09
「自分をいたわる」
どのようにすればいいの?
もう少し自分を愛して、大事にして、いたわってあげて?
と言われました。

12  名前::2018/11/24 21:58
はい。
完璧じゃないのに完璧主義ですね。
少しでも散らかってると我慢が出来ない。
転職した先の職場はかちゃかちゃ。
かと言って片付け上手じゃないんだ。
整理整頓するより捨てるんだ。

怠けてもいっか!
有る日目覚める時がくるよね!
13  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:00
転職した先の職場はかちゃかちゃ。
>>12
かちゃかちゃって何???
14  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:04
主さんは理想と現実の自分が剥離しているのかな?
一度出来ない駄目な自分を認めるといいのかも。
15  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:08
本当に必要なことなのか、考えて行動すればいいんじゃない?
あれもこれも頑張ると疲れるよ。
〜べき、〜しなくちゃ、ってのから解放して
〜したい。ことをすればいいと思う。
16  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:18
>>13

あなたももうちょっと考えなさいよ
トリップパスについて





夫と一緒の墓に入らない人
0  名前: 匿名希望さん :2018/11/21 17:27
うちはたぶん別々です。
夫がめちゃくちゃおばあちゃんっ子で、遠方にあるおばあちゃんの墓に入りたいと言ってるから。
私が夫と出会った時には亡くなってたから知らないけど
かなり気性が荒くてよそ者を絶対認めない人だったらしい。
義母も嫁いだ時壮絶ないじめにあって鬱病をわずらってしまったほど。
その後も夫の取り合いをして姑、つまり夫の実母と裁判までする等大暴れ。
勝てるわけないのにね。
まあそれくらい夫を溺愛していたという事なんだろうけど。
もし存命だったら私は夫と結婚できてないと思うし、夫は未だ独身だったかも。
だからたとえ同じ墓に入れたとしても怖くて絶対無理。
夫も本来は入れないんだけど、無理矢理お願いして入れてもらうんだって。
はー。おばあちゃんと一緒にいた時間よりも長く私といるのにそれでも生きて一緒に人生を
歩いてる私の方が下なのねーと気持ちが冷めてしまいました。
まあしんだら別にどうなろうといいんだけど、聞かされるとうへええええって思ってしまう。
36  名前: 匿名さん :2018/11/24 11:43
うちの両親は、子どもが女の子2人だったから、
自分たちの墓を建てるときに「◯◯家之墓」って彫らずに、
別の言葉を入れたよ。
入りたかったらご自由にって。
37  名前: 匿名さん :2018/11/24 12:10
私はお墓は不要だと思ってて、旦那もそうだな〜とは言ってるけど旦那の実家にはお墓がある。
私が先に逝ってもそこには絶対に!はいりたくない。
後で旦那が入るとしても嫌だ〜

38  名前: 匿名さん :2018/11/24 21:53
>>35
その実家の墓は誰が面倒見るの?誰がずっとお金払うの?
39  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:11
実家のお墓に入るという人、
そのお墓はまさか、兄や弟の嫁に面倒見させるつもりじゃないですよね?!
40  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:12
夫と同じ墓に入らないために
いま離婚調停中。

孫を殴った息子をかばって
嫁に「稼いでるんだからそれぐらい我慢しなさい」
なんていう人間と同じ墓には入れん。
トリップパスについて





犬の腫瘍
0  名前: マリー :2018/11/24 20:18
雄犬ですが乳ガンになり手術しました。
無事回復し、先生にも問題ないと言っていただきました。
しかし、その後耳の中に腫瘍が見つかり、悪性のようです。
この病院には定期的に目と耳ダレで通っています。
母が言うには一週間前はなかったと医者に言われたそうで私はふにおちません。
私の推測ですが、すでに腫瘍はあって、死は避けられないけど儲けるために、乳ガンの手術をしたのかなと。
10万以上かかって、転移はないと言われたのにコレなので獣医が信用できません。

1  名前: 匿名さん :2018/11/24 20:56
ペットでも、セカンドオピニオン求める人、多いですよ。
別の病院で診てもらってはどうでしょう。
2  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:04
犬もがんの手術をするのか。びっくりだ。
トリップパスについて





ヒールがパッカラパッカラ
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:12
パンプスのサイズがきちんと合ってなくて
ワンサイズ大きいのを履いてるから、
歩くたびに踵が靴から浮いて
ヒールがパッカラパッカラ鳴ってる人を見かけると
自分で煩くないのかと不思議で仕方がない。

あれは何か理由があって、敢えて大きいサイズを履いてるのかな。
なんとなく元ヤンらしき人が
そうやって履いてるように思うのだけど・・

見かけませんか?そういう人。
3  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:49
右と左の足の大きさが違うので
左はぴったりなんだけど右がパカパカしちゃう。
4  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:52
>>0
あまりピンとこないな。
ミュールじゃないよね?
5  名前: 匿名さん :2018/11/24 20:32
足にぴったり合った靴を探すって難しくない?
好きでパカパカしてるんじゃないよー。
パカパカ防止のゴムバンド買ってきたので、
次にパンプス履く時に試します。
6  名前: 匿名さん :2018/11/24 20:54
そのパッカラパッカラで、深夜マンションの外階段を上がる人がいます。
うるさいです。
7  名前: 匿名さん :2018/11/24 21:07
素足に👠が踵もホールドされてパカパカしないけど、靴擦れする。ストッキングはくと足が滑って前に行くし踵も滑りが良くてパカパカする。
パンプスって人間の足に合わない履き物だなと思うけど、やっぱり足を綺麗に見せてくれるから止められない。
足が痛くても、ヒールは低くなったけどまだおしゃれを優先させたい50代です。
トリップパスについて





義実家が億劫
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 19:23
義両親はサッパリして好きなんだけど、同居?てくらい義弟家族がいる。
いるくらいならいいけど、義弟が口うるさく家を仕切っていてしんどい。
義弟の息子は上げ膳据え膳で、義父からの小遣いありで、うちの子はお手伝いさせられるのみで、モヤモヤするので最近は寄り付いてません。
旅行に誘っても、義弟が拗ねるからあの子らを連れて行ってなんて言われるので、義母達にはお金を出せるけど、義弟家族にお金を出す気はありません。
もうすぐ正月で年越しまで居ないといけないので、苦痛なんですが、旦那に言うと怒るので言えません。
義弟もたまには遠慮してほしいと思うのはわがままでしょか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/24 20:25
義弟のおかげで同居せずに呑気な生活が出来ていると思えば? すごい疲れるよ、同居って。
義弟がウザいのと、義親にたまにしか会わないから分からないだけだよ。同居したらいろいろ問題が出てくるんだから。
今は無理に義親にお金を使わなくていい。そのうち介護で出さされるから、その時のために置いとこう。
2  名前: 匿名さん :2018/11/24 20:27
主さんとお子さんが義家に行かないってことはご主人が許さないかな?
冬は風邪ひくから体調悪ければいけないよね〜、笑
今年は間に合わないけど、お子さんが大きいならお正月も仕事のある職場で働いて義家に行かずに済むようにするとか。
仕切ってくれる義弟がいるなら義妹が動かないの?
一緒にいるのが苦痛なら滞在時間を短くしたいね。
義弟家族をどうにかはできないと思うから、自分が少しでも楽になる考え方や行動を見つけるしかないかも。
トリップパスについて





ドラマ 大恋愛 見てる?
0  名前: ヤバ子 :2018/11/04 21:42
ヤバい、だんだんムロがかっこよく見えてきて困る。

松岡の目を見開いた顔が苦手なんだけど、侑市さんも辛いだろうなあ・・・

昔、永作博美と緒形直人で若年性アルツハイマーのドラマやったの覚えてる人いるかな。
永作博美がだんだんいろんな事を忘れてしまって、家の中にたくさん張り紙をしておくんだけど、それでも娘のお昼を作るのを忘れてしまい、まだ小さかった娘は母を気遣ってそれを言わない・・・ってのがすごく胸が詰まって泣いたのを覚えてる。

今度も辛いね。まさかムロがかっこよく見える日が来るとは思わなかった。
17  名前: 匿名さん :2018/11/05 18:44
>逆だけどもね。
>韓国が先みたい
>>7

異を唱えるなら自分の記憶だけに頼らず調べてから書きこもう
Pure Soulを原作に韓国版の映画が製作されて
ドラマのセリフ由来で映画タイトルがついたそうですよ
18  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:59
NO.7086169
記憶 〜 何気に観はじめたら…の
スレが横に伸びて
スレ主さんが気の毒なので
こちらを上げます。
19  名前: 匿名さん :2018/11/24 18:30
>>18
20  名前: 匿名さん :2018/11/24 18:53
>>19
だね、
21  名前: うん :2018/11/24 19:09
きっと1人の女性を必死で守り、落ち込まないようにおどけてみたり。
そういう一生懸命さがカッコよく見えるのかな。
戸田恵梨香さんは細すぎるなーとか
一歩間違えたら骸骨?と見えたけど2人が美味しそうに食べてるシーンや笑ってるシーンが可愛く見える。
トリップパスについて





おすすめチーク
0  名前::2018/11/23 15:19
皆さんのチークはどこのですか?まだらにならない綺麗な艶感のおすすめありませんか?
7  名前: 匿名さん :2018/11/24 09:24
チークに付いてる2センチ幅くらいのブラシを使ってるのかな?
大きなブラシを使うとまだら?にならないと思うよ。
8  名前: 匿名さん :2018/11/24 11:25
大きめブラシでファサっとひと刷毛して終わり。
皮膚が薄くてすぐ赤くなる顔だからこれが限度。
でもチーク無しだとメリハリ無いからしょうがない。
9  名前: 匿名さん :2018/11/24 12:41
化粧に気合い入れすぎたときチーク濃く失敗する。そんな時は、お粉をもう一度つけて軽く誤魔化す。
10  名前: 匿名さん :2018/11/24 16:30
クリームタイプが使いやすい。
キャンメイクとかやっすいやつだけどね。
11  名前::2018/11/24 17:37
みんなありがと。今日買ってきたよ。安いのと高いの使うとまだらの意味がわかるきがするよ。やすいのはほんとダメ。
トリップパスについて





仕事押し付けてくる男の子
0  名前: 匿名さん :2018/11/22 21:37
パートしてます。
今日上司が不在。
経理は私含めて三人。
もう一人は25歳の男の社員さんなんですが、いつも銀行行って通帳記入したり、お金ひきだしてきたり、その方が行ってます。
今日通帳記入してきてくれますか?と私に言ってきました。
忙しそうだったし自転車で10分弱なんでいいんですが、上司がいてないと私だけに仕事押し付けてくる事多々あるんです。
なんで上司の前では言わないんだ❗
19  名前: 匿名さん :2018/11/24 10:37
ただのパートなのに通帳渡されて外に出してもらえるなんて、信用されてるってことじゃん。
気持ちの持ちようで仕事する気になれないかね。
20  名前: 匿名さん :2018/11/24 11:53
>>10

そう?
収支の作業はネットで出来るけど、記帳はしておくべきじゃないの?
ネットで見られるのって3ヶ月くらいで、取り引き推移だけプリントアウトって出来るのかな?
監査とかでも必要じゃないのかしら?

大きな企業だと銀行に通帳あずけて記帳させてたりするよ。
記帳専用の機械で延々記帳している人も見かける。きっと社用なんだろうなと思ってた。
21  名前: 匿名さん :2018/11/24 15:06
>>15


いつもの20代男性を男の子と書く人かもね。
22  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:04
>>21

私もスレタイの「男の子」で、あれ?また?と思った。

23  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:05
>>21

私もスレタイの「男の子」で、あれ?また?と思った。

トリップパスについて





離婚調停中の相手弁護士の対応(長文)
0  名前: 調停中◆OTlmOWQ1 :2018/11/23 09:06
説明が長くなりますので、
お付き合いいただける方に読んでいただければと思います。
また、弁護士さんについて経験や知識のある方がいれば
読んでいただければありがたいです。

現在、離婚調停中で、夫との家を出て
子ども3人と一緒に暮らしています。

離婚調停の他に
一番下の子どもが年長児で
その子と父親との面会交流も調停中です。

別居前の夫婦のイザコザ
夫の連れ去り案件で警察の介入してもらったことなど
子どもにとっては恐ろしいことが山積みだったので
「お父さんと会うと怖いこと言われるし会いたくない」
と、子ども本人が面会を拒否している状態です。

保育園で、とあるイベントがあり
「そのイベントの写真が欲しい。
子どもが保育園にいる時間は立ち入らないと約束するからお願いします」
と、夫の弁護士から連絡がありました(文書で、です)

子どもに会わないなら、写真ぐらいはいいでしょうと
こちらの弁護士さんとも相談してOKを出しました。

ところがです。
夫が平日の昼間に保育園に現れ
写真の注文をした後、子どもを呼び出して話をしたとのこと。

子どもは
「お父さんは保育園にこないって約束してたのに、なんできたの?」
「また、保育園に来たら嫌だ。どうしよう、怖い」
と話しています。

あまりのやり方に怒りを覚え、調停で抗議しました。

すると夫は「そんな文書知らない」
相手側弁護士も「そんな文書出してない」
と言うではありませんか。

もらった文書を相手に見せると
夫は「この内容は知らない。聞いてない」
弁護士は「ああ、そんな文面ありましたかー」
という対応だったとのこと。

弁護士は夫の「代理人」です。
それが依頼人(夫)に承諾なく勝手に文書を作って送ったり
また「覚えてない」などと言ったりするのは、私には理解できませんが
世間では良くあることなのでしょうか?

私は今回の件で自分の依頼した弁護士さんしか知りませんが
その方は事前に文書の案を送ってくれて、内容を修正したりしてくれます。
それが当たり前と思っている私が、違うのだろうか?
と思い、みなさんの知っている弁護士さんってどうなんだろう?と
スレッドを立てました。

皆さんの知ってる弁護士さんって、どんな感じですか?
13  名前: 調停中 :2018/11/23 21:23
12さん
ありがとうございます。
やっぱり良くある話なんですね。
弁護士なのに嘘つくなんて
弁護士としての評価に関わるんじゃ?と思いましたが
そんなことないんですかね。

保育園の先生からの話も聞けたので
次回の調停には子どものためにも
この件については強気に行きたいと思います。
14  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:41
>>13
隠し事は当たり前にすると思うよ。
弁護士は正義の味方ではなく、
クライアントの味方。
私利私欲の人。
法に触れなきゃ何しても良いと思ってそう。
15  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:48
>>13

優秀な弁護士は、勝つ弁護士、依頼人にできるだけ有利な結果を出す弁護士だから。
16  名前: 匿名さん :2018/11/24 14:53
弁護士がいるのなら大丈夫だと思うけど、
調停委員もクソだからね。
両方に調子のいいことをほいほい言う。
貧乏や苦労を知らない人たちだからね。
信じちゃダメよ。

私は子供を産んだ年に離婚したんだけど、
健保の脱退証明がなかなか届かず問い合わせたら、
調停委員が元夫に「年末調整やなんかであなたが
得をするように、扶養は年明けに抜けばいい」って
言ったんだって。ビックリよ。
それが届かなきゃ、子供の保険証も
子供のための手当ても申請できないんだよ。
17  名前: 調停中 :2018/11/24 16:58
14さん
クライアントの味方、私利私欲の人。
それが弁護士の仕事、ということなんですね。
側面を見れば。
相手の弁護士は信用するべき相手じゃないってことですね。

15さん
依頼人に有利な結果を出すためとはいえ
平気で嘘をつくことに呆然としました。
そういう意味では夫の弁護士は優秀なのかもしれないです。

16さん
虐待による離婚なので
調停委員さんも、面会交流については
「それじゃあ会わせるわけにはいかないわよねー」
と理解を見せてくれたので安心して調停を進めていましたが
「今回の件は事故ですよ。まあ、仕方ないですねー」
みたいな事を言ったので、はぁ??ってなりました。
大人の起こした事故で子どもが傷ついているのに
仕方ないで済ませようとしてる??
確かに苦労は知らなそうな感じではあります。
うちも健保や児童手当など色々あるので、
それで焦らされているのかも。
今後は油断しないで接していきます。
トリップパスについて





クッキーとミルクと人参
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 00:35
サンタさん待つ夜。
サンタさんにクッキーとミルク、
トナカイさんに人参を用意して眠る。

そんな習慣知ってました?
実際に自分が子どもの頃や、お子さんが小さい頃
やっていた方いますか?
何だかあったかい話でほんわか。

私は初耳でした。
夢のない子だったのか?
15  名前: 匿名さん :2018/11/24 09:35
知ってたけど、イベント事に力を入れる方ではないのでスルー。
16  名前: 匿名さん :2018/11/24 09:43
>>1
えっ。ゴキなんて、しばらくみたことがないや。

寒い冬でもそんなに出てくるのなら、家中丸ごと
消毒して駆除しないと!
17  名前: 匿名さん :2018/11/24 10:23
子供が寝る前に出して、寝たらすぐに
私が食べちゃうよ。
空のお皿やコップは残しておくけどね。

で、翌朝、「サンタさん、全部食べてくれたね!」って
話し合う。
18  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:26
>>17
可愛い!
19  名前: 匿名さん :2018/11/24 16:10
>>5

私達が幼児のころ
すでにラップはあったでしょう。

食べ物を出しておくのが気になる人は
ラップやカバーをつけてたよ。
食卓ごと覆えるような
網の傘みたいなフードカバーもあった。
トリップパスについて





夫が事業失敗しそう。私がやるべきことは?
0  名前: 匿名さん :2018/11/22 21:31
夫が始めた事業がどうやら失敗しそうです。数千万の負債を抱え、自己資金も消えます。
家を売ることにもなりそうです。
心療内科で睡眠薬をもらっていることも分かりました。

私がこれからするべきことは何でしょうか?
仕事は来週から探すので、それ以外で。

子供が来年度から大学生です。あと二人続きます。
中学高校の授業料は昨年の所得額が高くて免除になりません。倒産や病気で所得がガクッと下がる場合はどこかに相談出来るのでしょうか?
大学の奨学金も調べています。高校に相談に行けばいいでしょうか?

家を売却すると思うのですが、家の名義やローンの名義に私も1割入っています。何か影響ありますか?今銀行に行ってしまうと融資の返済に影響あるというので、銀行には聞けません。

心療内科にも一緒に話を聞きに行こうと思いますが、何を聞いたらよいのか分かりません。

頭が混乱しています。








27  名前::2018/11/23 22:25
弁護士会ですね。弁護士相談で紹介してもらうのかと思っていました。

自立支援等の補助は、とにかく所得が高くて、調べた限りでは補助があっても一番上の上限額を超えないと貰えないか、最初から対象外になるかどちらかなので実質頼れません。

住む場所、公営調べてみます。

家は担保に入っています。

ありがとうございます。
28  名前: 匿名さん :2018/11/23 23:10
うちの子が行ってる私立大、入学前にもらった
大学のパンフに、学校独自の返還不要の奨学金の
案内が載っていて、学資負担者(保護者)の失業や
倒産という項目がありました。
それぞれの大学独自の援助があるだろうから、
その時が来たら調べてみて。


29  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:53
>>27

数千万の負債を抱えているのに高所得というのはどうして?
共同事業のため何人かで借金して、それが旦那さん1人に回ってきたとか?

所得税の対策していないとか、そういうことはないのかと思って。
30  名前: 匿名さん :2018/11/24 14:59
>>29
色んな手続きの多くが、現在の状況ではなく
昨年度の所得だけを見て申請や審査がされる
からだと思う。
もともとが高収入だったんだろうね。
31  名前: 匿名さん :2018/11/24 15:07
>>30
だとしたら、たった一年で数千万の負債ということよね?
それまでは大黒字だったわけで。
想定外の大災難が起きたのかな。
被災とかあるしね。
トリップパスについて





ポケ森一周年だったんだね
0  名前: 匿名さん :2018/11/21 23:23
アプリが配信されて今日で1年だそうです。
私は飽き気味なときもあったけど
毎日ログインだけは続けてました。
まだ遊んでる人いますか〜?
2  名前: 匿名さん :2018/11/22 05:54
のんびり遊んでます。

OKモータースのアイテムがまだゲットできてません。
スロット、すぐ飽きちゃうの。
3  名前: 匿名さん :2018/11/22 05:59
横でごめん。

私はとび森を未だに毎日やってます。
発売当時からやってるから6年間1日も欠かさず。
自分でもよく飽きないなぁと驚いてる。
辞めどきが見つからないってのもあるんだけど。
4  名前: 匿名さん :2018/11/22 09:59
やってますよー。
遂にベルがたくさんたまって、9999…の表示でとまっちゃった。
あと僅かにレベルアップできる動物をキャンプ場に呼んで、ゆるやかにやってます。
イベントがないとやる気にならないかもー。
5  名前::2018/11/22 23:01
主です。119にもいらっしゃいましたね〜

OKモータースはスロット苦手なのでずっと放置状態です。

とび森も放置状態だけど、たまにやりたくなります。
ポケ森にはない良さがありますよね。6年間欠かさずってすごい!!

ベルカンストもすごいな〜私はまだまだです。
今は来週の大型アプデが楽しみで特にコテージに期待してます。
6  名前: 匿名さん :2018/11/24 14:49
金のつりざお借りたせいでドリンクサーバーだらけになりそう
もう数は十分なのにキラキラがいたら釣ってしまうw
トリップパスについて





手取りの2割、貯金
0  名前: 匿名さん :2018/11/22 16:27
よくテレビや雑誌で手取りの2割ちょきんしましょう、と見かけます。
皆さんできてますか?
うちはそこそこ高給ですが、ボーナスが多目で月の給料はそうでもない。なので、子供たちが中高〜大学生のときはできなかったです。
ところが今、子供たちが独立したのに、できてない。
夫が単身赴任になって支出増、これからは自由にお金使える〜とたがが外れてるのがいけないと思います。
私も働いてますが、自分の衣服やレジャー、保険、車を買い換えたり、これから親の介護などで実家に通う経費などに見積もっていて家計に入れていません。

13  名前: 匿名さん :2018/11/23 20:37
29歳。高卒なので。
住宅ローンの額をそのまま財形にしたの。

他の貯金は車などに消えるけど、
この財形だけは残ってる。
元の給料が安いので、
無理矢理にでも残さないとダメなのよ。
14  名前: 匿名さん :2018/11/23 21:15
>>13
月5万円の返済で6年で返済が終わったってことは、頭金をかなり入れたか家が安かったんですね。
15  名前: 13 :2018/11/23 23:53
>>14
両方だよ。
家は中古住宅。
自分たちで貯めた1千万と、
親の援助1千万。
大学行かなかった分だそうだ。
16  名前::2018/11/24 13:49
できてる方、多いんですね。
うちも給料出たし、今月から頑張ってみよう。
手取り45万
住宅ローン10万
貯金10万
夫単身生活費14万(家賃別)
残り11万で私と社会人娘の生活費
きついかなー
レジャー衣服美容系は私のパート代からだします。
冠婚葬祭、家具家電は、結局貯金から崩してるから意味ないかな。たまったら車の買い替えもしないといけないし。
みなさんなら、どう割り振りますか?
17  名前: 匿名さん :2018/11/24 14:15
車って絶対必要?
あるから乗る、駅まで歩けるレベルなら必須ではないと思うので、私なら手放す。

まずは固定費がいくらかかっているのかから始めるのがいいよ。
主さんのところは民間の保険に入っているかどうかだな。

それから光熱費・通信費は普段いくらか。
食費は毎月いくらぐらいか。
最低でも一ヶ月分はデーターないと、どのぐらい削れるのかわからないかな。

ちなみにうちの場合は銀行口座は給与振込口座以外二つある。
一つは貯蓄用、もう一つは好きに使って大丈夫な口座。

給与の口座は毎月の引き落とし額だけ残して貯蓄用に決まった額を預金。
あとは給与口座から毎週月曜日に二万円引き落とし。
余ったら好きに使って大丈夫な口座に移している。
給与口座にはある程度のまとまった額が貯まるので、家電等はそこから買う。

ちなみに基本現金払いなので、引き落としされるものは決まっていて、管理しやすい。

トリップパスについて





給料30万未満の方、洋服どうしてんの?
0  名前: 定年で減給 :2018/11/23 08:11
うちの夫が定年を迎えて嘱託になりぐっと給料が下がりました。
定年前は40万ちょっともらっていたので、貯金もできる感じでした。ボーナスもあったし。

貯金はある程度はあるものの、やはり定年後すぐから使うのは良くないと思い、節約しなくてはと思ってます。
でもいきなりは厳しい…

洋服を買いたくても、余裕が全くないのにびっくり。
30万以下の方、洋服どうしてるの?
もう50過ぎてるので、ある程度のものと思うと、本当に買えない!

65  名前: 匿名さん :2018/11/24 12:07
>>0
主の旦那がこのスレ読んだら
50過ぎのババアが何着てようと誰も見てねーよって毒づくと思う。
定年で減給って普通に考えて当たり前だよね。
真面目な旦那様。
定年後もお仕事ご苦労様ですとか思わないの?
66  名前: 匿名さん :2018/11/24 12:23
>>63
目立つものはブランド品、
目立たないものは安物なんじゃないの?
冬は綺麗なコートを着ていたら、
中は500円の投げ売りカットソーでも分からないよ。
偽物の宝石でも綺麗な人がつければ本物に見えるし。
67  名前: 匿名さん :2018/11/24 12:37
最近セール早いからコートなどは1月あたりに買うと安く買えるよー
68  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:36
チクチク縫うんだよ。
69  名前: 匿名さん :2018/11/24 13:42
6千万貯金があっても、使えないのかー
うちみたいに、退職までに3千万貯まるかどうかの庶民はずっとユニクロしまむらしかないのか…
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281  次ページ>>