育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38281:骨近く鶏肉の血(8)  /  38282:元生徒が嬰児を窓から投げ捨てた事件(22)  /  38283:子供じゃなくて、夫自慢するスレ(34)  /  38284:いつから予備校(4)  /  38285:宝くじ(5)  /  38286:移民(12)  /  38287:勉強するふりしてラインしてるので(36)  /  38288:インスタで(6)  /  38289:「普通常識で考えたら分かると思うけどね…」(42)  /  38290:派遣の失業手当の待機期間(29)  /  38291:コンビニのコーヒーって(41)  /  38292:ご近所付き合い(20)  /  38293:あんなに好き(嫌い)だったのに(24)  /  38294:ストレスで生理遅れまてます!(12)  /  38295:不倫ドラマ、ハッピーエンドは無い?(40)  /  38296:自分の良いところ(24)  /  38297:近所の人たちと繋がりないけど、今後、大丈夫かな。(14)  /  38298:年賀状 やめた人いますか?(16)  /  38299:5才と3才を刺した母(16)  /  38300:下町ロケット モリーダーの演技(11)  /  38301:やっちゃえニッサン(3)  /  38302:こういうやりとり(22)  /  38303:家で勉強するくせをつけてほしいんです。(37)  /  38304:『大恋愛』どうなるのー!?(7)  /  38305:のん・能年玲奈って(12)  /  38306:やっぱりヒデキの方がジュリーより(23)  /  38307:偏差値55程度(20)  /  38308:体調悪い主人が不憫でならない(42)  /  38309:この偏差値帯の大学を教えてください(12)  /  38310:目を一切見ないで話す人(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284  次ページ>>

骨近く鶏肉の血
0  名前: 匿名さん :2018/11/21 00:03
骨付き鶏肉を焼いたりしたらいつも血が固まって気持ち悪いんだけど、皆さんどうしてますか?
コツがありますか?

例えば、おでんに鶏肉入れる前、少し焼き目付けた方が香ばしいですよね。
いつもパックの骨付き鶏肉を洗って、水分取って、フライパンであまり動かさないようにして焼き目を付けます。

そうしたら、血が固まって骨近くにゴッソリ付いてるし、その度に拭いているのですが、おでんに入れても気持ち悪くて食べれません。私だけだけど。

料理してる私だけ血拭いてたら気持ち悪いけど、そんな事知らない家族は取り合いしてる。

サイゼの辛味チキンありますよね。
何か粉付けて一気に揚げたら血は出ませんか?

4  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:37
昔、今日のお料理で、コックさんが洗っていたよ。でも、最近は洗わないほうがいいって言われているみたいだね。
カンピロバクター関連で。
私は、洗っている…。食中毒になったことないけど。

5  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:58
>>1
骨髄液なんだぁあ
私も気持ち悪いから骨つき買わなくなった。
豚肉もこま肉や切り落としはたまに血付いてるよね。
6  名前: 匿名さん :2018/11/21 16:02
>>2
知らなかった。
お肉は洗わないけど
レバーはかなりしつこく洗うよ?
あれはどうなんだろう。

お肉を切ったりしたら、すごく除菌しなくちゃいけないのかな。
料理適当なんで、お肉と野菜のまな板とか分けてないんだけど。
7  名前: 匿名さん :2018/11/21 17:14
>>6
先月うちの子が焼き鳥屋に行った後で食中毒になり初めて知ったんです。最近はサルモネラによる食中毒より、カンピロバクター の方が多いらしいです。
一週間高熱と下痢で体重も減ってしまいました。
さらに怖いのは、カンピロバクター に感染した後で体が麻痺する病気にまれになってしまうことがあることで、1ヶ月くらいヒヤヒヤしてました。

それ以来怖くて鶏肉を切ったら包丁もまな板も熱湯消毒してます。
8  名前: 匿名さん :2018/11/21 17:39
>>7
あ、私は2です。
トリップパスについて





元生徒が嬰児を窓から投げ捨てた事件
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:51
流石にそこまでせんでもいいやろうに。
なんで窓から投げ捨てたとね、、、、、
我が子を滅多刺し事件も真新しい事件とに、16歳の女の子がなんでそこまでしたとやろうね。
お母さんなりお婆ちゃんなりお友達なり誰かに相談できんかったとやろうかね。
残念か事件ですね。言葉もでらん。
そしてまた、保護責任者遺棄致死にもならんとね、、、、

高校で出産、男児死亡 16歳少女を書類送検
2018.11.20 13:57社会事件・疑惑
 千葉県市原市の高校で6月、生後間もない男児の遺体が見つかる事件があり、市原署は20日、学校のトイレで出産後、救護せずに死亡させたとして、重過失致死の疑いで、当時生徒だった少女(16)を書類送検した。
 署によると、少女は「赤ちゃんが泣かなかったので死んでいると思った」と供述している。
 書類送検容疑は6月18日、出産した男児が亡くなっていると思い込み、119番するなど必要な医療措置を取らずに死亡させた疑い。
少女は男児を1階のトイレの窓から外に投げ落としたといい、別の生徒が見つけ、教員が署に通報した。発見時はへその緒が付いていた。

千葉日報
東海大付属市原望洋高校(市原市)の敷地内で6月、生後間もないえい児の遺体が見つかった事件で、市原署がきょう20日にも重過失致死の疑いで、同校元生徒の少女を書類送検する方針を固めたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。
 捜査関係者によると、少女は同月18日午後2時半ごろ、同校の女子トイレで男児を出産。その際、生存に必要な医療措置を講じる必要があったにもかかわらず、男児を放置し、頭部にけがを負わせるなどして死亡させた疑いが持たれている。
 DNA鑑定などで少女を母親と特定し、任意で事情を聴いていた。遺体の司法解剖の結果、出産直後に生きていた可能性が否定できないことが分かり、同容疑を適用したという。
 事件は同日午後3時35分ごろ、別の生徒がえい児を見つけて発覚。男児は校舎裏の砂地で、胎盤とへその緒がつながった状態で横たわっていた。
18  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:42
ヤリマンで誰の子かわからなかったのかも知れないし。
援交してて妊娠したのかも知れないし。
19  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:58
>>18
そう。女の子だけ、こんなひどいことを言われたりするのよね。
だから誰にも言えないし。追い詰められて。
計算高かったら、ちゃんと片付けられたと思う。おろすなり、里子に出すなり。
20  名前: 憶測 :2018/11/21 16:32
16歳なら、少なくとも人の生死に関することくらいは分かる。胎動も感じていたはずで、お腹の命を守りたいというか母性よりも、それを上回る負の感情があったんだろう。
この時点で、大人の目から見るとこの子は親からあまり大切にされてなかったのかなと考えてしまうね。
あるいは、喜怒哀楽などをあまり感じとれない性格なのか。
相手の男ももちろん罪に問うべきだけど、援交で出来たのかもしれないよ。高校生同士の付き合いとか、相手が大学生とかだと否が応でも妊娠したこと言わない?相手の気持ちが産んで育てよう!じゃなく100%堕ろす!だろうけと、そこは今回の事件はあまり問題ではないだろう。
なんとなく、だけどこの子の育った環境がよくなかったのかもね。
21  名前: 匿名さん :2018/11/21 16:55
>>20
>援交で出来たのかもしれないよ>。
なおさら罪に問えるじゃん。

他の例もよくわからない。
親の問題はあるかもしれないけど
妊娠については男性にも責任があるのだから
彼女だけが負わされた責任を少しでも男性にもと思う気持ちはあるよ。
22  名前: 匿名さん :2018/11/21 17:24
>>20
私はどっちかっていうと援交の線のほうが薄いような気がする。
そういうことをする子って、同類の友達がいない?
「A子もやってるから私もやってみようかな。」って、罪の意識が薄まるっていうか。
そういう友達がいるなら相談もしやすいし、情報も入ってくるだろう。
そうならすでに処理できてるんじゃない?

普通に高校生の彼氏で妊娠したことを伝えても、その彼氏もどうしていいかわからず・・・
って思った。

あと、可能性は低いかもしれないけれど、妊娠に全く気が付いていなかったとか。
スポーツ選手でいたよね?
試合後にお腹痛くなって病院行ったらそのまま出産したって。
本当に何も気が付かなったらしい。
生理は不順なことも多いしね。
トリップパスについて





子供じゃなくて、夫自慢するスレ
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:49
なんか、上げて考えたい。
そこそこ良いところもある。
30  名前: 匿名さん :2018/11/21 07:30
大手企業で高収入です。
私は子供3人で専業主婦ができています。
怒られるかもしれないけれど、休日は頼まなくても家事も手伝ってくれます。
31  名前: 匿名さん :2018/11/21 07:57
憎めないタイプかな。
生意気なのに上からは可愛がられ下からは慕われてる。
姉さん女房の私も、しょっちゅう喧嘩しつつも信頼してる。
ホント憎たらしいんだけど、誠実なんだよな。
32  名前: 匿名さん :2018/11/21 10:36
優しい。ここは結婚前から変わらない。
私の駄話を、真剣に聞いてくれるし、とにかくよく楽しく笑う人。
結婚記念日は私よりもきちんと覚えてくれている。
子どもや私、家族を大事にしてくれて、よく笑い、なんでも食べてくれて、どうでもいいような小さいことでも褒めてくれて、「ありがとう」という言葉を常に言ってくれる。ポジティブな人。
高学歴、中肉中背、顔は私の好みではないけれど、まあまあいいほうらしい。
収入はそんなに高くないけれど、浮気しないし、わがままな私によく付き合ってくれて、この人で良かったとよく思うし、子どもからも「お母さん、いい人ゲットできて、幸せだね」といわれてます。
33  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:22
私のやることなすことに寛容。
怒鳴られたことも愚痴られたこともない。
私の親を大事にしてくれている。介護施設にいるのだが、
私以上に顔を出してくれている。
不労所得があるので、将来安泰。
34  名前: 匿名さん :2018/11/21 16:31
私の事が大好き、イケメン。
子供の友達が遊びに来たら「お父さん、イケメン」と言われ、ママ友からは「旦那さん、若いね」って。
カッコかわいい感じです。
今でもきゅんきゅんしてる。
それに私達家族を大事にしてくれるし、甘えたな所もあったり、とにかく愛しい存在です。
トリップパスについて





いつから予備校
0  名前: 感心 :2018/11/21 14:21
進学校だと、高校一年から予備校は当たり前ですか。
入学前から予備校に行き、部活には入らず毎日学校が終われば予備校に、直行し10時まで映像授業みたり自習したりだとか。

部活引退してからでよいかと思って今は小さな個人塾に週3回だけ。予備校は、部活引退してからでいいかと思っていますが、甘いですか。
部活も入らないでひたすら勉強は我が子には無理だと思う。
いや、気がおかしくなるだろうし、三年間も持たないわ。

私大狙いです。
1  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:19
高二で自称進学校、通塾まだしてません。ただ大手塾の冠模試は一般生で受験してます。
高3からは認定受けて通塾しようかと思ってます。
うちの学校はたしかに一年生から通塾してる子もいますが、それぞれの個別判断、家庭判断って感じ。
通塾している生徒が必ずしも成績良いわけでもないしね
部活やっていてもちゃんと点数取る成績の良い子は
結構います。
2  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:36
うちは、自習室使いたいって言っていたので、高3になる春休みから行かせたんだけど、自習室の静けさが無理だったらしく授業しか出てなかったです。
自習室使うために、まずは一教科だけとかで在籍するって子もいますよね。
うちの子は、歴史の暗記とか、歴史に突っ込み入れたり、笑い声がしたり、なんだか騒がしい覚え方なのよね。。。
部活もやっていたので、自学自習で頑張っていたけど、やっぱり大手の塾の授業はわかりやすかったらしく、苦手科目だけでも通っていればよかったって言ってました。
3  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:36
進学校にかよってます。
通塾率は例年1年4割、2年6割、3年は9割ぐらいみたいです。
部活と行事でなかなか勉強に本腰をいれる生徒は少なく、3年の行事が終わった9月からは通塾率が一気に上がります。
しかし浪人率も高いのは現実にあります。

うちの子は結局通塾せずの3年です。
通塾してない、かなりレアな存在です。
2コマ冬期講習はいきますが。
4  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:37
お子さんが公立か私立かにもよるけど。
一つのケースとしてレスします。

うちは私立中高一貫校の進学校で、高校生も殆どが部活に所属してるし、最後まで全うしてから引退して旧帝大や私立最難関を目指し進学する子が多数います。
高校から入る子も同じだと思う。
塾に関しても様々。流石に高3になると殆ど塾に通うけど、それまでは通ってない子も多数いる。
うちも高3になってからの通塾で、部活を夏前に引退して今は最難関私大目指しています。
個人的には、高校の授業にちゃんとついていっていて、定期テストも常に上位をキープできていたら、そんなに慌てて塾に通うこともないと思う。
むしろ普段の授業についていけてないからと塾に通う子はいるみたい。
トリップパスについて





宝くじ
0  名前: 匿名さん :2018/11/21 12:34
買っている人、買った事のある人います?
いくらかいますか?当たりました?
1  名前: 匿名さん :2018/11/21 13:05
宝くじで一番高い当選金額は、2万円。
ジャンボじゃなくて、100円のくじの3等だった。
サッカーくじでは高額当選したよ。
金額は内緒。
2  名前: 匿名さん :2018/11/21 14:37
旦那が毎年年末に2万円かって当たったためしがない。
私は宝くじ付定期で年に10枚宝くじをもらっている。(最低の金額は当たります)
こっちも当ったことない。でも自分で買う気もしないし、低金利すぎて預ける商品がないのでこれにした。

私の預けてる銀行は利率が下がりすぎて宝くじ付も出来なくなって今では商品を無くしてしまったらしい。
3  名前: 匿名さん :2018/11/21 14:43
1度だけ6千円当たったことがある。
買わなきゃ当たらないが、買ってもなかなか当たらないね。
4  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:11
ほんとの高額当選者は、絶対口外しない。
たとえ、ここみたいなネットで特定できない書き込みでも。
金融機関からきつく説明と注意を受けるのだ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:22
随分前に高額当選したことあります、って書き込み見たような覚えがある。
周囲にバレないように生活習慣も変えず贅沢もしていないって感じだったような。
トリップパスについて





移民
0  名前: 外人労働組合結成 :2018/11/21 08:45
 中華料理店「日高屋」を首都圏で約400店展開する「ハイデイ日高」(本社・さいたま市)で、外国人従業員が約3千人加入する企業内労働組合が結成されたことが分かった。組合員の約3分の1を占めるといい、これだけ多くの外国人が入る労組は極めて異例だ。政府が外国人労働者の受け入れ拡大を進める中、外国人の待遇改善をめざす新たな動きとして注目を集めそうだ。



うわーキタキタ。

移民大量受け入れの法案通る前でよかったじゃない。
移民入れる前によーく考えて欲しいわ。

どうせ人口減るんだから サービス低下でいいのよ。自業自得。
移民入れて 移民のためのサービスしてても仕方ない。
8  名前: 匿名さん :2018/11/21 12:40
AIをもっと早く実用化して出来るだけ外国人を入れなくて済むようにして欲しい。外国人を入れて起こる面倒よりロボットとの共存を望むわ。いい人ばかりならいいけどね、実際反日外国人も入ってきてるからね。これ以上治安が悪化するのは我慢ならない。
9  名前: 匿名さん :2018/11/21 12:50
>>6
あいつらは人間の思考のななめ上をいくからいじめ殺す為に介護職に就くくらいやりかねない。
10  名前: 匿名さん :2018/11/21 13:32
>>9 日本人には、
何を言ってもやってもいいんだって事を
生まれ落ちてすぐ教育されちゃうんだから、
絶対信用しないわ。


11  名前: 匿名さん :2018/11/21 13:44
犯罪率増えるのが心配だわ。
日本人より全体的に感情激しい人多いよね。
12  名前: 匿名さん :2018/11/21 15:18
日本人も絶賛劣化中
トリップパスについて





勉強するふりしてラインしてるので
0  名前: 忍者 :2018/11/19 23:16
もうスマホ困ってます。
テスト前、リビングだけで使うことにしているスマホ。
それを友人にテスト範囲、答え見せてもらうからどうしてもという理由で、自室へもっていい許可を出しました。たくさん範囲があってできてる子の答えを見せてもらうというので仕方がないと思っていました。
後でこっそり見ると(これは私も悪いが)、ラインばかりしているのがわかった。
実際ほんとに勉強のために見せてもらってるのはほんの少し。あとはほぼラインで会話をしていた様子がわかる。勉強に関係のない会話ばかり。
すごく頭にきて、結局ラインで会話してただけでしょー!!と怒りたいが、私もこっそり内緒でみたので、やってたんじゃない!!と言えない。
今後同じことがないようにしたいんだけど、どうしたらいいんでしょうか。
受験前だし、ちゃんとしてほしい。
困ってます。
何か対策ないでしょうか。
こっそり見たのは私も悪いのはわかってます。
信用できないので見てしまいました。

32  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:52
>>29
4年前だと所持率は今とは違うからね。
33  名前: 匿名さん :2018/11/20 23:20
スマホに困るんじゃなく、
子どもがスマホするのを主さんが嫌っている、
つまり主さんの気持ちの問題だと思う。

スマホは何をしているのか分からないから、
不快に思う人がいるそうだ。
隣の席の二人が会話しているよりも
隣の席の一人が電話しているほうが
不快に感じるものらしい。

うちの子はパソコンだったから、
勉強してるな、動画見てるな、
って横から覗けるのよね。
これくらいの息抜きは良かろう、
と思えた。

今はスマホだけど、
どうせ漫画読んでるんだろうな、
今度はゲームか、
あ、勉強だったわ、なんて
何となくイメージが掴める。
何してるか分からないっていう
不安感がない。
長時間スマホしてても気にならない。

うちは成績良い子と悪い子がいるけど、
ママ塾してたから良く分かる。
沢山勉強すれば成績上がるわけじゃない。
高校受験の大部分は才能の違い。
34  名前: 匿名さん :2018/11/21 12:01
スレの状態だったら、うちは没収だな。
与える時に取り決めして本人にサインさせてる。

中高生の7人に1人はネット依存というよね。
先月あたりに新聞記事になっていたから、そこから話題を切り出して、
ルールを改めて決め直したら?
中3としたら、ネットばかりになっている時は親の介入があっていいと思う。
35  名前: 34 :2018/11/21 12:03
答え合わせ?の時でもスマホを使うならリビングで勉強、でいいのでは。
というか、今どきってスマホで答えの確認をするの?
なんで学校でやらないんだろう。
36  名前: 匿名さん :2018/11/21 12:13
>>31
私もなんかそんな気がするよ。
トリップパスについて





インスタで
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:01
最近インスタを始めました。といっても見るだけなんですけど。で、発見というところをタップすると、みたくもない韓国人グループがわらわらと出てきます。あれはなんでですか?どうせならジャスティンビーバーとか出てくればいいのに。出てこないようにするにはどうすればいいのかな?初心者ですみません
2  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:24
あなたが似た感じの投稿を見たとか、フォローしてる人がそれ関係が好きだとか、
そう言うつながりのあるものが表示されるんじゃないっけ?インスタって。
だから見ないようにして、
それ関係が好きな人をフォローから外せばいいんじゃないの?
3  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:39
リセットしても、また出るかな?
4  名前::2018/11/21 00:23
そうなんですね。フォローといっても、お料理関係とインテリア関係のみなんですけど、そこからの繋がりかもしれないんですね。勉強になりました。有難うございます。
5  名前: 匿名さん :2018/11/21 09:28
>>1
そういう動画見過ぎなんじゃ。。。。。。。
6  名前: 匿名さん :2018/11/21 11:47
>>5 なんかこの流れだと、
そういうことになりますね(汗)
でも、動物系は文鳥しか見てないし
あとは子育てマンガと笑えるネタとか
ほのぼの系なんですが〜。
もういいでーす。
トリップパスについて





「普通常識で考えたら分かると思うけどね…」
0  名前::2018/11/19 16:11
その人と会話をすると、かなりの確率でタイトルで書いた言葉を言われます。
元々その人が苦手だから、この言葉を言われると私を常識がない人とでも言いたいのかと…むっとしてしまいます。
その人以外から、そんな発言めったに聞かない。

「常識で考えたら分かると思うけどね」は普通の会話として、そんなに使う?

別に私が非常識すぎたと言うより、その人と私の考えが違うときによく言われます。

38  名前: 35 :2018/11/20 10:01
>>37

私は攻撃するときには「普通」という言葉は使わない。
というか、攻撃しない。

誰かがそれを武器としてあなたに向けてきたからといって、その言葉を見つける度に敵意を感じてたら辛いよ。
39  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:25
「普通」という言葉に拒否反応を示す方は、「多数」と読み替えてみたらどうでしょうか。
「普通」も「異常」も自由でアリですが、「多数」か「少数」かで捉えたら、腑に落ちるんじゃないかしら。
「常識」もしかり。
40  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:33
>>39
わー
本当にシンプルな説明なのに分かりやすくて感動しました。
41  名前: 匿名さん :2018/11/21 00:35
>>39
それはいいですね。
自分の意見を普通としたら、それ以外は異常にされるからね。

常識だと非常識。
多数って言うと少数が悪という印象を与えない。

言われて嫌な方だけじゃなく、
使う人にも攻撃的なことを分かって欲しいところですね!
42  名前: 匿名さん :2018/11/21 07:15
普通は使うけど、常識とか余り使わない。
そもそも?、常識なんて人によって違うんだよねー
トリップパスについて





派遣の失業手当の待機期間
0  名前::2018/11/20 06:31
当初3年間の派遣予定で、来年一月で期間満了予定でした。
が、派遣会社から連絡があり延長してほしいと。
詳しい話はまた後日、話し合いの場が設けられます。

私の気持ちは更新する気はありません。
派遣先にも不満はありますし、娘の大学受験の時期でもあるのでそこでゆっくりしたいというのが理由です。

ここで問題なのは派遣の期間満了の場合、失業手当は
待機期間なしで貰えると思いますが、今回のように
派遣会社から更新を打診されてるのに断った場合は
待機期間が発生してしまいますか。
25  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:24
任期満了の機会に、もっと良い条件の仕事を探すつもりなので、と言って断れば?
26  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:52
1ですが、私は結婚と同時に引っ越して退職。
それは自己都合なはず。なんで失業手当がもらえるんだろう?

3ヶ月間もらって、その後すぐ働いた。
その3ヶ月は子供もいないのに、知らない土地で家にいるだけで病んできた。
27  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:13
>>26
会社の温情じゃない?
28  名前: 匿名さん :2018/11/20 23:00
>>26
んん?直ぐもらえるかどうかって話だよ。

あなたは直ぐって書いて無いよね?それなら誰でも
もらえる資格はあるよ。
29  名前: 匿名さん :2018/11/21 00:04
>>28
すぐ貰えたよ。転勤はできなかったというとそのままもらって、もらい終わった三ヶ月後すぐに働いた。
トリップパスについて





コンビニのコーヒーって
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 12:03
車で来て、車の中で飲む前提なのですか?

昨日家の近くのコンビニに徒歩で行き、
カフェラテを買いました。
すると、カップのまま渡してくるので、
「すみません、歩いて持ち帰りたいので袋か何かに入れてもらえませんか」とお願いすると、
倒れないように紙袋の底にカップを置く土台を入れ、
そこに入れて渡してくれました。

最初に袋に入れますか?と言う言葉がないと言うこと自体、カップのまま持ち帰る前提なのかな?

こちらから一言言えばいいだけの話なので、
非難や批判ではなく、コンビニ側として、
コーヒーは車で飲むものとして販売してるのでしょうか?
徒歩で買いに来る人はめったにいない?

コンビニ事情に詳しい方いないですか。
37  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:04
>>36

ごめんなさい、35番さんあてのレスです。
38  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:44
ローソンは田舎だろうが都会だろうが機械も材料も同じだよね?
ほかのコンビニみたいにボタンを押すと出来上がり、ってなものじゃないから、それは不可能じゃない?

と夏まで田舎のローソンで働いてた私が言ってみる。
39  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:26
ローソンはセルフのところと「マチカフェ」のところがある。
マチカフェはカウンターで店員さんがエスプレッソマシーンで淹れてくれる。
セルフはドリップ式。
40  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:21
家にコーヒーないの?
41  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:25
>>40

は?
トリップパスについて





ご近所付き合い
0  名前: お裾分け :2018/11/20 10:17
ご近所さんから、ここ数十年毎年実家から送られてくるお野菜のお裾分けを頂きます。
普通にスーパーで買える200円位のものです。
有難く頂いていますが、毎年のように頂くと正直気を使います。
お返しにお土産渡したりとしていますが、挨拶交わす程度なのになーと、しんどいです。
しかしこれがご近所付き合いなんだろうか。

それ程親しくもないのに、そういうのはかえって相手に気を遣わせるとは思わないんだろうか。
今年もそろそろの時期なので、お菓子でも用意して子供さんにどうぞとでも渡そうかなと悩みます。






16  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:23
200円ぐらいならお返ししないよ。
野菜なら傷むともったいないからその前に配るだけだと思う。
17  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:40
野菜貰った時に、お菓子を渡すの?

私なら、お菓子を用意してるから、野菜を貰えると期待してるわ!持っていかないと、と思って焦るわ。
18  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:51
>>17
なわけないじゃん
19  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:48
特にお返しなんてしなくていいと思う。
どこか旅行にでも行ったらお土産を買って来るくらいでいい。
と私は思っている。
相手も「実家から沢山もらうので、もらってくれるだけでありがたい」って言うし。
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:24
うちは
知り合いの農家さんが
毎年
キャベツ10こ
大根15本
とかをシーズンになると箱で送ってきてくれてて
とても家族では食べきれないから
みんなに配ってたよ。

貰ってー!って言って。

貰ってくれるとありがたい。
お返しなんて考えてもみなかった。

で、その農家さんへは年一くらいで
ちょっとしたお酒とかを送ってた。
まあ、お中元お歳暮的な感じだったかなぁ。

美味しかったよ!って言ってくれたらそれで十分。
まあ、うちが作ったわけじゃないけどね(笑)

その人も
美味しかったよって言ってあげたら
ご実家に、ご近所さんにあげたら喜んでくれたよ、って報告出来てそれだけでいいんじゃないかな。
トリップパスについて





あんなに好き(嫌い)だったのに
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:13
大好きから大嫌いに、または大嫌いから大好きに
1人の人に対して思ったことありますか?
そんな感情になったときの話を友達としていたら「自分はほぼ動かない。嫌いだったらずーっと嫌い。好きなら最初から気が合って会えなくなるまでそのまんま。高2で同じクラスになって以来つるんでるあんたがそうじゃん。」
と言われました。
その人はそうだけど
強いてどっちと言われれば、振り幅のあるほうかも。
どっちのタイプの人が多いのか・・・。
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:25
>>19
同じ同じ。
鏡の対応。
21  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:31
>>18
うんうん。わかる。
22  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:53
数年前に付き合っていた人。
私より7歳上で、独身。
あんなに好きだったのに、今は嫌いというか、なんとも思ってない。
SNSにイイネ!がつくたびドキドキしていたのに、その他のフォロワーさんと同じになった。
用事があってメールしたら、他人行儀・丁寧な文章で返信があった。
敬語使うなよ!俺は恋人だよ?と言ってた男が、敬語満載。
しかも、二日も放置した挙句の返信。付き合ってるときは狂ったようにメールしてたのにさ。
私だってメールしたくなかったよ!用事があるんだから仕方ないじゃん。
毎日毎日電話していたのがパタっとなくなり、電話ないのが当たり前の生活になった。
今思うと、50代の中年男女が愛してるだの好きだの背筋が凍る。
他人のことなら、いい歳してバカじゃないの?旦那さんに悪いと思わないの?って軽蔑してるわ。
23  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:55
>>8
怖いよ。
こんなのと結婚しなくて正解だよ。彼氏。
24  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:10
>>22ご主人かわいそう・・・。
トリップパスについて





ストレスで生理遅れまてます!
0  名前::2018/11/19 22:12
ストレスで生理が遅れることはネット上とかで知ってたけど、ほんとに遅れるんですね…

皆さんはどうですか?

8  名前: 匿名さん :2018/11/20 09:28
47歳で上がりました。
更年期障害4年目の50歳です。
プラセンタ打ってます。
9  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:00
まだ少し早めだけど、知人はそのくらいから更年期が始まったと言ってたからね。個人差があるよね。

私は47だけど数ヶ月前に2週間くらい遅れた。いつもぴったり28日周期だったのに。
それを境に間隔が短くなったよ。今は21日前後かなあ。前より読めなくなった。
婦人科検診がなかなか取れないので何ヶ月も前に予約したけど、そのために予定をずらすことになったわ。これからもっと読めなくなるのかな。困るなあ。
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:44
>>6
www
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:43
ってか、寧ろ今までにそういう経験が無かったことにびっくり。
若い頃から酷いストレスがあると2か月くらい来ないのは普通だった。
12  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:07
まだ終わりそうにない
腰が痛くなる
トリップパスについて





不倫ドラマ、ハッピーエンドは無い?
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:12
今迄の不倫がメインのドラマでハッピーエンドは無いのかな?

私の中の最近の不倫ドラマで思い出すのは昼顔位しかないかな?
他に何かあったっけ?
私そういう題材の好きじゃないから、最後まで見ない事多いんですよね。

黄昏流星群も黒木さん、何か病気発症して死ぬ展開ですかね?
縁側から出る時、めまいおこしてましたよね。

36  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:08
>>34さん、たしかに!これはハッピーエンドですよね。
37  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:31
不倫ドラマって
なんでみんな見るんだろうね。

どういう結末を期待しちゃうもんなんだろう。

主役がどの立場かにもよるけど

結ばれるのが見たい?
それとも妻の元へ帰る?
これでもかと非難されるかやっぱり幸せにはなれないのか
はたまた略奪したのだけど略奪されるとか。

そういう意味では
あなたには帰る家がある、は良かったな。

ふらっと浮気しちゃったけど
エライことになっちゃった!
夫婦で乗り越える?的な。

あれ?
結局最後離婚するんだっけ?
忘れちゃったよ(笑)
38  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:45
>>37
あれは中谷美紀のところは離婚したんだよ。
木村多江の方は離婚しなかった。
39  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:53
昼顔は、じ、えんど
40  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:06
>>37
友達と感想をわーわー言うのが楽しくて見てる。
トリップパスについて





自分の良いところ
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:59
ばかだけど悪い人間では無いと思う。働き者だと思う。余裕があれば、もっと綺麗になれると思う。
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:32
>>19
理想だす。
21  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:35
お風呂入ったら悩み事がリセットされる。
お風呂最高。
22  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:36
料理が上手い。嗅覚がいい。
23  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:00
容姿も人柄も平凡で特にこれといった特出することもないんだけど、いざという時に助けになる人脈がけっこうある。
といっても普段のちょっとしたことくらいでは使えない「すごい」人脈なので、今までそれを使ったことも頼ったこともない。

このまま使わずに一生終えるかもしれないけど、繋がりは子どもたちに受け渡そうと思う。

あとこれも対外的にはあまり使わないんだけど、口が上手い。
大抵のことはやり込める自信はあるが、日常で友達やママ友、近所の知り合いとかにそんな事も出来ないので、やはりあまり意味がない。

24  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:06
歯並びがよければ、痩せていたかも。
トリップパスについて





近所の人たちと繋がりないけど、今後、大丈夫かな。
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:03
50歳にして、今の住所に引っ越してきました。
義母が高齢で義母宅をリフォームして同居になったのです。

義母は律儀で真面目で丁寧な性格で、ご近所さんと繋がりが沢山あり、
電話もいろんな人からかかってき、
そして何よりもj近所の人たちと助け合って生きています。素晴らしいです。
私たち夫婦が越してこなくても大丈夫だったのでは?と思うくらい助け合っています。

そんな義母を見ていると、私は大丈夫か?ダメなように思える・・・
と思えてきました。

まず、義母宅の周りで親しくなれそうな人がいませんし、
私も、更年期なのか、人となるべく関わりたくない気持ちが出てきています。

こんな調子だったら、引っ越してきた後、近所の付き合いを発展させるだなんて、とうてい無理そうです。

こんなことで不安に思わなくてもいいのかな。
それとも何かアドバイスありますか?
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:37
無理して繋がろうとしなくても良いと思うよ。
顔を合わせたら会釈でもして、気が向いたら一言二言声に出して挨拶でいいよ。
義母さんのコミュニティなんだしさ、今はまだそれくらいにしていた方が逆に謙虚というか、義母さんを立てているようにも見えるかも。
少しずつ慣れるようにしてみたら?
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:07
私は40代で今のところに住み始めた。
ご近所さんは親世代が多く、子供は高校生だったからママ友もいません。
ご近所さんとは会えば挨拶し、年2回の草取りで顔を合わす程度。
それで十分だと思ってて、不安はありません。

12  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:30
>>0

義母さんのようには今からでは無理だよ。
彼女たちはそこで子育てをしながらコミュニティを築いてきたわけでしょ。
それって個ではないんだよね。

けど無理せずご近所と関わるのは賛成。
ほんと、近くの他人が大事になってくる。
13  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:17
>>12同感です。
一軒家でもマンションでも、子どもを通じて知り合いになることが多い。
まして、似たような世代の人たちが集まって子育てしていれば仲良くなりますよね。

知人で、新興住宅地に家を買った人がいました。
子どもはふたり!って決めて、結婚と同時に買った。
周囲は子育て真っ最中か、これから生まれる人ばかり。
新婚さんもいたけど、まもなく妊娠。
知人は子どもが授からず、井戸端会議の輪にも入れない。
必死に治療したけど40歳で諦めたそうです。
高級車一台買えるくらいつぎ込んだと言っていました。
結婚して十数年経っていて、なのに立ち話ひとつ出来る人が居ない。
子どもたちの遊ぶ声が辛くて、避けていた部分もある。
41歳で家を売って、引っ越して、そこで養子と暮らしています。
近所の人はみな本当の親子だと思っているそうです。
子どもが居るってすごいよね、何歳?とか近所の人が声かけてくれてあっという間に知り合いができたのよと言っていました。
14  名前: 匿名さん :2018/11/20 22:00
助け合ったり、行き来するような土地柄なら、
お義母さんが思うように動けなくなって代替わり
したら、イヤでも主さんが出て行く場面があると思う。
トリップパスについて





年賀状 やめた人いますか?
0  名前: 年賀◆YzI3ZTcz :2018/11/19 11:08
50代を機に年賀状全て断捨離しようか悩み中。
枚数は少ないし、実際会う友達ではもうないし、毎年私は近況を書くものの、相手達からは近況なしの印刷だけのものをもらうのも楽しみがなくて、逆に寂しくて。
実際にやめた人いますか?
やめてどうでしたか?後悔はなかったですか?
12  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:37
かれこれ5年以上も前になるけど、夫婦倦怠期真っ盛りの時、旦那とはもう離婚だと思ったので年賀状なんて一切手を付けない年があった。
そこから、今はもう仲良し夫婦になったのにずっと延長で年賀状から離れてる。
元旦にポストを開けて年賀状を取りに行く作業も我が家から無くなり、それはそれで寂しいよ。
数枚、車屋さんとか、塾とか保険やさんから来るくらい。

昔からずっとやりとりしていた人達は、私達離婚したと思っているかもしれない。
13  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:43
親戚くらいとあと数人の年賀状だけだけど大切な人にだけ出してる。
普段から付き合いのある人たちとはLINEで挨拶するから年賀状やめた。
最近、年賀状やめる風潮があるから、やめても大丈夫そうなところから減らしてみたららくかもよ。
14  名前: 匿名さん :2018/11/19 23:28
海外転勤族をいいことにリセット人生。
年賀状は最初の転勤以来出していないからもう15年ぐらいになるかな。
帰国しても年賀状のやり取りはしていません。
昔からの仲の良い友達とはメールやラインで繋がってきたから問題ないです。


15  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:27
ママ友くらいだったかな、義理で出していただけで子供が卒業してから辞めました。
来た人に出すだけ。殆ど来ないけどw

すっきりしました^^
16  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:50
相手が喪中になった翌年が辞めるチャンス・・・。
トリップパスについて





5才と3才を刺した母
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:02
子供が可哀想でならない。ノイローゼだったのかな。あんなに大きな家に住んでいたのに。
12  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:53
コロスにしても何箇所も刺すか?
もうおかしくなってたか、
カルト宗教にハマって生贄儀式をしたか、
どちらかだろう。
13  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:54
>>12
イヨマンテですか
14  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:21
>>5
そうだよね。
15  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:04
>>5
勝手っていっても、通常の感覚じゃない?
そりゃ、それでも心になにかあるから事件起こしたんだろうけど。
16  名前: 匿名さん :2018/11/20 21:09
きっと私たちが理解できる程度ならそんなこと出来ないよね。
私たちには思いもよらない、凄い世界に居たんだろうな。病気なのか、洗脳なのか、それが何かは分からないけど。
トリップパスについて





下町ロケット モリーダーの演技
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:56
ここで、モリーダー、モリーダーって盛り上がってたから
どんな人かと思ったら、演技はすごい大根。
びっくりした。
7  名前: 匿名さん :2018/11/20 14:20
舞台役者だもの。

バーターでキー局ドラマにちょいちょい出てきてるけど、演技はね…。

でも父親としては最高。ナックスで結婚するならリーダー一択。
8  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:01
>>6
音尾琢真を忘れてるー
9  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:28
古館の後輩まで出てましたね・・・

ピーターとダイダロスの歌舞伎役者が似ている。
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:30
古舘のメイクが気持ち悪い。
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 20:15
森崎、ある総合病院の耳鼻科の隣の診察台にいた。
立ち上がったら、縦横デカくて、
ついでに顔も頭もデカくてビックリした。
トリップパスについて





やっちゃえニッサン
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 14:15
結局さ、外国人の社長をトップに据えても、日本人から搾取することにしかならないってこと?
孫さんも。
1  名前: やっちゃった日産 :2018/11/20 14:19
経営立て直しに成功した時点で、
ありがとう。お元気で!って
退陣してもらえばよかったね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:41
ゴーンはフランス人なのかと思ったらレバノンだった。奥さんを殴って暮らしてたんだね。わかんないもんだら。まあ外国人が社長ったら本国と違って思い入れも無いからお財布ぐらいの感覚だったんだろうね。

孫はCMで犬がお父さんとしたところから嫌悪感しかない。
でもってメガソーラー作るために日本の山だろうが丘だろうが林だろうが森だろうがバッサバッサ伐りまくって環境破壊。
3  名前: 匿名さん :2018/11/20 19:25
サッカーの監督ももうずっと日本人でいい。安いし勝つし。
トリップパスについて





こういうやりとり
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:39
芸能人の好き嫌いの話してて、
私この人なんか好きじゃないんだよねーって話に対して、
「へえそう?私は何っとも思わない」って答えるのはどんな印象?
それに対してあなたならどう答える?
18  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:24
嘘でも合わせろってことかな。
自分は嘘でも合わせてるのにーって?
19  名前: 匿名さん :2018/11/20 14:26
主さんは、してあげてる精神が強い人だと思う。
だから、相手にも自分がしているようにする人が正しいと思ってるような気がした。
正直、相手の人より主さんの方が面倒くさい人かも。
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:59
>>12
主さんは相手の悪口にも乗ってあげてるのに、こっちの悪口には乗ってきてくれないってこと?
会話の内容がもう底辺レベルだし、そんな人間同士なら会話にマナーも糞もないんじゃないかな。
主さんの思ったように答えればいいよ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:58
>>12
フェイクや例えじゃなくてこれ?
だとしたら実にくだらない会話だから、相手にしなくていいんじゃない?
22  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:28
>>6
私もそれ。
トリップパスについて





家で勉強するくせをつけてほしいんです。
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 18:27
高校受験の一人息子がいます。
自転車で15分位の所に図書館があり二階には自習室があります。
一つの机に4つ椅子があり友達同士でいっても離されるそうです。
三年生になってから定期テストの勉強に休日に毎回そこまで行って勉強してます。
朝9時に行って昼帰宅。昼食後2時前に出て5時頃帰ってきます。
家では一時間しか集中できません。
あっちでもスマホ持っていってます。
一人で行ってるし、勉強やった形跡のノートはありますが、勿論三時間ぶっ通しではなく休憩もしてるそうです。
再来週最後の期末テストがあるのですが、今度の三連休も図書館に行って勉強したいと言ってますが私としては家でも勉強するくせをつけてほしいんです。
年末年始10日程図書館休みです。
その時は家で勉強するって言うのですが。。。
図書館の方が静で集中するって言うんです。
わざわざそこまでいってしなくてもって思います。
今度の三連休は家でやりなさいって言うべきでしょうか?
同じ中学生は二人位しかいないそうです。
33  名前: 匿名さん :2018/11/20 07:14
>>32


主さんは、ほぼ1日、図書館で勉強しているのだから、劇的に成績が上がるのが当たり前!なんだと思う。本来の地頭の出来(知識を詰め込む許容範囲)とかは考えていない。
主さんの理想が恐ろしく高いんじゃないかな。
34  名前: 匿名さん :2018/11/20 07:52
うちは部活引退したいま時期は、休日は家で12時間以上
やってたからな。それこそ食事とお風呂と息抜きのピアノ
以外はずっとやってた気がする。
家で出来る子は確かに時間のロスが少ない。
でも、高3の現在は塾に行き始めたので塾が閉まる9時半まで
自習室で勉強するようになった。スマホは集中するため、
電源を切ってるらしい。自宅よりはかどると言ってる。
息子さんが図書館がはかどるなら、気分転換にもなるし、
そこは利用するにしても、5時に帰って来てから寝るまで時間が
あるので、もうひと頑張りできるようになるといいね。
多分やらなければならないことの多さがわかってないから
余裕かましてるんだと思うよ。入試までに何をするのか
決めて1日のノルマを課せば、本人もそうそうのんびり
出来ないと思う。もし、一人で計画が立てられないなら
中学生のうちは親が手伝ってあげてもいいとおもう。
うちはエクセルで計画表を作ってあげたよ。
やるべきことをきちんとこなしてたおかげで、
12月以降いろんな県の過去問を解くようになって劇的に
点数が伸びた気がします。
35  名前: 横だけど :2018/11/20 08:33
>>31
ほんとだよね。
この主さんに限らないけど。
自分がレスしたら名前に主と出るとでも思ってるんだろうかね?
自分の立てたスレなのに、読む人書く人のことを考えてない。すごく謎。
36  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:52
最初にレスしたものですが、
それは時間じゃなくて中身なんじゃないの?
うちの自習室ばっかり行ってるほうの子は,塾でプリントが出たり
わからないところを聞いたりはしてるようですが、やってるつもりになっていて
中身が薄いかも。
でもそれ、家でも一緒じゃないかな?

聖跡のいいほうのこほうは、今は下の子ほど勉強してない。
もう寝るの?って聞くと、これ以上睡眠時間を減らしたら学校の授業が集中して聞けなくなる
と言われた。
わが子ながら、ああ、できる子はそもそも授業で吸収するのかと思った。
37  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:10
うちはたまにリビングでやってるよ
部屋でやるとサボる自分がいるから見張ってて欲しいらしい。
今日は塾の自習室に行けばいいのに、日本代表があるから行かないんだって。
って事はテレビ見るんだとがっかりしたわ。
トリップパスについて





『大恋愛』どうなるのー!?
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 22:55
【ネタバレバレ】


ちょっと!
小池てっぺー!
あれ、ナニ?
尚が倒れてストレッチャーで運ばれる時の悪魔の笑顔。
そしてなんで尚にチューしてるの?
何が目的?

悲しいながらも優しく進んできた話が
いきなりホラーっぽくなって来ちゃって。

で、TOKIO松岡と草刈民代母さんはどうやら恋愛に発展していくのね?
夏樹陽子の叫びが聞こえて来そう・・笑
3  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:33
松岡といい感じだった、お見合い相手の人とはどうなったの?

それにしても尚ちゃんの幸せそうな顔に、ついこっちまで幸せになっちゃうわ
だからテッペーが許せん
4  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:48

もしかしたら、なおとシンジの脳みそとアップルパイはおまけで
真の主役はコイツらなのか??と気になってしょうがない。
大石静ならやりかねん。。。。

ますます今後が気になるよ!
5  名前: 匿名さん :2018/11/20 15:01
自分が不幸だから他人も不幸にしたいというか
自分がMCIになって妻をなくしたから同じようにMCIの尚も夫を失くすべきと考えてるのかな?
そして仕事という居場所がなくなりそうな自分より症状が進めばいいと思ってるのかも。
あと認知症の進行により妬みが酷くなってる気もする。
6  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:21
木南晴夏があれだけの役とも思えない。
もっと絡んで来るんじゃないかな?
7  名前: 匿名さん :2018/11/20 18:08
>>5
この病気はあのマイクの音がウィーンって音が苦手とかわかってやってるんだよね。

こんな奇妙な役するなんて…
この二人はドラマのリバースで付き合ってたよ。
トリップパスについて





のん・能年玲奈って
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 07:38
事務所問題で干されてた能年玲奈が少しずつテレビに
出始めたけど、私はあまちゃん見てなかったから
よく知らないんだけど、
普通の子なの?

なんか目つきがへんじゃない?

どこ見てるのか分からないというか、
知的に問題ありそうな瞳。

トーク番組かなにかで、ちらっと話してるところ見たけど
話し方も変だった。

あれは初期の山瀬まみとかゆうこりんとかノリピーみたいなキャラ設定だったの?

あの子は演技が上手いの?
復帰してニーズはあるのかな?

8  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:01
彼女が変わり者って知らなかったわ。
でも、変わり者が大女優になって行くような気がするから
ドラマに出なくても舞台とか映画の方でお声がかかるかも。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:26
役者としてはすごいかと思う。
素が変なのはバラエティみてたら分かる。
あまちゃんのあとしばらくバラエティ出てたよね。

消すには惜しいから
少しずつ仕事があるのだと思うし、
透明感はある、
印象に残る才能のある人だと思う。
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:02
のん迷走のおかげで、有村架純がブレイクしたよね。

のんちゃんは、透明感があってピュアで演技もよいと思ったよ。

惜しいね。

早く名実ともに復活して欲しい。
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:14
7さんと同じ動画を見たとき計算してキャラを作ってるんだと思ってた。
今になって考えると当時あまちゃんのアキ役がみんなから愛されてるのを身をもって感じた能年ちゃんがアキみたいな愛されキャラになりたいと強く意識しすぎてああなっちゃったような気がする。
12  名前: 匿名さん :2018/11/20 17:18
あまちゃん後は不思議ちゃんキャラだったけど、
あまちゃん前は普通に受け答えする娘だったよね。

可愛いしあまちゃんは面白かったけど、
なーんか胡散臭さを感じる。
トリップパスについて





やっぱりヒデキの方がジュリーより
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:32
今、テレビ番組で昔からの歌謡曲やってて、秀樹とジュリーの共演があった。それぞれの持ち歌を歌ったけど、やっぱり秀樹の方が品があってかっこいい。真面目な感じ。ジュリーは水商売のくねくねした感じ…。
秀樹は貴重だったんだ。もっと応援すれば良かった。
19  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:09
ジュリーだと抱きしめたいって感じがする。
秀樹だと大きすぎてそんな風に思えない。
歌はどっちも素晴らしかった。
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:23
>>18
そうそう、タイプが違う。
秀樹は爽やかカッコイイ好青年、ジュリーはちょっと退廃的なアヤシサのある色っぽいオトコ。
実は私はジュリーが好きだった。
ま、どっちもかっこいい。
21  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:54
ジェネレーションギャップを感じる。
お婆ちゃんの話を聞いているみたいだ。
22  名前: 匿名さん :2018/11/20 15:03
ショーケンとジュリーのツインボーカルユニットって
ジュリーのほうが歌がうまくて声が通るから完全にショーケンの損だった。
そりゃ辞めるよね。
秀樹とジュリーはジュリーのほうが良かったわ。
曲のせいかもしれないけど。
23  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:29
私は小学校の頃はジュリーは気持ちが悪かった。なんだかなよなよして化粧も濃いし。
秀樹には全く興味がなかった。バーモンドカレーのお兄さんって感じ。

中高生になってから沢田研二の色気は魅力的だと思った。
申し訳ないんだけど、西城秀樹は亡くなってからその偉大さに気づいたわ。遅すぎ
トリップパスについて





偏差値55程度
0  名前: 私立高校 :2018/11/19 18:07
都内在住中2娘の母です。
娘は勉強が嫌いのマイペースのんびりや。
お尻叩いて勉強させて中の中レベルの成績です。
偏差値58くらいの都立高校を目指していましたが、持病があり無理させると倒れる、性格もおっとりのんびりなので成績に見合った私立高校に進学もいいかな、と思い始めました。
都内の出来れば大学付属高校で評判のいい高校(女子校も可)に心当たりありませんか?
都内なら場所は問いません(賃貸なので引っ越し出来ます)
16  名前: 匿名さん :2018/11/20 08:26
>>14
帝京は、帝京高校、帝京大学高校、
帝京八王子高校とあって、帝京高校は
板橋にあるサッカーの強い学校でここが
55位なんだと思う。

70近いのは帝京大学高校。帝京大学の近くに
あるけど、ここから帝京大学に進学する子は
ほぼいないらしい。

帝京八王子は八王子のものすごい僻地にあって
ここは50くらい?

同じ帝京でも幅がありますよ
17  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:02
>>10
私の頃は58だった。
理系クラスで61だったような・・・・
中学が出来てから下がったよね。
18  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:09
>>17
え?
61〜63なんだから、むしろあなたの頃より上がったってことじゃないの?
19  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:06
今、偏差値表見ながら知ってる学校のイメージでいえば
出てないところでは、大学が上についているという条件で55前後なら
十文字、淑徳、白梅、佼成学園女子 実践学園 成徳 とか。
どの学校もコースによって60-50前半と偏差値が違う

日大豊山は、60前後の子の併願校というイメージですね、
55ちょいの子が一生懸命、確約とりに通ってたわ。


20  名前: 匿名さん :2018/11/20 16:23
>>14
6です。
16さんのおっしゃる通り、私が言ってるのは板橋の帝京高校です。
私達の時代からあったし近所なので子供の同級生が何人か行ってるので、確か55くらいだったかなと。
でも…、そんなに帝京にムキにならなくても…、ちょっとびっくりしました。

でも帝京の高校っていっぱいあるんだね。
板橋の高校しか知らなかったです。
(昔は板橋にしかなかったよね?)
トリップパスについて





体調悪い主人が不憫でならない
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:09
こんばんは。
何度か単身赴任のご主人がいらっしゃる方がおられるようですが、例えばインフルエンザにかかってしまったり、身動き取れないくらい寝込んでしまった場合気が気じゃないですか?
私は子どもでもないのに主人が心配で仕方がないんです。
もう2年が経つのに、ご飯をパンだけで終わらせてないかとか、きちんと綺麗な服着てるのか?とか、冬用布団出してる?とか。
きっと何も出来てないんです。

飛行機の距離ですし、私も働いているし、子どもは受験生。
長期休みに帰ってくるか、私が行く事しか出来ません。
だけどラインでたまに体調悪いとか、今日ママ達は何食べたの?
パパはメロンパンです。
とか言われて駆けつけて栄養あるものを食べさせたくてたまりません。

皆さんの単身赴任のご主人は何食べてますか?
栄養とかはどうなってますか?
病院はきちんと行きますか?

38  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:06
ごめん、奥さんも奥さんだけどご主人も大概な甘えんぼなんじゃない?
ママ達は何食べた?パパはメロンパン食べたよ、なんて、ゾゾーっとする。これ子供じゃないよね?って。
あからさまな甘えじゃない。
それ読んで心配でたまらない、なんて、それもまた子供か?と思う。
そういうやりとりの好きな似た者夫婦なのかな?と。

本気ならお互いもっとテキパキ行動に移すでしょう。
39  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:10
メロンパンも結構だけど
私なら栄養のある食品を
ずらりとラインして
普段からかならずこれらを食べろと言う。

こっちがインフルや肺炎やら
体調わるくても
旦那は仕事があって看病してもらえる訳でないし
子供いるから入院できないし
一緒に住んでてもそんなんだから
なんとも思わない。

昔、実家では
そこの醤油も自分でかけない、
靴下も履かせてもらってた
頑固な父親も
単身赴任で北米へいかされた
あらら〜って思ったけど
この家では自分で何にもできない
会社人間が単身赴任とは。と
家族でちょっと笑ってしまった
ハンバーガーやフライドチキンに馴染み
10年位楽しく暮らしていた

そんな心配無用だと私はおもうよ。
40  名前: いい大人が :2018/11/20 12:56
ご主人はいくつ?
子供じゃない、いい大人なんだから、
自分の食べるものや体調くらい自分で管理できるでしょ。
しないのは怠慢。
メロンパンだとわざわざ言うのは甘えてるだけ。
いい大人が何甘ったれたこと言ってんの、って思いましたよ。
単身赴任は自分で自分を管理させる良い機会じゃないですか。
なのに、2年間も何やってたの?心配してただけ?
単身赴任はあとどれくらいですか?
心配だ心配だ、なんて言ってないで、今からでも、
ちゃんと栄養のある食事を摂るように、
自分で自分の体調を管理するように指導したらどうですか?
41  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:00
甘えん坊オヤジと甘やかしたいオバハンの夫婦だから
お似合いだと思う。

心配しつつも対策を講じないで過ごせたんだから
これからも大丈夫だよ。

大の大人が早々死なないって。


42  名前: 匿名さん :2018/11/20 13:10
>>35

なるほど!
徳光さんと同じか。
トリップパスについて





この偏差値帯の大学を教えてください
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 20:06
こちらの詳しい方々、教えてください
大学受験、できればMarch(法政)か関西大学辺り狙いです。
厳格化を考えると滑り止めはどこがいいですか?
どこまで必要ですか?
受験科目は数学1A 2B と英語です。
またこの辺りのできの国公立はどこが狙い目ですか?
英語・数学が得点源です。
(といってもそんなにはできない)
本人の希望や学部は度外視でお願いします。

8  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:39
えーと、私も5-7理系70%だと予想して、滑り止めのセン利。英数は出来るみたいなので、関東なら芝浦、電大、工学院、辺りかなぁ。法政Dだと成蹊はどうだろ。理系ならワンチャンあるかも!
2科目受験は科目が少ない分、高得点の争いになるので楽ではないですよー
9  名前::2018/11/19 23:08
ありがとうございます
センター利用だと、一般入試より偏差値が5くらい上がるんですよね?
そうすると、もうかなり低い偏差値の大学にしないと。
国公立は最低偏差値でいいので、理系で受けるんですが、一次は国語理科社会の配点が低い大学、二次は英数(数3なし)で受けられる大学を探しています。
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:05
学部度外視と言われても、学部によって違いますよね・・・
私立のセンター利用枠は、募集人数が少ないから甘く見ないほうがいいです。

うちの子は工学部希望で、理・工・情報系のベネッセのランク表が手元にあるけど
マーチがチャレンジで日東駒専のラインが本命ライン、さらに滑り止めだと
神奈川大(私立)・東京電機大 工学院大 成蹊大 東京工科大 
この辺でしょうかね?理工分野の話で生物分野だったらお役に立たない情報ですが。
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:30
理系だと、工学理学農学薬学等、将来の仕事と直結してる(理学部はあんまりだけど)事が多いので
そこは本人の意向と選択してる科目によりますよ。
(国公立もある意味滑り止めでしょうか)

生物やってて国立工学部じゃ入ってから大変だし。国立はできなければほったらかしです。
うちの子生物やってないのに農学部系で大変苦労してました。

それと、国公立二次で英語と数学で受験というと何となく経済のイメージがあります。
ただ、国語もついてくる割合も高いかも。

受験科目、スマホで調べると大変ですかね?PCありますよね?
うちは学校から貰ってきたんですけど全大学の受験科目総覧という予備校が出してる冊子も使えます。老眼にはきついけど;;
がんばって調べてみてください。
12  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:54
娘が理系クラスだけど、数3取ってない子は看護系を受けるって言ってたよ。

トリップパスについて





目を一切見ないで話す人
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 09:50
タイトルの様な人はまだ接しやすいかな。
照れに近い感情や他人と近距離で話すことに抵抗ある人もいるかもしれない。
でも内心思ってることが目から駄々漏れな人は
あー…って思う。
映画を見ていて、主人公の発してる言葉と合ってない字幕を見てるような変な感覚です。
実際います。
リアクションに困るときあるし(笑)
経験ありますか?
7  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:59
人は、相手の言葉の意味を読み取り、自分の考えをまとめながらするような会話の時は、相手の目を見続けることはできないんだって。アイコンタクトと会話のどちらもが、扱われる情報量がとても多いことが関係しているらしい。だから実際に目を見ている時間は短く、しょっちゅう目をそらす。
ちゃんと聞いてますよと相手に分かってもらうには、要所要所で相手の目を見る程度でいいみたい。
8  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:07
>>7
なるほど。
しんどいなと思うのも普通なんだね。
ちょっとほっとしたよ。
9  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:16
>>7
わかるわ〜
じーっと目を見て全くそらさず聞いてる人って、こっちの話を「ただ聞いてるだけ」。
それについて理解したり、自分の考えを含めて会話に沿った返事をしようとしないんだよね。
5番さんのいうような「会話が広がらない」っていうのは、目をそらさず聞いてる人のほうが多い。
お年寄りに喜ばれるのは「ただ聞いてるだけ」だからこそなんじゃない?
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:41
>>9
ただきいてるだけか…そうかも。
だって聴くときって相手見るくらいしかすることないし、目っていうより、特に相手の口に目がいくかも。
顔のパーツの中で唯一忙しく動いているから。
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:33
>>5
アスペというか発達障害の域にいる人なんだと思う。
アスペルガーだけでなく、自閉症とかADHDとか、種類は違うけど発達障害の中にいる人に目線を合わせられない人がたまーにいる。
全員ではない、ごく一部の人だけね。
ちな私そういう人です、ごめんなさい。
人が嫌いではないんだけど、相手と目線を合わせて話をすると息苦しくなって心臓がばくばくしてくるのが自分で分かります。
心療内科でその話をしたら、そういう人いるので無理に目線を合わせなくても、親しい人ならその旨話をして理解をいただくといいですよと言われました。
首と体の付け根、ちょうどネクタイの結び目あたりに目線をやって話をすると、相手の人にも違和感感じないと思いますという話もケースワーカーさんから教えてもらいました。
そういう人がいるんです、違和感あったらすみません。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1270 1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284  次ページ>>