育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38311:目を一切見ないで話す人(11)  /  38312:血の繋がり(6)  /  38313:娘…可愛いけど(22)  /  38314:ブラーバが来た(12)  /  38315:今って(24)  /  38316:これって躁鬱?(12)  /  38317:あさイチのミュージシャンの自宅(14)  /  38318:年取ってればいいってもんじゃないよ(10)  /  38319:掃除、断捨離を頑張りたい。(16)  /  38320:捨てて後悔したもの(12)  /  38321:TDL11時間待ちというの(28)  /  38322:まんぷく 福子いくつ?(17)  /  38323:鳩山辞めてくれてよかった(5)  /  38324:所で叶姉妹(22)  /  38325:今日から俺は!の疑問(18)  /  38326:ちりちり前髪(10)  /  38327:あなたのおうちのおにぎり教えて(28)  /  38328:芸能人の加齢臭(14)  /  38329:あなたには渡さない(14)  /  38330:授業妨害演説(7)  /  38331:当日券(2)  /  38332:昼食(9)  /  38333:応急処置なケナログは?(18)  /  38334:もともと入ってるアプリ(10)  /  38335:スレッド作成フォームに注意書(9)  /  38336:忘れっぽい先生(3)  /  38337:高校受験(42)  /  38338:町内会の役員で(7)  /  38339:カロリーメイトのCM(22)  /  38340:スポーツの秋(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285  次ページ>>

目を一切見ないで話す人
0  名前: 匿名さん :2018/11/20 09:50
タイトルの様な人はまだ接しやすいかな。
照れに近い感情や他人と近距離で話すことに抵抗ある人もいるかもしれない。
でも内心思ってることが目から駄々漏れな人は
あー…って思う。
映画を見ていて、主人公の発してる言葉と合ってない字幕を見てるような変な感覚です。
実際います。
リアクションに困るときあるし(笑)
経験ありますか?
7  名前: 匿名さん :2018/11/20 10:59
人は、相手の言葉の意味を読み取り、自分の考えをまとめながらするような会話の時は、相手の目を見続けることはできないんだって。アイコンタクトと会話のどちらもが、扱われる情報量がとても多いことが関係しているらしい。だから実際に目を見ている時間は短く、しょっちゅう目をそらす。
ちゃんと聞いてますよと相手に分かってもらうには、要所要所で相手の目を見る程度でいいみたい。
8  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:07
>>7
なるほど。
しんどいなと思うのも普通なんだね。
ちょっとほっとしたよ。
9  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:16
>>7
わかるわ〜
じーっと目を見て全くそらさず聞いてる人って、こっちの話を「ただ聞いてるだけ」。
それについて理解したり、自分の考えを含めて会話に沿った返事をしようとしないんだよね。
5番さんのいうような「会話が広がらない」っていうのは、目をそらさず聞いてる人のほうが多い。
お年寄りに喜ばれるのは「ただ聞いてるだけ」だからこそなんじゃない?
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:41
>>9
ただきいてるだけか…そうかも。
だって聴くときって相手見るくらいしかすることないし、目っていうより、特に相手の口に目がいくかも。
顔のパーツの中で唯一忙しく動いているから。
11  名前: 匿名さん :2018/11/20 12:33
>>5
アスペというか発達障害の域にいる人なんだと思う。
アスペルガーだけでなく、自閉症とかADHDとか、種類は違うけど発達障害の中にいる人に目線を合わせられない人がたまーにいる。
全員ではない、ごく一部の人だけね。
ちな私そういう人です、ごめんなさい。
人が嫌いではないんだけど、相手と目線を合わせて話をすると息苦しくなって心臓がばくばくしてくるのが自分で分かります。
心療内科でその話をしたら、そういう人いるので無理に目線を合わせなくても、親しい人ならその旨話をして理解をいただくといいですよと言われました。
首と体の付け根、ちょうどネクタイの結び目あたりに目線をやって話をすると、相手の人にも違和感感じないと思いますという話もケースワーカーさんから教えてもらいました。
そういう人がいるんです、違和感あったらすみません。
トリップパスについて





血の繋がり
0  名前::2018/11/19 23:04
実家がムタチャブリばかりしてきます。2時間離れた場所ですが急に来いと言って「子供が小さくて預け先がなく危ないから無理」と伝えると罵詈雑言。
なのに昨日は「子供が大切だから子供を優先しなさい」と言ってきます。
全ての発言が矛盾ばかり。でも、上からの発言で全て実家がただしいらしい。
一度「もう連絡してこないで」と伝えたら血の繋がりを否定したと叱られました。

はっきり言って意味わからない。他人の方が心穏やかに付き合えます。
あー疲れた
2  名前: 匿名さん :2018/11/19 23:46
>>1
あーそう書きたかったのね〜
変換ミスと分からなくて、マジで考えてたわ…
自分の老化を思い知った。

主さん、きっとご両親のわがままぶりは老化だと思う。
3  名前: 匿名さん :2018/11/19 23:59
いつまでたっても親は親で子は子っていう考えが根底にあるのかな。
親の言うこと聞かなきゃ叱るなんて。
子供だっていい歳した大人で別世帯を持ってるのにね、そんな考えはないんだろうな。
血の繋がりがあるから甘えもあるのかも。
言うこと聞かずにいればいつか気づくか、あてにしなくなるかもよ。
主さんは自分と自分の家庭優先でできないことはできないを貫くしかないと思うよ。
4  名前: 匿名さん :2018/11/20 05:40
血がどうとか、というより、都合の良いように言うだけ。自分がさみしいから、気になるから、来て欲しい、うざいから来ないで欲しい、理由なんてないよ。娘で無くて嫁だってそうだよ。孫を理由にしてるだけ。娘だって、都合のいいように親子になったりよその人間になったりするよ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/20 09:39
>>2

私も主さんのご両親のそれは老化だと思う。
うちの祖父も両親もそんな風だった。

前は一日中忙しく働いていた人がリタイア。
元気なら第二の人生が送れるけれど、体がきかなくなってきて、頭だけ忙しい。
そうなると電話よ。
6  名前: 匿名さん :2018/11/20 09:54
主さんもお子さん小さいなら
まだご両親も若いんじゃない?

年とってくるとそれもなくなる。
うちも現役バリバリの頃
と今では違う



トリップパスについて





娘…可愛いけど
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:08
年頃の娘が、家族全員が反対してる人とお付き合いしています。
自分がその立場だったらと考えると可哀想な気もします。
家族に一人も味方がいない。
みんなして彼のことをブーイング。

でも誰ひとり彼の条件や表面的な事情で難癖つけてないので、ほんとにいい子なら一人くらい理解者がいると思うの。
異口同音に性格にダメ出し(苦笑)

自分の時を思い出すと、父は多少条件に難色を示しましたが母は応援してくれ最後は両親とも応援してくれました。

ここの人、まだガチで姑って人は少ないかな?
じゃあ子どもで結果込みでコメントできる人は少ないよね。
自分自身の時、親の反応どうだった?
その彼と幸せになれた?
なれてたら今のご主人ってことだよね?




18  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:01
家族全員に反対されるような彼氏でも娘さんが好きになって付き合い続けてるんでしょ。
そういう娘さんに育てたことはどう思ってますか?
反対されるほど燃えて付き合い続けるのかもだけど、娘さんが彼のどこをいいと思って、なぜ付き合ってるのだろう。
私自身は親の反対はなく、兄弟も親の反対はなかった。
それなりに幸せというか結婚後年月を過ごしてます。
でも、結婚時に親の反対があるとその後 上手くいかないなんて話は聞きます。
家族全員が反対するような彼ってどんな人なんだろう。
19  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:20
>>11
あなたが姑からそう言われたの?
20  名前: 匿名さん :2018/11/20 07:23
>>6
今幸せなのにそんなこと思うの?
21  名前: 匿名さん :2018/11/20 08:05
眞子さんみたいに、
人間は誰でも尊い、身分や職業ではない、って言い聞かせて育てたらそうなるかもね?
22  名前: 匿名さん :2018/11/20 08:37
>>21
また皇室をもってくる…
トリップパスについて





ブラーバが来た
0  名前::2018/11/19 17:31
静かですごくいいです。
ブラーバはフローリングだけの部屋にはもってこいです。

3階の3部屋を毎日ドライで掃除してもらってます。
市販のシートが使えるので後片付け楽チンです。

ルンバも持ってるけど、ルンバはカーペットも敷いているリビングで頑張ってもらってます。
水拭きもしてくれるので買ってよかったです。ブラーバおすすめですよ。
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:22
ブラーバ、見てると同じような所だけぐるぐるしてないですか?
妹からもらったんだけど、一階はほぼワンフロアなので、
広すぎて分からなくなっちゃうのかな?

気付くといつもキッチンにいます。
9  名前::2018/11/19 20:31
>>8
キューブ設置して使ってますか?
結構広いなら、キューブは2つ置いた方がいいようですよ。
10  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:23
うわーいいなあ。
犬飼ってるから床が汚くて。欲しいんだけどねー。
ここで不要って言ってる方から買取したいくらい。
11  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:32
キューブは一つしか入ってなかったので、一つしか設置してません。

それが原因でしょうか?
2個目は注文すれば買えるのかな?
12  名前::2018/11/20 06:29
>>11
2個目は追加購入になりますね。
どのくらい広いのか分かりませんが、複雑な間取りや広い場合は2個置いた方がいいみたいですね。

あと、キューブは天井に向けて赤外線が照射され、その赤外線をブラーバがキャッチすることで位置を把握するので、3メートル以上の天井の高さや傾斜のある天井だとうまく受信できなくなるようです。

トリップパスについて





今って
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 07:54
むりやり何かさせる、という事が無いよね。
自分の若い頃はまだ、むりやり見合いとか、親に決められた進路とか、自分の好きなようには出来ない人もいた。もしかしたら決められた結婚をした人もいたかもしれない。
今って自由だね。
20  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:00
今って、考えようによっちゃ昔より生きにくい。

昔は大工の子は大工
農家の子は農家
地主の子は地主

最初から決まっていたから、そんなもんだと思って仕事を継いでたけど、いまは「誰にでも無限の未来がある!」なんていうもんだから、子供は自分たちにできなかったすんばらしいキラキラした大人になってほしいと思う人が多い。子供もそれを毎日肌で感じて、なんとか親の期待に応えないといけないと思わせられちゃう。

無意識に子供に過剰な期待をして、いい学校に入っていい仕事について……と親の理想を押し付けてること多いと思う。
でもそんなこと出来る人はほんの一握りなわけで……

私が書いたニートの親は「一流企業じゃないとダメ」とか「国立大学じゃないと」とか、高望みばっかり言ってた。
この子はいまは引きこもりだけど、本当はすごいんだとか……
21  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:01
私が書いた、じゃなくて聞いた、です
22  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:12
主さんや他の人が書いてるレスは、その通りだなーと思う。

ただ、お金がないから子供に必然的に我慢させるっていうのは現代でもよくあるよね。
子供が私立高校に行きたかったり大学に行きたくても、親の経済的な都合で行かせてもらえない子は多い。
23  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:52
日本の今は豊かになって、
それだけ選択の自由が
あらゆることに、
あらゆる層に、
あらゆる方法で
認められており、
それが許される世の中になったからでしょ。
でも、選択の範囲が広い分、
精神的に無理がかかったり、
別の苦痛があるわね。仕方ないけど。

何だか複雑



24  名前: 16 :2018/11/20 02:04
>>17
昔は独り身は変わり者扱いで、肩身が狭かった。だからとりあえず結婚しとけば偏見から逃れられる、というのが、結婚を勧める一番大きな根拠だった。でも今はそれがないから結婚しなさいと言いにくい。
勉強も、本人が好きでやるならいいけど、親が強制していいのかな。本当にそれが幸せにつながるの? 子どもの楽しい時間を奪うだけにはならないのかな。

自分で決めた人生ならば失敗しても納得できる。でも、我が子の人生には無責任なことは言えない。だから悩む。自由というのは楽なようで楽ではない。
トリップパスについて





これって躁鬱?
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:09
職場の同僚が激しすぎるんですが。

好きなように休んだり突然今日は早退しますー
って仕事ほっぽらかして帰ったりがしょっちゅう。

かと思えばそれは私にも出来る!なんでやらせてくれないんだ!とか言ったり不公平だ!とわめく。
楽したいのか責任負いたいのかよくわからない。

このやる気まんまんな時期とやる気なさすぎる時期が交互にきて
みんな振り回されて段々人が離れていった。

そしたら私はハブられてるとか言って余計やる気なくして
かと思えば私心入れ替えたの!とか言って急に色々な改善案みたいの言い出して
しかもそれが全然改善案じゃなくてただの文句。
それでもみんなじゃあそういう風にしますね、ってしぶしぶなったんだけど
そしたら今度は
こないだそう提案したんですけど自分がやってみたらすげーめんどくさかったんでやめましょう、だって。

一同・・・・

挨拶してもシカトしたり
お疲れ様も言わなかったり
でもこれもみんな本人からするとみんなにいじめられてる、って思っての行動らしく。
かと思えば口笛吹きながら出勤してきたり。

来月以降結構休む予定なんですみません、て言ってて
もうみんな好きにしたら?な雰囲気で誰も何も言わなかったんだけど
そしたら急に今週で辞めますーだって。

もうみんなあんぐり。

あの人多分躁鬱だと思う、って言う人がいたんだけど
これってそうなのかな?

社内規定では辞める一ヶ月前には申告なのに
もうとりつくしまがないそうで。

今までの仕事もあんまり長続きしてないみたいなんだけど
どこでもこんな感じだったのだろうか。
それとも私達が意地悪したのかな。
結構気を遣いまくっておだててたんだけどなぁ。

なんか疲れちゃった。





8  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:30
>>7
でも上司の立場になったら
誰もコントロールできない、辞めさせることもできない、
我慢できる方が我慢しろと思うのはわからなくはない。
辞めろと言ったら裁判沙汰になるかもだし。

9  名前: 5 :2018/11/19 20:33
>>6
で、ウツの時は?

私は主さんの文を見て躁鬱じゃないと思ったんだけど。

10  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:52
演技性パーソナリティ障害とかにも当てはまるかなあ、と思って読んだ。
11  名前::2018/11/19 21:48
>>9

ウツの時。
わからないです。

とにかく波があって
みんなにやたらからんで
ご機嫌なんだなあーって時と
やたら張り切って頑張る時と
そして攻撃的にあれこれ言うときがある。
これが躁状態だと思ってた。

それ以外はおとなしくしてるというか
やる気がないというか
こんなのさぁーだりぃから適当でいいよね!
とか言って放り出す。
みたいな。

それの交互作用です。
12  名前: 匿名さん :2018/11/20 01:30
>>11
>>こんなのさぁーだりぃから適当でいいよね!
>>とか言って放り出す。

そんなこと言って放り出せるのはうつじゃないと思う。躁のほうはわからないけど。
トリップパスについて





あさイチのミュージシャンの自宅
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:01
今日のあさイチは、女性の発達障害についてやっていたけど、その中に登場した金子さんと言う25歳の方は実家と暮らしてると紹介されてました。
音楽の仕事されてる方です。

家族構成は解らないけど、あの台所、相当汚いですよね。
テレビカメラはいるの解っていても片付ける事は出来ない事情があるってことなんですかね。

パッと見、収納とかも結構ありそうな台所なのに、表に出てる物が多すぎ。
フライパン一体いくつ持ってるの?

そこを管理してる人もなんだかの障害がある?片付けられない脳って事なのかな。
片付けられないってのも発達障害の一つなんですよね?
親がそうだから、子供もそういう障害を抱えてる、遺伝的要因も強いって事でしょうか?

10  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:18
>>7
片付けられない人のサイフも入らない物でパンパンですごいって聞くよね。

11  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:34
私も疲れてる時はキッチン汚いかも。
でも、テレビカメラが来るんだったら、ピカピカに磨き上げると思うわ。
12  名前: 当事者 :2018/11/19 23:46
もう勘弁してください…。
13  名前: 匿名さん :2018/11/19 23:58
>>12
金子さんですか?
14  名前: 匿名さん :2018/11/20 01:06
夫の親戚の家が凄かった。結婚の挨拶で義父母に連れられて一度だけ家に行った。
医者でお金もあるらしく、大きな家のリビングに応接セットが置いてあってそこに案内された。

せっかくの応接セットは埃でくすんでいて、トロフィーがいくつか埃にまみれ雑然としている。そして何より、着物の箱が積まれていくつもある。中身も入っているのかはわからないけど。他にもいろんな物が床に積んだり置かれてた。

当時50代のお嫁さんと70代の姑がいるのに、全く掃除もされてない感じ。でも二人とも散らかっていることを恥じる様子もない。
その後、お嫁さんの方が先に認知症になったそう。もしかしたら、すでに兆候があったのかなぁ。
そこで平気で暮らしてる男二人もへんだと思った。おかしな大人が集まって暮らしているなぁと。
トリップパスについて





年取ってればいいってもんじゃないよ
0  名前: 芝居 :2018/11/19 16:13
高校の運動部のコーチ、地元では長年指導者としてやってきている。65歳。
でも実はパワハラもある。どうしてコーチが傲慢になっていくのかというと、周りの先生達が妙な持ち上げ方をしてきているからだ。
ただ指導歴が長い、指導した生徒数が多いなどの実績だけを上げて、先生達は崇める。
それによって、指導者は長年にわたって勘違いをしていく。パワハラをしていても、ワンマンで自分の思うようにすべてをまわしていても、
自分には許されると勘違いをするようになる。そこで声を上げる生徒も保護者もいないから、なおの事拍車がかかる。

周りの先生達はなぜ年の功だけでゴマをするのか。
その人間性を見てみろと思う。それでもチヤホヤする価値があるのか。
コーチの前で芝居じみたゴマスリは、興ざめするからやめてほしい。
長年指導してきているからといって、やめさせない。若い実力ある次世代の指導者だっているのに。
だから若い指導者が育たない。
ある程度年齢を過ぎたら、指導者交代にするべきだ。体も動かなくて、口ばかりの年寄り指導者よりも、
身体能力もあり実践しながら指導できる若手指導者に変わるべきだ。

結局は、教師も身の保身なんだろうな。



6  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:02
私が知ってる限りでは、指導歴や生徒数の実績だけでなく、それ相応の結果を残している指導者で、だからこそ持ち上げられている人はいる。
一度も賞をとったことがなかった学校が、その指導者がついた3年後に全国大会に出場してるとか。
そのままその指導者のいる間は全国大会常連校になり、辞めた後はガクンと落ちた。
次に赴任した学校ですぐまたグイグイ成績をあげている。
そんな指導者だから、周りは持ち上げるしチヤホヤもされている。
ただ、ちょっとワンマン(我が道を行く)っぽいところはあるけれど、パワハラはない。

主さんところの指導者、成績はどうなの?
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:48
うちは逆だけどね。

年齢いったコーチはすごく優しい。
国体も行った経験もあるし、
当時弱小チーム過ぎてとある生徒が懇願してそのコーチにお願いして、市教を説得して外部コーチになってくれた。

顧問は若くてすごくスパルタで
体罰こそしないけど
モラハラギリギリの事言ったりしてて生徒たちは沢山泣かされた。
それをいつも優しくフォローしてくれて大丈夫、ちゃんと上手になってるよ、って言ってくれて
みんな大好き。
あのコーチがいなかったら、と思うとぞっとする。

まあ人による、ってとこなんじゃあないのかな。
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:01
あなたはどんな立場の人なの?
顧問に対して思うことがあるなら学校に言わなきゃ改善はない。
言わないのは保身? 言う必要はないのかな。
年取ってるからチヤホヤしてるのか、チヤホヤされないと機嫌悪くする人なのか、先生たちが顧問をしたくないからなのか、
理由はいろいろ考えられると思う。
若い指導者がいるっていうけど、後任者探しも面倒なのかも。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:07
自分も言わないんでしょう?
チヤホヤしてるのと変わらないよ。

イジメを見て見ぬ振りするのはイジメているのと一緒、
チヤホヤ見て見ぬ振りするのはチヤホヤしてるのと一緒。
10  名前::2018/11/20 00:08
うちの所は結果はそこそこです。
だから尚更そこまで持ち上げるか?って思います。
私は先生に話をしてみました。
でも結局は、穏便にやっていきましょうとの話で終わりましたよ。
もっと実際の声を集めないとダメなんですね。
トリップパスについて





掃除、断捨離を頑張りたい。
0  名前::2018/11/18 11:47
大掃除の季節がもうすぐですが、
片付けや掃除のやる気が出ません。
でも、今テーブルの上を除菌して綺麗にしました。
ちょっと頑張れそうです。
みなさんのやる気も分けて下さい。
お願いします。m(._.)m





12  名前: 匿名さん :2018/11/18 23:28
みんなすごいな。
夏以降、やろうやろうと思っていながら、
とんと進まない。
毎日の家事で精一杯で、それ以外の大仕事に
手が回らない。
段々やる気も失せてくる。
どうしたら、そんなにやる気が出るのか、
教えてほしいものだ。
13  名前: いいなぁ :2018/11/19 09:02
断捨離やってるんだけど、旦那が協力してくれない。
腹立つから、旦那の服を一つのクローゼットに詰め込んだけど、ぐちゃぐちゃなのに御構い無し。
履いてないブーツを見たら、すごいカビだらけで、捨てろと言ったのに、見もしないで捨てない。
息子も同じで、使ってないおもちゃを捨てると言っても使う!と言う始末。
いつになったら片付くやら…。
14  名前: 主です :2018/11/19 17:16
有り難うございました。
やる気を分けて、なんて厚かましくすみません💦
でも、いただきました。
今が一番いい季節なんですよね。
寒さに弱いので、今のうちに少しずつやっていきたいです。
みなさん、頑張りましょう!


15  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:13
>>11
今日やったわ!

シューズクローゼットの断捨離、片付け。
納戸の断捨離、片付け。
この二つは大掃除はしない。
あと、リビングの大掃除は半分で終わってしまった…

まぁ、今年はまだ1ヶ月以上残ってるし(笑)
16  名前: 匿名さん :2018/11/20 00:06
皆さんのレスを見てシューズクロークチェック
しました。しばらく履いていない靴って傷みますね。
(いつか履くかも)は絶対に履かないと自分に
言い聞かせ、ゴミ袋へ。
いらない靴を捨てたらスッキリしました。
トリップパスについて





捨てて後悔したもの
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 17:31
断捨離のスレ見て、私も頑張ろうかなと思った次第です。
スッキリ片付けるためには、まずは不要な物は捨てなきゃですね。
今まで迷っていた物も、できるだけ思い切って捨てたいと思います。
で、経験者の方にお聞きしたいのですが、「思い切って捨てたけど、あとで後悔したもの」は何かありますか?
参考にしたいので教えてください。
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:35
>>6
メルカリとかラクマで売ろうとしてる物を検索してみて。

もし、それが最近でも売れてれば、メルカリに出してみたら?
おもちゃ類はマニアがいて、売れるものは売れます!
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:00
ビンテージのワイドパンツ
結構気に入っててブーツと合わせて履いてた。
ブーツカットからスキニーへ移行した時もう履かないだろうと捨てたらすぐに時代がやって来た。
また似たようなやつばかり買っている。
10  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:52
>>6
シルバニアは捨てられないわ〜。
孫が女の子だったら、遊べるはず。
11  名前: 匿名さん :2018/11/19 21:27
>>2
わかる。
私は実家にあったから親が捨てた(仕方ない)けど、今になって読みたくなってメルカリとかで買ったりしている。もうほとんど絶版なのでなかなかない上にあってもすごく高い。
本当にもったいなかった。
12  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:06
息子の戦隊シリーズのロボットがハードオフで高く売れてびっくりしました。
ロボットは好きな人が多いらしい。電王、ハリケンジャー、龍騎、アバレンジャーうちの息子が大好きで昔のもフリマで集めていました。
全部で一万くらいになったので息子の欲しがっていたゲームソフトになり喜んでいました。
トリップパスについて





TDL11時間待ちというの
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 07:07
ミッキーの誕生日だという事でTDLのミッキーに会えるやつ11時間待ちだったとニュースで見ました。
それって、それだけの長蛇の列になったという事?
余り長すぎると他のお客様の邪魔になりそう?その場合、ある程度の所で切るのかな?と思ったんだけど、そうでも無い?
でもその場合、切った所から並ぼうとするお客で周りはごった返すから意味ないか?
24  名前: 22 :2018/11/19 15:10
>>23
私はいきなりそう言われたとは思えないのよ。
辞めたら?オーラを無視し続けた結果なんじゃぁないかな。
まぁ、どういう状況であれ
その言葉をはいた上司の方がよくないのは確かだけど
今は、企業側が人を切れなさすぎ。
それが逆に陰湿な追い込みを生んでるのもあると思うの。
25  名前: 匿名さん :2018/11/19 16:51
ネズミの国が大好きで憧れてやっとついた仕事。
着ぐるみがキツくても続けたい、ってのは分からないでもないけど、誰もが思うだろうけど、あれ何歳まであの仕事続けるの?って思うよね。
この子たち潰しきかないよね、次の仕事どうするんだろ?
って思ったことある人多いんじゃない?
ダンサーは消耗品。
年取ったり身体に不具合ができたら辞めて、次の世代の夢見てる若い子たちに譲れば済む話。
ババアはいらねえとか、言葉は乱暴だしそりゃ酷いとは思うけど、踊れないなら自ら辞めて実際さっさと席空けなよって思うでしょ。
故障してる年寄りダンサーばかりじゃ、夢も何もあったもんじゃない。
26  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:26
>>16

わはは。
わしも思った。
不動産屋が紹介するのにそんなに並ぶのかと。
事件が発覚する前は四千万で何人か来てたのに、
発覚後は二千万台でもみんな辞めたって聞いてたからさ。
27  名前: 匿名さん :2018/11/19 20:25
>>16
女性であえてワシと自分の事呼称するのはなぜ?
この言い方おじいさんのイメージだけど。
28  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:03
ランドは2回行きました。一回は休日、一回は平日。
どちらも混んでいて辞めました。
ファストパスなんてなかった時代です。
あったとしても二度と行きたくなかったでしょう。
シーができるころ、すっかり興味を失っていました。
デートの条件は「ディズニーランドに行かないこと」。
行きたがる男性はいませんでした。みんな彼女に付き合って行っていたのか・・。
トリップパスについて





まんぷく 福子いくつ?
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 19:11
朝ドラのまんぷくの福子は今幾つ設定ですか?
高卒で就職して結婚ですよね。
30くらいかな?
13  名前: 匿名さん :2018/11/18 13:34
>>6
もういいよ。
しつこいなぁ。
14  名前: 匿名さん :2018/11/18 13:36
>>8
まあないだろうけどね。

二次創作として妄想してしまった。
その流れから鈴さんが
「萬平さん、どういうことなの?こんなこと赦されるわけないじゃない。私は武士の‥」まーるーまってるせーなーかにー♪

まんぷく 第○週「奥さんがいたんですか!?」
15  名前: 匿名さん :2018/11/18 15:13
福子 : 1920年(大正9年)8月16日 O型
萬平 : 1910年(明治43年)3月5日 AB型 らしいです。

明日の第43話は、1947年(昭22)春ってことなので、まだ26歳ですね。
16  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:00
さすがに最近、松坂慶子がウザくなってきた。
17  名前: 匿名さん :2018/11/19 22:01
>>16
逆に面白くなってきたわー
トリップパスについて





鳩山辞めてくれてよかった
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 17:41
鳩山が日本は無限に責任を負うべきだって。

あいつが定期的に出てくるたび、自民党でいいって流れになるよね。
1  名前: 匿名さん :2018/11/19 17:44
本当に!
日本にとって害しかないわ。
2  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:54
本当に、一時期でも首相だったなんて信じられない。
3  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:03
この人止められる人いないの?
明らかに国益損なってるよね?
4  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:26
弟さんが先に逝っちゃうとはね。
逆だったらry
5  名前: 匿名さん :2018/11/19 19:49
もう被害者は日本人だから。
無限に韓国にイチャモンつけられることが判ったもんね。

本当においしい思いをしたんだね。韓国の国家予算の二倍のお金いっぺんに貰ってさ。(8億ドル全部日本の税金)
ギャンブルにのめり込む仕組みと同じじゃね?簡単に大金が手に入ると快楽物質が出て忘れられなくなる。日本に集ると気持ちいいんだもん。止められる訳ないよ。
トリップパスについて





所で叶姉妹
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 19:10
あの方たちは何歳で、収入源はなんなのですか?
手とか首とかってかなりしわしわだよね。
18  名前: 横だけど :2018/11/19 15:12
「所で」って、この漢字使うんだっけ?
19  名前: 匿名さん :2018/11/19 17:26
>>18

ひらがなで書くことが多いけれど、漢字でも間違いではないみたいだよ。

じゃあこれはどうなのかね、まるでは。丸でって言うのかしら?
20  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:34
>>19
丸は使わないような。
それるけど、不自由はふじゆうだけど、薬局はやっきょくなんだね。
21  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:36
>>16
宝石とか捕ったんじゃなかったっけ?
22  名前: 匿名さん :2018/11/19 18:59
>>17
本名も ゑ だったし、芸能活動してる時も
はるゑ でしたよ。
トリップパスについて





今日から俺は!の疑問
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 00:52
1話からこのドラマ見てるんですが分からないことがあるので教えてください。
三橋と伊藤って転校して来て、それを機にツッパリになったんですよね?いわゆるデビューですよね?それがどうしていきなりケンカが強い2人ってことになったんですか?
14  名前::2018/11/17 10:31
>>11
1話目は何かをしながら見ててあまり記憶にないんです。
すみません。
15  名前: 匿名さん :2018/11/17 11:02
最近は、愛だの恋だのというドラマは興味がない。
笑って見られるこういうのがいいわ。
(よっ!さすが昭和!)って子供に言われるけど。

そうそう、伊藤くんの若君情報。
クリスマスイブにスペシャルが放送されるよ。
16  名前: 匿名さん :2018/11/17 11:06
リコちゃん演じてる子って吉瀬美智子に似てると思う。
17  名前: 匿名さん :2018/11/17 12:00
>>16
あの子って首が短いのかな。
いつもすくめてるように見えるね。

吉瀬さん、そういえばちょっと似てるね。
18  名前::2018/11/19 17:45
何度もすみません。
もう一つ質問いいですか?
先週、東京の不良が千葉に来ましたよね。
それで誰だかの部屋をたまり場みたいにしてましたよね?その時にテレビと電話がくっついた様なものあったの分かる人いますか?みどり色の。
あれは何!?80年代はまだテレビ電話なんてないだろうし。気になる!
トリップパスについて





ちりちり前髪
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 22:08
髪を染め始めたあたりから、前髪がちりちりになったようなきがします。
若いこのような綺麗な前髪が羨ましいです。
染めてたり、加齢によって仕方ないのでしょうか?
47歳です。
みなさんの前髪はどうですか?
6  名前: 匿名さん :2018/11/19 15:01
アホ毛?ひとくくりにしてるけど、こめかみとか短い毛がぴんぴん出てくる。チリ毛だからもっさいの。
多毛で極太なんだけど、最近おでこがM字に後退してる気がする。M字って、男性ホルモン多い人がなるみたい。
このままじゃおじさんになってしまう。
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 15:17
まだ白髪がほとんどないので
白髪染めはしてないです。
ヘアカラーも20年以上やってないです。
若い頃は髪がきれいってよく言われたけど
今は毛先はパサパサです。
前髪は超直毛でペタンとしてしまうのが
若い頃からの悩みです。
水分量は減ったけど、髪質はそんなに変化ないです。
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 15:38
白髪染めが安い美容院なんじゃない?

私も髪がゴワゴワしてきて、美容院変えたら
直りました。

値段は普通でも安い毛染めの液使われてるかもしれないから、まずは美容院変えてみて。

美容院って、名前が全然違っても、同じ系列の店ってことあるから気をつけてね。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 16:12
傷んでチリチリになったのか、年齢的に
体質と髪質が変わったのかも。
生理が来る頃と終わる頃に変わるって聞く。
ちなみに私は、初潮があった頃から天パになった。
10  名前: 匿名さん :2018/11/19 16:35
縮毛矯正をしたら髪の毛の一部がすごく痛んでちりちりになったことがあります。
それは染髪により痛んでいた根元の髪の毛。

縮毛矯正部分はもうほとんどないので髪の毛も随分元気になりましたが、今はちょっと高いシャンプーを使っています。
Queen's Bathroomというシリーズで、それを使い始めたら髪の毛がつやつやになりました。
シャンプー替えてみるのも手かもしれませんよ。
トリップパスについて





あなたのおうちのおにぎり教えて
0  名前: おにぎり君 :2018/11/18 11:27
毎日お弁当(おにぎり)作っている方、お疲れさまでっす!
ベテラン主婦が多いここで、
おにぎりのあれこれをお聞きしたい。

具は何が美味しいとか、
海苔はこだわってるとか、
握り方にコツがあるのよとか。

うちはおにぎりは旦那用。(子は普通に白米)
基本混ぜ込み。
ワカメ、カリカリ梅ゆかり、おかか、塩昆布などを
日替わりで組み合わせてます。

子どもが「おかずいらない、おにぎりだけでいい」と
言うときはツナマヨオンリー。
私がたまにお弁当を持って行くときは筋子が多い。

海苔は有明の焼海苔を取り寄せ。
形は三角。やっぱりおにぎりは三角が美味しそう。

今流行りの『悪魔のおにぎり』、
作ってみたことあります?
興味はありながらもまだ作ってません。
24  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:56
>>23
錦松梅かな?
25  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:00
チーズと塩昆布を混ぜたの美味しいですよ!
26  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:20
今おむすび作ってたとこでこのスレを発見。
鮭フレークと白ごまを混ぜ合わせて海苔のおむすびにした。
具なんてそこん家の好みでいいんじゃないの。
私のおむすびと母が作ったおむすび、全然違うし。
おむすびってさ、一人として同じの作る人いないと思う、子供が中学生なんだけど普段はお昼給食で、たまーに弁当の日があっておむすび持ってくる人が多いって言ってたんだけど、みんなおむすびが違うって言ってて、どれが自分の親の作ったおむすびか見て分かるって言ってました。
あ〜それから、ねぎ味噌おかかを真ん中に入れて△ににぎって焼きおにぎりもオーブントースターでたまに作る。
こんがり焼けたらしょうゆをペタペタくっつけて更に数分焼く。
これが絶品なんだな、緑茶や麦茶、それから山梨甲州ぶどうのワインの後にこの焼きおにぎり食べたらなかなかいける。
27  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:25
>>25
美味しそう!
やってみます!
28  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:36
>>25
私もこのスレでチーズのおにぎり、案外おいしそうって思った。
やってみよう。
トリップパスについて





芸能人の加齢臭
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 12:11
今ふと思ったのですが、例えば松田聖子ちゃんや
ミポリンとか鈴木保奈美さんとか
加齢臭はしないのでしょうか。
芸能人は加齢臭に無縁なイメージですがどうなんだろうと思って。やはりいい匂いなのかなぁ
加齢臭って自分ではわからないですよね?多分。
10  名前: 匿名さん :2018/11/17 18:05
>>7>>8
落ち着けw
11  名前: 匿名さん :2018/11/17 18:19
横だけど相撲取りの臭い人は強烈らしいね
肉ヒダの一つ一つに気を配らないと大変。
12  名前: 匿名さん :2018/11/17 18:46
中学娘に聞いてみた。
48歳の私からは加齢臭は全くない!とのこと。良かった☆
13  名前: 匿名さん :2018/11/17 21:37
加齢臭というか、、、
分からないんだけど。
高齢者の臭いって一括りには出来なくて
お婆さんってすえたような、おしっこ臭い
臭いするよね。
お漏らししているのかな?なんて
思ってしまう。
爺さんより婆さんの方がくさい。
14  名前: 匿名さん :2018/11/19 14:17
>>13
たぶん風呂に毎日入ってない。
そして、髪も毎日洗わず、3日に一度とか。
「毎日洗うと油全部取れて、カサカサになるのよ。」
と、言ってる老女もいる。
主人に先立たれて独り暮らしは特に。
風呂に入らない、洗髪しなくても
誰からも何も言われない、注意されない。
トリップパスについて





あなたには渡さない
0  名前: 匿名さん :2018/11/18 17:35
すごく楽しみにしてたんだけど、
何故かイマイチ。

荻野目慶子がもう少し絡んでくると面白くなるのかな?

木村佳乃が役にいまいち合わないのか?

萩原聖人がかっこ良くないからなのか?
10  名前: 匿名さん :2018/11/18 22:27
うん。
萩原聖人だからどうにも見る気が起きないのよねぇ。

抽選の方が面白い。
嵐望(漢字あってる?)のかっこよさはわからんけど。
11  名前: 匿名さん :2018/11/18 22:40
このスレ、和久井映見の立つ瀬がない笑
離婚はしたけど、萩原聖人と和久井映見って24才同士で結婚したのね。
しかもデキ婚じゃなかったとは珍しい。
12  名前: 匿名さん :2018/11/19 07:09
>>6
私も観月さんのは見た。和服がかっこいいなと思ったんだよね。
今やってるのはなんかチープな感じで今一見る気失せてしまったのよね。

観月さんがやってから大して時間も立ってないし、ストーリー覚えてるしね。
大筋は同じんだよね?

原作同じで、こんなに接近して作成って珍しい気がするんだけど。
13  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:55
私も無銭飲食の爺さんが有名な画家?書家?って場面で
あー、最近もこれ見たなーって思った。

醤油と食紅で書いたものって、カビが生えたりしないのかね。
14  名前: ズバリ :2018/11/19 13:35
萩原聖人だから。
トリップパスについて





授業妨害演説
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:23
受験生からしたら堪らんね。
あの桂っておじさん、アホ?
3  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:58
大学教授なの?ただのおかしなおじさんが何回も落選してるのに立候補してるんだと思ってた。
支援者はいるのかな?
リポーターも悪いけど、狂いぶりをテレビで流されてしまって恥ずかしいね。
4  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:05
あの人何票はいったの?
例え落選でも「0」であってほしいわ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:23
>>4
6000入ってたよ。
誰が入れたって思うよね。
6  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:08
あの爺さんの前で背中向けてたのは妻?顔にぼかしは言ってた人。
家の中に戻そうとしてるのに、爺さんが言う事聞かないって感じ?
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 13:31
ちょうど朝に高3の子供とこのニュース見た。
ありえない!と呆れてたよ。

そのうちじーさん訴えられたらいいのにね。
トリップパスについて





当日券
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:13
行きたいアーチストのライブで、もしかしたら当日券があるとして、それを買うならどこで売ってるんでしょうか?
会場に電話して有る無しを聞いて、買いに行くのでしょうか?
それともぴあとかに、当日券の問い合わせとかするのでしょうか?
チケットネタで、当日券を購入すれば?のコメントを見て、どうやって手に入れるんだろうと疑問に思って。
1  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:57
会場で売ってるでしょ。
2  名前: 匿名さん :2018/11/19 13:16
会場にもよると思いますけど、空席や追加販売があれば、当日会場で売っています。

満席だと、会場入り口に「本日満席です 当日券はありません」というような紙が貼ってあります。

会場に電話しても、場所を借りているだけなので、空席は把握していないのではと思いますよ。
確認するなら、そのライブやコンサートを主催している、イベント会社のほうかな。
トリップパスについて





昼食
0  名前::2018/11/19 10:52
今日の昼ごはん何?出来たら簡単なので提案お願い申し上げまふ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:16
納豆のお好み焼き。
納豆一パック普通に作って、ねぎの小口切り1本分、豚肉少々、あればキムチとかと一緒に具にして小麦粉と水でお好み焼きのタネにして普通に焼く。
納豆という時点で家族に退かれるので一人の時しか作れない。
6  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:23
残りごはんでチャーハンの素で五目チャーハン
あとフルーツヨーグルト。
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:40
ダイエットしてるの?
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:19
私が食べたやつ。

生卵と納豆混ぜてご飯にかける。
玉ねぎ、ジャガイモ、しめじ、油揚げの味噌汁。

昨日昼に外食して食べ過ぎたから、昨日の夜から節制中。
昨夜の夕飯用にカットした野菜が残ってたのでそれで味噌汁にした。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 13:16
残りご飯でおにぎり。
おかずは冷蔵庫にあるものか缶詰とかを適当に。

ちなみにうちの今日の昼食は、残りご飯おにぎりに市販のからあげとランチパックの卵サラダ。
夫が一緒だからおにぎりだけでは済まないのが無念じゃ。
トリップパスについて





応急処置なケナログは?
0  名前: 痛すぎ :2018/11/19 08:50
婦人科領域の場所に粘膜剥離症状が数日前に出現しました。原因は思い当たりませんが、すぐには解決できない心配事が続いているのと睡眠不足で心身ともに疲弊していることが1番かなと思います。
かなり痛いのですが、口腔潰瘍に効果がある
ケナログを塗布してもいいでしょうか?
病院には時間がなくて行けず応急処置としての痛み対策をとりあえず考えました。痛くて痛くて。
トイレも痛いし日常で椅子に座るのも大変です。円座欲しいです。自転車は最悪で、飛び上がるほどです、、、涙。
同じような経験をされた方おられますか?

14  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:23
何度もごめんね。
#11の続きが#13です。
15  名前: #8 :2018/11/19 10:24
>>13
#8は私なので、あなたは#11さんですね。
16  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:30
>>9
イヤン。椅子が車椅子って脳内変換されていました。
すみませんでした。
17  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:14
もしも原因が真菌だった場合はステロイドは禁忌です。原因も分からず長く治らないなら婦人科に行った方がいいですよ。
18  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:54
グズグズ言わずに午後の診療で婦人科行っておいでよ。
今更恥ずかしいの敷居が高いのってこともないでしょうに。
間違った処置をすると粘膜はやばいよ。
ソースは私。多くは語らんが。
悪いこと言わないから今のうちに行きなされ。
トリップパスについて





もともと入ってるアプリ
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 07:59
色々なアプリ入れて楽しみたいのに、すぐ容量一杯になってしまいます。
元々入ってるアプリ、使ってないのばかりなので消したいですが、いいんでしょうか?
トライしたこともありますけど、消したらナニナニができなくなります、みたいな表示がでてやめてしまいました。
みなさんどうしてますか?
消したらまずいアプリはどうやって見分けたらいいのでしょうか?
6  名前: ぬし :2018/11/19 12:03
アンドロイドです。
容量は16G?
先月、4年使ったのが突然故障して、同レベルの機種に変更しました。古いと思います。
バックアップもしてなかったのででーた復旧してもらったときに、勧められてSDカード入れました。
音楽は聞かないし動画もほとんど見ません。
最近、ティーバー入れて見逃したドラマ見ます。
写真が多いらしく、店の人に2000枚もありました!っていわれました。
お弁当の写真とか毎日のように撮ってたし、プリントなんかもとにかく写真で保存したりしてます。
単身赴任夫とやりとりするのにも、写真で書類見せた方が手っ取り早くて。

先日、いらないのは捨てて、カードに移動しました。
カメラアプリでも、とった写真はカードに保存するように設定しました。

あとどうすればいいでしょうか??
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:08
16Gじゃ今時少ないよ。
写真はSDカードの方に保存してるんでしょう?
アプリ自体が本体にしか保存できないから、色々アプリ入れたいならもっと容量の大きなスマホにしないと。
16Gじゃ何もできなくなる。
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:15
キャッシュの削除した?
SDカードに入れてる、アプリも削除できるものが無いとなると、容量大きいスマホに変えるしかないね。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:17
先月買い替えたのならキャッシュもたいして溜まってないか。
それで足りないとなると、まだ新しいスマホを買い取ってもらって買い直したほうがストレスなくなると思う。
10  名前: 匿名さん :2018/11/19 12:18
スマホの機種教えて。
捨てれるプリインストールアプリが分かるかも。
トリップパスについて





スレッド作成フォームに注意書
0  名前: 今夜も鍋 :2018/11/18 19:25
掲示板あらし行為、 個人情報は一回で書込み禁止措置と致します。


とあるんだけど、前からありましたか?
先週の騒ぎからなのかしら?

書き込み禁止措置って本当に出来るってことですね。
5  名前: 匿名さん :2018/11/18 20:31
リニューアルの最初からあった。
6  名前: 匿名さん :2018/11/18 23:38
私も今日気付いたよ。
7  名前::2018/11/19 00:12
そうなんですね、スマホでは前からあったんですね。
たまにしかスレ立てないので前からなのかどうかわかりませんでした。

雑談程度のスレを立てようとして、そちらに気が行ってしまいました。雑談スレはまた後日 時間がある時に立てます。
レスありがとうございました☺️
8  名前: 匿名さん :2018/11/19 07:53
私は、スレに番号付いてることにさっき気付いて、
注意力なくなってるなぁとしみじみ。
9  名前: 匿名さん :2018/11/19 11:11
さっき気付きました。
実際に禁止措置されているのでしょうか?
平和で穏やかな掲示板が好きなもので、荒れてそうな日は来ないようにしています。
トリップパスについて





忘れっぽい先生
0  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:03
子供が美大を目指して東京の教室に通っています。そこの講師の先生についてですが、生徒に伝えたことをすぐに忘れてしまいます。
例えば、次回のデッサンのモデルを何にするかを連絡すると言い、ギリギリまで待って来ないのでこちらから連絡をすると、忘れていたとおっしゃいました。
美術館の催しを見にいく時に、券を用意できるかもしれないから連絡すると言い、それもまた連絡が来ないのでこちらから連絡しました。
留守電にも入れたりするのですが、それも聞いていないことも多いです。
その先生は有名美大を出られた実力のある方です。子供もとても尊敬しています。
芸術系の方は一風変わった方が多いとは思いますが、こんなものでしょうか?
これから受験に向けて大事な時期になってきます。大切の用件で期限が決まっていたりするようなことがあった時に、これではどうなのかと少し不安です。
特殊な世界ですが、みなさんはこのような先生をどう思われますか?
こちらは志望大学目指して頑張っているのですが、なんだか軽く見られているような気がします。

元々こちらの教室には、入る事も先生の了解?がないと入れません。
試験的なデッサンをやって、先生が見込みがあると判断すれば教室へ入れてくれるというスタイルです。
ですから、多少なりとも子供にも何か素質を見出してくれたのだと思っています。
でも、忘れっぽいところがどうなのかなと疑問です。
多くの生徒さんを抱えているからお忙しいとは思うのですが、そういった事で次から次へとでやはり忘れてしまいがちなのでしょうか?
みなさんならどう思いますか?

1  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:17
お子さんが尊敬している先生ならやっぱり能力は素晴らしんでしょうね。
そんな先生奈なら事務的な能力が欠けていてもしょーがないと思えちゃうかな。
先手先手でこちらが世話を焼いていくしかないと思う。
そういうことに鬱陶しがられてしまうと困っちゃうけどね。

知り合いのピアノの先生が事務的な事は一切しないどころか親に要求するひ人だったので、芸術世界の師弟関係ってそんなものかなと思いますね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:21
芸術系の人でもしっかりしてる人はしっかりしてるので、一括りには出来ないよ。
たまたまその先生がそういう人ってだけで。
変わり者も多いけど、んなこと言ったら芸術系ではない人だって変わり者はどこにでもいるしね。

適切なアドバイスではないかもしれないし、欲しい意見では絶対にないかなとも思うけど、
そういう先生だと認識して、それでも師事したいか、それでは困るから他を探すか、どちらかしかないと思うよ。
もっとしっかりしてくださいと意見できる?
できたとして改善されると思う?

もちろん「そりゃ困った先生だね」とは思うよ。
3  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:12
>>0
主です

たしかに実力があるのならば、それを認めてついていくしかないですよね。
嫌ならばやめる。
確かに芸術系でなくても変わった人はいるけど、
大先生でもあんなに簡単に忘れてしまうものなのかなぁと疑問に思いました。仕方ないですね。

頑張ってついていきます!
トリップパスについて





高校受験
0  名前: どうしよ◆NmIxOWJi :2018/11/16 08:15
私立専願でいこうと考えていますが、学校側がオッケー出なくても塾が手回しなんてできるんですか?
そういう話しをチラッと聞いたもので。
38  名前: 匿名さん :2018/11/18 18:32
>>19
私も東京は大変だと思う。
隣の埼玉県民だけど、埼玉は学校によって内申の計算が違う。
1-3年のない新比率が1:1:1のところから1:1:3とか1:1:2とかいろいろ
当日点以外の内申点計算のところがグレーで、
偏差値の高い学校ほど、その部分を埋め合わせしてくるみたい。
某トップ女子高は平常点?分は生徒であれば全員加算してたと聞いてる。
(つまり、生徒会長都・部長等の加点はないってこと)

うちの子は男の子で、特にうちの子の学校は内申が厳しくて副教科でも内申がなかなか・・
なので、当日点重視の高校を受けました。
39  名前: 匿名さん :2018/11/18 18:35
神奈川だけど、内申が低くて併願するところがあまりない場合、模試の偏差値が高ければ
塾経由で併願にしてもらえる高校はあるみたいだよ。
学校にはほかの高校を併願校にしておいて、一般入試ということで受けるらしいけど、
必ずうかるようだ。
一応偏差値60超えてるところだからそんなにレベルが低くもないよ。

40  名前: 匿名さん :2018/11/18 23:13
>>0
高校ってホントそれぞれですね。
中学まではみんな似たり寄ったりだけど、
行く高校で途端に子供の様子が変わるんですよね。
子供の友達も、やはりそれなりの偏差値の高校行くと、
それまではさほど変わらなかったのに、
私服のセンスまでもが変わるんですよね。
へぇーってちょっとびっくりすることもある。
やはり偏差値がそこそこだと、みんなわりときちんとしてます。
制服の着こなし、カバンの持ち方、カバンにつけるキーホルダー、髪型など見れば、まずわかりますね。
どの程度の高校なのかということが。

環境って怖いものだなぁってつくづく思います。
41  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:16
>>38
私も埼玉県民だけど、都内は3年の内申しか見ないと聞いて驚いた。ガセだったらすみません。
それから私立で、内申だけの確約しかない所もあり、不思議だった。

埼玉私立の、模試の偏差値で確約が出る制度は、私は好きです。
残念ながら偏差値が74あっても、3がゴロゴロしているとトップ高は落ちます。
42  名前: 匿名さん :2018/11/19 10:02
>>41
都内はね、三年の二学期の内申だけ。
でもそこだけ頑張って2が急に5にあがるとか、どうにかなるものでもなく、1学期から頑張る。
でも2年までサボっていたのに、三年で急にどうにかなるものでもないから、結局1年の最初から頑張るしか無いってこと。
テストの点は上がっても、人を見る目はそう変わらないから。
最初から見えないプレッシャーというものはあるよ。
トリップパスについて





町内会の役員で
0  名前: 代替 :2018/11/19 00:21
町内会の役をしているのですが、結構頻繁に借り出されます。
(空き缶集め・つぶしやら公園の草花の水遣り・掃除・登下校の旗フリなど等)
それはまあ最初に受けた時から仕方ないと思っていたので良いのですが、こちらの都合で出られないといった場合「じゃあ代わりの人を探して」といわれる事に納得がいきません。

大体流れはこんなな感じです。
長「今度の○月▲日、公園の花の植え替えをするので来てください。」
私「あ〜その日は都合が悪くて出られません。」
長「じゃああなたの代わりの人を探してきて」

こんな感じで有無を言わせずって感じです。
以前からお受けしていてこちらがドタキャンしたならまだわかるんですが、
いきなり電話してきて、日時は決まっている。こっちがムリですって言うと
代わりを探せって、パートじゃあるまいし。
パートだってシフト決める段階で「この日に入れ」って言われて断ったら代わり探せなんて
言われないですよね?

問題はこの言ってくる長が一番のエライさんで、その上に言っていくところがないんです・・・
二年任期だから来年もあるのに・・・ストレスマックスです。

皆さんならどうしますか?
長に睨まれても「代わりの人を探せなんてちょっと横暴じゃないですか?」って言います?
それとも黙って言う事聞いて任期が終わるのを待つか。




3  名前: 匿名さん :2018/11/19 06:34
予定表を前もって配布してもらうようしてみたら?

会長さんて年配の方?
その人の都合で色々決まってるのかな。
勝手だね。

代わり探せと言われたら
はーい、探しておきまーす、と適当に返事するだけとかじゃだめなのかな(笑)
周りの人はどうしてるんだろう。
4  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:47
会則とかには記されてないの?
出れない時は代理を、の文言があれば仕方ないと思えるけど、マイルール押し付けられていたのならしんどいですね。
5  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:34
>>0
どういう立場からの代理?
そもそも役員は全員出てるの?
(それとも一部の役員でやる仕事でその日割り当てでない役員の中の誰かを代理にってこと?)

役員の代理で役員でもない人が出るわけないよね?って思ったもので…

それとも貴女の家族の中でってこと?
となると旦那さんしか…だけど
それすると今後事によっては夫婦であてにされる。
6  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:55
急に日にちが決まるの?
掃除や旗振りなんかは年間行事で最初に決めたらいいのにね。
7  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:56
うちも同じです。急に奉仕作業の連絡。
必ず言うのが
「あなたが無理なら組(班)から1人出して」
無理無理。急になんて頼めません。
当日は出欠確認や点呼があるわけでもなく、
だらだら〜と集まって、だらだら〜と解散の行事
が多い。
少なくとも私は欠席の連絡を入れているので、
深く考えずに、それで終わりです。
トリップパスについて





カロリーメイトのCM
0  名前: 匿名さん :2018/11/17 08:48
カロリーメイトのCMをさっき見ました。
我が家にも高3の受験生がいて、いよいよだ、と、胸が熱くなりました。

本人には面と向かって言えないけれど、頑張っていることもよくわかっているけれど、でも心の中ではいつも「頑張れ!」とエールを送ってます。

同じ受験生を持つお母さん、子供が体調万全に力を出し切れるよう、その日を迎えるまでサポート頑張りましょうね。

18  名前: 匿名さん :2018/11/18 16:58
私も虹郎のが毎回、号泣だった。
浪人覚悟の受験でね。重なって仕方なかった。曲も良かったよ
19  名前: 匿名さん :2018/11/18 20:40
>>14
わたしもあなたの意見に同意です。

20  名前: 匿名さん :2018/11/18 21:04
>>14
>>19

ぷっ
お疲れさん
21  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:09
>>20
別人だけど。
私も14さんの意見に賛成だよ。
だって6さん、意地悪な感じで書いてるわけじゃないし、2回書き込んだのは最初のレスが言葉足らずで意味がわからないからだよね?
捻くれてるとも思わないし、そういう意見もあるのかと思うだけ。
そこに変な返しをするから荒れるんだよ。
22  名前: 匿名さん :2018/11/19 09:29
>>21さん

まさに、変な返しをするから荒れるんだよね。
>>20さんのように「〇番と〇番が同一人物」といったように本当のことをわかりもしないで断定する人こそが荒らしの元でもあると思う。
何が悔しいのか、どうして拘るのかな?
同一人物特定大好き母さんの心理に興味があるけどね。

で、私は>>14です

トリップパスについて





スポーツの秋
0  名前: 私は転倒予防目的 :2018/11/18 08:47
定期的にどんな運動してますか〜?
どれくらいのペースで1日どれくらい
どんな運動してるのか教えてね。

私は家で階段上り下りを毎日20分するようになって
一年。
先日、年末大掃除の前倒しのため天井近くの収納場所
を掃除をしていた時、よろけて転倒し真っ逆さまに落ちて坐骨神経打撲全身打撲しました。
でも奇跡的に骨折することなく
一週間くらいで打撲痛が落ち着きました。
医者から、骨折しなくてよかったねと言われました。
もう、運動様様でした。骨盤骨折したかと一瞬感じたので。
運動するまでは2時間歩くだけでぐったりだったのに
今では半日出歩いても、ふつうに家事もスイスイこなせます。
どんな運動していますか?

2  名前: 匿名さん :2018/11/18 12:02
40くらいまではテニスをしてたけど、膝を痛めてからはご無沙汰。
今は、犬の散歩1時間、スクワット15回×3セット、膝裏伸ばしストレッチくらい。
五十肩で左腕が上がらないので、肩甲骨のストレッチも。
3  名前: 匿名さん :2018/11/18 13:09
私も先日強く膝を打ち付けて歩行困難になったのだけど、骨には異常なくシップのみ2週間で治った。
カルシウムもあまり摂っていないから、覚悟したんだけど、良かったわ〜

運動は通勤でエスカレーターやエレベーターを使わず階段を使う、自転車で坂道を上る時にシフトチェンジせず上り切る、くらいなものです。
役立っているんですかね?

栄養はちゃんと摂らなきゃな〜
4  名前: 匿名さん :2018/11/18 22:23
週3日、多ければ4日、山歩き。登り40分、下り30分の合計70分。
9か月経過です。
体が疲れにくくなりました。
本当は毎日でも行きたいけど、仕事があるので。
5  名前: 匿名さん :2018/11/18 22:54
平均週3日、ジムに通って筋トレ15分に有酸素運動(トレッドミル)30分。
体重も体脂肪も減らないけど
・階段の上り下りがスムーズになった(息切れしない)
・立ったままタイツがはけるようになった
・落とし様がないと思っていた足の甲のたるみが取れた
という効果が出てうれしい。
体重が減ればもっと嬉しいけど・・。

はじめる前は足がもつれる感じで点滅している信号に駆け込めなかったので、昔みたいに体が思い通りに動くようになって良かった。
6  名前: 匿名さん :2018/11/19 08:14
私は事故で腰を痛めていろんな運動ができなくなったので、事故から二年目(一応のリハビリは終えた)からスポーツクラブでアクアウォーキングとアクアビクスやってる。
ついでに水泳も、フォームに全くこだわらない、超ゆっくりクロールをノンストップで20分を2〜3本。

日常では歩くのは多少ぎこちないけどまあ普通に普通のスピードで歩けるけど、ほぼ走れない。
腰をかばうので膝や足首の関節もかなりガタが来てる。
足腰が悪いと本当に運動できなくてかなりの運動不足になるんだけど、それでも運動しなきゃなので、水中でなにかするくらいしか出来ないんだよね。

あー思いっきり走りたい。もう一生出来ないけど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285  次ページ>>