育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38371:夫婦関係に悩む(22)  /  38372:引越しの敷金でモヤモヤ(13)  /  38373:サンタさんに手紙を書こう(31)  /  38374:兄弟の嫁、どんな人ですか?(22)  /  38375:梅沢富夫、字が書けないのがざらとか言ってた(6)  /  38376:お土産(だすれ)(13)  /  38377:M-1、上沼さんどんなコメントする審査員なの?(124)  /  38378:20歳のお祝い(9)  /  38379:帰れま10のピザ、宅配させてるの?(2)  /  38380:もこずきっちんは終了?orやらない告知はあった?(3)  /  38381:家族団欒ってなに話してるの?(23)  /  38382:ブルーレイレコーダーの中身をDVDにコピー(5)  /  38383:不幸の時だけ声かけられる(16)  /  38384:昔の映画(7)  /  38385:向かい合って建ってる家の(38)  /  38386:福袋(10)  /  38387:PAYPAYって、スマホで会計するって事よね?(22)  /  38388:Bluetoothのワイヤレスイヤホンって落ちやすい?(10)  /  38389:皆さんの大掃除&おせち料理づくりプラン教えて。(9)  /  38390:これから仕事です(3)  /  38391:親失格?(54)  /  38392:信号待ちトラックの下に??(21)  /  38393:辻ちゃんて幸せそうだねー。(11)  /  38394:三重県南東沖の群発地震(2)  /  38395:元男子選手が女子選手として出場(13)  /  38396:クラムチャウダー、手作りしますか?(7)  /  38397:ファンタスティックビースト(6)  /  38398:ナナコを無くした(6)  /  38399:実兄弟へのお歳暮、何を贈りましたか?(9)  /  38400:昔の高等女学校って(28)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287  次ページ>>

夫婦関係に悩む
0  名前: 離婚がよぎる :2018/12/10 08:17
夫婦仲で悩んでいます。
主人は超べったり心も体もべたべたしたがる人です。
私は超ドライ。
輪をかけて日常で日々子育て仕事でストレスもたまり忙しく、とてもべたべたしたい気分になりませんし一切甘えたい気分が起こりません。
とにかく忙しいのが一番で、やっとゆっくりできると言う時に主人の後追いのようなものが家の中で始まるとしんどくてたまりません。
主人は男の更年期なのか赤ちゃん返りのような様子で参っています。
外出してもどこへ行くのも一緒で私から離れません。
例えばレジで会稽の時もすぐ側でずっと横で見ています。
どこかへ行っておいでと言っても、そばにいたいから側にいると言います。
家の中でも同じ。
私を見かけるとじゃれてきて体に触れる、べたべたしてくる。
私が怒るだけなのならいいのですが、最近私自身の心がもうそういうことをされるのが、心底嫌悪感を抱くようになって、極力家の中では二人きりにならない、目をあわさない、べたべたされそうになるとさりげなく体をよけて逃げるという行為をしてしまいます。
主人の気持ちを考えるとかわいそうだと思うし、子供だと思って甘えさせてあげたらいいとは思うのですが50のおじさんをかわいいとは思えず愛しいとも思えず、ひざに顔をすりすりされると体中が嫌だと悲鳴を心の中で上げるようになりました。
主人も仕事でストレスもあり私に甘えさせてほしいと言います。
主人もこの先かわいそうだし、私は一生夫婦生活は当然、それ以外に日常のべたべたも今後一切したくないので離婚してあげた方がいいのかとさえ頭をよぎる時があります。
私が死ぬほど我慢してそういうことに譲歩してあげるべきか、でもどうしても気持ちがついてこずできない場合この先のことを考えます。
甘えさせてあげたいですが最近、私の心が嫌がってできません。
一番自分でも気づくの抱きついてきたときに以前は我慢してギューとしてあげれましたが、今どうしてもギューと手をしてあげることが出来ません。
私みたいな気持ちになり離婚とかなった方いますか?
一度真剣に話し合うべきでしょうか。
18  名前: #15 :2018/12/10 16:39
>>16
猫は無理だろうけど、大型犬となら出来る人はいるらしいよ。
19  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:55
なんか、バター犬とかいう言葉無かった?
20  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:56
あぁ…なんてタイムリーなのかしら。

夫婦仲は良いし幸せなんだけど、夜のおつとめが本当に嫌。
申し訳ないからなるべく付き合ってるけど、なんかね、もう行為自体が気持ち悪いんだよね。
触られるとイラッとする。

でも大切な旦那だから頑張るけどさ…
それさえなければなぁ。
21  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:06
これって、旦那、男側でもこういう意見あるだろね。
もう若くも可愛くもエロくもないアラフォー妻には全く性欲はありません。せまられても苦痛でしかない。ただ抱きしめてくれるだけでいい、手を握るだけでいいと言われても、もう心が辛いと悲鳴をあげている。
妻はもう女じゃない。子の母親、家族で十分なんです。
22  名前: 匿名さん :2018/12/10 23:37
現実的な話としてはペットや孫かな。50歳の男性を今から甘えさせてくれる女性を探すのは難しいと思う。
トリップパスについて





引越しの敷金でモヤモヤ
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 01:21
賃貸マンションの敷金の事でモヤモヤしています。
急な転勤で急遽住むことになったマンション。入居時からクラスの傷やフローリングの傷が目立つ物件でした。でも築年数も経っているし、とても良い環境だったので契約しました。2年更新なんだけれど、またまた急な転勤となり、更新を待たずに引越しをする事になりました。勿論違約金発生です。先日、敷金の残りが入金されてたんだけど、明細を見ると、我が家が作っていない傷までも修繕費として取られるました。立ち会いの時に、全居住者の残した傷があまりにも多くて、全部伝えきれなかったのかもしれませんが、すごくモヤモヤしてしまいます。
9  名前: 匿名さん :2018/12/10 09:22
>>8
詳しくありがとうございます。

私は東京で何ヶ所か借りましたが、
いつ転居しようが、違約金は一度も請求された事がありません。
各地域により慣習が違うんですね。
10  名前: 匿名さん :2018/12/10 09:43
賃貸物件のオーナーです。

元々傷の多い部屋だった。
絶対住んでから新しい傷作っていないし、証拠になる写真だって撮ってあると主張してみては。

傷が多ければ、一つ一つ修繕するなんて非効率的な方法はとっていないと思うので、新しく発生した傷にだけ支払いをするなんておかしいのです。
目立つ傷をつけたまま貸すなら、余程でなければ増えたとクレームはつけられないと思います。
11  名前: 匿名さん :2018/12/10 09:46
写真の証拠があれば返金してもらえますよ。
12  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:46
違約金ではないけど、修理費?を取られました。敷金プラスして。。
だけど、前の住人がつけたもの!入居したときには既にあったもの!と伝えたら、敷金内で抑まりましたよ。
13  名前: 匿名さん :2018/12/10 23:16
違約金は契約書に記載あれば仕方ないですね。
でも修繕費は一言、言ってみたら?前居住者のものですって。原状回復なら前居住者のまでは入らないし。
旦那さんに強い口調で言ってもらうのも手ですね。
もし証拠写真やらの提示を求められてもダメ元で言ってみては?
トリップパスについて





サンタさんに手紙を書こう
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 10:10
サンタクロースさま

クリスマスには、誕生石のピアスが欲しいです。
大掃除をがんばるので、お願いします。
27  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:53
>>25
お安い御用。
ていうか、ほんとに頑張っているんだろうと思うよ。あなた。
認めてほしいなんて謙虚なお願いだもん。
絶対見てる人は見てる。

私の友達も。お子さんのためにすごく頑張ってる。
彼女に伝わってないかもだけど、すごいな、頑張ってるなって私は思ってる。
頑張る人にはいいことがある!!あってほしい。
28  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:04
うちの猫が気に入るおもちゃをください。
amazonの箱以外でお願いします!
29  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:27
サンタさん
うちの受験生が、これだけ頑張ったんだから浪人してもいいよ、と思わせるくらいガリガリ勉強するように新しいヤル気スイッチをください。
30  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:42
上の方と同じく
高校受験生が勉強するように、ヤル気スイッチをください!
なんなら、今すぐ。。。
31  名前: 匿名さん :2018/12/10 23:13
サンタ様

息子のやる気スイッチが探しても、見つかりません。。
新たに新品のを作って下さい。
ついでに…私のやる気スイッチも新しいのに交換して下さい。。。あっ!旦那のも…汗
宜しくお願い致します。……笑
トリップパスについて





兄弟の嫁、どんな人ですか?
0  名前: 匿名さん :2018/12/08 16:26
弟とは元々あんまり仲良くはありません。
そこへきて、学歴も低いデブで浅はかな嫁と結婚して、実家であうたびにストレスマックスに。
世の中のデブを全否定するつもりはないけど、その嫁は意思が弱くご都合主義。馬鹿な癖に自信があって、それだけならほっとけばいいけど、私の実母はとにかく他人様をたてる人だったから、嫁の文句を言わないどころか、私の嫁に対する不満も怒られる始末。
母は私の言ってる事がほぼ正しいと思ってるようだったけど、気が優しくて人間できてる母は、私をたしなめ、嫁に気を遣い。
弟まで原形とどめないほど太ってしまったし。
母は亡くなってしまったけど、最期、嫁はたいした介護もしてくれなかった。
気遣いとか子供怒るポイントとかずれまくってて、他人の迷惑を考えないし、謙虚さも皆無。
そこに産まれた長男が嫁にそっくりで、憎たらしい。
そんなこんなで親戚付き合いでたまに会ってもギクシャクして、上手く付き合えない自分にもモヤモヤしてました、この20年。
でも世の中、結構仲良くない所多いですよね
18  名前::2018/12/10 17:29
ありがとうございました。
すごく強烈ですね
ここで聞けた一部の人でこんなに強烈なんだから、世の中親戚兄弟付き合いごっちゃごちゃな気がする。
気が楽になりました。
それにしても、血のつながった兄弟なのに、どうしてそんな人を連れて来るんだろう。
親戚になると遠慮がなくなるから、本性出てややこしくなるだけ?
もっと気が利いて、適度に賢い人がよかった
19  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:10
主さん、嫁に介護義務はありませんよ。
専業主婦であっても、です。
20  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:15
兄嫁が好きではありません。
痩せていてプライドが高く、遅い結婚(36歳)だったから子どもは要らないし、旦那(私の兄)も40歳だし今更父親とかありえないでしょって両親の前で言いました。
40歳で父親になる人なんてたくさんいるし、自分が高齢出産になるから産みたくないんだなってすぐわかりました。まるで「きれいな私が結婚してやった」と言わんばかりでした。
あれから10年経ち、兄嫁も46歳になったけど、同級生に比べて若く見えるとかナンパされたとか、自分に関する自慢ばかりです。たしかにきれいだけど、痩せたオバサンって感じです。
21  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:22
兄嫁は兄の高校の同級生でバツイチだけど超美人で出来た人。
弟嫁は弟の3歳下で気さくで面白い気遣いある子。
元々兄弟仲が良いしうちの夫含めお嫁さんたちともみんな良い距離保ちつつ良好な関係です(年に1回会うか会わないかだからかな?)
22  名前: 匿名さん :2018/12/10 23:06
弟嫁は私の年齢のほぼ半分。
うちの子たちのほうが年が近いくらいです。
自分の親との関係が希薄の為か、今一つ常識しらずのところがあるけど、若いので許せる。
本当に世間知らずなんだなぁと。
何しろ若いから可愛くてかわいくて。

義兄嫁はとても気持ちの良い人。
仲良くやってます。
トリップパスについて





梅沢富夫、字が書けないのがざらとか言ってた
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:10
ちょっと前に見た番組で梅沢富夫さんが、自分が子供の頃は字が書けない、名前が読めない人なんてざらだったと言う表現をしていたんだけど、この人68歳。

この年齢で、そこまでそういう人多いかな??
地域による?

自分は、旅芸人の子供だから、周りが大人ばかりで色々教えてもらったから、勉強できて賢かったという話の流れでそう言っていたの。

これが90に近い世代ならありなのかな?とか思うけど。

2  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:38
母と同じ歳だけど信じられないわ。
母は大学出てるし女学校?までの祖母も普通に難しい漢字かける。
3  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:06
女学校のスレでもあったけど、
戦中戦後に小学生で、勉強どころじゃなかった人が多いらしいですよ。
4  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:20
横だけど、私48才てすが漢字が苦手で瞬間には書けない漢字が多く、役員をやった時に久々に速記をした時に全く漢字が出てこなくて心が折れました。

ローマ字も30代後半本当に自分が必要だと感じてからやっと覚えました。
なので学習障害グレーだと思っています。

昔は大雑把だったけど、今は昔ではそんな人だよねですんだ話でも今は障害者で病名がついてしまう息苦しさを感じています。

5  名前: 匿名さん :2018/12/10 22:43
実母は80だけど中学生で母親を亡くし、高校生で父親が倒れ、妹と弟がいたので高校に行けなくなって中卒。
だけど事務の仕事もしていたし新聞も本も読むから、漢字も読めるし書けるよ。

で、その話って梅沢さんが子どもの頃に同年代じゃなくて、大人でもそういう人がいたって話じゃないのかな?
生きてたら80以上の。それならわかる気がする。
テレビで字が書けなくて通帳作ったり役所の申請が出来ないまま、生活に困ってる高齢者が存在するっていうニュースを見たことがあるから。

6  名前: 匿名さん :2018/12/10 23:03
えー逆に旅芸人だと勉強ほとんど出来ないもんかと思ってた。

流しの芸人とか役者とか学校を転々としててっていうドキュメンタリーを何かで見たんだよね。
けどどのみちその道に進むからあまり必要ない、とも。
これ現代の話ね。

梅沢富美男はその環境でも一生懸命勉強したのか
まあ元々賢いのかと思ってたよ。

昔の人ってなんであんなに達筆なんだろうって思う。

自分の周りには漢字がめちゃくちゃな人は結構いる。
読めない書けない意味わからない。
もったいないよね。
あたしバカだからさー勉強なんてしなかったから!て自慢気に言ってるけど
せっかく学べる機会があったのに遊んでたんだもの。

さすがに識字率は高いんだろうけど
昔の人とはちょっと違うよね。

トリップパスについて





お土産(だすれ)
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:02
先日、2回ほど旅行に行って、土産屋であれやこれや買ってきました。楽しみ代だと思い、リュックにどっさり。
最近、近くのスーパーで、それらのものが包装紙を変えて安く売っている事がわかった。というか、もともと土産ものとはそういうものだ、と分かっていたはず。
成城石井なんて行くと、何でも売ってるもんね。
でも、それを言っちゃあおしまい。
旅先で買うのに意味があるんじゃ!
9  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:48
海外でも、国内でも「ここでしか売ってません!」という言葉に弱いのはそういう事なのよね。
10  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:52
嬉しくない海外土産ランキングに入ってるらしいけど
ハワイのマカデミアナッツチョコレートが好き。
あの、形が不揃いで大きさも不公平そうなやつ。

明治だったか、普通にそこらのスーパーでも売ってるけど
お土産のあれが断然好き。
11  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:19
>>4
皆疲れてるね(笑)
もちろん私も(笑)
12  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:26
>>10
そうなの?
私も大好きよ、あんまり貰えないから自分で買いたいくらい。
13  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:29
>>10
そうなの?

その割には今年の夏行った時も一杯売ってたよ。
定番だし、美味しいじゃない。
私も好きだから、貰ってもうれしいよ。

もっと良い物を期待してたのに・・という意味ならがっかりなのかもしれないけどね。
トリップパスについて





M-1、上沼さんどんなコメントする審査員なの?
0  名前: 匿名さん :2018/12/05 08:39
M-1の審査員の上沼さんの事を批難した芸人さんの事がニュースになってるけど、上沼さんどんなこと言ったの?

ところであの人は芸人なの?
一人で漫談するの?

私はただの派手な、おしゃべりのうるさい素人料理人と言うイメージしかないと言うか、その番組でしか見かけないから、良く解らない。

結構前には関東でもテレビの露出が高かった時期があった気がするし、紅白の司会してたよね。
つんくさんが活躍してた頃で、似てるという事をギャグにしてた時期?。

最近は、全然見かけないね。関西だと違うのかな?
120  名前: 107 :2018/12/10 19:44
>>108

そうなんだ!
無名の頃ならテレビに出してもらえるだけでも十分有難い。
さらに上沼さんの番組なら関西の人気番組でしょうに。

大会にエントリーしながら劇場で機会を待ってるような
埋もれてる芸人は沢山いるけど
そこから引き上げてもらえるのは本当に一握りなのにね。

レギュラーの仕事をもらえたのは実力だとしても、そのキッカケを作った
最初の手助けがあるから今があるのに。

恩義を忘れちゃったのかな。
121  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:48
>>119
M-1は元々、売れるためじゃなくて、実力のない人に芸人を辞める機会を与えるためのものだから。

10年もやってるのに予選で落ちるようなら向いてないから転職した方がいいよってこと。
122  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:05
>>121
なら7位のマラドは駄目駄目よねwww
123  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:23
松本人志が、お酒のせいにするのは違うと思う。自分は相手に直接言ってきた。
ってのにホッとした。
ほかの先輩芸人たちは間違った庇い方しててモヤモヤしてたから。
124  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:28
>>122
予選って敗者復活戦の前段階のやつのことかと思った


ところで、さんまと上沼恵美子は仲が悪いの?
トリップパスについて





20歳のお祝い
0  名前::2018/12/10 12:02
年明け早々、長男が20歳になります。

20歳のお祝いに何かプレゼントしようと思ってるのですが、何が良いか考え中です。
親的には少し高価な時計と思っていたのですが、本人は特に必要ないみたいで…
欲しい物を聞いたら、今すぐ欲しい物(後々残らないような物)しか思い浮かばないそうで…

で、息子さんがいらっしゃる方に質問です。

20歳以上の息子さんがおられる方は、何かプレゼントあげましたか?

20歳未満の息子さんがおられる方は、何かプレゼントあげようかな?と思ったりしてますか?
5  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:23
うちは就活から新社会人になったときに使えるように、腕時計と靴を買いました。
時計はプレサージュの15万くらいのもの、靴はスコッチグレインの5万くらいのものと記憶してます。
まず成人式でそれらを身に着けてもらって(スーツは入学式で買った)
就活のときにまたあらためてと思ったんだけど、どっちも(あ、長男次男のふたりです)まだ就活は先のようで。

残るは娘だけだけど、まだ高校生なので、この子は成人式の振り袖を誂えるか、パールのセットを買うか、今から考えてます。他にも案があれば考えるけど、女の子は考えるにも張り合いがあって楽しみだ。
男はつまらん。結局夫が選んだし。
6  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:10
就活の時にG-SHOCKはNGと聞いたので、
買わなきゃと思っているところ。
わかっていたら、うちも20歳の誕生日に
買ってたのにな。
というわけで、腕時計に一票。
7  名前::2018/12/10 20:58
みなさん、ありがとう〜

時計が多いのかな?
革製品もいいですねぇ〜〜
1番さんの色々、も気になります。

礼服を持ってないから、礼服でもいいかな?と思ったんだけど次男がいて同じことしてあげたいもんで考え中…
なんとなく次男は20歳になるまでに買わなきゃいけなくなりそうで。。
8  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:04
学費がプレゼントです

これ以上何をあげるというの?
9  名前: 匿名さん :2018/12/10 21:18
時計は受験時に主人からお下がりを貰ってるので今のところは買わない。
靴は就活時に履きつぶすだろうから一般的なものを成人式前に用意した。
で、財布をあげたわ。
時計も靴もいいものは就活が上手くいったらプレゼントするつもりよ。

トリップパスについて





帰れま10のピザ、宅配させてるの?
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:13
今、やってる帰れま10は今日はピザーラ。

途中から見だしたので、良く解らないんだけど、どこかの戸建てみたいなのを借りてロケしてるんですか?
あのピザは、決めてから宅配されてるの?それだと時間かかり?とか思ったんだけど、横にピザヤがあったりするのかな?

1  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:26
見てないけど、イートインできる店舗もあるよね?
2  名前::2018/12/10 20:43
>>0
私も最初イートインかな?と思って見だしたのですが、戸建っぽい家が写りこみ目の前にバイクが停まっていたので、店舗じゃないのかな?と思って、このスレを立てたんです。
トリップパスについて





もこずきっちんは終了?orやらない告知はあった?
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:18
毎朝、日テレを9時くらいまでつけっぱなしにしています。
今日からジップでドラマが始まると言うのは宣伝で知っていたのですが、モコズキッチンはやらないと言う告知してました?モコズキッチンの前にやるのか?と思っていたんです。

ずっと見てるわけじゃないので、その点解らなくて。

あのドラマどうなんでしょうか?
最後に朝からキスシーン。
まあコントみたいな感じで笑っちゃったし、全然いやらしくないけど、子供に見せるのは嫌だとか朝から不謹慎だ!とか言う声はあるのかな?

1  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:25
私も腰を据えて見てられる時間じゃないけど、一ヶ月前?もっとかな?あったよ。
はっきりといつとは覚えてないけど。
ネタ切れみたいなこと言ってなかったっけ。
2  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:14
次回は1月7日だって。
実験的にショートドラマを入れてみたのと、年末年始で、ちょっとお休みなのね。
3  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:18
ローンの事とか考えて都心から離れてる物件だと言う説明があったけど。
起床が7時。優雅に朝食。

出社は何時何だろうね。
フレックスタイムとか、色々な会社あるけどね。
トリップパスについて





家族団欒ってなに話してるの?
0  名前: だんまり :2018/12/09 18:27
うちはもうみんなすっかり大人なので、我れ先に話すと言う人はいなく、いつもテレビを見たりしながら食べてます。あまり話すこともなく。
こんなのうちぐらい?

みんな取っ替え引っ替え話してるもんなの?
19  名前: 匿名さん :2018/12/10 07:36
基本、一日、あった出来事を話すな。みんな。
なんでも話す。
20  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:47
おかーさんが無口だと団らんは成立しない。
21  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:58
>>20
うちは私だけが無口だよ?
22  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:02
>>20
わかる!
無口な夫といると子供たちも無口になる(仲が悪いわけじゃない)
夫がいるときは私がテンション上げて賑やかな団欒にしてる。
23  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:04
おしゃべりな息子と娘が私に話を聞いて欲しくて我先にと話し始める。
私は聖徳太子じゃないからいっぺんに話さないで〜と思うのだけれど、どっちも聞いて欲しくてたまらないらしく、こっちは大変。
でも中学息子がいつまで私に聞いてくれ〜と言ってくるのか疑問に思いつつ楽しんでる。

シーンとしているのは子供がいないお昼ご飯くらいじゃないかな。
トリップパスについて





ブルーレイレコーダーの中身をDVDにコピー
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:34
ブルーレイレコーダーに録画してある物をDVDのディスクにコピーする場合、録画時間がそのままかかってしまう物なの?
うちのが壊れてるわけじゃない?
1  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:39
うちのもそのまま時間かかる。
ブルーレイじゃないけど。
だから深夜にやる(笑)
2  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:46
2時間録画してたらコピーも2時間掛かるってこと?
じゃ5時間とか6時間録ったらそのまま?
うちのはそんなに掛からないよ、半分以下。

容量が入らないのを圧縮コピーする時は
変換しなきゃならないから長くなるけど。
3  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:49
>>2
パソコンだと早いんだけど、レコーダーからのダビング(DVDに焼く)ときはかかる、やり方が違うのかな。
4  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:50
うちのも確かそんな感じ。
ブルーレイディスクに入れるなら高速でできるけどDVDだとダメだった気がする。
5  名前: 匿名さん :2018/12/10 20:04
>>2
そういう事!ブルーレイなら高速で早く出来るんだけど、DVDはないの。

新しいのだとDVDでも高速があるのという事なのね?

思えばDVDレコーダーの時はどうだったんだっけ??

8mmビデオの中身をDVDレコーダーに全部ダビングする作業した事もあったな。
これももろそのまま時間がかかるのよ。
最初早回ししたら、早回しがのコピーされちゃって、大笑い。
私はどんだけバカなの!って自分が情けなかった。
トリップパスについて





不幸の時だけ声かけられる
0  名前: なんなんだ :2018/12/10 13:16
身内なり友人なり、おめでたい席や楽しい集まりには自分だけ声が掛からないのに、病気だの入院だの葬式、法事だけ連絡してきて出席や見舞金を強制的に要求する心理は何?

みんなはこんな場合どうするの?
大人としてお見舞いする?
それとも、そんなものだけ声かけてくれなくていいよと、あらそうってスルーしとく?


12  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:55
そうねー、今後もご主人を亡くした人とは会うことはない?
それなら、もうお付き合いないからと外してもらう。
13  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:56
>>10
呼びかける人が違う人なのではないですか
14  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:57
>>10
今後のお付き合いをしたいと思う相手であれば払っておきます
15  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:34
うちは旦那の身内からお祝い金などや外食したい時、借金の返済などお金と旦那のお財布が必要な時だけ連絡がきます。
世に中お金、お金が欲しいのでしょうね。気持ちなんて不要で、強制集金だと思っています。
身内だから最低限しぶしぶ出すけど、食事代は出さないようにしてますよ。
主さんのような場合なら金額にもよるだろうし、自分基準で判断したらいいんじゃないかな。

16  名前: 匿名さん :2018/12/10 19:51
うーん。ご主人を亡くした方へのお香典と、
みんなで会う時にハブにされたことは、
別モノと考えればラクにならないかな。
(自分はやることはやっている)って思えるし。
時間をかけて、今後の付き合いを改めて考えれば
いいと思う。
トリップパスについて





昔の映画
0  名前::2018/12/10 16:21
今やってる「今日から俺は」っていうドラマに感化されて、
懐かしの「ビーバップハイスクール」を観ました。
ドストライクの年齢で、あの頃ヒロシとトオルにキュンキュンしてた自分。
でも何十年ぶりに見たら、もうどいつもこいつも演技は下手くそだし、ケンカのシーンもド下手くそ。
話の流れもありえない感じで、見てるほうが恥ずかしくなるぐらいでした。
棒読みセリフは、あの映画独特のわざと的なものだったとは思うんだけど。
映画やドラマのあり得ない流れは今もあるけど、昔のは本当に古臭い流れ。
ケンカシーンの飛び蹴りも、「今日から俺は」では本当に上手に撮影してる。
「ビーバップハイスクール」では1カットずつ「飛んでます」って感じだし。
もう最後まで観ることができなくて途中で消しました。

こんな風に昔大好きでハマった映画が、今見ると恥ずかしくて観てられない、
っていうの、ありますか?

3  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:37
ビーパップね・・・。
トオルが馬に乗ってたり、ヒロシがパラシュートで落下してきたりと、めちゃくちゃでしたね〜。

4  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:45
かなりギリギリな撮影なんだよね。時代的に。
今なら出来ない事だらけらしい。
役者は命懸け
5  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:07
この前、薬師丸ひろ子の「ねらわれた学園」を
息子と一緒に見て、CG?があまりにも酷くて
ゲラゲラ笑いながら見てた。

昔の日本の映画は酷いよね。
6  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:27
昔のウルトラマンを見ると、ウルトラマンの脚の短さにぎょっとする。
昔の刑事ドラマを見ると取調室で、今じゃありえないくらいの暴行を容疑者に加えてるシーンがあってドン引きすることがある。
7  名前: 匿名さん :2018/12/10 18:43
グレムリンとかE.T.とか、昔のファンタジー的なやつもかなりやばい。
トリップパスについて





向かい合って建ってる家の
0  名前: 考えることは皆同 :2018/12/10 11:37
5メートル道路を挟んで北側(相手方)南側(うち)と向かい合って建っている家なんですが、北側は一階店舗で2階が自宅。で、玄関が丁度うちのベランダに向いています。

北側の住人は玄関の手すりにもたれて煙草を喫うので、私が洗濯ものを干すとき煙が漂ってきます。どういうわけか煙草を喫うタイミングと私がベランダに用事があるタイミングが一緒で困っています。多分向こうもそうだと思う。
理容院なので月曜が休みということで月曜はよく絨毯なんかを干しているんですが、玄関の手すりに絨毯かけてパンパン叩くので埃がうちの洗濯ものにかかったり砂埃のようなものが飛んできます。
野球が趣味なのでバッティング練習とかキャッチボールを一階のガレージでやってるときはボールがうちの庭に飛んできます。この間数えたら4年で18個ありました。返しません。
おまけに子供の学年が一緒なので気まずいです。今違う学校だけど。

煙草を喫われるのが嫌で口も利いていないんですが、なんか嫌な気持ち。
皆さんだったらどうしますか。今布団干したけど(明日明後日大雨だから)気になってしょうがない。
私が迷惑に思ってることは向うは普通で、こちらが普通にベランダで作業すると、向うはうざくてしょうがない…と思ってるんだろうなとは想像つきます。


34  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:32
>>33
お向かいの家はベランダじゃないよ。
二階住居で北向き玄関だから、南向きの主さんちのベランダと対面になっちゃってるんだよ。
35  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:45
布団乾燥機と室内干しで解決。
言っても無駄そうだし高い買い物じゃないでしょ。
36  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:59
溜まってる野球のボールにナイフ突き刺してつぶしてストレス発散しなされ。その後は心機一転自衛して過ごしなされ。
37  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:41
五メートルの道路というのは、すれ違うのがギリギリの狭い道路ですね?
マットを叩くのはちょっと気になりますね。
38  名前: 匿名さん :2018/12/10 16:51
>>37
5メートル幅って住宅地ではこちらでは普通。
それに、主さんちは敷地いっぱいに家が建っているわけではないんじゃない?
庭があるって書いてあるし。
トリップパスについて





福袋
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 12:41
皆さま買いますか?
今はネットで予約とかなんですね。
タイミング外して抽選すら参加できなかったわ。
今年は10時オープンのモールに8時に行ったら、すでに100人以上の人がわんさか。
人気の店は整理券配布終了してるし、寒くてやっと入店して、目当てのお店に並んだけど、10人前で終わりました。
来年も並ぼうか悩んでます。
しかし、はじめの人は何時に来てるんだろね。
6  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:12
福袋歴相当長い私もついに卒業した。
都心のデパートに並んでいたときは、始発で行ってたよ。
それでも当時で一番乗りじゃなかった。
買っても洋服とか着なくて結局オークション行き。
コスメも匂いが嫌いだったりで余らせてばかり。
食べ物は消費できたけど、年々お得感が無くなってきてるよね。
やはり好きな物を納得して買うのが一番無駄がないと気づくのに
十数年かかったよ。
7  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:23
子どもが小さい時はアウター目当てでミキハウスの福袋買ってたな〜
今年久しぶりにルピシアでデカフェのお茶の福袋ネット予約しました。
8  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:41
サンマルクカフェの福袋を二袋買ってる。チョコクロとドリンク券が入っててお得。
9  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:43
無印の福袋、当たった方いる?
もうね、何年も応募してるのに当たらない。
買える権利さえ当たらないって、
もう福から見放され続けてるのよね。
10  名前: 匿名さん :2018/12/10 15:44
スタバの福袋ネット抽選エントリーしたけど、発表いつだったかな。
去年は私と娘が当たってラッキーだったから今年は外れるかも。
トリップパスについて





PAYPAYって、スマホで会計するって事よね?
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 11:17
最近よく聞くPAYPAYって、要するにスマホにうちの方だとSUICA機能付けたのと同じで、それで支払うって事なんだよね?

主人の姉が量販店のそれで払うと無料になるだのなんだのという還元祭りで浮足立っちゃって、さほど必要も無い様なもん買ってた。
無料は外れた!って。

あれって、銀行引き落としは何回払いとかそういうのになるの??
義姉、クレジットカードで痛い目あった事あるはずなのに、名前が変わってるだけで同じことだって事解ってないんじゃいの?

18  名前: 匿名さん :2018/12/10 07:59
あれインストールするときにカード情報入れるのに
実際はyahooカードじゃないと入金できないんだよ。
じゃあ銀行から入れようとやろうと思うとそれも大手銀行じゃないとダメ。
ただ個人情報抜きたいだけじゃないかと思っちゃうわ。
今の中国はカードの履歴に日常生活の違反とか些細なことまで
全て載るらしく、それで無理やりマナー向上させたって話だから
日本人も同じように監視される可能性大だよね。
19  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:03
>>18
いや、Yahoo!カードじゃなくても私はVISAカードで登録出来たよ。
チャージしなくても残高が入ってなかったら、クレジットカードから払ってくれるんだって。
20  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:21
>>18
大手銀行じゃないと駄目と言うのはコンビニさえあれば出来るという事じゃないの?
手数料は取られるかもしれないけど?

私、大手が利用できない環境を知らないから、そういうの今一良く解らないんだけど。
郵便局はどこでも一緒だと思うけど、郵貯も出来ないの?
21  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:25
主さんありがとう。
コマーシャルしているのは知ってたけど、20%還元してくれるのは知らなかった。
さっそくアプリ入れて500円もらったよ。
丁度60インチのテレビが欲しいと思ってたところだから、運よく無料になればいいな。
22  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:47
JCBは非対応なんだね。
トリップパスについて





Bluetoothのワイヤレスイヤホンって落ちやすい?
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 20:18
息子がワイヤレスイヤホン欲しがってます。
iPhoneなのでAirPodsがいいかなあと思ったんですが
落として失くしそう、ポケットに入れたままで洗濯しそうなど
不安がつきまといます。しかも値段も1万6800円と決して安くない。
他社の、両耳をケーブルでつないであるのは好きじゃないそうなんですが
まだそちらの方が失くしにくいですよね?
ワイヤレスイヤホン使ってる方いかがですか?メーカー問わずお聞かせください。

6  名前: 匿名さん :2018/12/10 10:08
絶対に落ちない(笑)
私は片耳タイプを3つ持ってて、使いまわしてます。
これを買うまでずっと長いイヤホンの線を耳から垂らしてたけど、Bluetoothにしてから快適すぎるよ。
私も最初買うまでは落ちて無くすんじゃないか?と思ったけど、思い切り耳に違和感あるのが少し外れそうになっただけで気付くので落としたり無くす心配はないです。

息子は両耳タイプを使ってて、娘はヘッドホンのBluetoothソニーを使ってます。
息子は使い方荒いし、よく物を無くしたり壊したりしてるけど、これはまだ健在。

私のメーカーわからないけど、よく電気店で売ってる4000円くらいのやつです。
一つは1600円くらいで6時間使えるのを買ったけど、こちらは雑音が多いし、受信が悪くて少しイライラ。

Bluetoothは充電が必要だから、「ピピッ」と聞こえて来たら焦る。ジムで走ってる時に充電無くなったりしたら我慢するしかありません。

悪い事と言えば、私はイヤホンのゴム部分で少し耳の穴がかぶれます。
7  名前: 匿名さん :2018/12/10 13:00
airpodsを1年以上使ってます。
耳にしっかりフィットするので
いつの間にか落ちてなくなるって事はないと思うけど
外した物がどっかへ行ったというのは何度かあった。
使用後はきちんとケースにしまうくせをつけないとダメですね。
でも慣れるとコードがないって、すごく快適ですよ。
ちなみに、iphoneを探すって機能を使えば
airpodsから音が鳴ったり、地図で場所を表示できたりするので
多少の紛失には対応できます。
8  名前::2018/12/10 13:52
耳からうどん…確かにそれっぽいかも。笑っちゃいました。

3千円位で結構良いものがありそうですね。
その位なら紛失や破損でもあきらめがつきそうです。
物の扱いが適当な息子にはまずはお手頃なものでトライし、きちんと扱えるようであれば
次回の買い替えの時にAirpodsを買ってあげようと思います
皆さんのレス大変参考になりました。
ありがとうございました。





9  名前: 匿名さん :2018/12/10 13:56
私と娘はAirPodsのあの形が耳に合わなくて落ちる。
AirPodsじゃなくても純正イヤホンも落ちる。
なのでカナル型じゃなきゃダメなんだよね。
純正イヤホンは機種変するたびに息子にあげてます。持ってても私は使えないし。

んで息子が今年AirPodsを買ったけど、iPhoneだとやはりAirPodsがいちばん相性もいいし同期しやすいし、いいみたい。
落ちることもないし順調にまだ使ってるよ。

娘は外出時は普通のイヤホン、家の中ではヘッドホン(beatsなのでたまに外でも使ってるが)
どっちも有線。
私はランニングのときだけ繋がってるタイプの青歯、家の中では有線ヘッドホンです。
だけど充電しながらイヤホンするのに面倒なので(一応私も娘も充電端子とイヤホンを同時に使える変換アダプタ持ってるが)家の中でも青歯にしようかとそろそろ考えてる。
10  名前: 匿名さん :2018/12/10 14:23
義弟が骨伝導とか言うのを使っていたのを、この間聞かせてもらったけど、いい感じだったよ。
メーカー解らないけど、一万ちょいだと言っていた、多分義弟のちょいは1万二千円位じゃないかな?
四捨五入して二万になる金額じゃないと思う。
トリップパスについて





皆さんの大掃除&おせち料理づくりプラン教えて。
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 10:45
というのはズボラすぎる私。毎年大掃除どころか小掃除どまり。
おせちづくり(お重詰め)はやらず、煮物ときんとん作るくらい。
ですが子供も大きくなり手が空いたところで もうちょっと頑張ってみようと思い・・
皆さんの計画を聞かせてください。
5  名前: 匿名さん :2018/12/09 19:29
夏から秋にかけて大掃除を進めておく。
で、年末は子供に大掃除の記憶を作るための最後の点検。

おせちは筑前煮とのっぺい汁、きんとんと伊達巻と手作りして、あとは買ってきて詰めるだけ。
蒲鉾などは100円の安いものが売ってるうちに賞味期限を見ながらクリスマス頃までに買っておく。
で、正月前に飾り蒲鉾少々を買う。
センスが無いので重箱には詰めず、お皿に盛り付ける。

で、30日から仕込みと大掃除を始めて31日夕方からはおせちと買ってきた盛り込みをつまみながら飲み始める。
年越しそばはどん兵衛(笑)


てのは去年までの話で、今年は子供達は全員バイト、旦那も単身赴任で31日に帰ってくるから大掃除はさっさと終わらせておくかな。
あと何回、家族で正月過ごせるのかなー。
6  名前::2018/12/09 21:03
まだ寒くならないうちに(夏から秋にかけて)大掃除をするというのも
賢いですね
何が億劫てやはり「寒さ」ですので。
それと普段からマメに掃除をされているというお家は
「年末だから」とあせる必要もないですし、
汚れがこびりついて大変!という状況から逃れられるのはいいですよね

そしてお正月料理もそれぞれですね
いつも大みそかの夜ギリギリまで台所にいて何かしらしている状況ですが
31日夕方からはゆっくりとTV観ながら酒のんで、ということを実現したいです
どん兵衛は全然アリですよ〜
家族全員分おそばを茹でるのでさえ面倒に感じたりします
7  名前: 匿名さん :2018/12/10 07:21
窓とカーテン、キッチンを終わらせました。
今週末はそれ以外をやります。
来週末は忘年会で忙しいから多分やらない。
28日まで仕事、29日忘年会。
30日朝から買い出し、午後からと31日にお節と最後の掃除かな。
お節は煮物以外の20種類近くを手作りします。
都内の自宅でお正月を過ごします。
お節の材料だけで10万円以上かけています。
本日ボーナス支給日。
どうにか年越し出来そうな、シングルマザーです。
8  名前: 匿名さん :2018/12/10 09:16
大掃除は外回りは11月の小春日和を狙って暖かい日に、天気が悪くて外に出られない日に家の中の掃除や要らないものの整理をぼちぼち、お節は28日に近くのOKに食材買い出しに行って一ノ重に入れるような出来合いのものだけデパ地下で買って、とありきたりな進行です。

でも今年、ずっとファンだった作家さんが持ってるレストランのお節が2万円でおいしそうで欲しくて悩んでる。その人のことだから料理名だけ派手で中身は期待外れってことはないと思うし、2万円なら普通にデパートのお節買ったと思えば高くないんだけど、受け渡しが配送不可、うちから新幹線で2時間くらいかかる駅(その人のレストランの最寄駅)に大みそかの午後の一時間限定で取りに行かなきゃいけない。
まあ、全く不可能って訳じゃないんだけどね〜。
かといってそういうの、○○監修・都内デパートで引き渡しとか大晦日にクール便でお届けとか言ったら絶対味変わっちゃうしね。
9  名前: 匿名さん :2018/12/10 11:32
>>8

配送不可のお節、楽しそう。いいね。
大晦日に新幹線に乗って好きな作家さんのレアなお節を受け取りに行くこと自体もだし、
家に帰ったら数日はそのことを思いつつお節楽しめるし、
気持ちの満足感が高そう。
いい記憶として、強烈な印象を残しそうだし。
いいなぁ〜。

トリップパスについて





これから仕事です
0  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:01
具合が悪いから凹むのか、凹むから具合悪いのか。
先週末から下痢です。いいかと思ったらまた腹痛。
フィギュアも眠さと痛さの中でもうろうと見てた。
今週よくなるといいな。
皆さま、今週も元気でね!
1  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:32
大丈夫?
お大事に…
2  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:36
>>0先週末から下痢です。いいかと思ったらまた腹痛。


私もです。
少し良くなったかな?と思うとまたお腹が痛くなりの繰り返し。
体がだるいです。
でも、仕事休めないし…お互い頑張ろうね。
3  名前: 匿名さん :2018/12/10 10:24
うちの子の小学校では溶連菌が出てます。
皆さん気を付けて下さいね。
トリップパスについて





親失格?
0  名前: 匿名さん :2018/12/08 21:25
三人家族です。
今ダイエット中もあり、ずっと台所で野菜さらだ等食べてます。
晩御飯も5時頃です。
旦那はそれが嫌らしく休日の夜位みんなで食べようや。一人で食べるのおかしいって言うのですが皆は6時半頃だしそれまで腹へってもたないし自分だけ貧相な食事見られるの嫌だし、ほっといてやー。とずっと無視して台所で食べてます。
ちなみにお昼も。。。
ただ明日15歳息子の誕生日で息子の食べたいものにしようって旦那が言いました。
二人の時に息子にきいたら、ピザハットで宅配注文がいいと。。。
私そんなの全く食べたくないし、一枚でも胃がもたれます。
二人で食べてって言ったら旦那又不機嫌になるでしょうか?
折角だしみんなで食べるべき?
ちなみに、蟹鍋とかめったに食べない高級な食材?買って鍋は?というと鍋でもええで。といいましたが鍋なら野菜もタンパク質も沢山食べれるし一緒に食べようと思うのですがこれって私のワガママでしょうか?
二人が食べてる時は一緒にリビングでみんなで私もテレビみてます。
50  名前: 匿名さん :2018/12/09 20:25
>>49
息子が納得したならいいんじゃない?
変な主の割には
51  名前: 48 :2018/12/09 20:49
>>49
主子くんが5歳なら分かるんだが、
主子は15歳、中3の男の子だからなあ。
ママに誕生日を祝ってもらうことに、
それほど熱い思いはないと思うよ?

ピザくらい友達と食べに行けばいいじゃん。
うちの子も部活仲間と行ってたよ。
親より友達といる方が楽しい時期だよ。
52  名前: 匿名さん :2018/12/09 20:58
>>51
そうかもしれないけど、母親がリクエスト聞いてきてちゃんと答えるような子だし、お父さんも息子さんの食べたいものにしようって言ってるのに。
それをひっくり返すくらいなら、はじめから聞かなきゃいいのにさ。
それこそ高校に行ったら家族でお祝いなんてしないかもね。リクエスト聞いてきたって結局却下なわけだし。
今が貴重な時だったのになんか勿体無いと思うわね。
53  名前: 匿名さん :2018/12/10 03:13
>>51
誕生日は皆と一緒にご飯を食べたいんだよ。
誕生日くらいは。
だから本当はピザを食べたかったけど、ビザを食べないという母親に合わせて母親が提案した鍋にしたんだよ。
それなら一緒に食べてくれるだろうから。
誕生日なんだから好きなものにしてあげて、一緒に食卓にいてあげれば良かったのに。
いくつになって友達が良くても、どんなに遠くに遊びに行こうともお母さんはお母さんで遊んで帰ったら側にいて欲しいんだよ。
うちの子は高3で親なんて気にせずとっとこ遊びに行くけど、家に私がいないのはダメだよ。
話したいことあったら、家に着くまでに待ちきれなくて電話してくる。
女の子は途中から女同士みたいになるけど、男の子の方は母親はいつまでも母親みたいよ。
54  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:51
家族形態の違いで意見の相違が生まれるのね。
他スレの家族団欒でも様々だから。
トリップパスについて





信号待ちトラックの下に??
0  名前: 匿名さん :2018/12/08 20:23
不幸な死亡事故が起きましたね。
信号待ちのトラックの下に転がり込んだサッカーボールを追いかけて
11歳の子どもが潜り込んでしまうなんて。
もう5年生、でもまだ5年生なのかな。。
轢いてしまった運転手さんも気の毒だと思います。
17  名前: 匿名さん :2018/12/09 12:52
これって苛められてたって事はないの?
無理に取ってこさせられたとか。

普通に考えて信号で止まっている車の下にボールを取りに行くなんて、苛めで無理やりか、知的障碍があるとしか思えない。
うちにも息子がいるけど、小5にもなって危険か危険じゃないかは分かっていたし、そんな無謀な事絶対にしないと思うもの。
18  名前: 匿名さん :2018/12/09 16:22
ああ、いじめとか障碍とか、私も考えてた。普通じゃないよね、やっぱり・・
19  名前: 匿名さん :2018/12/09 21:33
ハッキリ障がいとかじゃなくても、その年頃の男子って、すっごく幼い子、すっごくお調子者の子、すっごくアホな子、いっつもチョロチョロ動き回る子っているよね。
クラスに一人とまでは言わないけど学年の中には居そうじゃない?
数人で遊んでいて、「あ!ボール転がっちゃった!取ってくる!」って何にも考えずに行ったのかもね。
20  名前: 匿名さん :2018/12/10 05:42
判断力に問題有りだけど、最近は判断力がない子が多いよ。
家でも学校でも親や先生の言うとおりにしなさいという教育、指導が多い。
学校で自分で判断して動いたら、それがイス並べのお手伝いであっても余計なことするなって先生から怒られるし、先生が間違っているのを遠慮がちに言うと何様だと怒られるし。
小学校の時は児童は先生に振り回されていたよ。
自分で考えることをしなくなる状態を目の当たりにして、私は学校教育が怖くなったもの。

それと危機管理力がない。
6車線道路を青信号が点滅してから渡る遊びをしたり、ボロボロに崩れかけの家に忍び込んで遊んだり、ビルの前に放棄されたソファ目掛けてそのビルの3階窓から飛び降りる遊びをしたりと驚くことをばかり。
息子はそういう遊びをしているのを見て危ないと思うんだけどと全て私に教えてくれるので、現場を確認し学校へ言って対応してもらったけど。

他人の大人に喋れない子が多い。
最近の子は、そもそも親がママ友の子としか遊んじゃだめというのも結構あって、狭い旧知の仲で群れたがる。
加えて犯罪が増えて知らない人と喋らないように指導されてる。
中高一貫の高校から入学したけど、知らない人と喋れないという子が多くて息子は驚いたよ。
今回も、トラック斜め前方から手を振るとかドアをノックして運転手さんにお願いするとか、通行人の大人に対処を頼むというのがいいと思うけど、息子は学校の高校生でもできなくて自分が対処することになると思うだって。


また、サッカー好きにとってサッカーボールはめちゃくちゃ大事。
もし硬式球の子供用レプリカだったりしたらそこそこ高いとあって尚更。
絶対にボールが轢かれてパンクすることなく取りたいと思うらしい。

今の子は細かく指示を出しておかないと何をしでかすかわからないよ。

21  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:30
親が全ての可能性を考えて、前もって注意しておかなきゃならないのか…。
信号待ちで停車している車の下には入っちゃいけません、って?
キリが無いね。
自分で考えて危険を察知する力をつけさせるにはどうすればいいのかな。
トリップパスについて





辻ちゃんて幸せそうだねー。
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 09:56
4人目生まれたそうですね
31歳という若さで4人のママ、料理もちゃんと作るし
旦那さんとはラブラブだし幸せそう
ちょっと分けて欲しい
7  名前: 匿名さん :2018/12/09 20:12
ホントだよ。
辻ちゃんと杉浦太陽すごく貢献してるよね。
偉いなあ
8  名前: 匿名さん :2018/12/10 07:08
>>0

年齢的にあと二人は可能かもね。
9  名前: 素直だね :2018/12/10 07:20
>>6
デキ婚の言い訳じゃん…
10  名前: 匿名さん :2018/12/10 07:57
>>9

義理の身内が同じ指摘を受けて、出産時に危険な状態になったよ。
アスリートもそうだけど、思春期に故意に細くしてる人は
似たような悩みを抱えていると思う。

辻ちゃんは結果が良かったからそんな、言い訳だなんて書くんだろうけど
細すぎると生理不順などもあり妊娠から難しいんだよ。
11  名前: 匿名さん :2018/12/10 08:02
男女、どちらだっけ?
トリップパスについて





三重県南東沖の群発地震
0  名前: チーバ◆MWU5NGFh :2018/12/10 00:33
震源は三重県南東沖なのに、栃木県を中心に揺れるって…
なんだか不気味ですが、皆さん、備えましょうね。
1  名前::2018/12/10 00:36
ごめんなさい、スレタイの群発は間違いです。
2  名前: 匿名さん :2018/12/10 06:20
かなり深いところの震源だからね、揺れが伝わり易いところが揺れたんだね

震源が昔から揺れてた深さとライン上(日本海側に抜ける感じで)だけど
どう大地震に繋がるかはわからないなあ
トリップパスについて





元男子選手が女子選手として出場
0  名前::2018/12/09 15:39
オーストラリアの女子ハンドボールの代表に元男子の選手が入った(初めてじゃなく2回目らしい)というニュースで、はじめてIOCの規定を知った。
テストステロンが基準値以下でも、身長や骨格は男性として生まれた恩恵だよね。これが公平なの?
記事はハンドボールの選手だけど、個人競技なら、それこそ敵無しになる場合もあるんじゃない?


『IOCはの04年アテネ大会前に性別適合(性転換)手術を受けたT(トランスジェンダー)に出場資格を与えることを決めた。男子から女子へは「性別適合手術を受けている」「テストステロン(男性ホルモンの一種)が2年間基準値以下である」ことが条件だったが、15年にはこれを緩和。手術の有無を問わず、ホルモン検査の期間も過去1年間に短縮された。』
9  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:47
>>5

そのルールがどうかってこと。
女子選手からはなにも意見はないの?それとも言えないのかもしれない。

元記事読んだけど引っかかるのがここ。

《(当該選手は)周囲の雑音を封じるように「男でも女でも、やるのはハンドボール」と笑顔で言い切った。》

この「周囲の雑音」がどういうものか、本当に雑音と処理してしまっていいものなのか。
10  名前: 匿名さん :2018/12/09 23:06
計測に電子機器使ったり、ビデオ判定導入したり、深夜や早朝に選手のところに抜き打ちドーピング検査に行くのは、公正さ、公平さを高めるためでしょう。
なのに、入り口でこんな不公平が認められるなんて、やっぱIOCは得体の知れない団体だ。

こういう実例を知ると、杉田水脈が言ってたことをトンデモ論とは言えなくなってくる。
LGBTの当事者にとっていいことなのだろうか。
11  名前: 匿名さん :2018/12/10 00:11
>>8
男女の差はあるけど今の社会では差ではない所で枠に囚われてると思う。
12  名前: 匿名さん :2018/12/10 00:16
ありのままに生きる。

⬆この権利を使いすぎてると思う。
LGBTじゃない人だって我慢したり諦めたりしながら生きてる。
なのに弱者認定されたらやりたい放題?
なんかおかしい。
13  名前: 匿名さん :2018/12/10 00:21
身体能力が違うのにそれで評価されて貶されて本人は嫌じゃないのかな?
トリップパスについて





クラムチャウダー、手作りしますか?
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 10:29
中学校の給食に頻繁にでたあさりのサラダが
激マズだったようで、あさりが嫌いな兄妹がいます。
トラウマであさりを食べません。
でもあさり感が薄いせいか、キャンベルのクラムチャウダー缶だけは食べます。

家でクラムチャウダーを作る方、
やっぱりあさり感は強いですか?
キャンベルに似たあさりポタージュのように美味しくできますか?

冬になると食べたくなるので、教えて下さい。
3  名前: 匿名さん :2018/12/09 11:00
サラダだと生臭かったのかな。
私はアサリじゃないけど昔住んでたとこのスーパーでハマグリのパチモン(ホンビノス?)がよく安く売ってたので酒蒸しにしてからチャウダー仕立てにしてたことがある。
特に貝臭くもなく家族には好評でした。
酒蒸しにすると、貝の臭みが抜けて、汁は旨味が集まってそれでホワイトソースを緩めると美味しかった。貝は熱を通しすぎると縮むから最後に加える。
今はクラムチャウダーに適当な貝がないのでオイスターチャウダーを作ってます。
4  名前: 匿名さん :2018/12/09 11:04
あさり感というのがよくわからない…
酒蒸しにしたアサリの殻を外して、蒸し汁と剥き身を最後に入れてる。
アサリは煮込まない。
5  名前: 匿名さん :2018/12/09 14:32
私もクラムチャウダー好きだけど...
家で作ってまでは食べないかも。
クノールかポッカのお湯でといて食べるアレ。頑張って作ってもキャンベルのカン入りのを鍋に開けて牛乳入れて沸かすだけ。
6  名前: 匿名さん :2018/12/09 21:07
シチューみたくなっちゃいます。
クラムチャウダーのときは、おかずはそれだけです。
ご飯かパンを添えるだけ。
もともと何品も作るの嫌いだし。
スープだけ?って言われても、そのスープに手間がかかってる。
それならカレーにしてって言われちゃう。
7  名前: 匿名さん :2018/12/09 22:10
あさりじゃなく帆立でつくるからなー
帆立も旨味たっぷりで美味しいよ
トリップパスについて





ファンタスティックビースト
0  名前: 匿名さん :2018/11/10 17:15
一話見た人いますか?
実は映画館で見たけれど、途中寝ちゃって結局ストーリーわからずじまいです。
ハリポタは大好きでストーリーはわかっているけど。

もう一度見なければなあと思ってはいるけど、世間の評価はどうなんだろう?
二話に繋がってるのかな。
出演陣が豪華ですよね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/10 17:37
見ました。
私は逆にハリポタがミリ知らでしたが、何も知らないで単品で見てすごく面白かったしちゃんと話も分かった。(ハリポタは本はあの翻訳が苦手だし、映画は見ても全然だめでした、すみません)
上映した時ヤフーとかでもそんなに評価悪くなかったと思います。
私、見に行くとき一応ヤフーの評価見て点数が2台とか何かものすごい悪い評判が書かれたとかだと見るの止めるので。

今回のも見に行くつもりです。
3  名前: 匿名さん :2018/11/10 17:49
>>0
あの主役の男の人
日本で言うと佐藤なんとかいう俳優さんに似てませんか?あくまでも雰囲気ですが。
4  名前: 匿名さん :2018/11/10 17:50
面白かったですよ〜。ハッキリストーリーは覚えてないんだけど(笑)。
確か主人公は魔法生物の研究者(?)飼育者(?)で、トランクの中で魔法生物を飼育してるんだよね。
その魔法生物が逃げちゃって、主人公と色々問題抱えてるおじさんがそれを追う・・・みたいな話だった気が。違ってたらごめん。
2は子供と見に行きます。
5  名前::2018/12/09 19:26
レス下さったかた、ありがとうございました!
2話、見に行ってきました。
1話も金曜ロードショーできっちり復習しました、よ〜くわかりました、多分。笑

今回は一言一句聞き逃すまいと思って見てたので、見た後は
1冊本を読み終わったぐらい疲れましたがおもしろかったです。
相変わらず、おーここでこれがと思わせてくれるところが好きですね。
もう一度登場人物をwikiって来ます。
6  名前: 4 :2018/12/09 21:25
お〜!私も今日やっと見てきたよ。
でもリタ・レストレンジや、ダンブルドアの弟ってハリポタの最後の方に出てきた弟とは別人だよね??って所が気になって仕方なかった(笑)。
ハリポタ辞書が手元にあったら調べまくってただろうな。

ナギニはヴォルデモートが手元においてた蛇だよね?
てことはあの子は蛇になって元に戻れない運命なのか〜とか。
トリップパスについて





ナナコを無くした
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 17:51
使おうと思ったらナナコカードが無かった。思い当たる所を探しても無い。30日にコンビニで使ったのが最後と思って電話したけど無いとの事。⚪️ーカドーで作ったので聞きに行き、カード会社に電話をつないでもらったら、同じコンビニで5日に使ってますよ、と言われた。
その前に行って使ったのが最後だと思っていたが自分が間違っていたのか、と、もしかしたらその日に落としたかもと店に行ってみたが無い。他の人の落としたナナコがいくつかあった。5日は誰かに使われていたようです。
とりあえずまたカード会社に連絡して停めてもらった。
めったに無いけど、こういう事が怖い。なので将来、キャッシュレスになるのが怖いです。自分がしっかりしないと。
2  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:10
私は以前イオンカード失くした。
いっぱいチャージしてあったからすごくショック。
suicaも必ず紐のついた定期入れにしまうようにしたし。
以来5年ぐらい経つけれど、カードは紛失しないようになった。

カードは薄っぺらいから、財布やカード入れにしまう前にポロリといきやすいのかもね。
きっとスマホなら工夫次第で紛失しにくいのではない?
3  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:31
ものすごい金額をチャージしてあった?
それともクレカと合体したヤツ?
4  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:38
残額は少ない。使われてたのも、私が使うような少ない金額。でも気持ち悪い。
そもそもあんまりカードは使わない。
地方だと、落としてもわりと見つかりやすいけど、都会はそうはいかないので、引っ越してからはみんな片付けた。Suicaはケースで紐付きです。
5  名前: 匿名さん :2018/12/09 19:13
>>1
カード一枚だと、大事な感覚が薄れてしまうどうしても。
使う時にも、数字が少なくなった感覚で、
お札が減った感覚とはまた違うのが嫌。
私はね。

6  名前: 匿名さん :2018/12/09 19:21
私はモバイルナナコ、モバイルWAONにしてます。

便利ですよ
トリップパスについて





実兄弟へのお歳暮、何を贈りましたか?
0  名前: 匿名さん :2018/12/09 07:04
義理親は既に他界。
義理兄弟は若い頃に季節の贈り物はお互い廃止しようとの申し出あり。

実親は毎回選べる食料品ギフト。
そしていつも悩むのが実兄弟。

実兄弟と季節のご挨拶ギフトを贈りあっている方、
このお歳暮は何を贈りましたか?
是非参考にさせて下さい。
5  名前: 匿名さん :2018/12/09 11:08
カニは贈る人が多いよ。贈る人は、いつ贈るからね、と言っておくと、先方もそのつもりで用意すると思う。
うちのあたりは、地元の特産、うどんや醤油豆(郷土料理です)を贈る人が圧倒的に多い。
果物は被ると困るから、贈るなら毎年恒例にするのがいいかも。日持ちするお菓子は無難だけど、クリスマスや正月で、これからお菓子が溢れる季節になるね。ちょっとお高いジュースやお酒は、これからのイベントに使えていいかも。
6  名前: 匿名さん :2018/12/09 13:27
妹の所に義弟の名前でビール贈ってたら、子供がいるからお菓子にしてくれ言われた。
贈ってはいるけど、妹からは貰ったことが無い。
最近あほらしくなってきた。私は妹しかいないんだけど。
7  名前: 匿名さん :2018/12/09 14:16
>>6

義弟って、妹さんの夫??
それともあなたのご主人の弟??なんで名義を?
妹さんの夫だとしたら、さらに意味不明。
お菓子にしてくれと言ったのは妹さんよね?
誰に言ったの?
8  名前: 通りすがり :2018/12/09 14:36
>>7
実妹の配偶者宛に送ったと書きたかったんじゃないかな。
9  名前: 匿名さん :2018/12/09 19:15
>>8
だよね。
7さんが何故分からないのかが分からない。
トリップパスについて





昔の高等女学校って
0  名前: 合掌 :2018/12/09 10:24
先日、伯母が95才で亡くなりました。
お通夜の席で知ったのですが、
伯母は県立の高等女学校を卒業していました。
調べてみると、今の県のトップ校の前身だとか。

80年前にその高等女学校を卒業したという事は
伯母は優秀な女性だったのかな。

昔の高等女学校や旧制中学などの知識がなく、
いろいろと調べる良い機会になりました。

24  名前: 匿名さん :2018/12/09 16:24
>>22 なごむわ〜
25  名前: 匿名さん :2018/12/09 16:26
和むわ〜
26  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:05
うちの義母が出た女学校は、今県トップと三番手とに別れたらしく
三箇所から同窓会の案内や寄付のお願いが来る。

同窓生だと言っていらっしゃる方は、皆素敵なおばあさまです。
27  名前: 匿名さん :2018/12/09 18:27
義母(昭和4年生まれ)が名古屋高等女学校卒。
上品な物言いをし、教養溢れる人。義父は東大卒(旧東京帝国大学)の官僚
お見合い結婚。
義母の同窓生の話を聞くと、皆さん、ご主人とは見合いで、ご主人はほとんど
某企業の社長・重役とか官僚とか・・・。
同窓会では、それなりのご主人を持つ人たちとそうでない人たちとのグループが
出来るの…と苦笑いしている。
28  名前: 匿名さん :2018/12/09 19:12
>>17
それかもね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1273 1274 1275 1276 1277 1278 1279 1280 1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287  次ページ>>