ワンマン上司
-
0
名前:
お疲れ
:2018/11/07 22:27
-
配属されてきた上司。
すっごく威圧的でやりにくい。
まず伝えてくれないといけないことも伝えてなくて、後で怒ったり意にそぐわないと切れたり。
すっごく気を回して先回りしないといけない日々に疲れた。
確認すると、そうだよと言うけど、おまえがつたえてこないとわからないことだろうがーってことがたくさんある。
こちらが気を回して確認に行ってるからできてるんだよ!!
ホウレンソウの基本ができないのに上司。
仕事がやりにくくて仕方がない。
仕事がうまく回らないかどうかって上司による気がする。
上司部下のミスは叱るが自分は悪びれない。
しょっちゅう休憩しにいってるし。
あーしんどい。
同じ気持ちの人いませんか?
-
2
名前:
匿名さん
:2018/11/07 23:36
-
うちは上司は変わったことがないけど、社員さんは何度か変わった。もー、人によってこんなに違うのかと思うくらいに全然違うね。仕事できない人が一人だけならいいんだけど、二人、三人と集まったらとんでもないことに。辞めようかと何度も思った。
上司が変わったら、もっとすごく変わるんだろうな。だって上司は職場のルールだもん。それでも順応するしかないんだよね。主さん、お疲れ様! 私もそのうち同じことになると思う。下手に文句言うと、このオバサンうるさいって思われるし、難しいよね。
-
3
名前:
匿名さん
:2018/11/08 07:13
-
>>0
私のところの上司は、全員に仕事の流れを言わない。
1人のパートに言って終わり。で、このパートも自分だけで把握し、皆に伝えない。一番の仲良しにだけに伝える。
だから、他のパートは動けないから、仕事の途中で上司に聞きにいく。この段階で、聞いていない人には伝えるんだけど、皆、わざと上司に聞きにいく。当然、上司は、最初に指示をしたパートに「皆に言わないと。」と言いにくる。指示されたパートは「言いました。」と言うんだけど、上司に確認しに言ってる人達で「私達だけは、聞いてません。」と言うことにしている。
-
4
名前:
匿名さん
:2018/11/08 08:05
-
院長は患者さんにも私達職員にも同じ態度で人柄が良いが、息子の副院長は患者さんに対してはまぁまぁだけど職員に対してはろくな態度をとらない。
徒歩2〜3分に同じ診療科目のクリニックが2件、車で5分も走ればもっとある中で評判良くやってこれてるのは院長のおかげ。
-
5
名前:
匿名さん
:2018/11/08 08:10
-
うちは小さな会社だけど、それなりの人が役職に付いて仕切ってくれてる。
大したもんだとペーペーながら感心するわ。
-
6
名前:
お疲れ
:2018/11/08 17:49
-
観察していると、上司はワンマンで威圧的。
人の気持ちを思いやるところが欠けている気がする。
でも、こういう人じゃないとびしっと容赦なく指示できないのかもとも思う。
すごく気が強くて高圧的な態度なので、みんな言い返せません。
でもよく考えて好意的に見ると、優しくて思いやりのある人だったら、遠慮したり気を回してびしっと支持はできないかも。
でも何度考えてもやはり嫌だ。
仕事の回転が遅くなってしまう気がする。
早くいい上司が来てほしいな。
私?私が上司になった場合は、まず威圧的にはしないように気を付けるししない。
そして伝えないといけない連絡事項は必ず言います。
これだけは言える。
|