育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38611:TV-CASカード。63%OFF !!オータムセール(7)  /  38612:我が子が私服がダサいと陰口言われてたら(67)  /  38613:逃してしまった大きなチャンス(16)  /  38614:古民家再生、耐震補強はしてるのかな?(5)  /  38615:歴史マンガ(20)  /  38616:今出てるスレ(25)  /  38617:お店の略称それぞれ(22)  /  38618:松本伊代ちゃん(23)  /  38619:大和和紀的なマンガ(長編)が読みたい(59)  /  38620:ドジやらかした(13)  /  38621:職場で自己嫌悪(11)  /  38622:たられば(20)  /  38623:僕としっぽの広末さんの料理って・・。(2)  /  38624:UTAGE(0)  /  38625:長蛇のミニカーの先が・・・。(2)  /  38626:未来は明るいと思う?(3)  /  38627:ズル休みさせます?(41)  /  38628:劣化に抗う(29)  /  38629:専業だけど家事助けてもらっていい?(63)  /  38630:まんぷく、見てますか。(81)  /  38631:関西人はしょっぱいと言わないの?(18)  /  38632:介護してる方に質問(4)  /  38633:今日のまんぷくの冒頭(10)  /  38634:職場の高齢者の老害(24)  /  38635:では目玉焼きの作り方は?(19)  /  38636:カステラとスポンジケーキの違いは?(12)  /  38637:アイリスオオヤマってどうなの?(15)  /  38638:玄倉川の悲劇(46)  /  38639:新消費税わかりにくい(6)  /  38640:子育てのエネルギー(70)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295  次ページ>>

TV-CASカード。63%OFF !!オータムセール
0  名前: 迷惑メールです :2018/11/08 08:36
ここ一週間ほど、この件名のメールがしつこいくらいに来る様になりました。
来てる方いらっしゃいませんか?

検索するとヤフーメールの利用者に来てるって。

うちの場合、突然だと思うんです。
差出人名はすごい長いローマ字等のランダムなやつで、迷惑メール指定しても微妙に変えて来るのか、そっちに行ってくれないんです。

迷惑メール設定も「高」にしてるのに、これは引っかからないのかな?

アウトルックのメールソフトを使ってるのですが、件名のあるワードを指定したら迷惑メールとして扱うとかそういう機能ないんでしたっけ?前そういうのあったような気がするんだけど、そういうのが見つからないんです。(最近メールソフト替えたばかり)

もううざい。
何か言い対策は無いですかね。
3  名前: 匿名さん :2018/11/08 09:42
Outlookでできないなら、yahoo!メールで設定すればいい。
4  名前: 匿名さん :2018/11/08 09:44
>>3
主じゃないけど、発信するアドレスが毎回微妙に変わってアドレスで受信拒否してもイタチごっこだけど出来るの?
5  名前: 匿名さん :2018/11/08 10:09
>>4
指定のアドレスとかドメイン以外受信しないように設定する。
6  名前: 4 :2018/11/08 10:17
>>5
あー、その対策しかないのね。
他に方法があるのかと思ったけど。
7  名前: 匿名さん :2018/11/08 10:44
格安スマホにしたので、キャリアアドが使えず基本はヤフーメール。
私はヤフーメールにしたら全く来なくなった。
迷惑メールボックスを見ると入っているので、迷惑と判定されたら自動的に
入るんだ。すごいと思ってる。
特に何も設定はしていないけどなー。
トリップパスについて





我が子が私服がダサいと陰口言われてたら
0  名前::2018/11/07 16:20
制服・私服選択可の公立中に通ってます。
ほぼみんな私服です。
それでさっき我が子から私服がダサいと陰口叩かれた事があると聞きました。
別に全然ダサくないです。
私はそしたら我が子の私服改善となりません。
はあ?(`Δ´)陰口叩いてるお前らどんだけカッコいいわけ?他人の悪口言える程か?お前らがダサいわ。
てか、見て来んな、キッモとなります。
意識してんの?キッモ。陰口叩く=気になる存在。
空気みたいな人は、悪口さえも言われないから。
そんな悪口スルー出来る子になって欲しい。
それにダサいかダサイクナイかって、人によって違いますよね?
ある人が見たらダサい、ある人が見たらおしゃれになります。
そんな他人の目を気にしてたら生きていけません。
だっさと言われたら
それが何か?みたいな子になって欲しい。
  


63  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:23
ダサいんじゃなくて、自分がやりたいファッションまたは自分の好みで妬み半分で陰口言ってるだけかもよ。

ファッションリーダー気取りのママさんで、あの人の服装ちょっと…と言ってたのに、別の日着てた服はその人に似た感じの服装していたから、私が先に買ったのに!という感じなのかな?
しかし、流行りものは被るのは仕方ないから、ごちゃごちゃ言うな!ですね。
64  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:32
主子は本当はその服着たくないんでしょ。
だからダサいと言われたと言って、着ない理由にしたかった。
でも主が許さない。
それで今、主と主子は喧嘩中。
65  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:41
ここまでいくと、一種の虐待だよね。
親は親。子は子で、別人格だって忘れてない?
主はどこで、そこまで自意識過剰になったのか知らないけど
子どもはまだ成長途中だからね。
もう絶対に周りの目なんて気にしないと、思うだけの出来事がないと
あなたの考えの押し付けでしかないのに、それすらも分かってないんでしょ?
親のお前こそこじらせ過ぎの中二病みたいだわ。
66  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:53
娘さんの陰口はどういう経緯で娘さんの耳に入ったのかしら?
67  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:57
主の子供かわいそう。
卒アルも買って貰えなかったんだよね。
着たくない服を着せられて、高卒で働くことを主に決められて。
トリップパスについて





逃してしまった大きなチャンス
0  名前::2018/11/07 19:29
家庭に恵まれなかった私は、高卒で就職+一人立ちを決めており、
寮のある会社を選んで、近所の物流倉庫がある会社に面接に行きました。
そこで「本社で経理も募集してるんだけど、そっちではダメかい?初心者なのはわかってるけど、一から教えるから。」と言われました。
本社は寮から通勤1時間はかかる市内ど真ん中で、田舎者の私はちょっと怖くて断りました。
後から知ったことだけど、本社勤務は大卒でしか取らない。
ましてや商業科ではない普通科高校の私が声をかけてもらえるなんて、この上ないチャンスだったはず。
しかし若かりし自分はそんなチャンスを理解できず、棒に振りました。
(ちなみに物流倉庫での社員として作業服を着て力仕事を5年やりました。)

その次、20代半ばで転職をしました。
機械ものを作ってる工場の事務員でした。
そこではCADを使っていたのですが、初心者の私に一から教えてくれました。
その頃パソコンなんて触ったこともない私にはあまりに難しく、3ヶ月で挫折(退職)してしまいました。
1990年代、CADなんてまだ珍しい時代だったと思います。
ちゃんと習得して身につけておけば、かなりの経歴になったんじゃないかと。

こんな風に、チャンスを何度も棒に振ってる自分。
そのときにはわからないんですよね。
後から「もったいなかった!」と気がつく。
そして、何の取り柄もないまま50代に突入します。

みなさんも後から気がついた大きなチャンスってありますか?
12  名前: 45歳 :2018/11/08 07:40
20代、CADオペやってました。
私は、造形短大出身でCADやったことないのに、
高校時代、ワープロの授業、クラブで
ブラインドタッチが出来ることだけが自信があって
就職で、ある会社の設計課に問い合わせをすると
今までコンピューター専門学校の人しか雇ってないと
言われ、私の問い合わせが初めてで上の者と相談
するということで、その後、就職試験、面接をし
入社しました。
入社してから、同期はコンピューター専門学校出身、
私だけが違うので初めは苦労しましたが、
なんとか出来るようになったなぁ。
その後、派遣でCADオペで時給も良かったから
楽しかった。
CADの話が出てうれしくて、出てきました。
13  名前: 匿名さん :2018/11/08 07:51
私も実家がド貧乏だったので、チャンスは虎視眈々と狙っていたけどね。
主さんは控えめだったんだね。
てか、自信がなかったんだよね。
私も狭い世界から抜け出すにはかなりの勇気を要したもの。
だけどさ、逃したものはあるかもしれないけど得たものだって沢山あると思う。
タラレバもポジティブに考えれば楽しい夢となり希望にもなるかも。
人生まだまだ何があるかわかりませんよ。
得たものを糧に、また夢見ましょ。
14  名前: チャンスかな :2018/11/08 07:55
二度目は三ヶ月で挫折し退職してるんだから、チャンスを棒に振ったのではないよね。
自分の弱さだと思うよ。

あの時こうしておけばは、言い訳だと思います。
それだけの根性がなかっただけだよ。
15  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:42
以前、職場に経歴が言っちゃなんだけど場違いな人が入ってきた。中途採用で。

うちの職場というか会社は専門職。
フェイクで例えると、弁護士総合事務所みたいな。
今SUITS(ドラマ)やってるじゃない?
そこで雇われてる形にはなってるけど、各弁護士は自分の案件(個人で契約をしてる仕事)もあって、上から指示される仕事もある。
周りにはそれをサポートするパラリーガルや事務員もいて、パラリーガルとはいえ司法書士や行政書士の資格を持っていたり、法科大学院に通ってたりするひともいる、みたいなかんじね。

だけど採用されたのは資格持ちどころか過去に同業で働いた経験もなければ、この道の学校も出ていない。
前職も関係もない仕事で、経験や経歴がなくてもすごく才能や適性もあるってタイプかと思ったけどそうでもない。
あまりに謎なので思い切って聞いてみると、本人も謎な様子。
縁故採用かな?と思ったけどそんなこともない。

本人は人間性にはなんの問題もなく、やる気もあるけど、なにせ経験がないのでやる気も空回りしてる。
みんな忙しくそれぞれの仕事を抱えてるので仕事を教えるのも難しい。
イチから全部教えなければならないから。
普通なら新卒でも中途でも、基本的なことは学校や前職で学んでるので、簡単な仕事から与えて徐々にレベルアップさせていけばよかったけど、そういうわけにも行かない。
本当に手取り足取り教えなければ何だけど、そんな余裕がある社員は誰もいないという状態。

誰も悪くないんだけど、むしろ新人さんはかわいそうだったけど、徐々に職場の空気が悪くなっていってしまった。
結局その人も1年たたずに辞めてしまった。

こういう事例もあるから、主さんは断って正解だったのかもしれないよ。
でも未来なんて誰にもわからないし、過去を振り返ったって思ったとおりには行かなかったかもしれない。
考えてもキリがないしどうにもならないので、これでよかったんだと思うしかないよ。

私も「あの時違う選択をしていたら」と思うことは山ほどあるけど、そんなときは子どもたちを思い浮かべて、どれか一つでも違う選択をしていたらこの子たちはいなかったかもしれない、と思うことにしてる。
16  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:48
結婚してくれー!
と言われた男性の実家が、超が付くほどの
金持ちだったことを後から知った〜。

て、スレとは違うか。
トリップパスについて





古民家再生、耐震補強はしてるのかな?
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:21
昨日だったから、テレビで田舎に移住した人の理由が、古民家に惚れたからという感じのを紹介してた。
そういうのを再生してる外国人の建築家も登場してたんだけど、そういう物件って耐震補強も込みで再生させてるのかな?
なら良いんだけど、大きな地震あると、地震そのものでぺしゃんこになってるのって、相当古そうな木造の家だったりしませんか?

新しい家だから、絶対大丈夫とは思わないし、作りがしっかりしてれば、むしろ古い方が大丈夫だったりもするのか?とか思うけど、やはり、古い家ってそれを想像しちゃって怖いんです。
ばってんの梁とか入れて補強するのかな?

1  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:30
昔と家って柱とか梁がごっついよね。私は案外古民家て大丈夫そうな気がする。

今、うちの屋根を修理中なんだけど、
修理お願いした工務店の人が「昔の家は
柱や梁が大きいので丈夫に出来てます。最近の新しい家って壁で家を支えてるので
間口や窓も大きくできないんです」って
仰ってました。

うちの近所の新しい建て売り住宅、建築中の様子見てたら確かに柱とか梁が細いのなんのって!南海トラフ級の大地震来たら
きっとペッちゃんこなっちゃいそう。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 23:18
それより
その番組で
都心にその古民家を作ってなんちゃら、ていう計画があるって方が気になった。

そしたら
結局都心に人が集まって過疎地は過疎地で終わってしまうんじゃ?って
田舎にそれを求めて移住した人がえー?ってなるのでは?ってね
3  名前: 匿名さん :2018/11/07 23:43
古民家って、すごく立派な柱を使っているイメージがある。今ではこんないい柱は出ませんよ、出たとしてもべらぼうに高いです、みたいなの。

安い材料で作ってあるのは早々に取り壊されているだろうけど、しっかりとした作りの家だけは勿体ないので、そのまま保存してあるんじゃないのかな。
4  名前: 匿名さん :2018/11/07 23:50
でも下手に田舎に引っ越しても、村八分にあったりするから、古民家を都心に持ってきて住む方がいいな。
都心は村八分みたいな事は絶対ないから。

田舎より世界が広いもん。
5  名前: 匿名さん :2018/11/08 08:40
>>4
同感だ。
10年経っても、他の地域から結婚でやってきた嫁がよそ者と言われる様な場所、誰が住みたいかって感じ。
そんな価値観が普通だと言ってるから、魅力なし県ナンバー1連覇してるんだよ。
トリップパスについて





歴史マンガ
0  名前: 中1 :2018/11/07 21:16
中2の娘に歴史に興味を持って欲しいのですが歴史マンガを読ませるのは早いと思う?
割とエロシーンが多いので迷ってるんだけどどう思います?
16  名前::2018/11/07 22:18
そういえば私も中学生向けの結構細かめの、「まんが日本史」みたいなセット買って置いておいた。
やっぱり歴史に興味持って欲しくて。笑
でも2人とも全く読まなかった。
うちにある歴史マンガも全く読まなかった。(くそう)

私は授業としての世界史は文系のくせに完全に苦手教科だったからそうなって欲しくなくて。
でもしかし下の子日本史は凄いできる。ひたすら教科書眺めてたわ。不思議なものです。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:19
>>15
同意。
18  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:30
引き続きレスありがとうございます!
娘は漫画も本も好きで良く読むので、勉強目的だけでなく娯楽として歴史に興味を持つきっかけになって欲しいと思いスレを立てました。
そういえば「漫画日本の歴史」は小学生の頃に時々図書室で借りて読んでいましたね。
娘の歴史の成績は悪くないけど好きでもないので詰め込み勉強してます。
「刀剣乱舞」で少し歴史に興味を持ったり「文豪ストレイドッグス」で近代文学に興味を持ったりしていたので、そろそろ実家に眠ってる漫画勧めてみようかと思いました。
皆様のご意見参考になりました。
19  名前: 匿名さん :2018/11/07 23:00
中学生って結構エッチな漫画を読んでて、うちの娘、時々女の子の友達から借りてきてたよ。あさきゆめみしなんて全然普通。中学生って子どもが産める体になる年齢なんだから、性欲があるのは健康な証拠。漫画読んだからって不純異性交遊とは別問題だと思う。

うちの子も社会は大嫌い。でも読書好きだから漫画でも小説でも片っ端から読むし、学校の図書館にあるような歴史漫画も全部読んでたみたい。それが少しくらいは役立ったみたいだよ。興味がゼロから0.1になるくらいだけど。

勉強は結局、教科書とWikipediaかなあ。歴史小説を自分で書くくらいのつもりで、登場人物の性格や、事件の背景なんかも読み漁って、自分の言葉で友達に面白おかしく教えられるようにしてた。お勉強用語を暗記するのは嫌いだけど、ストーリーとしてなら入ってくるみたい。
20  名前: 匿名さん :2018/11/08 07:27
うちは男子だけど、小学生のときに、集英社の「日本の歴史」を買ってあげたらむさぼるように読んでいましたよ。
うちの子に与えたのは、あえて文庫本の方でした。
小学生が良く読む大きくて表紙が硬いじゃなく。
中学受験で社会が弱くて、特に歴史の年号を覚えるのが苦手だったんだけど、
これを読み始めてから時代を把握できるようになり、何を覚えるにも楽になった様子でした。
このシリーズは、エログロなところはなかったと思います。
このおかげか、中学生では日本史が一番の得意科目になりました。

中学生になってから「マンガで読破」シリーズを買ってみたけど、
「古事記」とか「日本書紀」では、エロが組み込まれていました。
微妙な年頃だったから、「向かないかなぁ」と感じました。

トリップパスについて





今出てるスレ
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 12:17
昼休みに開いたら、何だか頭がおかしくなりそうなんですが、こんなものだったかな、ここ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:24
万歳も言葉遣い下品だよ。
22  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:26
>>21
もしや漫才のこと?
23  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:46
>>22
万歳さんのことでしょ。一応さん付けしてみた。
24  名前: 匿名さん :2018/11/07 23:09
>>16

ネカマは皇室ババアみたいよ
25  名前: 匿名さん :2018/11/08 07:13
トラック妻さんと話したことあるけど(もちろんスレにレスというかたちで)
運転手の権利というか労働環境のことについてきちんと理解してあげたら
普通に話しできたけどなあ。

あの人としらんしは一緒なの?
まあ家族第一主義という意味では一緒か。
トリップパスについて





お店の略称それぞれ
0  名前: ぬしこ :2018/11/06 21:55
チラ裏で出てたネタだけど、こっちに引っ張ってきてごめん。

お店や企業を略して言うことって多いよね。
地方によって違ったり、仲間内だけで流行ってる言い方があったりするので、
色んな人に聞いてみると面白いのでスレ立ててみた。有名どころで

・セブンイレブン
・ミニストップ
・マクドナルド
・ケンタッキー
・サイゼリヤ
・CoCo壱番屋
・びっくりドンキー
・WonderGOO

このくらいかな。
あなたはなんて言う?お住いの地域も教えてください。

私は東京住みで、上から

・セブン
・ミニップ
・マック
・ケンタ
・サイゼ
・ココイチ
・びっくドン
・ワングー

です。

今まで驚いたのは、CoCo壱番屋をばんや、びっくりドンキーをくりドンという人。

18  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:20
私はドラストとかガススタみたいな略をネット上で見てもピンとこない。

あードラッグストアなんだなとは思うけど、周りで使ってる人がいない(ここじゃなく、もっと若いサイトを見てです)
19  名前: 匿名さん :2018/11/07 11:06
>>12

私も9番、12番さんと同じ。

ただし、高校生の娘はサイゼリアのことをサイゼといいます。
ミニップは初耳だな。
都内です。
20  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:44
ファミマが出てこなかったね。
うちの方にはハローマートという地元のスーパーがあるんだけど、
それはハロマ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:59
>>20
ファミマはファミマ以外に略しようがないからじゃない?
略すか略さないかの2択しかないんだもん。
22  名前: 匿名さん :2018/11/08 01:30
セブンイレブンは、ななじゅういちと言っています。(数字に直して、7−11から)
ななじゅういちとは、みなさんはあまり言わないですか?。
ファミリーマートは、ファミマやファミリーマートと、そのまま言うのと略すのといろいろです。
ミスタードーナツは、ミスド。
ファーストキッチンは、ファッキン。
スリーコインズは、スリコ。
マクドナルドは、マクド。
ココ壱番屋は、ココイチ。
トリップパスについて





松本伊代ちゃん
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:21
私の中では松本伊代ちゃんはいつまでも松本伊代ちゃんなのですが。

以前、テレビでご本人だったかご主人のヒロミさんだか仰ってたんだけど...ご本人、目玉焼きをまともに作れた事がない、って。目玉焼きって卵をフライパンに割って入れるだけだから一番簡単じゃないですか?私、小学生の時には目玉焼きは作れていました。うちの子も小学生の時に教えてすぐ出来るようになりました。

なので大人なら当たり前に作れる物と思っていたのですが。
19  名前: どうかな? :2018/11/07 18:47
まともに作るの程度による。ヒロミのこだわりがすごいのかもしれないよね。黄身の火の通り具合にうるさい人なのかもしれないし…。テレビで言うのはキャラ作りしてる部分もあって、あえて面白おかしく言ってるんじゃない?

前に長男さん?がテレビで「みなさん母のことを色々思ってるかもしれませんが、意外にも母親としては優秀な人なんです」って言ってたの聞いたよ。
20  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:49
ヒロミに素直に感心するわ。
よっぽど好きなんだろうね。
そしてその愛情が四半世紀たっても全く減ることないのか。
素晴らしいね。
元ヤンの旦那なんてまっぴらと思ってたけど、
私のミスを見つけるたびに慇懃で丁寧な嫌味をぶつけてくるうちの夫より
なんぼかいい男じゃないか。
21  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:58
人間、何が幸いになるかわからないわね
22  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:00
でもさ、ヒロミって樫木裕実と不倫報道一時あったよね?

伊代と似てるから、有り得るって思ったよ。
23  名前: 匿名さん :2018/11/08 01:23
天然おばさんは良いだんなを吊り上げたと思う。
ヒロミも業界から干された時、離婚するかと思っていたら意外に天然おばさんが頑張っていたからさぁ。
やるわね〜と思ってした。合っているのね。
トリップパスについて





大和和紀的なマンガ(長編)が読みたい
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:17
大和和紀のヨコハマ物語みたいな
超面白い長編マンガ読みたいけど、
オススメありませんか?

大和和紀とか一条ゆかりが好きです(古)
あと山岸凉子も好き。

BLは好きじゃないです。
日出処の天子で精一杯です。

少女マンガで、完結してるものでお願いします。






55  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:36
>>40
37です。本当だ〜よくスレよんだら「少女漫画」ってあった。
主さん失礼しました〜

じゃ少女漫画の野球漫画「群青にサイレン」桃栗みかんさん
今8巻まででてる。完結してないからこれもだめかなー
薄暗い主人公が全く前向きでなく野球やる話。おもしろいです。

38さんの書いてる「南京路に花吹雪」わたしは文庫版3巻で持ってます。
子供のころは全く面白くなかったけど4年前に買って読んでみたらとても面白かったです。

壮大なストーリーかな…
「氷の魔物の物語」全24巻外伝1巻(わたしは文庫版14巻で買った)杉浦志保さん
ファンタジー系です。これもBLのくくりに入れてる人もいるけどキスくらいしかしてない。それも5回あったかな?
「地球へ…」文庫版全3巻竹宮恵子さん 
相当有名SF作ですが、壮大なストーリーです。とても好き。
「風の城砦(カスパ)」文庫2巻。近代フランスの伯爵家の呪いを解いていく女城主の話。
「サラディナーサ」文庫5巻。大航海時代の海賊の娘の話。
うえ二つは河惣益巳さん。
56  名前: 主です :2018/11/07 20:39
>>44
ありがとうございます。
西炯子の娚の一生、チラッと見てみました。
ちょっとドロドロしてるのかな?
落ち着いた時に読んでみます。

花は咲くかはちょっと無理そうです。
絵は綺麗でしたが、手を繋いで肩を寄せあってって
画像でもちょっと無理でした。ごめんなさい!

他のも後でチェックしてみますね(^-^)


57  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:46
>>55
たくさんありがとうございます!

竹宮恵子の地球へ、流行ってたけど読んだこと無いんですよね。

萩尾望都のスターレッドが大好きなので、似てるのかな?
58  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:08
>>57
55です。「スターレッド」もおもしろいですよね!
スターレッドより、SF色が強いと思います。読後感は似てるかな〜
「地球へ…」を読んだのは私も数年前で、テレビでアニメやってるの見て「そういえば子供のころ読んでみたかった!」
と急に思い出し買いました。

スターレッドお好きでしたら
「ダークグリーン」文庫版5巻佐々木淳子さん もおススメです。
世界中の人間がある日同じ夢を見て、眠りから覚めない人もでてくる、夢で死ぬと現実でも死んでしまう…
て感じの夢の中で戦うお話です。
59  名前: 39です :2018/11/08 00:49
>>52

補足すると「南京路に花吹雪」は、その前に「蘇州夜曲」後に「Shang-hai 1945」があるシリーズ物です。「蘇州夜曲」はちょっとした活劇映画風、「Shang〜」は私がお気に入りの人物が登場しないので、「南京路〜」がおススメです。一番読み応えがあり、他の二つは置いといて最初に読んでも問題ないと思います。
トリップパスについて





ドジやらかした
0  名前: 疲れた :2018/11/07 20:12
夕食に唐揚げ揚げたんだけど、冷めたからさっき油処理しようとしたら手を滑らせて油をこぼしました。
18センチ鍋の底2センチ分くらい残ってたの全部。
しかも、キッチン台の引き出し4段を伝って床にポタポタと。
引き出しの間ごとに中まで伝って行ってる様子を眺めるしかなかった。

今掃除終わったけど約1時間かかりました。
お箸やスプーン入れてる引き出しの中も案の定伝ってて、プラスチックの容器を外したらベトベトでした。

たまにこんなデカいドジをやらかす。
容器にゴマを移し替えする時にブチまけたりた
そんな時に限って引き出し開いてたり。

やっと出来上がった煮物に最後塩で調整してたら蓋ごと取れて全部入っちゃったり。

皆さんもこんなドジあります?
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:38
とってもお疲れ様。
私は自分がやらかしたんじゃないけど、息子がまだ赤子だった時
自分はなにかしてたのか忘れたけど
(うたた寝してたのかもしれないし洗濯物いれてたとかだったかも)
息子が静かだなと思って狭い部屋を見回してみたけどいなくて、
あれ!!??どこ行った!?!?!?とキッチンの方に行ったら
息子がキッチンで油の海の中でテッカテカ状態で座り込んでたってことがあった。

色んな意味で脱力したけどとりあえず息子をすくい上げてからよく見たら、その場だけじゃなくキッチンの床に這いずり回ったような油の跡があり、流し台下の収納ドアや引き出しなんかも手の跡らしいテカテカがついてた。

どっちから片付けていいかわかんなかったけどとりあえず息子だろと思い服を脱がしたんだけど、服にたっぷり油が染み込んでて滴るほど。
息子をキレイにしキッチンの始末をして油まみれのベビー服もなんとかした頃(息子はその間ご機嫌悪くなりおんぶしてた、背中で暴れてた)やっと寝てくれて重くなったから寝かせて私も着替えようと思って自分をよく見たら思ってたよりひどい状態。油まみれの息子を抱いたから。

早く脱いで洗わなきゃとやや慌てて息子を布団に寝かせたら、お約束の「置くと泣くスイッチ」が入ってしまい、もうどうにもなんない状態。

結局そのまま黄昏泣きに突入して、油まみれのまま息子を抱っこして駐車場をぐるぐる歩き回ってた思い出。
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:17
お疲れ様ー。
うちなんて、夫が油たっぷり入ったフライヤー落っことしたからね。
キッチン中油まみれ。床や壁やそこら中拭いたけど、引き出しの隙間とか、食器棚の隙間とか、もうどこに飛んだかわからなかった。
おまけにフライヤーは割れちゃうしさ。もう散々。
ものすごく時間が経って、こんなところにあの時の油汚れがっっ!!!なんてこともあった。
11  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:23
三人分のチャーハン作ってて(余りご飯で)
もう少しでできるてときにフライパン滑って
見事フライパン事チャーハン落下

仕方なくもう一度ご飯炊きなおして(チャーハンのために)
もう一度チャーハントライでした。
12  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:40
ドジの中で油が一番片付け大変かもね。
既出だけど洗剤系も悲惨。

私も色々やらかして来たけど、今までで一番泣きたかったのはトイレかな。
息子がトイレトレーニングも終わって得意げに一人でトイレに行ける様になった頃なんだけど
トイレットペーパー1ロール全部を流そうとした時に事件は起きた。
まだ入居して1年も経たない新築マンションなのに廊下まで水が溢れたよ。汚い水が。
息子が水を流す時はそばに居なかったんだけど
様子を見に行った時は丁度便座ギリギリの水位だったから何とかしようと頭フル回転させても何も出来なかった。
アタフタするだけで体が動かなかった。
だけど、我に返って手を突っ込んでロールを掴もうとしたら吸い込まれてしまった。

流れてしまえば詰まりは解消されて溢れるのは止まったんだけど、廊下まで溢れた汚い水を拭いても拭いてもばい菌が取れてない気がして本当に泣きそうだった。
13  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:41
>>11

こんもりと着地しなかったの?
私なら床に面した部分のみ残して上の方救って食べるかも。
トリップパスについて





職場で自己嫌悪
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 19:14
職場で、嫌だなという気持ちを顔と言葉に出してしまい自己嫌悪です。

私を含め3人がある作業をしないといけなかったのですが
その作業がけっこう大変で、誰もがやりたくないと考えてしまうものです。
その作業は1人で行い、あと二人は比較的楽な作業を行うというものだったのですが、大変な作業を私が行うものと当たり前のように暗黙の了解のようにその二人は去っていき楽な作業を始めました。

大変な作業の担当者が、私に「ではいいですか、すみません…」と。それに対し私はその二人の態度に納得がいってなかったので無愛想に「じゃあ私がします」と。
その担当者には悪い顔をしたくなかったのですが、どうにもこうにも感情をおさえられませんでした。

はぁ、、こんな人なんだと思われただろうな。
ちなみに私を含め3人は同等のパートです。

なかなか気持ちの切りかえができないです。
7  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:32
前回、前々回はその二人が大変な作業をやってくれたとかもないの?
なんとなく順番が決まるって事はあると思うのだけど。
それともわりと毎回のように主さんがやるのが当然みたいな雰囲気になるのかなぁ。
毎日なのかたまにある仕事なのかわからないけれど、次の時にまた主さんがやる流れになりそうだったら「この間は私がやったので今日はお二人のどちらかがお願いできますか?」と言ってみては?
言えないなら割り切ってやるか、辞めて他の仕事を探せば良いと思うよ〜。
8  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:32
その担当者さんも大変さはわかっているでしょうし、ほかの二人に押し付けられたかたちになった主さんのことは同情しているかもよ?
どんまいどんまい!
それはそれ、これはこれで、しっかり仕事すればいい。
今度その担当者さんに会ったら明るく挨拶すればいいさ。

些細なことだよ、忘れちゃいな。
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:11
ごめんね、逆な意見をするよ。

私は今その去る側にいます。

大変な仕事と本人は思っているようで
あっちやってくれていいよ、みたいに言うけど
こっちだって楽じゃない。
まるで譲ってくれてるみたいな言い方だけど
実は違う。なので本当はこっちの人達の不満がすごいのよ。

主さん。
私だけが大変だと思うのは早計なのでは?
例えば
いつもあっちばかり大変だよね、私もそちらやるよ、とでも言ってみたらどう?

案外向こうも大変で
実は主さんにこれ、あの人いつもやらないよねえーって不満があるかもしれないよ?
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:14
え。まさかたった一回の不満?
11  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:38
うちも面倒なお客様と、簡単なお客様がいて、普通はその時にカウンターにいた人が対応するから、誰が当たるかは運次第なんだけど、うまーくトイレに逃げ込むとか、用事を作って回避する人がいるんだよね。後で「ごめーん、ちょっと調子が悪くって〜」とか言い訳しにくるけど、本当に苛つく。
そりゃ、ベテランも新人もいるから、新人さんをフォローするのは全然いい。が、私以上のベテラン社員がするっと逃げるの見ると、いい加減にしろ!!と思うよ。
でもお客様には関係ないんだよね。顔に出す時には、相手を間違えちゃいけない。不満は正しい相手に言うのが大事ね。
トリップパスについて





たられば
0  名前: 戻りたい :2018/11/07 10:52
昨日すごくイヤなことがありました。

そして、それは、いくつかのポイントで回避することができました。

もう、どうすることも出来ないことなのに、
「あの時、ああしていれば」
という、イライラともやもやで昨日はあまり眠れず、今日も何も手につきません。
やらないけど、誰かに当り散らしたり、モノをかきむしったりしたい気分です。

どうしたら、割り切って、前を向けるようになるでしょう。
16  名前: 匿名さん :2018/11/07 15:07
今年のオリンピックで宇野選手が、転倒しなかったら自分が一番だったと言った時は笑った。
たらればが見苦しい以前に、転倒なしでも無理なのに。
むしろ転倒したから大口たたけてよかったねってことになるわ。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:49
>>11
スレにはできたと書いてあるよね…
18  名前: 通りすがり :2018/11/07 20:55
>>17
「昨日すごくイヤなことがありました。そして、それは、いくつかのポイントで回避することができました。」

ってことだから「幾つかのポイントで回避出来たはずなのに、出来なくて嫌な事があった。」って言う意味だと受け取っていたんだけど違うのかな。

19  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:58
>>17

読解力大丈夫?
20  名前: 主です。 :2018/11/07 22:15
みなさん、ありがとうございます。

文章力がなくてすみません。

どなたかが言われていた通り、どこかで回避できたはずなのに、やれば良かった、言えば良かった、ことをしなかったために、最悪な結果になってしまった、という意味でした。

今日一日、みなさんのお返事を見ながら、実際に実行してみました。楽しいことを考え、久しぶりに布団乾燥機をするなど、普段やらないことをやってみました。忙しくしているうちに、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。
まだ、気を抜いた瞬間にソファーでワーッッとなりそうですが、あとは時間薬に頼ってみようと思います。
トリップパスについて





僕としっぽの広末さんの料理って・・。
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:48
相葉君主演の、僕としっぽと神楽坂、見てる方いらっしゃいますか?

そこで広末さんはひたすら煮物を作りますよね。それも相当まずいみたい。
まずいにしてもなぜそんなに煮物ばかり作ってるのか、その経緯って説明ありました?

実は失踪してる旦那さんがそんなに物でも褒めてくれた。
いつ帰って来ても良い様にとかそういう思いが込められてるとか?

あの年齢で小さい子がいて、煮物ばかりというのは珍しいと思うし。
どうしてなのかな?と思ってしまって。

1  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:49
原作を歯医者で全巻読んだはずなんだけど、いまいち記憶が…
トキワさんの煮物はいじられるネタにはなっても、特に深い意味や伏線はなかったと思うよ。
よくあるキャラ付けの一つだと思う。
しっかりしてるけどここ一点だけダメ、みたいな。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 22:11
忙しいからじゃない?
トリップパスについて





UTAGE
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 21:37
今テレビを見ているんですが、ぶさいくの人の音痴ってわざとなんですかね?あんな激下手でも歌手になれるのでしょうか?
スマップのライブに行った時の歌も下手だったけど。
まだレスがありません。
トリップパスについて





長蛇のミニカーの先が・・・。
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:13
ヤフーのトップの動画に白人の2,3歳くらいの男の子が家の中で自分のミニカーを一杯縦に並べて列を作った先が・・というのがあるの見ました?

ネタバレするけど




先はなんだ?と思ったら、便器。

その中にミニカーが一杯突っ込まれてるの。
あの子、親の真似とかしてるとかじゃない?

ドラマとかで薬物依存症の人が、これじゃまずいと言う感じで、ドラッグを便器に流すとかのシーンを見ること多くない?現実でそういうのをしてる親なのか?とか深く考えてしまった。

そうじゃないと、なんであの子は便器にミニカー入れた??
あの年齢の子だから何も考えてないのかも知れないけどさ。
1  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:18
あれを見てドラッグ依存症に結びつける主さんが怖いわ。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 20:24
>>1
でも実際、アメリカとかのドラッグ問題は半端ないみたいだからね。

違法な麻薬じゃなくても、怪我した時の痛み止めとかでも依存症になるらしいよ。
私が好きなアメリカのドラマでハワイを舞台にした刑事物があるんだけど、その主人公も怪我の薬の依存症になり、抜け出すの大変で、ドラマの撮影にも響いたらしいよ。

日本とは薬事法が違うんだよね。

トリップパスについて





未来は明るいと思う?
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:38
昨日ほんの1分ほどテレビを点けたら、大型スーパー内に男女別のPRAY ROOM(祈りの部屋)
が出来てると知り、あ〜そのうちフランスみたいに公園や一般道路をふさいででも集団でお祈り
をゴリ押しされるんだろうなと考えてたら、
今朝は韓国で行われているクローンビジネスの取材。
対象は犬だったけど、世界中から依頼が来てるとかで、闇で人間が作られるのも時間の問題かもと思ったら気持ち悪くなってテレビを消しました。

世界は今、難民問題やら経済問題でギスギスしだしてるし、
この先日本そして世界の未来はどうなるんだろうと不安になってきました。

なるようにしかならないのは分かっています。
ただ子供の頃に見た小学館の雑誌には宇宙旅行が出来るとかワクワクすることばかりが
描かれてたのに、もうそんな明るい未来が待ってるようには思えない。

みなさんは未来をどんな風になると思いますか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:01
なんか、自然災害とか人口問題とか戦争とか、暗いイメージが溢れてるよね。

でも、私はそんなに破壊的な未来になる可能性はあまりないだろうなと思ってる。
ノストラダムスが嘘だった時から(笑)

AI革命は産業革命みたいな、それまでの人が考えたことないような変化だというTEDの動画見たわ。そうかもしれない。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:01
同じ番組見ていたけど、私は逆に日本がこういう風に異文化を受け入れられる社会になって良かったなと思ったわ。これはイスラム教の受け入れだけどこういう風に今まで受け入れられなかった価値観を受け入れられるということは、日本人でありながら一般的でない価値観で行きたいと思っている人(LGBTとか)も行きやすくなるはず。つまり未来は明るいなと。

クローンビジネスは見てないけど、クローンと言えば闇で売買する人間をフルで作る前に病気で移植したい臓器を本人の細胞から作るって方に行かない?つまり決して悪いことじゃない。

同じ事実を明るいと受け止めるか暗いと受け止めるか次第よね。
3  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:49
イスラム教が入ってきたら一発でアウトだと思う。神社仏閣キリスト教の教会全部ぶっ壊して回るんだろうな。日本人の墓も倒し放題。日本で育って福祉でもお世話になったにも関わらずイギリスみたいに潜伏テロみたいなことするんだろうと悲観しまくってる。私には真っ暗に映るよ。
トリップパスについて





ズル休みさせます?
0  名前: ズル休み :2018/11/06 13:46
ズル休みさせたあとにこんな質問変ですが
中2娘から初めてこんな事言われました。
「私は風邪も引かないから滅多に学校休めない。
友達はけっこう適当にズル休みしてるみたいよ。
友達のお母さんはたまには休んでいいと言ってるみたい。
私もたまには学校休んでみたい」

初めてこんな事言われたけど、よく考えてみれば娘は本当に病気しないし、学校が好きだから何も考えて来なかったけど、たまには休んで良いんじゃないか?

病気でもないし、用事あるわけでもないけど、元気な時に学校休んで1人で自宅に居てみたいと言う願望も不自然ではなかろう。

と言うことで、
せっかくなので私も仕事休みの自由な日を選んで別々に贅沢する日にしました。

初めてこんな適当なことしたけど皆さんは?
ここの人は真面目だからズル休み許せないですか?

実は今日がそのズル休みの日です。
今一人でランチ楽しみ中。

あまり早くに帰宅するのも娘に悪い気がするのでショッピングでもしてきます。
37  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:50
>>34
それは地域によるよね。

こちらは第一志望の公立とは別におさえの
併願私立は個別相談にいくと、3年間の欠席を
書く欄が多くの学校にあるよ。
遅刻も見られます。

そりゃいくら欠席があっても、
満点の成績を取ればどこの希望の学校だって
入れるだろうけど、そんな人は少ないもん。

自慢したくてレスしたのかな?
38  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:55
>>35

あの苛め問題で自殺してしまった子はSNSで転校しても、なお死ねとか消えろとか書かれて心が・・・って昨日親御さん達が話していたけど、なんで携帯を解約しないんだろうと思わなかった?
若しくは一度解約して、新しい携帯番号取り直せばいいとか。

転校もしたんだし携帯だって一度全て無くしてしまえばいいのに、同じ携帯使って同じ携帯番号で同じSNSで書き込みしててって言うのはどうにも理解出来ない。
携帯番号が同じだったらいつまでもひっかかってきちゃうでしょ。
逃げるならどうしてきちんと逃げ切らすだけの方法をとらなかったんだろうか。
39  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:05
土日、休日、長期休暇もあるのに、なんでそんなに「ズル休み」したいのだろうか。
友達がしているから、という理由が嫌だな。流されない子になって欲しい。
40  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:08
親から提案することはないな。
でも子供が行き渋って、説得してもどうにもならないことはある。学校には状況をそのまま伝えるけどね。
体調不良ではなく学校生活に無理はなさそうだから、これはズルになると思う。本人は疲れたから、という言い方をするが。
41  名前: 匿名さん :2018/11/07 18:15
うちの中2も学期ごと1.2日ズル休み?する。
実際に腹痛や頭痛などで体調良くはないけど熱がないから登校しようと思えば出来るんだけどね。
朝から夕方まで学校で勉強しつつ人間関係に気を使って、放課後は暗くなるまで部活。
週2.3日深夜まで塾。
土日もどちらかは部活あるし。
たまには疲れて休みたくなるよなーと思って休ませてます。
癖になると良くないので、熱なかったら明日は行くんだよ!と釘は刺しますが。
トリップパスについて





劣化に抗う
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:56
47歳です。

老けてきたなぁ〜と鏡を見て思う。
接客業なので、一応少し小綺麗に見えるように、メイクやヘアスタイルには気を付けています。
でもなぁ、シワがなぁ〜なんて凄く気になるようになってきました。
目尻のシワ…気になる。

で、今基礎化粧品を見直したり、クリームやオイルの口コミ調べたりしている所です。

歳を取っていくのが凄く怖くなっています。
どうやったって劣化はしていくのだろうけど。
服も何着て良いのか分からなくなってきて、露頭に迷っています。

皆さんは抗っていますか?
もっとポジティブに抗いたいです。
25  名前: 匿名さん :2018/11/07 17:01
42歳です。子育てが、ほぼ終了で自分のことに時間をとれるようになったので、4月から色々やり始めてます。
食べ物、適度な筋トレ、基礎化粧品での手入れ、ビタミン剤。
顔ヨガと頭皮のマッサージを採り入れようと思ってます。プラセンタドリンクも気になってた。
シミソバカスは、皮膚科でレーザーでとってもらってる。水泳部だった自分を呪うわ。。。

全て自己満足の世界だけど。
4月から13キロくらい痩せて、おばさん体型も脱ぎ捨てた。
26  名前: 匿名さん :2018/11/07 17:03
>>22

鏡より写真は更に厳しい。
27  名前: 匿名さん :2018/11/07 17:08
>>25
すごいね!
アラフォーなのに13キロも痩せたって!

いやあ、痩せただけで十分おばさん脱却だと思うよ。
28  名前: 匿名さん :2018/11/07 17:21
>>27
働き始めてから、年1キロペースでジワジワ太っちゃって。
今、独身の頃と同じ体重まで戻したよ。45キロ切ると頬がコケるから、丸顔キープのために47キロ前後でいこうと思ってます。

同じおばさんなのに、ショップの店員さんの対応も違う気がする。やっぱり見た目って大事なんだなぁと思ったところでした。
29  名前: 匿名さん :2018/11/07 17:22
30代では10歳若いと言われることあるかもしれないけど
40代で10歳若いと言われるのは、そうそうないと思う。
しかし、本当に10歳若く見える人がいる。
その人に言わせると、普通にしてるだけ。
遺伝てあるのかもね。
トリップパスについて





専業だけど家事助けてもらっていい?
0  名前: 専業 :2018/11/07 08:46
私は洗濯物はコインランドリーに乾燥に行ってます。
一人暮らしの時から干した事がありません。
虫や花粉もつかないし、ダニも乾燥機でやっつけるらしいです。
それで近所のコインランドリーがリニュで10日間閉鎖します。
その間行く所が徒歩片道30分の所で、どうしようかと悩んでいたら夫が車で「仕事が早く終わった日に連れて行ってやる」って。
でも私は専業で、夫が仕事が疲れて帰って来るのに連れて行ってもらうのにためらいがあります。
往復1時間歩くか、夫に甘えるか、どうしたらいいですか?
自分でしたい気持ちがありますが、場所が遠いので。ちなみに運転も自転車も乗れません。
家に干す道具も一切ありません。

59  名前::2018/11/07 14:21
一度自力徒歩でやってみて、出来そうならそのまま。
出来ないなら夫に甘えます。
私やれば出来る子なので頑張ります。
ありがとうございました(〆ます。)
60  名前: 匿名さん :2018/11/07 14:28
>>出来る子

61  名前: 匿名さん :2018/11/07 14:32
>>60
じゃあ出来る子で。
62  名前: 匿名さん :2018/11/07 14:58
>>59
頑張れ!
63  名前: 匿名さん :2018/11/07 15:58
>>59
YDKか!
がんばれ。
トリップパスについて





まんぷく、見てますか。
0  名前: 匿名さん :2018/11/04 12:29
最近つまらなくなったような気がします。
これから面白くなるのかな。
福子と母親の声が耳について不快な感じ。
先週までは面白く見てたんですけどね。

77  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:29
>>65
これ、あの仕切り屋と同じ人?
78  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:05
>>48
しかもカーネーションは不倫だし。
79  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:58
みんな大喜びしてる中、一人「茶色い〜」「茶色い〜」言ってたの可愛かったわ。
80  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:21
>>79
うんうん。

私もウケた。
ずーっと言ってたよね。
81  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:32
今日も面白かった。
明日はいきなり大人数でてんやわんやが楽しみ。
トリップパスについて





関西人はしょっぱいと言わないの?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:19
近所の大阪出身のママ友が、朝ドラのセリフで塩をしょっぱいと言っていたのは間違いだと言ってました。
「カライ」って言うって。
本当なの?

でも、その人と別れた後、義実家が北関東の別の人が義母は味が濃い物全部「カライ」と言うとその人の話も一緒に聞いた後で言ってました。
ちなみに薄味は「あまい」になるんだそうです。

それで話が混乱した事があるし、今でもそのニュアンスがいまいち解らず、困ることがあるって。

カライ、ショッパイの使い方、地域で違うのかな?
14  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:09
「水くさいお人やわ〜」みたいな言い方だと気にならないのかな?
15  名前: 砂丘 :2018/11/07 09:20
鳥取でーす。西日本のすみっこも からい って言います。
関東では しょっぱい と言うのは知ってるけど日常では使わないです。

水くさい は昔は言ってたけど、最近はあんまり聞かないでかな。
味が薄いときは うすっ って言う。

あまい は、言わないです。
16  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2018/11/07 09:37
福岡も「からい」と言いますね。
「あまい」も言う人がいます。少数ですが。

私の祖母はあまりに塩辛いときには「どくじょがらい」と言ってました。
これは祖母が言っていた以外、聞いたことがありません。
「毒塩辛い」と書くのかなあと勝手に思ってます・・・。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:01
>>16
うちの親は、とても塩辛いことを「どがらい」と言います。「ど」は「ド根性」みたいに強調する意味だと思います。でも、親以外から聞いたことないです。
あ、うちの親は香川ですが、福岡の人と親しくしていたそうです。そこから来たのかな?
私は、辛い、塩辛い、塩っぱい、の全部を使います。
18  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:02
>>17
福岡出身ですが、どがらいは私は聞いたことありません。
トリップパスについて





介護してる方に質問
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:37
いよいよ義母の介護が必要になってきました。
買い物、通院、家事と私への負担が増えてきている気がします。
私は今まで、いわゆる「面倒くさい」と言われているPTAの役や自治会の役も、それなりに頑張ってやり甲斐みたいなものも見つけました。
でも介護はまだやり甲斐など全く感じません。
それどころか嫌悪感でいっぱいです。
介護の経験のある方、続ける秘訣はなんですか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:50
お疲れさまでございます。

よく言われることですが、介護はいつ終わるかわからないのです。
赤ちゃんを育てるのは目処も付きますが、介護は10年か20年か、はたまた直ぐに終わってしまうか。
出来るだけ外部の人に頼ることだと思います。
介護保険などを出来るだけ使いまくる。
本当はどこかに入って頂くと
長続きします。
一人でしようとするとパンクします。
旦那様が実子なのですから、そちらが本当はメインなんだよ?とぐりぐりわからせる。
などなどでしょうか。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:22
自分なりにメリットを見つけることかなぁ。
たとえば介護を役員免除の理由にさせてもらう。
一回通院につきいくら・・・と義母さんからおこづかいをもらう。

実親のときは食材買うお金は全部もらって、自宅用と実家用のお惣菜いっぺんに作ってから分けて持っていったりしてた。
食費が浮いたので、いろいろたいへんな時期も頑張ることができた。

3  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:59
介護認定を受けて、介護保険を利用しつつ、自分の負担を減らす。
そうやって2年介護して、状態が悪化したので、介護施設に入れました。
4  名前: 匿名さん :2018/11/07 12:47
母が祖母の介護をしたのを見ていたけど、あれは地獄。楽しみを見つけるなんてとんでもない、病まずに終わりを迎えられたら良し、というのが私のイメージだわ。
出来るだけ一人で抱え込まないことだと思う。
トリップパスについて





今日のまんぷくの冒頭
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 12:23
今日のまんぷくの冒頭の松坂慶子さんの声って、後から吹き替えたみたいに聞こえませんでしたか?友達の家に最初に着物を売りに行くシーンまで。それ以降はいつもと同じでした。

私の気のせいかな?
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:11
解る、私もアイドルの口パク音楽を見てる様な感じとか思ったのよね。
勘違いかな?と思って、他のHPで今日の朝ドラ語ってるスレ見たら、同じ様に思ってる人のレスもあったよ。

7  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:57
アフレコみたいでしたね。
安藤サクラさんの声、腹膜炎のシーンあたりで、
鼻声じゃなかったですか??
そのせいかなとも、思うんですが、、、
8  名前: 匿名さん :2018/11/07 05:13
確かにアテレコでしたねー。
何でだろ?
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:16
アテレコは
ふくちゃんじゃないですか?
見直したらふくちゃんのセリフのところがおかしい。
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 11:15
前半5〜6分のところまで全体的にアテレコっぽかったよ。
トリップパスについて





職場の高齢者の老害
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:31
職場に66才の女性がいます。1番の古株で 幅をきかせています。
最近仕事が減ってきた所に何の手違いか私がパート採用されました。それがとても気にくわないようで、私と話すと、ことある毎に、ホントはあなたは必要なかったといってきます。

上の立場で言われるのまだわかるのですが、同じパートです。言われる筋合い無いですよね。
あなたこそ年金貰ってるのだから、もう辞めたらと思います。

次言われたらどう切り返そうかと考えてます。

こういう困った職場の高齢者いますか?
本当に困ったものです。
20  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:11
>>0


「同じパート」という自覚がない人もいるよ。
入った時期が違うから、当然、先輩後輩の関係はできる。
で、年老いた先輩は、自分の身を守るために、後輩に嫌がらせをし、追い出そうとする。
それを華麗に交わすことができる人が頭が良い人。どうやってやっつけてやろうか?言い返してやろうか?なんて下らないことを考えいるのはバカで使い物にならない。
一番、簡単でいい方法は、嫌がらせばばあより仕事が出きるようになり、同僚からも上司からも信用される人間になればいいだけ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:26
>>20
だね〜
相手に嫌がらせをする労力は時間の無駄。
それより相手から信頼されたり、見直されるような関係性を築けるといいのだが。
でもそれが難しいんだよね。
それが出来る人は何でも引き受けるのではなく言うべきことは言う、問題が整理出来る人だと思う。
22  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:39
女には年齢に関係なく嫌がらせする人が沢山いるわ
23  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:15
私も最近パート転職した。
うちのパートにもその年代の人がいるけど、本当にいい人だよ、仕事できるし面白いし。

私が変わりに入ったのはその人の変わりなんだって。もう戦力ダウンで申し訳ないわ。
24  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:39
>>0
手違いであなたが採用されたのではなく、幅を利かせている人を退職に追い込むために採用されたんだと思うよ。
多分だけど、その60代の人、上司から肩たたき的な事言われたりしてるんじゃないかなって思う。
私の職場も、求人だしたら30代後半から40半ばの人がわんさか来て、上司(40半ば男)の好み(はっきり言って私情)のタイプの女性を数名採用。
この人達がなんとか使えるようになった途端に、頑張ってくれていた人数名(上司が嫌っていた)に嫌がらせや嫌味言いまくり辞めさせた(辞めるよう追い込んだ)。
何らかの思惑があり、あなたは採用されたのだから、何を言われても聞き流す。あまりにも酷いようなら直接上司に言いつける。
あなたのほうが、仕事ができるならあなたの味方になるはず。
使えると思って採用したのに、全く期待はずれだとしたら、その60代の人に頼んで、あなたがやめていくように仕組んでいる可能性もある。
トリップパスについて





では目玉焼きの作り方は?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 10:31
うちは両面焼きです。
卵をフライパンに割り入れて、白身の底の方が固まってきたところでひっくり返し中火で1分。(ガスレンジのタイマー使ってる)
白身は柔らかいけど火が通っていて、黄身が半熟の目玉焼きです。
15  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:21
>>10
ひっくり返して軽く焼いて黄身を半熟に仕上げるのがオーバーイージー(ターンオーバーイージー)
しっかり焼いて黄身にも完全に火を通すのがオーバーハード(ターンオーバーハード)
16  名前: 匿名さん :2018/11/07 06:37
油少しで卵落とし蓋をする。
弱火で3分タイマーかけて出来上がり。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:07
>>8
分かる気がする。
フライパンの蓋、溝とか洗いにくいよね。
フッ素加工なフライパンはサラッと洗えるけど蓋は違うから?
18  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:10
>>17
食洗機だから面倒じゃないよ。
19  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:34
私は卵を割って入れた後に超弱火にして放置してる。
蓋はしてない。

この方法だと、時間をあまり気にしなくていいのよ。
だから、サラダ作ったりお弁当詰めたりとか他の事に集中してても
半熟で仕上がります。
トリップパスについて





カステラとスポンジケーキの違いは?
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 06:55
カステラって作った事がないけど、材料は例えばイチゴショートのスポンジケーキとさほど変わりないですよね?
でもカステラの方がしっかりしてるような気がする。

何が、一番違うんだろう?
8  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:46
ざっくり言うと、日本のケーキと外国のケーキの違いだと思う。日本のカステラはバターを使わず、はちみつやザラメを使ってしっとしり仕上げる。外国のスポンジは少量のバターで風味をつけ、ふんわり仕上げる。食感は違うものを目指しているけど、卵、砂糖、小麦粉を使ったケーキという点では同じ。
カステラと比べるならパウンドケーキのほうが近いと思うよ。パウンドケーキはスポンジケーキに比べてバターが多く、焼き上がりに洋酒や砂糖で作ったシロップを塗ってしっとり仕上げる。
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:58
カステラは単独で食べるから甘くて重い。
スポンジは軽くてあっさり作ると聞きました。
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:00
嫌味というか、疑問だと思うけど。
言い方はアレだけど、もっともな疑問だと私は思ったけどね。
11  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:18
>>7
本当に感じ悪いよね。
純粋にわからない人に何もこんな嫌味言わなくてもいいのに。

おそらく、作り方を知らないんじゃないかな。
だから教えられない。
私もわからない事聞くと、年寄り扱いか嫌み炸裂でレスもらうことあるよ。まぁ、4番さんがいつも嫌み言ってるかはわからないけどさ。
12  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:31
>>6
でもググれば一発よ。話題作りと言うほどみんなの興味をそそる内容でもないしね。
ちょっと調べてから、どっちが好き?みたいなスレにするか、他にも、ほぼ同じものだけど名前が違うものってあるかな?みたいなスレにすれば話も弾んだかも。
トリップパスについて





アイリスオオヤマってどうなの?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:21
アイリスオオヤマってちょっと安め家電も手掛けてますよね。品質はどうなんでしょうか?

例えば布団乾燥機とか?興味あるんですけどね。
言いままで収納とかのプラスチック商品とかしか買った事が無いんです。
11  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:25
アイリスオーヤマって韓国系とかって聞くけど、どうなの?
私もそれ聞いてもあまり気にしないでペット用品とかよく買うけど。
家電は買ったことないけど、避けてるんじゃなくて、買う機会がないだけ。
この先いいと思うものがあれば買うかも。
12  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:26
>>6
私も昔は安い扇風機で良かったんだけど年取ったら高い扇風機でないと風がきつくて辛くなった。
安い扇風機は風が力任せな感じなの。
高い扇風機は「うちわ風」みたいな機能があってほんとに柔らかくて気持ちいい。
若い頃は全然そんなの感じなくて、とにかく強風ががーっと来るのが良かったんだけどね。

6番さんはまだ若いんだと思う。
13  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:31
>>11
創業者一家は在日だけど、今の代表は日本国籍を取得してる。
会社拠点も工場も、韓国には無い。
14  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:25
エアコンを2台買った。
6畳の部屋に使ってるけど、何の問題もないよ。
エコ率みたいなのも、シャープの似たような値段のやつよりは高かった。

私はこれで充分。
15  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:26
価格を抑えてるから、なんとなく欲しい時にいいよ。
うちはガスオーブンがあるけど、年々使わなくなってきたの。
で、大きめのオーブントースター的なイメージで「リクック」買った。
買って大正解。何より、いつでも買い換えれるから庫内の掃除なんて超適当。
その掃除が超適当の手軽さで毎日のようにあれこれ使ってる。
トリップパスについて





玄倉川の悲劇
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:30
何度見ても、怖い。
ものすごい憤りを感じる。

今日が雨だからかな。
ふとYouTubeで久しぶりにみて、
怖くなってる、なう。
42  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:44
>>41
でもそんなの若い子は嫌だよ
43  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:14
「なう」ってのが、面白がってスレ立てしたとしか思えないのよね。
44  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:03
>>41
あー、2ちゃんとかツイッターとかでよく見るわ。
私は詳しくないけど、マンガとかアニメとかに出てくる部署とかで作ってる人多いみたいね。
2ちゃんは知らんがツイッターで見る限りやってる人は若い人たちばかりだったけど。
45  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:35
>>38

ビニール傘には輪ゴムでも効果あるよ。
盗難防止と目印にもなるから便利。
手間もお金もかからないしね。

46  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:41
>>45
そうそう私はホテルのアメニティによくある
フワフワの髪をまとめるゴム?を巻いてる。
目立つし、何より他人が髪をまとめたかも知れないゴムは触りたくないだろうなと思って。
実際は髪用には使ってないけど。
トリップパスについて





新消費税わかりにくい
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:05
テイクアウトだと安い税率、
店内飲食だと高い税率。


セブンイレブンとかの片隅のイートインコーナーはどうなんだよ。

一律9%で良くないかい?
2  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:15
>>1

どーしても、どのスレも、そっちの話題に持って行きたいのか!?
3  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:24
>>0
一律9%でいいね。
4  名前: 匿名さん :2018/11/06 22:23
>>2

1なんだけども
そっちの話ってなあに?
5  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:23
イートインのこと、ネットニュースで見たよ
そしてもう内容忘れてる
私がヤバいかも
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:56
9%だと計算がチョイめんどくさいね。
トリップパスについて





子育てのエネルギー
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:28
単純に考えて、子供を育てた女性と、育てていない女性の日常のエネルギーの違いはどれくらいだと思いますか?
環境とかそういったことは考えないで、純粋に子供ありとなしで考えてください。
友人は子育て経験なしの人は、経験者に比べて五分の1くらいしかエネルギー使ってないでしょと言っていました。
私も確かにそれくらいだよなって思いました。

他の友人も、朝ごはんは佃煮くらいで簡単にし、お昼は自分だけ、夕食もご主人が家で食べたり食べなかったりなので簡単なものしか作りません。
休日もご主人は出かけることが多いようなので、それほど大変ではないようです。
買い物も目の前がスーパーなので、その日のものはその日に買うようです。だから冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空っぽ。
アイロンがけもご主人が自分でやっています。洗濯も夫婦だけなのでそれほど多くないから、数日に一回程度だそうです。
それだけ聞いても、時間が随分とあるだろうなーといつも思います。ちょっと味気ない気もしますけどね。

五分の1、やはりこれくらいなのかな。


66  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:13
>>65
仕事も続けてるの?
それなら物理的に大変だわ
67  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:25
そもそもスレ主が聞きたいエネルギーって具体的にどういうことを指してるんだろうね。

体力的なこと?
だとしたら、そりゃ子どもを育てるうえで抱っこしたり、家族増えた分の買い物の重さとか、洗濯物の量など、日常的な体力の違いはあるかもね。

でも、それならスレ内の
>時間が随分とあるだろうなーといつも思います。
↑これは体力(エネルギー)とは全く関係のない一言だよね。
このせいで別の意味に解釈してる人も多いんじゃないのかな。
68  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:37
別のシチュエーションで、働く男性が
女達は俺達の1/5しかエネルギー使ってないよな!って言ってたら、嫌な奴だなぁって思うでしょ。
それと同時にその人からは仕事に対する愛情もプライドも感じられないのでは?
わたしは子育て楽しかったし、エネルギーを使ってたとしても他人を引き合いにだして、自分は頑張ってるって言わないプライドはあるよ。
69  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:38
>>67
だよね。
同じ子供がいない主婦でも毎日男性と同じような責任ある立場でバリバリ働いてる女性と、夫が働いてる間ポテチ食べながらワイドショー見てる女性じゃ全然違うし。
70  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:50
子どもが生まれる前は仕事や新婚生活やお化粧や遊びにエネルギーを使っていて、子どもを産んだらそれを辞めて子育てにエネルギーを使うようになった。使い道が変わっただけで、量は変わってないよ。体力も時間も同じだけしかない。子どもがいるからできません、とパスしたことは沢山ある。流行も分からなくなったし、自分磨きもサボりがち。仕事だって高みを目指すよりも早く帰って子どもの相手をしたい。子なしの人と同じことはできないさ。
でも、いいの。無くしたものと同じだけ、かけがえのない宝物が手に入ったから。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1281 1282 1283 1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295  次ページ>>