子離れしようとしない親
-
0
名前:
迷惑だよね
:2018/11/06 08:23
-
ある日ショッピングモールに一人で
買い物に行った出先での出来事です。たまたま入った喫茶店で隣のテーブル席の2名の4.〜50台くらいの女性客の会話が聞こえてきました。一人の女性客の子供が
今高校三年生男子だそうで
県外の地方国立を受験するそうで、そこに決まったら家族を残して自分もついていくことにしているんだとか。上の子はすでに社会人で離れた場所に住んでいるし、旦那さんは一人でなんでもできるから、とか。
住まいは別で、自分は仕事を探してスープの冷めない場所に決めるんだそうです。看護師の資格を持っているから生活には困らないとも、話していました。
こういう母親を子離れ出来ていない親だとその人をちらっと見ながら確信しました。私にも高3息子がいるので思わず会話を聞いてしまいました。
なんらかの事情がないのにただ心配だから付いていくって、ありですか?
-
31
名前:
匿名さん
:2018/11/06 16:20
-
子離れ出来ない人って何時まで子供に干渉するんだろうね。
大学生になっても社会人になっても、結婚しても、子供が生まれても・・・。
それに対して子供はどう思っているんだろう、普通の子なら親ウザいって話になるんだろうから、うざくなくて安心嬉しいってなると共依存になるんだろうね。
基本的には伴侶は旦那さんだから、子供が自立したら今度は旦那さんとの生活を中心に考える。理由のない子なのにいつまでも子供中心だって言う人は旦那さんと仲が悪いって事なんだろうなと思ってしまう。
だから子供について行きたいの〜なんて言ってる人がいたら、夫婦仲が悪いのか子供の方に問題がある子なのねお気の毒だわって思っちゃう。
-
32
名前:
匿名さん
:2018/11/06 16:22
-
子ども早く出て行って欲しい、と思う親も少なくないからね〜
そういう人にとったら、旦那が大事♪とかいう人もいるだろうな。
-
33
名前:
匿名さん
:2018/11/06 18:22
-
そりゃまあかわいいほう(子)とそうでないほう(夫)なら、かわいいほうの世話をする方が楽しいに決まってるよ。
でも、残念ながらかわいいほうはいつまでもしがみつくわけにはいかないよね。ちゃんと巣立たせてこそ親の役目を果たせるんだから。
かわいくないって、まあそれはお互い様って気もするし、笑笑。
-
34
名前:
匿名さん
:2018/11/06 20:22
-
それさ、自分が東京に出てきたいとかとは違うのかな?
別に夫婦仲悪くないけど、娘さんについてきて都心のマンションに住んでた人と
もう一つのケースは、学校の環境は東京のほうがいいからって、ご主人は会社の社宅、
奥さんと子供は実家近くに一軒家を買って大学と高校に通わせてたい絵を知ってる。
どちらも、子供が心配だからというのではなく、自分が都会が好きだったからだけど。
-
35
名前:
匿名さん
:2018/11/06 21:27
-
いろんな事情が考えられるね。
まだでてないところでは、子供に持病や事情があつて、生活管理が難しいとか?
それでも強い希望で遠くの学校を選んたのかもよ。
ネガティブな理由とは限らないよ。
|