育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38701:奨学金借りている人は結婚はどう考えているの(120)  /  38702:ノンフィクション見た人 母がガン(10)  /  38703:結婚前に相手の貯金額を(16)  /  38704:陰部にしみ?(14)  /  38705:貴乃花、離婚してた!(48)  /  38706:玄米の人いますか?(20)  /  38707:雪国に住む(24)  /  38708:母娘で服を兼用してる方いますか?(38)  /  38709:【洗脳】貴乃花 景子夫人と離婚【8歳年上妻】(13)  /  38710:子どもと大根(12)  /  38711:なんとか防衛団?(8)  /  38712:心配(21)  /  38713:買い物二時間でクタクタ(19)  /  38714:ドラマ(2)  /  38715:いくらでも食べられる物(64)  /  38716:ドラマスーツ、ファームって言うよね。(2)  /  38717:学生鞄は絶滅した?(24)  /  38718:貴景勝って(8)  /  38719:40代で転職(8)  /  38720:ちっさい旦那の話しましょ(37)  /  38721:料理得意な皆さん(13)  /  38722:月に二度はお土産買ってくる同僚がいる 駄(40)  /  38723:考えすぎ?姑根性?(46)  /  38724:防寒対策(16)  /  38725:さくらんぼ計算って知ってますか?(44)  /  38726:高校生まで医療費無料の市(56)  /  38727:洗濯機どんなのつかってますか(14)  /  38728:駄な思い出しの人生相談(11)  /  38729:子育ての成績表(36)  /  38730:『ジャケツ』って知ってる?(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298  次ページ>>

奨学金借りている人は結婚はどう考えているの
0  名前: やふー :2018/11/26 07:28
子供に彼女がいますがもし結婚となったとき、奨学金を借りていたとすると
どういうタイミングでそのことを切り出すんですかね?
今の子供たちはほとんどが借りているとか。

お金の話はなかなかしないと思いますが
もし、何百万もあると聞かされれたとき、うちはないので、はっきり言って恨んじゃうかも。

奨学金あるなしの考え方を広くお尋ねしたいのです。




116  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:34
友人の息子さん、月々10万借りているそうです。

友人も借金だという自覚もなく、「卒業したら本人が返すから大丈夫でしょ」と、あっけらかんと言います。
卒業と同時に400万の借金を持つということに、親子共々危機感はなさそうです。

私の方が心配して、バイト代全額遊びに使ってるなら少しはそっちに回したら?と言ってもピンとこないみたいです。

地方の私立大学なので、大手に就職は厳しい気もするので、結婚年齢までには到底返せる気がしませんが…。
117  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:05
>>115
あなたはうんち妻?
118  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:07
>>116
バカが借金するのが一番タチが悪い
119  名前: 匿名さん :2018/11/28 00:01
>>108
私もいろいろ考えたんだけど、結婚するなら、どうやっても借金は二人の問題なんだよ。返済終わるまで結婚を遅らせても、金銭的にはマイナス。別に暮らした方が生活費がかかるし、出産も遅い方がリスクが大きい。

親の気分的には嫌だろうけど、自分で払うことにこだわっても、夫婦にマイナスになるだけなんだよ。
120  名前: 匿名さん :2018/11/28 00:27
全部のレスは読んでないけど、いいかな。

奨学金があっても、きちんと真面目に働いてる人なら反対はしない。

例えば、奨学金がなくても専業主婦のくせにろくな家事をしなくて、夫の給料でブランドモノを買いまくるような人より、ちゃんと働いて奨学金を返す人の方が良い。
奨学金のあるなしよりも、やっぱり人柄だと思う。
トリップパスについて





ノンフィクション見た人 母がガン
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 13:49
昨日のノンフィクション、見たひといますか?
自分が母だったら、やっぱり子供には好きなことしてほしいと思うけど。
子供は思い切れないのもわかる。長男が全部心配引き受けてるみたいな感じもつらいだろうな。
6  名前: 匿名さん :2018/11/27 12:40
お父さんは布施博だったよね?離婚したとはいえ父親だよね。
経済的な事は子どもの年齢的に無視でいいの?
父親も今はもう仕事ないのかな?
7  名前: 匿名さん :2018/11/27 12:49
途中から最後までみました。
子どもには好きな事をして欲しいって気持ちはあるけど
ある程度の年齢になったら、きちんと定職について欲しいって思っちゃう。
このまま夢も叶わず、いい年になってもバイト生活とかだったら
子どもの将来が心配過ぎて、死ぬに死にきれない。
8  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:43
>>6
私も気になってぐぐってみた
なかなか大変そうよ、あちらはあちらで
9  名前: 匿名さん :2018/11/27 23:05
見ました。まー全員定職に就いてないって言ったらそうなんだけど、それぞれ考えてはいると思った。特にお兄ちゃんは。
両親が芸能人だからなかなか堅い職につくのも考えにくいのかな。
お母さんを支えたい思いは伝わったけどな。
10  名前: 匿名さん :2018/11/27 23:10
なんで布施博みたいなバカと結婚したんだろう。あの顔見てごらんよ。
トリップパスについて





結婚前に相手の貯金額を
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:20
今日テレビのアンケートクイズで、
「結婚する前に相手の貯金額を知っていた」人が20〜40代の既婚女性の7割近くいたそうです。

そんなにいると思わなかった。
まず、相手の貯金額をどうやって聞くんだろう。
(うちは全財産結婚指輪につぎ込んだと聞いてずっこけたので聞く必要がなかったし披露宴も無しだった・旅行は全額私が出した)

みなさんもやっぱり聞いたのですか?

12  名前: 匿名さん :2018/11/27 09:21
車が好きな人だったんだけど、いくら持ってる?って聞かれたから大体の金額答えたらビックリしてた。
高級車買う気満々の顔。
本人はそんなだから大して持ってないの分かったし。
ただ念のために釘さした。
結婚前に貯めたお金は本人のもの。
結婚後に貯めたものは二人の折半、それが法律だから、私のものは私のものだよと。
でも、職業柄これから収入上がるの分かっていたから、別に現時点で貯金なくても気にならなかったな。
13  名前: 匿名さん :2018/11/27 16:52
二度結婚しているけど、最初も今も、結婚前の貯金額なんて知らない。
最初の結婚は、逆に結婚後に、結婚資金を借りていたことが発覚したわ。毎月それを彼の給料から返済して、
なおかつ、私の収入で彼が行きたいといいだした専門学校(夜学)の授業料を出したりした。
若かったんだと思う…。好きだからと突っ走った結婚だった…。彼の親が問題だった・・・。
うち親も、離婚するときは怒り狂って相手の親に食って掛かっていたわ。結局わたしが出資した諸々は返済してもらったけどね。
二度目はもう、お金に苦労したくないって思って、親をみて結婚をきめたようなもの。貯金額なんて知らなくても、義親が何でも援助してくれたからよかった・・・。
14  名前: 匿名さん :2018/11/27 16:56
聞かなかったし聞かれなかった。
指輪は買ってくれたけどそんなに貯金はなかった模様。
今は全部把握している。
15  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:37
あっちから宣言された。
僕の貯蓄はこれだけです!
借金はありません!
って。
16  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:58
結婚前のは結婚前、プロポーズされた少しあとに聞いたよ。
なので私も普通に話し、それから結婚の計画を立てた。
それが普通だと思ってた。
友達も(聞いた限りだと)そんなかんじだったし。

逆に今の貯蓄額が知らないや。
子供の教育資金だの老後の資金だの、家計費というか家族のための貯金だのはもちろんわかってるけど、
夫の名義の貯金がわかんない。
ほとんどが結婚後に貯めたものだろうから厳密には共有資産かもしれないが、
夫の小遣いとかをためたものも含まれるので(ここ十数年は夫の小遣い額は決めてないので明確にならない)個人の名義といってもいいものだと思ってる。

まあ、夫も私の個人名義の貯蓄額なんて知らないだろうけど。
別に隠してるわけでもないが、聞かれないし、特に言う必要もないので言ってないだけ。
必要があれば出し惜しみせずに家計に入れたり夫に渡したりするのも吝かではないけど、いまのところその必要もないので私のへそくり状態。
トリップパスについて





陰部にしみ?
0  名前: 苦手でない方だけ :2018/11/27 17:11
以前陰部のかゆみで相談させていただいたものです。
あの時はありがとうございました。
薬局でお薬を買いおかげさまで治りました。
それてまた気になったことがあります。
まじまじと陰部ってみることがなかったのが、今回鏡で見る機会が何度もあってすごく気になったのですが陰部のビラビラのをめくると穴がありますよね。
その内部あたりに薄ーい薄ーい黒いマジックで書いたような染みが数か所あるのですが、みなさんありますか?これなんでしょうか?
盛り上がってもいないしほくろのようでもないです。
色素みたいな薄ーいしみです。
丸くはなくてマジくっで線をかいたような薄ーい灰色のような線のような染みです。
蒙古斑のようなものでしょうか?
今まで見ることがなかったので、いつからあるかはわかりません。
よく陰部のがんとかありますがこんな染みでがんとか聞いたことありますか?
10  名前: 8 :2018/11/27 19:28
ごめん。粘膜だと皮膚がんとはちがうかもね。
11  名前: 苦手でない方だけ :2018/11/27 19:29
老人性とかかな?
婦人科行くの嫌だなあ。
悩む。
12  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:14
横だけど、さっき車で通った割と新しい産婦人科なんだけど、イルミネーションが駐車場から入り口から建物の屋根からピッカピカしちゃってて、オマタ見せにここに入るのはわたしにはハードル高いわあと思ってしまった…。

13  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:10
普通にシミだと思う。
私は陰毛の白髪を抜くので、数ヶ月に一度、
見たくも無いものを見るよ。
格好がシュール、、、
14  名前: あー :2018/11/27 22:32
あるある、私もあるよ
トリップパスについて





貴乃花、離婚してた!
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:47
九月に離婚してたんだって!


44  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:26
人気絶頂で婚約破棄したばかりの貴花田とデキ婚して。
義両親は、離婚、義父の死、奔放な魔女義母を無視。
モデル上がりのCA義姉と夫兄も離婚して

こんな中で、よく相撲の女将さんやって、子供育てたよね。
外見劣化もせず。
最近息子のブログによく登場してたから、芸能界復帰して離婚かと思ってた。
狂いのない松居一代って言いえてるわ。
45  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:53
デキ婚のとき、姑が妊娠してません!て言わせたのよね。なんか後援会への報告が先だからとかなとか。
すぐにわかる嘘をつかされた。
まー8才も年下なら避妊くらいリードしなよとは思ったけど。

貴乃花とも冷めていたんだろうけど、義実家と縁が切れたのも良かったのかも。

藤田憲子さん、珍しく出てこないね。
関係なくても何も知らなくても、呼ばれればいつも出てくるのに。
46  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:47
>>45
デキ婚だったっけ?
全然覚えてないや。
47  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:56
デキだったの覚えてる。嘘ついてたのも覚えてる。
確かフジの番組でジェットコースターだかバンジージャンプだかやる予定だったのをやめたんだよ。
別にデキだったとしても年齢的にもういいじゃんと私は思ったのを覚えてる。
48  名前: 匿名さん :2018/11/27 22:28
>>46

今日のワイドショーでも、結婚式から4ヶ月後にチョウナンモ生まれってやってた。
茶番も良いとこ。
トリップパスについて





玄米の人いますか?
0  名前::2018/11/27 11:59
100%玄米の方いますか?

どうですか?
何か効果ってありましたか?
お肌綺麗になったり便秘が治ったりしますか?

16  名前: 12 :2018/11/27 21:21
ごめん。超適当。
発芽させてた時は夏で、
前の夜とかに漬けて一日は置いてた。
半日では芽は出ないと思う。けど生命活動を始めているらしい。
そうするとギャバが発生するとか。
白米は夏場に一日漬けとく気がしないので。
水は替えたよ。

別にコップとかに入れてぷつぷつ空気がでるのを楽しんだ(笑)
17  名前::2018/11/27 21:22
>>15

小分けにして冷凍したら虫わかない?
18  名前: #1 :2018/11/27 21:41
>>17
お米は冷凍すると、中の水分が凍ってひび割れたりして美味しくなくなります。
15℃以下で保存するのがおススメ。
冷蔵庫の方がいいです。
あるいは「米唐番」「米びつ当番」などの忌避剤を入れておく。
一番いいのは、早く食べてしまうことです。
買ってから1ヶ月くらいで食べきれる量を買いましょう。
19  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:48
実家は米用冷蔵庫【弱冷)にいれてる。

今時期じゃないから虫はわかないと思うよ。
春から夏は気を付けないとね。
唐辛子も嫌いみたいでうちは唐辛子をいれてる(勝手にドライ唐辛子になった)
20  名前::2018/11/27 21:56
ありがとうございます。

冷蔵庫で保存します。
唐辛子はないなぁ〜。
ひと月で15キロくらいの消費だからひと月半くらいでは食べきれそうです。

皆さんありがとうございました。

トリップパスについて





雪国に住む
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:08
雪国に住むって、雪の降らない地域に住んでる人にとってやはり大変ですか?
下の新聞の悩み相談に、雪国に住むのは大変というレスがあったので。
20  名前: 匿名さん :2018/11/27 13:53
生まれも育ちも北海道です。
大変と言えば、きちんと除雪しないと玄関のドアが開かないし車も出せない。
すごく大変だけど、運動とダイエットと思ってスコップ持って頑張ってます。
消耗品やカップ麺など常にたくさん買っておくのは
吹雪で買い物に行けなくなるからです。
友達が数年前に転勤で越してきて
初めての冬の生活は大変だったけど
慣れればなんとかなるね!って
ずっと北海道に住みたいと言ってました。
空気や食べ物など良くてのんびりした環境が気に入ったそうです。
21  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:17
結局、精神的なものが大きいのかと思う。鬱っぽくなると寒さにも耐えられないしね。雪が多くても楽しみはあるし、暖かい家の中で幸せを感じる事も出来るし、食べ物を美味しく感じたりする。
いろんな事を我慢する性格が出来上がることもある。
22  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:53
>>13
雪国とは
主に冬場に道路が埋まり、交通網が寸断されるレベルで雪の降る地域、豪雪地帯
だって。

小学生の時、二階の窓から出て登校したっけ。
ありえん・・
23  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:03
青森市内にすんでいました。
道路のわきに高くなった雪の山がずーっと続いてるのですが、
春になったら、2、3人発見されるんじゃないかと
本気でおもっていました。
若いときだからいられたけど、今は無理。
24  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:55
>>17
歩行困難だし、雪用、氷用の歩き方をしなきゃならなくて、ふくらはぎとか太ももに負担が掛かって大変よね。
徒歩移動の時、春〜秋の1.3倍の時間の余裕を持たなきゃならない不便さもあるし。

春になって雪が溶けた時、
普通にスタスタ歩ける喜びと言ったらもう!
トリップパスについて





母娘で服を兼用してる方いますか?
0  名前: コート迷う :2018/11/27 09:17
高3の娘が遊び着用にコートがほしいらしい。
体格はだいたい似ているのでボトムなど兼用していること多いです。
コートって結構高いし、買うなら長持ちしてほしい。
私も新しく欲しいなと思っていたので兼用で購入しようか検討中です。
ただ年齢がやはり違うのでシンプルな、年齢関係ないフード付きのシンプルなコートを考えています。
ただあんまり安いのも私も着るとなると。。
2〜3万円あたりで考えています。
そこで聞いてみたいのですがコート兼用している人いますか?
されている方は色、デザインどんなの購入されましたか?
もし兼用するならこんなのいいと思うというのがあれば、教えていただけませんか?

34  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:51
服は共有してる母娘ですが、アウターは別々ですねぇ。
やっぱりカラーやデザインが若者過ぎて私は着られないし
娘はその逆。

上でもおっしゃってるけど、今の若者のアウターって安いですよ。
1万出したらいい物がある。
5千円でもあるし。

やっぱり若い人は若い人好みのを着て欲しいな。
あ、でも娘さんが主さんの意見に本当に賛成なら共有したらいいと思います。
35  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:04
>>30
馬鹿ですか?

子供は男女関係なく可愛いんだよ。
36  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:06
>>33
これに賛成!
37  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:51
おばさんは腰が冷えるから、長めの丈が欲しいよね。
でも今時の子はオーバーサイズが流行ってると言っても
おばさんが着てるラインとは全然ものが違うのよ。
予算分けて、別々に買うのがいいんじゃない?
38  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:11
大事なお金だ!安いのを2枚買って2倍にして楽しもう!
トリップパスについて





【洗脳】貴乃花 景子夫人と離婚【8歳年上妻】
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:55
大相撲の元貴乃花親方と妻の景子さんが離婚していたことが日本テレビの取材でわかった。
離婚届は先月25日、元親方自ら提出したという。

この二人、デキ既婚だったんだね。

離婚かー。
9  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:03
あんだけ騒がれて年下だまくらかして結婚したのに結局離婚か。
まさか今後テレビで活躍とか無いよね?
景子のあのすました顔が嫌い。見たくないわ。
10  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:43
貴乃花、これから一人暮らしするらしいね。
綺麗な奥さんもらって三人も子宝に恵まれたのに、46歳にもなって何故わざわざ寂しい一人暮らしするなんて。。。
それじゃ未婚のオッサンと変わらないじゃん。
11  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:52
娘の親権はとったけど、一緒には住まないのか。
12  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:59
>>10
すぐだれかと再婚しそうだが。
13  名前: 匿名さん :2018/11/27 21:02
>>10
でもそのうち孫も出来るだろうし、
未婚のおっさんよりましでしょ。
新しい嫁もくるかもよ。。
トリップパスについて





子どもと大根
0  名前: 子どもと大根 :2018/11/27 15:43
スーパーに買い物へ行ったら大根が安くなっていた。
その場で幼稚園児くらいの子供が母親に駄々をこねていた。
「この場所ですぐは食べられないでしょ!!
切らないと食べられないの!!切ってから食べるの!!」
と怒っていた。
どうやら大根を生のままこの場で食べたいと言ってるようでした。
母親が何度も
「切って食べるの、ね!!切って食べるのよ!!食べられないでしょ」
と切れ気味に言っていました。
昔、長男がスーパーで駄々こねていたのを思い出しました。
お母さん頑張れって心で応援したくなった自分ですが、切って食べるっていうより茹でて食べるのが正解だなあと思ってしまった。
でもなんかおもしろかったです。
8  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:41
>>6
うちは・・・
1歳くらいのころかな、
カートに座らせて買い物してて、
なんかおとなしいな〜と思ったら
白ネギをバリバリ食べてた。

帰り抱っこしたら
息子がめっちゃネギ臭かった。

今でもあの子、ネギが大好物だわ。
9  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:46
懐かしい光景。

小さい子の駄々は可愛いね。
10  名前: 匿名さん :2018/11/27 19:07
>>8

かわいい。
辛くなかったのかなあ?

うちの子は仕事で配達に連れてったら、玄関にあったヤクルトを勝手に飲んでて焦った。
2歳。
11  名前: 匿名さん :2018/11/27 19:16
野菜が大好きなんて羨ましいわ。
うちなんてもう大学生なのにお味噌汁の大根や葱わざわざ退かして食べてるわ。
12  名前: 匿名さん :2018/11/27 20:04
うちの子駄々こねた事ないんだよね・・・だからスレみたいなほほえましい駄々こね見るとちょっと笑ってしまってチラッと羨ましい。
大きくなってから「あの時あんたさ〜、大根そのまま食べるってきかなかったんだよ〜笑」って思い出話になりそうだものね。

うちの子大人しくて育てやすかったけど、駄々こねも「おしっこ〜」も迷子放送も全くなかった老成した子供だったな。
トリップパスについて





なんとか防衛団?
0  名前: 匿名さん :2018/11/27 12:51
一時、原爆のTシャツ着てて問題になったグループいたよね。
あのニュース以降、なぜかラインの音楽をこの防衛団に変える子が続出してるんだけど、あれきっかけで若い子に人気出たの??
逆に人気落ちた(もともとあったのか知らんが)と思ったのに、今の子達は原爆くらいどーでもいいと思ってるのかな?

4  名前: 匿名さん :2018/11/27 16:08
うちの子のクラスメートにも気にせずファンを続けてる子もいるけど、辞めたと言ってる人もいるみたいよ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:02
そんなの在日だけだよ。
恥ずかしげもなくよくやるよ。
6  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:30
ユーチューブの急上昇動画でもズラリと並ぶ様になったよ。
この問題で世間が騒ぐ前は、一部の中高生がちょっと好き、くらいだったのに知らない子まで知ってしまったみたい。
子供のクラスメイトも今までフアンじゃなかった子までキーフォルダー付け出したと言ってた。
だから騒ぎ過ぎんなと思うんだよ。
テレビも放送し過ぎだよ。これも韓国の思うつぼかも知れないじゃん。
7  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:37
もうどこのテレビもやってないけど
8  名前: 匿名さん :2018/11/27 19:51
ドキュメント映画がトップ10に入ってますよね。

前から若い子にかなり人気あるんですよ
気のせいじゃない
トリップパスについて





心配
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 01:08
20代の子供のことを心配してる人っていますか?
私は心配ばかりしています。
今は、2年も付き合ってる恋人との仲がうまくいってないようで、この年で振られたらと思うともう眠れません。
もしうまくいったとしても、また別の人と結婚したとしても、離婚しないだろうかと一生心配してそうです。
はっきり意見したり、時にはよくキレる性分なので職場で人間関係うまくやってるのか、転職なんて言い出さないかというのも心配の種。
17  名前: 匿名さん :2018/11/26 09:32
それなりに学校出したんだし、あとは各自で考えたらいいと思ってる。
私は孫の面倒を看させられるのは勘弁してほしいと心配している。
嫌だよ、いい年になってまたガキの相手なんか。
好きな漫画を読んでデパートをはしごして歩くんや。
18  名前: 匿名さん :2018/11/26 10:21
うちは子供3人。
それぞれが心配だよ。

1番心配なのは息子。
社会人でもういい年なのにまだ心配。
いつになったら心配しないで済むのか。
結婚しても心配なのかしらね。
結婚して独り立ちしたら、それでもう心配じゃなくなるのではないのか。

ずっと死ぬまで心配は消えないのかしらね。

親って疲れる。
19  名前: 匿名さん :2018/11/26 12:15
うちの妹が大学時代からの恋人と遠距離恋して、29で結婚したの。家族はほっとしたよ、やっぱり。この歳で捨てられたらどうなるんだろうって思ったもん。
でも、母は普通に寝てたと思う。その年になったら親の言うことなんて聞かない。
20  名前: 匿名さん :2018/11/26 13:33
そうねー、うちは息子はあまり心配してない。
できの悪い子だけど、なんとかしごとしてるし。
ただ、彼女ができていろいろ出費が増えてるらしく、話を聞くとうーむと思う。かなり尻に敷かれてる模様。
ま、人生勉強だ。
下の娘の方が心配。
新社会人だけど、自宅だから給料はほぼ小遣い状態。安い給料なのに、服買ったりや遊びに行くのが頻繁すぎて、大丈夫なのか。
学生で独り暮らしのときに滞納経験ありだから。
彼氏とは最近別れてしまい、次が見つかるのか。
言うことだけ言って、あとは見守るしかないよね。

義母が心配性なんだよね。もーうざいくらいに。
いい反面教師。

21  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:58
私もいつも息子のことを心配している。
それが鬱陶しいようで今朝もキレられて
しょんぼりしてます。
いつもはマイペースな私なんだけど息子が
発する一言一言に過敏反応してしまっています。
主さんは娘さんなのかな?
恋人のことで眠れないのは、流石に心配性だね。
私もそうなるかもな。今はまだ高校生だけど。

あー、どうにかしたいこんな自分。
トリップパスについて





買い物二時間でクタクタ
0  名前: 更年期 :2018/11/26 16:59
買い物に行くと、二時間ぐらいでヘトヘトになる。
更年期だから?
でも、昔から買い物に出ると異様に疲れてた気がする。

洋服を見に行っても、あちこち行けない、疲れて。

こんな人いますか?

出かけたからあれもからも済ましたいとおもうのに、半分できればいい方。
なんでこんな疲れやすいんだろ。
15  名前: 匿名さん :2018/11/27 16:59
>>13
2時間でクタクタになるおばさんは、バーゲンにはいかないんじゃないかな。
私は行かない。
16  名前: 匿名さん :2018/11/27 17:52
>>13
バーゲンより、北海道とかの物産展の方がすごいと思う。
年齢層も高いし、皆さんお元気でお金もあるなぁ〜って思うわ。
17  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:21
普段くたくたに疲れるからお昼はさんで2時間くらいしか行けないんだけど、先日旦那も子どもも夕食要らないって日があって、その時はいつもの時間から始めて気が付いたら19時過ぎまであちこちハシゴしてた。

私の場合帰宅後夕食作らなきゃいけないと思うとそのエネルギー取っとかなきゃって無意識にセーブしてたみたい。
出掛けても今の時期15時までに戻らなきゃ洗濯ものが湿っちゃうとかなんかつまんない人生だ・・。
18  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:37
>>13


バーゲンとか福袋とか…テレビで見る度、すごいなぁって思うよ。
19  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:53
私も同じ。だから如何に短い時間で済ませられるかを考える。

食料品買うのは、買い物行く前に何を買うか決めておいたら素早く買い物出来るよ。
トリップパスについて





ドラマ
0  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:21
今フジで記憶っていうドラマの再放送をしています。もともとはCSで放映されヒットした作品だそうです。
初めて地上波で見たんだけど、久しぶりにドラマを見て泣きました。主演が中井貴一さん。脇を固める俳優さん達も、役者というにふさわしい方ばかりです。原作は韓国ドラマらしいけど、そこは置いといて下さい。
明日は最終回なので、ハンカチ片手にテレビを見ようと思います
1  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:23
数日前にスレたってたよ
2  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:43
失礼しました。締めます
トリップパスについて





いくらでも食べられる物
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 13:03
皆さんの大好物は何ですか?
これだったらいくらでも食べられるって物ありますか?
私はブラックオリーブの実が大好きです。
冷蔵庫を開けては食べ、開けては食べで家にいる間はひたすら食べてる感じ。塩分が気になります💦
60  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:56
今ならみかん。
先週木曜に友達から5キロ届いたんだけど、この三連休で半分なくなった。
私一人でも今日は10個位食べてる。まだ手は黄色くない。
でもあと10個位余裕だし、いろいろ考えなければ延々と食べていられると思う。
甘いのはもちろん、極端でなければ酸っぱめみかんでもへっちゃら。
61  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:11
私もみかんなら山のように食べる。
昔はコタツだったから、ほんとに山盛りにして家族で食べたな。
62  名前: 匿名さん :2018/11/27 02:06
焼き海苔です。
味付け海苔は、あまり何枚も食べられないですが、焼き海苔だったらご飯と一緒でなくても、
何枚でもおやつ感覚でついつい食べてしまいますね。
おにぎり用の30枚か50枚入り位の袋を、いつも買い置きしています。
昔、小学校の頃母の友人宅で、焼き海苔を出してもらったのですが、四角い板海苔を何枚もどんどん
と食べてしまった事があります。

そして、ローストされたアーモンドを縦に薄くスライスした物。
富澤商店で時々大きな袋に入った物を買っています。
これも、一度食べ出したらしばらくの間、止まらないですね。
本当は製菓用で使う物なのに、スナック菓子感覚で食べてしまいます。
63  名前: 匿名さん :2018/11/27 15:25
>>21
それ、昨日から、血糖値対策に食前に食べてる。
ヘモグロビンA1Cの値が高くて、血糖値スパイクの疑いあり。
案外美味しいね。煮豆にするよりも、そのままの方が美味しくてびっくりだわ。
食前に30粒食べると、スパイク予防出来るんですと。

64  名前::2018/11/27 17:19
皆さんレスありがとうございます!
栗とナッツ、みかんが多いですね。

それにしてもビオフェルミン?不思議。食べ始めたきっかけはなんなんだろう?私は薬とか大嫌いだから味わって?食べるなんてビックリ。水で流し込むのが精一杯。

私はブラックオリーブと書きましたが、これにピクルスとチーズなんてつけてくれたら終わりがないかも!
一度これらを気持ち悪くなって二度と食べたくないっていうくらい食べてみたい!!くー!夢だわ!!
トリップパスについて





ドラマスーツ、ファームって言うよね。
0  名前: 匿名さん :2018/11/27 12:20
月9ドラマのスーツ、事務所の事わざわざそこだけ英語で言いますよね。
アメリカドラマが原作だから?

他の弁護士物見てると「うちの事務所」って普通に言ってるのばかりな気がするんだけど、そうでもないのかな?

何かすごい違和感があるんですけど、気になる方いらっしゃいませんか?
ファームって言うと牧場の方が先に思い浮んでしまいます。
1  名前: 匿名さん :2018/11/27 12:24
法律事務所は、 law firm
牧場は、farm
紛らわしいよね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/27 15:05
>>1
ちゃんとした英語を話す人はそれは聞き分けることができるってことかな?
それともLAWが付かなかったら、牧場と訳して良い事になるのかな?

トリップパスについて





学生鞄は絶滅した?
0  名前: 重いのよね :2010/09/21 12:13
うちの子が通う予定の学区の中学はリュックサックをしょって通学している生徒が多いようです。
指定ではなく、地味目というだけだそうです。

私はそこの卒業生。当時女子は普通の学生鞄、男子は斜めがけの布の鞄を使用していました。
高校も学生鞄でした。

近所には公立、私立とさまざまですがかなりの高校もありますが、学生鞄を持ってる人を見かけることはありません。

もう絶滅してしまったんですかね?
あれよりリュックの方が絶対楽だし、よいとは思うんですけどね。

ツッパリ君が鞄をうすーくするろいうのがその時代の定番でしたが、今は?
ツッパリなんて物自体がいないか?
20  名前: 8年前! :2018/03/20 18:47
>>3
>そうそう
>学生鞄ペッタンコにして
>制服上着の丈を短く
>スカートは、ながーーーーくして
>あーーー
>懐かしい
>市内の私立の女子校生が
>学生鞄を私用してます

あなた今58歳か!
21  名前: 古スレ2010年 :2018/03/20 18:47
>>19
なんでこんな2010年の古スレ上げてるのよ?
どうやって探したの?


>昔は牛革製の学生鞄でしたが現在はクラリーノ製の学生鞄が支流ですが、都会から学生鞄は使われなくなりました。地方ではまだ、使われていますよ。
22  名前: 匿名さん :2018/11/27 11:29
懐古厨のために
23  名前: 匿名さん :2018/11/27 11:49
古スレということで、私レスしてるかしらと思ったけど
よく考えたらうちの子まだ小学生の頃だったわ!
黒カバン必須の高校に入るずっと前。
24  名前: 匿名さん :2018/11/27 13:57
>>22
懐古厨
調べてきた、、
2ちゃん用語なんだね。
トリップパスについて





貴景勝って
0  名前: 匿名さん :2018/11/27 00:33
貴景勝、九州場所優勝おめでとう!週明けのワイドショーは貴景勝の事でもちきりな
感じだったけど…お母さま、めっちゃお綺麗!芦屋出身って事はやっぱり貴景勝も元々は
エエとこの家のおぼっちゃん、って事なんだよね。



4  名前: 匿名さん :2018/11/27 06:11
>>1
そんなこと言ったら「花田勝」も入ってることになっちゃうよ笑(今字が違うけど)

貴乃花が上杉謙信が凄く好きで、その二代目上杉景勝から取ったと聞いたよ。
5  名前: 匿名さん :2018/11/27 06:53
いつの頃かわからないけど、貴景勝1人で 食費が月 30万円だったと言ってた。
入門前だよね。
そんなにかけてあげられる家はそうそうない、、
6  名前: 匿名さん :2018/11/27 13:08
貴景勝、優勝本当におめでとう!
昨年の12月、貴景勝が貴乃花部屋で初の三役昇進を果たして
会見した時の、笑顔の無い表情と、その挨拶をする時、
貴乃花親方が一人だけにさせたのがずっと頭に残ってる。
新小結となった晴れがましい席に、
本来なら側にいるべき貴乃花親方がいなくて、
固い表情の貴景勝が不憫だった。
あの頃、日馬富士の暴力沙汰でもめて大変だったでしょうけど、
昇進した弟子を一人だけにした貴乃花親方が信用できない人になりました。
あれから部屋を貴乃花親方がつぶしてしまって、
他の部屋に移ってずっとがんばってきたんですよね。
よく見れば若い22歳の顔。
優勝した時、新小結になった時を思い出して泣けてしまった。
これから更に上位を目指して頑張って下さい。

そうそう、お母さんものすごく綺麗な方ですよね。
ビックリしました。
7  名前: 匿名さん :2018/11/27 13:14
純子っていうんだ。自分と同い年でびっくらした。
息子って母親に似ると言うけどお父さんにそっくりで面白いなと思った。
8  名前: 匿名さん :2018/11/27 13:44
>>5
うん、1日1キロの肉を毎日食べていたっていうから恐ろしい〜って思ったよ笑
トリップパスについて





40代で転職
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:38
パートだけど、今辞めてもすぐ見つかると思います?

今のところ
場所も条件もよくて、人間関係も特に不満なしなんだけど
9月の異動で上司が変わってからちょっと空気が悪くなっちゃって、出勤が楽しくない。
別に、仕事だからと割り切って淡々としてもいいんだけど、
せっかく働くなら気持ちよく働きたいから、
一旦年末のキリのいいところで辞めようかなーと思って。
でもこの年で資格もないから、同じような条件ですぐ見つかるか不安。
次見つかってから辞めようかとも思うけど、出勤気が重いのが嫌で。
4  名前: 匿名さん :2018/11/27 06:59
どちらかと言えば田舎の方ですが、パートの事務しています。
40代後半から働き始めました。

土曜日は隔週、日曜休み、9時から15時まで。

応募が殺到するかと思ったら私だけの応募だったらしく、採用されました。

パートではなくて正社員希望が多いのでしょうか?
5  名前: 匿名さん :2018/11/27 07:22
>>0


あなたの人柄もわからないから、決まるよ!とは言えない。当たって砕けろ!かな。
6  名前: 匿名さん :2018/11/27 08:37
人によるよね。
後場所かな。
うちの職場の近くなら、スーパーも飲食、介護施設もいっぱいあるからありそうだけど。
7  名前: 匿名さん :2018/11/27 10:24
43で、1ヶ月前転職しました。

この歳になったらすぐには見つからないだろうなーと思って、3、4件は重ねて応募。

3件落ちて、2件は面接行ったけど自分から断って、採用もらえたので、残り3件は応募して面接待ち状態でお断りしました。

最初から第一希望のところに案外すんなり決まったので、他を受けた意味なかったなーとも思いましたが。

今すごく楽で楽しいです。したかった仕事だし、自分にも合ってると思う。

がんばってください!
8  名前: 匿名さん :2018/11/27 10:41
私も44歳で転職

でもほんとは自分の資格をいかしたいので
これで終わりとは思ってなくて
希望職の求人待ち

今までありがたいことに
落ちたことないから
そう言う心配はなかった。

私も上司がかわって
ネチネチした変わり者だけど
仕事ができると何も言われなくて
私は結構平和に働いてる
ただそうじゃない同僚は
辞めたいと言ってるけど
仕事ぶりをみてると次この人
どこで働けるのかな?と思う。

トリップパスについて





ちっさい旦那の話しましょ
0  名前: おちょこ :2018/11/20 07:35
旦那はとにかくちいさい。器が小さい。
普段は偉そうな事を大きい態度で言ってるくせに、小言が多く笑ってしまう。
朝からラジオの音量を少し下げただけで、
「音、下げただろ!」と凄い目つきで噛み付く。
「朝からさー、音量ぐらいで三角の目をしないでよ」と言うと、
「じゃあ、そういう事を言わせるな!」と。
朝ごはんのおかずが出て来ていないと、早く出せ、ご飯と味噌汁が冷める、と言う。

こういう人って感謝なんていう言葉はないんだろうと思います。
普段通りの生活ができるだけでも幸せだと私は思っています。
子供がいて、元気に学校へ行き、笑いながら会話をしたり、家族元気に日々暮らせる事だけでも幸せだと思います。
これってやはり育ちなんでしょうね。義母は日々愚痴文句が多い人です。
外食しても、ここのものよりあそこのお店の方が美味しかっただとか、これは味がどうこうとか、
いちいち何か言います。感謝という言葉なんてない人なんだろうなって思ってました。
まさにその息子である夫がそのまんま。
だから、出先で前向きで謙虚に生活しているような人と話をするとホッとします。男女問わず。
こういう人間は、なぜ幸せの数を数えないのだろうと思います。
そうすればいちいち幸せが見つかるし、日々のそんなちっさい事なんか全く気にならないですけどね。
可哀想な人だなーとも思います。幸せ感が薄いんだろうなって。
だから顔つきも年々険しくなってます。それも言ってますけどね。
子供にはそうならないように、心に余裕を持って生活する事を時々話します。
皆さんの旦那さんはどんな感じですか?
結婚する前は、そんな素振り微塵も見せなかったです。これがわかってたら絶対に結婚しなかっただろうな。
ネガティブな発想の人、一番嫌いです。



33  名前: 匿名さん :2018/11/27 07:43
32さん、うちの旦那と同じだ!
黙ってやればいいのに、いちいち言ってきて、私にやらせようとするんです。
理由は、自分が気持ちよくしたいからお前がやらなければならない、だそうです。
給料と言うお金を渡して、奴隷を雇ってるんだろうなぁという感じ。
34  名前: 匿名さん :2018/11/27 09:22
>>32
あーウチも同じ。
なんでイチイチ言ってくるんだろうね。
私は言わないでさっさとやってるのにさ。
だから近年は言い返すし、言うように変えました。
髪の毛?拾って捨てといてくれた?
濡れてたら拭けばいいじゃない。
脚立?ああゴメーン。どければ乗ったでしょ。
トイレの電気付けっ放しだったわよ。
ちゃんと消してよね。

言うようにしたら、夫の言い方が、
やっといたぞ、が付くようになって、
やったアピールになった。
それはそれでイチイチ言わなくていいのに、
なんだけど、ムカつくのは減ったよ。
あなたも言った方が精神的にいいですよ。
35  名前: 匿名さん :2018/11/27 09:35
>>33
お金を持って帰る方が偉いんでしょう。
自分も外で稼いでくればいい。
36  名前::2018/11/27 09:45
偏見だけど、外出先で腰に手を当てて仁王立ちしてる男は小さい男認定してる。
腕組みして仁王立ちも(両足が閉じていればまだいい)。
37  名前: 匿名さん :2018/11/27 10:18
どうせ日本人とか 世界のATM、奴隷なんだから 夫婦で罵りあってればいいよ。
トリップパスについて





料理得意な皆さん
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:53
みかんを大量に頂いたんですが、どうやって消費したらいいか。
料理は得意じゃない私に出来る、みかんの消費の仕方、伝授してください!

実はみかん、得意じゃないんですよね。
それなのに、50個も頂いたんです。
上司からなので、断りきれず、勿体ないのですが、家族2人なので、そうそう消費できません。
9  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:43
うちも大量にみかん貰った時にネットでレシピ探して「みかんパン」というものを作りました。
HBでパンを焼くのに水分の代わりにまるごとみかんを入れる(みかんはHBの羽根で潰れる)というものでしたが、うちではものすごい不評でした。
万が一主さんもレシピ探してこれ見つけたら、作るのはあまりおすすめじゃないです。
10  名前: 4 :2018/11/26 22:01
>>6
みかん農家の孫なので(笑)
たくさん消費してください。
ビタミンCよ。

2週間と書いたのはわかりやすさで
今時期のなら年内でも大丈夫かと思います。
11  名前: 匿名さん :2018/11/27 03:04
絞って飲めば?
ミカンジュースだよー。
12  名前: 匿名さん :2018/11/27 08:05
絞って冷凍しておくのはどうかな?
うちはゼリーが好きだからゼリーにもするよ。
13  名前: 匿名さん :2018/11/27 09:13
缶詰風みかんのレシピがあったと思う。
うちだったらそれにプレーンヨーグルトかけてガーッと食べるわ。
トリップパスについて





月に二度はお土産買ってくる同僚がいる 駄
0  名前: クッキー :2018/11/26 12:03
うちの職場は休憩室に買ってきたお菓子を置いて「食べてね」方式です。連休明けなので今日は私は休みだけど、明日出勤したら持ち帰るほどお土産があるかも。
私はそうそうお土産買うような行楽もないので、もらいっぱなしにならないように大袋菓子や季節の味のものが目につくとたまに買っていきます。そういう人がわりと多くて、普通のお菓子もなにかしらある感じです。

でもお一人、二週間に一度はなにかしらお土産買ってくる方がいます。
もう孫がいるくらいの年齢で、ご主人は単身赴任しているそうです。普段は一人暮らし。
仕事は平日に月に12~13日の出金なので、時間はあります。なので、お友達と行ったとあちこちのお土産を買ってきてくれます。バス旅行だったり自分で行ったり。都内なんてお土産いらないだろうと思うのですが、なにかしら30人強分を買ってきます。
これって、リア充アピールってものなのかしら?と密かに思ってます。遊びに行くだけでお金はかかっているのに、その度に数千円もお土産を買う。

職場にそこまでしなくて良いだろーと思います。そして正直興味のないどこそかの花を見に行ったとかのお出かけの話を聞くのが面倒です。
そんな同僚をお持ちの方、他にもいるかしら?
36  名前: 匿名さん :2018/11/27 01:04
>>34
その悪口がお好みだったりして(笑)
37  名前: 匿名さん :2018/11/27 07:26
>>32

あなたがレスする度、あなたの性格の悪さが露呈しているよ。
遠出だろうと近くだろうと、出かけてお土産を買うゆとりが有る人を妬み嫉むのはやめなよ。惨めだよ。
38  名前: 匿名さん :2018/11/27 07:51
「こんど一緒に行こうよ〜」とか誘われるのは面倒だけど、
土産話だけなら、「へぇ〜、素敵ですね〜」と適当に相槌打っておけばいい。
39  名前: 匿名さん :2018/11/27 07:58
>>32
お土産嫌なら意地でも食べなければいいのに。
40  名前: 匿名さん :2018/11/27 08:32
2週間に1度なら一か月に2度くらいでしょ。
そんくらいいいじゃん。「また行ったんですか〜いいですね〜」で終わるでしょ。
お土産買うのが好きな人なんでしょ。
人に喜んでもらうのが楽しみなんでしょ。
そりゃ、話し聞くのが面倒だと思う気持ちもわからないでもないけど
リア充アピールって思うのは、主さんの僻みにしか思えない。

そして色々な意見が出ても主さんは、自分の主張のみだから
意固地な人なんでしょうね。
トリップパスについて





考えすぎ?姑根性?
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 17:27
ちょっと聞いてください。
車で30分のところに義実家があります。
義母は世話焼きの善人で友達が多く、嫁姑は良好です。
今、義母はパートをしていますが職場の若い子をご飯に呼んだり泊まらせたりしてます。
その中にAといううちの長男と同じ19才の子がいます。
うちの長男は県外の大学に進学していてAとは面識はありません。
他の子はたまにしか義実家にご飯食べに行かないみたいですが、Aは義母いわく
空気を読めず職場で浮いたような状態なので義母に懐いていてほぼ毎日のように
義実家にいるようです。
この前いったらAの日用品や服が置いてあり、まるで住人のようにいて私と旦那が
行っても気にせずに寝転んでいました。
こっちの方が居づらくなり、早々に帰りました。
最近、長男から聞いたのですが長男の写真を見たAが長男に一目惚れしたと騒ぎ
義母の携帯から電話してきたりラインしてきたりして気持ち悪いと言っています。
ただ、義母を傷つけたら悪いので適当に相手していると言っていました。
私は正直、Aみたいな子を甘やかす義母は嫌いだし、意見できない義父も旦那にも
イラつくのですが、私が意見するのもどうかなと躊躇しています。
長男にちょっかいだしてくるからイラつくのか、他人の家に居座る厚顔な女だからか、
これは姑根性なのか?と思ったり。
それを甘やかす義母も嫌いになりそうです。
旦那は義母がいいならいいんじゃないか、という考えのようです。
私が気にしすぎでしょうか?


42  名前: 匿名さん :2018/11/25 15:10
>>40
どんなにしたくても普通できないでしょ。
祖母に泣きついて孫と結婚。

義母の生活で交際範囲だから
寄り付かなければいいのでは。
祖母が選ぶよ。
変な他人か
寄り付かなくなった孫か。

息子も引いちゃってるんだし、分かるって。
43  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:55
>>40主の息子と結婚する気満々じゃない?
どこかで止まるなんてありえない。
しっかり歯止めにならないと大変な事になるよ


完全に、主のご長男にロックオンだよね。そして娘さんを既に小姑扱い。
本当に日本人なんだろうか?って思ってしまう。
44  名前: 匿名さん :2018/11/25 21:37
>>39

たしかに、ドラマみたいだね。
三連休で暇だから、釣りかもね。
45  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:14
やっぱり釣りかな
46  名前: 匿名さん :2018/11/26 23:36
ドキュメンタリーでやっていた、父親はいらないけど子どもは欲しいって言って子ども産んで、長屋で他人に子どもの世話係させて子育てしたいるあーちゃん?あっちゃん?忘れたけどその女の人みたいって思った。
実の親とはうまく行かなくて、でも他人とは距離感なくて。責任は負わせない恋愛じゃなくていいと言いながら結局こどもの父親にもやきもち妬く身勝手さん。

このドキュメンタリーも、他人から身近な話として聞かされたらまるで釣だよ。
でも世の中いろんな人がいるのよね。
トリップパスについて





防寒対策
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 14:48
事務の仕事してると、タイトスカートに黒の靴下履いてる人がいる。
あれ寒くないの?
普通にタイツの方が良くない?

私自身の防寒対策はカイロを箱買いしたこと。
密かに机の下にしのばせて、ぬくぬくするつもり。

これはオススメっていうのあります?
12  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:50
とりあえず貼るタイプのホカロン、足裏用と背中に貼って様子見てます。
まだ入社したてなのでこれから暖房が着くのかなんなのか、わからないので。

足首と手首が冷たいので、もうちょいなんとかしたい。
指先が開いてる手袋はしようと思ってます。
13  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:53
コートによってぜんぜん違うよね。見た目が似てても。
14  名前: 匿名さん :2018/11/25 23:45
靴下って膝が出てるから寒そう。
タイツの方がいい。
裏起毛タイツだったらぬくぬく。
15  名前: 匿名さん :2018/11/26 00:04
蓄熱素材の座布団なんてどうかな。
家で蓄熱素材のクッションを使ってて
触れてるだけでじわじわ暖かくなってくるよ。
16  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:59
ヒートテック、暑すぎる。
更年期なんだろうな。
もっぱら綿のTシャツ着てる。
トリップパスについて





さくらんぼ計算って知ってますか?
0  名前: 匿名さん :2018/11/24 22:45
繰り上がりのある足し算の今の計算方法です。
例えば8+7なら、8+2+5=10+5=15
とする方法だそうです。
うちの子の時にそんな名前はなかったですが、
最初はこの方法で教えました。
10+3+2でもいい、最終的には丸暗記しなさい
と言いましたが。
さくらんぼ計算は賛否両論あるそうですが、
皆さんはお子さんにどう教えましたか?
40  名前: 匿名さん :2018/11/26 17:30
>>39
ググッてみると問題の画像が出るから見てみて
41  名前: 匿名さん :2018/11/26 17:31
>>39
枝分かれしたさくらんぼの図から
42  名前: 匿名さん :2018/11/26 19:46
>>33
> 解は合ってるのに×にされたら算数が嫌いになるよ。
> 算数を嫌いにさせるなんて本末転倒だよね。

それは、「解を求める事」が算数のすべてではないからですよ。
考え方を学ぶことに重点を置かれてるのです。
答えは結果。答えを導く路線を学ぶことに重点を置かれているの。

「解を求める事」が数学(あるいは理系思考)と考えていると、結局何もできない子になってしまう。
現に今どきの理系の子は偏っちゃってるよね。ここの掲示板を読んでいても。
43  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:27
>>42
解を求めることが全てではないとのことですが、

さくらんぼ算以外のやり方で解くとバツになるのですよ!
答えを導く路線を学ぶことを大切にしているのなら、
〇〇さんはさくらんぼ算、〇〇くんはぞう算、〇〇さんは富士算、いろんなやり方がある事を知ったほうが主の求める学習ができるよ。

16-9のさくらんぼ算は9を6と3に分けなければバツです。
それは、先にも書きましたが2桁の引き算を習ってないからです。
習ったら、10-9+1というやり方は丸をもらえますが、習ってないとバツになる。
おかしくないですか?

答えを導く路線は、学習指導要領以上をやってはいけない、それが今の学校教育です。
44  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:36
>>42
ただのいいわけにしか思えない。
ならば、解を書かせるのではなく、記載された解になるように式を書かせるという問題にすべき。
書いた答えに×をすれば、答えが間違ってることになって子供には余計にややこしい。
答えは一つではない。
どのように分解しようとその子がわかっているなら構わない。
そういう採点に今の教師が対応できるか疑問だけど。

最近の子が片寄ってるのは、一つの解法でしか正解としないからとも言える。
先生が臨機応変、柔軟に教えられず、先生の言うとおりでないと怒るから自分なりの意見を持たないイエスマンが多いこと。
自分の意見を言い自分で考えてサクサクしていくような子は、教師に疎まれるのよ。

トリップパスについて





高校生まで医療費無料の市
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 16:32
皆様の近隣の地域で子供医療が高校卒業まで、もしくはそれ以上の地域はありますか?
我が家の近くの市は高校卒業まで所得制限無しで子供医療費が無理になります。
我が家の地域は中3まで所得制限なしですが、高校からは無くなります。

来年子供が高校生になります。
主人はおそらく今の単身赴任のまま。
上の子は大学で下宿予定。

おそらく、私と、高校生になる子2人になります。
今の家は賃貸で3LDKなのですが、上の子も出ていくとなると広すぎますし、医療費無料の市に引っ越しを考えているのですが、バカでしょうか?

その地域が気に入ればその後も住み続け、嫌なら子供が高校卒業したら今の地域に帰る。

こんな案を主人に話すと高校までの定期代、高校生になった子にかかるであろう医療費、引っ越し代、全て算出してもう一度話してくれと言われました。

正直、そんなの仮定でしか無いです。
皆様はどう思われますか?
52  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:22
>>51

特児てよっぽど重度の障害あるお子さんでないと貰えないよ。うち、軽度知的障害の息子いるから一応申請してはみたけど駄目だった。医者に診断書書いてもらうのに五千円要ったのに無駄金に終わったよ!
53  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:37
精神科だと取りにくいのかな?
ADHD関係のことには詳しくないけど、薬でコントロールしなければ生活していけない人は
障碍者じゃなくても健常者でもないよね。。とる取らないとか取れないとかのことはわかりませんが
「うちの子は障碍者じゃないもん」って・・そこはちょっと気になった。

私の周りは難聴とか眼科とかで手帳持ってる人がいる。主人の職場にもいる。
身体的疾患のほうが、取りやすいのかもしれませんね。
私は内科疾患の難病指定。難病指定もとれるけど
障碍者手帳と介護認定で大体の援助は受けられるから、わざわざとってない。

54  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:51
>>50
うん。自立支援法の自立支援だね。
市町村ごとに助成の内容が違うみたいで、一部負担、
全額無料のところとあるみたいよ。
55  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:54
>>54
傍観者ですか
説明ありがとう
56  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:01
>>52
ですよね、普通は。
でも違う掲示板に、全日制普通高校に入学を機に特児申請したら2級が取れました、という書き込みを見ました。
ただ、精神の手帳は持ってるみたいですけどね。
全日制に行けるのに2級はないでしょと思いましたけど、医師が上手く書いてくれたとありましたよ。
トリップパスについて





洗濯機どんなのつかってますか
0  名前: 山田 :2018/11/26 08:19
洗濯機(乾燥機つき)の買い替え検討中です。

パナソニックのドラム式か
東芝の縦型か悩んでいます。

電気代とかどうですか?
アドバイスください(>_<)

10  名前: 匿名さん :2018/11/26 16:31
>>9
じゃあドラム式がいいんじゃない?
週3回の洗濯物の量を量って、1回で洗濯が済むサイズを買ったらいい。
洗濯容量と乾燥できる容量は違うのは注意してね。
例えば洗濯は11キロまでできても、乾燥は6キロまでしかできないから。
11  名前: 匿名さん :2018/11/26 16:38
>>9
そんな状態なら、私なら縦型洗濯のみ洗濯機と乾燥機別に買う。洗濯しながら乾燥できるって魅力だよ。
一時期実家に短期で同居してたときかなり重宝した。
12  名前: 匿名さん :2018/11/26 17:15
>>11
でもさ、洗濯乾燥が続けて出来るのは共働きには魅力じゃない?
洗濯機セットしていけば、家に帰ったら洗濯が乾燥まで終わってるんだよ。

洗濯機と乾燥機が別々なら、洗濯が終わるのを待ってから乾燥機に洗濯物を移動する手間が出るからね。
それまで家は出られない。
13  名前: 匿名さん :2018/11/26 17:18
日立のドラムです。
ドラムで腰を痛めるって背が高い人だけだと思う。155cmの私は大きな縦型の方が下の方に残ってしまったものを取る方が大変だった。覗きこむようにしないといけなくて。ドラムの方がずっと楽。
でも、前に使っていたパナソニックの方が出し入れしやすかったかも。

ドラムが臭くなるのは、掃除をしないからだと思う。
私も臭うと思ったらしばらく掃除していなかった。洗濯機用洗剤つかって一日かかる掃除コースをやれば臭わなくなると思う。

乾燥機能の後も、マメに掃除は必要。
庫内にも衣類のホコリが出るし、他の方も言っているけど、掃除できないところにもどうしても溜まる。

どちらが良いか?ならドラムの乾燥機能の方が上なのでお奨めするけど、他の方も言っているヨウニスペースがあれば別々が一番。
14  名前::2018/11/26 21:26
みなさんありがとう。
本当に参考になりました。さすが、119。

正直、乾燥機は別だなんて想像もつかなかったので。

パナソニックのドラムだと確かに最後まで終わらせてくれるから絶対らくなんだろうけど、値段もはるし
場所もとるんですよね。

東芝は汚れが落ちるってきいてたんだけど
乾燥機はおまけみたいなもんで、半乾きだし
光熱費がかかると。

どちらも一長一短で本当に悩んでいました。

別々の乾燥機でちょっといろいろ探してみます。

トリップパスについて





駄な思い出しの人生相談
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 21:05
子供時代ずっと家で読売新聞をとっていたので、人生相談を好んで読んでいた。
雪国に嫁いで、雪のせいで離婚したいとか、新婚で、なんだか体調悪く受診すると過労、とにかく二人でベッドにばかりいて、休みは一日中ベッドインだとか。
友人がうつ病になり、友人の母から宜しく頼むといわれたが、自分は本心は関わりたくない、とか。
回答は忘れたけど、もしそういう相談をされたらどう答えますか。
何だか思い出したので書いてみた。
私なら、雪が離婚理由にはなると思う。新婚さんは、レジャーに出かけたらという。子供出来たらあんまり行けないもんね。うつ病は、理由をつけて離れてもいいというかも。
7  名前: 匿名さん :2018/11/26 19:23
ぶさいくだし、頭も良くないし、人生を悲観して引きこもって自慰ばかりしていますという男の相談があった。

回答はよく覚えてないけど母に「自慰って何?」と聞いて「バカッ」て言われたのを覚えてる。
8  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:40
>>7
元そういう人が、いろいろしょうがいとかで困った人たちを啓発する組織を作り上げた。時々東京でもイベントをやってる。学校に講演に招かれたりしている。
頭は良かったんだと思う。
9  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:42
忌野清志郎の養母(叔母)が、息子がギターばかりで勉強しないと相談したんだよね。
10  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:55
うろ覚えだけど、田舎の主婦の話。

都心の高級マンションに住む同級生の生活が
自分が幼いころから夢見た毎日そのまんま。
そこから帰って最寄り駅に着き、家に電話すると
年寄りを置いて何やってるんだ早く夕飯つくれと言う同居の義母。
アルバムで見せてもらった友達の義母はお洒落で素敵。
性格も穏やかで女学校を出て自立している。
どこで間違ったんだろう。
怖がらずに都会に出れば良かったのか。

出たからといって友達と同じにはなれなかったかもとか
いろいろ突っ込みどころはあるんだけど
若い頃に読んだ感想は「同居って大変そう」だった。
11  名前: 匿名さん :2018/11/26 21:23
>>9
へー!なんだか感慨深い。
トリップパスについて





子育ての成績表
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 10:24
子育てが成功したかどうかって、子供が連れてくる相手でわかるらしいですね。

子供がガラの悪い相手を連れてきたり、結婚しようとしなかったり、離婚したり。
そういうことがある人は、子育てに失敗してるのだとか。

そんなこと言ったらうちは大失敗になりそう。

32  名前: 匿名さん :2018/11/26 16:52
>>30
加藤茶の奥さんは なかなか見直した。
33  名前: 匿名さん :2018/11/26 18:51
>>26
精神科医でも患者と会ったりするんだ、よほど頭が良くて魅力的なんだろうな。
34  名前: 匿名さん :2018/11/26 18:54
ゲイでもすっごくいい子(同姓)をつれてきた場合は及第点なのだろうか。
35  名前: 匿名さん :2018/11/26 19:26
子供の成績はは親が決める事ではない。
大学でも就職でもなくて、しぬ時に子供自身が幸福だったと思えればいいのではないたかと思う。
普通は親は子供より早く旅立つから、親は結果はわからないかもね。
36  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:23
まだ高校生だけど充分だわ。
これからどんな人生歩むかは本人の好きにしたらいいと思えるほどだもの。
誰かに決められるのではなく、自画自賛ですが、そう思います。
トリップパスについて





『ジャケツ』って知ってる?
0  名前: 匿名さん :2018/11/25 12:29
スマホゲーム「ねこあつめ」のあいことばにあった
『ジャケツ』と言う言葉が初耳で検索したら、
ジャケット(毛糸編みの長袖上着)の事なんですね。

40年以上生きてきて、本当に初めて聞いた言葉です。
皆さん、ジャケツって知ってました?
使ったことあります?
3  名前: 匿名さん :2018/11/26 00:18
知ってるよ。少し時代の下った近代小説にはよく出るアイテム。
ストツキングってのもあるよ。歴史的仮名遣いじゃなくてそのまま、ツで読んじゃう。
4  名前: 匿名さん :2018/11/26 07:33
たしか「あさが来た」で、あさが列車の切符のことを「テケツ」って言ってた。
聞いた通り発音するとそうなるんじゃないかな。
5  名前: 匿名さん :2018/11/26 10:48
安部公房の短編に出てきた。
そこではたしか「毛糸のジャケツ」とかいって、ベストニットのことだったよ。
前開きボタンだったかどうかまでは記憶にない。
6  名前: 匿名さん :2018/11/26 19:58
小さい頃に読んだ子供向けの小説で出てきた気がする。
中学生になって英吾が始まってから、ああ、あれはジャケットのことだったのか、と気付いた。
そんな私は50歳過ぎ。
7  名前: 匿名さん :2018/11/26 20:06
>>4
昭和落語心中のなかでも「テケツ」(=チケット)って言ってたね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1284 1285 1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298  次ページ>>