育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
38761:絢子さまの発言(84)  /  38762:帰宅が早すぎる主人(33)  /  38763:徴用工(41)  /  38764:娘、目を覚まして(58)  /  38765:BCRアランが逝去(3)  /  38766:小学生。ハロウィンの非常識(34)  /  38767:中学生日記の新人くん(2)  /  38768:いじめっ子が不登校聞いて…(0)  /  38769:結婚相手が持病を持っていると知ったら反対しますか?(63)  /  38770:「中学聖日記」の友近って(20)  /  38771:ネット依存症(17)  /  38772:老後は一人で勝手に生きたい(17)  /  38773:ハッピーハロウィン(^-^)(10)  /  38774:取手市民は、ご飯にあんこを乗せて食べる(21)  /  38775:ほんとに凹んでるよ(10)  /  38776:老人ホームと学食で税率が違う(0)  /  38777:ランチのお誘いをうけました。(15)  /  38778:絢子さま・守谷慧さん 明治神宮で結婚式(75)  /  38779:私立の倍率って?(21)  /  38780:カーネーション終わって、「あさが来た」、面白い?(35)  /  38781:初めて書き込みします!凹み気味かも、(27)  /  38782:ショートカットにスカート(14)  /  38783:ありがとうという言葉(家族)(16)  /  38784:主婦カツ!見てる人いる?(2)  /  38785:義父の通販利用が凄い(長文)(3)  /  38786:料理に使うワイン(7)  /  38787:飛んで埼玉(12)  /  38788:毛先だけ染めたいんだけど…(34)  /  38789:相談にのってください(17)  /  38790:警察官クビになってからブログ(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298 1299 1300  次ページ>>

絢子さまの発言
0  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:30
皇室ババアじゃないからね。
先に言っておきます(笑)

ご結婚された絢子さまの会見でのご発言(抜粋)

式の後、記者から「結婚指輪は」と問われて、「人さまにお見せするために買ったものではございませんので」とかわすように答えながらも、幸せそうにほほ笑む場面があった。


↑凄く強い言い方に聞こえる。会見も見てて、その後2人で笑ってたからまだ良かったけど、ものすごく気が強い人なのかな。

もう少し違う言い方すれば良かったのに。


80  名前: 匿名さん :2018/11/01 22:33
>>35
ねえねえ「絢子」って呼び捨て、家族ですかー?
親しい友人ですかー?
ほーら投稿真昼間!w
81  名前: 匿名さん :2018/11/01 22:47
>>80
夜は夜で頭悪そうだ。

あー嫌だ。
82  名前: ちょっとー :2018/11/01 23:19
>>69から81までの人達
やめなよ。みっともない。
相当低レベルな争いしていること、わかってる?

昼間の人とか、夜の人とか、
キャバクラじゃあるまいし、
そんなのどーだっていい。
皇室ババアって、ここにレスしてるのは、
みんな皇室ババアだろって言いたいわ。


83  名前: 匿名さん :2018/11/01 23:32
>>82
え?え?
81で切れてるけど、もちろん82の自分もだよね?
まさか自分だけが違うなんて言わないよね?
84  名前: 匿名さん :2018/11/01 23:41
あはは、まともなんでしょ。
トリップパスについて





帰宅が早すぎる主人
0  名前: しんどいです :2018/10/30 22:26
去年くらいから主人の仕事の配属先が変わって、毎日6時頃には帰宅するようになりました。
正直すごくしんどい。
帰ってくると、え!!もう?早いなあと思ってしまいます。
夜が長く感じます。
ペースが崩れるというかなんというか。
主人には悪いんだけどせめて8時以降にしてほしい。
数年前までは毎日11時頃だったので、それで長年慣れていたので、これだけ早いと今すごくストレスを感じます。


29  名前: 匿名さん :2018/11/01 15:57
わかるよ。うちの旦那も暇な時期は家に7時ちょっと過ぎに帰りつくんだけど...

私&子どもと旦那で見たいテレビ番組が違いすぎるの。うち、旦那が早く帰ってきたらゴルフばっかり見てるの。くだらないったらありゃしない。私&子どもはバラエティー番組好きなんだけど。

もうあっさり10時くらいに帰ってきて風呂入って晩飯食ったらとっとと寝やがれ!だわ。
30  名前: 匿名さん :2018/11/01 18:51
いいじゃん!夫なんだら!
舅がいる家を想像してみな!
31  名前: 匿名さん :2018/11/01 22:13
>>30
それは地獄だね。
32  名前: 匿名さん :2018/11/01 22:40
>>30
確かに〜
うち、家族で海外赴任してて、帰国して1ヶ月ちょい住処が決まらなくて仕方なく義実家に居候してたんだけど、普通の4LDK の戸建てに居候だから、リタイアして家にいた舅と一日中2人だったから(子供は当時小中学生)息が詰まったわ。
姑はパートと習い事に忙しくて留守がちだったから。

結婚してすぐ地方に転勤になり、そこから二カ国海外に行かされて、結婚後も義両親とは一桁回数しか会ったことないのに、一気に同居と言われ、たしかに地獄だったわ。
決して嫌な人じゃなかったんだけど、私にとっては夫の親ってだけで他人だもん。
イヤも何も、知らない人同然だよ。知らないおっさんというか爺と同居。どうよ。

33  名前: 匿名さん :2018/11/01 22:55
早く帰ってきてくれた方がいいかな。
ご飯の片付けも早く終わるし。

うちの夫は夕飯食べたら二階の自室に上がってくれるので、
夕飯後の時間が長い方が私が楽できる。

特に今は子供の受験勉強を夫が一緒にしているので、
早めは早めに帰ってきてくれたらありがたい。

決して、夫と一緒にいたいから、ではなく、私の都合上だけどねー。
トリップパスについて





徴用工
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 14:34
韓国最高裁は30日、元徴用工の韓国人4人が新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、賠償を命じる同社敗訴の確定判決を出した。
日韓関係が終焉も? 「徴用工」判決で政府が対抗策 国際司法裁判所に提訴、大使の帰国を準備・検討

集り国家とは国交断絶でお願いします
日韓平和条約でとっくに解決済み。





37  名前: 匿名さん :2018/11/01 12:43
日本は韓国からこんなに訳の分からないことをやりたい放題されてるというのにKポップや韓流好きを豪語してる人は「それでも政治と文化は切り離して考えるべき!(キリッ!)」なんて思ってるんだろうか。
本当に馬鹿みたい。

この前も弾除け少年団だっけ?が原爆や慰安婦のプリントされたTシャツを着て反日活動やってたって記事が騒がせてたよね。
それでも好きなんだ。
そんなに好きならもう韓国に行って永久に帰って来なきゃいいと思うよ。



取り敢えず政府には韓国からのノービザ入国を即刻やめて欲しい。せめて、先ずはそれくらいはして欲しい。
38  名前: 匿名さん :2018/11/01 13:36
NHKはそれでも強引に韓流を紅白に出す!!・・かな?
5ちゃんの炎上希望w
39  名前: 匿名さん :2018/11/01 18:07
徴用工の判決が出るまではまだわからないと思ってたけど流石にもうこうなったら出せないでしょう。
一体誰が出場を望んでんだ??って話だもん。
こんなグループ出してもお祝いムードに水を差すだけ。
不快以外の何モノでもない。

ただでさえ昔のような視聴率全く取れてないのに出したら間違いなく更に視聴率ガタ落ちだよね。
40  名前: 匿名さん :2018/11/01 19:39
安倍首相が国会で明言したね。
今回の判決の原告4人は(強制)徴用でない募集に応じた人々。
やっぱり出稼ぎですね。
41  名前: 匿名さん :2018/11/01 21:27
>>40
あの車椅子のジジイはボケてるのか?
給料貰っていたことも忘れて提訴?自国を訴えろっての。
金金金金。慰安婦が金目にならなくなったから、今後これで責めることにしたんだろ。
トリップパスについて





娘、目を覚まして
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 22:28
娘がクズの駄目男と別れないので
強行手段に出ることにしました。
もうこの際、方法を選んでる場合ではないというか、
なりふりかまってられません。
特攻し玉砕してきます(涙)
54  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:40
>>46
仕込んでなくても、必要に迫られればできるようになるよ。
55  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:43
>>54
共働きのくせに何だかんだで家事は女性に頼る男多いらしいよ。
56  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:47
娘とのやりとりをしていくしかないと思う。
娘さんは今、親にも友達にも反対されてて追い詰められてもいるよね。
なんで分かってくれないの?なんで反対しかしないの?彼のことよく知りもしないのに!
彼には良いところもいっぱいあるよ?
彼は私を大好きだ別れたら辛いって言うんだよ?
とかとか。
だからさ、娘さんには、彼の良いところお母さんも知りたいから教えて?って聞いてあげることが大事じゃないかな?
良いところがいっぱいで魅力いっぱいの彼氏なら、お母さんに聞いて貰えて嬉しいだろうし賛成して貰えると希望も湧くよね。
でもさ、実際には主さんやお友達が危惧している通りの彼氏なら、良いところって直ぐに話し終わっちゃうと思うんだよね。
そこで、お母さんがお父さんとお付き合いしている時はね〜とかお父さんと結婚してからね〜って、
娘さんにも分かる別の男性(父親)の良いところ、身近な大切にされている女性(母親)を語ってあげていけば、
自分が大切にされているのか?幸せなのか?
その幸せは普通レベルなのか?それ以下なのか?
自ずと実感が湧いて疑問も湧いてくるんじゃないかな?
先ずは娘さんに色々教えて貰うところから始めてみませんか?
これは娘がイジメにあっていた頃、いじめっ子の「私達親友でしょ」の呪縛に囚われてイジメられている事実から目をそらしていた娘を気づかせた方法です。
親友なんだよ!お母さんが誤解してるだけだよ!お母さんには分かんないよ!って頑なだった娘に自発的に自分の現状を気づかせ、そのいじめっ子との関係を断ち切らせました。
北風と太陽作戦なのかな笑
57  名前: 匿名さん :2018/11/01 19:32
主さんは落ち着いたのかな〜〜?
58  名前: 主〆 :2018/11/01 19:55
>>56
まとめレスすみません。
あなたのレスを読んでいま、後悔しています。
他にも書きかたは違えど同じようなレスをしてくださったかたがいたと思います。

もっと話を聞くべきだった。
娘の話に「ちょっと待って。大丈夫?その彼」と思いの丈をぶつけてしまったので。
内心反対でも友達のようにフムフムと相づち打って話を聞き続けてあげてたらよかったかも。
そしたら結果、彼女自身でじっくり考える余裕が出来たかも。

いじめ問題解決してよかったですね。
お母さんの根気の賜物ですね。
娘の見守りかたも含めもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





BCRアランが逝去
0  名前: 土曜日の夜 :2018/07/03 20:25
ベイシティローラーズ、覚えてますか?
中学生の時、どハマりしてました。
シングルレコードは全部買ってた。

そのBCRのベーシスト、アランロングミュアーが亡くなったとの報道。

私はレスリー、パットのファンだったけれど、やっぱり悲しい・・
1  名前: 土曜日の夜 :2018/07/04 09:26
ベイシティローラーズ、覚えてますか?
中学生の時、どハマりしてました。
シングルレコードは全部買ってた。

そのBCRのベーシスト、アランロングミュアーが亡くなったとの報道。

私はレスリー、パットのファンだったけれど、やっぱり悲しい・・
2  名前: 匿名さん :2018/11/01 18:03
ええええーーーっ!
アランが亡くなったの!?
私もパットファンだったけど、
アランはタレ目で印象に残ってる。
そっかーBCRのメンバーも亡くなったのか・・

西城秀樹の時もそうだったけど、
自分が若い時に活躍してた人が亡くなると
やっぱり悲しいもんだね。

夏の初めの古スレにレスしてごめん。
過去レス検索してる時に見つけたスレだったんだけど、
リアルタイムでは読んでなかったから。
主さん、読んでくれてるかな。
3  名前: 匿名さん :2018/11/01 18:57
どこのアラカンが亡くなったのかと思った。
トリップパスについて





小学生。ハロウィンの非常識
0  名前: かぼちゃ :2018/10/31 21:10
小学4年の子どもの同級生が兄弟で
夜の7時に『トリックアトリート』と
家に来ました。
お菓子をくれ!と言う事です。
約束をしていた訳じゃないので
お菓子を用意しておらず
慌てて家にあるお菓子を何個かあげましたが
いきなりお菓子を貰いにくるなんて
非常識だと思いませんか?
夜の7時って、その子の親も知ってて行かせてるのだと思います。

お菓子をあげない選択もありますが
次の日 学校で我が子が何か言われたりしたら
可哀想だと思って、あげました。
30  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:20
バスや電車に子供だけで乗せるのも法律で禁止されてる。
これやらせると虐待で親は逮捕。
通学はスクールバスなのはこういう理由だよね。
31  名前: 匿名さん :2018/11/01 15:38
>>24
もの乞いって…
32  名前: 匿名さん :2018/11/01 16:03
そっか。
私は関係なくても自分も楽しんじゃうだろうな。
小さな子が喜ぶようなお菓子はないけど、
飴でも煎餅でもあげちゃう。
一緒に写真も撮っちゃう。
33  名前: かぼちゃ :2018/11/01 17:03
>>32
一緒に写真もなにも…
かぼちゃのカゴ?バッグ?を持ってるだけで
仮装すらしてませんでした。
34  名前: かぼちゃ :2018/11/01 17:05
>>25
激しく同意です。
事前に言っておいてくれて、マナーを守ってやるなら
非常識とは思わないです。
トリップパスについて





中学生日記の新人くん
0  名前::2018/11/01 14:25
同じようなスレ立ってるけどあちらは友近のことだから新しく立てました

あの男の子 顔はめっちゃ男前だよね?
野球少年で地元でも男前で有名?だったと書いてあったよ
野球してる姿の画像も見たけど男前だった

中学生にしては男前すぎたか?


1  名前: 匿名さん :2018/11/01 15:03
ぶっちゃけ、あんなに好き好き言われたらなびく聖ちゃんの気持ち分かる。
ま、10才位違いだもんねドラマ設定上、なくはないよね、リアルでも。
2  名前: 匿名さん :2018/11/01 15:15
イケメンだよね。中学生に見えないだけで(笑)

高校の時、家庭科の女性教師(バツイチ)が、元教え子の男性と結婚してたなあ。高校生なら、無くはないよね。

ただねー。さすがに中学生はねー。あの役の子が中学生中学生した子なら、もっと気持ち悪いドラマになってただろうね。有村かすみとあの男の子なら、見た目ごく普通のカップルだもんね。
トリップパスについて





いじめっ子が不登校聞いて…
0  名前::2018/11/01 14:49
我が子を
まだレスがありません。
トリップパスについて





結婚相手が持病を持っていると知ったら反対しますか?
0  名前: 質問 :2018/10/30 18:43
子どもの婚約者が重い持病を持っていると知ったら、反対しますか?

病名は詳しくは書けません。すみません。
59  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:30
>>58
こういう返しってなんだろ?
中身がないのに
何か言いたい人?
60  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:32
>>57

主人の義母?

あなたのお母さんって事?
61  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:55
>>57
なるほど。
自分ちも引け目があるから温かく迎えてくれたんだね。
62  名前: 質問 :2018/11/01 09:21
たくさん意見ありがとうございました。
詳しくはやはり書けませんが、先天性の命にかかわる病気です。
反対の意見多いですよね。
家がどちらの立場かも書くのは控えさせていただきます。
意見をよく読んで今後のことを考えたいと思います。
63  名前: 匿名さん :2018/11/01 13:37
>>0
では逆に訊きますが、持病や障害持ちの彼女でも応援できますか?
だって
ハンデがある人の答えも、無い人の答えもきくまでもないのかなって…
相手は健康って想定してますか?
トリップパスについて





「中学聖日記」の友近って
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:34
未来の聖ちゃんが派遣したドラえもんみたいな存在?
16  名前: 匿名さん :2018/11/01 08:57
>>13
それネットで言われてるね。
17  名前: 匿名さん :2018/11/01 09:32
>>16
教育実習生時の担当教師という設定を知ってから考えると、そう感じる人が多くいるのかもしれないね。
18  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:23
なにそれ、急に面白そう!
でも見る気がしない、、、。
19  名前: 匿名さん :2018/11/01 12:59
ストーリーはおいといて、映像や音楽が「Nのために」を思い出させて好みだな。
20  名前: 姐さん :2018/11/01 13:28
テレビガイドの相関図には、
「聖が小学生の時、教育実習で指導して以来、聖を見守っている。
43歳、小学校教師」って書いてます。
トリップパスについて





ネット依存症
0  名前: どうかね◆MjNjYTBj :2018/11/01 08:07
中三の息子がネットばかりして、こんな時期というのに全く勉強もしなくなり学校もほぼ行っていません。
起立性障害の診断もついていますが、ネット依存症もあるなと感じています。
依存症外来というものをみつけたので一度連れていこうと思ってはいますが、本人がすんなり行ってくれるのか、行って100%治るのか。
どんな事でもいいのでアドバイス頂けたらなと思います。
よろしくお願いいたします
13  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:41
>>12
別人なら別人って書きなよ!

主さんの子供が暴れるのかと思うじゃん。
14  名前: 12 :2018/11/01 10:47
うううお
それは失礼
15  名前: 匿名さん :2018/11/01 11:34
ネットが楽しくて仕方ないのではなく、他のことが何にも楽しくない、もしくは他のことが嫌で仕方ないのだと思う。何にもしないのはどこにも居場所がなくて耐えられないし。
ネットを奪うだけではなく、それに変わるものを与えないといけないのかな。楽しくて居心地のいい場所と時間。ユーチューバーのように愉快に勉強を教えてくれる家庭教師のお兄さんが理想。そして成績がアップすればこまめに褒める。
16  名前: 匿名さん :2018/11/01 11:58
学校に友達がいなくて楽しくないからネットに逃げるのかな?
17  名前: 匿名さん :2018/11/01 12:16
>>16
うん。一番可能性が高いのはそれだと思う。
学校でボッチでいるのが
(もしくはクラスメイトに媚びへつらうのが)
惨めで仕方ないのかも。

それ以外の理由にしても、
ネットは一種の「避難場所」なだけで、
本当の原因は他だと思う。

そこを奪ってまともな方向に行ける子はいいが、
そうでない子はもっと危険な行動に出る。
トリップパスについて





老後は一人で勝手に生きたい
0  名前: 老後はあるのかな :2018/10/30 12:05
母に結構あれもこれも全部ほとんど干渉されて、結局自宅暮らしで就職も半端に終わったし(今50歳。就職しないで家事手伝いで花嫁修業しながら過ごす人も結構いた年代です。)ひとり暮らしも出来ずに結婚して子供産んで、の人生です。案外母は毒母だったのかなと思うこともこの頃あります。

母は亡くなり父の何となくの身の回りの世話をしつつ、自分の家庭も何とかやっているんですが
(父の面倒を看るのは義務だと思っています。ほかにきょうだいもないし。)、夫と過ごすのも夫の親がどうちゃらこうちゃらいうのはまっぴらごめんだと思う気持ちが日に日に強くなってきました。うっすら離婚を考えています。何も形になっていませんが、何もかもうんざりしています。孫の面倒なんかもくそくらえ。
こんな考えの人いますか?
もう本当に自分勝手に自堕落に過ごしたいんです。
13  名前: 匿名さん :2018/11/01 09:57
贅沢ですこと。

私も一人になって5年目。
フルで働いて、適当に遊ぶ人も居るけど
別に今死んじゃってもいいや、と思っている。
親とも元家族とも疎遠になっちゃったし
孤独死確定だし、誰も悲しんでもくれないし
本当に寂しいもんだ。

今ある主さんの言う煩わしさが全てなくなると
自分の存在も疑問に思うよ(←私今ココ)
14  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:05
>>13
そうそう、結局そうなるんだよね。
究極の個人主義になっちゃって、国とかほんとどうでも良くなるよ。
人のためとか地域のためとか国のためとか、全部嘘臭くなって
戦争して負けたらいいし 戦争したら負ける。
15  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:59
自堕落に暮らす収入源はどうするの?
離婚してしたい生活をするのもいいと思うけど、
結婚したままでも思わぬ形で願望は叶う時が来るかもしれませんよ。
ただ自堕落になったら這い上がるのは大変です。
16  名前: 匿名さん :2018/11/01 11:08
別に家族でいても
自分の存在意味なんかないと思うようになるし
いない方がいいとも思うし

迷惑かけるより早く死にたいと思うよ?
17  名前: 匿名さん :2018/11/01 11:22
栄養点滴を天井からぶら下げて、みんな同じように寝ている病棟・・・
老人病院に毎日のように通っていると、
普通に自立して生活できる健康寿命ほど尊いものはないと実感する。
長生きしてもああなってしまうのも物悲しい。今のうちから、回避できるのならば、
健康に死ぬために努力しないとなりませんかね・・・
90代で、寝たきりは普通なのかな・・・食べられなくなり、臓器も衰えてきて、熱が出る。
そして、弱ってくる。点滴だけでは生きられない。胃ろうもできない。
ある意味自然死と同じなんだろうけど、ピンピンコロリは、狙ってできるものではない。
病院で死ぬのは嫌だけどね・・・
トリップパスについて





ハッピーハロウィン(^-^)
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:50
ハロウィンって、貴女が何歳の頃に初めて認識しましたか?

私はたぶんE・Tの映画かなー。

でもその後も身近にはなくて、20歳頃アメリカに行った時からですかねー。

今の若い子は生まれた時からハロウィン認識してたのかな。
6  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:30
小学生の頃、ピーナッツ(スヌーピー)の漫画を読んで、なんとなく。
高校生の頃は海外ファンタジーのレイ・ブラッドベリの短編集を読んだら出てきた。
7  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:33
奥様は魔女をずっと見てたけど、
ハロウィンの話はなかったような。
あったのかな?
覚えてない。

さらに子供の頃は
ルーシーショー見てたけど、
そっちでもハロウィン見た覚えない。
8  名前: 匿名さん :2018/11/01 09:41
ちょうど25年前に新婚旅行で行ったハワイで、現地の幼稚園児たちが仮装してゾロゾロ歩いてたの。
最初はハロウィンがいつの時期にやるのかも知らなかったから、何だ?ってビックリしたんだけど、
あーこれがハロウィンってやつなのかーって、異文化に感動したのを覚えてる。

9  名前: 匿名さん :2018/11/01 09:53
子どもの頃にみた「ハロウィン」って映画かな。
殺人鬼が出てくるホラー映画。

お菓子をくれなきゃブギーマンが来るぞ!って
フレーズ忘れられない。

ハロウィンって雑誌もありましたね。
高校生の時に見たような気がする。
10  名前: 匿名さん :2018/11/01 10:45
ゴーストバスターズもハロウィンじゃなかった?
トリップパスについて





取手市民は、ご飯にあんこを乗せて食べる
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 08:04
昨日テレビで、タイトル通りの事紹介してたけど、これ取手だけ?
茨城県民はやるって事じゃないの?
もしくは田舎だとありだとか?

近所の友達が旦那さん茨城の人で、義親さんたちご飯に羊羹乗っけて食べると話していたのよね。友達はそれが苦手なんだって。
インパクトありすぎで、私も話を覚えてた。

そもそもあんこはさほど好きじゃないみたい。
だんごならみたらしが好きと一緒にだんごやで買い物した時も、みたらし買ってた。

羊羹もあんこも同じだよね。羊羹の方が手間かかってるけど。
あの番組見たかな?
17  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:29
取手に25年住んでいる姉に聞いてみたら初耳だわ〜って言っていた。
姉は神奈川出身なので知らないだけなのかと思って、
取手出身の友達にも聞いてみたけど、知らない・・・と。

羊羹ご飯ってどこまで浸透しているんでしょうね。
テレビだと盛ってる可能性ありですね。

18  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:45
>>17
友人も取手市に20年前から住んでるけど、
柏市のことは誰もなんとも思ってないって。
買い物に便利な所、とだけ。

なんでテレビってあそこまで盛るんだろうね。
視聴者も鵜呑みにしないようにしなくちゃね。
19  名前: 匿名さん :2018/11/01 08:08
>>18
そう、それよね。
テレビ番組で盛っちゃってる。
取手市民が「ほぼ千葉県」というのも、本気でそう思ってる人はないだろうし、
冗談の一つとして「あはは、おもしろい」で済まされることが、
異常反応している柏市民を合わせて放送して大きくしちゃってる感じだよね。
20  名前: 匿名さん :2018/11/01 08:36
>>19
テレビでコメントした柏の人一人じゃなかった?
それに別に異常に反応してるとは思わなかったけどね。
「取手市は茨城県なのに、なんでそんな事言ってるの?」と言う感じの普通の反応だと私は思ったけど。

取手市は千葉県と言うコメントは複数流して、多数の意見に想像させる操作してたかも?
こっちは盛ってると言えばそうかも。
でも「一部の取手市民は」とナレーションは言ってたよ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/01 09:23
以前、遠方の友人から「カレーのお肉って豚足
なの?」って言われた。
やはりあの番組の情報。
豚足なんて食べたことない。
検索したら、隣市の一軒の店で出してるだけの
話だった。
テレビなんてそんなものだって思ったよ。
トリップパスについて





ほんとに凹んでるよ
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 21:19
欠員状態で4ヶ月。最初は、嫌なヤツもいなくなったし、忙しくてもノーストレス、なんて思っていたけど、求人にも人は来ず、私が主だって働いている為に、いろんな雑ごとにも見舞われて、もう、ただの半日バイトに戻りたい、ひっそりと目立たない存在になりたい…と思い、毎日疲れでぐったりです。このまま欠員が続いても会社は何もしてくれない。余計な事を言えばなおさらいずらくなる。
あー明日も仕事だ…。

6  名前: 匿名さん :2018/10/30 21:40
知人が人手不足のスパイラルだって言ってたよ。
人手不足のところに採用されると新人でも即戦力にされてそれが原因で辞める、また人手不足になる。
そしてそそこで働く人にに負担がふえて、いる人もやめたくなる。

私の職場も万年人手不足で、求人しても来ない、来ても続かない、いる人間で仕事をこなしてる。
何人分の仕事してるんだろう?っていう日があって、短時間パートだけどヘトヘトです。
職場では人数はこのままでいいから時給あげてくれ!声があります。
7  名前: 匿名さん :2018/10/30 22:18
みんながんばろう。

どんどん外人が侵食しちゃうよ。

マジで!

私、前の職場では外人を雇うことになったから、って言ってシフト減ったよ。タイとかベトナムの研修生。
安く済むって。
で、今の職場に移った。

今は踏ん張りどころかもよ。

今のところは日本人しかいないけど
結局選り好みしてるうちに外国人労働者に乗っ取られてない?

人不足とか言ってるけど
求職人口はけっこういるよね。

なまじ高学歴高職歴の主婦が多いので仕事選びがち。
プライドもあるよね。

でも今昔、主婦パートが支えてきた仕事ってあると思うのよ。

今みんな女子も大学当たり前で結婚しても働くの当たり前で。
なら今後主婦パートが担ってきた部分はどうするんだろう?
外人さんにシフト?
になりつつあるよ。

そして社員がやってた事を高学歴高職歴のパートが安く奪ってるよね。
当然社員になりたい人があぶれて
末端のバイト、パートが足りなくて、になってる。

住み分けして働けたらいいのに、って思う。
頑張ろう!みんなで。


8  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:58
>>6
それ、いいかも。時給が上がればいいんだ!
9  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:13
>>6
どういった職場? 介護ですか?
10  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:50
少し前までそうでした。
チーム4人でフル稼働。
やってもやっても次から次へと仕事が舞い込む。
どんなにわずかな時間でも無駄に出来ない。
本当に気が狂いそうで、ついにリーダーが状況を訴えてくれた。
以前からも言うには言っていたらしいのだけど、結局みんなで頑張って終わらせちゃうから、あまり本気にされていなかったらというか見て見ぬ振りされていたというか。

しかしついに動いて若手新人さんを3人も入れてもらえた。
まだまだトレーニングに時間はかかるけど、若いから吸収が早い。
そして可愛い。(言動に癒される)
昨日は久方ぶりに定時に帰れたし、そろそろお昼もしっかり取れそう。
みんなして大事に大事に育ててるよ。

主さんみたいに頑張る人が一人だと孤独だし周りにもわかってもらいにくいだろうね。
誰か引き込める人はいないかな。
応援を頼む勇気も今は必要かも。
でないと本当に体を壊しかねないよね。
トリップパスについて





老人ホームと学食で税率が違う
0  名前: 匿名さん :2018/11/01 07:47
今日の朝刊に、増税ざれた時の10%と8%のかかり方の分け方が書いてある。

それによると老人ホームでの飲食は8%
でも、学校の食堂は10%
この場合、デーサービスで老人ホームで食べる人は?
それも10%になると言うのなら、納得もできるんだけど、どうなんだろう?

熟知してる人はまだ少ないと思うけど、混乱しそうだよね。

まだレスがありません。
トリップパスについて





ランチのお誘いをうけました。
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 18:52
ママ友とのランチ会で、中心的なママさんから
「来たくないでしょうけど良かったら」と
お誘いをうけました。
そのママさんは私より5歳程年下です。
仲がとても良いわけでもなく、悪いわけでもない
関係です。

そうお誘いをうけたのも、気を遣ってかそうじゃないのか笑顔で言われましたが、
この言い方ってどう捉えますか?
こんな風に相手に言いますか?
何だか複雑な気持ちになりました。
皆さんはどうですか?
11  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:02
相手のタイプによるかも。
よく言えば天然の人あるいは考えすぎてドツボにはまる人なら「ママ友ランチに来ても主さんが楽しくなかったらどうしよう・・・ムリにお誘いするの悪いかも・・・」とグルグル考えすぎてあわてていって失言しちゃうとかあるかもしれない。
言った後バタバタ慌てて言ってたらそういう人かも。
けど、社交的で自称オシャレママさんで、人と話すときもいつも堂々としゃべってるような人なら単なるイヤミ・イジワルなんだろうなーって思う。
12  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:48
>>8

これだよ!きっとこれだ!
13  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:11
「来たくないでしょうけど良かったら」なんて
言われたら、
その場で「なんだそれ?」ってゴングが鳴るわ。
14  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:24
>>13さん笑笑
ゴングなっちゃダメ〜〜笑笑

私も8さんの近くないでしょうけどの聞き違いかなって思う。
思いたい笑笑
15  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:28
>>8
北区内でしょうけど…
(場所決まっちゃってるけど…)
みたいなニュアンスかも。
トリップパスについて





絢子さま・守谷慧さん 明治神宮で結婚式
0  名前::2018/10/29 14:29
おめでたい事でございます。
絢子さま、お綺麗ですね。
今日からは守谷絢子さん。
どうぞお幸せに。
71  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:06
>>70
意味わかんない。
皇族なんてみんな天皇の子に連なる家ばかりじゃない。

と思ったけど、そっか、
今上陛下の子と先代陛下の子の違いか。
そこまで考えたことなかった。

マスコミの取りあげ方って、確かにそうだけど、単に取り上げる材料があるかどうか、ってこともあるんじゃないの。

「大したことない」って表現が引っかかるんだよね。
あ、私は上で違いは何かと聞いた人じゃないです。
横からごめん。
72  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:37
ところで絢子さまのすぐ上のお姉さまのところに
コウノトリはまだ来ていないのかしら。
後継ぎが必要な嫁ぎ先ではなかったですか?

絢子さまの方が先にお母さんになりそう。
73  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:45
>>72
お姉さまは東京に戻ってるって報道されてるよね。
74  名前: 匿名さん :2018/10/31 22:24
>>59

でも晩餐会費用は折半だし、70人て質素じゃない?

このくらい税金の無駄遣いでも無いと思うわ。
無駄遣いは他でもっともっとされてるよ。
75  名前: 匿名さん :2018/10/31 23:08
>>71
今上陛下の子と先代陛下の子の違いか。

違うよー。
天皇の子・孫と、天皇の兄弟の子・孫の違い。
眞子様、佳子様は身分が高い「内親王様」。
絢子様は「女王様」だから、身分が低い。
トリップパスについて





私立の倍率って?
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 14:11
高校受験の息子がいます。
併願なんですが、受けようと思う私立の高校の倍率が去年8.5とかでした。
私立は定員割れでもほぼ絶対受かるって聞いた事があります。
どういうことでしょうか?
併願の人が公立受かるか、おちるかわからないから多めに合格させるんですか?
先生が受けても大丈夫って言ってくれたら定員割れしてても確実にうかるんでしょうか?」

17  名前: 大変だ :2018/10/31 20:12
>>15

息子の同級生の男子、私立単願で落ちた。
1.5次募集で、息子が通っている私立高校を受験して
合格。
たぶん、合格する為に、相当レベルを下げたみたいで
入学式の日の帰り、その家族は門を出る時、
肩を落として暗い感じで歩いていました。
単願で落ちる子、初めて見た。
かわいそうだったな。
18  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:16
>>16
14ですが広島です(笑)
だから専願っていう地域もあるんですって。
AとBって分けてますけど。
19  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:26
>>15
14番さんと同じ県かな?
専願にはA専願とB専願があるの。広島は上位私立は高校からは取らないので
ほとんどが公立高校が第一志望です。
A専願は必ず入らないといけない。落ちることはないです。
B専願は一般入試と同じ日に行われ、学科試験は受けるけど、合格ラインが
甘くなるので専願がもらえる子ならよっぽどのことがないと落ちることはありません。
多目に合格出しますからね。
20  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:31
13=19です。
レス番号間違えました。16さんへのレスです。
21  名前: 匿名さん :2018/10/31 21:14
>>0
公立と併願している場合の多くは公立に合格して辞退する人が多いから、倍率が高くても併願できる内申があれば受かります。
不安なら併願の受験者と合格者人数を調べたらいいよ。大手の塾でもらえる資料には載っていると思う。私も塾の資料で確認した。
偏差値65 以上になると単願でも併願でも不合格者がでるところもあるから、特に調べたほうが良いかも。
トリップパスについて





カーネーション終わって、「あさが来た」、面白い?
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 14:23
カーネーション最終回まで全話観て大満足!

次のあさが来たって、本放送の時、途中まで見たの。
結婚して少しした所まで。

あれってカーネーション位、最後まで面白いですか?


31  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:00
>>30 ピン子が大嫌いだから、
あの朝ドラ見れなかったのー。残念。
前編後編でさらっと見てピン子がしんでからは
楽しく見れた。ピン子が死ぬ前に世界一の嫁だと言わせたのが良かったわ。

32  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:38
カーネーション、夏木マリから見た馬鹿なわたしw
面白かったわあー!
33  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:49
>>32

私も本放送の時、理由もなく、なぜか夏木マリから見た。で、結構面白かったから、今回最初からしっかり見たら、一層面白かった。

カーネーションをいいと思えなくても、別にいいんじゃない?好みは人それぞれだから。私だって韓国ドラマのどこがいいのかわからないけど、好きな人は多いし。
34  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:44
あまりにカーネーションが面白い!
ってみなさん騒いでるから、
ネタバレあらすじ読んだら面白くて30話まで
一気に読んだ。
10話からだけどDVD持ってる人に借りてきたから
今夜から見てみるわ。楽しみ〜。

35  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:53
>>34
是非、楽しんで〜!

トリップパスについて





初めて書き込みします!凹み気味かも、
0  名前: くまち :2018/10/30 20:16
kumako.mangaki
インスタやってまーす!
見て下さい!

わたしをちゃんと見て支持してくれた方は
いいね! して欲しいんです。
煽りとかはやめて下さい。

ここは、子育てサイトと聞いて訪れてまいりました。

いちお、見てみてください!
23  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:37
誰か裏垢で教えてあげなよー。
コメントも擁護ばっかで寒すぎ!
てか批判の消してる?
24  名前: 22 :2018/10/31 19:49
>>23
批判コメントがついたら
ブロックするって書いてある。
気にいらないことがあると暴れる人で、
元彼を殴ったりしてたみたいだよ。
そっとしておいた方がいいかも。
25  名前: 匿名さん :2018/10/31 19:53
見ないよ、見たくないよ。
26  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:10
応戦している裏垢も、表垢もいるね。
でもやられてる…
フォロワーもムジナなの?
27  名前: 匿名さん :2018/10/31 20:10
ブロックされた腹いせ?もしや
トリップパスについて





ショートカットにスカート
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 08:18
ショートカットで女らしい格好、アリですよね。
でも私がやると、上半身と下半身が違いすぎてものすごく変なんです(>_<)
ベリーショートだから?
なので最近パンツばかり。
しかも男らしいやつ。
男の人に切ってもらうと男っぽいショートカットになるのかな?
10  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:42
ボブとベリーショートは印象が違うと思う。

11  名前: 匿名さん :2018/10/31 17:35
ベリーショートはやっぱりスタイルが良くないと難しいね。
12  名前: 匿名さん :2018/10/31 18:39
和田アキ子もスカート履くよね?
フリルは着て欲しくないが。
13  名前: 匿名さん :2018/10/31 18:44
そんなことないよ。
大ぶりのイヤリング(ピアス)なんか、
ショートカットの方が引き立つ!
大丈夫だよー。
14  名前::2018/10/31 19:03
たくさんありがとうございます。
ベリーショート暦長いけど、こんなに男らしいのは初めてかも。
おっさん化してるんですかね(^_^;)
よくおじいさんかおばあさんかわからない老人いますもんね。
そこまで老人ではないですけどね!
顔と格好、じゃなくて、上半身と下半身というのが初めて感じる違和感かも。
ワンピースならいけるかな?
ストール、イヤリング、化粧、いろいろやってみますね。
トリップパスについて





ありがとうという言葉(家族)
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 01:19
お茶を入れても、ご飯をよそっても「ありがとう」の一言もない夫。

私の父は箸を渡しだけの小さい事に対しても必ず「ありがとう」と言ってくれてました。

夫は当たり前のように何も言いません。

私も働いているのに朝食時、夫はテーブルに座ってご飯やみそ汁が出てくるまでじーっと待っています。先日、子供の事で手間取ってしまい、ご飯やみそ汁を出すのが遅れたら、怒って食べずに出勤しました。(おかずや箸等はすでにセッティング済)
(私だって身支度しなければならず、子供達の事も同時進行なので私は台所で口に押し込んで食べながら準備したりしています。それなのに夫が座った瞬間にご飯などを出すのは結構大変)

夫にありがとうって言葉大切だと思うよと言ったのですが全く聞き入れず。

毎回、色んな場面で私が嫌な気持ちになります。子供も男の子なので夫のような人になるのではないかという不安もあります。

私は必ずありがとうと自然に出るので言わない人が全く理解できません。

家族間でもありがとうの言葉って大切だと思いませんか?私が気にしすぎですか?
12  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:25
ありがとうは大事な言葉だと思うし、言う方がいいと思うけど
なかなか口にしない人は本人がそう思わないと難しいですよね。
うちの夫も言わない、必要な言葉だよ、他人にはもちろん、家族だって、
と何度か言ってみたけど、小さな小さな一歩が出ただけです。

言葉は無理でも、座ってすぐにご飯を出して欲しい旦那さんに
2択で選んでもらったらどうでしょう。
今、手が離せないから3分待ってくれたら私が配膳する、
急いでるなら自分でいれて食べてくれる?って。

いつもご飯もおかずも黙ってても自分のタイミングで
自動的に出てくる生活をしてる旦那さんに主さんの状況は見えてないと思うから
言葉で説明しないと理解しないと思う。
主さんに気力があれば、旦那さんが機嫌のいい、朝食の場以外の時に
朝は〜〜〜でバタバタしてるからすぐに出せないことも
席についたことに気づかないこともあると思うけど、
出来るのにしないわけじゃないから、
席ついたからご飯出して、とか声をかけてね、って言ってみたらどうでしょう。
実行してくれたら儲けもの、と思って。
13  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:29
小うるさい私は
ごめんとありがとうは瞬発力が大事。すぐ言え
と教えたからか
反抗期でも言える時もある。
言えないどころかうるせえ、テメーの仕事だろって言われる回数のが多いけど。

父も横暴だけど割と言えるし
素直な夫はもちろん言える、
言えない子はそんなにいないよ。
練習の足りない子はいるけど。
14  名前: 匿名さん :2018/10/31 13:32
主さんがおいくつかは知らないが、若いうちによく話し合っておけばよかったね。
夫はしつけ直すというか、ある程度は結婚してからでも合わせてくれるようになるよね。
今からだと喧嘩覚悟で言い合いできないだろうね。
うちは当初からよくやりあって、今はそれなりに尊重しあえていると思う。
15  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:55
うちの弟の頭弱い嫁がごめんなさいもありがとうも言わないので本当に頭に来ます。
それがきっかけで、私も嫌になっちゃって関係悪化。頭が弱いからなのか、他のこともいろいろピントがズレてて、疲れるけど、本人いたって堂々としてて益々頭に来る。すごいデブだし、自己管理ができないんでしょうね。
ごめんなさい、話もどします、それでこの嫁の愚痴を旦那に昔したら、自分もそっち系の家庭だったからわかる、ありがとうなどを言うまでもない、何も考えていない、当たり前だと思ってる、気恥ずかしい、とにかく言えない人がいるのだ、等と言われました。
私は言う家庭だったので、全然理解できない。
私も、お互い言わないと付き合ってて気分が悪くなります。
旦那も結婚してしばらくは言えなかったけど、他のことも交え結構ぶつかり教育して、今では言ってくれます。
ご飯も当たり前に無言で食べてたけど、家政婦ではないし、美味しい時は美味しいと言ってほしいというぶつかりも昔して、今では言ってくれます。
でもこれは、割と自分を直したりしてくれる、根が優しい旦那だからかな?
主さんの旦那さん、私からしてみれば許せないけど、優しいとこあるんですか?
ちなみにどこに惹かれたのか知りたいです。
16  名前: 匿名さん :2018/10/31 17:50
ありがとうとごめんなさいが言えない人はダメだよね。
どんな家庭で育ったのかが、それで分かる。
お母さんが、ちゃんとありがとうとごめんを言ってる家庭なら
ちゃんと言える子が育つはず。
トリップパスについて





主婦カツ!見てる人いる?
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:43
流して見るにはまあ面白いけど、
ツッコミどころ満載だよね。
1  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:11
うん。
たかがヨーグルトに振り回され過ぎだし、破損した分は売り上げに計上しちゃったのかとか?
2  名前: 匿名さん :2018/10/31 17:35
>>1
あはは!ほんとに。

娘さん、看護学生なのに出来ちゃって、悩んでるのに
ママはお弁当コンテストに夢中だったね。
トリップパスについて





義父の通販利用が凄い(長文)
0  名前::2018/10/31 15:52
同居の86歳の義父の通販利用についてです。

主に日本文化センター、ベルーナ、ユーコー、ジャパネット、ディノス、味の素、サントリーなどです。
カタログ見たりテレビで見たりしたらすぐ欲しくなってしまうみたいです。

義母は施設に入っているので本人の意向も聞かず
ユーコーで服やパジャマ買ったり
(ウエストがあって、普通のMサイズでは入らないので近所の大型スーパーでお腹大きめのMサイズを買わないといけない)
お腹が太いからとEMSのダイエット器具買ったり
3Dエクサウェーブなんかは10万以上するのにもう放置されている
履けない加圧スパッツ、座るだけで痩せる座椅子も3個以上あり、
音楽聴きたいと3万以上の電子辞書(勿論曲を聴くものではない)、
高い調味料などなどカードで買うので買い放題かどうか知らないけど
自分の食事は大量購入して腐らせたりしながら
洗濯してあげようと洗濯機回そうとすると勿体無いからいいと言って風呂にも週に2度入るかどうかです。
壁も雨漏りしてるのに放置です・・
(建て替えは義父の建てた家、絶対壊したくないみたい)

自分のお金で好きなもの買うのは当たり前だけれど、半分病気かなと思う位です。
ボケてる感じはないです。買い物依存ですかね。

特に日本文化センター、これはいけない。
友の会で多分ですけど月1万払って一年経ったら一万円の商品券付いてくるみたいな。
あんなのの値段なんてあってないようなものなのに一万円が貰えるんだよと嬉しそうに言う。
13万もなにを通販で買うと言うのか。
カタログ届くと私がそっと処分していたら金券が入っていたらしく再送して貰う電話してました。
おまけも凄い付いてくるみたいで薄っぺらいひざ掛けやストールとかこっちに回ってきます。
いらないです。

もう50年前からの物が溢れて片付けきれません。
主人は蔑んで無視状態です。
今日も一つ、サイズが大きい革ジャンを返品しました。
主人に着ないかと聞かれて、それは返品手続きできました。
これは口出ししていい事なのか、本人のお金でやる事だからと放置するか、どんなものでしょう。
1  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:25
認知症でなければほっとくかな。
その年だと買い物いくのも一苦労でしょ。勝手に必要なものを買ってくれるなら、それもありかなと思う。私もネットショッピング魔だからわかるんだけど、店舗に売ってない商品やサイズのものは今はネットですぐにてに入るからすごく助かってる。ネットの方が安く買えたりするし。生活用品やペットのエサなども送料無料になるように買ってるので、在庫がたくさん家にあります。
健康食品やシックスパットも買いました。絶対に続ける気で交換シートなんて一年分まとめ買いしちゃいましたよ。電池も安いのをまとめて買いました。
端からみたらアホかと思うでしょう。通販番組見てショッピングが娯楽にもなってるんじゃないかな?ネットショッピングをしてないなら、まだましですよ。家を直さないのは、あと何年生きられるか分からないとか思っちゃってるのかも?
2  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:38
っていうか、同居なんだね。雨漏りで困ってるなら、主さんたちで直せばいいのでは?それもダメって言うの?
3  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:39
父がすこーしそんな感じだった。
暇になって夜テレビ見て。
買っては母に怒られてた。
トリップパスについて





料理に使うワイン
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 14:43
鶏の赤ワイン煮作ろうと思います。料理用のワインもありますよね?
普通の、飲むためのワイン使いますか?

3  名前: 匿名さん :2018/10/31 14:57
>>2
ひゅー!

世界の料理ショーみたいね
4  名前: 匿名さん :2018/10/31 15:01
いつも頂きもので口に合わない赤ワインがあると、その時にワイン消費作戦でワイン煮を作ります。
だから飲む用のを使っています。
飲む用のは渋みが強いものもあるので子供は若干抵抗があるようで、飲む用よりも料理用の方が赤ワインは渋みが少ないんじゃないかと最近思っているのですが、どうなんでしょう。
だれか試したことがある人いないかな。
5  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:09
うちは、飲む用のそこそこのワイン買って、料理に使ったあとその日の料理と一緒にワイン飲んでるよ。料理用ワインは買ったことないわ。

日本酒は、私も夫も飲まないので、料理用日本酒を買ってます。
6  名前: 1 :2018/10/31 16:15
>>2
そうなんだー。
ありがとう。しらなかったよ。
7  名前: 匿名さん :2018/10/31 16:19
ビール以外、家ではあまり飲む習慣がありません。
頂き物の日本酒があればそれを、ない時はドンとか〇とか買ってます。
ワインも飲まないし料理に使わないのでもし使うなら
十何年前の頂き物のボジョレーが棚にあるはず。
トリップパスについて





飛んで埼玉
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 05:57
自分は、見たいし楽しみにしてるけど、当の県民の方はどういう思いなんですかね?結末はあれ?という感じたし、ストーリー的には短いですよね。
8  名前: 匿名さん :2018/10/31 10:21
>>3 >>7
私も所沢市民です。実家は国分寺線沿線 
小さいころ久米川のスイミングに通ってた。

実家も今の住所もご近所さんがたくさん・・
都下で育って所沢に住んでいるので、田舎なのはもう承知だし何とも。
それでも昔よりは発展したよ。
9  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:21
>>5
何をやりたがっているの?
10  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:26
茨城も「立ち入り禁止の場所」みたいに描かれえなかったっけ?
原作大好きで、数年前に復刊したとき単行本買っちゃったよ!
パタリロ大好きだったし。

>>6
BL要素はほんのりとあるくらい。
11  名前: 匿名さん :2018/10/31 15:03
公式HPの原作者スタッフ出演者のコメント、面白かった。

埼玉県知事の「悪名は無名にまさる」、その通りだ。
12  名前: 匿名さん :2018/10/31 15:19
埼玉ですが、読んだことないです。
面白そうですね。
転勤族で育って、最終的に埼玉に家を建てたのが私が大学生のとき。
転勤先で産まれたので故郷はどこ?という質問が一番困る。
面倒なので埼玉って言ってるけど。
埼玉生まれの夫と結婚して埼玉に住んているので、埼玉歴は30年近い。
産まれたときから埼玉に住んでいる人には敵わないけど、埼玉好きです。
田舎だとは思わないなー。
だって、こっちの子って、中学生くらいから原宿とか行くんだよ。
それってすごい。
私が中学生の頃は、山と川に囲まれた場所に暮らしていて、電車に乗るのはスペシャルな日。
ひとり一台自家用車。
埼玉に来て何が驚いたかというと、電車の多さ、複雑さ。
大学生にもなって、急行と各停の違いも分からなかった。
友達と新宿で待ち合わせるとき半泣きで「行けないかも」と言ったら呆れた表情で途中駅まで迎えに来てくれた。埼玉すごいと思った。
今でも東京メトロとか複雑すぎて乗れません。先日も反対方向乗りました。(恥)
トリップパスについて





毛先だけ染めたいんだけど…
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 21:42
良い歳して何言ってんだーと言わないで下さい。
髪の毛先の方だけ色を入れたいんです。
しかし、私の職場は染髪禁止。
毛先だけだから、どうにか隠せないかなー。
ヘアスタイルはまとめないといけないという決まりがあるので、毎日ゆるいおだんごにしていますが、カッチリおだんごにして隠れないかな…。
無理かな〜。
因みに髪の長さは肩下7センチくらいです。
30  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:27
>>18

いやいや、写真みてみたらわかりますよ。
まっぴんくじゃなくて地毛に馴染むピンクなんですよ。
頭かたすぎはよくないですよー。
31  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:37
>>18はー、ピンク?なんじゃそれ?
ハロウィン仮装用?

ぬし
職場で禁止されていて、違反してまで
毛先染めにこだわる心理が理解できん。
若い愛人がいて、夜に会うのか?


何故、ここまで、スレ主さんをバカにする?
若い愛人とか夜に会うのか?って……あなた、底意地悪い姑か?
32  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:41
カラーバターでブリーチせずに地毛にぬると自然ないろになりますよ。
私は地毛に暗めの青いれてます。
太陽の下でしかわからないような色になります。
33  名前: 匿名さん :2018/10/31 12:45
主はツートンって言ってるけど、本当は自然な感じのグラデーションにしたいんでしょう?
ツートンだと奇抜だけど、グラデーションならいいんじゃない?

だけど染髪だめな会社って、白髪染めも駄目なの?
なんの仕事だろう?
34  名前: 匿名さん :2018/10/31 14:05
>>33
看護師やお客様案内係じゃないかな。
黒や栗色ならいいんじゃないかな。
トリップパスについて





相談にのってください
0  名前: 匿名さん :2018/10/30 23:20
相談に乗って下さい。
女性が多い職場(チェーン店)でパート10年目になります。
働きやすくみんな和気あいあいです。

社員は男性3人で上司になります。
あとは女性の社員1人と女性パート(遅出・早出あり)20人ほどです。
女性が20人以上もいたら、やっぱり気の合う人って出てきます。
仲はみんないいのですが、なんとなくより仲の良いグループが出来てます。

私はババアだし勤続年数も長い方で男性社員にも意見が言えます。
仲良しの人達は同じような性格の人です。
でもこの「男性社員に何でも言える」というのが反感買ってるらしいのです。
私は前と言われた事が違うと思ったら聞きに行きます。
真面目?言うのが面倒な人は言われた事を黙々とやります。

男性社員は、息子くらいの年なのでお互いここまでは言っても
大丈夫かな〜と探り合いながら仲良くやってます。

女性社員は私と同じ年なのですごく仲が良いです。
仲が良いとか勤続年数が長いと色々な会社内の事情にも詳しくなり
色んな所の話が入ってきます。
異動してきた上司から色んな事を聞かれたり。
そういう事を「あなたは、何でも言えるからいいよね」と言われてます。
言えばいいじゃない!と言っても、私は別に…と流されます。

も〜面倒くさい。
私はおとなしくしとけばいいのですかね…。
どうしたらいいのか。
何度も言いますが、全員普通に仲は良いのです。

すみません。愚痴りたかったんです。
職場の人の中傷になるような事は、職場の人には絶対に言わないと決めてるので…

13  名前: 匿名さん :2018/10/31 06:35
>>0
主さん目線でしか書いてないからわからないよね。
パートで長くいると、上が転勤になって自分が1番古い人になり、前はこうだったとかいうでしょ?
それが現状維持が絶対にいいとはかぎらなくない?
新しく変えて何が駄目なんだろうと思うよ。
あまりいうと、本物のお局だよ。
14  名前: 主です :2018/10/31 06:36
ありがとうございます。

ここに書き込みしながら、どうしてこんなに嫌なんだろうと考えてました。
みなさんのレスを見ながら
・言わないのに、言えていいな〜って言うな!
・私に何でも言わせようとするんじゃない
・私だって10年かけて言えるようになったんだよー!
って感じかなと思います。

聞いた事はみんなに伝達してます。
そしてうちはパートなしでは成り立たない会社なので
社長自らパートさんはどんどん意見言ってくださいって会社です。
まぁ、入ってすぐの人は言えないかもしれませんが
今の職場はほぼみんな5年以上のベテランさん揃いなんです。
で、社員からも「もっと意見言ってください」と言われるのに
その場では「ありません」と言いながら、裏では色々言ってる。
「言えばいいじゃん!言ってと言われてるんだから。大丈夫だって。」とキツイ言い方はしてない
つもりです。

私は本当は一人で黙々と仕事したいので、そういう文句に巻き込まれるのも面倒です。
そういう気持ちが態度に出てるような気がします。
気を付けます。
15  名前: 匿名さん :2018/10/31 06:55
>>9
だね。
こんなとこで、くだらない愚痴言うぐらいじゃ、頼りにならないし、主なんか勘違いしてるんじゃない?
16  名前: 匿名さん :2018/10/31 07:38
私もお局だけど、私は代わりに言ってあげるよ。私でないと言えないことって普通にあるし、文句が多い人ばかりが得して、おとなしい人が損するの、黙って見ているのが嫌なのよ。社員でもベテランでも、言えない人は言えないしね。
で、社員のやり方が変わっても、大きな支障がなければ黙って従う。私が言えば聞いてくれるけど、パートは社員の指示に従うのが基本だから。
お局になって、楽になった部分もあるけど、気遣いすることが増えた。前の方が楽だったかも、と思う。
17  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:47
>>15

いやな感じ。
トリップパスについて





警察官クビになってからブログ
0  名前: 怖い :2018/10/30 21:31
警察官って検索すると一番下に出てくるんだけど、良かったら読んでみて。娘に言われて読んだんだけど、就職前の子どもを持つ身としては、とても怖い話だった。
6  名前: 匿名さん :2018/10/30 22:38
暴力は絶対だめ。
でも、この人も適正がないと言われた時点で退職したほうがいい。
適正の無い人をすんなり退職させるシステムがあればいいのに。

発達障害の人と一緒に働くのは本当に辛いよ。
7  名前: 読んできた :2018/10/31 00:24
んー
グレーというより、周りが悪いねー
私もよく知ってるけど、立ち回るのにみんな必死だよ
天下るのにも必死
頭を地面に擦り付けるような感じで上司に接して、家族ぐるみでの付き合いから逃れられない
自衛隊とか刑務官とかもそうだね
8  名前: 匿名さん :2018/10/31 08:08
怖いね。
この人の他の記事も読んでしまった。
高卒だと普通に生きていくのがつらいね。

子供が四大の推薦をもらえる成績なのに専門学校に行くと決めたので心配だよ。
9  名前::2018/10/31 11:21
共感してくれてありがとう。真面目だけじゃダメなんだ、というのが悲しい現実ね。うちの娘は健常だけど、離職者の多い業種です。営業が出来ないと辛いらしい。駄目なら辞めなさい、鬱になるよりはいい、と言ってあげるのも親の役目かもしれません。

今の若者は堪え性がない、すぐに辞めてしまう、と言われるけど、合わない仕事にしがみつくのはお互いにとって意味がない。本当は最初から向いてない子は不合格にすれば良いのだけど、今は就活がマニュアル化されて、どの子も仕事ができそうに装う。それがミスマッチを生み出すのかな。

このブログの人は憧れの警察官にしがみついてパニック障害を発症したけど、多くの高卒は最初があまり良くないので、転職してもステップアップになる。嫌になれば転職して、気に入った会社で落ち着けばいい。案外気楽ですよ。うちの娘は大学に行ったけど、良かったかどうかは分かりません。
10  名前: 匿名さん :2018/10/31 11:26
>>6
適性がないと言われた、あの上司の呼び出しは
本当に説得するためなのか、
奮起させるためではないか(脅し)とも
思ってしまうけど。
辞めるより事務方に移動とかあるでしょうと。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1286 1287 1288 1289 1290 1291 1292 1293 1294 1295 1296 1297 1298 1299 1300  次ページ>>