ありがとうという言葉(家族)
-
0
名前:
匿名さん
:2018/10/31 01:19
-
お茶を入れても、ご飯をよそっても「ありがとう」の一言もない夫。
私の父は箸を渡しだけの小さい事に対しても必ず「ありがとう」と言ってくれてました。
夫は当たり前のように何も言いません。
私も働いているのに朝食時、夫はテーブルに座ってご飯やみそ汁が出てくるまでじーっと待っています。先日、子供の事で手間取ってしまい、ご飯やみそ汁を出すのが遅れたら、怒って食べずに出勤しました。(おかずや箸等はすでにセッティング済)
(私だって身支度しなければならず、子供達の事も同時進行なので私は台所で口に押し込んで食べながら準備したりしています。それなのに夫が座った瞬間にご飯などを出すのは結構大変)
夫にありがとうって言葉大切だと思うよと言ったのですが全く聞き入れず。
毎回、色んな場面で私が嫌な気持ちになります。子供も男の子なので夫のような人になるのではないかという不安もあります。
私は必ずありがとうと自然に出るので言わない人が全く理解できません。
家族間でもありがとうの言葉って大切だと思いませんか?私が気にしすぎですか?
-
12
名前:
匿名さん
:2018/10/31 11:25
-
ありがとうは大事な言葉だと思うし、言う方がいいと思うけど
なかなか口にしない人は本人がそう思わないと難しいですよね。
うちの夫も言わない、必要な言葉だよ、他人にはもちろん、家族だって、
と何度か言ってみたけど、小さな小さな一歩が出ただけです。
言葉は無理でも、座ってすぐにご飯を出して欲しい旦那さんに
2択で選んでもらったらどうでしょう。
今、手が離せないから3分待ってくれたら私が配膳する、
急いでるなら自分でいれて食べてくれる?って。
いつもご飯もおかずも黙ってても自分のタイミングで
自動的に出てくる生活をしてる旦那さんに主さんの状況は見えてないと思うから
言葉で説明しないと理解しないと思う。
主さんに気力があれば、旦那さんが機嫌のいい、朝食の場以外の時に
朝は〜〜〜でバタバタしてるからすぐに出せないことも
席についたことに気づかないこともあると思うけど、
出来るのにしないわけじゃないから、
席ついたからご飯出して、とか声をかけてね、って言ってみたらどうでしょう。
実行してくれたら儲けもの、と思って。
-
13
名前:
匿名さん
:2018/10/31 11:29
-
小うるさい私は
ごめんとありがとうは瞬発力が大事。すぐ言え
と教えたからか
反抗期でも言える時もある。
言えないどころかうるせえ、テメーの仕事だろって言われる回数のが多いけど。
父も横暴だけど割と言えるし
素直な夫はもちろん言える、
言えない子はそんなにいないよ。
練習の足りない子はいるけど。
-
14
名前:
匿名さん
:2018/10/31 13:32
-
主さんがおいくつかは知らないが、若いうちによく話し合っておけばよかったね。
夫はしつけ直すというか、ある程度は結婚してからでも合わせてくれるようになるよね。
今からだと喧嘩覚悟で言い合いできないだろうね。
うちは当初からよくやりあって、今はそれなりに尊重しあえていると思う。
-
15
名前:
匿名さん
:2018/10/31 16:55
-
うちの弟の頭弱い嫁がごめんなさいもありがとうも言わないので本当に頭に来ます。
それがきっかけで、私も嫌になっちゃって関係悪化。頭が弱いからなのか、他のこともいろいろピントがズレてて、疲れるけど、本人いたって堂々としてて益々頭に来る。すごいデブだし、自己管理ができないんでしょうね。
ごめんなさい、話もどします、それでこの嫁の愚痴を旦那に昔したら、自分もそっち系の家庭だったからわかる、ありがとうなどを言うまでもない、何も考えていない、当たり前だと思ってる、気恥ずかしい、とにかく言えない人がいるのだ、等と言われました。
私は言う家庭だったので、全然理解できない。
私も、お互い言わないと付き合ってて気分が悪くなります。
旦那も結婚してしばらくは言えなかったけど、他のことも交え結構ぶつかり教育して、今では言ってくれます。
ご飯も当たり前に無言で食べてたけど、家政婦ではないし、美味しい時は美味しいと言ってほしいというぶつかりも昔して、今では言ってくれます。
でもこれは、割と自分を直したりしてくれる、根が優しい旦那だからかな?
主さんの旦那さん、私からしてみれば許せないけど、優しいとこあるんですか?
ちなみにどこに惹かれたのか知りたいです。
-
16
名前:
匿名さん
:2018/10/31 17:50
-
ありがとうとごめんなさいが言えない人はダメだよね。
どんな家庭で育ったのかが、それで分かる。
お母さんが、ちゃんとありがとうとごめんを言ってる家庭なら
ちゃんと言える子が育つはず。
|