犬と子どものトラブル
-
0
名前:
犬
:2018/10/29 19:01
-
犬を飼ってます。
先週、いつも寄る公園で、その公園には月1くらいしか来ないワンちゃんに
その公園で遊んでた子たちが一斉に行って一斉に触り、
犬が怒り威嚇したところ一人の子の腕に当たって大泣きする、と言う事が起きました。
私はその一部始終を離れたところから見てましたが、
触っていいですか?という言葉もなく一斉にワーッと行ってワーッと触っていたし、
犬も本気で噛んだのではなく歯をむき出して怒ったところに腕が当たった、という感じでした。
正直、子どもたちの方が悪いな、と感じたんですが、
親は凄く怒っていて、先ほどその公園へ行ったら、犯人捜しのような感じで
知り合いじゃないですか?どこの子か知りませんか?と。
治療費の支払いと謝罪をしてほしいんだそうです。(その時に謝罪がなかったんだとか。)
傷見せてもらったんですが、言われてみればここら辺が赤いかな…という程度でした。
実はそのワンちゃん知り合いなんです。
その公園ではないところで良く会うし、飼い主さんとも話します。
探していることを本人に伝えるべきか悩んでます。
私の本心としては、聞かずに触ってることも悪いし、親もその辺はちゃんとするべきだと思ってます。
うちの犬もよく触られるのですが、大人しいから大丈夫だけど、
聞いてから触るんだよ、と注意はしますが毎回聞かずに触るため、
いつかこんなことが起きるんじゃないかと他の飼い主さんとも話してました。
それに、噛まれたのではなく当たった程度で騒ぎすぎでは?と思ってます。
関わらないのが一番だとは思うんですが、
そのワンちゃんの飼い主さんとも知り合いだし、
同じ犬を飼ってる身として、ほおっておくこともなんとなくできません。
うちにも子供はいますが、聞かずに触ってのことなら
治療費の請求も謝罪も要求しないし、あなた(子ども)が悪いよ、という感じだし
傷も血が出るほどのことじゃないし、という感じなのですが、
一般的にはどうなのでしょうか。
皆さんの意見を聞きたいです。
-
18
名前:
主
:2018/10/30 08:07
-
私がいたのに気づいてるかどうか、ですが
お母さんの方はいたのは気づいてますが(昨日の会話から)
見ていたことを気づいてるかはわかりません。
飼い主さんの方はわかりません。
まさかこんな大事になるとは思わず、
直後にうちの犬が公園外へ行きたがったのでそのまま公園を後にしました。
それ以降会っていないのです。
なので飼い主さんがどういう対応をしたのか、どう思ってるのかもわかりません。
ただ、私が普段話している感じからして、
謝罪はなかったとしても感じ悪い対応をしたようには思えないし、
ワンちゃんも驚いてとってしまった行動であって普段から凶暴、というわけではありません。
でもこれは私の勝手なイメージからの想像です…。
どちらかと言うと私は飼い主さんの味方です。
子どももいて犬もいる私からすると、やっぱり聞かずに触って
怪我も正直大したことなかったし、一方的に犬が悪い、とするのは
違うように思ってます。
大けがしたのならまた違ってきますが…、歯が当たった、擦りむいた、程度だったので
もっと大きな怪我をすることがあることを思うと、
今回の事で「聞いてから触るべき」だと言う事に身をもって気づいてくれたらいいな、と思ってます。
親子に、私がその飼い主さんを知ってることを話す気はないのですが、
飼い主さんの方に探していたことを伝えるべきか悩んでます。
そのあとの対応はその飼い主さんが考えることですが、
まずは伝えるべきか、伝えないほうが揉めずに済むならそうしたほうがいいかな、とか
色々考えてしまいます。
-
19
名前:
匿名さん
:2018/10/30 08:19
-
>>18
別に大事じゃないのよ。
相手がわーわー言っているだけ。
不要に近づいた子供が犬に当たった事実がそんな大事なわけないじゃない。
もし主さんから相手の母親が騒いでるって聞いたら
犬の飼い主さんだって何かしなきゃいけなくなるじゃん。
「大事」にしたいならどうぞ。
-
20
名前:
へー
:2018/10/30 08:32
-
擁護派が多いね。
主さんは言わない方がいいよ。
赤くなっているなら診断書取られたらその飼い主は終わりだし、ペットは公園の利用禁止になる。
被害届が近々出るんじゃ無いかな。
-
21
名前:
匿名さん
:2018/10/30 09:47
-
>>15よくお咎めなしでしたね。うちなら、何が何でも裁判にかけます。子どもの指がちぎれかけて後遺症っておおごとですよ。注意書きなんか、小学校低学年は読みませんって。そもそも飼い主に訊いてから触るって、自分の子ども時代やっていましたか?わー、かわいい!って走っていかなかった?他人の赤ちゃんのほっぺをつんつんしたり、今でもそういう年配のご婦人はいます。触られるのが嫌なんて、最近でしょう、ママたちが騒ぎ出したのは。子育て社会に冷たいっていうけど、いざっていうとき声をあげられなくしたのは当事者たちです。ほっぺつんつんの時代は皆助け合っていました。親が遅い時はお隣さん(お子さんいなかったり高齢者夫婦だったり)の家で待ってなさいとか、30年前は普通にあったよ。
飼い主に触っていいですか?って声かけるなんて大人の発想で、子どもたちだけだったら絶対やらない。新家室で嫌な世の中だなって思いました。
-
22
名前:
匿名さん
:2018/10/30 16:51
-
子供が集まるような公園には行かないです。
うちの犬は子供が大嫌いなので、もしもの事が
あるような危険性の高い公園にはいきません。
今回の事ですが、子供だって犬を見て触りたければ
本能のまま駆け寄って触っても可笑しな事じゃない。
犬を飼っていない家の子ならば、犬とのふれあいの
仕方だって疎くて当然。
飼い主さんだって、当たったくらいだから気が付かなかった
のかもれない。
大したことないのに、大騒ぎする馬鹿な母親が一番悪いと
思います。
そんなのは「経験」だから「それくらいで済んで良かった。
犬もびっくりするんだよ。無暗に触らないことよ。って
子供に言い聞かせて終了する話なのに、犯人捜しまで
始めちゃうなんてね。
主さんは関わらない方がいいと思います。
|