お金預かった預からないでこんな場合
-
0
名前:
主
:2018/10/28 07:24
-
知り合いが半泣きで訴えてきたのですが、それはどうだろうと疑問です。
家族で、宅配便の代引きの現金をお互い預けあうお宅です。
うちもそうです。同居なので義父や義母のをよく預かります。
義父さんはカードを持っていないし
コンビニ決済も介護で動きがとりづらくなり専ら自宅で代引きということになっているそうです。
その知人も、自分も預けるし義理のお父さんのも預かるし
万が一預かってなかったら「送りつけ詐欺かもしれない」と、受け取り拒否するそうです。
ある時届いたので携帯で外にいる義父さんに確認したら、「お金は預けたよ、こうこうこうしたときに」と言われたらしいけれど
知人は全く記憶がない。
電話でしばし預けた預けないの押し問答になり、「そんなだったらもう私に預けないで下さい」
と宣言までしたらしい。
ただ、その知人は親族経営の自営で経理してる人なんです・・
義父さんの財産の管理的な立場で、もっと大きなお金も動かしている人です。
逆に言うとそれで頭いっぱいだったとも言えるんだけど。
でも少ししたら出てきたらしく、その封筒は知人しか扱わない物だったので
「私が預かったんだろう・・全く記憶にないけれど」と言っていました。
そこはいくら不要な用事を任されたとはいえ、「すみませんすっかり失念してたみたいです」
「こんどから封筒に何代と書いておくようにしますね」
って、謝罪して納めた方がよくないですか?
それともあくまで現金預けてしまった義父さんが悪いのでしょうか?
知人さんも逆に義父さんに預けることもあるそうです。
私もその義父さんの性格は知っていますが重度障害の義母さんをよく面倒見る優しい方です。
お金預けた憶えがあればそりゃ譲らないのもわかる。
預かったほうが謝罪して納めた方がよかったのか、
そういうトラブルがあるから決してお金は預けない預からないと宣言した方がいいのか
皆さんはどう思いますか?
キャッシュレスにしたら問題ないのでしょうけれど、今回はこの二択でお願いします。
-
14
名前:
匿名さん
:2018/10/28 12:17
-
預かってたのを忘れた自分が悪いのだから謝るの一択しかないよね。
失念したのに謝りたくない、いつもは預けた預かったりしてるのに今回に限っては預けた義父が悪い、私は悪くないって思ってるとしたら、ちょっと要注意じゃないかなぁ。
その時のキレ具合なんかによっては病気を疑われても仕方ないかもって思っちゃう。
今後も続けるかどうかは話し合いだと思うけど、お金のトラブルは嫌だから預かったり預けたりした場合は手帳にでも書いたら良いのでは?
-
15
名前:
主です
:2018/10/28 12:35
-
皆様ありがとうございます。
もしかして、お金は預けてしまったら預けたほうの責任(なくされても文句言えない)と言われるだろうか・・と思いながらスレたててみたのですが、
見解が同じで、安心しました。
その知人はたまにこういうこと言ってきます。
年齢が一回り上なので私もズバリ思う事も言いづらくて、泣きつかれてもハッキリ言いづらく・・
でもさすがに今回は義父さんかわいそうだろうと思ってしまいました。
アドバイスは求められてないと思うのでその人に対処法を言うのは難しいですが
自分も最近忘れっぽいのでそれは自覚して、宅配用専用封筒用意するとか
金額もきっちり確認するとか、気をつけたいと思いました。
-
16
名前:
匿名さん
:2018/10/28 12:46
-
途中で出てた、ノートやLINEでいちいち書き込むとかそれを一緒に見てサインもらうとかバインダーで管理するとか、そういうことをしたほうがいいよ。
誰かも言ってたけど、仕事だと思ってきっちりと管理したほうがいい。
所詮義親と嫁なんてトラブル起きたら他人だからね、血のつながった親子ならおさめることができるようなことでも、後々まで引きずったり、違うトラブルが起きた時にあのときもこうだったと言われたりとかするから。
私は宅配ではなくて買い物をよく頼まれるんだけど、やはりお金のことは小さいことでも揉める原因になったので、それからは言葉が物騒だけど証拠を残すようにしてるよ。
お金の受け渡しはいくら預かりました、記録残しますねと言って携帯で写真撮って手帳にも書き、それを親に確認してもらう。
そして買い物とレシートとおつりを目で確認してもらって手帳と写真を照らし合わせてお釣り合ってますよね、大丈夫よと声に出して言い合って、終了。
最初義親は他人行儀だとか、信頼問題に関わってくるとか言ってたけど、その信頼を壊さないためですと私が譲らずに続けたら、今じゃそういうもんだと思ってくれてるよ。
-
17
名前:
匿名さん
:2018/10/28 13:27
-
>>15
何に対して「アドバイスはいらないけど泣きついてる」の?
泣きつくって、普通は、「お願いなんとかして〜〜」って意味よね?
自分の記憶力に不安を感じて?
自分が忘れてたんだけど、だからって謝罪するには趣味じゃない。でも家の中は謝れムードってこと?
-
18
名前:
匿名さん
:2018/10/28 15:20
-
>>15
お金は預けてしまったら預けた方の責任(なくされても文句は言えない)と言われるかもしれない。
と懸念すること自体がよくわからない。
お金を貸す時はあげたものだと思え(踏み倒されても文句は言うな)みたいな考え方?
|