職場での態度
-
0
名前:
霧がすごい
:2018/12/21 08:10
-
もう今では終わった話なんですがどうしてなんだろうと疑問が沸いてきて感想を聞かせてください。
今年1年でパートの職場を3回変わりました。
ある資格の専門職です。
どの職場でも頑張ろうと一番年齢が上でも新人のつもりで平身低頭頑張ってきました。
出勤は午後からですが早めに出勤して覚えないといけないことなどは全てメモに取り
質問をしたり人の嫌がることは率先してやっていたつもりです。
ところがどの職場でもいじめられたり無視されたり辛い日々でした。
旦那に相談すると我慢が足りない、辞めるクセがついてる、根性がないなどあれこれ
言われるので我慢してやってきたんですがとうとう何も食べれなくなってしまったので
11月一杯で辞めました。
そして今度こそは長く続けたいとの思いから面接の時に何度も念押しをして
自分のできる範囲、出来ない仕事、色々な質問をしてまずは体験から〜と今の職場に
出会いました。本採用になって半月が過ぎました。
3か所も変わるって私自身の性格がおかしいのか?
人とうまくやれないのか?
我慢が足りないのか?自問自答する日々が嘘のように楽しく働いてはいるんですが
今の職場では勿論新人なので以前と同じような姿勢でやっていますが
1点だけ違うことと言えば、「言いたいことを言う」ことです。
捨て身での面接だったせいか、話が違うと思ったことは責任者にも言いましたし
リーダーにも言っています。そして出来ない仕事への指示はやれないと言う条件で
入ったのでしなくてはならないのなら勤めることが出来ません。これも何度かあって
その度に言うようにしています。
でもきちんと受け止めてくださり円満に仕事についていますが
一体この差ってなんなのでしょうか。
前回3つの職場では嫌でも我慢してやっていたし、もう気を使ってピリピリした状態で
帰宅すると倒れるほど精神を酷使していました。
長くなってすみません。
つまりお聞きしたいことは、ペコペコ頭を下げて働いてた時にはいじめや嫌がらせにあって
開き直りじゃないですが、条件と違うので働けません〜と言う今の態度では大事にしてもらえる。11月までの後遺症でまだ体調は完全には戻っていませんが今の職場では長く続けていけれそうなので頑張りたいと思います。
-
15
名前:
匿名さん
:2018/12/21 13:01
-
できない仕事ってどういうことだろう。
他の人はしているのに私はしませんってことなのかな。
ちょっと気になった。
-
16
名前:
匿名さん
:2018/12/21 13:05
-
言ったもの勝ちだろうけど、同じ職でパートで
やる事とやらない事を選り好みしている人がいて、
それが許されてるって、同僚は気分が良くない
だろうなとは思う。
今の職場は(そう言う人でもウェルカム)っていう
くらい人手が不足しているのだろうか。
何はともあれいいところを見つけたね。
-
17
名前:
匿名さん
:2018/12/21 13:17
-
専門職だけど、その職種では新人でベテランではないって事?
-
18
名前:
匿名さん
:2018/12/21 22:13
-
保育関係かな。
-
19
名前:
主です
:2018/12/22 19:00
-
たくさんのお返事ありがとうございました。
思い当たることは言っておられるようにペコペコしているのできっと弱い者だと思われていたんでしょうね。私としては仕事も覚えてないし仕事の経験はあっても、その職場でのやり方はそれぞれ違うので年齢関係なく礼儀を尽くしていたつもりだったんです、それがダメだったのかなぁと思っていました。
言いたいことを言うというのはむやみに文句を言っているわけでなく、今度こそ辞めたくなかったので条件通りに働きたかっただけです。勿論先輩にはきちんとしているつもりです。
11番さんが言われることを以前、知り合いに言われたことがありました。
あんまり頑張りすぎると目につくから程々にねって。それとってもわかるんですが
働きだすとなんて言うんでしょう100%以上に頑張ってしまうと言うか仕事を探してしまう?
少しでも手が空くとなにかすることありますか〜?って。それが反感を買ってしまっていたのかもしれませんね。
可愛げですか....
ないかもしれません。真面目過ぎるとよく言われてしまうんです。
ちょっと抜けてる感も大事ですよね。テヘとかいうようにしてみましょうか。
頑張ってのお言葉ありがとうございました。
冷えてきましたし風邪ひかないようにお過ごしください。
|