契約書
-
0
名前:
カーペンター
:2018/10/25 08:59
-
台風で被害が少しあり、ハウスメーカーは大忙しで応急処置も出来ない状態だったので、とりあえずは工事してくれるを優先で業者を選びました。
その業者から被害が他にも出ないために外壁と屋根塗装、コーキングなどをしたほうが良いとのことで話が進んでいます。
この業者は近所の方が塗装工事をしている実例はあります。
話がどんどん進み、34坪を88万円遮熱塗料使用、デッキと倉庫を塗り、カーポートの屋根も洗浄サービス。
当初は工事終了後に一括現金払いと聞いていたのに、昨日契約書を持ってきて内金35から40%入れて欲しい。
が、しかし契約書の支払い項目の欄を空白にした状態でサインを求められたので、内金を入れるなら明記した上でしか出来ない旨を伝えました。
何故か内金の割合を決めてその場で書き込めばいいのに、会計士に相談してきますとそのまま持ち帰りました。
詐欺にあっているのか心配になってきました。
先にも書きましたが、近所の方が塗装工事したのは間違いなく昨日直接話を聞きに行きました。
工事終了後5年程過ぎますがまだ綺麗な状態を保っているので、腕はあると思います。
これら情報から、皆様はどのように思いますか?
-
8
名前:
カーペンター
:2018/10/25 09:47
-
ちなみに、旦那は海外赴任中なので交渉は全て私一人で心細くて。
一人で強く断れるでしょうか、心配です。
-
9
名前:
匿名さん
:2018/10/25 09:47
-
最初は最終一括払いと言ったのに話が変わるなんて、なんだか騙しみたいに感じるね。
うちは頭金10パーセントと言われて契約したけど、丁度決算またぐ時だったから頭金入れなくて良いと言われたわ。
信用ならないから止めた方がいい。
-
10
名前:
5
:2018/10/25 09:48
-
足場立てたらそれだけで金額がかかるだろうし、そこで契約しなくてもいくらか払わないわけにはいかないと思う。
迷っているなら相手にすぐそう話した方がいいよ。
-
11
名前:
匿名さん
:2018/10/25 10:42
-
度々、主です。
今、消費生活センターに電話したら、今回の塗装工事は前回の工事の続きと判断されると、断っても違約金を取られる可能性があると言われてしまいました。
行政書士の相談窓口で法的な見解を聞いてから対処したほうがいいらしいです。
あ〜やってしまった、そんな気分です。
悲しい。
-
12
名前:
匿名さん
:2018/10/25 11:59
-
前回の工事のおかねはまだ払っていないのですか?
うちも旦那が単身赴任なので自分一人ですることが多いですが、こういう場合は電話して相談します。
ご主人に相談できないのでしょうか?
消費生活センターでは行政書士さんに無料で相談できるところを紹介してくれないのでしょうか?
私なら両方に相談して決めるかな。
|