就活
-
0
名前:
匿名さん
:2018/10/18 19:34
-
難関大学に入学したのに、就職は大手ではなく自分のしたい研究ができる中小やベンチャーでいい、と子供に言われ、ガクッと落ち込んでいます。
安定性や給料、勤務を考えて、せっかく大企業も狙える大学なのだから大企業を目指して欲しい。
まだ世間ってものを理解していないんですよね。子供の就活に口を出しますか?
-
22
名前:
匿名さん
:2018/10/19 08:57
-
>>21
うんうん。
64って。。。
-
23
名前:
匿名さん
:2018/10/19 09:10
-
>>21
手打ち(パソは手打ち)かな。
ジュリー宛?
-
24
名前:
匿名さん
:2018/10/19 09:12
-
>>23 あーなるほど!スッキリ!
-
25
名前:
匿名さん
:2018/10/19 09:45
-
私は基本的に初めは大手に入るのがい良いと考える派です。
でも、親が入ってほしい企業(大手)、子どもが入りたい企業(中小)が違うならどちらも受けてみたらいいんじゃない?そのように子どもに言ってみたら?
主さんは大手企業も狙えると言っているけど、狙えるけど採用されるかは別問題だしね。
息子さんのほうもう、大手しか受からなかったら大手に行くだろうし、大手、中小両方採用されたらそこでまた将来の安定性とか再度考える事も出来るだろうし。
中小しか採用されなければそこに行くしかないだろうし。
主さんも納得できるんじゃない?
子どもの希望もあるけどその中でどのように職種、企業を選ぶかは大人がアドバイスしてあげたらいいと思うけどな。
口出すのは悪くないと思うよ。私は。
-
26
名前:
匿名さん
:2018/10/19 09:58
-
一社しか受けないわけじゃないんだし、参考までに受けてみれば?程度の口出しならありだと思うけどな。
ていうか私がそうしたからなんだけど。
息子は主さんちと同じく、ベンチャーに行くつもりだった。
内定というか、誘ってくれたOBの先輩も、その上司も、社長さんも誘ってくれて、ぜひ我が社にと3年の頃から言われてた。経団連は外れてるのでフライングではない。
で、そのまま就活しないでそこに、と言ってたんだけど、私と夫で「一回しか切れない新卒カードを使わないまま捨てるのはあるかわからないチャンスを探さないまま諦めるのと同じだ」と言って、最終的な判断は君に任せるから、他の企業も目を向けて、選択する権利を得てほしいと諭したよ。
それをバカ正直に誘ってくれたOBの先輩に相談したんだけど、先輩も出来た人で、それはご両親のいうとおりだ、他を見るのは悪いことじゃない、その結果よその企業に行きたいと思ったらそれが君の進む道だし、それでもうちに来てくれるなら一緒に頑張りたいと思うよ、みたいなアドバイスをくれたらしい。
結果的に大手の5社から内定をもらい、かなーーーーーり悩んでたけど、4ヶ月ほど悩んだ挙げ句(途中家出もしたし知り合いの寺にも籠もった)当初の予定通りベンチャーを選んだ。
今年から就職だけど、息子は夏頃、あのときほかも見てみろと言ってくれて感謝してると夫に言ったらしい。
親としても、親の意見も聞いてくれつつ考えて自分で出した結果がベンチャーなので、納得してます。
納得も何もないんだけどね。
待遇的にはどうだろう。
夫(大手勤務だけど業種がまるで違うので…)が言うには、最低限の待遇や福利厚生は変わらないらしい。
使うかどうかわからない福利厚生の細かいところまで目を通すと、大手より手厚いところもあるとも言ってた。
研修や講習会なんかもどんどん出してくれるし、上にも意見を言えるので(息子はまだ言うことはないらしいけど)環境的にはよさそう。ただまだ一年目だからね。見えてないことも多いだろうけど。
だけど離職率がかなり低いらしいので、そこを見ると悪い職場でもないのかなとは思う。
長くなったけど、アドバイスとして口をだすのは私はいいと思うよ。
ただゴリ押しや親の価値観の押しつけは今後の親子関係にも響くので、そこはよく考えてからにしたほうがいいとは思う。
|