不登校相談
-
0
名前:
どうかね◆ZWRmMjhh
:2018/10/16 08:15
-
今中三の息子がいます。真剣に志望校考える時期に来てるというのに学校に行かなくなりました。
どうしていいか分かりません。一応起立正障害の診断はついていますが、一時に比べると症状はましになっている感じはします。
今は心の問題が強くなっているように感じます。
そこで、市などの相談窓口、学校のスクールカウンセラーに相談、親の会に相談したら不登校が解決したなどってあるのでしょうか?本当にどこにすがればいいか。
子供が学校に行くように何とかしたいです、、、
-
3
名前:
匿名さん
:2018/10/16 10:54
-
子どもの悩みの一番大きなやつを取り除くか、
取り除けないなら心の持ちようを伝授するかだと思う。
親が何をするかではなく、
本人の悩みにヒットするかどうかじゃないかな。
大きなのがあるか、小さいのが重なったのか、
虐めか、受験の不安か、友達とうまく行かないか、病気か、失恋か、なんだろうね。うちの子は一時期、自分の志望している高校に行くのが自分と性格の合わない子ばかりと知って、ブルーになってた。結局、直前に志望校を変えたよ。
-
4
名前:
匿名さん
:2018/10/16 11:01
-
不登校親です。
高校生です。
進学校辞めて通信に通っています。
すぐ通える子も通えない子もいろいろです。
中学生は留年がないので、焦らず、
学校やスクールカウンセラーとよく話した方がいいです。
1年半経ちますが、解決はしていません。
もっと長い人もいるし、解決する人もいる。
大変だと思います。
こちらで話すのは協力します。
公的な援助は中学生までです。
解決することを祈ります
-
5
名前:
匿名さん
:2018/10/16 13:12
-
高校はどこかには入れるから、毎日通わなくていいような所や星野源が通ってたような自由っぽいところを探せばどうてしょう?
-
6
名前:
匿名さん
:2018/10/16 14:17
-
簡単に解決はしない方が多いよ。
だけど、解決しなくても、良い方向にもっていくことはできると思う。私は学校のカウンセラーと市の支援教室の両方を利用しました。スクールカウンセラーの方は子供じゃなく私が月一で利用してました。話を聞いてもらうだけでずいぶん気が楽になりました。
中学に行けなくても高校に入る手立てはいろいろあります。相談すればそういう情報も得られます。
-
7
名前:
4
:2018/10/16 14:29
-
>>2さんがいうように
エネルギーがなくなるという言い方をされました。
そうだったのかもしれないです。
でも焦ってあたふたしました。
遊ぶ気力があるならマシだといわれ(子供の前で)
それを盾に、二年間遊び通し。
注意すると荒れて、ついに
引きこもりの環境を整えてしまいました。
今は通信には通いますが勉強はしません。
先のことを考えたくないといいます。
プレッシャーで学校にいけない時もありました。
そういうのだったら、エネルギー不足なのかもしれないですね。
うちの子はなじめないこと、友人関係が原因で
上手く取り除けませんでしたが
取り除ける原因だったらいいですね。
中学が不登校のお子さんは割と高校に通えてる気がします(いわゆる自由な高校ですが)
|