進学校受験生→大学行かず役者になりたい
-
0
名前:
ため息ばかり◆MmYzMzcx
:2018/10/12 16:41
-
偏差値70の高校の下位、高三男子受験生です。
勉強は嫌いながらも夏以降は国公立理系の学部に向け、塾に入り浸り、頑張ってきたと思っていました。いまだに模試でいい結果は見たことありませんが、塾の先生に冬まで気長にと言われてきました。ここ3ヶ月でも将来の職業や、希望学部など変わっていて確固たる目標はないです。
事件が起きました。
一昨日夜中寝ようと思ったら私たち夫婦が息子に呼び出され「役者をやりたいから、大学行くのをやめて俳優養成所に入りたい」と打ち明け出しました。ちなみに息子はわがままで叱ってばかりなので、関係は最悪です。
夜中に話し合いをしたことは多々ありましたが、ここまで馬鹿げてる相談は始めてです。オーディションに申し込んだことも一度もないし、人前が得意な性格でもない。動機を聞くと「昔からドラマが好きだった」と。逃げにしか聞こえません。
一ヶ月前にセンター申し込みのときも何も言わないし、そんな思いつきに付き合えない、大学でサークル等で自分を試してからでも等思いつくことは全部言いました。その時息子は、理系だから大学で多忙になったら役者に打ち込めないと言うので、文系にする手もあると私が勢いで口走ってしまいました。
息子は都合のいいところだけ拡大解釈するところがあり、急に今朝「私文にする、March以上の私立ならいいだろ」と言ってきました。
我が家は私立に行かせられないと散々言ってきたし、得意科目もない中で今から教科を捨てて太刀打ちできる訳がないと思います。何もかもが浅はかで幼稚で頭にきます。
相談です。
この息子を、当初の予定通り、地方でいいので国公立大学の理系(教科の関係でセンター文系はもう受けられないんですよね?)に向けて、余計なことを考えずに勉強を頑張ってもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか?
役者とか、ネタかと思うほど笑っちゃいそうな話ですが、自分の地味な息子がまさかこんなこと、しかもこのタイミングで言ってくるなんてと、鬱になりそうです(この問題が起こる前も息子の行動や成績には悩んでばかり)
すみません、たくさんの方法をお待ちしています。お願いします。
-
24
名前:
匿名さん
:2018/10/12 21:32
-
他の人も書いていますが、オーディション危険ですよ。
小さい子ならともかく、俺は才能あるって思っている10代の子は、うちの事務所おいでよって言われて舞い上がっちゃいます。レッスン料、宣材写真撮影費用、衣装代等、とめどなくお金が出ていきます。オーディションに受かることはまずないので、会場に行く行為そのものが危険に繋がる。大学出ていない事務所の「先輩俳優」なんかわんさかいるので、気が進まない受験なんかやめちゃいなよって言われたらその気になる。
大学行って演劇部入ったほうがいいよ、OBの有名人が指導に来てくれるかもしれないよって言ってみて下さい。
学歴あって演技もできる俳優なんてカッコイイじゃん!って息子さんをおだててあげて下さい。
なお、OBの有名俳優が顔を出すのは本当にあります。学園祭とか来てくれるし、部に顔を出してありがたいお話もしてくれる。
-
25
名前:
匿名さん
:2018/10/13 13:20
-
うーん。甥っ子(25)のお友達たちは、東京に行ってDJをやるだの役者になるだの言ってた子たちは
戻ってきて、近所の工場で働いてます。上司は高卒で入社した同級生だそうです・・
一人だけ地元の宣伝プロモーションビデオのオーディションに合格して
地元で少しだけ活動してる子がいるみたいだけど・・。
まあ、道は甘くない。
みなさんのいうとおり、大学に行っても役者にはなれるし、役者になれなくても大学行っておけば
次の選択肢が広がる。今役者の道を目指してしまうと次の選択肢が非常に狭い。
-
26
名前:
匿名さん
:2018/10/13 14:13
-
>>23
逃げじゃなく役者を目指すにしても、お子さんは役者がダメだったらどうするかを考えているのかな。
役者がダメだった時に学歴が役立つと親は思うけど今の子供には通じないかな。
もちろん高卒でも働く気さえあれば何とかなるし、身内は高卒で何とかしてます。
子供の人生は子供のものだから親の希望で無理強いは出来ないし、無理に大学に行かせても勝手に退学、通学せずに留年することがある、難しいね。
子供の人生の岐路、主さんの家は話し合える親子だから時間が許す限り冷静に話合ってらどうでしょうか。
話し合ううちに子供の気持ちが変わることもあるかもだし、双方が歩み寄り納得のいく結論が出せるんじゃないかな、と思います。
-
27
名前:
17
:2018/10/13 14:14
-
>>22
学部問わず行けそうな分野探したいのなら、
kei-netの分野別難易度一覧から
経済系、社会学系など曖昧そうな(笑)系統を開けて
センター得点率で行けそうな大学で、住める範囲内の大学名をピックアップ
それから
パスナビの受験科目の所や、子供が学校から貰って帰った予備校が出してる受験科目総覧みたいなやつで
理系クラスで選択してる科目でも受けられそうな学部学科を探します。
社会は地理一科目、理科は化学と物理なのでしょうね。
国立なら何でもいいなら究極的にはそうなるのでは。
いきなり私文と言い出したのはやっぱり本人に理系科目で勝負するしんどさがあるからだと思います。
少しの逃げ道を与えてあげるのもいいのではないかと。
親がここまでするのは嫌悪もされる方おられるのは承知してます、必要なければ忘れて下さい。
本人がすれば一番いいのですが。
実は甥っ子も、国立理系ながら就活に苦しんで夏頃に「脚本家になりたい」などといい出した事もあり。
勿論本気な訳無いので皆で一蹴してますが。似たような苦しみかなと感じています。
-
28
名前:
主
:2018/10/14 23:18
-
みなさまありがとうございました
恐ろしい話ばかりでとても参考になりました。
現実は厳しいとさらに痛感しましたが、当の本人はどこ吹く風です。
17さん詳しくありがとうございました
昨日今日と調べまくっています。
受験は親が調べあげないと!と言われたところです。
本人もやたらと調べたがりますが、そんな時間もおしい!勉強してくれ、集中してくれと思います。
的を射たアドバイスありがとうございました。
|