これって迷惑だったのか
-
0
名前:
匿名さん
:2018/09/16 20:53
-
昔むかしの話です。
私、いわゆる、一軍の女子でした。
でもポリシーとしていじめとかしない
分け隔てなく接する、だったの。
それがかっこいい、と思ってた。
で、大人しめの男の子とかと一生懸命話して
時には無理言ったりして
いいから一緒にやろう!って言ったりして
なんかの係に引っ張ったりね。
なんだかんだ言ってはにかんだりして
嬉しそうにしてくれてたと思ってたんだけど
本当は違ったのかも。
こないだ同窓会があって
そういえばあの人(達)を無理やり色々やらせたなぁ
でも一回も断られなかったよ
て、言ったら
お前断ったらめんどくさそうだからな。て言われたの。
急に本当は迷惑だったのかな、て心配になっちゃった。
反省した。
酒の席でごめんねぇーて言って
あはは、で済んだけど
結局当時どういう感情だったか聞けなかった。
これってやっぱり迷惑だったのかな。
今
そういう子とどう接すればいいかと悩んでる娘に
胸張って私はこうしたよ!って言えないでいるんだけど
どう思う?
今時だとやっぱりそっとしておくのがいいのかな?
ていうか昔もそっとしておいたらよかったのかな。
でしゃばりおせっかいはよくないのかなぁ。
-
20
名前:
匿名さん
:2018/09/17 10:02
-
スクールカーストで上位層にいる私サイコー!って感が強すぎる。
そんな主さんもヒエラルキーのために努力を怠らなかったんだろうね。
やはり相手のためというより自分のため。
それはそれで疲れそう。
でもいわゆる下位層といわれる子が一番恐れてるのは中位層らしいよ。
大人になればなったで勝ち負けの組分けだし、ほんと生きていくのってめんどくさーだよね。
-
21
名前:
匿名さん
:2018/09/17 11:03
-
私は3軍タイプです。
おとなしめの子に話しかける事はいいことだと思う。
稀に本当に放っておいてほしい子はいるかもしれないけど、
ほとんどの子はそういう目立つ子に声掛けられたらうれしいんじゃないかな。
そういう目立つ子が目立たない子に声掛けてクラスを盛り上げようとするのは素敵だと思う。
“ちょっと強引だけどいいやつ“ だと思う。
主さんの事本当に嫌だと思ってたら同窓会でそんな事言わないと思う。
話しかけられても苦笑い位しかしてくれないと思います。
主さんのいいところ。娘さんにも似てるのかな。
おとなしい子を放っておけないところ。
本当に見下すような意地悪人間なら声なんて掛けないでしょ。そういうの相手にちゃんと伝わってたと思います。
-
22
名前:
狐夫人
:2018/09/18 15:08
-
>>11
私も思い出した。
中学の時に3人で登校してた。
私ともう一人の子は、待ち合わせ場所に時間厳守で集まるけど
もう一人の子が遅刻魔だった。
最初は5分、次に10分とどんどん遅くなった。
いろいろ試しても遅刻するから
とうとう私ともう一人の子が、遠回りになるけど遅刻魔の家に迎えに行くようになった。
ある日、家のインターホンを押してもなかなか出てこない。
5分以上待っても出てこないから「もう行こう」と、話していた矢先
家の窓が開いて、遅刻魔のお母さんが「今、行くから。ごめんなさいね」と、言った。
仕方なく待つことにしたけど、やはりなかなか出てこない。
結局15分以上待って、ギリギリ間に合う時間に家から出てきた。
てっきり謝ってくれると思っていたら、その子の第一声が
「さっさと先に行けばいいじゃん」だった。
そして早足でスタスタと一人で登校していった。
待っていた友達と絶句して、二人で顔を見合わせたっけ。
どうやら不登校になりかけてたようで。
家の中で「行かない」「行きなさい」という、親子ゲンカをしていて
「外にお友達が待ってるから」と、言われて嫌々、登校したみたい。
迷惑だろうからと、翌日から迎えに行かなくなった。
それまでは休日も一緒に遊ぶ仲だったけど距離をおいた。
後日、遅刻魔の親子は「二人に仲間外れにされて、いじめられた」と、言ってたらしい。
「明日から一人で行く」と、言ってくれればいいのに、言わないし。
その癖、一緒に行かなかったら文句を言う。
本当にいろいろだよね。
-
23
名前:
匿名さん
:2018/09/18 16:45
-
>>0
私は女たけど、大人しいほうだったから、主さんみたいに「カモン!」状態の人が居たら、楽しかったかもと思う。
女子高だったから、私みたいなのはなじめかった。
私は、私立の共学いきたかったけど、親が許してくれなかった。
「私立=馬鹿で素行悪い」と思い込んでいる、ドイナカだったから、行きくたくもない、公立女子高に行ったよ。
親は歓び、近所も「凄い!」と羨望の眼差し。
私は、馴染めず地獄の3年間。
-
24
名前:
匿名さん
:2018/09/18 18:52
-
お節介が有難いこともあるよ。
やれるならやってみた方がいいと思う。
相手の反応を見ながらね。
|