育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
39931:旦那のスマホチェックしてますか?(14)  /  39932:カフェいきますか?(20)  /  39933:夢だと笑い飛ばして下さい(18)  /  39934:ペーパー歴18年(5)  /  39935:子供自慢のスレ見ない人いる?(76)  /  39936:わたしだけ(17)  /  39937:私が苦手なもの(18)  /  39938:新規作成って(9)  /  39939:牛乳品薄(15)  /  39940:ハラスメントなんかな(3)  /  39941:行事がなければ友達要らないのにね(135)  /  39942:ねー(14)  /  39943:自衛隊を54で退職する人って(47)  /  39944:どんな感じで張り付いてる?(56)  /  39945:子育てで後悔していること(11)  /  39946:おにぎりを挙げるスレ(30)  /  39947:求職中の人いる?(0)  /  39948:カレー自慢してください。(7)  /  39949:乾燥機使うと衣類がクサイ(14)  /  39950:英検IBAって受けてますか?(0)  /  39951:しんどい(5)  /  39952:三田佳子の息子(49)  /  39953:ドラマ・コールドケース(1)  /  39954:サメ肌対策ありますか?(0)  /  39955:後悔してる事(5)  /  39956:女子って面倒くさいよね(12)  /  39957:大学の指定校推薦って?(28)  /  39958:ギャン泣き、乳児と8時間のフライト選びます?(28)  /  39959:失業保険(12)  /  39960:昔の田舎の洋服事情は?(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1325 1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339  次ページ>>

旦那のスマホチェックしてますか?
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:40
夫婦でお互い許可しあって見てる(見せてる)人は除いて、
怪しい行動おこしててパスワードも設定してる旦那がいる方。

パスワードこの前発見しました。
見たくて見たくてウズウズしています。

離婚したくないというなら見ないほうがいいのはわかっています。
でも、今の私は旦那に対して愛情はあるんですけど、もし黒だったとしたら離婚も視野に入れています。
裏切りは許せないタイプです。
子供も巣立ったし自分が暮らすだけの収入もありますし。

あなたならどうしますか?
10  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:09
>>8
>>9

申し訳ない、ダブっちゃった。
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:15
普段から見なきゃ、離婚する時だって証拠も集められないよ。
12  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:29
夫の不倫疑惑の証拠がケータイの中にしかないとでも?

逆にケータイの情報なんてわからんよ。
いくらでも削除できるし、用意周到な人なら連絡先すら登録してなかったりするくらいだし。
13  名前: 匿名さん :2018/09/13 08:19
見ないし、見せたくない。

離婚前提なら証拠集めに見るけど、そうじゃないなら見てもいいことなんてない。
そして、私のは浮気ではないけど見られたくない。まあいろいろ。プライバシー。
14  名前: 匿名さん :2018/09/13 09:07
不倫=離婚じゃない限り、絶対に見ない方がいいと思う。
離婚する気が無いなら不倫疑ってもみない方がいい。

離婚前提ならむしろ証拠集めとして見るべき。
スマホだけじゃなくて財布や車の中(カーナビ)もチェックしよう。

単なる興味本位ってだけで人のスマホや携帯を覗き見るのだけは
良くないね。

トリップパスについて





カフェいきますか?
0  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:07
カフェでまったり読書、なんてあこがれます。
実際は、ざわざわしてて集中できない、コーヒー代もったいなく感じてしまう、洗濯物の取り込みやら夕飯の献立やらが気になる…などとちっとも落ち着けません。
家でゆっくりしたほうがいいやーとなってしまう。
よくいくよ!ってかた、どんなタイミングでいきますか?何時ごろ?家ではまったりしないのかな?
あ、ちなみに、友人はいないので会っておしゃべり、はないですね(汗)

16  名前: 匿名さん :2018/09/07 16:22
行きません。
スタバのお気に入りのコーヒー豆をいつも買い、
家で入れます。たっぷりミルク入れて、
好きなスイーツと。
家カフェで十分。
17  名前: 秘密の花園カフェ :2018/09/07 16:41
たまーに行きます。
でも、スタバとかタリーズみたいなお店じゃなくて
お庭が素敵なカフェがあって、老夫婦が経営されています。
お昼は少しにぎわうので、お昼時間外してコーヒー飲みながら
庭にさくバラや季節の草花を見に行きます。

他のカフェは一人では行きません。
本は家で読んだ方が頭に入るし、パソコンも家でやる方がいい。
誰かと行くなら行くけど、基本、一人で飲食店に入れません。
そのお店だけは、一人でも大丈夫。
18  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:17
>>10


わかる。
私も、空いているからと、居座る事出来ないチキンです。
19  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:40
自宅マンションの周りはカフェやレストランが点在してるような場所なので
一人でふらっとランチに行ったり、人と会うためや出先で休憩の為には使いますが
読書の為にわざわざカフェには行きません。
家で愛犬やベランダガーデニングを眺めながらお茶した方が
精神的に落ち着きます。
私的にはカフェにまったりするためにわざわざ行く人って
ワンルームマンションとかに住んでるイメージです。

20  名前: 匿名さん :2018/09/13 07:48
一人の時は行かない。家出のんびりする方がいいと思っちゃう。
でも、長期休みで娘が家にいる時は、何度か一緒に利用してる。
インテリアが好みの所でしばらくのんびり過ごすのはお気に入り。
家とは違った雰囲気で楽しめる。
ランチ利用すれば、昼食を作らなくて済むしw

トリップパスについて





夢だと笑い飛ばして下さい
0  名前: 誰か助けて :2018/09/12 20:01
震度5強の地域住みです。
大袈裟ではなく命の危機も感じました。

実は2ヶ月ほど前に本当に怖い夢を見たんです。
地震が来て、マンションが倒壊し、
その崩れる瞬間、恐怖の絶頂で
次の瞬間意識がなくなった=死亡 の悪夢。

悪夢は朝のうちに誰かに話すと良いという言い伝え?どおり家族に話したので、家族も知っています。

地震以来、その夢が蘇って
怖くて怖くて仕方ありません。
何をしていても、仕事中も、布団に入ってからも
その恐怖に囚われています。
家に帰って来たくありません。

誰か「そんなの夢だよ」と笑って下さい。
どうか私の心を少しでも軽くしてもらえないでしょうか。
これを打つ手も震えています。
お願いします。
14  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:09
>>13
わかるよ。
私はそういう意味で受け取ったよ。

主さん、怖かっただろうね。
もう大丈夫だよ!
15  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:46
>>13


やめなって。

そのルールだと、主さんがまた地震の夢を見たら
ほんとの地震が来ちゃうことになるでしょ。

夢と現実はリンクしてない、でいいんだよ。
16  名前: 潜在意識 :2018/09/13 00:58
地震の夢を見ている人は、今沢山いるのではないかな。
阪神淡路大震災や、東北地震以来。
あの惨状が脳裏に焼き付いてね。
私は神戸住みですが、地震の夢を時々見ます。

潜在意識が夢として表現される。
主さんが無意識のうちに、こうなったら怖いな、と思っている事が出てきただけだよ。
17  名前: 匿名さん :2018/09/13 01:26
同じく5強地域です。怖かったですよね。
たぶん本当に地震が起きてしまったから余計に怖いのだと思いますが、夢は夢で別物です。
夢占いによると、地震でしぬ夢は問題から解放される吉夢だそうです。
私は電気復旧もずいぶん遅かった方だったのですが、電気がない時の方が気を張っていたのもあり必要以上に怯えることなくどーんとかまえていたのですが、電気がついてから、緊張の糸が切れたのか、感じるか感じないか程度の揺れにも身構え、夜はあまり眠れません。日暮れが近づくにつれ動悸と冷や汗が出て手がふるえるんです。ptsdってやつかな。ビビりすぎてます。そこに悪夢を見たり思い出したりしたら恐怖は計り知れないと思います。頭では切り替えようとしても難しいですよね。大きく深呼吸して好きな音楽を聴くとか、好きなものを食べるとか、リラックスできるものを見つけてください。きっともう少ししたら力も抜けるはず。一緒にがんばりましょう。
18  名前::2018/09/13 05:31
皆さん、本当にありがとう。

そうなんです、頭では理解しているんです。
たかが夢、なんです。
でも(あくまでも勝手に作った例ですが)
左脳では理解出来ていても、
右脳で自然に根源的な恐怖感が湧き上がってくる感じなんです。
理性では止められない。

でも、皆さんのお話を読んで、少し楽になりました。
前を向けそうになっています。
死ぬ夢は良い夢なんですね。
確かに私、予知能力なんてないです笑

17番さん、同じ体験をしたんですね。
本当に本当に怖かったですね。
2日ぶりに電気が通った(=水が出た)時には
ホッとして涙が出てしまいました。

地震以来、地震が起きていないのに、震度がないのに
マンションが、ドンッと振動したり、
ミシッと音を立てるんです。
(これは空耳ではなく、家族も聞こえています)
そんなはずはないのに、この前の地震でどこかに亀裂が入ったのだろうか?
次にまた大きな地震が来たら崩れるのではないかと
夜眠るのが怖いのです。

PTSDなんですかね・・
今は精神的な症状だけですが、
体に異変が起きたら心療内科に行った方がいいのかな。
とりあえずリラックス出来る事、物を探します。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。
天災はいつやってくるかわかりません。
今回は9月だからまだ暖房に困らなかったけれど、
真冬の地震のために電池式の灯油ストーブ、ポチしました。
使うかどうかわかりません。
使わない方がいいに決まってます。
でも万が一の備えとして高いけれど買わなきゃ。

それでは今日も一日頑張りましょう。
〆ます。
トリップパスについて





ペーパー歴18年
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:54
私は車の免許を持っていますが、ペーパー歴18年になります。
路上を走ったのが、18年前に2回程。
それ以来まったく運転していません。
今までは車に乗れなくても、なんとかなってきましたが、
そろそろ親も高齢になりつつあるので、運転が出来ればなぁと思ってきました。
今更なので怖いのですが、ペーパー歴が長く運転する様になった方は何年ぐらいペーパーでしたか?
ペーパー歴18年のアラフィフですが、大丈夫でしょうか?
1  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:03
ペーパードライバー教習ってのがあるらしいから、受けてみれば?
2  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:23
友達が似た環境でペーパー教習受けてたよ。

いろんなパターンがあって、家に車があるなら指導員さんが家まで来てくれて、家の車で出発するところから始めるパターンとか、まずは教習所内のコースで教習車で運転の感覚を取り戻してから自家用車で運転してみるパターンとかあるらしい。

友達は車はあったけどいきなり外を走るのが怖いということで、まず所内のコースを数時間してから教習車で外に出て数時間走り(いざと言う時に指導員さんにブレーキを踏んでもらわないと怖かったらしい)慣れてから自分ちの車で普段走る自分ち周りを走って気をつけるポイントとかを助言してもらう、みたいなことをしてたらしい。

いくらかは忘れたけど、10時間くらい走ったそうで、時間(一コマ?)三千円だか五千円だかと言ってた気がする。

お近くの教習所のホームページを見てみるといいよ。
どんなシステムかは場所によって違うだろうし。
3  名前: 20年 :2018/09/12 21:42
義姉が、多分20年は乗ってなかったと思う。
同時に原付も辞めてた。
義親の事故をきっかけに運転しだしたのが去年だから、53歳か。
教習所行った風はなかったよ。
4  名前: 匿名さん :2018/09/12 22:57
旦那さんは運転する?
教習所がもちろんいいけど
旦那さんに横にのってもらって練習もいいと思うよ。
まずは近所を一周。同じところをぐるぐる。
慣れたら普段買い物する所まで。

教習所、近くにあるならいいけど
地味に行くのめんどくさいよね。

5  名前: 匿名さん :2018/09/13 00:02
私は20年位ペーバー(免許取っても運転しなかった)でしたが、子供の塾の送迎が頻繁になったのをきっかけに乗るようになりました。

最初は旦那に横に乗ってもらって練習して、後は塾の送迎を繰り返していくうちに乗れるようになりました。
かなり怖がりの私でも乗れるようになったので、20年位は大丈夫だと思います。

あおり運転の事故が問題になってから、車間距離を詰めてきたり初心者の慎重な運転をあおったりする人がとても減ったように感じます。

乗り始めるには今はいい時期だと思いますよ。

運転できるようになって世界が変わった。好きな音楽聞きながら行きたいところに行けるとストレス発散できる。

主さんも頑張ってね
トリップパスについて





子供自慢のスレ見ない人いる?
0  名前: 匿名さん :2018/09/09 14:28
努力や苦労あっての今があるかもしれないけど、みんな凄いんだろうな、平和でいいな〜と羨む気持ちがあるのであのスレは見ません。
見ない人なんているのかな?
72  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:20
以前、心の文に子供をほめた文章書き捨てたら
「こんなとこに書いてないで子供本人に言ってやればいいのに」
ってわざわざ嫌味のレスがついて(つけたらだめなのに)
心の文でもだめなのかよと空しくなった
本人になんてとっくに褒めてるに決まってる!
73  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:22
書くよ。だって書かないと馬鹿な子の親だからとか言われるんだもの。
自慢とかじゃなくて、予防線張ってる。
年収もそう。必要なら書く
貧乏人の意見だとか言われたくない。高い税金払ってるのに。

74  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:28
>>73
あー、自慢じゃない予防線だっていうのはちょっとわかる。。。

自慢スレ見ないけどね。
75  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:05
誰かも言ってたけど、見なくてもみんな似たような自慢ばかりってわかるからね。

それに実生活で子供が褒められてるから、こんな顔も名前も知らないところで自慢する必要を感じない。
76  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:39
>>75
そのとおーーーりっ!
トリップパスについて





わたしだけ
0  名前: 吐かせて :2018/09/12 19:07
以前勤めていた職場でパートが6人いて、一人実家が農園の方がいて、仲良くしているつもりだったんだけど、わたしだけ農園の人に嫌われてたみたい。
知らないところで、他の人に果物やら野菜をあげていたそう。
何故知ったかというと、みんながあれ美味しいかったね、と話していたので。
理由がお子さんいるからと果物を振る舞っていたんだけど、私もみんなより小さい子がいる。
私より子どもの存在を否定された気がして気分が悪かった。
そのフルーツを見て思い出したわ。
13  名前: どうなんだろ :2018/09/12 21:49
野菜やら果物やら、って言ってるから一度や二度ではないんでしょ
それをたまたまいなかったとか、あるかね?

まさか、まとめて渡されて配る係りが主さんはずしたとか?
スポ少の時なんかにがばっと持ってくけどどうしてもタイミングで渡せない人とかはいたけど。

まあどちらにしろ昔の話だよね。
14  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:53
ごめん、そういう事します。
一度すごくひどい事をされて、みんな私の気持ちを分かってくれて極力関わらないように配置換えしてくれました。
そんな事があってから、申し訳なくてみんなにお礼の意味を込めて配り物をすることがあるけど、休憩室は一緒なのでたまたま入ってきた時に見られてしまう事があります。
その人今月でやめるそうで、有休消化で実質あと何日かでいなくなるんですけどね。
主さん、ホントに何も心当たりない?
15  名前: 匿名さん :2018/09/12 22:22
たまたまだとおもうけどなぁー

たまたまお休みの時に
よろしかったらどうぞ、って感じで置いてあって
われもわれもと持って帰る、そんな感じじゃないのかな。
その農園の人も誰が持ってったかとか気にしてないとかさ。

だって野菜とか果物って重いよね?
持って行く方だって大変だし。

それにその時残すのも持ってきてくれた人に悪いし。
なんというか
段ボールにわさっとあって
最後ちょろっと残る野菜とか果物ってかわいそうっていうか。
わかってくれる人いるかな?この感覚。

その農園の方何を作ってるのかにもよるけどねー
実家から送られてきたら、とか行ったらごそっと貰って帰って来て
こりゃ食べられないな、と思った分を会社に持ってった、だけな気がするけど。

私なら気にしないよ。

まあ、あえて言うなら
周りの人がちょっといじわるだよね。

こないだ貰って食べたんだけどすごく美味しかったんだよ、くらい教えてくれてもいいよね。
16  名前: 匿名さん :2018/09/12 22:24
うーん、あげにくくなるような発言した事ない?
17  名前::2018/09/12 23:29
私は何にもしてないので、認めたくないけど生理的に受け付けられなかっのかな?
コソコソしている時があったからその時に渡していたんじゃないかと。
周りは私も貰ってると思っての美味しかったね、沢山あったね、と喋っていたんだと思いたい。
コソコソしてる時に子どもさんに、という声が聞こえたから欲しい訳じゃないけど、私の子は?と複雑な思いをしたんです。
毎年、果物を見て思い出してるわけではなく、今日テレビで見てそういえば、と思い出しました。
つまらない話に付き合ってくれて、ありがとうございます。
トリップパスについて





私が苦手なもの
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 12:46
私は箱が大嫌い。
段ボール、お菓子の箱、ティッシュの箱、素麺の木箱、日本酒の箱などなど。
後の処分がめんどくさい。
なので靴を買っても「箱はいりません」と必ず言う。
同じ理由で余計なラッピングが苦手。
プレゼントなどもらって、もちろん嬉しいんだけど、リボンほどいて包装紙広げて箱を開けて、さらにきれいな柔らかい紙に包まれてる。
義母はこういうリボンとか包装紙をとっておくけど、私は分別して全部捨てちゃう。

今、夫が頼んだアマゾンの荷物が届いて開けるのにイライラしてつい書き込んでしまいました。
皆さんの苦手なものはなんですか?
14  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:17
私もプリントはここでプリント管理アプリ教えてもらってから楽になった。
箱はアマゾンは私のなので気にならない。開けたらその場で解体する。
嫌いな箱は旦那が義実家から素麺とか海苔とか焼き菓子とかもらってくる箱。親と半分けなので中身は半分しか入ってない。お菓子は欲しくないのにもたされるのでいつまでもなくならない。それを買い置きのペットボトルの水の箱の上に置いておくと「水が出しにくい」って文句言われる。水出す時に意識してもらうようにそこにおいてるんだってば。
そして空になっても旦那は絶対解体しないので私がつぶさなきゃいけない。
15  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:08
横文字

情弱だとわかってます。
でももう説明書もなにも意味が分からない。
漢字で書いておくれ。

でも役所の書類もほんとよくわからないけど。
16  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:26
箱は苦手じゃないけど、アマゾンの箱を開けるのにいらつくってわかります。

私が苦手な箱は義親からの宅配の箱。
箱を布ガムテープでグルグルに巻きつけて封をしてくるから開けるのに一苦労。
開いたところで嬉しくないし、その季節が苦痛です。
17  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:27
栄養ドリンク全て。
オロナミンCも無理。
さっき、これサービスです!
って、勝手に袋の中に薬局の人、くれたけど
いらね。重いし。
18  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:16
OPPの封筒に貼られた宛名シールが嫌い。
はがれないんだ〜〜〜
トリップパスについて





新規作成って
0  名前: 面倒 :2018/09/12 21:00
一番下までスクロールしないと出てこないの?
5  名前: 別のものだけど :2018/09/12 21:10
右上にスレッド作成でるのは

スレッド一覧ページだけだよ。
スマホだけど
6  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:14
>>5 
4です
どこら辺にって3さんの質問
キーボードEndのキーの位置かと思っちゃった。
7  名前::2018/09/12 21:20
PCだけどスレッド一覧見てもありませんでした^^;
8  名前: 通行人 :2018/09/12 21:39
endをぽちっと押したけど下に行かない?
うちのパソコンだけ?

私も最後までスクロールしてました。

9  名前: 匿名さん :2018/09/12 23:12
>>8
Fn+End ではどう?
トリップパスについて





牛乳品薄
0  名前::2018/09/12 15:40
こちら大阪。

昨日スーパーに行ったら、北海道の地震の影響で加工乳しかなかった。
いつも行くスーパーは北海道産の牛乳しか置いてないからなー。

みなさまのところはどうですか?
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:37
うちも2本目から高くなるので、1本ずつ買わないといけない。
牛乳大好きなのに〜。
12  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:39
地元に生乳メーカーあるのに品薄だった。
魚売り場も品薄だった。
北海道あってこそだよ。
13  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:06
中部ですけど、普通にありました。
私が買うのは地元産だけなので関係ないですけどね。
14  名前: HTB情報 :2018/09/12 21:16
>>10
納豆は仕込みをしてから4日しないと出荷出来ないんだって。
昨日だかに地震以来初の仕込みをしたから
明後日か明々後日には店頭に並ぶらしいよ。
15  名前: 匿名さん :2018/09/12 21:18
今週の生協、北海道の牛乳とブロッコリーが
来なくてお詫びのお手紙が入っていた。
トリップパスについて





ハラスメントなんかな
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:42
モラハラもパワハラもセクハラもマタハラだって、今思えばみんな体験したわ。
当時は自分が悪いんだ、と思ってた。
今だったらもう少し上手に生きて行けたかも知れない。
1  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:49
うーん。
あんまり経験ないし、
自分が悪いって思ったことない。
イジメでも。
あ、意見をハッキリ言えなかったからかなとは思ったけど、私が悪いわけではないし。

もちろん自分が何かしらやっちまった時は自分が悪いと思うけどね。
2  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:08
私も今思えば全部経験した。
当時はハラスメントなんて言葉は聞かなかった。
ハラスメントをする方もハラスメントという言葉を知らなかったんじゃないかな。
今はハラスメント防止が言われてるけど、受け手の感じ方でハラスメントになるから無くなることはないだろうな。
3  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:12
うん。
セクハラとかマタハラはそういえばあれはそうかもって思ったけど
きよわなおっさんのセクハラ発言くらいなら
いい返せるからセクハラに負けたことはない。

パワハラも軽いものなら、言い返したなあ。

女性の課長とかの方が怖かった。
女性上司が多いから甘えが通用しないけど
気の強い女の子が多かった。
だから男性には強く言えた。

「課長、セクハラ保険入ってますか?」って言ってる子がいたなー。
トリップパスについて





行事がなければ友達要らないのにね
0  名前::2018/09/09 10:51
行事が苦痛だよね。 
本当に授業だけなら余裕で過ごせる。
友達居る子は、放課後よろしくやったらよろし。
今主婦で友達居なくて全然平気。
学校は辛いだろうな。
131  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:52
>>130


そんなに追い詰めなくちゃいけない理由があるのかな。
いいじゃないよ。
鼻息荒いといい意見も台無しよ
132  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:56
もうよくね?

平行線だよ
133  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:00
>>130
そうなんだけど、事実をグサリとやるのも
なんだか可哀相ね。
134  名前: ところでさ :2018/09/12 20:03
ここって主みたいな友達いない引きこもりの人、
どれくらいいるんだろう?
135  名前: 匿名さん :2018/09/12 20:04
>>134
それももう別で立てたら?
トリップパスについて





ねー
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:03
57歳、結婚して間もない女の人は新妻?
10  名前::2018/09/12 18:58
いや、9ちっとも図々しくないと思うよ。
ウソではないでしょう、再婚だって新婚の奥様なら新妻には違いない。
若妻だって、何歳までという定義が曖昧なんだし、語弊とか解釈の範疇では57歳だって充分若妻という解釈する人がいる可能性も微レ存なわけで
11  名前: 古女房 :2018/09/12 19:32
私の姉が45歳くらいで結婚した時、9個したの義兄は、新婚の頃によく、うちの古女房と言ってたよ。
12  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:33
何となくだが。
ご主人との年の差があるなら
若い奥さんはあるかもしれないよね。
67歳のご主人さんなら10も若い、、、とは思わないのかな。

でも若妻なんてあえて言うのは茶化しすぎかと、
13  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:42
初々しい新妻じゃないですか〜
だけでいいんじゃないの?
何故「若妻」を入れる必要があるの?
「若妻な新妻」って言葉もヘンだし。
14  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:56
若いって言葉は年齢が若いって意味でしょ。
20代前半くらいかな。
それ以下だと幼妻とか。

57歳に若妻とか皮肉すぎて悪意感じるよね。
トリップパスについて





自衛隊を54で退職する人って
0  名前: 同僚 :2018/09/12 00:47
自衛隊を54で退職する人って、どんな人なんでしょうか?
同僚で入ってきたのですが、少し体育会系というかなんというか…
上にはへこへこするけど、自分と合わない特に女性には態度が悪くて困っています
ちなみに30前の女性が好きらしく、そのぐらいの女性だとセクハラかというような態度です
私が普段若めに見えるので、初め
「僕は…!」
と自己主張してたのですが、かなり上だと分かると途端に態度が変わり、そこも変だなと感じる人です
今のところ当たらず触らずとしています
皆さんの周りにこんな感じの人いますか?
ちなみにこの間は風俗の話をしていました
43  名前: 匿名さん :2018/09/12 14:45
>>39
なんでそこまで自衛隊が嫌いなの?
9条信者なの?
44  名前: 匿名さん :2018/09/12 14:48
>> 42

>>17が言い出したのはなんでかなってさかのぼったらその話が発端みたいだから。
ちょっと勘違いが激しいみたいだから放っておいた方がいいよ。
42さんがどの人かわからないけど。
45  名前: 匿名さん :2018/09/12 14:48
世の中には迷彩服を見ただけで戦争を連想する人がいるからね。
自衛隊=災害救助の方が思い浮かぶわ。
46  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:10
>>40

ほんとに。
上からずっと読んでても急に違う話がでてきてわけわからん
47  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:48
銀行員なんて45歳ぐらいで出世コースはずれた人は辞めてよそ行ったり残って出向になったり、一部の勝ち組以外は退職までいないとかきくし、ま、他の一般企業でも50歳ぐらいで早期退職して退職金は大目にもらい、つぎの職場に行く人も結構いるよね。今の時代。
トリップパスについて





どんな感じで張り付いてる?
0  名前: 匿名さん :2018/09/11 13:36
仕事無い日とか、昔は日中もPCでここを開けっ放しにして座った時は必ず覗いてだけど、今は覗いても変化があまり無いですね。
張り付いている人はどんな感じで張り付いてますか?
仕事して無い人だろうけどかなり暇そうですよね。ずっとここを見てます?刺激求めてずっと待ってる感じですか?
誰か喧嘩吹っかけてくれないかなー、と待ってる感じ?
常識的な人もいるだろうけど、その人はめったにレスして無いですよね。
連投してる昼組の人は少ししか居なさそうだけど、なんかそんな人のイメージだから、、合ってても否定されそうだけど。
もうお仕事しなくて良い年金暮らしとか?
それともセレブ?医者奥叩いてたからセレブ側では無い筈なんだけど。

52  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:03
言霊なんて
縁起悪いことは言わない方がいいくらいの意味しかないでしょ。
53  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:10
>>52
自分庇い。
わかりやす!
54  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:14
>>53
知らないだけでしょ?
55  名前: 匿名さん :2018/09/12 12:54
これも、都合悪いのかな。
56  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:41
>>14
行事いらんスレ主は張り付きだろうな
トリップパスについて





子育てで後悔していること
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:04
うちは息子が2人です。
長男は社会人、次男は高校生です。
長男は内向的で親しい友達も少なく、休みの日は家で本を読んだりパソコンをいじってる子でした。次男は友達も多く、体を動かすことが好きでスポ少に入り土日はほぼ練習や試合でした。
私はスポ少の付き添いでほぼ土日は次男にかかりきりでした。
その間当時中学生だった長男には寂しい思いをさせてしまっていたのだと思う。わりとママっ子だったので。夫は土日仕事で長男はずっと1人でした。
もう社会人の息子なんだけど、時々あの頃のことを思い出して後悔してしまう。なんであんなにスポ少に縛られていたのかなって。もっと家族で過ごしておけば良かったなって。家族ででかけるのなんて子供が小さいうちだけなのに。

ここの皆さんのお子さんも大きいお子さんが多いですよね。
後悔してることありませんか?
7  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:57
>>0
姑に気を使うあまりに、子供を叱ってしまった。
8  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:09
いっぱいあるよ
共働き、残業続きでイライラ
子どもの気持ちをあまり考えてあげられなかったダメ母です。
そんな母だけど素直に優しいし息子たちに育ってくれてありがたい。
9  名前: ごめんね :2018/09/12 19:12
手をあげたこと。
ここではぶっ叩かれるよね。

10  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:34
>>0
長男さんタイプでおうち大好きな私からしたら
親がいなくて自由な時間って、最高!インドア趣味を心置きなく楽しんでたと思うよ。ましてやもう中坊なら寂しくなんかないし、寧ろ有難いぐらいだったかも。
私の後悔は末娘はつくづく私立女子中タイプだったなーと、お受験させればよかったよ。
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 19:38
あるし、あるだろうし。

自分の母に聞いたらあるというと思うの。
でも言われてもなーっていう内容だったら聞きたくないかな。

トリップパスについて





おにぎりを挙げるスレ
0  名前: むすび :2018/09/11 19:19
娘が明日から当分の間(たぶん今年いっぱい)弁当はおにぎり2個にしてほしいと言ってます。

普通の弁当よりは楽なのでそれはいいんですが、できるかぎりかぶらないレシピで作りたい。

そこでご協力をお願いします。
思いつくおにぎりを1つ挙げてください。
既出のものは避けてください。
変わり種でも全然ありですが弁当なので痛みやすいものはなしでお願いします。
娘にアレルギーや好き嫌いはありません。
よろしくお願いします。
26  名前: むすび主 :2018/09/12 10:05

名前入れ忘れたけど主でした。
27  名前: 匿名さん :2018/09/12 11:55
>>10
乾煎りするってこと?
28  名前: 匿名さん :2018/09/12 14:38
>>27

それ書いた人ではないけどそうだろうね。
油無しでと書いてあるし、コンビーフって油きついからそれを多少落とすためにも乾煎りした方が断然美味しい。
しかも温めないとほぐれないし、温かいご飯で握れば温められてほぐれるだろうけど、ご飯がギトギトになっちゃうよ・・・
29  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:20
ポーク卵は1つあればおかずにもなるので重宝してます。
唐揚げとマヨネーズを具にしたおにぎり。
太巻きなんてのもどうかな。
30  名前: おかん :2018/09/12 19:30
やだー
出遅れたー
冷凍食品の自然解凍可のもの、なんでも〇

おにぎりまるは、我が家は全滅。
全種を全員がダメなのも珍しいよね。
トリップパスについて





求職中の人いる?
0  名前: へこむ :2018/09/12 19:21
派遣で働いてます。
8月に更新したばかり。
なのに11月で辞めてだって。
9月から今までいた場所とは違うとこでの仕事になり、頭の中こんがらがって仕事してるのに。
辞めるのに覚えなきゃいけなくて、しんどいです。

10月は繁忙期だし、正社員が一人、長期に休養するので今更9月で辞めます、なんて言えません。

あと2カ月半、出勤。
また就職活動イヤになるよ。
休職中の方、がんばろう。

まだレスがありません。
トリップパスについて





カレー自慢してください。
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:22
母娘でカレーが大好きで、よく作ります。
色々なカレーを作りますが、皆さんおすすめのレシピや、アイデアやコツみたいなことありましたら教えてください。

私が最近好評だったのは、別に珍しくはないんだけど、チキンカレー。
手羽元などの骨付き鶏を、細かく切った野菜やトマトと圧力鍋で煮込み、ココナッツミルクで仕上げるやつ。
今までの中で1番美味しいと褒めてもらえました。
3  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:03
私はマスコットの「印度の味」。
まだ中辛しか使ったことないけど簡単でおいしい。
瓶入りのカレーの素で、これを入ってた瓶二杯分の水を加えて温めて具材を入れるだけ。
うちは鶏もも一枚切っていれるけど簡単なのにすごくおいしい。レトルト並みの手間のかからなさ。

これ買いに行ったら「カレーの壺」しかなくて判らないからあきらめて帰ってきたんだけどおいしいのね。私も試してみる。
4  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:22
玉葱、人参のすりおろしを入れる。
トマトケチャップ、余っていればチョコレート、みりんを
隠し味に必ず入れる。
仕上げにバターを入れる。
ルーとは別に、具材を炒める時にコスモのカレーのフレークを
少し入れて、下味を付ける。
。。。こんなとこかな。
5  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:29
普通の、どこにでもあるルーで作るのも好きだけど、スパイスで作るのを覚えてよく作ってる。
それが結構家族にウケがいいんだよね。
いわゆるインド風カレーかな。

使うスパイスはレッドチリパウダー、コリアンダーパウダー、クミンシード、ターメリックパウダー、オールスパイス。
その他にんにくとしょうが、塩コショウと砂糖。
チキンを使う時はヨーグルトも使う。

普通のルーを使うカレーは水は使わないでカゴメ野菜ジュースで野菜を煮込んでおろしにんにく、おろしショウガを入れる。
ルーは中辛、辛さ調節はタバスコが好き。
6  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:36
圧力鍋様のおかげでカレーは私の中では
究極の手抜き料理です。
残り物野菜(大嫌いな人参も)をとにかく
細かく刻んで、冷蔵庫のお肉と大豆の水煮と
コンソメ入れて、加熱後放置。
手をかけたものよりも子供が喜ぶ。
7  名前: 匿名さん :2018/09/12 18:13
カレー好きの方には邪道と言われてしまいそうですが、
私と娘は辛いのが苦手なのもあり、トマト缶を加えたトマトカレーが好き。
トリップパスについて





乾燥機使うと衣類がクサイ
0  名前: だってクサイ :2018/09/12 13:41
ビートウォッシュ使ってます。
服を乾燥機で乾かすと、クサイです。
悪天候が続いた時しか使わないけど、今日乾燥機で乾かしたTシャツ着たら…クサッ…

乾燥機にかける前に、上部にあるフィルターを取り出して洗い、ファブリーズしてドライヤーで乾かし、衣類にもファブリーズ。
するといくらかマシという程度。

なぜこんなにクサイのかな。
皆さんはどうですか?

コインランドリーの乾燥機だと臭くないのかな?
10  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:31
「生臭い臭いがする」…原因:雑菌が繁殖している
「カビ臭い」…原因:洗濯槽の汚れ・詰まり
「下水臭い」…原因:排水口・排水管からの臭い
「洗剤臭い」…原因:洗剤・柔軟剤の残り
「ゴム・プラスチック臭い」…原因:洗濯乾燥機が新品
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:38
ビートウオッシュって縦型じゃぁ無かった?
縦型は乾燥機能が弱いから、少なく入れるのがコツだと思う。
うちのドラムでも乾燥は4キロだったような…

出来上がったら直ぐに取り出してないなら
生乾きで放置って事になってるのかも。
12  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:43
>>11

うちもビートウォッシュだけど、完全に乾燥しますよ。
生乾きはない。
新品の時は確かにしばらくゴム臭かった。
13  名前::2018/09/12 17:05
皆さまありがとうございます!

仰る通り縦型です。
もう新しくはないです。
5年位経ってるかな。

大量には乾燥出来ないので、量は心得てやっています。
なので、生乾きで放置という事もなく、乾燥機かけた後はアツアツになっています。

どんなクサさかなー、表現し難いと思っていましたが、10番さんのレス見たら、下水クサイ、コレかも!
と思いました。
なぜだ〜泣
14  名前: 匿名さん :2018/09/12 17:12
洗濯機の排水口定期的に掃除してます?
パイプユニッシュでもしてみたらどうでしょう?
トリップパスについて





英検IBAって受けてますか?
0  名前::2018/09/12 16:42
中高生のお子さんがいる方、学校や塾で英検IBAっていうの受けてますか?
信用度はどれくらい?
何に役に立つの?
まだレスがありません。
トリップパスについて





しんどい
0  名前: 不安 :2018/09/12 12:19
うちの旦那はよく調べもせずに、行動します。
歯科へ行けば下手な歯科医院だったり、ネットで物を買えばサイズが合ってなかったり、うちでは使えない物だったりとちゃんと調べればある程度分かる事もよく見てなくて。
後始末はこっちに回ってくるし、私がアドバイスしても聞かないし。
何か欲しい物があると、ローンで買って自分で自分の首を絞めているくせにお金がないと機嫌が悪く、自分が原因なのに八つ当たりしてきます。
ストレスが溜まります。
旦那1人が失敗して困るだけならまだいいけど、とばっちりを受けるので本当に嫌です。
旦那がいなければ平和に過ごせる日々も今はストレスばかりの日々で体調が悪くなる一方です。
本当にしんどいです。
1  名前: 匿名さん :2018/09/12 12:23
先回り出来ないの?
2  名前: 匿名さん :2018/09/12 12:58
私だったら後始末なんかしないけどな。
旦那の愚痴も聞かないし、トラブルは本人に解消させる。
経験値って、そうしないと上がらないよね。
3  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:19
買い物失敗するのはいい。
でも普段の買い物でローンは許せない。
私なら、買い物は現金だけにしないと離婚だと騒ぐ。
4  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:31
お金の問題って、本当に嫌ですね。同情します。

私も旦那がストレスです。

無口で穏やかなところに惹かれて結婚したのだけど。。。
子どもたちが成長して、だんだん親ばなれしてきている今、
無口で何を考えているかわからない旦那が苦痛に思えてきました。

私に何も相談なく動いてしまうから、結構、ビクビクしちゃっています。
お金もからんでくるから。
それがストレス。それがしんどい。
5  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:41
うちも主さんのところと一緒。旦那はほんとに何か調べるってことをせず、私が先回りして調べたことは一切信じず却下し、自分の知り合いや友達が軽く言った一言を信じで私にその通りにやらせようとする。
洗濯機が壊れれば一番近い家電量販店に行って店員に言われたとおりに買いそうになる。世の中にはカカクコムってのがあってね、って言っても小馬鹿にする。
そんなのあとから苦労するの自分だから私が調べていくつか候補を挙げてプレゼンして(高すぎるの、安っぽいの、本命と取り揃えて何気なく本命を選ぶように持っていく努力)選んでもらう。それでもやたら高くて無駄に機能が付いているの欲しがる。それを渋っているとしばらくして「会社の女の子に聞いたけど、洗濯機の○○って機能は使えないんだってね」とか言い出す。それは私が最初から言ってることだ。

なんか最近それが溜まって泣きそうになる。なんでこんな馬鹿な人なんだろう。
新婚旅行の時、私がオプショナルツアーとかレストラン予約とか全部やっていたので腹が立って「せめて最後のここはあなたが予約して」って言ったのに「予約なんかいれなくても大丈夫に決まってる」って言って、結局席がなくてカウンターになった。一番高いお店だったのに。旦那は英語を使うのが嫌だったらしい。
そういう目に合うと相手に経験値つけようとか思う前に、自分が動いた方がマシって思っちゃうんだよね。
トリップパスについて





三田佳子の息子
0  名前: 匿名さん :2018/09/11 19:23
なんかまた逮捕だって。
この次男、もう無理だよね。
三田佳子も歳とって気の毒だけどそもそも月に50万とかお小遣い渡してたんでしょ?
最初の逮捕のときそんな記事出てたよね。

もう40過ぎて親が悪いとかじゃないけどさ、でもやっぱり最初から駄目駄目だったんじゃない?とか思った。
45  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:25
結局、誘惑と仲間の多い東京においていつでも頼まれたらお金渡してたんでしょ?

ダメダメだわ。
無人島で耕させろ。
46  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:29
三田佳子の50万円は、私にとっての5万円くらいなのかな?
いや、もしかしたら5千円なのかも。
大金を与えてる自覚が無かったりして。
47  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:42
未成年に大金を持たせたのは失敗だったと思うけど
長男は真面に生きていることを考えると、親としては
どうすれば良かったんだろう。
逮捕後は次男を更生させながら夫婦で家族会に通って
勉強したりしてるんだよね。
裕福なので次男に全くお金を出さないことは難しいと思う。
極貧にさせるのが更生の早道だとしても、それでまた別の
犯罪者になってはいけないのだし、いきなり支援ゼロは
現実に不可能でしょう。
歌手デビューさせたり本人の意思で経営者になったり
本人にも仕事をしようという意欲はあるようだけど
そういうバクチみたいな仕事じゃなくて、定期収入のある
サラリーマンが良かったんじゃないかな。
一般企業では採用されないから、自分の事務所の事務員とか。
三田佳子なら出来そうだけど。
48  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:11
>>47

三田さんの事務所が個人か大手か知らないけど、年齢考えるとあと10年働けるかどうかだよね。

49  名前: 匿名さん :2018/09/12 16:31
>>48

いまだに汚れ役はやらないし、
多分、おばあちゃん役、ババア役もやらないだろうしね。
トリップパスについて





ドラマ・コールドケース
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:02
D-lifeで放送されてる、吉田羊さん主演のコールドケース。
毎回のゲストが豪華だ!

一話完結なので内容は急ぎ足な感もあるけれど、面白い。

観てる方、いらっしゃいますかー?
1  名前: 匿名さん :2018/09/12 15:13
へー、アメリカ版のしか知らないや。

どっちが面白いんだろう?
トリップパスについて





サメ肌対策ありますか?
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:51
サメ肌ってこういうのじゃないかもしれないけど
手触りがサメ肌っぽい。
場所はお尻の上。腰の真ん中。
寝た状態から膝を抱えて丸まったら床につくだろうと思われる当たり。
なんでざらざらなんだろう。

あと、脇。
サメ肌ってことではないかもだけど
もともと毛深くないのでたまにカミソリを充てるだけでいいんだけど
脱毛した人はつるんとするのかな。
毛根っていうかなんでぶつぶつってしてるんだろう。
別にカミソリ負けとか肌荒れではありません。
子供の脇のつるんときれいなこと(生えてないから)
なにかで変わるんでしょうか。
まだレスがありません。
トリップパスについて





後悔してる事
0  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:34
何故だろう…
昔から悩みに悩んで選んだ選択の方が間違ってる気がする。
間違いの方へ導かれるのか?
旦那がまさしくそうだ。
この人と居ると、ドンドン運気が下がる。
厄日神だ。

後悔してる事は何ですか?
1  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:36
疫病神?
2  名前::2018/09/12 13:41
あっ 厄日神ではなくて、厄病神です。
3  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:43
ハクビシンがどうしたとか思った。
なんかきっと破れ鍋に綴じ蓋な夫婦なんだろう。
4  名前: 1 :2018/09/12 13:44
>>2

あ、失礼。厄病神のつもりが疫病神だった。
5  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:49
疫病神が正解なんだけど?

厄病神のつもりがって書くとまた間違ってるよ。厄病神が正解って主さんは言ってるの?
だとしたらまた違ってるよ。


トリップパスについて





女子って面倒くさいよね
0  名前: ぬし :2018/09/12 10:44
ぼっちのスレ読んで本当に面倒くさいって思った。
自分の時もそうだけど、我が子のことだともっと
切実だよね。その点男子はざっくりしたグループは
あっても固定グループって感じじゃないよね?急に
無視したりはぶいたりって聞かないもん。

小さいときは息子の方が手がかかったけど、大きくなる
につれて娘の方が色々と面倒くさい。。。

8  名前: 匿名さん :2018/09/12 12:55
比べられるものでは無いことを、あっちがいいとかこっちがいいとか。
それ、必要か?

主さんの言ってることは不毛だねぇ。
9  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:07
昔から女子はめんどくさい子は本当めんどくさいわね。
みんなと一緒、みんなと同じ、いつも同じ子、グループ行動当たり前。
これが出来ない子はボッチ扱い。
違うグループの子と話したり遊んだりするのは許さない。
いつもみんな一緒!が大好き。

特に小学高学年から中学生では、こんなのが多いからね。
そのくせ人数の多いグループ内に、一人二人はお互い嫌いな子が混ざってる。
それでも自分は省かれまいと、必死にグループにしがみつく。

男子はその点楽そうと思っていたけど、今時はそうでもないみたいじゃない?
同じクラス、部活、同じ班、とかで仲良くなると割とコロコロ付き合うメンバーが変わるし。
それが楽かと言ったら、お互いがそうならいいけど、片方がそうではないとあれ?ってなる。
悪気がない場合も、相手の気持ちを考える余裕もなかったりしてこじらせるし、行事でグループつくらないといけない時に、平気でハブるみたいだし。

うちの子は今まで問題ないわぁと言ってるお母さんがたまに居るけど、男子も女子も、気が強い、意地悪、威張りんぼ、口が悪い、みたいな子って誰かを巻き込むから結局一人ボッチにはならないよね。
10  名前: 友チョコ :2018/09/12 13:39
うちは男子だけど、女子の友チョコって相当めんどくさそう。親も手伝ったりして、材料やラッピングの買い出しや、作るのも配るのもお返しも。
友チョコに関しては、男子で良かったとつくづく思ったわ。
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 13:43
>>10
友チョコは親の私も楽しいよー
きゃっきゃワイワイ言いながら準備してる
でも中学生くらいまでの女子のグループ付き合いは本当に面倒くさいね
主さんに同感だわ
12  名前: 我が道 :2018/09/12 13:48
うちの女子は持ち前の鈍感力を遺憾なく発揮して中学までは周囲の雰囲気に気づかない状態、
高校は男子校みたいなとこで女子もサッパリした人ばかり、
大学でちょっと都会に出て女子の観察眼に初めて面食らってるそうな。
他人をあんなに見てるものなのか女子とは。
と初めて気がついたらしく、でもそのおかげで
化粧がうまくなり服装も可愛らしくなった。
トリップパスについて





大学の指定校推薦って?
0  名前: わからない :2018/09/11 08:16
お子さんが、指定校推薦を受けて入学された方に伺いたいのですが、
指定校推薦って、先生から勧められるんですか?
それとも、自分から「〇〇大に行きたいので推薦をお願いします」とお願いするんでしょうか?
指定校推薦をしてもらっても、不合格ってこともあるんですか?
通っている学校が、どの大学の指定校推薦を持っているかは、
進学説明会のような場で教えてもらえるんですか?

質問責めですみません。
高校受験で、学校を決めるのにその学校が持っている指定校推薦も決めてになるかなと思いまして・・・・

24  名前: 匿名さん :2018/09/12 09:43
うちの市内にある私立高校は早稲田に8、慶應に4、指定校の枠がある。
(ホームページに掲載されている)
早稲田は学部が多いので、各学部1名でも、結構な人数になる。

中学もあるが、高校からも入れて、高校受験時の偏差値67,8ぐらいの高校。
私立大学への進学実績が良い。国立大学への進学ははあまり力を入れていないと、入学していた子が言っていた。

話は変わるが、大学によるとは思うが、指定校推薦は、一般入試からの合格者が何年かつづけていないと、取り消されると聞いたことがある。
だから、特進クラスの子には一般受験させて、一般クラスの子に指定校推薦を取らせる、私立高校が多いのだと思う。
25  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:25
指定校推薦は、その高校によって推薦出来る大学に違いあるよね。
それとは別に、自分でこの大学に行きたいから推薦して下さい、とお願いするのは何推薦?
知り合いの子が珍しい大学探してきて、高校から推薦してもらったらしいけど、その高校にそんな大学の推薦枠無いだろうし、なんだろうな?と知りたい。
そんな事出来るなら、関西から東京の先生知らないような芸術大学とかでも推薦してもらえるの?
26  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:55
>>25
AOや一般推薦じゃない?国立大志望が大部分の地方公立高校だから、推薦で私大を受ける子
ほとんどいないけど、進学実績の推薦のとこに武蔵野音大や順天堂大学があった。
順天堂大はスポーツ推薦。全国で上位だったからいろんな大学からお声がかかったみたいよ。
27  名前: 匿名さん :2018/09/12 11:41
公募推薦だと思う。

大学が指定した条件に満たしていたら、どの高校からでも推薦してもらえる。
高校側が、素行が悪いなどで推薦しない場合もあると思うが。

基本合格する指定校推薦とちがい、不合格になる場合も多い。
一部の難関大学の場合、一般受験よりも難しい場合もある。
28  名前: 匿名さん :2018/09/12 11:55
1番さんのレスにあるように、今ある指定校が主さんの子が受験時にあるとは限りません。
それと指定校は希望校でも学部は選べないことがあるから、学校名を優先させると学びたい学部じゃない学部に進学することもありますよ。

指定校推薦を狙って高校受験するなら入学後から上位成績のキープが必須です。
指定校推薦は校内選抜があるからです。
希望者が多いと成績で受験者が選ばれることがあります。

指定校推薦を狙うのもラクではないと思います。
メリット、デメリットをきちんと調べた方がいいと思います。
トリップパスについて





ギャン泣き、乳児と8時間のフライト選びます?
0  名前: 匿名さん :2018/09/11 20:08
皆さんのお子さんがまだ0歳児の頃、8時間のフライトの海外旅行って行こうと思いましたか?行きましたか?

その心は?何が目的なんでしょうか。
ジジババ付なら子守してもらえる時間もあるでしょうが、夫婦だけだったら、そんな赤ちゃんいたら、本当にやる事も限られますよね。

二時間位のフライトの場所なら、まだ解るんですけどね。
今回の場合、行きは夜なので皆は寝たいのに、8時間のうちの8割、ずっとギャン泣き。

飛行機の音もかなりし、ヘッドフォンで何か聞いてても聞こえる泣き声。
リラクゼーション音楽なんて、完全に泣き声に負けます。
いっそのこと、祭りの音楽でもあったら良いのか?
でも、泣き声に負けないで寝たいしね。

無論、周囲は大迷惑です。
親に文句言ってる人もいました。
その人も、多分かなり我慢した末の事だと思われます。

赤ちゃんには罪はない。可哀そうです。

海外居住の人が日本で出産し戻るとか、帰省とかいるので、その場合は乗るしかないからしょうがないとは思うし、私みたいな人間にそんな目で見られる親も可愛そうですけどね。

でも、完全に娯楽だとしら?
なんでそんな小さいの連れていくの?と思いませんか?

行けば日常とは違う雰囲気を味わえて、気分転換したい気持ちは大いにわかりますよ。
私も、うちの子達が赤ちゃんの時、息がつまって泣いた事あるもの。

でもね…8時間ですよ、

向こうに行けば大人は楽しめるかもしれないけど、赤ちゃんのことは第一に考えないんでしょうか?赤ちゃんは、親がそばにいてくれたらどこでも満足ですよね。
24  名前: 匿名さん :2018/09/12 06:55
>>19


おそらくそうでしょう。
違うとしたら、50歳以上の人の誰かが立てた。
25  名前: 匿名さん :2018/09/12 07:55
なんかさ、何番主じゃない?
多分そうでしょう。

って、必要?
凄い意地悪婆さんに見えるね。
26  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:34
ギャン泣きって言葉が好きじゃない。
27  名前: 私も :2018/09/12 10:44
>>26
>ギャン泣きって言葉が好きじゃない。
私もです。

聞くたびに変な気持ちになる。
28  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:53
>>26
私も。

我が子に使わなさそう。
よその子に言ったら意地悪だね。
トリップパスについて





失業保険
0  名前::2018/09/12 08:21
来年の三月パートを退職するのですがすぐ違うパートで働きたくでも失業保険も全部貰いたい。
退職日がもう確定していているんですが今頃からハローワークで失業保険の手続きってできると思いますか?
やはりきちんと退職日迎えてからではハローワークに通えないんでしょうか?
8  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:25
>>6

そうだね、もらい始めるまでしばらくかかった。
本当に失業状態じゃないともらえない。
9  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:27
>>5

給料明細に雇用保険料の徴収分が記載されてるか否かだから、
そこは自分でもわかることでしょう。
10  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:31
>>9
この主さんのことだから、雇用保険徴収されてなくても
「働いてたらみんなもらえるもの」
って思ってる可能性大(笑)
11  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:34
>>6
そうだよね。
ママ友の転職癖あるご主人は辞める度に半年以上家にいると言ってたもん。
それは3カ月後?くらいからしか失業保険おりないし、確か4カ月間くらいだけもらえるから全部貰う為に次の働き場所をギリギリで探すと言ってた。
転職繰り返し過ぎて、だんだん給料が新卒OL並みになって来たから、失業保険貰いながらアルバイト(内緒で)の方が収入良いと言ってた。
12  名前: 都合 :2018/09/12 10:52
自己都合か会社都合かでも待機期間が違うので、すぐに貰えるとは決まっていませんよ。
会社都合のほうが早く貰えます。

何度か転職をした際に失業者保険を貰ったことがあります。
ありがたい制度だと思いました。

再就職手当てというのもあるよね。
トリップパスについて





昔の田舎の洋服事情は?
0  名前: 匿名さん :2018/09/11 20:43
カーネーション見てて、気になったのですがが、店が無い田舎の人ってお母さんが作るしかなかったんですよね?でも生地屋も無いですよ?

それに親が作れない人はどうしたの?
義母がそのタイプ。
針仕事が大嫌い。
和裁もしないそうです。
年のせいじゃなくて、出来ない、大嫌いだと前話してました。

現在54の主人の子供の頃の写真は普通に服着てます。
どこで買ったんでしょうかね?
本人「お袋が適当に買って来たの着てた」と言うけど、義母は免許持ってないんですよ。
電車は今でも単線で一時間に二本。

義父にどこかまで連れて行ってもらったのかな?
かなり遠くまでなのかな?

今やミラクルワールドに行ってるので、何も答えてもらえないです。

私は車が無いと生活できないような環境で暮らしたことが無い人間なので、そういう環境を良く知らないんです。食べ物とかは想像できるけど、服に関しては想像もつきにくいです。
20  名前: 匿名さん :2018/09/12 09:42
ここにいる世代ならくらもちふさこ読んでた世代だろうし、映画化もされたよ。
夏帆と岡田なんとかという俳優で。>>15さんが書いてるような感じの漫画だった。
確か山陰のどこかのお話。
21  名前: 匿名さん :2018/09/12 09:47
>>16
コケッコーは新しいでしょ。1968年と言うより1990年くらいかと想像。作品が平成じゃない?
夏帆も、岡田くんもハマってたね。
22  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:14
うちの母は既製服は高い、手作り最高!な人なので
下手くそなのやダサダサなのを着せられていました。
従姉妹のお下がりを姉が着て最後に私。

ちゃんとした服を作りたいならそれを生業にしている人に
お金払って作ってもらいましたよ。
一人だけ浮いた入学式のワンピース。


実家は田舎でも商店街があってジャスコが出来てから廃れました。
もっと山奥の人は年金の日に銀行と病院へ行くのに町へ出て来て
ついでに買い物して帰るって感じです。
商店街に若者向けの店はもうありません。
私が70歳になったらああいう服を着るのかな。
23  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:40
S46年生まれです。うちは都会だったけど
子どもの頃は近所や親類のお姉さんからのお下がりで間に合わせてました。

今みたいにユニクロの様なお店も当時はなくて子供服でもそこそこお値段する時代だったので。
24  名前: 匿名さん :2018/09/12 10:48
>>23
都会もなんだ。
田舎で同じ年。46年生まれ。

お下がりがオシャレでね。
たぶん親戚の医者の娘のお下がりだったの。
マルチカラーのストライプセーターとか、
ピンクのコーデュロイとか裾広がりのパンツとか、
嫌だったー。
ちょっと古臭い気がして。

3歳で着せられたビキニは母製だった(笑)
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1325 1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339  次ページ>>