育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
39961:充実の(31)  /  39962:韓国ドラマ、相変らず財閥がらみがお好きなの?(9)  /  39963:10連休?!(28)  /  39964:もし親が先生に不当を訴えたらどうなる?(8)  /  39965:受験生なのに(14)  /  39966:あ〜失敗した(‾∇‾)(55)  /  39967:ものを送るときに事前にメールしますか?(8)  /  39968:おからパウダー(7)  /  39969:値切る、イクナイ!(34)  /  39970:人へのお礼ってどのくらい?教えてください。(12)  /  39971:就活規定廃止(9)  /  39972:悩み多き世代(10)  /  39973:はまきめんこ(22)  /  39974:せめて主は(9)  /  39975:経歴書を持参もしくは郵送で・・・の主ですが(27)  /  39976:阿部哲子アナ(4)  /  39977:韓国旅行(38)  /  39978:みちょぱって何?(13)  /  39979:鈴木明子って結婚してたよだね(15)  /  39980:バレーボール見てる人いる?(19)  /  39981:袋いりますか?(21)  /  39982:大学生のバイト事情(26)  /  39983:子がちゃんとしてるのに親がダメな話聞かせて(12)  /  39984:子供の相手の親御さん(17)  /  39985:バイキング(2)  /  39986:起こさなくていいよね(10)  /  39987:やられた!(19)  /  39988:これってどんな場合?(16)  /  39989:中学聖日記、学生の年齢が高め(28)  /  39990:貝の会(駄)(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340  次ページ>>

充実の
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 21:41
やりたいことは全てやってきた。
唯一勇気が無くて出来ないことがある。
死ぬことだ。
もう生きなくてもよくないか?
子供たちは良い子。
何でも自分で出来る。
夫は解放されるが良い。

そう思う人、いませんか?

27  名前: 匿名さん :2018/10/13 15:56
>>25
死ぬっていうと死体が残って生々しさを感じるけど、消えるのって丸ごとふっとなくなる感じ?

自分でも違いを意識して言ってたわけではないし聞かれてから私も考えたことだけどね。

かまってちゃんと思うなら付き合ってくれなくていいですよ。
無理して相手をしてほしいわけでもないから。
28  名前: 匿名さん :2018/10/13 16:12
>>27
自分の死体なんて見えないんだからいいじゃん。
結局は綺麗事っていうか、現実味のない夢物語と同じ。
29  名前::2018/10/13 16:18
>>28
現実的にできないからこそのつぶやきですよ。
30  名前: 匿名さん :2018/10/13 16:19
何かやりたいことをすればいいんだよ。
31  名前::2018/10/13 16:25
死ぬまで生きるしかないから頑張るべ、か。
お婆ちゃん、頑張ってきたんですね。
重みがありますね。

皆さんお付き合いありがとうございました。
締めさせていただきますね。
トリップパスについて





韓国ドラマ、相変らず財閥がらみがお好きなの?
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:57
冬ソナは見たことないんだけど、その後当たりにやっていた韓国ドラマを、いくつかみたんです。フジテレビが地上波で3時くらいにやっていた時期があったやつかな?

現代劇は財閥が絡みが多いんですよね。
後は女性は冴えないとか、貧乏だけど男性は王子様的なその恋愛ドラマとか、店を営業して頑張るドラマとか似たり寄ったりの設定でした。

最近、D-LIFEでアメリカの刑事物とか楽しんでるのですが、韓国ドラマもやってるので、あらすじ見たらやはり財閥だったのに・・・という感じでした。それは女性のサクセスストリーみたい。

韓国人は財閥がらみが好きなんすか?

私が韓国ドラマを見たのは15,6年前の事、そんなに時間が経過してるのに韓国人には飽きられることなく見られてる、内容だって事なんですかね?

私の周りには余り韓流ブームに乗った人間がいないもんで、そういうの解らないんですよね。
5  名前: 匿名さん :2018/10/13 01:36
>>4

ナッツ姫見てればわかる。
6  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:43
同じ財閥ものでも、ちょっとは変わって来てるよ。
結婚したら幸せになって終わりでもないし
親族までいきなり金持ちになって
偉そうになったりしてたのが
そうでもなかったり。
専業主婦じゃなくてヒロイン自体才能があって
成功したりで、シンデレラ系は減ったよ。
7  名前: 匿名さん :2018/10/13 09:24
財閥の御曹司。
頭は良くて仕事はクール。なのに愛には一途でどこまでも優しい。
経済格差なんて気にしない。惚れた女の両親にさえ心配りを怠らない。
ちょっとコケて擦りむいただけでお姫様抱っこで病院にまで急いて連れていくほど心配性。

漫画の世界だよね。wwww
あんなの韓国にいないからこそ夢として作ってるんだってさ。
学歴差別、経済格差差別、職業差別、年の差、キャリアの年数差
全てのことに上か下かをまず判断する社会にシンデレラはあり得ない。

まして財閥はやりたい放題なのもドラマでよく出てくる。
韓国ではこっちの方がリアルだよね。
8  名前: 匿名さん :2018/10/13 14:43
もう古いけど、相続者たちってドラマがほんとの財閥を
描いてる感じがしたよ。

皆わかっててみてるんじゃないの?
9  名前: 匿名さん :2018/10/13 16:04
ドラマで財閥が描かれるのは今以って韓国の実情だからだよ。
そこに夢を持たせようとするのは韓国庶民の憧れだからでしょう。
なんの不思議はないさ。
トリップパスについて





10連休?!
0  名前: いらんわああ :2018/10/12 14:08
来年の天皇即位の関係で、祝日法で4/27〜5/6まで10連休になるんだとか。
土日祝休みの人や子供達は嬉しいだろうけど、主婦は負担が増える!サービス業の人や自営業とかは10連休なんて出来るはずもなく。
お役所仕事の人達って、休み増やすの好きよね。

24  名前: 匿名さん :2018/10/13 11:00
>>18
休日だから+100円で5時以降また+100円だ。

遅番いれてあとで外食いくわ。。。
25  名前: 匿名さん :2018/10/13 11:11
固定給の私にとっては嬉しい話!!
ヤッホーい!!
26  名前: 匿名さん :2018/10/13 11:16
>>23
あら、そうなんですね。
がっかり。

てか、がっかりするのも気が早い。
がっかりしたい〜
27  名前: 匿名さん :2018/10/13 12:26
銀行はどうなるん?
28  名前: 匿名さん :2018/10/13 13:20
>>26
うちの子の大学は国立だけど、土日祝はお休みですよ。
教職とると土曜日もあるけど。

でも、5月のGWは学園祭がある。
うちの子のサークル(アウトドア系)は学園祭は参加しないから、
こんないい季節の連休に活動しないなんて!と
毎年、新入生歓迎合宿に行っちゃいますよ。
10日もあったら、サークルとは別に家族と過ごす時間もつけれるだろうけどね^^
トリップパスについて





もし親が先生に不当を訴えたらどうなる?
0  名前: モンペママ :2018/10/12 18:41
教えてください。
公立中学に通う息子がいます。
どうやら部活の顧問に嫌われているようです。
態度が露骨みたいです。同じレベルの子たちは練習させてもらえるけど、息子や嫌われている子はまともな練習をさせてもらえません。
でもそういう不当扱いは耐えるしかないんですかね。
ちなみに息子は今までだいたい先生からやほかの親からも認められてました。今の担任にも学級委員を勧められていたくらいです。まじめに練習もしていてなぜ嫌われたか思い当たることは無いみたいです。
例え下手だとしても、そういうあからさまな態度をとる先生に納得がいきません。
小学校の時は校長先生に意見を出せる箱がありました。もちろん入れたことありません。
なんらかの方法で訴えたら完全にモンペですよね?
みなさんはそういう時、耐えてますか?


4  名前::2018/10/13 06:13
>>1
なるほど!
アドバイスありがとうございました。
先生にそれとなく聞いてみます。
同じ部活の子にも息子の態度聞いてみます。
わざわざ先生に連絡するのは大げさですよね?
今月末の学校行事を待つしかないですかね。

5  名前: 匿名さん :2018/10/13 08:13
うちは、中2の時にやって来た新任(30代?)の先生が顧問になって、けっこうなパワハラを受けてました。底辺農業高校を中退して、Fラン大学から、教員試験に通った俺を自慢してる先生でした。
うちの子はレギュラーで部長をしてて、成績もよく、他の先生たちからのうけも良かったのですが、それが気に入らなかったらしかったです。バカにしてるのか、部長のくせに何で俺を盛り上げない!ってみんなの前でよく説教されてました。狭い密室で説教されたときは、何で泣かない!って責められて怖かったそうです。練習メニューもめちゃくちゃでした。
その先生はメンタル弱めで学校を休みがちで、なぜか翌年は違う先生が顧問になりました。
私がパワハラを受けてたのを知ったのは、部活を引退してから。親に話すと大騒ぎになるので嫌だったそうです。お子さんは、ただ愚痴を聞いてほしいだけではありませんか?もしかして、レギュラーに選ばれなかった言い訳をしているだけかも?
うちの子は仲のいい他の先生に愚痴っていたようです。新任の指導をしている先生には、特に気に入られていたので、部活の悩み話を聞いてもらっていました。
もし、学校に保護者が行かれるなら、直接本人に聞いても無駄です。明らかなパワハラ行為をメモして、上の役職の先生に行く方がいいと思います。
6  名前: 匿名さん :2018/10/13 11:39
本当に不当なのかな???

技術力で1軍2軍に分かれてたら、2軍の練習内容は1軍のそれとは違って当然だと思うんだけど。
7  名前: 匿名さん :2018/10/13 12:40
>>6
そうよねぇ。
お母さんが「優秀な息子」しか認めないタイプみたいだから、
息子もレギュラーになれないのを顧問のせいにするしかないのかも。
8  名前: 匿名さん :2018/10/13 12:52
どうなるかなんてわからないし、影響が子供にいくかもって考えると不当でも先生には言いにくいよね。
どうしても親が先生に言いたいなら、現状を聞き改善の策を教えてもらうくらいかな。
公立の学校なら先生の異動があって顧問は変わる、良くなる場合もあれば悪化する場合もある。

できるなら自主練して誰からも認められる実力をつけて顧問をギャフンと言わせれたらいいと思うけど、
実力があっても顧問次第かな。
でも耐えることも悪いことじゃなく、忍耐力をつけれてラッキーくらいに思えれば顧問に感謝できちゃうかも。
ゆるい練習は体力をつけるためだと自分に都合良く考えて、不当に対応を学ぶ機会にできたらいいかもね。
トリップパスについて





受験生なのに
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 21:08
今しなきゃいけない事が本当にわかってない。
今日も帰ってきたら寝てた。中間テストも火曜日なのに、提出物のワークも終わってない。情けない。
高校見学行って、ヤル気が出たかと思っても続かない。
部屋で勉強してると思えば絵を描いてる。
勉強教えなきゃと私が先に予習して、必死で教えても、賢くなるのは私ばっかで。
教えて教えてと言うから頑張るけど、いつも帰ってきたら寝てるし、勉強時間が夜遅くにずれ込んで、こっちだって寝不足で疲れてる。いい加減にしろよ。
もう、全部投げ捨てて解放されたいよー。
10  名前: 匿名さん :2018/10/12 21:56
>>8
8さんいいお母さんですね。
うちの母親、私が頑張ったことも自分の手柄みたいに言う人だったからとても息苦しかった。

主さんには8さんのようなスタンスで頑張ってほしいです。
11  名前: 匿名さん :2018/10/13 06:43
うちも中3年がいます。昨日、iPodとりあげました。反抗期です。部屋で物を投げてました。取り上げたからと言って、勉強するわけないのかな。
楽しければいい子。スポーツも楽しければいいから努力なしで中途半端でした。周りはスポーツ推薦もらう子ばかりなのに。
勉強もしない。してないくせに、何を勉強していいかわからないだって。
本当にいい加減にしろよ!

主さんの子供さんは教えて!と言ってくるだけまだいいよ
12  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:39
取り上げても、変わらないと思うけど。
いざ、勉強するとなると何から手をつけたら
いいか分からないんだろうな。
塾に丸投げしたらいいのに。
その方が、親子いい関係よ。
13  名前: 匿名さん :2018/10/13 10:37
うちは大学受験の時になにしたらいいかわからないと言ってぼーっとしていたので塾の先生に相談させた。そこから頑張ってたよ。塾行ってたら塾に相談するのがいいよ。
14  名前: 匿名さん :2018/10/13 12:28
なんの勉強を今までしてきたかってところだね。
うちが塾で言われたのは、定期テストがある、さあ頑張ろう。
実力テストがある、よし頑張ろう。
で、いよいよ受験だ、さあ受験勉強しないといけないけどどこから手をつけたらいいのか?って子が居るけどそれらが間違いだと。

中学入学したら、高校受験を見据えての勉強方法を身につけて、その途中に定期テストがあるって感覚じゃないダメですと。

どんな子でも受験ギリギリになったら少しはやるみたいだから、高望みしなければ何とかなる。
ほんとにね、私も一時期は、脳が活性化してめちゃくちゃ賢くなったよ。
しかも記憶に残る時間も子供よりいいから、それは何月にやったよね⁉なんでもう忘れてんの!とイラついたりね。
トリップパスについて





あ〜失敗した(‾∇‾)
0  名前::2018/10/12 12:53
近所のAさんにお古の制服を回してあげました。

もともとAさんに回すつもりじゃなくて、制服を回せる来年新入学の子を誰か知らないかな?と思ってAさんに訪ねてました。
(Aさんの子は一年生だからもう制服は持ってるのでね。)
サイズか大きめのだとか話してるうちにAさんが「うちの子が三年になったら着れるかな!」と言うので私は喜んで「ならAさん子が着てくれると助かるわ〜」と制服を譲りました。
今までもAさんには子どものお下がりを回しました。その度にお礼のお菓子などくれるので、今回は「もらってくれるのはありがたいけど、もう何も返しとかしないでね、どうせ捨ててしまうものなんだから!」と伝えました。

後日、Aさんから「制服、ありがとう。今の制服が小さくなったら着させてもらいます」と連絡ありました。

私は「制服、乾燥機もOKだから家で洗濯できます」と返信しました。
そしたら「お値段高い制服ありがとうございます」と返信が来ました。

私、失敗してしまってますよね?
恩着せがましいですよね?
全くそんなつもりないんですけど。
51  名前: 匿名さん :2018/10/12 21:24
>>48
うちのは乾燥機は駄目だと書いてあった。
でも洗濯はOK。
夏は週1、冬は2週に1度洗濯機で洗ってる。
52  名前: 匿名さん :2018/10/13 10:48
あけ
53  名前: 匿名さん :2018/10/13 10:50
あけ?
54  名前: 匿名さん :2018/10/13 10:50
なんでわざわざ あけ?
55  名前: 匿名さん :2018/10/13 11:01
あげ かな?
他スレでこのスレ気になる〜と書いた私のため?
ありがとう!
トリップパスについて





ものを送るときに事前にメールしますか?
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 10:46
先日、遠方の友人の親御さんがなくなったと聞きました。
もう半年経っていて、葬儀には出られませんでした。
聞いたときにお悔やみのメールをしましたが、別にお花を送ろうと思います。
お花送るとき、事前に○日到着予定でお花送りました、とメールした方がいいですか?

4  名前: 匿名さん :2018/10/13 00:22
事前に連絡はいれないです。他レスでもあったように、連絡を受けるとその日に確実に受け取らないといけないという負担をかける気がするので。

生花はやめて、日持ちがするお供物の方がよくないですか?
手紙も添えて。
5  名前: 匿名さん :2018/10/13 00:47
そのお友達と親御さんは同居か、もしくは近所に住んでたとか、そういう情報はあるのかな?
遠距離での住まいなら、仏壇がどこにあるのかによって生花をわざわざ供えにいかなくなるよね。
その時間もとれるかどうかもわからないし、日持ちしない生花を連絡もなく送られるのは、、、
私ならちょっと困るかも。
あくまでも「私なら」で思うことだけど、生花なら連絡は欲しい。(いらないってわけではない)
6  名前: 匿名さん :2018/10/13 00:47
親しい人にはするけど
親しくない気安くない人にはしないかな。
7  名前: 匿名さん :2018/10/13 01:06
友達といえど、遠方で直接訃報の連絡がなかった程度の付き合いの相手には、生花は送らないよ、私なら。
しかも半年たってるわけでしょ。

持参できる場合か、葬儀の供花のみ。
一般的なマナーはわからんけど、うちの方ではみんなそんな感じです。東京だけど。
基本はお線香です。
8  名前: 匿名さん :2018/10/13 10:37
今って、「お悔やみメールの直後」なの?
だったらまだ自然だけど
さらに日が経ってるとなると、
生花をいきなり送るのもなんだから予告というか説明メールしたいとこだけど
でもそれはそれで、届きましたかメールも追っかけて来そうな気がして一発で受け取らなきゃの圧や
いくらお悔やみの品であっても、品と別にメールも来たら、メールに返信はした方がいいかなの圧を与えそうよね。
トリップパスについて





おからパウダー
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 17:05
店で少しずつ並ぶようになってきてた。
たぶん飽きてきたんだろうね笑

3  名前: 匿名さん :2018/10/12 18:55
でもやっぱりおからの味だわ。
4  名前: 匿名さん :2018/10/12 20:37
そりゃそうよ、皆飽きるの早い。
トマトだって鯖缶だってなくなったけど、すぐに戻って来た。
5  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:07
おなかにいいと言われたキウイもすぐ。
6  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:26
トマトも鯖缶もキウイもうちはコンスタントに買っているものなんだけど、ほかのご家庭ではそうでもないのかな。

おからパウダーのことは知りませんでした。
先日、値引きコーナーにお豆腐パウダーというものならありました。
7  名前: 匿名さん :2018/10/13 09:24
>>6

トマト、うちもよく使うから買う。
鯖缶は献立には積極的に取り入れていないけれど、おかずが物足りないときやお酒のつまみになるから買う。

おからパウダーは隠し味みたいに少しだけ使うのにいい。
普通に野菜と煮てもおかずになるし、ひじきと同じく常備の乾物と同じ扱いだわ。
トリップパスについて





値切る、イクナイ!
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:54
私は個人でやってる惣菜屋。
小さな店なので常連さんも多いです。
その中によく来てくれるちょっとイケメンの男性がいます。
私も愛想よくしてたし待ってる間世間話をする程度に、ところが
「いつも来てるからちょっと多めにしてよ」って言われてしまった。
100年の恋も覚めるっていうの?恋ではないけどさ。
時々負けてよとかいう人いるけど、顔には出さないけど心底見下してしまうわ。

テレビで「量販店ではねぎるのが当たり前」みたいなのやってたのを見たことあって
実際店員さんに値切ってる人見たことあるが「すごくがんばってこの価格なんで無理です」
って困った顔で言ってたわ。
値切るの当たり前なんて絶対嘘だよ、やってる人いたら今すぐやめたほうがいい。
30  名前: 匿名さん :2018/10/12 22:40
家電量販店なら基本的には値切りますよ。

店員さんに、がんばってこの値段なんですー。
といわれた後に、少し考えてから「んでなんぼになるの??」
ともう一押し行きます。

商店ではさすがにやらない。
31  名前: 匿名さん :2018/10/12 23:06
よかったら試食どうぞ。
とニッコリしながら差し出し、さりげなく売り上げ増を狙うとかどう?

お子さん連れのひとには、うまい棒サービス。
32  名前: 匿名さん :2018/10/13 00:36
今までその常連さんにおまけしたことなかったの?
個人の総菜店なら売れ残りも出るだろうし、少々サービスしても損はないでしょうに。
売れ筋商品じゃなくても、残りそうなものとか原価の安いのとか、上手にサービスするのはそんなに難しくないはず。
客から言われるまでサービスもしないうえに、「おまけして」の言葉でいきなり見下すなんて自営業の才能ないんじゃない?

>今すぐやめた方がいい
なんて言葉、そっくりそのまま主さんにお返しするわ。
赤字で借金背負う前に早くお店たたんだほうがいいんじゃない?

ちなみに、私は客の立場で言ってるんじゃなく、業種は違えど私も個人経営者。
色んな客が居るし腹立つこともあるけれど、値切られたぐらいで怒ってたらやっていけないし、
こんなネットの掲示板で「やめて」と訴えても、リアルでそういう客が減るわけでもない。
ばかばかしいにもほどがある。
せめて具体的な対応方法を探るなり、そういう客でも喜んでもらえるようなアドバイス募るとか、前向きになれない経営者はアウトだと思うわ。
33  名前: 匿名さん :2018/10/13 08:53
本当に値切ろうなんて思っていないと思うな。
いつも行くお惣菜屋のおばちゃんとのやり取りに
過ぎない。
お惣菜って定価なんてものはないんだから、
ニッコリ笑って「オマケしておきまーす」で
いいと思う。
客の一言でそんなにキーッてなっちゃうんだね。
34  名前: 匿名さん :2018/10/13 09:13
私、家主だけれど借主さんから値切られるというか、契約にはない部分を負担してとお願いされることもあるよ。
そのこと自体はどうとは思わない。
ダメモトで言って見るぐらい許容範囲。
ちなみにその件は自分の裁量でウィンウィンに収めました。
トリップパスについて





人へのお礼ってどのくらい?教えてください。
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:28
中学生娘、部活に行っているので安心して出かけたら入れ違いで忘れ物を取りに家に帰ってきたらしい。
それ、試合でどうしてもいるもので出発時刻が迫っていてかなり慌てていて
学校に戻って親に連絡してもらう時間もないということで
近所の全く見ず知らずのお年寄りの家に行って「電話貸してください!」したそうな。
快く電話貸してくれて私と連絡取れて急いで戻り会場に直接届けられて事なきを得たけど。
こんな場合そのおうちにどのくらいのお礼しますか?
今うちにあるのはスーパーで買った緑色のみかんくらいです。
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:10
いい話だな。
いいおばあさんで良かったね。
9  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:25
>>7

ええ話や〜
10  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:35
少し状況は違うけどうちの父もひょんなことで
地元の小学生と小さなご縁があって、
その後地域の見守り隊に参加することになりました。
その子はもう卒業しちゃったけど、日々子供たちと
ふれ合って楽しそうですよ。
クリスマスにはじぃじたちがマジックショーやら
ビンゴ大会とかするんだって張り切ってる。
年寄りの中には子供たちとふれあいたくても
方法がわからない人大勢いると思う。
いい出会いになりましたね。お互い。
11  名前: 匿名さん :2018/10/12 20:48
私もこんなおばあさんになろう
12  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:54
心温まるお話。
トリップパスについて





就活規定廃止
0  名前: 匿名さん :2018/10/10 00:56
就活規定が廃止されました。今の大学2年生から就活ルールが無くなる様です。もろ我が子です。
結局のところ東京オリンピックが関係しているんですよね。オリンピック前後は、企業川十分な用意が出来ないとの判断ですよね。東京オリンピックって、もう何兆円もの予算をつぎ込んでいるのに、具体的な物が何も見えてこない。学生にとって、オリンピックって何の得にもなりません。これからの大学は就職するための予備校の様な物になるんでしょうか。
5  名前: 匿名さん :2018/10/10 10:00
大学を就職予備校にするかどうかは、個人の考え方次第だと思う。就活すると他のことは何もできない子と、同時進行で沢山のことをできる子がいる。

それと、うちの子たちはもう就職が決まったんだけど、オリンピックのおかげで売り手市場で就活は楽だった。これは運。上の子は今年新入社員なんだけど、先輩を見ると、就職氷河期に新採で入社した人はめちゃめちゃ優秀だそうだ。

まあ、新採で今一つな企業に入ったとしても、景気が回復してから転職するのもアリだよ。最終的にはなるようになるので、あまり心配しすぎないほうがいいと思う。
6  名前: 匿名さん :2018/10/10 10:01
大学は社会人予備校か・・・・
そこまで露骨に言い放つのがいるってことは
そこまで殺伐とした世なんだな。
何だか今の若者、不憫だわ。

7  名前: 匿名さん :2018/10/10 18:32
決まってしまったことは仕方がない。
頭を切り替えて、前向きに考えるしかない。
社会に出ても、その繰り返しだから。
8  名前: 匿名さん :2018/10/10 19:47
もうすでに大学や大学院は就活に為のものになってるから、就職を考えて進学してたりしますよ。
就職には国公立よりも私立が有利だっていう噂話を聞きます。
高校だってそに先の進路を見据えて選ぶでしょ、大学も同じだと思うよ。
9  名前: 匿名さん :2018/10/13 07:26
大学と専門学校を同じにしてはならないと思う

就職の為の単位や資格ばかり選択させるような状況をつくってしまうと、廃れてしまう学問がある
理論より実践力になるだろうから、深耕することもなくなる
商業主義的な考えが強すぎれば若者は育たない

一般企業就職なら
理学部より工学部だったり
社会学という学部はもういらないのではないかと言う者まででてくる。
極論過ぎて笑えてしまう。

大学時代は学びたい学問を深く追求する時間であったはず。
大学を就職予備校にしてはならない。
多種多様な思考の人間が未来の日本を支えるために、若者の思考の時間を、奪うことなく見守りたい
その余裕が大人には必要なはずである。

しかしながら我が子には有利な道をいかせたいという欲の多い親である。
トリップパスについて





悩み多き世代
0  名前: 匿名さん :2018/10/11 22:18
みんないろんなことで悩んでますね。

もちろん私もありますが。

男女問わず
家庭のこと、仕事のこと、ほんと様々なことで悩んでる。

誰かに聞いてほしいのか連絡くれるけど
聞いてて思うのは
頑張ってるのに報われない人が多すぎる。

40代半ばって、空回りする時期なんでしょうか。

精神的に余裕が出るのって、いくつくらいなんでしょう。
6  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:01
でも、麻痺するよ。
7  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:36
義両親を見送ったら、ですね。
ちょっと楽になったわ。そっち関係のごたごた感情から解放されたので。
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 20:55
今住んでる家も含めて色んな権利や事情の絡んだどでかい古い建築物3つも遺されそうで
(しかもそのうちの一つは借金がまだ1億近くあり)
その処理を考えると、それが最大の悩み。

これに関してはなるようにしかならないとは思えない。
するようにしないといけない。はー。
9  名前: 匿名さん :2018/10/13 05:04
10年以上前だけど、子供が難病になってしぬかもと言われ、何年も闘病した。今のは回復しました。
あれがあったから、今だってすごい心配はあるけれどどうという事ではないように思える。
もう、余計な心配はしないのが一番。
10  名前: 匿名さん :2018/10/13 06:29
みんないろんなことで悩んでますねって
悩みがある前提だけど、ないよ。
悩んだってどうしようもないことってあるでしょ。
自分の力、人間の頭じゃどうしようもないこととか。
それでも悩む人は悩むんだよね。
元々ネガティブ思考なのか。

鈍感力、スルー力って大事よ。
トリップパスについて





はまきめんこ
0  名前: 匿名さん :2018/10/11 21:41
浜木綿子、お宅のご主人読めますか?
うちはだめだった。「はまき もこ?」だって・・・・・。
18  名前: 匿名さん :2018/10/12 22:01
>>13
浜木綿ってヒガンバナに似た花の名前なのよね。
19  名前: 匿名さん :2018/10/12 22:15
>>16
>>18

13です。浜木綿子さんは知ってましたが、浜木綿の花は知らなくて
ここで知りました。あの人は浜木綿に子をつけて芸名にしたのかと思いました。
浜木綿検索しました。彼岸花に似てますね。

20  名前: 匿名さん :2018/10/12 22:22
うちの旦那、バカなくせにプライド高いから
読める?なんて絶対に聞けないの。
100%読めないから、プライドズタボロになって
激ギレか逆ギレするのが目に見えてるから。
21  名前: 匿名さん :2018/10/12 22:28
ひょっとしてスレに何人か、
ハマキじゃないのよ。苗字はハマなの。と正しく切りつつ、続きをモメンコだと思ってる人が居る?
22  名前: 匿名さん :2018/10/13 06:23
>>21
いないでしょ
トリップパスについて





せめて主は
0  名前: お名前 :2018/10/12 10:37
レスする時に匿名ではなく「主」と入れてほしい。
5  名前: 匿名さん :2018/10/12 11:57
まあ何となく主さんだってわかるけどね。
つい入れ忘れるんだろうね、忘れてても送れちゃうから。

リニュ前からのクセで、名前を最後に入れないと途中送信してしまったりってミスもあったから
結構最後にHN入れるようにしてたことない?
6  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:51
>>5

私もそうしてたよ。
今も名前欄は必須にしてほしい。
7  名前: 匿名さん :2018/10/12 18:45
>>1
4年越しのブームなの?
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 23:02
私は冒頭に

主です

って入れる
ほんとわかりにくいよね
9  名前: 匿名さん :2018/10/13 00:01
じゃあみんなでコテにしよー!


なんつって。
トリップパスについて





経歴書を持参もしくは郵送で・・・の主ですが
0  名前::2018/10/12 09:56
先日スレ立てましたが、すみませんが新たにお聞きします。

よく読んだら「持参もしくは郵送で」ではなくて「すみやかに経歴書を提出してください」と書いてありました。
いろいろ面接受けたりしてるので他のところと混合していました・・・

「速やかに提出」とはやはり持参したほうが良いですよね?
どこにも郵送とは書いてません。


23  名前: 匿名さん :2018/10/12 17:21
あのね、マイナンバーが始まってから、普通の小さな企業も
個人情報の取り扱いを意識しなくてはならなくなったの。
だからね企業はお気楽に
普通郵便で送って下さいとは公言しにくいの。
でも、約500円出して書留で送ってね。とも言いにくい。
で、言葉を濁して速やかに・・・って言ってるんだと思う。
経理や労基関係を扱ってる人をまともに教育してる会社なら
書留かレターパックプラス(赤い方)を使用するのが一番印象がいいかも。


24  名前: 匿名さん :2018/10/12 17:31
>>23
まじですか?

それは言葉を濁さないでもらいたいね。本当ならば。

学校関係しかまだ経験がありませんが
はっきり言ってくれるけどね。
まーそれはどうなんでしょうね。
25  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:44
>>23

???
高校、大学願書も地方自治体も、国家公務員も、郵送の時は簡易書留でと指定されましたよ?
レターパックプラスは…
それで送ってきたら逆にびっくりされるんじゃない?あまり聞かないよね?
26  名前: ゆうめいと :2018/10/12 20:31
薄っぺらい履歴書はたいてい普通郵便ですが、分厚い書類が入ったもの、おそらく健康診断などの簡単に作り直せないような書類が入っているものは簡易書留で出す人が多いです。レターパックで契約の書類を送る人は多いので、経歴書でもおかしいことはないと思います。速達だし手渡しだし、保障があるかないかです。学校や資格の受験関係は基本的に簡易書留です。

ちなみに、履歴書には惚れ惚れするような美しい毛筆で宛名を書かれているものもあります。そういうのを持ってくる方は、見た目も知的な感じの方が多いです。
27  名前: 履歴書だよね :2018/10/12 23:45
>>23

マイナンバー記載の書類提出は採用されてからだよね。履歴書の段階だと普通郵便か速達が通常だよ。

トリップパスについて





阿部哲子アナ
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:54
阿部哲子アナ、全番組降板のニュース。原因がw不倫とか。
相手は亡くなられて、奥さんが遺品整理してたら付き合ってたのが分かってそれを公にしたかららしい

横だが今柴門ふみの「恋する母たち」が面白くて1,2巻一気読み。
この母たちが不倫に走る事情が三人三様で、やっぱりこの作者は上手いわ。


1  名前: 匿名さん :2018/10/12 14:46
内村の妻も普通に復帰してるし。しかもテレ朝。
アナウンサーは不倫が許されてる職業なんじゃない?
2  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:00
>>1

見てないけどわざわざ反感持たれるアナ起用しなくてもと思う。

3  名前: 横子 :2018/10/12 15:28
W不倫よねw
原因が不倫で草生えたのかと思ったw
4  名前: 匿名さん :2018/10/12 20:35
検索したけど知らない顔だな。
NHKの、不倫で車Hの写真を載せられちゃった女子アナは、その後どうしたかな。
トリップパスについて





韓国旅行
0  名前: どうかね◆OTZiODBm :2018/10/12 08:14
旦那が無駄遣いするので(家族のカードで!) ムカつくから仕返しに韓国旅行に行ってやろうと思っています。
なんせ初めてなので不安なんですが、どんなことでもいいので、どんなものかお薦めなど教えて下さい。
34  名前: 匿名さん :2018/10/12 17:47
韓国は、2度と行くことはないなぁ。
日本の旅行会社に手配してもらったガイドが
ドタキャン。
代わりに来た人は、自分と運転手のチップを
ねだるねだる。
連れて行ってくれる店は、おそらく
バックマージンが大きいのだろうと思われる
ボッタクリ高級店ばかり。
私は市場や穴場のようなご飯屋さんを希望して
いたのにことごとく却下。
その人が嫌で嫌で全然楽しめなかった。

台湾は正反対で何度でも行きたい。
35  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:56
台湾も行った事ないなら、韓国の方がオススメするわ。
夏に行ってきたばかりだからわかるけど、物価的にも日本と変わらないよ。
もしかしたら日本の方が安いかもしれない。
ハングルが読めるならいいけど、ろくに英語も通じないからね。
台湾はまだ漢字だから、なんとなくわかるけど、韓国は無理だと
アメリカに年に1ヶ月は出張に行ってる夫がこぼすほどだよ。
駅とかホテルなら英語でいいけど、そこら辺の食堂は絶対無理。
まだ台湾の方が、日本人に優しいし、日本語話せる人も結構いる。
九份辺りいいよ!自分で電車乗っていけるし。
故宮博物館は日本語ガイドがいた方が楽しめると思う。
夜市も何も買わなくてもあの雰囲気が楽しい。
タクシー乗るのにビクビクしないで済むけど、韓国はぼったくりが多いし
市をまたぐと割高になるらしく、ものすごく面倒。
台湾飽きたなら韓国でもいいかもしれないけど、女性だけの旅はちょっと心配だね。
36  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:58
35です。
台湾をオススメするわ、でした。
37  名前: 匿名さん :2018/10/12 20:20
ここ最近は行ってないけど(代わりに台北へちょくちょく行ってる)、
ソウルには10回以上行ったことあります。
ハングルが読めないなら異国情緒をたっぷり味わえて、気分転換になるよ。
ソウルは都会だからいろいろ遊べて楽しいよ。
行くなら安い旅行じゃなくて、そこそこお値段出したほうがいいよ。

楽しんできてね。
38  名前: 37 :2018/10/12 20:20
若い子にならそこそこ英語も通じます。
トリップパスについて





みちょぱって何?
0  名前: 匿名さん :2018/10/11 13:23
よく見かけるけどよくわからない

みちょぱってなに?
なんでそんな呼び名なの?

あの子をいまいち美人ではないというのを聞いたけど
美人で人気なわけじゃないの?
9  名前: 匿名さん :2018/10/11 16:11
お母さんも若くて、顔がそっくりなんだよね。
いわゆるヤンキー二世なんじゃないかと。
10  名前: 匿名さん :2018/10/11 16:15
ヤンキーって赤ん坊のころからして顔が可愛いなんでだろう。
11  名前: 匿名さん :2018/10/11 17:12
>>10
唯一刺青が凄いヤンキーの知り合いがいるんだけどその子が連れてきた彼女が、
背が高くて骨格細くて茶髪がつやつやで。
どこで見つけるんだ、って思うようなきれかわいい子だった。

12  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:00
>>10

かわいいから勉強など努力しなくてもいける、いけそうな気がして
落ちこぼれてヤンキーに。
ヤンキー仲間とつるんで若いうちにかわいい子供を産むという連鎖じゃない?
13  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:15
>>12

いけそうな気がするというよりは
ちやほやされるからついつい遊びすぎて落ちこぼれる。
モテるから早くにデキ婚。

からの負のループ。

トリップパスについて





鈴木明子って結婚してたよだね
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 05:24
別のニュースの影にかくれて、スポーツ新聞に書いてあったようだわ。
一年半で離婚だって。
11  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:44
>>10あれだけ大勢の前で演技できて、そのための苦しい練習に耐える人だから、普通の主婦像を求めるのは無理があるよねえ。

普通の主婦像て、これは関係なくない?
アスリートで子育てまでちゃんとしてる人だってたくさんいるでしょう。
鈴木明子はだめだってだけ。
12  名前: 匿名さん :2018/10/12 16:05
ビックリ!そっかぁ離婚しちゃったのかぁ。
以前、何かの番組で真央ちゃんらに話してたのが印象的だった。
帰宅したら旦那さんがご飯作ってくれてて、お風呂用意してるから入っておいでって言ってくれて、湯船で幸せ過ぎるぅって泣いたんだよ〜っての。
幸せそうで良かったと思ってたんだよね。
離婚かぁ。残念だね。
13  名前: 匿名さん :2018/10/12 16:13
>>12
あの見た目を好きになってくれて、結婚してくれて、そこまでしてくれる旦那さんに対して、明子は甘えて何もしなかったんだろうか。
14  名前: 匿名さん :2018/10/12 18:59
>>13
何よ、あの見た目って。
ひどい。
15  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:02
ご主人、疲れちゃったのかもね。
仕事と家事の両立で。
トリップパスについて





バレーボール見てる人いる?
0  名前: 匿名さん :2018/10/09 10:26
田代のセットアップが下手!合ってない。
冨永を使えばいいのに。
井上ちゃんのトスのほうが打ちやすそう。
長岡をスタメンで使ったほうが良くない?
センター線をもっと使えばいいのに。

みなさんもぜひ。
15  名前: 11です :2018/10/12 10:17
>>13 えー。足もありだなんて、ちょっと衝撃。
中学の部活はバレー部だったんだけど、
どんどん変わっていくんですね。
見るのもやるのも遠ざかっていました···
16  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:59
昨日は残念!負けちゃいましたねー。
正直1・2セットが奇跡なくらいブラジル強かったもんね><
4セット目の3点のラリーは神がかってました。
井上は反応いいね、すごいよ、筋肉もすごい。
17  名前: 匿名さん :2018/10/12 17:07
4です。
昨日ブラジル戦で、中田監督が同じチームなので岩坂に全信頼を寄せているって言ってて謎が解けました
昨日の二セット目大量リードだから出場したと思ってましたが、最後まで出ましたね。でも活躍度はあまりだったけど。
井上さんすごい!
でも同じくらい佐野さんもすごかったと思います。
長岡や黒後なしでもあそこまで戦えるなんて、日本も層が厚くなりましたね。
このあと男子やりますか?
いつも男子がまだある!と楽しみだったんですが、いつのころからかあまりの負けっぷりに、男子に期待しなくなってきた。
18  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:01
こんかい
19  名前: 匿名さん :2018/10/12 19:01
⬆今回男子終わってます
トリップパスについて





袋いりますか?
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 14:19
スーパーで買い物するとレジで
袋いりますか?と聞かれますよね。

有料だし、買い物袋持ってきてるので
今まで、あります と答えてきました。

この前スーパーに行ったときに私の前にいた
おばあさんが
「ただでくれるならいりますか?って聞くのも解るけど
お金取るのになんで聞くの?
お金払う商品をまるでただのように勧めてくるなんて、
だましてお金取るつもりか!」と怒っていたんです。

そういう考え方もあるのかー!と吃驚しました。
確かに、エコの為にゴミ袋を減らそうという活動の為に
袋を有料にしたという経緯があるわけですから
わざわざマックのご一緒にポテトはいかがですか?というような
抱き合わせの購入を促す発言をするのは、変と言われれば、本来の
目的に反してるので変だな…と思いました。

今までは、袋いりますか?発言は
ありがとうございました。と同じぐらい私の中で
スルーな言葉だったのですが、みなさんは
この言葉についてどのように思われてますか?


17  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:21
>>16
いやもともと企業は嫌がったみたいよ。有料化。
売り上げがさがったら痛いから。
国の方針でそういう姿勢を何か見せろということでしぶしぶ取り入れた。

ゴミ袋は袋代じゃなく
処理代を袋の料金として回収するので
ポリ袋を減らそうとはまた別の話よ。
18  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:25
ん?
ヤフーニュースで、プラごみ削減の為と書いてあるけど、
レジ袋=プラごみを減らして行くってことじゃないの?
19  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:49
>>18
そうなんだけど
ゴミ袋のために買うなら結局は減らないでしょ?

企業は減らすことにつながるとは思えないし、顧客が減るかもしれない、クレームが出るかもと嫌がったんだけど、
ぷらごみを減らすことを考えろ(やれ)といわれてるから
そういう理由で有料化に渋々決めた。

なのでレジ袋が有料化になったのは
ゴミ袋を買わせるためではありません。
20  名前: 匿名さん :2018/10/12 18:11
袋不要の札があるのに、入れないで会計の時に袋いりません、という人がいるせいで、袋がいるのに会計の時に要りますか?といちいち聞かれるのがストレスだわ。
何のための札なのやら。
21  名前: 匿名さん :2018/10/12 18:31
>>20
お客様の利便性や
トラブル防止だから
使うべきとかではないと思うけど。

トリップパスについて





大学生のバイト事情
0  名前::2018/10/11 17:05
長女 大学二年 最近はコンビニで週3で15時間くらいやってます。

月6万ちょいだそうです。
携帯 小遣いは自分で賄ってます。
友達と旅行に行きたいので貯めてるそうです。

お子さんのバイト事情はどうですか?
22  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:48
>>13
ほんとだね笑
特に意味はないけどなんか笑える。
23  名前: 2年生 :2018/10/12 13:37
時間はたっぷりあるのに、全くせず・・・
週1、倉庫で8時間。
週1、塾講師・・・たった1コマ。

一応、難関大私大と言われている学生なんじゃないだから
塾のバイトもたくさんあるだろうに、1コマって、持たせてくれないのか?

お金をためて、アレをしたいとか、これがやりたいとか、一切なし。
週5日あるうち、週3日は午後からの講義でヒマ。
資格の勉強でもしているならいいけど、それもなしというか
資格取る気あるのか?って感じ。

親は、奨学金使わず学費を工面するためにダブルワークしているっていうのに
いくら言っても馬の耳に念仏。

大学近くにスーパーがたくさんあるから、午前中の品出しのバイトでもしたら?と言ってみた。
すると、早朝の駅員のバイトを決めてきたが、いまだ連絡なし。
早朝のバイトは時間が不規則だから、勉強にも影響しそう。

アパート代出すから、ひとり暮らししてくれ、と言ってみた。

スミマセン、愚痴でした。
24  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:50
>>20
そうそう、私もうちの子が塾のバイトをするまで知りませんでした。
でもうちの子がバイトをしている塾では、集団授業がきちんとした正社員?の先生が教えるらしいです。
教えるのは個別授業の子らしい。
うちの子も中学の時にその塾に行っててうちは集団授業だったんだけど、個別授業って月謝が高いんだよねぇ、親は学生のアルバイトが教えているって知ってるのか。
うちの子なんかで良いのかと思う。
25  名前: ぽん :2018/10/12 16:29
うちも、下の子の塾選びで色々サイトでさがし、まずは私だけが説明聴きにいきました。
講師は現役国立大学生ですと言ってたし、振り替えも可能だしいいなーと。
で、引き続きネットで探してたら、説明聞いた塾のバイト募集を見つけました。
すると、短大、専門学校、主婦でもオッケーだと。

いやいや、こちらは1コマ三万近く出すのに、専門学校生なんて詐欺だわ。

従兄も家庭教師バイトしてると聞いてびっくり。
だって落ちこぼれの落ちこぼれで学校も底辺なのに。
きっと、親御さんは何も知らない、いや知らない方がいいよね。

学生バイトは、帰省したり留学したり就活で辞めたり無責任だから、絶対に嫌。

今、大手塾はチューターといって現役大学生ばかりですよね。

26  名前: 匿名さん :2018/10/12 16:53
>>25
でも、うちの子は個別の先生がとても相性がいいみたいです。
上のほうのクラスはベテランの専任の人が持って
個別や下のクラスは学生さんというパターンが多いみたい。

できの悪い子にはちょうどいいみたいです。
学歴じゃなくて相性の問題だと思うから。

これが、上位校狙うとかいうなら違うけどね。
トリップパスについて





子がちゃんとしてるのに親がダメな話聞かせて
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:49
とある場所で並んでいた時のこと。
けっこう行列になったんだけど小学生くらいの子が私の前に親を見つけて
一旦入りかけた。が、後ろに並んでる人を見て「並んでる人がいたんだ、後ろに並ぶ」
って言ったら「いいからここ入りなさい」って親がさ。
せっかく子供がまともな感性持ってるのに親がダメにしてるのね。
私がその立場だったらうんと子供褒めてあげるのに。

こんな話を募集します。
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:14
私が知っているのは、お子さんは高校まで公立。
独学で学業優秀。
そして返還義務のない奨学金をもらって寮のある大学に入学。
親元を離れ、生活費はアルバイトで補うかして、親に請求はなし。
ところが親はシングルで、まだ学生のその子どもに援助を要求。

今時は珍しいのかもね。
昔はきっとよくあった話だよね。
9  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:19
2さんの話、単なる順番待ちならいいけど
個数制限とかある店でやられたら小学生だろうとなんだろうとムカつくよ
列に入れてあげるのは幼児まで
単独行動(あとから列に一人で並びに来る)くらいの子供だったらやはり後ろの並ぶべきでは?
10  名前: ごめんちゃい :2018/10/12 13:32
私の話。
元旦朝一の福袋の行列も終わった頃、
子供と一緒に見ていて見本の紺のコートが吊るしてある店で
「これが入ってるなら買おうかな〜」って売り込みの店員さんと話してたら「ハイ!こちらのコートは必ず入っております!」って言うので買ったの。

店内休憩時に開けてみたら、それが真っ赤のコートだった。
えー違うーと思って、さっきの店員さんに聞いてみたら「すみませんお取り返します、」と紺のに代えてくれた。

子供にはもうー、恥ずかしいー、いいのにって怒られた。
11  名前: 匿名さん :2018/10/12 16:35
>>7
あ、私だ。
ほぼ毎日娘の方が早起きだし、たまに娘に起こされる。
朝食は娘がいる自分でトースト焼いてる。
ごめん。
12  名前: 匿名さん :2018/10/12 16:44
>>0
なんだろう、、
はいはいっ って言いたくなるようなスレだ。
トリップパスについて





子供の相手の親御さん
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 09:15
娘のことで相談します。
高2娘は彼氏と仲良くやっていましたが、最近彼氏ほうが冷めたか飽きたか娘の話からも脈のなさを感じます。

娘と仲良しのA子ちゃんのお母さん=Aさんとも気軽に話す仲で、事情をきいているのか「やめといたほうが」とか「主子ちゃんにはもっといい子いる」とか向こうから否定的な方向で言われてしまいます。
改めて、もう望み無いんだなぁって。
私も娘がフラレる形で可哀想だなと思う反面、駄目ならさっさと気持ちを切り替えてこれからいよいよ本腰入れなければならない進路のこと等に没頭してほしい気持ちもあります。

彼氏のお母さんともママ友なのですが、この事をご存知ないのか、今も子どもどうしうまくいってると思っているのか家にお土産とか持って来られます。
真相知ったら寧ろあちらが距離置きたいはずなので、なんか気まずいやら。

男の子、何も言わないんだろか。
ていうかお母さん訊かないんだろか。
一度それらしいことLINEで言ったんだけどなぁ。
そのLINEの時は、まだAさんや我が子に核心的な事を聞く前だったのでなんとなく感じる気配から「二人ほんとにうまくやってるのかな」程度のことですが…。

これ相手に言いますか?

13  名前: 匿名さん :2018/10/12 14:46
婚約者に破談にされそう、とかならわかるけど、高校生の交際でしょ?
親が口出しするのはやめた方がいい。
14  名前: 匿名さん :2018/10/12 14:53
私ならどうするか考えてみた。

すごく仲のよいママ友なら、黙っていられないなー。子供たち、うまくいってないみたいだねーくらいは相手のママに言っちゃいそう。そうなる前からも、そのママ友と会う度に子供たちの話が普通に話題に出てると思うし。

ていうか、どなたかも言ってたけど、仲のよいママ友の子となら、つきあい出した時点でめっちゃ気まずいな。いつかはこうなることが予想できるし、もし結婚とかいうことになっても、それはそれで何となく気まずい。ヘンな話、近親○○に近いような居心地の悪さがある。

で、それほど仲の深くない、知り合いに近いくらいの関係のママなら、あえてこちらからは何も言わないな。
15  名前: 匿名さん :2018/10/12 14:57
別れたら残念だったねーという。
相手も相手のお子さんを嫌いではないから。

ひどいわーとか思うなら別かもだけど。

結婚とかだと仲良くしたいねという。
そのくらいで別に友達関係は変わらない気がするのだが
16  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:12
子供の結婚相手の親の事と思ってスレ開けてびっくり。高校生の恋愛だよね。
正直、主さんが息子の彼女の母親なら
息子に、あの子はやめた方がいいと
言いたくなるほどのレベルだよ。

Aさんが主さんの娘さんの今の状況を知ってるって事は
Aさん親子の関係はお互いに、なんでもべらべらしゃべる仲なのでは?
だとすると、主さんの子供に対しての執着をAちゃんは知ってる可能性大。
そのAちゃんがポロっと娘さんの彼氏に言っちゃうとかって
ネットで簡単に連絡がとれる今どきは、普通に起こりえる事って主さんわかってる?
17  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:18
>>16
友達の恋愛って
自分の恋愛より簡単に親に言える気がするのだが。
他人事。

主さんが言う核心的なことってやつがわからないし
なにをAさん親子が知ってるのかをわからないけど
16さんの言うことってなんか大げさじゃないですか?

ネットの怖さは別として。
Aちゃんが何をぽろって言っちゃうことが怖いことなの?

トリップパスについて





バイキング
0  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:57
バイキングってなんで一般人になった貴乃花の話題何度も出して叩くんかねぇ?
これ興味ある人っているの?
そして横尾、貴乃花引退でもう見なくて済むと思ってたのに。
嬉々としてコメントしてる姿がウンザリだ。
家族が見てるので仕方なく見てるんだけどねー。

1  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:00
スレタイ見たら食べる方のバイキングかと思ったわ
そっ閉じ
2  名前: 匿名さん :2018/10/12 15:07
ひるおび!もいつまでも貴ノ岩、日馬富士の事
歴代モンゴル横綱とか今更特集
ミヤネ屋も今から貴ノ花。
国民興味ある?
トリップパスについて





起こさなくていいよね
0  名前::2018/10/12 13:01
大学生の子ども、昨日遅くまで通信でゲームやってて朝居間のソファで寝落ちしてた。
9時に起こせばいいのでいったん自室のベッドに寝かせて、時間に起こしたら「まだ間に合うから」って起きなくて、その後時間を空けて2回くらい起こしたけど起きない。
10時半に用事で出かけるので最後に声かけたけど、今帰宅したらまた寝てた。

もういいよね。きょうは授業と部活しかないし自分で責任取れ。
前にバイトがあるのに起きてるべき時間に外から電話しても出ないから、用事中断して帰宅したら案の定寝てて、あわてて間に合うように出したことがあって、その時もう二度とこんなことしないって宣言した。
バイトは相手が迷惑だと思ったからやったけど、自分が困るだけなら起こさない。
と言いつつ、落単されたら一番困るのは親だっていうのが理不尽…。

6  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:23
現在高校三年の息子(自閉症で知的障害あり)自分で私よりも早く起きて
自分で朝ご飯用意(簡単なもの)して
学校にいきます。

障害がある割には手がかからない子で私は楽させてもらってます。


7  名前: 1 :2018/10/12 13:24
>>2
何時に起きてくるかわからないのに、作ってられるか(笑)。
朝はパンかシリアルだし、自分でコーヒー入れてトースト焼くくらい当たり前じゃん。
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:26
私なら、バイトも自分でなんとかさせる。
遅れたら謝罪させて責任とらせる。
就職前にそういう経験もいいかと思う。
9  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:39
一人暮らしなので見えないから楽だ。
見たら、イライラやきもきしちゃうよね。
もちろん留年したら学費は自分のバイト代で払うに決まってる(実際友達がその憂き目に)
10  名前: 主です :2018/10/12 15:04
ありがとう。
結局子どもは14時近くになって起きてきて黙って冷めた朝ご飯(一応作る)食べて私が他の子としてる間にまた自室に戻ったみたい。
前日バイトで帰宅が23時過ぎで次の日一限からあるって日は必修で落とせないと判っているからか絶対起きていくので、多分自分の中でこれは出ないとヤバい、これは何とかなるって考えて入ると思う…と信じたい。

朝が弱いのは旦那譲りでねー。
休日でも頼まれれば起こしてるけど、旦那も子どももものすごい不機嫌で私が悪いせいで起きなきゃいけないみたいんむっとした顔してるのが腹立つ。
実家は全員すっきり早起きだったからこんな人種がいるなんて思わなかったわ。
トリップパスについて





やられた!
0  名前: 花代 :2018/10/12 11:25
数年前に亡くなった友達の命日が近いので、
せめて花でもと思い、近所のお花屋さんから送ってもらうことにしました。
「仏壇に飾っていただきたいので、白をメインにしたものを送ってもらいたいのですが」と言ったら、「はい、はい!」と「白メインならこれとかこれとか・・・」と嬉々として相談に乗ってくれ始めたのですが、高そうなお花ばかりを選んでいる様子。
「あの、予算は3,000円位でコンパクトにお願いしたいのですが・・・」と申し訳なさそうに行ったら、
「え?3,000円なの?・・・・百合だけでも1,080円するのよね。う〜ん・・・がんばってみるか」的な返事があり、明らかに意気消沈な感じでした。
それでも、白や薄い紫の花を何種類かピックアップして、「これで見繕ってみましょう」と。
「こんなんでどう?」と、割と見栄えよく見繕ってくれたんだけど、
お会計してみたら、送料込みで4,800円でした。
それなら、「送料込みで5,000円で収めてほしい」と言った方が、みじめな思いしなかったかな・・・
仏壇に飾ってもらう花、3,000円程度じゃせこいですか?
15  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:25
近所のおしゃれなお花屋さんに
送りで頼むなら送料込み5000円が最低ラインだな。

わりとみんな10000円クラス。
花は高いね。
おしゃれじゃなくていいなら(お付き合いとかじゃないなら)
届け先の近くに頼むのがいいですよ。送料の分豪勢にしてくれるかも。
16  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:28
まず最初に予算が提示されないと選べないから、主さんが言わなくても店員さんが最初にご予算は?って聞くのが普通かなとは思うなあ。
そこで3000円でって言われたらさすがに送料込みとは思わないから花だけで3000円におさめてプラス送料でその値段になってもそれは仕方がないんじゃない?
飾れる状態まで3000円で作っても、送るための箱などの梱包材は運送料とは別にかかるだろうし。
送料込みで5000円って最初から思ってたならそう言った方がお互いスッキリしたね。
17  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:31
お花を送るって、そりゃ送料はそんなもんだよ。相手先の近所のお花屋さんに頼むべきだったと思うよ。振込手数料のほうが安い。やられた、じゃなくて、失敗した、だね。
18  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:46
まあ、内容はともかく、「やられた!」ってのはもしかしたら「やっちまった!」の意味で言ってみた(書いてみた)のでは?

職場にいるんだよね、何かあるといちいち「あーやられたー」って言うんだけど、最初の頃「それは誰にやられたという意味?誰かではなく自分がやらかしたんだよね?」と突っ込んでみると、「あ、ハイ、その通りなんですけどつい口癖で〜」と言うので、もう誰も突っ込まない。みんな心の中で「テメェだろが」と突っ込んでるけど。

そうじゃなくて、本気で自分には責任はないと考えてる可能性も・・・低くはなさそうだけど・・・
19  名前: 匿名さん :2018/10/12 13:56
>>18

ゼロとは言わないが、ものすごく低いと思うけどね。


主の書き方で、「やった」の主語は店員だと感じるし、
自分の失敗に対してやられたって言うのは、普通に不自然。
例えば低い鴨居に頭をぶつけてしまったとか段差につまづいたとかなら、まだなんとかあるかもかもかもと思えるが
他の人間とのやり取りの時は、考えられないわ。
トリップパスについて





これってどんな場合?
0  名前: ホワイ :2018/10/08 22:12
子供が受験のために、プライベートでの個人指導を受けています。先生のお宅に通っています。
お宅まで電車で1時間半かかります。
先日、指導開始してまもなく、先生の携帯が鳴り、急用だという事でそこでその日は終わりになりました。
後日、日を改めてという事になり帰宅しました。連絡をくださいとのことだったので、子供が翌日に電話をして、留守電にいれておきました。
それから3日経ちます。まだ連絡がありません。
指導中に急用でものの10分で終わりましたが、この場合、相当な急用ですよね?
打ち切ってまでそちらを優先させるという事は、ご家族に関わることかなと思ったのですが、みなさんならどう思われますか?
連絡が数日ないという事も気になります。
何か一大事でもあったのでしょうか?ずっと気になっていて落ち着きません。

12  名前: 匿名さん :2018/10/12 00:25
そんなに気になるなら聞いちゃえば?
急用ってなんだったんですか?って。
こっちだってお金払って時間かけてそちらに出向いているのだから聞いていいと思うけど。
13  名前: 匿名さん :2018/10/12 01:53
入試の実技の指導のような感じがしますが…、違いますか?もし、その人に教えてもらう事がとても重要なら、気まずい関係にはなりたくないですし、難しいですよね。

今までも同じようなことがあったなら不安でしょうが、そうじゃないなら、いいのではないでしょうか。すぐに連絡できる状態じゃなかったのかもしれないし。
代替日もちゃんと取って、留守電を確認しなかったことを謝られたのなら、私ならそれでいいとします。急用の理由は聞きません。
もう一度連絡が取れなくて困るようなことになったらその時考えます。
14  名前: 匿名さん :2018/10/12 07:54
どういった指導なのかな。

先生が普通の学生バイトの家庭教師なら
もしかしたらちょっと認識が甘いのかな?とか思ってしまうかもしれないけど

例えば音大や美大目指してての個人指導でベテランの先生に見てもらってる、みたいな感じだったとしたら、そうそう軽んじてもないだろうし
理由をいちいち説明しないのもわからないではないけどね。

とりあえず
急にお休みになってしまったことへの謝罪は合ったわけだし深追いはしなくてもいいのでは?

携帯に出る出ないとかも
これも相手の年齢次第というか。
若者ならちょっと・・・と思っちゃうけど
いい年してる人ならあんまり使わないのかな、とかね。

大学の先生が急に休講にしたりするじゃない?
あれと似たような感じだと思えばさほど気にならないような?
まあ、ちょっと違うけど・・・

15  名前: ホワイ :2018/10/12 08:24
実は美大を目指しておりまして、その指導で大学の先生にみていただいてます。
さまざまな個性的な先生がおられる世界なのでこういう事もあるのかなとも思いますが、
私などの感覚とはやはり違うのかなとも思いますので、仕方ないようにも思えますが、
少し対応の仕方を考えてお付き合いさせていただかないといけないかなと思います。
子供の夢もありますし、出来る限り応援してあげたいです。
こういった世界は、志望大学の先生に教わることが当たり前のこととなっていますので、
何とか上手におつきあいをしていきたいです。
番号登録はしてあるはずです。着信や留守録の表示などはどうしているのかなとちょっと謎です。
16  名前: 13 :2018/10/12 13:31
子供も親戚の子も美術系の学生なので、なんとなく雰囲気はわかります。美術系の教授や講師をされてる方なら、多少変人でも仕方ないです。学生も個性的な子が多く、その人達が教える立場になるのですから。

ここに書かれているのを読む限り、今回のことだけなら、先方がそれほど常識を逸脱しているようにも思えないのですが。講師が何人もいて受講システムがきちんと決まっている受験画塾と比べれば大雑把になるのも仕方がないかも。レッスンは毎週何曜日とか決まっているのですか?それなら次のレッスンまでに連絡すればいいと思っていたのかもしれないし、もしかしたら、次のレッスン日に生徒が来てから代替日を決めたらいいと思っていたかもしれません。都度予約を入れるのであれば、もう少し後でいいかなとか。

たしかに、お金を払って遠い距離を通わせる親御さんにとってはやきもきすることだと思います。もっとちゃんとやってほしいでしょうね。
でも、相手は変わってると思って付き合っていった方がいいです。志望大学の先生なら、合格してからも関わる可能性大ですよね。
子供さんにとって必要なら、その先生についていくしかないでしょう。
トリップパスについて





中学聖日記、学生の年齢が高め
0  名前: 匿名さん :2018/10/10 22:51
ドラマで学園ものを描く場合、そのドラマの設定年齢より結構上の年齢の役者が配役されますよね。

昨日始まった有村さんのやつも、相手役の男子19歳。
もう大学生の域です。

本当の中学生じゃガキ過ぎて駄目なんですかね?
その子、中学生に見えないからなんか違和感、感じちゃいます。

高校聖日記位にしておけばよかったんじゃない?
24  名前: 匿名さん :2018/10/11 21:45
婚約者は鬼婆に食われちゃうのか。
25  名前: 匿名さん :2018/10/12 09:25
まだ録画を見てないのでここでみんなの感想見てからと思ったんだけど・・・

私は原作派なんだけど、原作でもずいぶんイライラしたから(聖にも晶にもその他にも)実写でもイライラするんじゃ見たくないかもなあ・・・

と思ってたんだけど、そこらへんはどうなんだろう。

私の中では聖はありかすちゃんじゃなくて芳根京子ちゃん、晶は岡田健史くんじゃなくて北村匠海くんあたり。
26  名前: 匿名さん :2018/10/12 09:26
>>25
まだ1話だからイライラするほどの展開はなかったです。

27  名前: 匿名さん :2018/10/12 11:44
そのドラマは設定が気持ち悪いから見てないけど、男子中学生と高校生って、見た目で明らかに違うんだよね。中三の三学期と高一の一学期では大差はないかも知れないけど、それ以外は明らかに違う。顔つきとか体格とか骨格とかが。
息子二人育てて、息子たちやその周りの友達とか見てきたらわかる。
19時歳男子に中学生役は違和感しかないと思う。
28  名前: 匿名さん :2018/10/12 12:52
さっき見逃し配信みた。
なんとも言えない感想だけど、最後の方で「この子イケメンじゃん」ってやっと思えた。
あと横だけど、今朝テレビで見たんだけど有村架純って意外と美脚。
足を出してるイメージがなかったからびっくりした。
トリップパスについて





貝の会(駄)
0  名前: 貝社員 :2018/10/11 14:14
貝ってよく食べますか?
お好きな貝、食べ方など聞かせてください。

ツブ貝とか赤貝とか海臭くて美味しいのに出会ってません。
味覚が子供なのかサザエの肝は嫌いです。
外れが怖いのでお寿司屋さんでも貝類はあまり選びません。
お店でいただくムール貝もそれほど美味しく感じません。

ホタテの貝柱は好きだけど周りのビラビラや肝が苦手です。
ハマグリ、アサリ、シジミは好きで汁物にします。
ホンビノス貝というのを最近見かけますがまだ食べたことないので
食べた方、ぜひ感想を聞きたいです。
6  名前: 匿名さん :2018/10/11 16:19
この間沖縄でシャコガイ食べたらとても美味しかった!

私もおすし屋さんで食べるような貝は苦手だし、さざえも苦手。
でも、あさり、しじみ、ハマグリは好き。
牡蠣は大大好き!
パエリア作るのにムール貝買うけど、そもそもムール貝ってそこまで美味しいものでもないような。
あ、でも去年、バケツに一杯ムール貝入れてくるお店で食べたら美味しかったよ。
味も何種類かあった。ワインが止まらなかった!
7  名前: 匿名さん :2018/10/11 16:50
ホタテ あさり アワビが好き
アワビなんてめったに食べないが。

この時期はカキフライは一度はやるよ。
大好きというほどでもないけど、やっぱり季節ものは食べたい。

何度か書いてるが、新婚旅行て食べたボイルオイスターはおいしかった。
8  名前: 匿名さん :2018/10/12 10:33
子どもの頃グロイ気がして
大嫌いだったけど
今は「なんてうまみがあるーー」と感動してしまう。
ハマグリの酒蒸しが最高。
アサリも。酒蒸し。味噌汁。

ホタテはヒモが好き。
他の貝は実はさほど好きではない。サザエは苦手。
夫はほぼ魚介命。
9  名前: 匿名さん :2018/10/12 11:14
ホタテ好きならたいらぎ貝とかもきっと好きだと思うよ。
ほたての貝柱をもっとシャクシャクにした感じ。

私は夜泣き貝が好きです。
でも一度スーパーで買って地獄をみた。
とんかちで割って殻をとって
しかも下にヘドロみたいなウロの部分が
こびりついてて、食べれるのは上のちょこっとだけ。
2時間かかって一生懸命処理して
たべれるの、豆皿一皿分(泣)
お店でたべるものだと痛感しました。

ホンビノスはハマグリの代用品です
味はハマグリより蛋白、食感は似てるけど
あまり味はないかな〜
そのまま食べたり、味噌汁につかうよりも
リゾットとかパスタとかそういう料理に使うのにいいかも
10  名前: 匿名さん :2018/10/12 11:29
貝はかなり好き。
普通に帆立とかあさりが多いけど。
塩味の焼きそばにあさりが入ってるレシピを見つけて作ったら気に入った。
あっさりしてる分、麺はフライパンでしっかり焼き目をつける、固焼きそばと普通の焼きそばの真ん中くらい。
外食であさり炒飯も好き。

お寿司を食べに行った時に、貝尽くし(貝ばっかり)のがあって喜んだよ。
あわびも好きだけど高すぎて買えない(悲)。
ホンビノス、夜泣き貝は初めて聞いた。
サザエも好きだけど、体質に合わないので食べられない(悲)。

小さい頃、実家の近くの海に泳ぎに行くと青柳(バカ貝 身がオレンジ色)が取れたの。
それを家で和え物や炊き込みごはんにしてもらうのが好きだったなあ。
干物にしたのも大好き(これは市販品)。


トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1326 1327 1328 1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340  次ページ>>