育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
40051:関西人はしょっぱいと言わないの?(18)  /  40052:介護してる方に質問(4)  /  40053:今日のまんぷくの冒頭(10)  /  40054:職場の高齢者の老害(24)  /  40055:では目玉焼きの作り方は?(19)  /  40056:カステラとスポンジケーキの違いは?(12)  /  40057:アイリスオオヤマってどうなの?(15)  /  40058:玄倉川の悲劇(46)  /  40059:新消費税わかりにくい(6)  /  40060:子育てのエネルギー(70)  /  40061:NCIS LAのガキボーイズと言われてるのは?(10)  /  40062:インスタの♡マーク(2)  /  40063:子離れしようとしない親(35)  /  40064:歯医者行くの背中押して!(24)  /  40065:鶯の頭が落ちてる(16)  /  40066:左右の奥歯(3)  /  40067:ブラックレイン(9)  /  40068:焼肉屋に行く頻度は?(10)  /  40069:土地の液状化って、埋め立て地で起きるんだよね?(10)  /  40070:目玉焼きに何をかけますか?(31)  /  40071:海が見たいの(駄)(31)  /  40072:みんな何のかんの素直だよね(16)  /  40073:いまだにここの使い方がわからない(9)  /  40074:ERのハロルド役の上半身(2)  /  40075:また一週間ですね(18)  /  40076:自転車のベル(17)  /  40077:ネットで拾った画像で年賀状(0)  /  40078:婦人の友 講習会(5)  /  40079:ニンニク食べると体臭変わる・・・よね?(11)  /  40080:皆さんへお願い(94)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343  次ページ>>

関西人はしょっぱいと言わないの?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:19
近所の大阪出身のママ友が、朝ドラのセリフで塩をしょっぱいと言っていたのは間違いだと言ってました。
「カライ」って言うって。
本当なの?

でも、その人と別れた後、義実家が北関東の別の人が義母は味が濃い物全部「カライ」と言うとその人の話も一緒に聞いた後で言ってました。
ちなみに薄味は「あまい」になるんだそうです。

それで話が混乱した事があるし、今でもそのニュアンスがいまいち解らず、困ることがあるって。

カライ、ショッパイの使い方、地域で違うのかな?
14  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:09
「水くさいお人やわ〜」みたいな言い方だと気にならないのかな?
15  名前: 砂丘 :2018/11/07 09:20
鳥取でーす。西日本のすみっこも からい って言います。
関東では しょっぱい と言うのは知ってるけど日常では使わないです。

水くさい は昔は言ってたけど、最近はあんまり聞かないでかな。
味が薄いときは うすっ って言う。

あまい は、言わないです。
16  名前: カルビ◆Mzk4ODUx :2018/11/07 09:37
福岡も「からい」と言いますね。
「あまい」も言う人がいます。少数ですが。

私の祖母はあまりに塩辛いときには「どくじょがらい」と言ってました。
これは祖母が言っていた以外、聞いたことがありません。
「毒塩辛い」と書くのかなあと勝手に思ってます・・・。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:01
>>16
うちの親は、とても塩辛いことを「どがらい」と言います。「ど」は「ド根性」みたいに強調する意味だと思います。でも、親以外から聞いたことないです。
あ、うちの親は香川ですが、福岡の人と親しくしていたそうです。そこから来たのかな?
私は、辛い、塩辛い、塩っぱい、の全部を使います。
18  名前: 匿名さん :2018/11/07 13:02
>>17
福岡出身ですが、どがらいは私は聞いたことありません。
トリップパスについて





介護してる方に質問
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:37
いよいよ義母の介護が必要になってきました。
買い物、通院、家事と私への負担が増えてきている気がします。
私は今まで、いわゆる「面倒くさい」と言われているPTAの役や自治会の役も、それなりに頑張ってやり甲斐みたいなものも見つけました。
でも介護はまだやり甲斐など全く感じません。
それどころか嫌悪感でいっぱいです。
介護の経験のある方、続ける秘訣はなんですか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:50
お疲れさまでございます。

よく言われることですが、介護はいつ終わるかわからないのです。
赤ちゃんを育てるのは目処も付きますが、介護は10年か20年か、はたまた直ぐに終わってしまうか。
出来るだけ外部の人に頼ることだと思います。
介護保険などを出来るだけ使いまくる。
本当はどこかに入って頂くと
長続きします。
一人でしようとするとパンクします。
旦那様が実子なのですから、そちらが本当はメインなんだよ?とぐりぐりわからせる。
などなどでしょうか。
2  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:22
自分なりにメリットを見つけることかなぁ。
たとえば介護を役員免除の理由にさせてもらう。
一回通院につきいくら・・・と義母さんからおこづかいをもらう。

実親のときは食材買うお金は全部もらって、自宅用と実家用のお惣菜いっぺんに作ってから分けて持っていったりしてた。
食費が浮いたので、いろいろたいへんな時期も頑張ることができた。

3  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:59
介護認定を受けて、介護保険を利用しつつ、自分の負担を減らす。
そうやって2年介護して、状態が悪化したので、介護施設に入れました。
4  名前: 匿名さん :2018/11/07 12:47
母が祖母の介護をしたのを見ていたけど、あれは地獄。楽しみを見つけるなんてとんでもない、病まずに終わりを迎えられたら良し、というのが私のイメージだわ。
出来るだけ一人で抱え込まないことだと思う。
トリップパスについて





今日のまんぷくの冒頭
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 12:23
今日のまんぷくの冒頭の松坂慶子さんの声って、後から吹き替えたみたいに聞こえませんでしたか?友達の家に最初に着物を売りに行くシーンまで。それ以降はいつもと同じでした。

私の気のせいかな?
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:11
解る、私もアイドルの口パク音楽を見てる様な感じとか思ったのよね。
勘違いかな?と思って、他のHPで今日の朝ドラ語ってるスレ見たら、同じ様に思ってる人のレスもあったよ。

7  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:57
アフレコみたいでしたね。
安藤サクラさんの声、腹膜炎のシーンあたりで、
鼻声じゃなかったですか??
そのせいかなとも、思うんですが、、、
8  名前: 匿名さん :2018/11/07 05:13
確かにアテレコでしたねー。
何でだろ?
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:16
アテレコは
ふくちゃんじゃないですか?
見直したらふくちゃんのセリフのところがおかしい。
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 11:15
前半5〜6分のところまで全体的にアテレコっぽかったよ。
トリップパスについて





職場の高齢者の老害
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:31
職場に66才の女性がいます。1番の古株で 幅をきかせています。
最近仕事が減ってきた所に何の手違いか私がパート採用されました。それがとても気にくわないようで、私と話すと、ことある毎に、ホントはあなたは必要なかったといってきます。

上の立場で言われるのまだわかるのですが、同じパートです。言われる筋合い無いですよね。
あなたこそ年金貰ってるのだから、もう辞めたらと思います。

次言われたらどう切り返そうかと考えてます。

こういう困った職場の高齢者いますか?
本当に困ったものです。
20  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:11
>>0


「同じパート」という自覚がない人もいるよ。
入った時期が違うから、当然、先輩後輩の関係はできる。
で、年老いた先輩は、自分の身を守るために、後輩に嫌がらせをし、追い出そうとする。
それを華麗に交わすことができる人が頭が良い人。どうやってやっつけてやろうか?言い返してやろうか?なんて下らないことを考えいるのはバカで使い物にならない。
一番、簡単でいい方法は、嫌がらせばばあより仕事が出きるようになり、同僚からも上司からも信用される人間になればいいだけ。
21  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:26
>>20
だね〜
相手に嫌がらせをする労力は時間の無駄。
それより相手から信頼されたり、見直されるような関係性を築けるといいのだが。
でもそれが難しいんだよね。
それが出来る人は何でも引き受けるのではなく言うべきことは言う、問題が整理出来る人だと思う。
22  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:39
女には年齢に関係なく嫌がらせする人が沢山いるわ
23  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:15
私も最近パート転職した。
うちのパートにもその年代の人がいるけど、本当にいい人だよ、仕事できるし面白いし。

私が変わりに入ったのはその人の変わりなんだって。もう戦力ダウンで申し訳ないわ。
24  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:39
>>0
手違いであなたが採用されたのではなく、幅を利かせている人を退職に追い込むために採用されたんだと思うよ。
多分だけど、その60代の人、上司から肩たたき的な事言われたりしてるんじゃないかなって思う。
私の職場も、求人だしたら30代後半から40半ばの人がわんさか来て、上司(40半ば男)の好み(はっきり言って私情)のタイプの女性を数名採用。
この人達がなんとか使えるようになった途端に、頑張ってくれていた人数名(上司が嫌っていた)に嫌がらせや嫌味言いまくり辞めさせた(辞めるよう追い込んだ)。
何らかの思惑があり、あなたは採用されたのだから、何を言われても聞き流す。あまりにも酷いようなら直接上司に言いつける。
あなたのほうが、仕事ができるならあなたの味方になるはず。
使えると思って採用したのに、全く期待はずれだとしたら、その60代の人に頼んで、あなたがやめていくように仕組んでいる可能性もある。
トリップパスについて





では目玉焼きの作り方は?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 10:31
うちは両面焼きです。
卵をフライパンに割り入れて、白身の底の方が固まってきたところでひっくり返し中火で1分。(ガスレンジのタイマー使ってる)
白身は柔らかいけど火が通っていて、黄身が半熟の目玉焼きです。
15  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:21
>>10
ひっくり返して軽く焼いて黄身を半熟に仕上げるのがオーバーイージー(ターンオーバーイージー)
しっかり焼いて黄身にも完全に火を通すのがオーバーハード(ターンオーバーハード)
16  名前: 匿名さん :2018/11/07 06:37
油少しで卵落とし蓋をする。
弱火で3分タイマーかけて出来上がり。
17  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:07
>>8
分かる気がする。
フライパンの蓋、溝とか洗いにくいよね。
フッ素加工なフライパンはサラッと洗えるけど蓋は違うから?
18  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:10
>>17
食洗機だから面倒じゃないよ。
19  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:34
私は卵を割って入れた後に超弱火にして放置してる。
蓋はしてない。

この方法だと、時間をあまり気にしなくていいのよ。
だから、サラダ作ったりお弁当詰めたりとか他の事に集中してても
半熟で仕上がります。
トリップパスについて





カステラとスポンジケーキの違いは?
0  名前: 匿名さん :2018/11/07 06:55
カステラって作った事がないけど、材料は例えばイチゴショートのスポンジケーキとさほど変わりないですよね?
でもカステラの方がしっかりしてるような気がする。

何が、一番違うんだろう?
8  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:46
ざっくり言うと、日本のケーキと外国のケーキの違いだと思う。日本のカステラはバターを使わず、はちみつやザラメを使ってしっとしり仕上げる。外国のスポンジは少量のバターで風味をつけ、ふんわり仕上げる。食感は違うものを目指しているけど、卵、砂糖、小麦粉を使ったケーキという点では同じ。
カステラと比べるならパウンドケーキのほうが近いと思うよ。パウンドケーキはスポンジケーキに比べてバターが多く、焼き上がりに洋酒や砂糖で作ったシロップを塗ってしっとり仕上げる。
9  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:58
カステラは単独で食べるから甘くて重い。
スポンジは軽くてあっさり作ると聞きました。
10  名前: 匿名さん :2018/11/07 09:00
嫌味というか、疑問だと思うけど。
言い方はアレだけど、もっともな疑問だと私は思ったけどね。
11  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:18
>>7
本当に感じ悪いよね。
純粋にわからない人に何もこんな嫌味言わなくてもいいのに。

おそらく、作り方を知らないんじゃないかな。
だから教えられない。
私もわからない事聞くと、年寄り扱いか嫌み炸裂でレスもらうことあるよ。まぁ、4番さんがいつも嫌み言ってるかはわからないけどさ。
12  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:31
>>6
でもググれば一発よ。話題作りと言うほどみんなの興味をそそる内容でもないしね。
ちょっと調べてから、どっちが好き?みたいなスレにするか、他にも、ほぼ同じものだけど名前が違うものってあるかな?みたいなスレにすれば話も弾んだかも。
トリップパスについて





アイリスオオヤマってどうなの?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:21
アイリスオオヤマってちょっと安め家電も手掛けてますよね。品質はどうなんでしょうか?

例えば布団乾燥機とか?興味あるんですけどね。
言いままで収納とかのプラスチック商品とかしか買った事が無いんです。
11  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:25
アイリスオーヤマって韓国系とかって聞くけど、どうなの?
私もそれ聞いてもあまり気にしないでペット用品とかよく買うけど。
家電は買ったことないけど、避けてるんじゃなくて、買う機会がないだけ。
この先いいと思うものがあれば買うかも。
12  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:26
>>6
私も昔は安い扇風機で良かったんだけど年取ったら高い扇風機でないと風がきつくて辛くなった。
安い扇風機は風が力任せな感じなの。
高い扇風機は「うちわ風」みたいな機能があってほんとに柔らかくて気持ちいい。
若い頃は全然そんなの感じなくて、とにかく強風ががーっと来るのが良かったんだけどね。

6番さんはまだ若いんだと思う。
13  名前: 匿名さん :2018/11/07 00:31
>>11
創業者一家は在日だけど、今の代表は日本国籍を取得してる。
会社拠点も工場も、韓国には無い。
14  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:25
エアコンを2台買った。
6畳の部屋に使ってるけど、何の問題もないよ。
エコ率みたいなのも、シャープの似たような値段のやつよりは高かった。

私はこれで充分。
15  名前: 匿名さん :2018/11/07 10:26
価格を抑えてるから、なんとなく欲しい時にいいよ。
うちはガスオーブンがあるけど、年々使わなくなってきたの。
で、大きめのオーブントースター的なイメージで「リクック」買った。
買って大正解。何より、いつでも買い換えれるから庫内の掃除なんて超適当。
その掃除が超適当の手軽さで毎日のようにあれこれ使ってる。
トリップパスについて





玄倉川の悲劇
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:30
何度見ても、怖い。
ものすごい憤りを感じる。

今日が雨だからかな。
ふとYouTubeで久しぶりにみて、
怖くなってる、なう。
42  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:44
>>41
でもそんなの若い子は嫌だよ
43  名前: 匿名さん :2018/11/07 07:14
「なう」ってのが、面白がってスレ立てしたとしか思えないのよね。
44  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:03
>>41
あー、2ちゃんとかツイッターとかでよく見るわ。
私は詳しくないけど、マンガとかアニメとかに出てくる部署とかで作ってる人多いみたいね。
2ちゃんは知らんがツイッターで見る限りやってる人は若い人たちばかりだったけど。
45  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:35
>>38

ビニール傘には輪ゴムでも効果あるよ。
盗難防止と目印にもなるから便利。
手間もお金もかからないしね。

46  名前: 匿名さん :2018/11/07 08:41
>>45
そうそう私はホテルのアメニティによくある
フワフワの髪をまとめるゴム?を巻いてる。
目立つし、何より他人が髪をまとめたかも知れないゴムは触りたくないだろうなと思って。
実際は髪用には使ってないけど。
トリップパスについて





新消費税わかりにくい
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:05
テイクアウトだと安い税率、
店内飲食だと高い税率。


セブンイレブンとかの片隅のイートインコーナーはどうなんだよ。

一律9%で良くないかい?
2  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:15
>>1

どーしても、どのスレも、そっちの話題に持って行きたいのか!?
3  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:24
>>0
一律9%でいいね。
4  名前: 匿名さん :2018/11/06 22:23
>>2

1なんだけども
そっちの話ってなあに?
5  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:23
イートインのこと、ネットニュースで見たよ
そしてもう内容忘れてる
私がヤバいかも
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:56
9%だと計算がチョイめんどくさいね。
トリップパスについて





子育てのエネルギー
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:28
単純に考えて、子供を育てた女性と、育てていない女性の日常のエネルギーの違いはどれくらいだと思いますか?
環境とかそういったことは考えないで、純粋に子供ありとなしで考えてください。
友人は子育て経験なしの人は、経験者に比べて五分の1くらいしかエネルギー使ってないでしょと言っていました。
私も確かにそれくらいだよなって思いました。

他の友人も、朝ごはんは佃煮くらいで簡単にし、お昼は自分だけ、夕食もご主人が家で食べたり食べなかったりなので簡単なものしか作りません。
休日もご主人は出かけることが多いようなので、それほど大変ではないようです。
買い物も目の前がスーパーなので、その日のものはその日に買うようです。だから冷蔵庫も冷凍庫もほぼ空っぽ。
アイロンがけもご主人が自分でやっています。洗濯も夫婦だけなのでそれほど多くないから、数日に一回程度だそうです。
それだけ聞いても、時間が随分とあるだろうなーといつも思います。ちょっと味気ない気もしますけどね。

五分の1、やはりこれくらいなのかな。


66  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:13
>>65
仕事も続けてるの?
それなら物理的に大変だわ
67  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:25
そもそもスレ主が聞きたいエネルギーって具体的にどういうことを指してるんだろうね。

体力的なこと?
だとしたら、そりゃ子どもを育てるうえで抱っこしたり、家族増えた分の買い物の重さとか、洗濯物の量など、日常的な体力の違いはあるかもね。

でも、それならスレ内の
>時間が随分とあるだろうなーといつも思います。
↑これは体力(エネルギー)とは全く関係のない一言だよね。
このせいで別の意味に解釈してる人も多いんじゃないのかな。
68  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:37
別のシチュエーションで、働く男性が
女達は俺達の1/5しかエネルギー使ってないよな!って言ってたら、嫌な奴だなぁって思うでしょ。
それと同時にその人からは仕事に対する愛情もプライドも感じられないのでは?
わたしは子育て楽しかったし、エネルギーを使ってたとしても他人を引き合いにだして、自分は頑張ってるって言わないプライドはあるよ。
69  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:38
>>67
だよね。
同じ子供がいない主婦でも毎日男性と同じような責任ある立場でバリバリ働いてる女性と、夫が働いてる間ポテチ食べながらワイドショー見てる女性じゃ全然違うし。
70  名前: 匿名さん :2018/11/06 23:50
子どもが生まれる前は仕事や新婚生活やお化粧や遊びにエネルギーを使っていて、子どもを産んだらそれを辞めて子育てにエネルギーを使うようになった。使い道が変わっただけで、量は変わってないよ。体力も時間も同じだけしかない。子どもがいるからできません、とパスしたことは沢山ある。流行も分からなくなったし、自分磨きもサボりがち。仕事だって高みを目指すよりも早く帰って子どもの相手をしたい。子なしの人と同じことはできないさ。
でも、いいの。無くしたものと同じだけ、かけがえのない宝物が手に入ったから。
トリップパスについて





NCIS LAのガキボーイズと言われてるのは?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:48
テレビ東京で昼間にやってるNCISを見てたら今日はやくざが登場。
それと一緒に「ガキボーイズ」と呼ばれる組織も出てきたんです。

吹き替え版じゃないので見て見たら「ヤクザ」「ガキボーイズ」」と言う単語を言ってました。

ヤクザより、下の組織がガキボーイズと言うニュアンス。
ガキボーイズって何?アメリカでそう呼ばれてる日本の組織があるの?
ヤクザがあってるのに、ガキボーイズって何?ってもうそれが気になってしまって。

チンピラという言葉がうまく伝わらないとかそういう事かな?

6  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:22
>>5
かまわんよ 笑
7  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:44
NCIS LAちょこちょこ日本の話題になるよね。
どの回のことだろう気になるわ、主さん。
8  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:22
なんとなくIWGPのタカシを頂点とするあのグループを思い出した。
でなかったら半グレ?
9  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:55
日本で言うヤンキーってやつかね?
それをそのまま使うと、アメリカ人的にはまずい?

日本人をジャップと言うのと同じニュアンスだっけ?
10  名前: 匿名さん :2018/11/06 22:15
>>9
ああ、ヤンキーが合う感じ。
ちょっと古いがそう、8番さんのIWGPのカラーギャングとか。
ジャップは違う意味を持つかなー。
トリップパスについて





インスタの♡マーク
0  名前::2018/11/06 21:10
見てるのバレたくない相手の画像に触ってしまいハートが赤くなりました。また押したら消えたけど、これって通知行きますか?
1  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:25
あれ困るよね。通知はどうだろね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:33
インスタはいいねをタップすると相手に通知が行くけど、すぐに取り消すと通知も消える仕様になってる。

だからそのときその相手がスマホ見てなければ、まず気が付かない。
プッシュ通知も多分消えると思う、でも所詮私の知識なのでコレは絶対じゃないです、自分で調べて。

あと、たまたまその時に相手もインスタ開いてたり、インスタ見てなくてもスマホにプッシュ通知が来る仕様になってたら、気がつくよ。
そしてインスタ開き直していいね欄を見てそこに名前がなかったら、あー取り消されたんだと気がつく。

でもよほどバッチリ本名登録してなければ、フォローしてなければそれが主さんだと気付かれることもないと思うから、まず大丈夫だとは思うけど、そういうリスクもあるよってことで。

スクロールすると誤タップよくあるんだよね。
私は見てることを気付かれたくない人っていないから、そのまま放置するけど。
トリップパスについて





子離れしようとしない親
0  名前: 迷惑だよね :2018/11/06 08:23
ある日ショッピングモールに一人で
買い物に行った出先での出来事です。たまたま入った喫茶店で隣のテーブル席の2名の4.〜50台くらいの女性客の会話が聞こえてきました。一人の女性客の子供が
今高校三年生男子だそうで
県外の地方国立を受験するそうで、そこに決まったら家族を残して自分もついていくことにしているんだとか。上の子はすでに社会人で離れた場所に住んでいるし、旦那さんは一人でなんでもできるから、とか。
住まいは別で、自分は仕事を探してスープの冷めない場所に決めるんだそうです。看護師の資格を持っているから生活には困らないとも、話していました。

こういう母親を子離れ出来ていない親だとその人をちらっと見ながら確信しました。私にも高3息子がいるので思わず会話を聞いてしまいました。
なんらかの事情がないのにただ心配だから付いていくって、ありですか?
31  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:20
子離れ出来ない人って何時まで子供に干渉するんだろうね。
大学生になっても社会人になっても、結婚しても、子供が生まれても・・・。
それに対して子供はどう思っているんだろう、普通の子なら親ウザいって話になるんだろうから、うざくなくて安心嬉しいってなると共依存になるんだろうね。

基本的には伴侶は旦那さんだから、子供が自立したら今度は旦那さんとの生活を中心に考える。理由のない子なのにいつまでも子供中心だって言う人は旦那さんと仲が悪いって事なんだろうなと思ってしまう。
だから子供について行きたいの〜なんて言ってる人がいたら、夫婦仲が悪いのか子供の方に問題がある子なのねお気の毒だわって思っちゃう。

32  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:22
子ども早く出て行って欲しい、と思う親も少なくないからね〜
そういう人にとったら、旦那が大事♪とかいう人もいるだろうな。

33  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:22
そりゃまあかわいいほう(子)とそうでないほう(夫)なら、かわいいほうの世話をする方が楽しいに決まってるよ。
でも、残念ながらかわいいほうはいつまでもしがみつくわけにはいかないよね。ちゃんと巣立たせてこそ親の役目を果たせるんだから。
かわいくないって、まあそれはお互い様って気もするし、笑笑。
34  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:22
それさ、自分が東京に出てきたいとかとは違うのかな?

別に夫婦仲悪くないけど、娘さんについてきて都心のマンションに住んでた人と
もう一つのケースは、学校の環境は東京のほうがいいからって、ご主人は会社の社宅、
奥さんと子供は実家近くに一軒家を買って大学と高校に通わせてたい絵を知ってる。

どちらも、子供が心配だからというのではなく、自分が都会が好きだったからだけど。

35  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:27
いろんな事情が考えられるね。
まだでてないところでは、子供に持病や事情があつて、生活管理が難しいとか?
それでも強い希望で遠くの学校を選んたのかもよ。
ネガティブな理由とは限らないよ。
トリップパスについて





歯医者行くの背中押して!
0  名前: 匿名さん :2018/11/05 17:25
歯医者難民してます。
1年前、歯が欠けて行った歯医者。
あまりしっくりこなかったので、欠けた歯の治療だけにした。

今、ちょこちょこ虫歯があって、1つ虫歯なのか食いしばりで痛むのか分からないけど
歯医者に行かないと!という気持ちになってます。

周りに歯医者がありすぎて、どこがいいんだか分からない。
みなさんはどうやって選んでますか?
ネット?
ご近所の人から?

あ〜小さい頃から、歯の質が悪いと言われて何度歯医者に通った事か…
また行かないといけないのか…憂鬱。
20  名前: 匿名さん :2018/11/06 11:47
予防に力を入れてる歯科で人気があるところは予約が取れにくいのがネック。
子供がコケて歯を打ってグラついた時に、かかりつけの歯医者に電話したら予約で一杯だから無理だと言われて断られて頭に来た。
毎月通っていたのに急患で診てくれないなんて。
他の歯医者に電話したら、直ぐに来てくれと言われて急患で診てくれてありがたかった。
それ以来、歯医者をそこに変えた。
21  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:15
主さん予約取れてヨカッタね〜!
病院などの受付であーこりゃダメだーって対応あります。
私が通ってる歯医者は先生はいいけど受付のお姉ちゃんがつっけんどんで苦手。
なのに、業者の人とはペラペラ世間話してる。
それと同じくらい愛想のいい顔で患者さんと話せい!って思いながら聞き耳立ててたばばぁです。
22  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:17
がんばれー。
歯は自然治癒しないからなー。
23  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:08
主さんありがとう。
先月定期検診だったのに、すっかり忘れてた。
葉書貰ってたのに。
さっき予約入れたよ。
頑張ろう。
24  名前: 匿名さん :2018/11/06 21:23
歯の痛みには勝てん。
トリップパスについて





鶯の頭が落ちてる
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:34
いまうぐいすのあたまだけが駐車場にある。
ネズミの子の死骸かとそっとみたら
嘴が。。。

誰がやったんだーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
どうしたらいいの。
にゃんこが持っていかないかな。
12  名前::2018/11/06 15:30
>>10は主です。

鳥の死骸だけど頭だけで
死因は多分カラスなんだろうね。皆さんが言うように。

病死ではないから市役所にもっていかなくてもいいだろうけど
ビニール越しでも触りたくないなあ。
かといっていつまでもあっても困るし。
にゃんこがもっていかないなら
ずっとあるだろうし。。。あーうー。ありんこもいないし。
13  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:12
主さん

>>9です
私も野鳥好きだけどセンダイムシクイまでは判別が出来ません💦
好きだけど触るのは勘弁。
羽でさえも素手で触ることに躊躇いがあるもの。
マスクして使い捨てのビニール手袋してビニール袋も使ってキッチンペーパーか新聞紙で掴んで捨てる!
これくらいしたくなる。
14  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:42
>>11
先日見たばかり。
野生化してるのがいるのは知っていたけど、ここら辺では見たことなかったから。
近隣に林があるんだけど、オナガに混じって真緑のインコがいてびっくりした‼
15  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:24
主さん、どうしたかな。
動揺しちゃうよね。

昔、小さくてなんとなくフワフワしたものが落ちてると思ったら
ネズミ(?)の鼻先だったよ。
小さい鼻、ひげ、前歯の部分だけ。

かわいそうだけど怖くて触れなくて
そのまま置いたままだった。
丸々の遺骸なら木の根元とかに埋めてあげたと思う。
16  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:50
>>15

ぎえぇぇぇ〜汗
トリップパスについて





左右の奥歯
0  名前: 主美 :2018/11/06 17:48
皆さん、物を食べる時、左右の奥歯を均等に使ってますか?
私は、どうしても右が多くなっちゃうんですよね。(関係あるか知らないけど右利き)
右が虫歯で、強く噛むと痛い時期があって、その期間は自然に左ばかり使っていたけど。
今まで特に意識したことなかったけど、ふと気づくと右で噛んでる。ことが多いことに気づいた。
やっぱり均等に使うのがいいに決まってますよね?
顔がゆがんだりするのかしら…
1  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:24
出来るだけどちらも同じように使うことを心がけてる。
私も右利きで、右側の方が使いやすい。
だから意識してる。
2  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:29
私は左で噛む癖があるんだよね。
右で噛んだ時に染みて痛かった記憶があって。
今はもう痛くないのに癖になっちゃった。
気をつけよ。
3  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:23
歪みますよ。
噛みやすさもあるし
なかなかなおせませんね
トリップパスについて





ブラックレイン
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:02
今テレビでブラックレインやってて。

若山富三郎
高倉健
松田優作がでてる。

みんな死んじゃったね‪( •̥ ˍ •̥ )‬

そして、内田裕也がめちゃくちゃ若い!
5  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:08
>>1

この前見たドラマでも、北川景子演じる記者がネットでテコンドーやっていたってだけで反日の在日って拡散されてた。そんな風にネットに汚染されてる人が多いって。

主さんはそんな話に持って行きたいわけじゃないだろうに。先日の、教養があるなし議論で言えば、ない人がこんなことばかり書くんだろうな。
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 16:26
>>3
日本人にしか見えない。
7  名前::2018/11/06 16:32
>>5
ありがとうございます。
ただ懐かしく、悲しいって話だったのに。
それに賛同してる人もスレ汚しって気づかないんだよね。
貴女だけでもいてくれて、救われました。
8  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:12
たまたまテレビをつけたらやってて
つい見入ってしまったよ。
当時、映画館で見たよ。

神山繁も出てたね。
最後の方で高倉健ににらまれる(?)刑事役。
太陽に吠えろのチョーさんじゃないし誰だったっけと検索しちゃった。
アンディガルシアって今何してるのかな。
9  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:16
>>8
アンディガルシア!
アンタッチャブルでヤラれたのよ〜♪
検索したらもう62才。
尊敬する俳優に倣って、出演作を吟味してるんだね。
トリップパスについて





焼肉屋に行く頻度は?
0  名前: 炙りカルビ :2018/11/06 16:25
この年になっても焼肉大好き♪
ほとんどカルビ、ネギ塩牛タン。
好きだけど、なかなか焼肉屋には行かない。
年に1回〜せいぜい2回。

お酒を飲まず、ただただ食べるだけのせいか
家族3人で10000〜12000円掛かるから
誕生日とかイベントがないと踏ん切りがつかなくて。

おたくはどれくらいの頻度で行きますか?

6  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:08
うちも年1〜2回です。
この間、義両親とうちの家族4人で肉屋直営の焼き肉店に行ったの。
(義両親のおごり)
子供たちは喜んで食べてたけど、大人4人は良い肉の油ですぐにお腹いっぱいに(笑)

こんなんだったら、もっと安いサラダバーとかある焼き肉屋の方が良かったと
旦那と話したわ。
7  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:19
月1です。

一人5000円の食べ放題。
お寿司に行くより安上がり。
8  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:50
結婚して20年。
焼肉屋さんに行ったのは、一度だけです。
ジンギスカン店は3回。

普段は自宅で、焼肉やジンギスカンをします。
焼肉屋さんに行く方は、リッチだな〜という印象。
9  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:18
家族で行くのは年2回くらいかな。
最近は、いいお肉を少しだけでいいので
友人とランチタイムに行くことが多い。
10  名前: 匿名さん :2018/11/06 20:14
近所にあったチェーン店がなくなっちゃったので・・
最近、行ってない。たぶん5年くらい行ってないかも。

うちは、家焼肉なら2か月に一回くらいホットプレートでする。
外食で1万かけるなら、近所の肉屋で100グラム800円の肉が半額セールの時に買いに行って
家でやったほうが安上がり。
トリップパスについて





土地の液状化って、埋め立て地で起きるんだよね?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 10:17
北海道の地震で液状化の被害にあってる戸建の皆さんの地盤は昔そこが池や沼だったところを埋め立てたという事?
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 11:49
田んぼもなりますね。
用水路とか網の目のようにあるもん。
7  名前: 匿名さん :2018/11/06 12:04
埋立地でも東京ディズニーランドみたいに完璧なところもあるのだし、
手抜き工事だったってことなんじゃ
8  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:01
TDRに関していえば住宅地と商業施設とでは
基礎だってお金の掛け方が違うのじゃないかな
実際、東日本大震災の時には舞浜の住宅地は液状化しましたよね
9  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:19
TDRの駐車場は液状化したしね。
駐車場までは、お金がかけられなかったのだろう。
10  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:48
昔に川が流れてた所(川跡)もそうだよ。
川の水が無くなって数十年経って普通の地面になってても、地盤が緩いから家は建てないほうがいいそう。
トリップパスについて





目玉焼きに何をかけますか?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 09:32
目玉焼きに何をかけますか?

私はケチャップなんですが、
皆にえー!と言われちゃうんです。

アメリカンブレックファストなら
ケチャップでもおかしくないのに、
家庭の目玉焼きだと変なんですかね?

皆さんはどうですかー?
27  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:11
醤油です。
それ以外考えられない自分がいる
28  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:14
ご飯と食べるときは醤油とマヨネーズとラー油
パンだったら塩と粗挽き黒こしょうとオリーブオイル

あれ、私は油ないとダメなんだろうか。
でもラー油もオリーブオイルも好きなんだよ〜
29  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:23
>>0

塩胡椒か醤油
30  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:06
塩+黒粗挽き胡椒 か 醤油

ケッチャプとマヨネーズ、ソースはまだ1度も試したことないです。
31  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:38
岩塩かな。
昔はトンカツソースかけてたんだけど、
旦那が安い喫茶店のモーニングを思い出すから嫌なんだって。
トリップパスについて





海が見たいの(駄)
0  名前: 匿名さん :2018/11/04 17:10
ツイッターネタなんですが、リアル恋愛中なり小説なりで「海が見たいの」となった時各県民どこに行くかって話です。

私は生まれも育ちも現住所も千葉県民なので海を見に行くと言われたら外房有料飛ばして九十九里かなあという感じ。
大阪府民の人が「海を見に行くなら神戸まで行く。大阪港は海を見に行くところじゃなくて、波間に浮かぶところ」って書いてたの見てうけてしまった。大阪ディスではなくうまいなあと。

皆さんはどこの人で海はどこに見に行きますか?
27  名前: 匿名さん :2018/11/05 23:29
あれま、私は晴海勤務だよ。
でも見るのは運河だなー海はいちいち見ないや。
28  名前: 匿名さん :2018/11/05 23:41
>>27
私の友達、晴海で船に信号を送る仕事してて、
「いいな、毎日海見れるんだね」って言ったら
「車が船、道路が運河ってだけで、普通の交差点と変わらないよ。海って感じはしない。」って。
毎日働いてる人にしたらそうなのか…って思ったけど、
埠頭は海って感じではないというのは解る気がします。
私にとっての海は九十九里とか海ほたるとかだな。
29  名前: 匿名さん :2018/11/06 01:30
>>26
オェー気持ち悪くなりました。
30  名前: 匿名さん :2018/11/06 07:43
>>23
県人としては有り難うだわ。
上と下ではまた違うしね。中間は、ジェロの海雪の舞台もある。
太平洋側に行くとね、ああ、この先は果てし無いんだな、と思うのですよ。日本海側とは違う。
31  名前: 匿名さん :2018/11/06 19:09
神奈川県生まれ東京在住。
海と言えば横浜山下公園かな。
あと、結婚当初住んでいた辻堂西海岸。
江の島の花火大会が海岸から見ることが出来たし、近くの
海浜公園でゴロゴロしながら過ごしたわ…いい思い出。
トリップパスについて





みんな何のかんの素直だよね
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:33
微笑ましい
12  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:09
釣りなら釣りでいいさ。でも意地悪ばあさんって
実際にいるからなー。
13  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:20
私はあのスレ多くの人がツリかもなと少しはかすめたけど、あえて口に出さない優しさを感じていたのに。
やっぱり言っちゃう人いるんだから。
14  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:36
100いけば大漁だよ。
人気者が出て来たし、
もうちょっといくんじゃないか、
15  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:37
釣りにもマジレス。これが掲示板の流儀だよ。
釣り宣言がない限り、釣りかどうかなんて本当のところはわからないもん。
わからない以上、釣りだ釣りだと言うより本当だと思ってマジレスした方がなんぼがいいわ。
釣りだと言ってマジな相談を笑って台無しにするより、
釣りなのにマジレスして意味がなかったという方が、よっぽど有益。
16  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:43
作り話か実話かってことより
レスが沢山つけば釣れてるなーって思う。
大物が来たらみんな喜ぶ。
トリップパスについて





いまだにここの使い方がわからない
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:23
私はスマホからこの119を見ているのですが、
たくさんレスがついているものを見る時、#1のレスから順番に見るにはどうしたらいいのですか?

5  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:49
私は、下の『○ページへGo』から見てるよ
6  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:51
投稿する
のすぐ下に
1ページ へGO
てのがあるよ。
7  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:51
>>5
あ、ごめんね、出てましたね。
8  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:55
最初のページじゃなくて、最新ページが「1ページ」だから、使いにくいよね。
9  名前: ありがとー! :2018/11/06 18:28
>>2
おおおおおおおぉぉぉーーーっ!
すごい!!
こんなボタン?があったんだ!
いちいち↓の◯ページへGoにしてたわ。
すごいラクチンだーー!
トリップパスについて





ERのハロルド役の上半身
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:20
D-LIfeでアメリカの医療ドラマのERを楽しんでます。今シーズン14です。

このシーズンで初登場したとと思うのですが、ニーラの下についてる大学飛び級して現在まだ19歳だけど、研修医してるハロルド役の俳優さん(スティーブンクリストパーカー)の上半身裸のシーンがあったときにおもったのですが、男性としては胸がなんかある感じ??

細身の俳優さんなので太ってる人が・・というのとはちょっと違います。

ホルモンか何かの関係でああいう男性もいるのかな?
だから何?と言うのではなく、あれ?と思っただけの事なんです。

他の役者さんがあのドラマ内で自分は乳首が三つあるとか言うセリフを話してたとは思うけど、この役者さんはそういうのは無かったと思うんですよね。
1  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:07
チュートリアルの徳井義実も胸があるのよ。
なんでだろうね。
2  名前: 匿名さん :2018/11/06 18:08
あったあった!
小さなおっぱいって感じだったよねー。
そこまで太ってる訳でもないのに、胸があったよね。
トリップパスについて





また一週間ですね
0  名前: 匿名さん :2018/11/05 06:57
先週も疲れたけど、また今日から始まる。
人にも会うし、張り合いにもなる。
嫌な事もあるけど、頑張りましょうね!!
14  名前: 匿名さん :2018/11/06 09:36
>>0
そこに生産性はあるの?
15  名前: 匿名さん :2018/11/06 09:38
>>14
なんでもかんでも生産性がなきゃダメなのか?
16  名前: はいよ :2018/11/06 17:17
明日は、水曜日!週の真ん中。
早く週末にならないかな〜。
頑張るぞ💪
17  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:21
やっと二日間終わりましたね。
(本当はあと10分ある)
最近なんだか疲れます。
50歳過ぎたら突然体力なくなったような気がします。

あと3日頑張りましょうね〜!
18  名前: 匿名さん :2018/11/06 17:23
また一週間
やっと二日
やっと水曜日

なんて考えてたら、余計にしんどいわっ。
トリップパスについて





自転車のベル
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:16
普段、自転車が移動手段の皆さんにお尋ねします。ベルって使われてますか?
私も買い物に自転車使うのですがここ数年前くらいからかベル使う人が少ないような
気がしまして…

例えば自分が後ろから走り抜けたい時に前にお年寄りがのんびり歩いてたり自転車でのんびり
走ってて中々気付いてもらえない時なんかどうされてますか?

ちなみに自転車も走行OKな歩道です。

逆に自分が歩道歩いて居たり自転車で走ってる時、いきなり後ろからシャーっと
走り抜けられるとほんと怖くって…「ベル鳴らしてよ」って思います。
だから自分が後ろから走り抜けたいときもベル1,2回鳴らして「すみませ〜ん、通らせてくださ〜い」って声掛けます。殆どの人は気持ちよく通らせてくださいます。
13  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:24
>>12
スレがそもそも歩行者を追い抜くときだとかいてあるから
じゃないかな。
車のクラクションも歩行者をどかすために鳴らしてはいけないし
それは運転免許があれば周知だから。
免許があったら突っ込みするほどのことじゃないのよ。



14  名前: 7 :2018/11/06 15:39
>>12

7はわたしで9ではない。

チャリベルは人に鳴らしちゃいけないんだよ。
車のクラクションも。

チャリベル鳴らすおばさんは免許持ってないんだろうな。
ルールを何一つわかってない。

15  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:43
>>0ちなみに自転車も走行OKな歩道です。


だとしても、ベル鳴らして「私を先に行かせて!」アピールはしない。
歩道は歩行者優先。

16  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:44
>>14
だね。

でもなんかさ、鳴らすのはおっさんで
車でもクラクション鳴らすんだろうなって気がするよー
17  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:49
歩行者優先とはいえど、スレのようにいきなり脇スレスレで追い越す自転車は多いよ。
追い越すとき睨まれたり、チッって舌打ちされたりもあった。
後ろに目はないんだから、邪魔なら邪魔でベルなり声かけして教えてほしいよ。
わかってたらよけるし。
ただ歩いてるだけなのに気分悪いわ。
トリップパスについて





ネットで拾った画像で年賀状
0  名前::2018/11/06 15:28
年賀状を作っているのですが、
ネットで拾った画像で作ろうと思います。
筆文字は無料サイトでもらったのですが、
イラストを有名どころの日本画にしたいのです。
作者の没後50年を過ぎたものなら問題ないでしょうか。
どなたかご存知ないですか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





婦人の友 講習会
0  名前: 匿名さん :2018/11/05 22:05
婦人の友の会の講習会、行ったことある人いますか?
あさイチのスーパー主婦の方たちが友の会会員なんですよね。
ちょっと興味はあるけれど、あそこまで徹底してできないかなーと腰が引けてます。
勧誘とかされるのかな。いちげんさんでも大丈夫?

会員の方や参加したことある人いませんか。

1  名前: 匿名さん :2018/11/06 00:56
バザーに行ったことがあります。一袋100円から300円位のクッキーとかパンやケーキ、鍋帽子(鍋の保温カバー)とか卵のカラザ取りとかのアイデア商品とか買いました。
几帳面で真面目で器用な人たちが多いなと思いました。

私は手作りクッキーにとにかく目が無いのでそれだけのために行ったんですけど、家計簿診断とかあらゆるものの手作り講習会とか。
家庭科の勉強を特化・深化させた雰囲気でしょうかね。

会場にいた人とちょっと話をしたら、メロンパン?そんなの簡単よ、作っちゃいなさいよ〜とか、
味噌?スーパーのあんなの買う価値無いわ、自分で作った方が美味しいわよ作っちゃいなさいよ〜と勧められます。
興味と感性が合えば生涯のお友達ができそうですけど、万事大雑把でお金で済ませようとする私はハブられそう・・・。
正直な材料できちんと作られたクッキーと菓子パンはどこか懐かしくて美味しいです。バザーはお勧めです。
2  名前: 教えて :2018/11/06 09:51
このスレを拝見していて、味があったので(あさイチにたまに出てくるスーパー主婦の方々ですよね?)、
「主婦の友 講習会」で検索したら、「主婦之友」とかキリスト教系の会のようなものしかヒットしませんでした・・・・
私も、バザーに行ってみたいです。
いつどこでやっているとか、「主婦の友」のホームページを教えて下さるとありがたいのですが・・・・!!
3  名前: 匿名さん :2018/11/06 10:19
婦人之友社 で検索してみて。
4  名前: 匿名さん :2018/11/06 10:39
友の会 バザー お住いの地域 で検索すると出るよっ
5  名前: 匿名さん :2018/11/06 15:01
>>1
無理!なんでも手作りってダメだわー。
専業主婦だけど、メロンパンや味噌作ろうと思ったことないです・・。
トリップパスについて





ニンニク食べると体臭変わる・・・よね?
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:17
最近マイブームなんです。ニンニク。
なんか加齢臭が増したかも。やばい。
7  名前: 匿名さん :2018/11/06 13:36
>>6
大根とかのほうがトイレは臭い気がする。
げっぷがたまらなく臭い。
8  名前::2018/11/06 13:43
>>7

大根もかぁ。
なんとなくサツマイモはガスの量の割には臭くならない気がしない?
ゴボウはどうかしら。

何食べたら体臭マイルドになるかなぁ。
9  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:27
さっき、みきママって人のブログで娘の幼稚園のお弁当に
ガーリックライス、ガーリックチキンを入れていたのにびっくりした。
チューブのニンニクをたっぷり使って作ったみたいだけど、教室中、臭くなりそうだし、
年少の園児だから歯だって磨けないだろうし、磨いても臭いは残るだろうし。
普通、弁当にニンニクなんて持ってかないよね?
10  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:31
>>9
うちの母がにんにく醤油で味付けたオカズをお弁当に入れた時に、私はキレたよ。
二度と入れないで!って。
あれは中学2年の時だった。
11  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:33
>>9
子供のお弁当にギョーザ入れる人がいた。
娘さんなんだけど、ニンニク入れてないやつなの? と不思議になった。
トリップパスについて





皆さんへお願い
0  名前: 匿名さん :2018/11/06 11:37
リニューアルしてから、匿名投稿が出来るし、
引用が出来なくなったからか、
レスが誰あてなのか、
誰が主なのか、
誰がどれに文句いってるのか、
どのレスに賛同してるのか
もうゴチャゴチャですよね。

ちゃんとやってる人もいるけど、
きちんとやりましょうよ。

ただでさえ、人が少なく、つまらなくなってるのに、
さらに分かりにくくなっちゃ、もう最悪。

よろしくお願いしますm(_ _)m

このスレに書き込む時は、
ちゃんと誰宛か分かるように、
連続投稿するなら、何かしらの名前いれてよね。

はい、練習はじめ!
90  名前: 私も◆NzgzZDQ2 :2018/11/06 13:45
やったことないので試しにやってみたい
91  名前: テスト&◆OWRjNTM2 :2018/11/06 13:54
>>88
文字コードじゃないかな?
♥ &#9829; ハート
92  名前: 91#◆ZWI1ODdh :2018/11/06 13:56
あれー
違ったね?
文字コードの中の#9829; がトリップパスになったの?
93  名前: 91◆ZWI1ODdh :2018/11/06 13:57
そうでもなかった〜
失礼しました。
94  名前: 匿名さん :2018/11/06 14:02
ちなみに91のHNは「テスト❤」で投稿してみました。
何度もごめんね〜
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343  次ページ>>