育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
40051:これって先祖の因縁?らしい(24)  /  40052:ドラマ カーネーション、今日はお休みだね(13)  /  40053:駄)トイレに足置き(19)  /  40054:ニュースの子が知ってる子、動揺しません?(31)  /  40055:友人が元DQNかもしれない(8)  /  40056:廃墟が好きな人いますか?(17)  /  40057:藻塩使ってるひといますか?(8)  /  40058:駄・お使いの携帯の機種名教えてー(18)  /  40059:いまさらですが猪木(2)  /  40060:義母と娘のひろき君(9)  /  40061:松田翔太と秋元梢の結婚式@帝国ホテル(40)  /  40062:関空孤立8000人の謎(28)  /  40063:私の実家近くの地方大学入学後にかかる月々の仕送り額(24)  /  40064:スポーツの世界が(7)  /  40065:米倉涼子の衣装(1)  /  40066:皆さんの好きだったスレは何ですか?(88)  /  40067:用務員さん(16)  /  40068:9月7日朝刊一面トップ記事は何でした?(8)  /  40069:昔の同級生の呼び方(駄)(8)  /  40070:避難袋どこに置いてる?(17)  /  40071:何時間働いていますか(20)  /  40072:高校生野球に詳しい方教えてください(10)  /  40073:本物の年寄りサイトになってる(259)  /  40074:北海道の大学に進学希望(7)  /  40075:だいぶんと楽な考え方ができるようになったかも(12)  /  40076:サンダルっていつまで?(18)  /  40077:子どもを遅くまで預かってもらった場合(16)  /  40078:被災地に荷物って送っていいの?(4)  /  40079:お彼岸って何かしますか(10)  /  40080:大学の受験科目について質問(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343  次ページ>>

これって先祖の因縁?らしい
0  名前: 浄化 :2018/09/07 09:43
知人女性は45歳。結婚20年。数年の不妊治療の末、諦めて今に至ります。
その治療中に難病にかかりました。なんとか薬を飲みながら病気とはうまく付き合っているようです。
話を聞いていると、旦那さんの家系がとても気になります。
両親は離婚。母親と姉と祖母と暮らしていたが、母親は40代で病気で他界。姉はその後結婚したが、子供に恵まれず今に至る。
旦那さんは結婚を機に、住んでいた実家を壊して今の家を建てた。その半年後、祖母が急死。
夫婦二人生活だけど、お互いそれぞれの仕事や趣味に明け暮れ、共に過ごす時間はほとんどない。
食事中の会話もほとんどない。食器の音がするだけだと話していました。
でも、かといって喧嘩が絶えないとかそういってことはなく、変わらない日々を送っている。
もはや同居人といった感じ。
2人が良いならそれで幸せだと思うけど、はたから見ると、旦那さんの家系?があまりにも家庭運がなさすぎるように思えます。
家族との関係が希薄というんでしょうか、、
お姉さん夫妻とはほとんど会う事もないようです。
こういうのって、本当は代々の家系の流れ、法則だと聞きました。
みなさんは、さまざまな因縁のようなもの、信じていますか?


20  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:38
>>1

お寺云々なんて、ないよ。
私なんて寺だらけの有名観光地出身だけど
そんなのがあるならウチみたいな地域には
はっきりと偏りが出るはず。

私はどちらかというと、障がい者が生まれることを
なにかの災いのように表現する
その言い伝えの方が問題だと感じる。

人類全体から見たら一定確率で現れることに
悪い意味をつけるということは
それが現れた人を色眼鏡で見ることに繋がる。
その心根が良くないから。
21  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:59
母方の祖母がそういうことを言う人でした。
因縁があるとしたら、それに対する解決策ってないのだろうか。

うちもちょっと因縁なのか?って思うようなことがあるけど、血筋が絶えそうなので
淘汰されていくのかなーと思ってます。
22  名前::2018/09/07 12:06
私の兄、独身で仕事もずっと転々としている。2年くらいで辞める。理由はいろいろあるらしいんだけど、そんなの理由があるからといったら、世の中の人はみんな職を転々としちゃいますよね。それでもって、3年前兄も難病にかかり、行く医者を次から次へとクレームつけては変えて一時は精神科へ行った方が良いのでは?とも思うくらいでした。中年以降、そういった事もあって、みるみる人格も変わっていきました。これ、私は父の災いもあるのではないかと思ってます。
父は親戚の子供に恵まれなかった叔母のところに養子に行きました。叔母夫妻とは結婚後も折り合いが悪く、母にいたってはものすごく嫁姑問題で苦労しました。父も叔母夫婦を全くよく思っていなかったので、2人が亡くなった後、それまであった大きな仏壇を自分で壊して破棄しました。母はそんな事するものではないと、悲観しましたが、、その辺りから、兄の仕事、病気、一気に運気が下がり始めました。

やはり何か目に見えない何かってあるように思います。
宗教などそういったことには一切興味はありません。
23  名前: 匿名さん :2018/09/07 12:41
うーん。

単にお友達は妊娠しにくい体で、
お兄さんは運が悪いのと、性格にちょっと難アリなのかな、
と思った。

なんでそれを主さんが先祖の因縁に結び付けて考えるのかが
よく分からない。
人に一番強く影響を与えるのは、幽霊でも先祖でもなく、生きている人間だよ。
生きている人間ほど怖いものはない。
24  名前: 匿名さん :2018/09/07 19:59
>>13
血が濃いんじゃないかな。
トリップパスについて





ドラマ カーネーション、今日はお休みだね
0  名前: 匿名さん :2018/09/04 15:26
一応、お知らせです。

自然災害は仕方ないねー。
9  名前: 匿名さん :2018/09/06 19:51
カーネーションはしばらく無理でしょう。
日曜からどの道、相撲だから。
もともと、空いた時間を埋めていただけだもんね。
10  名前: 匿名さん :2018/09/06 19:52
>>9
え?明日もやらないの?
11  名前: 番組表 :2018/09/07 07:39
今日の番組表見たら書いてあったけど。
12  名前: だめだ :2018/09/07 17:58
やっぱり今日もお休みだったねー。

次は25日だそうな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
13  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:42
明後日からは相撲だもんね。
で、11月にはまた相撲がある。
でも、年内には何とか終わるんじゃないかな。
トリップパスについて





駄)トイレに足置き
0  名前::2018/09/07 09:06
トイレに足置きを買いました。

なかなか良いです。
排便がスムーズな気がします。

置いてる方いますか?
15  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:18
父が、便秘だと言うから買ってあげた。
しかし、膝が上がると
お尻が便器に埋まるというので
使えないらしい。
代わりに母が使ってくれてるが、
やりやすいようです。
16  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:21
>>15
お父様、お尻が小さいんですね
17  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:22
低い踏み台を使っています。
身長148センチなので。
専用のものがあるのですか?知らなかった。
普通の椅子でも足が浮くことがあるので、トイレの便座で踏ん張ることはできません。
18  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:33
楽天で
トイレ足置き台で検索してみて。
Amazonやら、ヤフーショッピングでも
ありそうね。
19  名前: 匿名さん :2018/09/07 18:35
>>17
踏ん張るだけ用ではないのよ。
和式トイレでやるような膝が胸に付くような
体制になると出やすいらしいですよ。
トリップパスについて





ニュースの子が知ってる子、動揺しません?
0  名前: 複雑 :2018/09/03 19:53
奈良のバイク事故の子が、我が子の同級生のお兄さんでした。そのお兄さんは亡くなり、彼女さんが重体だそうです。
それを知って動揺しています。
私おかしいでしょうか?
お母さんとも何度か話した事もあります。ですが夫は全く無関心で、あっそ、という感じでした。
27  名前: 匿名さん :2018/09/04 13:52
知らない子でも事件が住んでいる地域に近かったり
自分の子と同じ年代だったりすると
その子の母親の気持ちにシンクロしちゃうかも。

被害者・加害者が子供と同い年だとショックです。

でも身近で事件事故はあまりないので直接はないです。
せいぜい友達が現場近くにお住まいとか。
28  名前: 匿名さん :2018/09/04 13:54
直接は知らないけど子供の高校で生徒の事件があった時動揺した。
子供も動揺したんじゃないかと思うとそれも苦しかった。

公務員教師で子供の同級生の親で奥さんもよく知ってる人が処分受けた報道見た時も時もショックだった。
教え子かつ同級生の子も泣いてる子がいたと聞いてさらに辛くなった。

ないに限るね。
29  名前: 匿名さん :2018/09/04 13:57
>>26

それは違うと思う。
良くない想像だけど、もし私の知人のAさんの
私とは面識のない息子さんが亡くなったとしたら…と考えたら
やはりショックだもの。
話題にしたいとか、そういう種類の下世話さとは違う
ただ呆然と受け止めるしかない衝撃というか。
貴女の言う、話題にしたい、は
どこか元気さがある感じだけど
それとは逆で、自分の元気がなくなる感じ。

これはもう、感覚の違いなので良し悪しではなく
この感覚がない人には、説明しても実感はできないだろうけど
同じように、ショックだと感じる人はいると思う。
30  名前: 匿名さん :2018/09/07 15:22
DQNアゲ
31  名前: 匿名さん :2018/09/07 17:18
思うんだけど、グレーな世界に居る人って、どうしてマトモな人と結婚したがるんだろう。
グレーって言ったら怒られるかもだけど、人に言えない職業の人もそう。
短大時代の友人に数年ぶりに会ったとき、なんと風俗嬢になっていた。本人に、ソープランド勤めだと聞いて信じられなかった。客とは結婚したくないと言い(けっこうあるらしい)結婚相談所へ入ってエリート会社員と結婚した。もちろん職業は隠して。ああいうところって、女性は家事手伝いって書いても入会できるんだね。いまは専業主婦で、3児の母になってる。
殺人犯と知り合いという書き込みを見て、もし息子が結婚したいと言い出したら、女性の身元を調べたほうがいいのかもと思ってしまう。息子に言うと怒るだろうからこっそり。過保護ですかね。
トリップパスについて





友人が元DQNかもしれない
0  名前: 匿名さん :2018/09/07 13:37
先日、奈良でバイク事故ありましたよね。
その亡くなった子の葬儀に友人が出席しました。
親同士、友人で、子供も遊んだ事があるとか。
ってことは、この人もDQNなの?って思ってしまって。
じゃないと、そんなつながりなくないですか?
私の中であの事故は、かわいそうだけどあり得ない。
子供もバカだけど、親も何してたの?って感じです。
そんな人と繋がってるって聞いてから、友人の事を
見る目が変わりそうです。
4  名前: 匿名さん :2018/09/07 13:54
わたし元ヤンのママ友いるよ〜(子供二人が同学年)
その人出来婚で18で出産してたよ。
ときどき言動が「?」ってこともあったけど、おっかない変な人じゃなかったし、
なにより子供がいい子だったから付き合ってた。
(変な親だと子供もねじれて育つこと多いじゃない?)
3年前に引っ越すまで仲良くしてたけど、元ヤンだからと言って付き合い辞めようとは思わなかった。

でもヌシさんが気にするように「あの人と仲いいの?」と聞いてくれるママさんたちもいたけど。
「そうです。見た目はああだけどいい人よ」と言ってた。
5  名前: 匿名さん :2018/09/07 14:05
小学校の時の友達がヤンキーになるってことはあるよね?
で、特に事件も起こすようなこともなく、
わりと普通のお母さんになる。
つながりがあるってことはって想像されるのかな。

普通のお母さんの子がヤンキーになることもあるし。
近所にヤンキーっていうか乱暴で問題起こす子がいるけど
小さなときはうちの子(年が下なので)弟のように遊んでくれてたとかね。

あの子は根はいい子なんだよって言いたくなるよ。
6  名前: 匿名さん :2018/09/07 14:40
以前近所にヤンキー居たよ。

Aさん一家
奥さんは水商売してたし、旦那さんは足に刺青入ってた。でもいい人たち。
地域の掃除、学校の役員、率先してやってた。
子ども二人もとても良い子だった。

Bさん一家
夫婦とも進行形でDQN。
息子二人障害児(うち一人は他害)
母親はいつも誰かを粘着しては苛めている。

同じ系統の格好してても違うのよね。
「ひとを見かけで判断したらダメ」を別の意味で再確認(笑)
ちなみに後者はキャバ嬢のような格好で学校の行事や参観に行きます。


7  名前: 匿名さん :2018/09/07 15:24
友達があつまると、若い子はなにやるかわからないからねぇ。
面白そうが、先行しちゃうんだろうな。

私は中学のころ、雑技団のまね〜とかいって自転車に何人ものって骨折したことがある。
だからバイクに何人かで乗ったというニュースをきいて
やっちゃったんだなー。とおもった。

若い子がなくなるのは本当に残念。
8  名前: 匿名さん :2018/09/07 17:15
DQNてまだ言うの?
死語の世界かと思ってた。
そんな用語使う貴方が他人を批判ねぇ

そして若い命が亡くなったのに自業自得?
そう思う貴方はものすごく許容範囲の狭い想像力も欠如したDQNとやら以下だと思うわ。
トリップパスについて





廃墟が好きな人いますか?
0  名前: オタク :2018/09/05 19:37
私は廃墟が好きなんです。

実際には行く事はないのですが、廃墟の写真や、そこまでに至る過程などの説明がある本など読んでは、それまでの暮らしなどを空想します。
同じように、遺跡なども好きです。

この頃、テレビでやっている衛生写真で見つけた山奥などにある謎の建物の番組は、ワクワクしながらみています。
旦那や子供のに言うと、え〜って言われます。

同じような方、いますかー?


13  名前: 匿名さん :2018/09/07 07:21
好きです!
廃墟やそこに至るまでを空想する事も好きです。
廃墟ホテルや旅館や遊園地も見るの好きだなぁ〜。
軍艦島は友達が行ってて羨ましかった。
九州住みなのでいつか!行きたいです。

あと同じ方がいるか分からないけど、私は酷道(こくどう)を見るのも好きです。
日本もですけど、世界の酷道を見るとゾクゾクします(笑)
14  名前: 匿名さん :2018/09/07 07:36
何気に覗いたスレですけど、皆さんのレス読んでいる内にワクワクしてきました。
たしかに歴史的背景を想像するとロマンを感じちゃいますね。

鬼怒川に行った時、国道に出るのにホテルの廃墟(有名なスポットかな?)のすぐ脇を歩いて通ったけど、昼間なのにちょっと怖かったです。
何か出てきそう〜
でも写真には怖いものは何も写ってなかったけどね。
さすがにあれだけ人通りがあれば出るものも出ないかな。

廃墟好きな人たちって割といますよね。
以前ここでもスレ立ったと思う。
私にもなんとなく、その面白さがわかる気がしてきました。
15  名前::2018/09/07 08:28
みなさまのお話を聞いていると、楽しいです。

廃墟や酷道も、よくテレビでやっている、世界の危険な通学路のようなものも好きです。
後は、昔と現在を写してる写真。
写真が並んでいると、見比べてまた空想します。

小学生の頃、近所に元税務署の廃墟がありまして、中に入ると散乱した家具、割れたガラス、ボロボロの建物内部にワクワクしました。

廃墟、特に軍艦島に行ってみたいです。

16  名前: 匿名さん :2018/09/07 08:28
>>12
私も怖くないのかな?って思って読んでたけど、
廃墟は廃墟でも、普通の民家の廃墟ってわけではないっぽいね。
洋館だとか軍艦島だとか、ある程度綺麗な感じの廃墟が好きって感じ。
私は廃墟って聞くと、普通の家が中のものそのままで放置されて
荒らされてぐちゃぐちゃな、ただのシミさえ血の跡なんじゃ…と思ってしまう、
事件事故を想像しちゃうような雰囲気の物を想像したんだけど。
17  名前: 匿名さん :2018/09/07 13:39
洋館や軍艦島も好きだけど、民家の夜逃げ物件も好き。
それなりの生活していたはずなのに、生活臭漂わせたままの豪邸とか。
当時のまま朽ちて行って悲しい感じ・・相続した子供達はどうしてるのかなとか・・
後始末も子供の責任じゃないのかなって、色々考えちゃう。
他人の家に侵入して撮影はダメだと思うけど、朽ちていたら誰でも入れちゃうもんね。
トリップパスについて





藻塩使ってるひといますか?
0  名前: しお :2018/09/06 22:25

昨日テレビで
野菜の浅漬けに藻塩を使うと
おいしいと言ってたのですが、
使ってるひといますか?
どこで買ってますか?

カルディに買いにいったら
海人の藻塩(あまびとのもしお)
というのが、100g540円。
もうちょっと安く手に入らないかな。

4  名前: 匿名さん :2018/09/07 08:04
>>3
シママース?
5  名前: 匿名さん :2018/09/07 10:32
今、家にある塩
宮古島の雪塩(もらいもの)
赤穂の天塩 焼き塩
シママース
だな。
藻塩って買ったことなないや。美味しいの?
6  名前: 匿名さん :2018/09/07 12:05
私も色々目に付いたものを買うので常用というわけではないけど、藻塩は加熱しないものによく使うよ。
おにぎり、浅漬け、塩もみ、サラダ(ドレッシング)とか。
今あるのは浜御塩の藻塩というやつだけど、確か500円はしなかった。120グラム。

他にはろく助塩の中粗塩を使ってる。
すごく美味しいよ。高めだけど。
7  名前: 匿名さん :2018/09/07 12:51
西友ネットスーパーで買ったのがあるけど、もっと安かったと思う。300円くらいじゃないかな。
甘味はまろやか
8  名前: 匿名さん :2018/09/07 12:56
7だけど、ちゃんと調べてきた。100グラム451円だった。失礼。
あとはアルペンザルツが私は好き。
どちらも食卓塩より塩味がまろやか。

ネットでピンクの岩塩を買ったこともある。あれはどうだろう・・
あと箱根などのお土産屋さんで売ってる、カレー塩とか、抹茶塩とかのセットが好き。
トリップパスについて





駄・お使いの携帯の機種名教えてー
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 19:37
お使いの携帯の機種教えてください。

私はアンチiPhoneのアンドロイドユーザー

機種はGALAXY S7 edgeです。



14  名前: 匿名さん :2018/09/07 09:48
我が家はiPhone5C
かなり古いですね。

電話の機能的には問題ないけど
ゲームは固まって使用できなくなります。
新しいiPhoneと新しいパソコンどちらがいいか迷って
新しいパソコンを買ったので当分この携帯で頑張ります。

壊れても息子の使っていた携帯(同じく5C)があるので
当分離れる予定なし。
15  名前: 匿名さん :2018/09/07 10:19
以前はXPERIAだったけど、今はUQモバイルでAQUOSのL2。
無料だったから選んだけど、やっぱりXPERIAはハイスペックだったんだなと実感。
動きが重い。
まあ、スマホはラインをするぐらいで、普段はPCとタブレット使ってるので
安ければいいや。
16  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:50
ハウウェイのスマホ。
楽天の格安シムにしたら6千円でもらえました。
画面が大きくて使いやすいです。i
iPhoneとか、ギャラクシーとかたっかいよね、あんなの買えないよ。
17  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:55
いちいち突っ込むなと怒られるかもだけど、ハウウェイではなくてファーウェイ(Huawei)では。
18  名前: 16です :2018/09/07 11:59
そっか、ファーウェイ(Huawei)か、ありがとう。
中華スマホだからなんて読むのかよくわからなかった。
トリップパスについて





いまさらですが猪木
0  名前: 匿名さん :2018/09/07 06:09
毎回、なにげにニュースを見ていましたが、どうして毎年北朝鮮に行くの?
拉致被害者について、とか、もっと突っ込んだ話とか出来ないのでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2018/09/07 08:00
師匠だった力道山の娘が北の要職に就いてるんだとか。
2  名前: 匿名さん :2018/09/07 11:01
母国なんでしょ。
トリップパスについて





義母と娘のひろき君
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:20
いい味出してるね。
ひよっこのコーラスの先生だった時は今一つだったけど
今回の役はいい感じ。
5  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:27
健より老けて見えるんだけど
私だけ?
6  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:37
>>5さん

いや、私もそうよ。

子供がいると言われても、そっかーって思うぐらい落ち着いて見える。

CMにも出てるね。

イケメン枠とはちょっと違う味のある路線で頑張ってほしい。
7  名前: 匿名さん :2018/09/07 08:45
>>5
老けてるよね、高校生には見えない。
実際、二十歳は過ぎてるよね?23歳くらい?
8  名前: 匿名さん :2018/09/07 09:09
>>5
うん。家庭教師にしかみえないwwと思ってる。
健が朝ドラで高校生したときは29歳なのにすごいと思ったが。
9  名前: 匿名さん :2018/09/07 09:19
おっさんっぽいのは、小学生時代の子もおっさんっぽかったからそれに合わせてだよね。
実年齢より上でも設定上合ってると思う。
顔がカッコイイかと言われたらノーだけど、キャラがカッコよく見えるよね。
セリフとかデンと構えてるところとか。
トリップパスについて





松田翔太と秋元梢の結婚式@帝国ホテル
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 07:39
松田翔太の結婚式の列席者ったら、

AI、IVAN、阿部力、綾野剛、瑛太・木村カエラ夫妻、小栗旬、北島康介、北村有起哉、九重親方、中村獅童、永山絢斗、蜷川実花、松田美由紀、松田龍平、松本潤とか

だってさ。

帝国ホテル、近いんだからロビーでウロチョロしてればよかったー!
知らなかった。残念!

36  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:56
なんで見たいのか、心理が分からない。
昔、会社近くの公園で月9のロケがあると知って走って見に行った人がいた。

ご縁があれば、わざわざ帝国ホテルに行かなくてもすれ違うんじゃないでしょうか?
私も偶然ロケに遭遇したことあります。
チラっと横目で見て通り過ぎました。

うちの近くにケーブルテレビ局があり、有名人が街歩きとかで来ることがあります。
「〇〇さん(大物女優)がふるさと大使のロケで今日来るらしいよ!」と毎回メールくれる人が居ます。
「来た!」「やっぱり美人!」とメール実況中継。
挙句「何やってんの!早く来ないと終わっちゃうよ!」
うちから徒歩5分くらいの場所。
「今日は出ないよ。用事ないし」。
絶句したのか、変なスタンプを寄越す。

その後も「今日は〇〇さんが来るらしい」情報。
ハッキリ言わないと伝わらないんだと思った。
「ごめんね。私、興味ないから」。
また、変な顔のスタンプ。

彼女にすれば、家から目と鼻の先なのに出てこない私が理解できない。
私にすれば、なんでわざわざ行くのか理解できない。
37  名前: 匿名さん :2018/09/06 21:05
>>36
38  名前: 匿名さん :2018/09/06 21:22
ミーハーさんの気持ちは共感できない。

共感して一緒に盛り上がらないと
つまらないと責められるのも理解できない。
39  名前: 匿名さん :2018/09/07 08:54
小栗旬と松潤は見たい!
近くだったら行っちゃう。
でも、嵐ファンが来るのを見越して
警備は厳しいでしょう。

一般人が入れるところには、そこら辺の大物は出てこないのでは。
裏口があって、そこから入るとか。

帝国の一般客にも迷惑かけないよう細心の注意を払って対応してそうだから
行っても見れない可能性大だったと思う。



40  名前: じゃあ :2018/09/07 09:08
帝国ホテルとか、品川プリンスとかの宴会場配膳パート?をやれば、いろいろな人を近くで見れますね。
いそがしいから駄目かな。
トリップパスについて





関空孤立8000人の謎
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 13:49
台風が来るのわかってたよね。
直撃で飛行機飛ばないの決まってたのに、
何で8000人も集まってたの?!
24  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:52
関西のニュースでは 出発待ちの人が多いと言ってました。
深夜便は運航するかもと添乗員さんに言われ、電車がある早めに集合していた人が多いみたい
その方々を責めるのはどうかと思う。
私もその状況なら、キャンセルせずにとりあえず電車のある間に空港に行ってたと思う。
25  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:56
8000人も集まったって事はそれなりの理由があるんだと思う。
そんなにバカじゃないよ。
26  名前: 匿名さん :2018/09/07 06:21
ツアーだと悪天候での催行業者からのキャンセルはないから、回復信じて集まるしかない。
数時間遅れで出発しますといわれても空港にいなかったらキャンセル料100パーセント取られる。
80歳記念の初めての海外旅行ですなんて母娘さんもいて、ああきっといつかと思いながらお金貯めて
半年位前から楽しみにしてたんじゃないかって悲しくなった。
うちも旅行いくときは何もかも調整してやっとの思いでいくから、気持ちが凄くわかるよ。
27  名前: 匿名さん :2018/09/07 07:02
空港に集まってるのを疑問に思うこと自体は、自然なことだと思うけど
テレビ見ながら、あぁこんなに集まってるよー、や
ミルクないって!赤ちゃんなんか連れて行くからだよ、といった
集まってる人達を非難するようなことを言うのは何故なんだろう。

こんなに集まってるということは、自分には思い至らないだけで
何か理由があるんだろうし(今回は天候回復後に飛ぶ可能性があった)
集まった時点では、その後に滑走路が浸水することや
橋が不通になることは予測できないのだから
夜はホテルに泊まったり、車で自宅に戻ったりを
想定した荷物しか持って来てないのは当たり前。

非難してる人達だって、例えば自分が海外旅行に行く日に
台風がピークを過ぎた時に飛べるようなら飛びますとなったら
無駄足覚悟で空港に行くでしょうに。

今回の人達だって無駄足になっても、そのあと帰れる筈だったんだから。
28  名前: 匿名さん :2018/09/07 07:39
台風だけなら過ぎ去って何時間かで飛行機飛び始めるから
早めに入っていた人も多いと思いますよ。

我が家も次の日関西発の旅行の予定だったので
早めに関西入りしてました。

本当は次の日地方から始発で向かう予定だったけれど
この天気なので朝から時間通りに電車が動くとは限らない。
なので前日入りです。

旅行は中止になったので
大阪でおいしいものを食べて帰りました。
551美味しかった。

トリップパスについて





私の実家近くの地方大学入学後にかかる月々の仕送り額
0  名前: 地方受験 :2018/08/30 21:37
高3受験生がいます。
近所の国公立の第一志望校へむけてひたすら頑張っているのですが、なかなか全国模試結果では思うようなラインには一度も届いていません。
センターリサーチ後の前期入試の出願先が一番のキーポイントだと思っており息子はチャレンジする気満々なのですが実は私は堅実に出願することを願っています。

地方の国公立で、前期で受けたら大丈夫なかんじのランクです。実際の息子の第1志望校の偏差値は59くらい。堅実高は49くらいなのです。

堅実の大学には私の実家が近く、諸々初期費用が助かります。実家とは別にいいセカンドハウスを持っているのでそこに一人で暮らさせれると思います。もちろん、光熱費水道代はある程度は支払うけど、家具寝具台所冷蔵庫テレビ空調、何から何まで揃っておりますが、
こんな家にすむ場合は、仕送りはいくらくらいになるでしょうか?
学費以外だと、食費や交通費くらい?小遣いも?

仕送り額を考えていているので、どなたかよろしくお願いします。

20  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:05
40分の電車なんてザラだよ
うちなんて片道1時間40分かかる
みんなそんなもんだと言ってるし
なんで電車じゃだめなんだか?
21  名前::2018/09/06 16:34
まとめてのレスになります。
我が家は限りある家計の中から工面できる範囲として考えた結果です。他府県私立ではなく実家所有持ち家一軒家が幸いあるので、国立大学下宿生として利用し家賃を浮かせたいと思ったんです。
選択肢がない状況だったので、親の勝手な都合だと言われればそうなのですが。その点では子供には申し訳ないと思います。先日、子供から
先輩の話を絡めて車が欲しい話を聞いた時、あまりにショックだったので、しばらく会話をする気も出ませんでした。子供は今朝、私の様子を察したようで「何に怒ってる?」ときいてきました。私が、自分の心を守るためにそうしているということ、そして車購入は難しいことを話したら、少しわかってくれたようで、じっときいていました。でも、なんだか親の都合なのかなとも考えられてこれで良かったのかなと迷いが生じていたのも事実でした。皆さんのアドバイスをきいて、このまま車はやめさせる方向で進めたいと思います。

車って本当に怖いですね。まあ、私自身も危なっかしい運転をしていたので親都合で一方的な過保護はいけないと思っていますが、この時代いろんなドライバーが存在しているのは確かですよね。
巻き込みやすい、また巻き込まれやすい時代です。
22  名前: 13 :2018/09/06 16:57
賛成

パソコンもいるし、必要なものは増える。
不便だったり、美術系だったり(荷物が多い系)中古でも自分で買う子もいたので
どうしてもなら大学になってから相談でもいい。

事故は相手がいたら最悪だしパニックになるほど恐ろしい。
友達にうまく使われたりも怖い。

レンタカーは整備された好きな車に乗れる。
保険も単日でかけられるし。
23  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:17
うちは車必須の地域なので、自宅生はたまに車を持っている子もいるよ。
今日は遠出するぞー!って時には足に使われてる。
あまりお人好しだと困るかも。

でも大学は中心地にあって、お店も施設も会社もその辺りに集まっている。
大学までの足さえあれば、そこからは自転車があれば困らない。
うちの子もグズグズして、就活終わってからやっと取りに行く。
就職したら必須だと思う。

よく聞くのはバイクの事故。これは結構多い。知り合いの子が何人も入院した。
私の感覚でいうと、危ないのはそっちのほうかな。
車は、ガードレールにぶつけて凹んでしまった、くらいだよ。
大学生で練習しても、社会人になってから練習しても、最初は誰でも危ない。


24  名前: 匿名さん :2018/09/07 07:33
大学までの交通機関がきちんとしてるなら、車はない方がいいよ。
遊びに行くときはレンタカーで。そのほうが友人とレンタカー代やガソリン代を割り勘できる。
トリップパスについて





スポーツの世界が
0  名前: そうなのね◆NmIxOWJi :2018/09/06 21:27
殴って、恫喝して耐えてそれを根性論と教え込み。
でもその流れが最近ではパワハラと訴えるように。
みんな本音は嫌だったのかしら?
3  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:25
エースを狙えも、暴力あったっけ??
4  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:08
>>3

ヘトヘトな岡ひろみを無理やり走らせたり、
もうヘトヘトなのに、打たせようとボール当てたり。
5  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:11
スパルタが無ければ回転レシーブは生まれなかった。
6  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:12
大リーグボール養成ギブスとか
まじで虐待やん。
7  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:20
スポーツ根性もの漫画は当たり前のように見てたけど、
学校での体育(冬場はグランド20周走り、夏場は体育終了まで水飲みなしなど)、
計算ドリルや漢字ドリルの自己進みで棒グラフ出してクラス内で競争、
給食は食べ終わるまで掃除が始まっても食べさせられる、
おまけに嫌いな物も基本お残し禁止、
悪いことしたり、ルール破るとクラス全員の見ている前で
男性教師は思いっきり頭をたたく(女子にも).....
都内でしたが、そんなの小学校では普通でした。
今ならニュースものだけど。

トリップパスについて





米倉涼子の衣装
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:57
ドクターX、リーガルV
米倉涼子のドラマの衣装
あんなミニでブーツはもういいんでないか?
高いものかもしれないけどチープに見える
ドラマの内容も似てるんだろうなと勝手に想像。
ちょっとにかよった衣装に飽きた。
足は出さんでいいと思う。

ハゲタカの沢尻エリカの衣装がよかっただけに
最終回すぐあとの番宣で思った。

1  名前: 匿名さん :2018/09/06 23:10
水戸黄門の由美かおるの入浴シーンみたいに、米倉涼子の脚見せの需要があるんでしょう。きっと。
ドクターXでも銭湯で脚上げてたよね。
トリップパスについて





皆さんの好きだったスレは何ですか?
0  名前: 思い出スレ◆NGU0NjU2 :2018/09/05 16:08
年寄り臭いサイトと言う事だけど、たしかに最近賑わっているスレはバトルスレか年齢層高い人しか興味持てないスレが多い気もする。
そこであなたの記憶の中にある一番好きだったスレって何ですか?

私がここで参加したスレで忘れられないのが、「耳鼻科で子供の鼻くその事を何ていいますか?」と言う相談。
皆それぞれ「普通に鼻くそでいいじゃん」とか「鼻くそは医者に向かって言いにくいから鼻、でいいんじゃない?」とか言ってたけど、途中「私は、はなくちょん、と言ってます」と言う人が現れて、その後の皆のツッコミが面白かった。
「はなくちょんは可愛いけど、それを医者に行って通じるか否や」「それの方が恥ずかしい」と言う意見が続いた。そしたら言った本人出て来て、「すみません!子供に話す時にそう言ってるだけで、医者には言ってません!」とレスしてたけど、皆のリアクションが面白かったのでよく覚えてます。でも、これって子供を耳鼻科に連れて行く話だから、そんな小さな子がいるお母さんが居た時代はかなり前って事ですよね。

皆さんの覚えてる楽しかったスレを聞かせて欲しいです。

84  名前: 匿名さん :2018/09/06 21:08
印象に残るのは強烈なスレばかりだけど、結構頻繁に立ってはそのまま流れていく「今日の夕食なんですか?」「この材料で何が作れますか?」「簡単なおひるごはん教えてください」系のスレが好き。
なんだかんだ言ってみんなちゃんと主婦やっていてご飯作り能力高くて、そういう話になると変な方に流れずに美味しそーうちも作ってみる—みたいに穏やかに終わってほっとしてた。
85  名前: 匿名さん :2018/09/06 21:38
>>83
よくぞ思い出してくれました!
今見ても爆笑
86  名前: 匿名さん :2018/09/06 21:58
ヒ〜ホラヘ〜〜
ダッフルル〜ダッフルル〜

あったあったね。笑えたね。
87  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:00
やっぱり、焼きのり。
88  名前: 匿名さん :2018/09/06 22:23
>>84
ほんとうね。ここの人たちの料理能力、結構高いよね。
皆ちゃんと長年主婦やってるだけのことはある。
トリップパスについて





用務員さん
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 10:56
学校に用務員という職員がいると思いますが、私が小中学校の時の用務員さんは中年女性の方でした。
お客さんにお茶を出したり花壇の手入れとかしていました。
高校の時には校務員というおじさんおばさんがいて、おじさんは30代ぐらいの比較的若いおじさんで、やんちゃな人が壊したイスを修理したり、おばさんの方は50〜60代ぐらいだったのかな、大掃除の時床にフロアポリッシャーかけたりしてた。
おじさんは主に夕方以降見たので定時制の校務員さんだったのかもしれない。
うちの大学生息子に聞いたら、そういえば俺通っていた学校ずっと用務員っておばさんばっかしだと言ってました。
皆さんの通っていた学校、或いはお子さんが通っている学校の用務員(校務員)さんはどんな方ですか。
12  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:11
初耳です。
どちらですか?
指導するのは外部講師を呼ぶのかな。

13  名前: へー :2018/09/06 20:11
家庭教?言葉自体聞いたことない
どこの人?
14  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:19
上の人じゃないけど家庭教ありましたよ。千葉です。
バリスタ呼んで美味しいコーヒーの淹れ方講座とか、変わり太巻き寿司作ったり、
ヨガやメイクやカラー講座とか、ビールや醤油工場に見学に行ったり楽しかったです。
工場見学は毎回抽選するぐらい参加希望者が出てました。
15  名前: 11 :2018/09/06 20:27
こっちだけなのかな、うちも千葉県です。
でも検索すると他の自治体でもやってるみたいなんだけど違う名前なのかな。
そう、給食の調理実習の時は学校の栄養士の先生が講師で、救急救命法の時は近所の消防署の人が練習用の人形を持ってきて教えてくれるしおいしいお茶の淹れ方教室の時には学区内にある喫茶店のおじさんが講師で来てくれました。
もしかして>>14さんビール工場って船橋のサッポロビール工場とか、しょうゆ工場は野田のキッコーマンとか銚子のヤマサだかヒゲタのしょうゆ工場行ったの?
16  名前: 14 :2018/09/06 20:58
>>11さん
船橋のビール工場です。ジンギスカンも食べました。
醤油工場は抽選に外れちゃったから私は行けなかったけど、野田です。
上でうっかり「楽しかった」の中に含めちゃったけど。
トリップパスについて





9月7日朝刊一面トップ記事は何でした?
0  名前: 中国新聞 :2018/09/06 20:03
今日の朝刊一面は何でした?

地震は朝刊には間に合ってないです。
地方新聞なので地方ニュースみたいなのが一面でした。
こういう時よそは何だろうって思ったんだけど
調べたらたいてい夕刊と号外で。

すみません。だスレで。
ちなみに広島。中国新聞は新井さんの引退がトップです。
4  名前: 関西 :2018/09/06 20:11
讀賣新聞
「関空再開 来週以降か B滑走路 暫定使用へ」
5  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:13
関西はそうですよね。
豪雨のあとはひとつきずっと紙面の半分くらい西日本豪雨でした。
6  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:15
日本経済新聞

今日の1面は

・70歳雇用 努力目標に
〜政府、多様な働き方へ検討〜

・関空再開 メド立たず
〜物流、成田・羽田などで代替〜

↑ですね。

中国新聞、台風の話じゃないんだね。近いのに。


7  名前: 匿名さん :2018/09/06 20:18
「関空閉鎖 長期化必至」
中日新聞です。
セントレアの対策にも触れています。
他には岐阜の淡墨桜の枝が折れたことと自民総裁選あす告示。
8  名前::2018/09/06 20:35
>>3 >>6
昨日のトップは関空連絡橋タンカー衝突でしたよ。
トリップパスについて





昔の同級生の呼び方(駄)
0  名前::2018/09/05 19:27
昔の同級生、へんなあだ名や男子は呼び捨てだったりしますよね。
私ははるか離れた地に住んでるのであんまり直接呼び掛ける機会はないけれど、
地元とかでたまに出会ったりしたらやっぱりその時の呼び方で呼びますか?
テレビで錦野旦に、同級生の女性がにしきの〜って呼び掛けてて
あーそーなるか、って思って。

素朴な疑問です〜
4  名前::2018/09/06 18:46
レスくれた方ありがとう。

三番さんのはまさかのあれかしら・・

それはやばい。

前に、とある同級生の男子を君付けで呼んだら友達に
やだー、くん付けってアンタ!
と爆笑されて
あれ?そんな変なキャラだったっけと。
忘れてるんですよね殆ど。困っちゃう。
5  名前: 3番です :2018/09/06 18:59
まさかのアレというのは、やっぱりメジャーな呼び名なんですね。汗
結婚までその名で呼んでたことを心から謝罪したくもあり、触れてはいけない感もありで
現在は有耶無耶に名前呼びです。汗
大学生になってもラブホも知らないど田舎の田舎っぺでした。泣
6  名前::2018/09/06 19:10
例えるならば
萬田久子さんを縮めたかんじ?
7  名前: 3番です :2018/09/06 19:19
そうですね、、、汗
それにちゃんってつけて呼んでいました。
交換日記にも全部その呼び名で書いてました。
やっぱりメジャーなんですね、、、
申し訳ないです。
8  名前: 匿名さん :2018/09/06 19:24
私はごく仲良しの友達をくんづけで呼んでました。
普通に苗字で。「やまだくん」みたいな?
それを「やまださん」に変えたら
「えーやまださん・・・」と本人に言われた。
40も過ぎたしその人のハレの日だったので改めたのだが、かしこまって他人行儀に思われたようで。

まー奥さんと書いたらあんまり砕けられないよ。性格の問題?
トリップパスについて





避難袋どこに置いてる?
0  名前: 匿名さん :2018/09/06 08:41
避難袋の置き場に迷う。

やっぱり玄関かなー?

うちは川も近いから、保存食とか保存水は2階の更にロフトにおいてあるんだけど、
避難袋はやっぱり玄関なの?

皆さん、どこ?
13  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:04
>>12
素晴らしいね。
14  名前: 匿名さん :2018/09/06 17:26
>>10
欲しいので、専用のケースの正式名称を教えてください。
15  名前: 匿名さん :2018/09/06 17:34
袋は置いていない。
必要そうな物は買いそろえてあるけど。

16  名前: 匿名さん :2018/09/06 18:19
テレビでホームセンターやコンビニの
行列を見ると、水やカセットコンロ、電池など
備えのない人が多いのだろうかと思った。


17  名前: 匿名さん :2018/09/06 18:56
災害でどんな被害にあうかわからないから、置き場所って迷うよね。
うちは迷った挙句に1階の玄関横の和室と2階に置いてます。
あと出かける時も水分と飴は持ち歩くようにして、子供にも伝えてます。
私はキーリングに小さな懐中電灯を常備してます。
心配性と言われるけど、3・11の時に関東にいたし、いつどこで被災するかわからないと思っています。

トリップパスについて





何時間働いていますか
0  名前: 匿名さん :2018/09/05 22:49
皆さん何時間働いているんですか!?
私は月〜金の実働8時間です。
頑張ってます。

16  名前: ネジ子 :2018/09/06 08:48
>>15
そうですか ((o(^∇^)o))
私は職探しは、自宅から1時間以内で探しました!
仕事内容がいいなら、通勤時間1時間以内は
OKにしたの。
中小企業で、製造業、だと軽作業のパート募集が
あるような感じがします。
求人のチラシがない時は、ネットの求人サイトを
毎日チェックしてたら、たまにいい感じの募集が
あるので、見てくださいね。
17  名前: 匿名さん :2018/09/06 09:05
週22〜6(出勤日数による)プラス残業がたまーにって感じ。
今年から130万未満になる計算で働かせてもらってます。
自宅から3分。
仕事内容も好きだし、近いし、長く勤めてるから気に入ってるけれど、できれば社会保険のあるとこで働きたいなぁと思ってる。
子供が大学生になったらフルタイムで出来るとこを探したいです。
18  名前: 匿名さん :2018/09/06 09:33
派遣で試験運営の仕事をしています。
教室だったり受付だったり本部だったり誘導だったり、その時によって持ち場が違うし試験の種類によって随分違いますが、本番当日だと朝7時頃から始まって、早い試験だと午後2時頃終わり、長い試験だと午後7時過ぎまでかかる事もあります。
それ以外に前日設営や前々日研修が2〜6時間ある試験もあります。
でも多くても月に3回程度です。
休憩は60分〜75分ぐらい、2時ごろ終わる試験の時には0〜30分程度です。
また、それとは別に選挙があると選挙の当日投票所スタッフとして仕事する事もあります。
選挙なんてそんなにないでしょう、でも選挙があると朝6時半出勤で、投票所だけだと午後8時半まで、開票までやると真夜中まで仕事します。
19  名前: 匿名さん :2018/09/06 15:53
自宅でデータ入力したり、ホームページの管理したり、毎日朝9時から仕事を始めて16時までに終わらせます。
でも、仕事をしながら洗濯したり、夕食の準備、昼寝、食事などが入るので実働時間は5時間くらいで時給換算にすると1000円ちょっとくらい。株、家賃収入も少しあるので扶養は抜けてます。
子供が小さかったので外に働きに行くのが難しかったので10年前に始めました。
もう子供も高校生だから外に出てもいいんだけど、長くやってるから割のいい仕事を回してくれるし、パートくらい稼げるし、株もできるし、面倒なのでそのまま。
40後半でまた新しい仕事を覚えたり、人間関係を作るのもちょっと勇気がない。
でも、毎日、孤独です。個人事業主なのでいつクビになるかも不安。
20  名前: なんちゃってOL :2018/09/06 18:54
週4日、土日は休みで9時から4時まで。データ入力受付業務。ゆるーく働いでちょうどよい。電車通勤がちと面倒だけど、OL服で小綺麗に出勤も、まあ老け込まないためにはいいかなー
トリップパスについて





高校生野球に詳しい方教えてください
0  名前::2018/09/06 09:38
秋田の金足農の吉田君。
今年大活躍でプロのスカウトマンも我は我はってなってんでしょ?

でも、夏の高校野球前には農工大に進学(推薦?エスカレーター?)がほぼ決まってたのかな?

大学に良い監督がいるとかでその人の下で指導を受けるとなってたけど、大活躍にてプロの声がかかりそう(もうかかってる)になってるのに、農工大の監督が「彼を信じている、約束を守るはずだ」とかなんとか言ってると言うのをネットニュースで見たんだけど、そんな事 大々的に言われたら、本人はほんとの決断ができなくならない?

そこは、「彼の人生、彼がほんとに進みたいという道へ行けるように応援したい」って感じにならないの?

私は野球とかスポーツに興味がなくて、これ以上の詳しい話も何にも知らないので、どなたか詳しい方(詳しくなくても・・・)、どうしてこの大学の監督はこんな圧力的な事をいっちゃうのか教えてください。




6  名前::2018/09/06 12:53
同じように感じた方おられたんですね。

本当に、本人が何の圧も無く、ゆっくり考えて決めてほしいって思う。
7  名前: 匿名さん :2018/09/06 13:47
あのー 今さらですが八戸学院大学ですよね?

なぜ農工大と書いてあるんだろう・・
農工大は国立大学です。駅弁より少し上か同じくらいのところ。
8  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:40
変化球とか色々いまいちで、
さほど注目もされていなかった未完成の吉田君の
才能に惚れ込んであそこまで成長させたのが
その大学の監督というニュースを見た。

遠いのに自腹で時間をかけてまで指導に通った。
その人のおかげで今の吉田くんがあるらしい。

でもその監督には恩義があると思うけど
最終的にはプロに行くでしょうね。


その監督も最後には応援してくれるのでは。


9  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:53
>>8
うん。そうだね。
10  名前: 匿名さん :2018/09/06 18:46
大学で面倒みたい、もっと伸ばしてやりたい、成長を見たい等々。
色々な思いもあるんだろうし、監督の話したことはそんなに悪いことではないと思うな。

圧力というより、期待と思えたけど。
トリップパスについて





本物の年寄りサイトになってる
0  名前: 匿名さん :2018/09/05 11:17
いくらお年寄りでも、もう少し若い話題できるでしょ?
お墓とか微妙…

自分の子供の話を書くと既に就職してたり、旦那さんは退職してたりして結局は高齢の人が書く内容になっちゃうんだろうけど、なんだかなー

最近は芸能人の話題もだいぶ昔の人が出てきたりして、ここの平均年齢は50代以上なのでは?と思う
もう私が去るしかないんだろうな
255  名前: 厳しい :2018/09/06 09:49
なんか盛り上がってるね。
参加したいけど
レスが既に254もある。

初めから読んだら、薄い文庫本1冊位になっちゃうかな。
256  名前: 匿名さん :2018/09/06 10:33
乗っ取り婆の地雷は、皇室、年令、高学歴、高収入?
沸点低いから些細なことで怒り狂うね。
257  名前: ふふ :2018/09/06 11:17
>>256
そこまで主張するって、よっぽど
ここに張り付いてなきゃ書けない、普通。
「ババア」から「乗っ取り婆」に書き換えてるけど。
258  名前: 匿名さん :2018/09/06 17:57
埋め立てさん、ほんとに埋まっちゃったの?
259  名前: 匿名さん :2018/09/06 18:16
別スレで暴れてるじゃん
トリップパスについて





北海道の大学に進学希望
0  名前::2018/09/06 15:42
うちはまだ先だけど、子どもが北海道の大学に行きたいと言ってます。
来年受験の学生さんの親は心配ですよね。
今更進路変更って辛いですもんね。
せっかく頑張ってきてたのに。
そのまま突き進みますか?

現在、下宿生の方も連絡取れてますか?
どうか二次災害など少なくなりますように…。

今朝、自身のニュースを見て、子どもと少し話しました。

下宿する(親元離れる)ってことは、こういう時にも一人で頑張らないといけないんだよって。

子どもは下宿する(一人暮らし)を楽しみにしてるけど、こういう時、離れてる親はすごく心配ですよね。

もりろん、今回は北海道だっただけで、他の場所だっていつ何が起こるかわからない。
最近、災害が多くて家を出すことを考えてしまう。
でも、親元にいたから大丈夫ってわけじゃないけども・・・・。

3  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:06
うちの子も出してからすぐに熊本の地震はあるし西日本豪雨もあるし、全国に散らばってる子供の友達は大丈夫なのかと余計な心配している親です・・
子供が連絡取ったら軽く孤立してるとは言ってたけど何とかなってたみたい。

東海大農学部の寮?が潰れたし学生も亡くなったじゃない?
凄くショックだった。

うちはそれ以前に、災害に強い場所を選んだんですー。
あまりにもここは、と思う県は辞めて。
津波や山崩れ、大雪で寸断されるとこは辞めました。
でもこればっかりは本人の学びたい内容もあるから仕方ないのかな。
4  名前: 突き進みます :2018/09/06 16:25
第2志望として北海道の大学を志望している高3の母です。
都内在住です。
自然災害は日本全国どこにいても免れないと思うので、今回の地震で志望を変えさせようとは思いませんでした。
第1志望である都内の大学に進学したとしても、関東大震災が来るかもしれませんし。
ということで、このまま突き進むと思います。
5  名前: 匿名さん :2018/09/06 16:36
>>2

安全な場所は確実じゃないし
学べる環境もどこでもあるわけじゃない。
難しい問題だね。
6  名前: 匿名さん :2018/09/06 17:02
絶対に安全な地域って無いよね。
北海道じゃないけど二人家から出してるから、それぞれ心配ではあるよ。
この夏だけでも大雨や台風、地震と立て続けだし。
親にできることと言えば、どういう備えをしておくべきか、いざという時にどう行動するかということを出来るだけ話し合っておくぐらいだね。
7  名前: 匿名さん :2018/09/06 17:19
>>2
>既読さえ付けば生きてるなって確認してます。

ウチも外にいる上の子に関しては、
そういう気持ちでいる。
逆に自宅生の子の方が、車で出かければ
帰って来るまで心配だし、だらしないところが
目について、ハラハラ、イライラすること多し。
トリップパスについて





だいぶんと楽な考え方ができるようになったかも
0  名前: 40代 :2018/09/06 13:18
昨日ある集まりがありました。その集まりには大役ってのがあり
これはうちの地域の20人メンバーがいて、
20年に一度当たる順番性なのに「私はAさん(私)入会前に(入会の年数が違うので)
も大役してて三回目になるんよ〜輪番制から行ったら来年私なんだけど
免除でいいよね・・・」とかいいだして次の人も「それだったら、私も三回目だよ
私も免除で良いよね」とか言い出して、私は今度当たったら2回目ですが
どうも二人飛ばして、私にやれって口調なんです。
なんかはめられた感があるんですが・・・
正式な役決めの場でないし、昨日は来ていない人もたくさんいて
現在大役の方も来ておられなくて(その方から次のお話がくるシステム)
それって、おかしいと思いましたが(飛ばしたら輪番制がややこしくなるし私が引き受けたことで後の方も自動的に早く役が廻ってくる。役を勝手に変わった私に責任が生じる)
やるともやらないとも返事しなくて
昨日は帰りました。が・・・私の悪い癖で昨日は眠れず悶々としてましたが
今日は「そうだ!今年大役の人がうちに来た時、ちゃんとそこのところを説明して
自分が云々ではなく、そのあとの人も疑問に思うと思うので(三回目は免除などという
決まりはないのだだから)そんな勝手なことをして引き受けれない」っていって
断固として断ればいいんだ、三回目の二人になんと思われてもいいじゃないか!
って思ったら気が楽になりました。いい方も録音して何度も練習しました
そうです。私はものすごく口下手です。
昔の私なら一週間は嫌な気持ちひきずってたんだろうなぁ
40歳すぎてだいぶんと楽な考えができるようになったし
こんなこと言って嫌われたらどうしよう〜とも思わなくなった
別に嫌われてもいいわ・・・って
なんだか、楽になりました。
すみませんしょうもないつぶやきです
8  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:13
明文化しておくべきよね。
自分ひとりで決められることではない、全体で許可を取ってくれと頑張ってね。

地域の組ならなおさら、規約よ、規約!まず話し合って 規約を変えてください!とね。
9  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:15
しかし、20年に一度の大役が3回目??
赤ちゃんが役やるはずないし、高齢なのね。
10  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:16
>>9
町内会とか自治会的なものだったら、お年寄りが多いんじゃない?
20代、40代、で今度が60代。全然ありでしょう。30.50.70かもしれないね。
11  名前: 匿名さん :2018/09/06 15:19
主さんが下手にOKすると、他にも3回やったから免除だと言う人も出てくるし、これからもそういうことになるよね。その場で受けなかったのは良かったと思う。

12  名前: 匿名さん :2018/09/06 15:25
>>6
わろた
トリップパスについて





サンダルっていつまで?
0  名前: 匿名さん :2018/09/05 20:14
まだまだ暑い日が続いてますが、お店はもう秋物ですよね。

実際には、サンダルはいつまで履きますか?

踵も5本の指先全部も出る、足首をベルトで留めるタイプで、スエード黒のサンダル。来週末履いてもまだ大丈夫でしょうか?
場所は東京です。

靴底の高さのある靴を履きたいんですが、パンプスのヒールとかは苦手で、高さはあるように見えて実はそんなにヒールは高くないサンダルが重宝するんですよね。


14  名前: 匿名さん :2018/09/05 23:35
暑いならセパレートパンプスじゃない?

一緒にいる人や行く場所にもよるけど
9月にオープントゥが自分だけだったら落ち着かないから
私ならセパレートにする。
15  名前: 一人なら履く :2018/09/06 14:36
一人で出かけるて誰にも会わないなら
スウェードで黒だから初秋は有りだと思う。
都内なんて、もっととんでもない服装の人が珍しくないし浮かないと思う。
ペディキュアを秋っぽい色か目立たない色にするよ。

一人じゃなくて人と会うなら
9月っぽい他の靴にすると思う。
16  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:37
お洒落さんは9月には履かないでしょうね。
17  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:50
東京ったってみんながおしゃれなわけじゃないから
私は気にしないけど
もしホテルとかが会場の同窓会とか
歌舞伎とかこうドレスコードが気になるような集まりみたいなのならはかないかも。

18  名前: 匿名さん :2018/09/06 15:20
気になるならやめた方がいいと思うなぁ。
友達とのお出かけでも一人でも、自分のファッションがハマってない感じがすると、気後れすると言うか、楽しめないもん。
トリップパスについて





子どもを遅くまで預かってもらった場合
0  名前: 半青ネタ :2018/09/05 08:36
ここはお子さんがもう大きい方もいらっしゃると思いますが、まだ小さかった時としてお聞きしたいです。

子どもを両親、義両親、友人知人に遅くまで預かってもらった場合、迎えに行って「ごめん、遅なった(遅くなった)」の一言で済む間柄の人はいますか?

ツッコミどころ満載の『半分、青い」ネタなので、
リアルには反映できないかも知れないけれど、
私にはいません。
例え、実親でもここまで軽く済ませられません。

私が堅苦しいのか、やっぱりスズメが非常識な変わり者なのか。
12  名前: 匿名さん :2018/09/05 22:02
もし遅くなったらゴメン、と言ってあれば、私の実家なら大丈夫。
うちの親は細かいことを気に病まない人だし、遅くなったら寝かせてくれるだろうし。
普段はほとんど預けないけど、結婚記念日だけは預けて旦那とデートします。
13  名前: 匿名さん :2018/09/06 12:02
実家が飛行機の距離で、なおかつ母は他界しています。
近かったとしても父には預けられないな。
高度成長期で、子どもの顔を見て「大きくなったな」なんて働き方をしていたから子どもの相手はできない。当時は妻の出産予定日も接待で飲み歩いていて、それが美徳とされたらしい。(24時間仕事)
夫実家は近いので何度か預かって頂きました。
遅くなるときは連絡を入れますし、感謝の言葉を述べます。
お母さんだと思って甘えていいのよって言ってくれますが、やはり実母とは違います。
里帰り出産のときも気を遣ったし。

昔、母に聴いたのですが当時は隣近所で預け合うのが当たり前だったそうです。
ママ友という概念もなく、隣に年配のご夫婦が住んでいたのですが、時々「今日はお母さん遅くなるから学校帰ったら隣に行きなさい」って言われていました。
母は多趣味で、専業主婦だったけどわりと出歩いていた。
そういう日は学校帰ると隣へ直行。
おやつとかジュースとか嬉しかったな。
すごく覚えているのが「うちは孫が居ないから、おばあちゃん気分になれて嬉しい」。
しばらくしてから知ったのですが、お子さんが居なかったそうです。
今なら、子育て経験のない人に預けませんよね。
昔はおおらかな良い時代だったなあ。
今思うと「おばあちゃん」なんて年代ではなく50歳くらいの奥様でした。

そういえば宅配便も、お隣留守なんで〜って来てたわ。
普通に受け取ってた。
不在票入れるなんてよほどのことじゃないのかな。
手あたり次第隣近所ピンポンすればどっかのお宅は居るもんね。
14  名前: 匿名さん :2018/09/06 13:04
そんなの実家でも無理だわ。途中で電話もなしで遅くなるなんてあり得ない。
15  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:03
ドラマみて、
お母さんのがんでちょっとパニックっていう表現なだけじゃん。。。と思ったよ。
もう嫌いな子が何しても嫌いなんだね
16  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:33
元役員ママ友さんに2人ばっかりそういう人がいるわ。
実家でもおみやげにシュークリームとか買ってくから
その程度は持って行って一緒に食べるかな?
トリップパスについて





被災地に荷物って送っていいの?
0  名前: 杉並 :2018/09/06 14:21
北海道の友人にアポなしで電池や水を送ってあげようかなと思うのですが
今の時期に個人的な荷物ってかえって迷惑になりますか?
1  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:23
ってか物流動いているのかなあ。道路とかめちゃくちゃだよね。
2  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:27
多分、本当に物資が必要なお家なら、運送業者が配達できないと思う。
まずは先方に状況を確認したほうがいいんじゃない?
3  名前: 匿名さん :2018/09/06 14:27
郵便局・ヤマト・佐川のホムペ見てきたけど、
北海道全域の集配・配達は中止されてるよ。
4  名前: 杉並 :2018/09/06 14:30
やはりそうですよね。震度6弱の地域なのできっとそうだろうなって。
私も宅配のHP見たけど止まってるのは知ってたけど送ればなんとかなるかなと思ったり。
荷物が届くほどになったらきっと物も普通に買えるはずなので様子を見ることにします。
ありがとうございます。
トリップパスについて





お彼岸って何かしますか
0  名前: 匿名さん :2018/09/05 22:43
彼岸って、子供の頃から、特に何もしなかった。
暑さ寒さも彼岸まで、ってことで、季節の変わり目というだけの認識。
お墓参りもお盆だけだったし。
子供の頃、そして今も、彼岸って何かしてますか?
6  名前: 匿名さん :2018/09/06 10:10
暇だったら、お寺のお彼岸の会みたいなものに参加した後に
御墓参りに行く。
でも春も秋も旅行に行ってる事がほとんどになってる。
7  名前: 匿名さん :2018/09/06 10:24
>>4
へー、やはり土地柄ですね
どちらですか?
8  名前: 匿名さん :2018/09/06 11:02
お墓参りするだけかな。
父の墓参りを命日と春と秋のお彼岸、それからお盆と正月に行く程度。
おはぎはスーパーで買ってきて電子レンジで温めて食べるぐらい。
9  名前: 匿名さん :2018/09/06 13:19
>>8
へー、おはぎを温めて食べるんですか!?
びっくりです。
10  名前: 匿名さん :2018/09/06 13:34
旦那のほうのお墓掃除に行きます。
義母は足が悪いのでずっと前からお墓掃除は私たちの仕事になっているけど、
いつも忘れてて、義母から電話がかかってくるの。
今年こそはちゃんと覚えていよう、と今回はカレンダーに書き込んだよ。
最初からそうすれば良かった〜。
お墓掃除以外は義母が何かしているはず。(よく知らない)

実家は母が全部するので、その季節になると実家からおはぎが届きます。
トリップパスについて





大学の受験科目について質問
0  名前::2018/09/06 11:01
立命館大学総合心理学部の受験科目について教えてください。
(一般受験になるのかな?)

①総合心理/全学統一文系
個別学力試験
3教科(320点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(120)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1
備考
漢文の独立問題は出題しない

②総合心理/学部個別文系
個別学力試験
3教科(400点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1
備考
漢文の独立問題は出題しない

③総合心理/学部個別配点方式理科1科目型
個別学力試験
3教科(400点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(150


この③総合心理/学部個別配点方式理科1科目型の受験は
理系の人が受けれるシステム?ってことですか?

14  名前: 匿名さん :2018/09/06 11:50
理系文系は受験のための科目を選択するための大分類みたいなものだから、高校卒業単位が取れていて受験科目をクリアできる自信があるなら理系で文学部受けたって、文系で医学部受けたっていいのよ。その分授業うけられず自分で勉強する科目が増える&受験に関係ないけど卒業の単位を取るための勉強の負担が増えるだけ、ってことで。

文転理転関係なく、高校が授業を設定してないから受験に必要な科目は自学する子もいるし。

だから文系学部でも受験科目次第で理系の子も受けられる。この③のパターンもそれでしょ。
経済学部の後期とか数学の点を当てにして理系の人が受けることも多いらしいよ。

でも嫌味でもなんでもなく、こんなババアの掲示板で聞いてないで担任に相談した方が良い。
15  名前: 匿名さん :2018/09/06 11:52
>>13
そうなんだ。自分達とはずいぶん違うね。
参考にするよ。
うちは夫がわかるからいいけど、
自分で調べろって言うところだったよ。
16  名前: 匿名さん :2018/09/06 12:22
>>15 、主
そもそも自分がどういう勉強の何がしたくて、
今の学力がこのくらいで、目標はどこで、
どこの大学の何が試験で....って、
そういう意識が本人はないのか。
あれば自ら動くのが高校生、及び浪人生。
夫が知ってるったて、あくまで何十年も前の入試情報で
今の最新状況とは違ってる。
こと大学受験に関しては、相談にはのっても
親が先回りして入試の試験の詳細までいちいち
調べていること自体、本人のためにならない。

17  名前: 15 :2018/09/06 12:26
>>16
ありがと。
おっしゃるとおり。
うちの夫は趣味だから。詳しすぎるから大丈夫。

子供はダメダメなのよ。
わかってるんだけどね。
18  名前: 匿名さん :2018/09/06 12:38
全方式、理系から受けられますよ〜

特に③は理系の人のみで争われますね。
今理系なら③で受けるのが有利ですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1329 1330 1331 1332 1333 1334 1335 1336 1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343  次ページ>>