仕事量が違いすぎる(怒)愚痴です
-
0
名前:
ぬし
:2018/08/28 08:33
-
半年前に入社した人との仕事量の違いに最近イライラします。
私のほうが長いのである程度はわかりますが数字にすると
8:2くらい。これで同じ基本給ってないわーって思う。
そりゃ元々いる方に仕事を頼みやすいのはわかるけど、ちょっと
した雑用くらいその人に頼めばいいのに・・かなりのんびり
している人で「私はこのくらいの仕事量がちょうどいいわ〜」
って言っている。いやいや・・その分私がかぶっているんです
けど?でもいい人なんです(笑)
やっぱり一番ムカつくのは上司。あっちに頼んで下さいよ、って
言うと「説明する時間がもったいないからなぁ笑」って。バカか!
転職考えちゃうわ。
-
28
名前:
むーん。
:2018/08/28 19:24
-
この手のスレ読むと切ないわ…
私もこういうタイプなんだよね。
仕事は手際よく、効率よくやると気持ちいいからさっさと片付けたい。自分が楽するために業務改善も考えるし、一度頼まれた仕事は自分の中でざくっと手順を作っておくから次は早く出来る。
だらだら人とおしゃべりしながらやるより自分のペースで集中してやるのが好き。
だから頼む方にはこの人に頼めば間違いないし早いし二度目は説明が要らないってなる。
これがおしゃべり大好き、あまりものを考えずにだらだら仕事して人当たりが良い子とセットになると悲惨よ。上司も周りもにこにこ愛想が良い子を困らせたくないし、しゃべっていれば面白い。
仕事は黙ってさっさとやってくれる私に振っておけばいいってシステムになっちゃう。
不公平なだけで実際にできない訳じゃないから「できません」とも言いづらい。
そしてネットでちょっと愚痴ると
・その分給料あげてもらうように交渉しなよ→そんなことで給料あげてくれる会社はない
・その人に直接頼んでみたら→頼んでも出来ずに結局巻き込まれて却って時間がかかるし面倒になる
・そんなに仕事ができるんだったら独立したら→普通の会社員の中で手際が良いだけです
というレスが付いて余計ストレスたまる。
ちなみに私はそれでもよほどのことがないと辞めない。慣れるまでが面倒だから。
それで家庭の事情なんかで辞めるって言うとすごく驚かれる。こいつはどう扱ったって辞めるはずないのになんでそんなめんどくさいこと言い出すんだって反応。(実際「辞めてやっていけるわけ?」って言われたことも)
だからと言って人当たりだけ良くて仕事が遅い人間になるのも嫌だしねー。
-
29
名前:
匿名さん
:2018/08/28 22:50
-
だから最初から8割でやればいいんだよ。
10割頑張ると、そういうことになる。
-
30
名前:
でもさ
:2018/08/29 06:46
-
こういうストレスにも耐えらる用に、
学校では皆公平にって、社会生活の練習させられてくるのに、いじめ以外の問題解決手段は何も教えてもらえてなかったってことだよねー。
大抵、使えない人間はいじめられて辞めるもんね。
-
31
名前:
50歳新人
:2018/08/29 08:04
-
うちの会社は上司に仕事を振られることはなく、ベテランが新人に教えてくれながら振っていく。
このスレにはちょっと耳が痛いのだけど、私は50代の新人。
人手不足でパートから社員に登用されました。
先輩達からそれぞれ振られるけど、先輩同士も阿吽の呼吸で、私に良い塩梅で振ってくれるのが有難い。
仕事量は先輩達の7割〜8割かな。
基本的な事は出来てもイレギュラー処理となるとまだおぼつかなかったり聞かなければわからないやり方があったりするので、そこに時間が取られてしまうためにこれくらいの割合が新人の私などには丁度良いと考えられているみたい。
その代わりイレギュラーもなくスムーズに流れているときは私も他の人の仕事を手伝うようにしている。
それは他の先輩達も同じで、時間勝負の中、いかに早くきっちり正確に仕事をこなすかがうちの部署の役割なので、みんなでフォローし合わねばならない。
早く一人前になって少しでも先輩達の負担をを減らしたいので、今は逆にこの仕事量で理解を深め正確にこなすことに徹するようにしています。
先輩達もそれを願っていると思うしね。
でも忙しい中、主さんみたいに思う人がいてもおかしくない。
そのためにも、今日も頑張ります!
-
32
名前:
匿名さん
:2018/08/29 09:35
-
まったく同じ状況。
私はパートだから、全く同じ、でもないけど。
私の場合、それに加えて、休みたいとき休めなくなった。
忙しい日に、用事あって休みたかったんだけど
休みください→無理です。
でも新人(といっても3か月経過)の彼女は
用事があるので〜〜〜で休み。
なんで???
今まで尽くしてきた私がいざという時に休みもらえず
新しい人は休めるわけ???
あなたがいないと回らないとか口では言うけど
その割に時給もあがらないし。
都合よく使われてるだけだと実感したので
転職活動中。
|