育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
40291:風水効果あった人(5)  /  40292:人生いろいろ(19)  /  40293:夏休みの人権作文(5)  /  40294:自立させて仕上げ(24)  /  40295:やりたいけど我慢してること(46)  /  40296:七面鳥は美味しいの?日本にはあまり普及しないのは?(14)  /  40297:新参者(11)  /  40298:愛子様 太りましたね(4)  /  40299:暑いね(11)  /  40300:都会の歯医者は銀歯にしないの?(16)  /  40301:時代はボタニカル(10)  /  40302:生理中にプール授業強制なんて、聞いた事ないよ!(26)  /  40303:深津絵里さん、最近みないけど‥(6)  /  40304:入所してる人が死んだ場合の葬儀までの流れは?(19)  /  40305:細く長く生きても仕方ない(33)  /  40306:前髪ハゲ(3)  /  40307:おすすめのクッキーの詰め合わせ(30)  /  40308:ポンプタイプのボディークリーム(2)  /  40309:腋臭ではない臭いの正体は?(駄)(20)  /  40310:高齢者初海外、ジェットスター8時間大丈夫?(29)  /  40311:キムタク(41)  /  40312:中学受験といっても・・・(21)  /  40313:眠れません(5)  /  40314:ソニー損保のまきのさん(駄)(0)  /  40315:ブライダル関係の仕事がしたい(16)  /  40316:ハンガリー医科大学?(4)  /  40317:子どもが独立したらお金たまる?(13)  /  40318:金足農業ばかりだね(39)  /  40319:背の低い男性は大きい靴を履きたがる?(13)  /  40320:夫に聞いてみた(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343 1344 1345 1346 1347 1348 1349 1350 1351  次ページ>>

風水効果あった人
0  名前: 匿名さん :2018/08/26 20:03
水まわりの掃除を念入りにする、
東側にオレンジ色の物を置くと子宝に恵まれる、
玄関マットを置くと悪い気を撃退できる...等々
風水効果で運勢アップを想定し、
実際にやってみて効果あった!ということ、
皆さんはありましたか?

何となくそうかな?
いやいや、絶大に効果あったよ!
何でも結構です。ご自分が感じていることあれば、
教えてください。



1  名前: ピンク :2018/08/26 20:08
対人関係にピンクが良いと聞いて、小物や服などピンクのものを日常的に使用しています。
今、身近に意地悪な人はいません。
2  名前: 匿名さん :2018/08/26 20:10
なんとなくだけれど、いつも以上に掃除をすると
仕事運とか金運とかよくなる気がする。
特に玄関やトイレ。
3  名前: 掃除 :2018/08/26 20:51
風水というよりは掃除が基本だなと感じた。
ここを掃除したから運が良くなったというより、日頃の行いや言動と誰かに指示されてあれをやった、これをやったではなく人の嫌がる事を進んで行えば自分に返ってくるというのを実感した。
4  名前: 匿名さん :2018/08/26 23:39
風呂とトイレ、レンジ周りとか
要は汚い所をきれいにしたら、
ずっと続いていた家族内のいざこざが
さっと亡くなったような気がする。
上の人達も書いておられるように、
掃除が大事かも。

財布の色が黄色とかゴールドとか、
そういうので金運上がったりする人、
いるんだろか?

5  名前: 匿名さん :2018/08/26 23:49
>>4
黄色の長財布にしたところ、
仕事に恵まれ収入が増えてます。
これってご利益があったということなんですかね?
トリップパスについて





人生いろいろ
0  名前: 匿名さん :2018/08/25 08:58
書くと長くなりすぎるので省略だけど、ホント、いい時って短いよね。
その日その日を頑張る。今日も頑張る。
大変だった思い出などを書いてください。
私は今から仕事です。
夕方まで、やるぞ!
15  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:19
本当にね、人生は色々。
流産繰り返して辛い時期も沢山あったけど、
今ここまで来て言えるのは、私はいい人と結婚したんだな、ということ。
何があっても、夫が居るからきっと大丈夫。
もっと感謝しないといけないな、と思う今日このごろ。50歳。
来年は銀婚式です。

16  名前: 匿名さん :2018/08/26 20:12
この一年本当に生きるか死ぬかくらいのハラハラが続く。
そして辛いことが多い。
普通であることの難しさ。
お陰で人と違った人生を送っている。
ほんと、人生イロイロです。
17  名前: 匿名さん :2018/08/26 20:17
45まで健康そのものだったのだけどね。
いきなり余命宣告。そっちのがんはうまく乗り切ったんだけど
その後副作用で難病認定の病気になって、
私、あと何年生きるのかなーと考えるとドツボにはまるよ。

それでも48回目の誕生日を迎え
昨日は家で手巻きずしを食べた。うまかったわーーー

本当、人生いろいろなことが起こりますよ。
気持にも波があるし体調にも波がある
それでも今日も生きてます。

独り言のようでごめんよ。書き込みたかった
18  名前: 匿名さん :2018/08/26 22:11
>>17
お誕生日、おめでとう。
手巻き寿司のうまさがメッチャ伝わってきた。
19  名前: 匿名さん :2018/08/26 23:15
人生いろいろ、まさに今年の年賀状に書いたわ。
人生山あり谷ありっていうけどここ数年谷あり谷ありって感じです。
トリップパスについて





夏休みの人権作文
0  名前: わからない :2018/08/26 19:22
今年の夏休みの人権作文が難しすぎて困っています。

人権、労働、願い、平和、集団、障害、命の7観点に関わった内容で、具体的事実を通しての実践から生み出された作文であること。

とのことですが、全然何を書けばいいかわかりません。
何かヒントあれば教えていただけませんか?
1  名前: とりあえず :2018/08/26 19:24
何歳の子の宿題?
なんでも良いと思うけどな。
7観点全部を網羅しないといけないわけではないよね?
2  名前: 主です :2018/08/26 20:35
>>1
中学生の宿題です。
7観点に関わった内容というのは、全部じゃなくてもいいのかな?
3  名前: とりあえず :2018/08/26 21:24
>>2
多分、どれかについて書いたらいいと思うな。
友達にきけない?

1つに絞って、書きやすいもので書けば良いと思う。
4  名前::2018/08/26 21:35
今から…
5  名前: 匿名さん :2018/08/26 22:18
ネットにたくさん書き方が出てるよ。
テーマはひとつに絞って、自分の体験が絡めてかける題材にしたらいいよ。
オーソドックスなところで、起承転結でまずメモを取ってみる。起はこの作文を書こうとおもったきっかけを簡潔に書く。承は自分の体験したことや身近に起こったことを具体的に書く。転はその事で自分はどのように感じたか成長したのか書く。結はまとめ。承と転を量多目に書くといいよ。
でもね。この時期に書くような子は適当に枚数稼げばいいと思うんだよね。パソコンで下書きして、来年以降も使い回したって構わないと思う。似たようなのを読みすぎて先生も覚えてないよ。学校代表にならない前提ですが。
トリップパスについて





自立させて仕上げ
0  名前: 匿名さん :2018/08/26 15:34
最近では息子好きすぎる母親のことをムスコンて言うんだ。知らんかった。
マザコンの逆バージョンね。
結婚後は息子と近居、あるいは同居か。
考え方としては昭和初期以前だね。
でもおかしいな。
ここはそんな人全然居なさそう。

ちゃんと親離れしなくちゃ。
ここで、子育ては自立させて仕上げって言った人いたなぁ。
いい言葉。でも・・・
お金がどーちゃら言ってるお母さんに皆が「見返りを求めなさんな」と責めていた。
ちょっと可哀相な気もした。

20  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:16
家族の能力や、家計に合わせた暮らしを、
していくのみ。とにかく
搾取を減らして、不要なことは削減してくれ。

どうやって死を迎えるかは、
ちゃんと考えておいた方がいいね。
施設じゃなくて、ぽっくり逝けるように、
死ぬまで動いていたい。
21  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:36
>>16
その思い余った感、爆発感が笑える。
年寄りって、自分の残された人生がどれだけ大事なのかね?
自分の老後より、今まで頑張って育てた我が子の人生の邪魔にならないようには考えられないようになるものなんだろうか?
息子に介護してもらうとか、近くに置くとか、大学に行かせるより身近に置くとか。
そうやって守るものっていくらの価値有るの?
所詮、こんなところに出入りする程度のつまらないあなたの老後を、可能性ある若者の希望奪うようなことばっかり考えて、何様なんだろね?

心配しなくても、きちんと育ててればあなたの子はあなたの世話するし、そうじゃなければ捨てられる。
捨てられても大したことじゃないよ。
あなた程度の老後だよ?
何を大袈裟に若者の時間割いてまで自分の老後のことばかり心配してるのか?笑える。
22  名前::2018/08/26 21:37
>>17
税金で介護してくれるなら気楽でいいね。何歳から介護してくれるのかな。65歳から、私、もう老人だから無理でーす、って言ったら何十年でも行政が養ってくれるのかな。素晴らしい。子どもを生まなくても、貯金をしなくても全然平気ね。安心して自由にやれる。
現在の人口比率で言うと、働ける人2人で1人の65歳以上を支えているから、それをするには給料の半分以上が税金だな。将来は4人で3人の65歳以上を支える試算らしいから、全ての若者が高齢者の奴隷だね。
23  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:42
>>22
そんな極端な政策、実現不可能よ。
なんで財源が、働く人からの税金限定なのよ。
外国のように、子供から老人まで
万人から税金徴収しなきゃ。

高額の消費税よ。
24  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:58
>>23

あと企業からの税金も日本より高いんじゃなかったかな?

上の人が、なぜ財源を若者からの税金にしたかったのか分からないわ。
成功してる諸外国を参考にする方が現実的じゃないの?
トリップパスについて





やりたいけど我慢してること
0  名前: ザ・ガマン :2018/08/25 12:42
法に触れる事や人に迷惑がかかる事は除いて、実際にやったところで誰にも迷惑もかからない、人の道に逸れない範囲のことで、本当はやりたいけど我慢してる事ってありますか?
私が我慢してるのは恐怖番組を見ること。もし見てしまうと、怖くて夜中トイレに行けなくなる気がして、本当は「ほん怖」とか凄く見たいんですが、我慢して見ないようにしています。
皆さんが我慢してる事があれば、教えてください。

42  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:04
トリミングスクールに通うこと。
飼ってるトイプードルのカットができるようになりたい。
車で1時間くらいの所に、愛犬と一緒に通えるスクールがあるんだけど、
悲しいかな、うちの犬は車酔いするんだ…
43  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:15
しみとり。
全身脱毛。
専業主婦。
44  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:27
転勤族だったので昔、子どもの頃に数年だけ住んだ
とある北の町へ一人で行ってみたいな。
何もない観光地でもない遠方の地だから
なかなか機会がなくて、いつかが、いつかのまま
今に至るわ。
45  名前: 匿名さん :2018/08/26 21:31
>>30
う、わ〰
しょっぱいな‼
46  名前: ミートゥー :2018/08/26 21:40
>>40

わかる!
トリップパスについて





七面鳥は美味しいの?日本にはあまり普及しないのは?
0  名前: 匿名さん :2018/08/24 22:09
皆さん、七面鳥って食べたことあります?
アメリカドラマ見てると、イベントごとで欠かせない物として登場しますよね。

普段手料理なんか全然作らず、ハンバーガーやピザばかり買い込んでる奥さんもその時だけは手作りって感じ。難しそうなのに美味しく出来るのかな?

それは鶏じゃだめなの?味として七面鳥の方が上なんでしょうか?
なぜ日本ではさほど普及しないのかな?

体が大きい文、広い場所が必要だから、狭い日本では向かないとかあります?

10  名前: 大きいよ :2018/08/25 11:24
そもそも大きいので、七面鳥を焼ける大きなオーブンが自宅にない。
チキンが焼けるサイズのオーブンしかかない人がほとんどだと思う。
11  名前: 5番だけど :2018/08/25 13:02
>>7


そうそう!その赤いビロビロが怒ると青くなるんだよ〜。
追っかけられて怖かったの。
12  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:36
>>9


動物で試したんじゃないかしら・・・
13  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:49
ケンタッキーフライドチキンは、七面鳥だったんですか!!
14  名前: 匿名さん :2018/08/26 19:18
インディアンが、飢えて困っているスペイン人に七面鳥を提供したんだよね。なのにぎゃくさつするなんてひどい。
トリップパスについて





新参者
0  名前: 皆さんなら :2018/08/25 14:03
皆さんならどうしますか?
こういう時の感情や行動を教えて欲しいです。

①転職した職場が殺伐とし、掃除も行き届いていない。
狭くて古いのは仕方なくても掃除は出来るはず。
面倒、やっても意味ないと思ってるこの職場。

②何十年と務めあげてきた2人の女性。
人の入れ替わりがなかったせいか2人の世界が出来上がり、事が起きても2人で解決。
また引き継ぎらしい引き継ぎはない。
イメージとタイミング、長年の経験で仕事をし簡単なマニュアルもなければ引き継ぎ書も作ろうとしない。

③長年使ってたシステムが別のシステムに移行するが、本社の人達も含め詳しい人がいない。
新参者の私(若しくは皆さん)がトップクラスに立っているシステムの担当者にお伺いを立て、システム会社に電話で手順を聞く。

こういった今の職場。
皆さんならどうお考えですか?
7  名前: 匿名さん :2018/08/25 20:01
>>0


どう思うかって、あなたは不要な人材かな。
8  名前: 人間関係 :2018/08/26 08:37
どれも小さな会社ならそんな状況もあり得るだろうなと思う。
私だったら、人間関係が良ければ全然不満は無いよ。

①は気になるんなら自分が少しずつでも掃除すればいいと思うし、
②は二人に任せておけばいい。うまーく流されつつ、必要なら都度自分でマニュアルを作る。
③は最初から任せてもらえるのならその方がわかりやすくてラク。

でも主さんが殺伐と感じるということは、人間関係もあまり上手く築けそうにない雰囲気もあるのかな。
つまりそこに居る人たちと合わなそう?
だったら私も続けられる自信はないかも。





9  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:24
>>4


まあ、ベテラン二人は、あなたを認めていないか、辞めるはずだった人が辞めるのをやめたって事はないかな?
あなたを邪魔者と思っているのは確かだね。
10  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:22
新参者でしょ。郷に入れば郷にしたがうしかない。
それが出来ないなら、自分が去るしかない。
11  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:42
>>10


主さんは、自分が一番仕事が出来る、優秀な人材と思い込んでいるから、辞めたりしないよ。
トリップパスについて





愛子様 太りましたね
0  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:29
ご静養のニュースで見ました。
前よりもふとりましたね。
1  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:57
>>0


ご両親がふっくらしているから、細身にはならないでしょ。
2  名前: ほどほどに :2018/08/26 15:32
ふっくらした方がガリガリの時より良いとは思うけど、ちょっと太りすぎたかな。
足も太くなってたし。
3  名前: 匿名さん :2018/08/26 15:34
悠仁様も太りそうですものね。
姉も1人巨乳のおデブちゃんだし。
4  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:38
>>3


曾祖母さんがでっぷりしてたからね。
トリップパスについて





暑いね
0  名前: 東京 :2018/08/26 13:32
暑い、暑すぎる。外に出たくなくて、家でじっとしている。
暑さに弱い生体は生き残れないね。
こうやって進化していくのか。
秋の虫も、秋の果物も出てるのになあ。
7  名前: 埼玉 :2018/08/26 15:02
>>0

陽射しが半端ないね。
アスファルトの道路ばかりだから、余計に暑い。
畑や田んぼがあれば少しは違うのだろうけど、住宅地だから、風通しもないし、外に出た途端に灰になるんじゃないかと思うよ。
8  名前: 今日は秋の風 :2018/08/26 15:04
台風が去って、秋の風が吹いてるよ。
もちろん昼間は気温は高いけど、お盆過ぎたら真夏とは違う空気です。
9  名前: 匿名さん :2018/08/26 15:07
エアコンの外気温が39度になってる。
怖い暑さだ。
10  名前: まぶしい :2018/08/26 15:30
>>4


私も茶色だけど娘が更に色素薄いの。
薄い茶で、眩しいって普段から言ってる。
サングラスした方が良いのは分かるけど、中学生にはハードル高いよね。
なんかヒリヒリするし疲れるしシバシバする。

同じ暑さでも夏休み初期は「夏だー!」ってテンション上がってたけど、終盤になるとさすがに「いや〜!」って悲鳴あげたくなるね。
11  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:26
パイロットがそのオゾン層とやらの壊れが見えて危機感を感じているって、
テレビで見たことがあったんですが、
この暑さって、平安時代もそうだったらしい。
温暖化ってほんというなんだろうか・・・
トリップパスについて





都会の歯医者は銀歯にしないの?
0  名前: 匿名さん :2018/08/24 09:01
主人の兄と弟家族は都内近郊暮らし。
私達は義実家同様、関東の田舎暮らし。
暮らしてる環境が違っていて、物の豊かさもネットを頼らないと、得られない状況。
考え方が古いお年寄りも多いし、変化も好まない。

そういう場所だからしょうがない。

でもこの間ふと気が付いたんだけど、義弟と義兄の嫁、笑っても銀歯が見えてない。
虫歯が無いのか?と思ったら、奥歯は子供のころにやっちゃって詰め物入ってるという。

でも、銀歯がギラギラって感じじゃないのよ。白いんだと思う。

都会だと歯の詰め物も違うの??
こっちなんて、年よりなんでもっとギラギラしてるよ?入れ歯じゃないと言う証拠なのか??
都会の年よりはどうなんだ?
12  名前: はな :2018/08/25 23:06
昨年歯医者に行ったら、銀歯も保険適用になって場所によって白い物に変えられると言われ、全部変えました。
13  名前: やなやつ :2018/08/25 23:20
>>11

自分の子供をどうするか親の自由だけど、結局これ田舎を叩きたいだけだよね。
なんか感じ悪、笑。
14  名前: 匿名さん :2018/08/25 23:22
>>13

どんな話題でも田舎叩きに持っていく人いるよねぇ。

そういう自分の性根はどうなんだ?と訊きたいぐらいだ。
15  名前: 匿名さん :2018/08/26 12:30
銀歯入っています。
私は前歯の隙間がすごく空いていて、大きくなるにつれコンプレックスでした。
かなりの間隔なので、歯を出して笑うことはいつしかしなくなりました。
昔は子どもの歯科矯正は一般的ではなく、親も無関心だった。
大人になれば隙間がふさがると思っていたみたい。
でも開くばかり。
大人になると矯正にお金もかかるし、躊躇って結局やらないまま。
歯のことを指摘する彼氏とは即別れていました。
夫は何も言わず、結婚。
結婚式の写真でも歯を見せて笑っていないです。
前歯一本ないの?ってくらい空いているから。
50歳を過ぎ、今更どうでもよくなりました。
16  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:21
都会じゃなくても、前歯に銀歯や金歯する人は、少数だと思います。
トリップパスについて





時代はボタニカル
0  名前: 植物 :2018/08/26 09:14
少し前まで、シャンプーって、ノンシリコンを謳ってるのが主流じゃなかったですか?

今はボタニカルがきてるんですね。

シャンプーも洗剤もボタニカルシリーズが並んでる。
そしてちょっぴり割高。

メーカーも違うのに、同じタイプが一気に流行りだすのはなぜなのかなー?
そして、使い心地はいかがですか?
6  名前: 匿名さん :2018/08/26 09:55
ボタニスト、前にも書いたと思うけどかなーり良いですよ。
くせ毛剛毛がしっとり落ち着く。
指を通すとツルツルサラリ。
(我が家の家計にとって)高いだけのことはある。
前はいち髪、もう戻れない。
7  名前: 匿名さん :2018/08/26 10:27
ノンシリコン、ボタニカル、などが出始めて、シャンプー・コンディショナーの値段が全体的に上がったと感じる。
量も少なくなったような。

これだ!っていうのが決まらずに、未だに色々使ってるよ〜。
8  名前: 匿名さん :2018/08/26 12:35
ボタニスト、私は全く合いませんでした。(剛毛・多毛・くせ毛)
評判がいいから買ったんですけどね…

今はいち髪の新しいシリーズ(みどりのを使ってます)。
あってるかどうかわからないけど、不快ではないです。
花の香よりハーブっぽいにおい(ウッド系)が好きなんで、前よりいろいろな香り物がでてうれしい。
9  名前: 匿名さん :2018/08/26 12:43
「ボタニカル」って言葉で流行らせたいだけで、
要は「植物由来」「植物原料」ってことであれば、
従来からいろんな物が出ているし、
それほどこだわる必要あるように思えない。


10  名前: 匿名さん :2018/08/26 17:15
ノンシリコンとボタニカルって同じ意味だと思っていました。

トリップパスについて





生理中にプール授業強制なんて、聞いた事ないよ!
0  名前: 匿名さん :2018/08/24 17:42
今日のネットのニュースで生理中でもプールの授業は問題ないという事で入らせてる学校に対し、衛生的に大丈夫なのか?等を保護者が訴えてるのがあった。

目を疑ってしまったよ。
そんな話聞いた事ないからです。

うちの子19歳。学校のプール授業はで生理の場合は欠席と言う感じだった。
それをずるするための言い訳にしてる女子も中にはいたらしいが、その場合先生も馬鹿じゃないって感じだったみたい。
生理が長い、月に何度も来てしまう、と言うケースは本当にあるから、その見極めは難しいけど、そういうずるをする子は普段の態度で解るって感じだそうです。

水の中にいる間は大丈夫だろうけど、そうじゃない場合はどうするの?
女子高で、女の先生ならまだ良いけど、共学だと一緒のプールに男子もいたりするでしょ。
ふざけんなよーーーとか思っちゃったんですよね。

でもそういうの珍しくないの?皆さんのお子さんの学校どうですか?どうでしたか?

22  名前: 匿名さん :2018/08/25 10:10
>>20
タンポンが出てきちゃうのは入れる場所が浅すぎるからだよ。
腹圧関係ない奥まで入れないと。

中高校生が授業の前に急いでタンポン奥まで入れられるかっていったら無理だと思う。
慣れないと手だって汚れるだろうし。

ところで貸切温泉(部屋付の温泉)とかじゃなくて、皆が入る大浴場にまさかタンポン入れて入ったんじゃないよね?
それは駄目でしょ〜。
水泳のタンポン以前の問題だと思う。
23  名前: 匿名さん :2018/08/25 15:02
タンポン使えない子で、プール強制なんて学校あるの?
ナプキンして入るわけにいかないし、どうするんだろうね。
24  名前: 別に :2018/08/25 15:04
>>22
直前にタンポン入れてたらいいんじゃない?
生理じゃなくても女はおりもの出たりするんだし、直前に入れたタンポンで栓してるほうが何もしてない人よりマシな気がする。
25  名前: 匿名さん :2018/08/26 10:06
補習授業として、終わってからでもできるようになっている。高校生。
絶対、やらないといけないそうだけど、生理中に入らせるなんて、荒い事はなし。
26  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:21
うちには娘は居ないからそういうことはなかったけど
もし、生理でもプールに入れだのタンポンしろだの言われたら、
私は断固として戦うわ。そんなもん強制されるなんてどうかしてる!!
トリップパスについて





深津絵里さん、最近みないけど‥
0  名前: まりか :2018/08/26 12:43
タイトル通り。休業中?干されてるの?なんか諸事情?
CMも、パスコ一社ぐらいしか見ないような?
映画サニーは篠原じゃなくて
是非、深津さんにあの主役やってほしかったなー
もう45歳、よい女優さんなんで
もっとスクリーンに出てきて欲しいわ

2  名前: 匿名さん :2018/08/26 13:41
私も大好きだ。深津絵里。
3  名前: 匿名さん :2018/08/26 13:55
病気とかじゃないといいね。
たしかにぱったりだし
4  名前: 食パン :2018/08/26 14:03
パスコのCMにはまだ出てるかな?
5  名前: 匿名さん :2018/08/26 14:09
私、スレ読んだ時、

PascoのCMじゃなくて、

パスコー という会社、パスコー社(パスコーしゃ)と
読んでしまって、聞いたことない会社の
地方のCMかと思っちゃった。
6  名前: 元気 :2018/08/26 14:20
最近はテレビや映画より
野田さんのお芝居の方にシフトチェンジしてるのかな
芝居観に行かないと、演技は見れないからね

トリップパスについて





入所してる人が死んだ場合の葬儀までの流れは?
0  名前: 匿名さん :2018/08/23 08:18
認知症で施設で死亡した場合その後の葬儀までの流れってどうなるもんなの?

実母が今施設にいる。
どうやら亡くなった人がいて、直接葬儀場に運ぼうとする、息子やその配偶者と、今は使われないけど、実家は残ってるからそこに運ぼうとする娘でもめてた。

兄夫婦たちはどう思ってるのかな?と何気に探ったら、使われてない家なんて荒れてて大変だ。
そもそも義母さんが住んでた時から、汚すい家に寝かせられる?
という感じ。

葬儀場、直行になりそう。

私としては、最後は家で死にたいと言っていたのも記憶してるだけに、ちょっと連れて帰りたいんだけどな。
無理?どうしてもと言うなら、その前に自分で掃除しておけって感じ?

荼毘に付した後はどうなるんだ?
別県居住の兄の家に祭壇が設けられるのか?
お坊さんはそこまで行くの?

兄達は普段母の事も嫁に色々やってもらってるので、頭あがらない状況で、嫁次第だよ。
私も家が遠くて、任せっぱなしだから、何も言えない。
15  名前: それがすべて :2018/08/25 12:53
兄達は普段母の事も嫁に色々やってもらってるので、頭あがらない状況で、嫁次第だよ。
私も家が遠くて、任せっぱなしだから、何も言えない。


都合の良いときだけ親孝行面すんな。
何もしてないなら何も言う資格は無い。
16  名前: たぶん :2018/08/25 14:05
入所時に、最期の時はどうするか(延命治療をするか
どうか)とか、亡くなったときの連絡先など書類に
書いていると思う。
施設入所の保証人や支払いは誰がやっているの?
お兄さんだとしたら、葬儀のことも一任するしか
ないと思う。
17  名前: 次男嫁 :2018/08/26 08:07
うち、築50年の店舗兼住宅なんですよ
ビフォアアフターに出てくるああいう感じ。
そこで義親の物に囲まれて狭苦しく住んでるんですけど
長男嫁が「一度ここに連れて帰ってあげたい」とか言うんですよ。
玄関は裏の方にあるのに仕事しながら弔問客の相手なんてできないし第一祭壇なんて作る場所ない
(あっても風呂の着替え場に当ててる4畳半だけ)
店舗目の前の、義親が建ててくれた6LDKに大きい祭壇作ってあげたらいいのにと思ってる。
18  名前: 長文 :2018/08/26 09:08
私の祖父母が亡くなった時は、お世話になっていた施設のホール(レクなんかする広い部屋)で葬儀をしましたよ。
祖父母は借家暮らしだったから、施設に入った時点でそこは引き払ってたし。
祖父はとても社交的で、施設内にたくさんお友達ができて慕われてたから
動ける方たちは参列してくださって温かい葬儀でした。

私の夫は事故で亡くなったんですが、
その時は、現場→警察署(色々ありまして検死)
→葬儀屋さんに警察まで来てもらう
→遠回りして家の前で一度寝台車を停める
→葬儀場
でした。
うちはできる状態じゃなかったので「家の前で寝台車を停める」でしたが
希望すれば、家に入れて一旦お布団に寝かす、
近所の方にも来ていただけるようお通夜だけは自宅で告別式はホール、など
相談できます。

>荼毘に付した後はどうなるんだ?
>別県居住の兄の家に祭壇が設けられるのか?
>お坊さんはそこまで行くの?

葬儀が終わって火葬も済んだ後ですよね?
御位牌はその後別県在住のお兄様が管理する予定なんですか?
それなら、そのお兄様の家に四十九日まで祭壇、でしょうね。
同じお坊様に四十九日もしていただきたいなら、
お坊様と相談してご都合の良い日で四十九日の日程を決め
御車代を出して来ていただくことになるかと思います。
どのお坊様でもこだわりが無いのでしたら
葬儀をお願いした時に、以降は別県になるので葬儀のみとお話しておけば良いと思います。
そして、お兄様の自宅の近くで、四十九日やその後の法要をお願いするお坊様を探しては?

うちの母ももう80。
まだまだ元気ですが、もし動けなくなったり認知症が出たりしたら施設に入る予定。
兄が、襖をはずせば和室3間が繋がり葬儀ができる昔ながらの和風の大きな家を建ててますが
葬儀はホールですると決めています。
葬儀のために部屋を片付けるのが面倒だし、
お手伝いして下さるご近所さんや会社の部下などに家の中を見られるのもイヤ。
何より、兄がそこそこ大きな会社で役付きになってるので
母の葬儀には兄の仕事絡みの弔問客が半端なくなりそうなので
車を置く場所がないというのが一番の理由。
母も、兄の建てたその家には特に思い入れは無いし、
ご近所にそんなに親しい方もいないし(10年ほど前から兄の家に同居を始めたため)
家でする葬儀は大変なことを知っているから
ホールでの葬儀でいいと言っています。


19  名前: 匿名さん :2018/08/26 12:05
すぐ葬儀場です。
夫の祖母がそうでした。
これは姑が同居で苦労したからであり、亡くなったとはいえ一歩も家に入って欲しくないと主張したからです。
夫の父は黙って従っていましたが、本音は連れて帰りたかったようですね。
おとうさん、帰るわよ!と姑に言われましたが、今夜は付き添いたいと葬儀場に泊まり込みました。

「家で死にたい」というのは家で息を引き取ることであって、病院なり介護施設で亡くなるのとは違います。
私の母が亡くなったとき病院でしたが、実家はごく普通の戸建てで親戚も泊まるためスペースもない。
母は家で死にたいと言っていましたが結局は病院で亡くなったわけであり、私も父も、亡骸を家に連れて帰る発想はありませんでした。
葬儀場で預かって頂きました。

私も母と同じ病気を持っており、万が一のときは家に連れて帰らないで欲しいと夫にお願いしています。
マンションですし、ご近所さんの目についたら不快と思うからです。
家で通夜・葬儀をするのならともかく、今は違います。
わざわざ遺体を連れて帰るのは単なる家族の感傷であり、無意味と思います。
トリップパスについて





細く長く生きても仕方ない
0  名前::2018/08/23 05:13
ホント、そう思います。太く短く生きたい。
少し前まで、長生きしたらもうけもの、とか言われてたよね。
子供が自立したらもういいな。
ピンピンコロリはどうしたらなれますかね。
29  名前: 匿名さん :2018/08/25 09:44
>>24

傲慢だね。
入院する様な事なく過ごしてきた人はお気楽で、あなたは苦労人なわけ?

若い時から病気で苦労しても、それを糧に人間的に成長する人と、僻んだまま成長する人がいるのね。
30  名前: 匿名さん :2018/08/25 10:28
>>24

あなたが病気なのは健康な誰かのせいじゃないし、誰かが健康なのはあなたが病気だからじゃない。

八つ当たりはよくない。
31  名前: 匿名さん :2018/08/25 22:20
今は生活レベルが格段によく、
そんなに簡単にコロリと逝けない時代になったのよ。

だったら、いっそ、長生きを楽しむための方策、
考えた方が人生、より有意義だと思わないか?
子供が自立したら、後は自分のために。



32  名前: 匿名さん :2018/08/26 09:49
医師もびっくりの95歳にして二回目の入院した義理祖父は、食欲減退。早くお迎えが来てほしいと本人が言っている。
気力の問題も少々あると思うけど、延命処置はしないど。普通の生活にもどって欲しい・・・

実父は、88歳にして、ガン保険に入っている。お金がもったいないと思っている。
その割に、顔の皮膚がんみたいシミを取るのをこわがっているし、足が痛い痛いと言っている割に、
病院に行こうとしない。いろんなことで矛盾しまくりで、ボケてきているので、この先不安だらけ・・・


自分もこんな年寄りになるのかと思うと気が重い。ならないようにピンコロリするために、
神仏に頼りになりそうだ・・・
33  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:59
健康診断を受けないでいると、1カ月〜6カ月入院でコロリと逝く確率が多いらしい。
毎年の診断をありがたく受けていても病気になり手遅れになる人もいる。
しかし、
人として、前向きな生き方でないと、やっぱり、あの世では地獄方面に行ってしまうのかな・・・
トリップパスについて





前髪ハゲ
0  名前: ハゲ :2018/08/25 21:17
昔からなんですが、前髪が薄いのが悩みです。
最近はさらに薄くなってきたように感じて、今は前髪を伸ばして分けているんですが、生え際に白髪も目立つし何とかしたいと考えるようになりました。
前髪だけのウィッグとかしてる方いますか?
不自然ですかねぇ。
それとも植える?
なんとか解決したいです。
1  名前: 重めバング :2018/08/25 21:43
薄いのは前髪だけですか?
後ろから持ってくることはできないでしょうか?
今どきのヘアスタイルって、後ろから髪の毛持ってきて、
前髪にボリューム出してますよね。
私もそうやって重め前髪にしてます。
2  名前: 匿名さん :2018/08/26 06:43
したことはないけど、カチューシャタイプの部分カツラみたいなのがいいと聞いたことがあります。

前髪のとかつむじのとか色々あるらしいですよ。
結構いいと書き込みを読んだことが…
3  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:59
白髪を隠したいならウィッグがいいかも。
染める回数も減るし。

植毛はある程度髪が残ってればお勧めかも。

私は幼少のころから部分はげがあって若いときは何とか誤魔化してたけど
隠しきれなくなってウィッグにしました。(頭頂部のみの

30万くらいですね。植毛は定期的にしないといけないらしいので
もっとかかるかも。

トリップパスについて





おすすめのクッキーの詰め合わせ
0  名前::2018/08/25 11:36
予算3500円。
クッキーの詰め合わせを内祝いで送りたいのですが、どこのメーカーがおすすめですか?

26  名前: 匿名さん :2018/08/26 09:44
もう送った後だけど、帝国ホテルのクッキー美味しかったですよ。
お年寄りや地方でもネームバリューあるみたいです。
27  名前: 匿名さん :2018/08/26 09:51
>>25

万人が完璧だと言えるものはない。
それを踏まえた上で、皆、お薦めを
書いている。
大人だ。


一方、お薦めを出しもせず、
聞かれてもいない自分の好みを
言ってお終いの人。
子供じみてる。
28  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:20
アンリ出したの私だけど、値段の割に量が多くて会社関係の
お土産に出すことが多かった。というのもひと箱持ち帰ってもらえたら
大体全員に行きわたるだろうからっていう理由で。
味は、まあ突出して美味しいとかそういうもんじゃないかもしれないけどね。
29  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:40
>>25

クッキーもあるようだが?
30  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:48
>>29

あるよ、もちろん。
でも、アンリ・シャルパンティエはフィナンシェが断トツ一番有名なんだよ。

なので、アンリ・シャルパンティエの包装紙の箱もらったら、あ!フィナンシェだ!と思っちゃうの。

なのに開けたらクッキーだったら、がっかりするよね。

だったら、他に出てたイズミヤとかの方ががっかり感はない。美味しいし。
トリップパスについて





ポンプタイプのボディークリーム
0  名前: かさかさ :2018/08/25 20:17
使ってる方いますか?
コストコで以前買ったセタフィルローションを愛用してたんですが、使い切ってしまいました。
すぐに、コストコ行く予定が無いので薬局で売ってれば
購入したいです。検索するとキュレルがありますが、高いんですね。
皆さまポンプタイプ使ってる方がいればなにを使っているか教えてください。
1  名前: 匿名さん :2018/08/26 07:26
ジョンソン。
安い。
2  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:37
きっと違うものを使ってもセタフィルの方が良かったななんて思うようになるでしょう。
オクでぼつぼつ売っていましたよ。取扱店も色々検索したら出るよ。
トリップパスについて





腋臭ではない臭いの正体は?(駄)
0  名前: ◆N2Q0YTIw :2018/08/25 16:51
今日の東京はまたまた暑かったから、
そりゃ汗もかくし大変だよね。
でも、スーパーのレジの新人さん(同年代の女性)
なんだか生乾きのようなよだれのような獣のような臭いが…
ちっさい扇風機がその人の背中側に付いていたから、
側に立つまで気付かなかったんだよな。
腋臭とは違う、なんだか生々しい臭い。
ああいう臭いって、私も気付かないうちに発生させてるのかな…?感じないけど。
いやしかし、ほんの5分くらいだったけど参ったわ。
そういう事、ありませんか?
16  名前: だからね! :2018/08/26 08:33
お湯で洗う洗濯機がほしい!
ドイツだったか、かなりの高温で洗うから雑菌も残らないから臭いもしてこないって。

私は今、粉末の酸素系漂白剤をバケツでお湯に溶かして洗濯機にいれるのを毎日してる。
手間的にもせいぜいお風呂くらいの温度のお湯を使用量の3分の1くらいが限界だから水道の水よりは少し温度がある、位にしかできない。

家を建てるときに洗濯機の水道は冷温両方でるやつにすればよかったとめっちゃ後悔中。

毎回毎回ほんとに面倒なんだ!
17  名前: 洗濯機クリーナー :2018/08/26 09:38
この間旦那の実家に帰省した時のこと。
昨年から思っていたけど、家の中がカビ臭い。
原因を探ったら、洗濯機が超臭い。
洗濯したタオルも家中の布類すべて臭い。

洗濯機を掃除したことあるか聞いたら1度もないとのこと。
糸くずボックスも外したことないらしい。
買って12年も経つ洗濯機なのに。

酸素系洗濯機クリーナーを買ってきて洗濯機の掃除を11時間かけてしてあげた。
出るわ出るわ汚いワカメ。
でもまだ臭い。
もう一度翌日酸素系洗濯機クリーナーで掃除。
でもまだカビが付着していて臭い。
そしてまた翌日、塩素系の方を買ってきて掃除。
やっと臭さが取れた。

帰省中洗濯機は使いたくなかったので、コインランドリーで毎日済ませた。
義両親は臭いに慣れてるのか家や服が臭いとは感じてなかったみたい。
18  名前: 夕方 :2018/08/26 09:56
仕事帰りにスーパーやコンビニに寄ると
酸っぱいおじさんがいる。
その人が通ったんだろうって通路も酸っぱい。
1日働いて、汗かいて乾いたワイシャツが
犯人だろうと思う。
申し訳ないけど、クラクラしちゃう。
19  名前: 匿名さん :2018/08/26 10:42
夕べサバを食べた。
今朝、トイレ行くと何か魚臭を感じる。
気をつけないと。
20  名前: 匿名さん :2018/08/26 11:16
うちの父さん、90歳は、加齢臭̟プラスルファ。臭う。
毎日、風呂入っているそうだけど、それもほんとうかどうか定かではない。
トリップパスについて





高齢者初海外、ジェットスター8時間大丈夫?
0  名前: 匿名さん :2018/08/25 12:28
高齢の義親が初海外で、ジェットスターでオーストラリアに行く予定。
同行者も含めた予算上LCCじゃないと無理なんだそうです。

わが家は日程的にも色々な諸事情もあり、同行はしません。

私自身、海外旅行は結構してますが、LCCは未経験なんです。
・狭い。
・機内サービスすべて有料
・成田の場合、搭乗口まで遠いらしい

というのは知ってますが、他に何か注意すべきというかあるある話ありますか?


25  名前: よここ :2018/08/25 22:49
ジェットコースター8時間とは何ぞや? と思ってしまった。
メガネ作り直さねば。
26  名前: 匿名さん :2018/08/25 22:59
娘の高校の修学旅行がジェットスターでオーストリアでした。

うちはANA派なので、ANAとだけの比較ですが
娘曰く、横幅はそんな変わらないけど
とにかく前がギチギチ!だそうです。
前の座席に膝があたるって言ってました。

あとは前の画面?テレビ?がないので
テトリスができなかったとアホなこと言ってました。
(海外行く時はテトリスで時間潰してる子なので)
わたしも映画見て時間潰す方なので
前の画面がないのはしんどいかなー。
路線とか機体でついてるのもあったらごめんです。

あとはー、前にもあるけど
荷物を収納に入れてくれないみたいですね。
預ける重量も厳しいので、娘も気にしてました。

それと学校から言われたのは
飲み物が食事の時の水以外は有料で
カード決済しかできないので
手荷物検査上を通ったら
各自飲み物を買っとくこと、でした。

ご両親ならカードで買えるでしょけど参考まで。

機内食は写真見ましたが
ANAに比べたら
これだけ?みたいなもので、
たしか選べなかった(一種類)と言ってたよーな。
これはうろ覚えです。

娘はLCCで海外はないわーって言ってましたけど
他を知らなかったら
こんなもんだと思うかもしれないですね。
予算上ならそう簡単に変えられないですもんね。
27  名前: 匿名さん :2018/08/25 23:29
私はグアムに行くときにTウェイ航空(LCC)に乗りました。

少し前が狭いので、前の人が倒したら狭く感じる
機内食がないので、空港のコンビニで食べ物を持って入りました(同じことをしてる人は多かったです)
パネルがないので、他の航空会社だと映画みたり暇つぶしができるけど、それができなかった。
飲み物は水だけ無料でくれます。

それくらいかなー?
Tウェイは手荷物はまあまあ大きいのキャリーバッグでも1つまでは無料でした。
私は安さも旅行選びの条件の一つなので、またあれでも別にいいです。

28  名前: 匿名さん :2018/08/26 00:00
海外に行ったことがないといえば・・パスポートを持っているけど一度も行かず、更新している人知っています。(48歳)
新婚旅行は沖縄。
飛行機が嫌いじゃなく、外国に抵抗があるみたい。
ご主人が2ヵ月一度は海外出張がある人で、何かあったときすぐ来れるように(ご主人の会社の人が付き添って)パスポートを持っておいてと言われたそうです。遺族用に緊急旅券?は大使館で発行してくれるらしいけど、時間かかるようなので、すぐ来れるようにって。でも結婚18年経っても何もなく、パスポートだけ更新しているという話。そしてご主人は、逆にプライベートで海外行きたくないっていうくらい仕事で世界中行っているので定年しても奥様と海外旅行はないでしょうね。
29  名前: 匿名さん :2018/08/26 09:05
預け入れの荷物が別料金、オプションになっていて
あらかじめ申し込む必要があることかな。

当日だと超過料金扱いだったか
高いんだよね。

手荷物も重量制限が厳しいので
手荷物のみなら+3kgのオプションを
申し込むといいみたい。

北海道に行ったときには7kgに収めるために
おみやげはあらかじめ宅配便で送りました。

手荷物が3つに分かれている方は
2つに収めるように
スーツケースに入れてくださいと
注意されてましたよ。
トリップパスについて





キムタク
0  名前::2018/08/25 12:20
落ちたものだね・・ファンでもアンチでもないけど
昔は主役であろうが番宣などには一切出なかった。

それがスマップ解散騒動や次女のことで叩かれ始めて
終いには禁断の家庭秘話を話すようになるなんて
がっかりした。

必死なんだね。。
37  名前: 33です :2018/08/26 00:03
>>34
だから、私はおばあさんの件に関しては「あなたは勘違いしてない」と言ってるんだよ。「あなたの勘違い」と言い張る人がどうかしてると思うよ。私の母も生きてたら90くらいだけど、「ヒデキが好き」って言ってたもん。

>あなたと私の母が同じ様な年だけど、私の母は全くすきじゃなかったと言ってたから、年齢層は祖母世代かなと思った次第です。

それは「あなたのお母さんは田村正和を好きじゃなかった」ということでしょ?私も他の人も大まかな世代を言ってるの。私だって、田村正和が広く人気を得たのは80年代のトレンディドラマに出だした頃からだと思う。
でもそれ以前に時代劇俳優としてスターの地位は確立してた。それと、トレンディドラマや古畑に出た頃にファンになった人もいるのに、ファン層が今の90歳代が中心?そりゃ上過ぎるでしょ、と言ってるのよ。
38  名前: 迷走 :2018/08/26 00:18
現在、どうやっていこうか迷走中なんでしょうね。
吉川晃司みたいにかっこいいオジサマにうまくなれたらいいですけど、
キムタクは話し方が軽い感じだから難しいのかなあ。
39  名前: 匿名さん :2018/08/26 00:50
>>34

お馬鹿ちゃんなの?
40  名前: ビーマイベイビー :2018/08/26 01:05
>>38

吉川晃司、若い頃は好きじゃなかったけど、俳優業成功だなぁと思う。
特に、悪役が素敵だわ。
特に、るろうに剣心の鵜堂刃衛、クレイジーな感じが良かった。
41  名前: 匿名さん :2018/08/26 04:06
>>40
吉川晃司はナレーションもいい。
BSのフランケンシュタインの誘惑というちょっとおどろおどろしい感じのナレーションがドはまり!
トリップパスについて





中学受験といっても・・・
0  名前: これでいいのか。 :2018/08/22 09:02
よろしくお願いします。

小学校5年生の子どもがいます。
今のところ、本人の希望で中学受験を予定しています。

初めての中学受験で、親の私は、中受生としてやらなければならないこと、と、小学生らしい生活とのバランスに自信が持てず、ウジウジと悩んでいます。

子どもは、今、進学塾に通っており、3クラス中真ん中のクラスで、その中では上位の方です。

今年の夏でいえば、20日弱の夏期講習と日々の宿題、そしてその日やったテストの直しは、丁寧にその日のうちにやらせるようにしていました。それだけでも、そこまで要領のよくない子どもは時間がかかってしまい、就寝がかなり遅くなってしまうこともあります。

ただ、塾が休みの日は、友達と遊ばせたり、講習の後に夏祭りに行ったり、安近短ですが家族旅行にも行き、それなりに夏休みを楽しませることもしてきました。

また、授業前後の自習やオプション講座は受講していません。大変で可哀そうという理由ではなく、そこまで集中力が持つタイプではないので、結局、頭が疲れてただ座っているだけになってしまう気がするからです。

一方で、上位のお子さんには、毎日二食分のお弁当をもって、朝から、夜まで塾で勉強している子もいます。お母さまと話す機会があったのですが、今夏は、一日、自由研究のために科学館に行った以外はどこにも出かけなかったそうです。

反対に、出されている課題には堂々とまったく手を付けず、ボーイスカウトのキャンプにもしっかり参加したお子さんもいるようで、一言で中学受験といっても、ご家庭により取り組み方も様々で、私と子どもの取り組み方が正しいのか、いつも迷っています。

ちなみに、子どもは、各大手塾の偏差値表で、おそらく中堅上位にあたる学校2校に進学を希望しており、今のところ、模試の出来次第ですが、1校は80%以上、1校は60〜80%の合格率となることが多いです。(低めの方が第一志望です)

終了組のお母さま、現在、最終学年のお母さま、自分の子どもにあった勉強量や余暇時間の量をしっかりと決めていらっしゃったのでしょうか?気持ちはぶれませんでしたか?
なんでもお話が聞けるとありがたいです。


17  名前: 杏仁豆腐 :2018/08/24 20:52
>今より格段に過酷になると思うと、果てしなく、私の方が先に気持ちが折れてしまいそうです。

塾がしっかり引っ張ってくれるし、小学生は柔軟性がある分、結構乗りきれちゃいます。
頑張りすぎにならないよう、親の方で体と心の管理が必要になってくるけど。
6年秋から過酷だけど、ほんとにあっという間だから、
そんなに心配しなくても大丈夫。
その日できることを大切に、というのを続けると、いい結果になると思います。
応援してます。

18  名前: 主です :2018/08/24 21:52
杏仁豆腐さん、気にしてくださってありがとうございます。

近々、第二志望の学校の、学校体験会に参加します。親子で楽しみにしております。
この学校に行きたい、という思いで、前向きに勉強に取り組むきっかけになってくれれば、と思います。
19  名前: 匿名さん :2018/08/25 13:15
本人の希望?
親がそう仕向けている場合がすごく多いですよね。
お友達が受験するからって感化されたり。
飛びぬけて勉強ができる子はクラス分けで悩むことはないし、誰に言われなくても受験するもんだって思う。
でもそうじゃない子は、親の誘導や友たちの感化。だから苦労する。
どれほど強い意志を持って言っているのか、普通の小学生が遊んでいるときに勉強を続ける覚悟があるのか、絶対に志望校に受かる自信があるのか、そもそもなぜ私立に行きたいのか。
レポートに詳細な「中学受験への覚悟」を書かせたらたいていの子供は挫折する。
子どもなんか、勉強より遊ぶほうが好きなんだから。

スレ主さんのお子さんにもう一度トコトン訊いてみたらいかがですか?
やめてもいいし、やめたくないならそれだけの覚悟を示してって。
お金もかかっているし、生半可な覚悟で臨んでもらっては困るって。
そのくらいの気持ちでやるもんだと思いますけどね。

ましてや幼稚園受験、小学校受験に至っては親の意向100%。
ありえない世界だなって思います。
20  名前: 経験者 :2018/08/25 13:57
ありえない世界だと思うなら近づかないであげてね。
私の経験上、かわいそう連発する親たちが1番めんどくさかった。今は離れられて清々してる。
教育に関する価値観が違うんだから。
中学受験って言うほど過酷じゃないし、目的に向かって一生懸命努力した経験は、たとえ思い通りにならなくても、
人生のプラスになりますよ。うちは憧れの中学に入って今はのびのび、勉強にスポーツにイキイキと過ごしてます。
受験に向けて走り出したのなら、ネガティブな意見に左右されず、親は見守るしかないです。
「中学受験の覚悟」なんておそろしいもの書かせる必要はないよ。オープンスクールや文化祭などモチベーションが
上がるものに参加して、上手に乗り切ってくださいね。
21  名前: 主です。 :2018/08/25 18:20
お返事ありがとうございます。

高校受験に比べて、中学受験はしなくてもいい受験なので、そのことに是々非々あるのは当然だと思います。
事実、我が家の上の子は地元の公立中にお世話になりました。

下の子が私立中学校に行きたい。と希望してきた時、私も夫もはじめは反対しました。正直、上の子よりも勉強は苦手だったし、公立中でも十分によい環境なのがわかっていたので。

でも、子どもの決意はなぜか硬くて、それなら、勉強したい気持ちを無下に潰すのもおかしいということで、入塾させました。

フタを開けたら天才で親もびっくり、ということはまったくありませんでしたが、入塾以来、勉強や塾がイヤとは一度も言わずに頑張っています。

また、子どもの塾友のお子さんも、みんな明るく元気な子が多くて、講習終わりも、本当に何時間も勉強したのか?というほど、テンション高めに楽しそうに出て来ます。プロの先生の授業が絶妙なのもあるのでしょうが、子ども達なりに、厳しさの中にも楽しみを見つけて頑張っているようです。

それぞれのご意見を否定するつもりは全くありません。ただ中学受験は「親の希望で無理矢理、勉強させられて可哀想」…と、いうイメージには、少し違和感を感じて書かせていただきました。

私がグズグズ泣き言を言っていたので、論点がずれて来て、終了組の皆さんにご迷惑をおかけしても申し訳ないので、これで締めます。お返事を下さった方、本当にありがとうございました。


トリップパスについて





眠れません
0  名前: 不眠の予感 :2018/08/24 23:14
目がさえて眠れない。疲れすぎた模様。
疲れたら眠れるらしいがだめらしい。
日付が変わる前に眠りたい。
1  名前: そっか〜 :2018/08/24 23:37
のびをしたり、体の筋をのばしたり、脚が疲れすぎてたらマッサージしたりしてもダメかなぁ。
目の上にホットタオルを置いてみるとか。

私は今からマトリックス2を横でつけながら仕事の続きです・・・。
無理して眠ろうとすると余計ストレスたまるので、いっそ一緒に起きてますか?^^
2  名前: 匿名さん :2018/08/24 23:42
無理して寝ようと思わない方がいいよ。
思っちゃうと眠れなくなる…の悪循環だよ。
私もまだ起きてるから、ゴロゴロしながら起きてたら?
ここで雑談でもしながら。

ちなみに私は子供がリビングで勉強してるので、シーンとした部屋でネットしてます。
はい、遊んでます。
3  名前: 今から :2018/08/24 23:47
みんなが自室に行ったので、今から録ったものを
見ながらアイロンがけをします。
4  名前: ごめん :2018/08/25 06:46
眠れませんって言うから
もう2時とかかと思ったら
投稿時間がまだ23:14であららと思った。
朝4時起きとかなの?
そんなに焦らなくても。
逆効果だよ。
結局眠れたのかな。
5  名前::2018/08/25 16:09
宿題追い込みで早起きです。
眠れましたが浅く疲れが取れませんでした。
今日は早く眠れるといいんですが。
焦ると逆に眠れないんですね。
マッサージしてから休みます。
レス嬉しかったです。ありがとう。
トリップパスについて





ソニー損保のまきのさん(駄)
0  名前: CM話 :2018/08/25 15:58
ソニー損保のまきのさん。

ソニー損保契約者が事故を起こしてヘルプコール。
対応したまきのさん。

「わたくしが直接お話しましょうか」の台詞の
「ちょくせつ」がミョーに気になる。

「く」が強いと言うか、
「くせ」がスムーズじゃないと言うか、
とにかく気になる!

なにげに気になってた方いません?
まだレスがありません。
トリップパスについて





ブライダル関係の仕事がしたい
0  名前: 匿名さん :2018/08/25 13:14
私が昔からやりたかった仕事にブライダル関係の仕事があるんです。
その思いが一番強かった20代の頃は、年齢的に若すぎるようで諦めていたんだけど、今はちょうど良い年になったんではないでしょうか?
詳しくなくて、憧れだけなんですが、花嫁さんに付き添ってドレス直してあげたり涙拭いてあげたり、横に座ってお色直しの時に連れて行く人です。
たしか、40代の方くらいがやってると思うのですが、詳しい方いませんか?
やはり経験と資格とか必要でしょうか?
今は保育士の仕事をしているのですが新しい人も仕事を覚えたみたいだし、転職を考えています。
もう42歳になりましたし、やりたい仕事をやってみたいです。



12  名前: 匿名さん :2018/08/25 15:05
求人あるよ。今軽井沢で募集してるよ。
13  名前: 匿名さん :2018/08/25 15:07
仕事内容をアテンドさんだけに絞って
素人さんを募集してるブライダル業者は
おそらくないと思います。
失敗が許されない、本番一発勝負のお式で
花嫁の真横にそんな危ない人を置けません。
ブライダル業者で実際に働いて、その仕事の
ひとつとして今日はアテンドオンリーで、は
あると思います。
もしくは経験者が派遣として単発で働くとか。
14  名前: すごーい :2018/08/25 15:12
>>11
結婚式の介添人なんて結構数少ない仕事だろうに
ここにピンポイントでいたなんて主さんラッキーだね!
この幸運が背中押してるのかもよー
15  名前: 匿名さん :2018/08/25 15:16
介添人でのバイト募集も、実際にはそれ以外の仕事がありますよね。
主さんがイメージしてるのは、そういうのではなくて
専任の、昔ながらの介添人ですよね?

それだと経験者でないと厳しいかと思います。
まずは専任ではなく、雑務も含む仕事から始めてみては?
16  名前: 匿名さん :2018/08/25 15:28
結婚式の司会してました。
司会の勉強のために介添人の仕事もした事があります。
内容としては、会場に新郎新婦が来られてから帰るまでの案内人です。
結婚式というのは、時間との戦いみたいなものがあり、延長すると次の披露宴に迷惑を
かけるので、時間内にそつなくスムーズに進めるのが仕事です。
会場によってやり方が違うので、派遣的だと結構大変だと思います。
式場専属だとやりやすいかもしれません。
まずは、そういう仕事の募集を探して何ヶ月か勉強の為に介添人の助手的に頑張ってみたら?
無給かもしれませんが、そこはやりたい事をするのだから割り切って。

ブライダルのお仕事で一番の問題は、家族の理解です。
何しろシーズンは全土日祝日は家族を放ったらかしにする事は避けられません。
子供の行事も家族に旅行も行けません。
そういう理解が得られれば良いのですが、どうなんでしょうね。
トリップパスについて





ハンガリー医科大学?
0  名前: 匿名さん :2018/08/25 10:57
ここには医学部だったり、高偏差値大学に詳しい方がいらっしゃるのでお聞きしたいのです。

ある日本人の方のプロフィールに
『ECC加盟国医師免許所持』とあるのですが、
その免許を検索しても出てきません。
そしてその方はハンガリー医科大学に通っていたようなのです。

ECC加盟国医師免許?
ハンガリー医科大学?

医学部に縁のある方、↑はご存知ですか?
東大理Ⅲより難関なのでしょうか。

1  名前: 匿名さん :2018/08/25 11:17
EU医師免許の間違いじゃない?
2  名前: 主訂正 :2018/08/25 11:32
>>1
ごめんなさい、ちゃんと見たら
『EEC加盟国医師免許』でした。

ECCじゃ英語塾ですよね。
3  名前: 検索 :2018/08/25 11:42
10年くらい前かな、知人の子が日本で希望の医学部に
入れなくて、予備校の先生の勧めで
ハンガリーの国立医学部へ行った。
で、過程終了後日本に帰ってきてから
改めて日本の国試を受けるんだって親が言ってた。
その後私は転居したので、その子がどうなったのか
知らないけど、こういう経歴の医師もいるんだ
ってその時に知った。
4  名前: 匿名さん :2018/08/25 13:52
日本の医学部は今やすごい倍率。
ハンガリーだと学費が年間300万だっけか、日本よりはちょっとだけ安く済む(?)と
言うので受験する人が増えたと聞きました。世界から学生が集まって来るので勉強にはなるでしょうけど
ただねー・・・語学とコミュニケーションがネックで脱落する人も多いとも聞きました。
トリップパスについて





子どもが独立したらお金たまる?
0  名前: 匿名さん :2018/08/24 17:14
現高3。

いま貯金がほとんどできない状態ですが、
約4年後、子どもが大学卒業して独立したら
お金ってたまるもんでしょうか。

食費や生活費ってひとり減るだけで
そんなに変わりますか?

学費は公立なのでそんなにかかってないし、
余裕ができるとしても生活費の部分くらいなんですが。

そんなんで数万とか変わってきますか?
9  名前: 匿名さん :2018/08/24 17:53
>>3
え、仕送り20万もやるの?
贅沢じゃない?
親の月収はいくらなの?
すごいわ。
10  名前: 匿名さん :2018/08/25 02:14
貯まるかな?じゃなくて貯めますよ〜
学費がなくなる分は確実に貯めます。
あと1回払ったら学費から解放されるー
その日が待ち遠しい
11  名前: リケジョ :2018/08/25 07:02
今春、娘が就職して一人暮らしを始めた。
0歳〜22歳まで掛けてた学資保険、途中のお祝い金受け取らずに満期になって、満期金300万以上受け取った。
(10年乗り続けた車を買い替える予定なので、これは消えるんだけど)
年間の学費180万、通学定期代10万、食費光熱費スマホ代も浮く。
それと、ゼミ合宿だのサークルの合宿だの、時々カンパしてたのも要らなくなった。
ダンナの定年まであと6年、出来るだけ貯めよう。


12  名前: 匿名さん :2018/08/25 12:56
貯金は本当に人によるよ。
私は子供が家にいた頃の方が、母親として頑張れたし
子供に散財グセをつけない為にもお手本として貯めれた。
今は主人と2人。仕事が忙しいと
面倒だから今夜は外食〜が丸々1週間続いたりしちゃうから
貯金はあまり増えてない。
まぁ、これまでに貯めてきてるから普通に老後は送れるはずなんだけどね。
13  名前: 簡単に :2018/08/25 13:35
思わない方がいい。
思ってもみなかった事が出てくるから。
貯金って本当に難しいと思う。
貯まったかと思えば上手い具合に出ていくから。
プラスマイナスゼロなんだよ。
トリップパスについて





金足農業ばかりだね
0  名前: 感動ありがとう :2018/08/22 23:23
昨日もだけど今日も何処もかしこも金足農業ばかりトップでとりあげてるね

私は秋田県民ではないし野球もあまり興味なかったけど今回の決勝戦は観ました

どっちらの学校もとても良かった感動をありがとうって言いたいです。

でも優勝したそれも春夏連覇で史上初の大阪桐蔭の事をもっと取り上げてあげないと思いませんか
確かに金足農業すごいけど史上初の連覇を成し遂げた大阪桐蔭が可哀想な気がします
35  名前: 匿名さん :2018/08/25 08:11
>>32
甲子園に行ってないからわからないけど、強豪校こそ応援団も多いと思うし、横浜とかだって所謂アウェーな感じではなかったんじゃない?

スポーツしてると、スランプに陥ったりする時もあるし、逆に自身に満ち溢れる時期が瞬間的に来ることもある。金農は「勝つ流れ」が甲子園の瞬間に来たんだろうと思うよ。
36  名前: 匿名さん :2018/08/25 09:41
>>32

野球ってやっぱり投手次第なんじゃないのかな?
プロも高校野球も。
37  名前: 匿名さん :2018/08/25 10:47
>>36

でも今回の金農の逆転スクイズは練習していても実際成功させる機会はなくて、それを成功させちゃったんだから野球はピッチャー次第とは言えない。
柱はピッチャーかもしれないけど、キャッチャーの仕事も重要だし野手の仕事もとても重要。
ノムさん怒るでしかし。
基本スポーツはセンスであるというのが自論。
38  名前: 匿名さん :2018/08/25 12:26
>>37
流れみたいなのがあるよね。
今回はそれに乗ったんだと思う。
我が県も以前そうなった。
39  名前: んな訳ない :2018/08/25 12:42
>>36
ピッチャーだけが良くても勝てないのが野球。
トリップパスについて





背の低い男性は大きい靴を履きたがる?
0  名前: ピエロ◆ODg1Yjg1 :2018/08/25 09:58
テレビで松潤やキムタク、他にもいるけど、やたら大きい靴を履いてませんか?
職場にいた低い男性も大きな靴を履いていたけど、宴会で靴下姿をみるとさして大きい足でもなく。

靴ばかり目立つと返って身長を低く見せてしまう気がしませんか?バランス良い方がスラッと見える。
9  名前: 匿名さん :2018/08/25 10:48
芸能人のチビはシークレットシューズだからでしょ。

インソールが10cm単位で。

必然的に先が長い靴になる。

小男は車もデカいのに乗りたがるよね。
10  名前: 気にならないな :2018/08/25 11:19
男性の靴、背に関係なくそんな風に気になった事ないな。

特徴のある靴を履いてる様な人とさほど遭遇してないって事かな?
11  名前: 匿名さん :2018/08/25 11:45
あなたはキムタクとプライベートな付き合いがあって、私服姿をしょっちゅう見ているのですか?
テレビでしか観ないのなら衣装さんが用意した靴の可能性大です。
12  名前: 匿名さん :2018/08/25 11:54
>>0


バカの大足というじゃん。
13  名前: 匿名さん :2018/08/25 12:01
靴は気づかなかったけど、小柄な男はピタリとしたくるぶし丈のズボンを着がちだと思う。
168センチまでの男でダボッとしたズボンは少ない気がしてる。
美容師さんや少しオシャレ系の小さな男はレディースのピタパンをはいているらしい。
私は、これが意外に好き。
デカイ男のピタパンはキモイが、小柄な男のピタパンはよく似合うと思ってる。
トリップパスについて





夫に聞いてみた
0  名前: おばはん◆MTU2ZTI2 :2018/08/24 00:58
深夜なので許して。

さっき、夫とちょっと深刻な家族会議をしていて(子供のことで)、ふとした話の流れで「私のこと好き?」と聞いたら、「好きだよ。愛してるよ。」と即答された。

夫52才、私49才。最近お互い、相手への文句が先行していて、こんな会話したの何年ぶりか思い出せないくらい。ちなみに私も夫を愛してるけど、聞かれてもこっぱずかしくてたぶんそんなこと言えない。

毎日色々あって大変だけど、この人と結婚して良かったなと思いました。

みなさんも良かったら、ご主人のこと聞かせてください。

3  名前: 同じく :2018/08/24 09:26
うちの旦那もです。
なぜか私のことが大好きらしい。
髪型や服装に敏感。「なんか今日かわいいね。あっ、その服買ったの?似合うね!」とうるさい。
私はそういうのいちいち言って欲しくない。
こんな私のどこがいいのかわからない。
4  名前: 匿名さん :2018/08/24 09:35
皆さん幸せオーラが伝わってきて羨ましいです。
私は結婚生活を通して自分を見つめなおしています。
愛してる云々は話すこともない。

子育ても夫婦生活も全ては自分に返ってくることだと実感、痛感する毎日。
夫とは趣味が合うくらいかな。
見つめなおしてみたら、夫のことはそんなに尊敬は出来なくなった。
5  名前: 匿名さん :2018/08/24 23:00
いいなー。
叩かれるかもだけど、適当に浮気している夫婦なので真剣にそんなこと訊くこともないし、ふざけて訊いても「当たり前じゃないか」とか「好きだから夫婦やってるんだよ」とか茶化して答える。
夫婦の年齢はスレ主さんと同じくらいです。
浮気相手に本気になっても離婚してくれって求められることもないし、それは夫も同じみたいで・・。
言わなくてもお互い伝わるんですよね。
10年以上レスだし、今更夫とひとつの布団に入ろうなんて絶対思わない。
同年代の夫婦で、ご主人とお風呂入る人の話をきいて驚愕しました。
お風呂くらい、ひとりで入りたい。
ためしに夫にこの話をしたら、冗談じゃない、風呂くらいゆっくり入らせてくれ、だって。
似たもの夫婦だなあ・・。
離婚なんかこれっぽちも考えないところも似てる・・。
6  名前: ほ〜 :2018/08/25 06:55
>>5
それはそれで夫婦が成り立ってるんだね。
むしろ気が合ってるってことだよね。

不倫問題は別として、居心地の良さそうなご夫婦とお見受け。
7  名前: 匿名さん :2018/08/25 11:42
>>5
夫の浮気でキーキーすることないし、浮気してるのでは?と悩んでこっそりスマホ見ることもない。
それはそれで幸せな夫婦だと思うけどね。
叩かないけど、既婚者と付き合うのはやめて欲しいなー。
うちそれやられたからさ。相手は子どももいる主婦だったんだけど、旦那さん平然としてたもんね。
騒いでるのうち(正確には私)だけって感じだった。子どもの年齢も近かったから衝撃だったし、うちのバカ旦那の慌てた顔も全部トラウマ。あの奥さん、今頃また誰かと付き合ってるんだろうな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1337 1338 1339 1340 1341 1342 1343 1344 1345 1346 1347 1348 1349 1350 1351  次ページ>>