スマホ離さない
-
0
名前:
すまこ
:2018/09/15 22:12
-
高校生の娘スマホばかり見ています…。
フィルタリングなんていれても直ぐ外せるし、
勉強もスマホを横に置き、
調べるにはいいけどラインやTwitterも
入ってくる。
会話も減った。
声かけても話聞いてないし、無視したり。
ご飯と言っても動かなかったり
あまり言うこと聞かなくなってきた。
とりあげたり
フィルタリングかけたりするのも疲れた。
だけど依存症になってもなと思うし。
もうどう対応したらいいか分からなくなってきた…
-
11
名前:
悩んだ
:2018/09/16 08:31
-
もう社会人の娘と息子。
それぞれ一人暮らししてるからどんな風に誰と繋がって何をしてるか全く分からない。
高校生時代はとにかく悩み、言い合いをした。
取り上げるようなことは力が強いからかなわないので携帯会社に電話をし使えないようにもした。
でもただ暴れるだけで目が尖ってた。
解決はないままだ。
恥ずかしながら今更になって私がツムツムをするようになったら携帯が手放せない。
仕事中は勿論使いませんが、出勤前と帰宅後はゲーム。SNSはあんまり良いとは思わないのでしてません。
先日娘が帰宅し、昼食を作ってくれました。
その間は私はゲーム。
子供達の学生時代と逆の立場を味わいました。
娘に言われました。
あの時うるさく怒ってたのに、今はママが携帯いじってばかりだね。と。
親は子供の事を心配するのは当然だけど、親も同じ事を知らずとしてることだってある。
仕事をするようになれば善悪が分かるようになるよ。
今は成績を心配するかも知れないが、それはそれで後悔という経験をしないと本人は気付かない。
-
12
名前:
主
:2018/09/16 11:34
-
皆さんありがとうございます。
フィルタリング代(強制)は携帯会社にも払っているし
主に時間制限の為に入れています。
制限がかかった時は文句言う時もあるし
素直にほかの事を始めることもあります。
食事中は絶対に見せさせませんが、一人の時は見てるでしょうね。
音声聞くくらいならいいのですが。
うちは食事中にテレビを見ていたのでこれからは切って
少しでも話を出来るようにしたいと思います。
私自身もスマホを持つと通勤時間に本を持っていってても
スマホをずっと見ていてなかなか離せません。
仕事でもPCを見てるしスマホもいじってたら
目もかなり疲れるし、姿勢も悪くなり首肩が痛いので
体に悪いなっていうのをすごく思います。
スマホに夢中になる時間があればもっと他の事出来るのに
自分もスマホの餌食になっている…。
面白いものや情報がいっぱい詰まってるので
子どもだってずっと見てしまうのも納得です。
ただ、学校でも休み時間は自由にスマホが見れるらしく
驚いてしまいまた。(関係ないけど早弁もOK。学力は普通校です)
せめてスマホを見れる時間帯を1回に決めるとかしても問題ないと思うんですがね。
家でもどうせ見るんだから。
緊急なら親は学校に連絡するはずですし…。
文句みたいになってしまってすみません。
最近口を利かなず険悪ムードでしたが
今日は会話もできて
いつものようにニコニコした娘になってたので少し安心しました。
何か不安な時などにも、口を閉ざしてスマホに夢中になってしまうような気もします。
怒るばかりでなく子どもの気持ちも汲んであげて
こちらも歩み寄らなければならないですね。
-
13
名前:
匿名さん
:2018/09/16 11:50
-
娘さんと共通の趣味を作るといいかもしれないですね。
うちはお菓子作りが好きで、「一緒にやろう」と言えばホイホイ乗ってきてくれます。
たった2時間ぐらいですが、スマホから切り離して母娘のコミュニケーションとれる時間です。
最近私も忙しくて1ヶ月ぐらいご無沙汰ですけど。
たまに自分でも検索して「お母さん次これ作ってみよう」と動画みせてくれたりしますし、
ラインの面白いスタンプを教えてくれたりもします。
スマホで母娘の距離をあけることもあれば、逆に近づけてくれることもあるでしょう。
しょせんツールなので、使い方次第ですよ。
-
14
名前:
主
:2018/09/16 11:57
-
皆さんありがとうございます。
フィルタリング代(強制)は携帯会社にも払っているし
主に時間制限の為に入れています。
制限がかかった時は文句言う時もあるし
素直にほかの事を始めることもあります。
食事中は絶対に見せさせませんが、一人の時は見てるでしょうね。
音声聞くくらいならいいのですが。
うちは食事中にテレビを見ていたのでこれからは切って
少しでも話を出来るようにしたいと思います。
私自身もスマホを持つと通勤時間に本を持っていってても
スマホをずっと見ていてなかなか離せません。
仕事でもPCを見てるしスマホもいじってたら
目もかなり疲れるし、姿勢も悪くなり首肩が痛いので
体に悪いなっていうのをすごく思います。
スマホに夢中になる時間があればもっと他の事出来るのに
自分もスマホの餌食になっている…。
面白いものや情報がいっぱい詰まってるので
子どもだってずっと見てしまうのも納得です。
ただ、学校でも休み時間は自由にスマホが見れるらしく
驚いてしまいまた。(関係ないけど早弁もOK。学力は普通校です)
せめてスマホを見れる時間帯を1回に決めるとかしても問題ないと思うんですがね。
家でもどうせ見るんだから。
緊急なら親は学校に連絡するはずですし…。
文句みたいになってしまってすみません。
最近口を利かなず険悪ムードでしたが
今日は会話もできて
いつものようにニコニコした娘になってたので少し安心しました。
何か不安な時などにも、口を閉ざしてスマホに夢中になってしまうような気もします。
怒るばかりでなく子どもの気持ちも汲んであげて
こちらも歩み寄らなければならないですね。
-
15
名前:
主
:2018/09/16 12:01
-
2回あげてしまいました。すみません。
お菓子作りするのも楽しそうですね。
やってみます。
本当使い方次第でスマホも変わってきますよね。
ありがとうございます!
|